JPH1163226A - ピストンリング - Google Patents

ピストンリング

Info

Publication number
JPH1163226A
JPH1163226A JP21759997A JP21759997A JPH1163226A JP H1163226 A JPH1163226 A JP H1163226A JP 21759997 A JP21759997 A JP 21759997A JP 21759997 A JP21759997 A JP 21759997A JP H1163226 A JPH1163226 A JP H1163226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
backup
seal ring
piston
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21759997A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Ito
紀男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP21759997A priority Critical patent/JPH1163226A/ja
Publication of JPH1163226A publication Critical patent/JPH1163226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シールリングとバックアップリングとの合い
口が重なることや相互の固着を防ぎ、優れたシール性を
有するピストンリングを提供する。 【解決手段】 段付合い口を有するシールリングと、こ
のシールリングの内周面に接するバックアップリング
と、このバックアップリングの内周面に接するテンショ
ンリングとから構成され、少なくともバックアップリン
グとシールリングとが相互に係止され、バックアップリ
ングに用いられる材料が、シールリングと異なる材料で
あり、かつ、フッ素樹脂を含有する材料からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はピストンリングに関
し、オイルフリー圧縮機のピストンに装着されて空気、
不活性ガス、冷媒等の流体をシールするピストンリング
に関する。
【0002】
【従来の技術】スターリングエンジンなどのピストンに
装着されて流体をシールするピストンリングとしては、
従来シールリングと、バックアップリングと、テンショ
ンリングとの組合わせからなるものが知られている。従
来のシールリングの一例を図4および図5に示す。図4
は、ピストンに装着されているピストンリングの拡大断
面図を、図5はピストンリングの斜視図を示す。図4に
示すように、シリンダ等の相手部材5とピストン6等と
の間に、相手部材5と接触するピストンリング1がピス
トン6の外周面に設けられたリング溝6a内に配設さ
れ、シール部材として機能している。このリング溝6a
は、耐久性の観点より複数個設けられている。
【0003】ピストンリング1は、図5に示すように、
段付合い口2aを有するシールリング2と、このシール
リング2の内周面に接する合い口3aを有するバックア
ップリング3と、このバックアップリング3の内径面に
接する合い口4aを有するテンションリング4とから構
成されている。ピストンリング1は、段付合い口2aと
合い口3aとが重なり合わないように、たとえば 180度
位相がずれる位置に組み付けられてリング溝6a内に配
設されている。これは、合い口2aと合い口3aとが重
なり合うと合い口部より流体が漏れてシール部材として
機能しなくなるからである。
【0004】シールリング2に用いられる材料として
は、テトラフルオロエチレン樹脂に、銅系または鉄系の
合金とカーボン繊維とを配合した樹脂組成物を用い、相
手部材5への攻撃性および自己摩耗性を抑制するものが
知られている(特開昭58−72770号公報)。
【0005】また、バックアップリング3に用いられる
材料としては、一緒に用いられるシールリング2と同様
の材料や、シールリング2と均−に接触するようにゴム
系の材料を用いることが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ピスト
ン6がシリンダ等の相手部材5内を往復摺動する場合、
流体の圧力、テンションリング4の張力、相手部材5の
内径面に対するピストン6の傾き、シールリング2の内
周面とバックアップリング3の外周面との不均一接触等
が原因となり、シールリング2、バックアップリング3
およびテンションリング4に回転する動きが発生する。
その結果、円周上でシールリング2の段付合い口2aと
バックアップリング3の合い口3aとが重なる場合が生
じる。重なり合った場合、流体がその重なり部より漏れ
てシール性を低下させるという問題がある。
【0007】また、銅系または鉄系の合金とカーボン繊
維とを配合した樹脂組成物を用いたシールリング2は、
潤滑性、シール特性、および耐摩耗性が充分改善されな
いため、高負荷条件で使用すると摩耗が大きくなり、長
時間使用するとシール機能が低下する問題がある。
【0008】また、バックアップリング3にシールリン
グ2と同様の材料を用いた場合、シールリング2の摩耗
により発生する摩耗粉がシールリング2とバックアップ
リング3との間に入り込み、シールリング2と相手部材
5との摺動により発生する熱や、シール部材にかかる圧
力の影響で、発生した摩耗粉が接着効果を示し、シール
リング2とバックアップリング3とが固着する問題があ
る。
【0009】さらに、バックアップリング3にゴム系の
材料を用いた場合は、シールリング2にかかる圧力が大
きくなりすぎたとき、バックアップリング3が変形を生
じたり、シールリング2の摩耗により発生する摩耗粉に
よりシールリング2とバックアップリング3とが固着す
る問題がある。
【0010】さらにまた、シールされる流体がオイルの
場合、オイル劣化物がシールリング2とバックアップリ
ング3との間に入り込み、これにより固着が生ずる問題
がある。このようにシールリング2とバックアップリン
グ3とが固着すると、シールリング2が相手部材5を押
す力が不均一となり、シールリング2と相手部材5とが
均一に接触しない場合が生じる。このとき、シールもれ
が発生しやすくなり、シールリングとしての機能を果た
さなくなってしまう。
【0011】本発明は、このような問題に対処するため
になされたもので、シールリングとバックアップリング
との合い口が重なることや相互の固着を防ぎ、優れたシ
ール性を有するピストンリングを提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のピストンリング
は、段付合い口を有するシールリングと、このシールリ
ングの内周面に接するバックアップリングと、このバッ
クアップリングの内周面に接するテンションリングとか
ら構成され、少なくともバックアップリングとシールリ
ングとが相互に係止される係止手段を有し、バックアッ
プリングに用いられる材料が、シールリングと異なる材
料であり、かつ、フッ素樹脂を含有する材料からなるこ
とを特徴とする。
【0013】また、係止手段としては、テンションリン
グの合い口端部を外方に折り曲げることにより形成され
た突起部が、バックアップリングの合い口部およびシー
ルリングの内周面に形成された凹状部に係合する手段で
あることや、バックアップリングの外周面およびシール
リングの内周面に形成された回り止めピンによること
や、バックアップリングの外周面に形成された凹部また
は凸部、およびシールリングの内周面に形成された凹部
または凸部とが、それぞれ相互の凹部と凸部とに係合す
る手段であることを特徴とする。
【0014】ピストンリングの材質は、テンションリン
グが金属製であり、バックアップリングを構成する樹脂
成分がフッ素樹脂 100重量%からなることを特徴とす
る。
【0015】また、フッ素樹脂は、テトラフルオロエチ
レン樹脂、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアル
キルビニルエーテル共重合体樹脂、テトラフルオロエチ
レン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂、テトラ
フルオロエチレン−エチレン共重合体樹脂から選ばれる
少なくとも一つであることを特徴とする。
【0016】少なくともバックアップリングとシールリ
ングとが相互に係止される係止手段を有することによ
り、シールリングの段付合い口とバックアップリングの
合い口とが重なる場合がなくなり、ピストンリングのシ
ール性が向上する。
【0017】また、バックアップリングの材料が優れた
非粘着性を有するフッ素樹脂であり、かつ、シールリン
グの材質と異なるので、シールリングとバックアップリ
ングの固着を防ぐことができ、ピストンリングのシール
機能を維持させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明のピストンリングの一例を
図1により説明する。図1は、ピストンリングの構成要
素およびその組立て状態を示す斜視図である。シールリ
ング2とバックアップリング3とテンションリング4と
を図1に示すように組立てることにより、ピストンリン
グ1が得られる。シールリング2はピストンリング1の
最外層にあり、シリンダ等の内壁と接触してオイル、空
気、不活性ガス、冷媒等の流体をシールする。バックア
ップリング3はシールリング2の内周面に接して設けら
れ、流体から加わる圧力やテンションリングからの押し
つける力をシールリングに均−にかかるようにし、また
段付合い口2aからの流体の漏れを防止する。テンショ
ンリング4はシールリング2およびバックアップリング
3に押しつける力を与え流体のシールをより向上させ
る。
【0019】上の 3つのリングの断面形状は、特に限定
されるものでないが、図1ないし図3に示すように、断
面が矩形で、シールリング2の内周面にバックアップリ
ング3を配置し、バックアップリング3の内周面にテン
ションリングを配置できる形状であればよい。
【0020】本発明にあっては、図1に示すように、一
例としてテンションリング4の合い口4aの一端部を外
方に折り曲げることにより形成された突起部4bが、バ
ックアップリング3の合い口部3aおよびシールリング
2の内周面に形成された凹状部2bに係合することによ
り、ピストンリング1が構成されている。このような構
成により、シールリング2の段付合い口部2aとバック
アップリングの合い口部3aとの重なりを防ぐことがで
きる。
【0021】シールリングの合い口部2aとバックアッ
プリングの合い口部3aとの重なりを防ぐ他の手段を図
2および図3に示す。図2は回り止めピン3bを用いた
例を、図3はバックアップリングの凸部3cとシールリ
ングの凹部2cとを係合する例を示す。このような構成
とすることによってもシールリング2の段付合い口部2
aとバックアップリングの合い口部3aとの重なりを防
ぐことができる。
【0022】なお、シールリング2やバックアップリン
グ3、テンションリング4の合い口部の隙間はピストン
内が最高温度に達したとき、熱膨張により各リングが円
周方向に伸長しても合い口部の隙間が 0にならないよう
に設定する。
【0023】テンションリング4に用いられる材料は、
バックアップリング3に押しつける力を与えられること
のできるバネ状を示す材料であれば使用することができ
る。たとえばステンレス鋼(SUS)や鉄−コバルト等
の金属材料や樹脂材料を挙げることができる。
【0024】バックアップリング3に用いられる材料
は、シールリング2の材料と異なる材料であり、かつ、
フッ素樹脂を含有する材料からなる。シールリング2の
材料と異なる材料を用いるのは、シールリング2の摩耗
粉によりシールリング2とバックアップリング3とが固
着するのを防止するためである。
【0025】また、バックアップリング用樹脂組成物中
のフッ素樹脂の例としては、テトラフルオロエチレン樹
脂(以下、PTFEと略する。)、テトラフルオロエチ
レン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹
脂(以下、PFAと略する。)、テトラフルオロエチレ
ン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂(以下、F
EPと略する。)、ポリクロロトリフルオロエチレン樹
脂(以下、PCTFEと略する。)、テトラフルオロエ
チレン−エチレン共重合体樹脂(以下、ETFEと略す
る。)、クロロトリフルオロエチレン−エチレン共重合
体樹脂(以下、ECTFEと略する。)、ポリビニリデ
ンフルオライド樹脂(以下、PVDFと略する。)、ポ
リビニルフルオライド樹脂(以下、PVFと略す
る。)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロ
ピレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体
樹脂(以下、EPEと略する。)等を挙げることができ
る。
【0026】他のフルオロカーボン樹脂として、上のフ
ルオロカーボン樹脂の各モノマーを1:10〜10:1 の割
合で重合し、 2種類または 2種類以上の 2元共重合体や
3元共重合体等のフルオロカーボン樹脂としてもよい。
【0027】これらの中でも、PTFE、PFA、FE
P、ETFE等を用いることが、非粘着性の面からより
好ましく、シールリングとしてPTFE系のものを使用
する場合は、PFA、FEPが特に好ましい。
【0028】バックアップリング3は、上述のフッ素樹
脂のみ、すなわち、フッ素樹脂の含有量が 100重量%の
ものを用いることができる。また、必要に応じて、フッ
素樹脂以外に、各種の充填材を添加することもできる。
この場合、フッ素樹脂の非粘着性を妨げないように、バ
ックアップ材に対して、フッ素樹脂 97 〜 70 重量%、
充填材 3〜 30 重量%が好ましい。
【0029】シールリング2に用いられる材料は、熱可
塑性樹脂に充填材を添加したシールリング用樹脂組成物
である。熱可塑性樹脂としては、バックアップリング3
に用いられたPTFE、PFA、ETFE等の各種フッ
素樹脂、芳香族ポリエーテルケトン樹脂、芳香族ポリエ
ーテルエーテルケトン樹脂(以下、PEEKと略す
る。)、ポリフェニレンスルフィド樹脂、芳香族ポリエ
ステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂等を用い
ることができる。これらのなかでも、自己潤滑性、シー
ル性、耐熱性、耐薬品性等の点からPTFEが好まし
い。
【0030】PTFEの中でも、重量平均分子量 300万
〜 1000 万の重合体は、融点 327℃以上の温度での溶融
粘度が高いので好ましい。また成形方法は圧縮成形が可
能である。このようなPTFEとしては、伊国モンテジ
ソン社製:アルゴフロン、米国デュポン社製:テフロ
ン、英国アイ・シー・アイ社製:フルオン、ダイキン工
業社製:ポリフロンが挙げられる。
【0031】バックアップリング3やシールリング2の
成形方法は、特に限定されているものではない。たとえ
ば樹脂組成物中のフッ素樹脂がPTFEの場合は、タン
ブラーミキサ、ヘンシェルミキサ等の混合機に樹脂組成
物の各成分を乾式混合した後、圧縮成形して焼成する方
法、加熱加圧して圧縮成形する方法等を採用することが
でき、PFA、FEP、ETFE等の場合は、射出成
形、押出成形する方法等を採用することができる。
【0032】シールリング2の合い口部の形状として
は、シールの密封性に優れている段付合い口、いわゆる
ステップカットが好ましい。また、バックアップリング
3の合い口部の形状としては、組み込み性を重視して、
ストレートカット、アングルカット、ステップカット、
複合ステップカット等の合い口部が好ましく、また、シ
ール性を重視するのであれば、エンドレスリングにする
こともできる。ストレートカットは、切欠部を設けると
きに比較的容易で効率的であるため、生産性に優れる。
一方、ステップカットや複合ステップカットは、シール
の密封性に優れており、アングルカットはこれら 2つの
中間的な特性を持っている。
【0033】本発明のピストンリング1は、オイルフリ
ー圧縮機のピストンに用いることができる。
【0034】
【実施例】本発明に係るシールリング、バックアップリ
ング、テンションリングの作製に用いた材料を以下に示
す。 1)PTFE:テフロン7J(三井デュポンフロロケミ
カル社製) 2)PFA:テフロンPFA340−J(三井デュポン
フロロケミカル社製) 3)FEP:テフロンFEP1OO−J(三井デュポン
フロロケミカル社製) 4)ETFE:アフロンCOP C88A(旭硝子社
製) 5)PEEK:ビクトレックス150P(ICI社製) 6)炭素繊維(CFと略する):MLD30(東レ社
製) 7)ガラス(Eガラス)繊維:ミルトファイバ−MF0
6MB120(旭ファイバーグラス社製) 8)銅−鉛共晶粉末(Cu−Pbと略する):CLーA
t−100−KJ4(福田金属箔粉工業社製) 9)二硫化タングステン(WS2 と略する):WS
2 (和光純薬社製) 10)グラファイト:グラファイトKS−6(ロンザ社
製) 11)バネ鋼板:SUS304
【0035】実施例1〜実施例6および比較例1〜比較
例3 上の材料を表1に記載の量に従って混合し、シールリン
グおよびバックアップリングを成形した。シールリング
は、外径φ50mm、肉厚 2.Omm、幅 3.Ommの形状とし、合
い口形状は段付合い口とした。また、内周面に深さ 1mm
の凹状部を形成した。バックアップリングは、外径φ46
mm、肉厚 1.Omm、幅 3.Ommの形状とし、合い口形状はス
トレートカットとした。また、テンションリングは、肉
厚 0.5mmのステンレス鋼SUS304を外径φ44mm、幅
3.Ommの形状に加工し、合い口形状はストレートカット
とし、その合い口端部を外方に直角に折り曲げ、長さ約
1.5mmの突起を形成した。テンションリングの突起がバ
ックアップリングの合い口およびシールリングの内周面
に形成された凹状部に係合するように組立てピストンリ
ングを得た。
【0036】このピストンリングをピストンリング溝に
嵌合して、ピストンを作製した。ピストンの外径はφ4
9.8mmであり、ピストンリング溝はピストンの円周上に
設けられている。得られたピストンを内径φ50mmのシリ
ンダに組込み、リーク量を測定することにより評価し
た。評価結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】表1に示すように、実施例のピストンリン
グを装着したピストンは、シールリングの段付合い口と
バックアップリングの合い口とが重なることがないた
め、シール性が長期間維持されていた。また、シールリ
ングとバックアップリングとの固着も生じなかった。
【0039】
【発明の効果】本発明のピストンリングは、バックアッ
プリングと段付合い口を有するシールリングとが相互に
係止され、また相互に異なる材料であり、バックアップ
リングがフッ素樹脂を含有する材料からなるので、シー
ルリングの段付合い口とバックアップリングの合い口と
が重ならず、また相互に固着することがない。その結
果、良好なシール性が長期間維持される。
【0040】また、係止手段として、テンションリング
の合い口端部を外方に折り曲げることにより形成された
突起部が、バックアップリングの合い口部およびシール
リングの内周面に形成された凹状部に係合するので、簡
易な手段でバックアップリングおよびシールリングを確
実に係止することができる。その結果、より良好なシー
ル性が長期間維持される。
【0041】他の係止手段として、バックアップリング
の外周面およびシールリングの内周面部に形成された回
り止めピンや凹凸部であるので、テンションリングの有
無にかかわらず、バックアップリングおよびシールリン
グを確実に係止することができる。その結果、より良好
なシール性が長期間維持される。
【0042】テンションリングが金属製であり、バック
アップリングを構成する樹脂成分がフッ素樹脂 100重量
%からなり、とくにテトラフルオロエチレン樹脂等、所
定の樹脂であるので、シール性や相互の固着性がより向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ピストンリングの構成要素およびその組立て状
態を示す斜視図である。
【図2】回り止めピンを用いたピストンリングの斜視図
である。
【図3】凹部と凸部とを係合するピストンリングの斜視
図である。
【図4】従来のピストンリングの拡大断面図である。
【図5】従来のピストンリングの斜視図である。
【符号の説明】
1 ピストンリング 2 シールリング 2a 段付合い口 2b 凹状部 2c 凹部 3 バックアップリング 3a 合い口 3b 回り止めピン 3c 凸部 4 テンションリング 4a 合い口 4b 突起部 5 相手部材 6 ピストン 6a リング溝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段付合い口を有するシールリングと、こ
    のシールリングの内周面に接するバックアップリング
    と、このバックアップリングの内周面に接するテンショ
    ンリングとから構成されるピストンリングであって、 少なくとも前記バックアップリングと前記シールリング
    とが相互に係止される係止手段を有し、 前記バックアップリングに用いられる材料が、前記シー
    ルリングと異なる材料であり、かつ、フッ素樹脂を含有
    する材料からなることを特徴とするピストンリング。
  2. 【請求項2】 前記係止手段は、前記テンションリング
    の合い口端部を外方に折り曲げることにより形成された
    突起部が、前記バックアップリングの合い口部および前
    記シールリングの内周面に形成された凹状部に係合する
    手段であることを特徴とする請求項1記載のピストンリ
    ング。
  3. 【請求項3】 前記係止手段は、前記バックアップリン
    グの外周面および前記シールリングの内周面に形成され
    た回り止めピンによることを特徴とする請求項1記載の
    ピストンリング。
  4. 【請求項4】 前記係止手段は、前記バックアップリン
    グの外周面に形成された凹部または凸部、および前記シ
    ールリングの内周面に形成された凹部または凸部とが、
    それぞれ相互の凹部と凸部とに係合する手段であること
    を特徴とする請求項1記載のピストンリング。
  5. 【請求項5】 前記テンションリングが金属製であり、
    前記バックアップリングを構成する樹脂成分がフッ素樹
    脂 100重量%からなることを特徴とする請求項1ないし
    請求項4のいずれか1項記載のピストンリング。
  6. 【請求項6】 前記フッ素樹脂は、テトラフルオロエチ
    レン樹脂、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアル
    キルビニルエーテル共重合体樹脂、テトラフルオロエチ
    レン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂、テトラ
    フルオロエチレン−エチレン共重合体樹脂から選ばれる
    少なくとも一つであることを特徴とする請求項4記載の
    ピストンリング。
JP21759997A 1997-08-12 1997-08-12 ピストンリング Pending JPH1163226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21759997A JPH1163226A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 ピストンリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21759997A JPH1163226A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 ピストンリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1163226A true JPH1163226A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16706826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21759997A Pending JPH1163226A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 ピストンリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1163226A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004162632A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Teikoku Piston Ring Co Ltd 組合せピストンリング
JP2009121337A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Toyota Motor Corp ピストン機関及びスターリングエンジン
JP2012127392A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Tpr Co Ltd 組合せピストンリング
JP2016038091A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 道博 藤田 ファイナルピストンリング
JP2017155843A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社サクション瓦斯機関製作所 ピストンリング構成体
CN110185799A (zh) * 2019-01-29 2019-08-30 帝伯爱尔株式会社 密封环的制造方法以及密封环
CN112324524A (zh) * 2020-11-03 2021-02-05 中国北方发动机研究所(天津) 一种增压器复合密封环
WO2022056007A3 (en) * 2020-09-08 2022-05-05 Dover Pumps & Process Solutions Segment, Inc. Functionally graded composite structures
WO2023079784A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 三菱重工業株式会社 ピストンリングおよび昇圧ポンプ
KR102580752B1 (ko) * 2023-05-12 2023-09-20 (주)원영씰 유압 실린더용 피스톤 씰
US11879447B2 (en) 2020-09-09 2024-01-23 Waukesha Bearings Corporation Composite structures for reciprocating gas compressor systems

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004162632A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Teikoku Piston Ring Co Ltd 組合せピストンリング
JP2009121337A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Toyota Motor Corp ピストン機関及びスターリングエンジン
JP2012127392A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Tpr Co Ltd 組合せピストンリング
JP2016038091A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 道博 藤田 ファイナルピストンリング
JP2017155843A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社サクション瓦斯機関製作所 ピストンリング構成体
EP3715678A4 (en) * 2019-01-29 2020-10-07 Tpr Co., Ltd. METHOD OF MANUFACTURING A SEAL RING AND SEAL RING
CN110185799A (zh) * 2019-01-29 2019-08-30 帝伯爱尔株式会社 密封环的制造方法以及密封环
WO2022056007A3 (en) * 2020-09-08 2022-05-05 Dover Pumps & Process Solutions Segment, Inc. Functionally graded composite structures
US11879447B2 (en) 2020-09-09 2024-01-23 Waukesha Bearings Corporation Composite structures for reciprocating gas compressor systems
CN112324524A (zh) * 2020-11-03 2021-02-05 中国北方发动机研究所(天津) 一种增压器复合密封环
WO2023079784A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 三菱重工業株式会社 ピストンリングおよび昇圧ポンプ
JP2023069803A (ja) * 2021-11-08 2023-05-18 三菱重工業株式会社 ピストンリングおよび昇圧ポンプ
KR102580752B1 (ko) * 2023-05-12 2023-09-20 (주)원영씰 유압 실린더용 피스톤 씰

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6729624B1 (en) Radial shaft seal
US20100237565A1 (en) Interlocking composite seals
KR102283650B1 (ko) 시일 링
JPH1163226A (ja) ピストンリング
US20030006562A1 (en) Piston ring
JP2000320689A (ja) パッキング
JPH07268126A (ja) 潤滑性樹脂組成物
JP2864848B2 (ja) シール装置
KR20050037598A (ko) 밀봉 링
JPH1061777A (ja) 合成樹脂製シールリング
JP2001032935A (ja) ピストンリング
JPH09100919A (ja) シールリング
JP7118875B2 (ja) シールリングの製造方法
JPH0875007A (ja) 合成樹脂製シールリング
JP4638397B2 (ja) シール部材
JP2011112202A (ja) ピストンリング
US6255380B1 (en) Pressure-resistant, sliding tetrafluoroethylene resin composition
JP2007078041A (ja) 樹脂製シールリング
JPH0989111A (ja) 合成樹脂製シールリング
WO2022191274A1 (ja) シールリング
JP3865432B2 (ja) バックアップリング
JP2004353760A (ja) 樹脂製シールリング
JP3901229B2 (ja) 耐熱・潤滑性樹脂組成物
JPS62223488A (ja) スクロ−ル型コンプレツサ−のシ−ル部材
JP4686809B2 (ja) シールリング

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02