JPH1163188A - 無段変速機付き車両の駆動力制御装置 - Google Patents

無段変速機付き車両の駆動力制御装置

Info

Publication number
JPH1163188A
JPH1163188A JP9217741A JP21774197A JPH1163188A JP H1163188 A JPH1163188 A JP H1163188A JP 9217741 A JP9217741 A JP 9217741A JP 21774197 A JP21774197 A JP 21774197A JP H1163188 A JPH1163188 A JP H1163188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
control device
continuously variable
variable transmission
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9217741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3564959B2 (ja
Inventor
Kazutaka Adachi
和孝 安達
Takeshi Ito
健 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP21774197A priority Critical patent/JP3564959B2/ja
Priority to EP98115088A priority patent/EP0896895B1/en
Priority to DE69802629T priority patent/DE69802629T2/de
Priority to US09/132,764 priority patent/US5951438A/en
Publication of JPH1163188A publication Critical patent/JPH1163188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564959B2 publication Critical patent/JP3564959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3215Systems characterised by having means acting on components of the drive line, e.g. retarder, clutch or differential gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無段変速機をABS付き車両に搭載して多種
のエンジンや車体と組み合わせる際に、セッティングの
変更を容易に行う。 【解決手段】 駆動輪1のスリップ率が所定値を超えた
ときに駆動輪のロックを抑制するよう制動装置を制御す
るABS制御装置20と、ABS制御装置20が作動し
ている間、駆動輪1に伝達される駆動力が所定の目標値
となるようにエンジン10の目標出力と無段変速機30
の目標変速比を演算するとともに、エンジン制御装置1
1と変速制御装置36へそれぞれ指令する駆動軸トルク
指令装置40手段と、エンジン制御装置11及び変速制
御装置36は、ABSが作動している間は、駆動軸トル
ク指令装置40からの目標値に応じて制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アンチロックブレ
ーキシステムを備えた無段変速機付き車両の駆動力制御
装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から車両の変速機として、ベルト式
やトロイダル型の無段変速機が知られており、このよう
な無段変速機とアンチロックブレーキシステム(以下、
ABS)を組み合わせたものでは、無段変速機の変速比
を連続的に調整することで、ABS作動中のエンジンブ
レーキ力が過大になるのを防ぎ、ロックした駆動輪の回
転速度を迅速に回復させてABSの作動を円滑に行うこ
とができ、例えば、特開平3−79851号公報や特開
平3−92664号公報等が知られている。
【0003】前者は、駆動輪のスリップ率が設定値を超
えている間は変速比を増速側へ所定量変化させてロック
傾向からの回復を促進する一方、駆動輪のスリップ率が
設定値以下の間は増速側への変速を中止して、凍結路な
どの低μ路で急制動を行ったような場合でも、エンジン
ブレーキが過大になるのを防いで、ABSの作動を円滑
に行うとともに、車両の停止時には、確実に最Lo変速
比に設定して、車両の再発進を円滑に行うものである。
【0004】また、後者は、駆動輪のスリップ率に基づ
いて無段変速機の変速速度を可変制御する第1制御手段
と、車体の減速度に基づいて無段変速機の変速速度を可
変制御する第2制御手段を備えて、ABSの作動中に推
定車体速度が不安定な領域では、第1制御手段によって
変速速度を制御し、推定車体速度が安定領域に入ると第
2制御手段によって変速速度を制御するもので、凍結路
などの低μ路で、エンジンブレーキが過大になるのを防
いで、ABSの作動を円滑に行うものである。
【0005】この他、特開平3−200433号公報の
ように、ABS作動時には自動クラッチ(トルクコンバ
ータのロックアップクラッチなど)を解放して無段変速
機をエンジンから切り離し、駆動輪がロック傾向にある
場合、車輪速を迅速に回復させるものが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例にあっては、ABSの作動信号に基づいて、無段変
速機の変速比や自動クラッチの制御を変速制御コントロ
ーラによって行う構成となっていたため、無段変速機を
異なるエンジンや車体と組み合わせる場合では、エンジ
ンからの入力トルクあるいはエンジンブレーキ力がエン
ジンの出力特性や無段変速機で設定可能な変速比などに
応じて変化するため、組み合わせるエンジンや車体に応
じてその都度制御定数等のセッティングを変更する必要
があり、製造コストが増大するという問題があった。
【0007】そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、無段変速機をABS付き車両に搭載して多
種のエンジンや車体と組み合わせる際に、セッティング
の変更を容易に行うことが可能な駆動力制御装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、無段変速
機を介してエンジンに連結された駆動輪と、車両の運転
状態に応じて前記エンジンの出力を制御するエンジン制
御手段と、車両の運転状態に応じて前記無段変速機の変
速比を設定する変速制御手段と、駆動輪のスリップ率を
検出するスリップ率検出手段と、前記スリップ率が所定
値を超えたときに駆動輪のロックを抑制するよう制動装
置を制御するアンチロックブレーキ制御手段と、前記ア
ンチロックブレーキ制御手段が作動している間、駆動輪
に伝達される駆動力が所定の目標値となるように前記エ
ンジンの目標出力と無段変速機の目標変速比を演算する
とともに前記エンジン制御手段と変速制御手段へそれぞ
れ指令する駆動トルク指令手段とを備えて、前記エンジ
ン制御手段及び変速制御手段は、アンチロックブレーキ
制御手段が作動している間は、駆動トルク指令手段から
の目標値に応じて制御を行う。
【0009】また、第2の発明は、前記第1の発明にお
いて、前記駆動トルク指令手段は、エンジンの出力と無
段変速機の変速比に基づいて駆動輪に伝達される駆動力
を推定する駆動軸トルク演算手段を備え、アンチロック
ブレーキ制御手段が作動する直前の駆動力に基づいて目
標駆動力を演算する。
【0010】また、第3の発明は、前記第1の発明にお
いて、前記駆動トルク指令手段は、エンジン回転数が所
定の回転数範囲を超えないように前記エンジンの目標出
力を規制する目標出力規制手段を備える。
【0011】また、第4の発明は、前記第1の発明にお
いて、前記駆動トルク指令手段は、アクセルペダルの踏
み込み量を検出するアクセル開度検出手段を備え、前記
踏み込み量が所定値未満のときにのみ前記エンジン制御
手段及び変速制御手段へ目標値を指令する。
【0012】
【発明の効果】したがって、第1の発明は、アンチロッ
クブレーキの作動中には、エンジン制御手段と変速制御
手段へエンジンの目標出力と目標変速比を指示する駆動
トルク指令手段によって、駆動輪に伝達される駆動力が
所定の目標値となるように制御されるため、エンジンブ
レーキが過大になるのを防いでアンチロックブレーキの
作動を路面状態にかかわらず常時安定して行いながら、
車両の停止時には必ず最Lo変速比に設定することで、
再発進を円滑に行うことができるのに加え、無段変速機
を異なる種類のエンジンと組み合わせる場合では、駆動
トルク指令手段のマップや制御定数を変更するだけでよ
く、前記従来例のように、エンジン制御手段及び変速制
御手段のマップや制御定数を変更する必要がなくなるた
め、これら制御装置の仕様をそれぞれ画一化すること
で、製造コストの低減を図ることができる。
【0013】また、第2の発明は、駆動トルク指令手段
がエンジンの出力と無段変速機の変速比に基づいて駆動
輪に伝達される駆動力を演算するとともに、アンチロッ
クブレーキ制御手段が作動する直前の駆動力から目標駆
動力を求めるため、無段変速機を異なる種類のエンジン
と組み合わせる場合では、駆動トルク指令手段のマップ
や制御定数を変更するだけでよく、前記従来例のよう
に、エンジン制御手段及び変速制御手段のマップや制御
定数を変更する必要がなくなるため、これら制御装置の
仕様をそれぞれ画一化することで、製造コストの低減を
図ることができる。
【0014】また、第3の発明は、エンジン回転数が所
定の回転数範囲、例えば、上限回転数とアイドル回転数
の範囲を超えないようにエンジンの目標出力を規制する
ことで、エンジンの制御を円滑に行うことができる。
【0015】また、第4の発明は、アクセルペダルの踏
み込み量が所定値未満のときにのみエンジン制御手段及
び変速制御手段へ目標値を指令するようにしたため、右
足でアクセルを踏み込み、左足でブレーキを踏み込んだ
場合等では、アンチロックブレーキが作動しても運転者
のアクセル操作を反映させて、違和感を与えるのを防止
する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0017】図1は、ABS付き車両にVベルト式の無
段変速機30を採用した例を示し、無段変速機30は、
ロックアップクラッチ12eを備えたトルクコンバータ
12を介してエンジン10に連結されており、トルクコ
ンバータ12のタービン側に連結されるプライマリプー
リ31と、駆動軸及び差動装置41を介して駆動輪1に
連結されたセカンダリプーリ32を備え、これら一対の
可変プーリはVベルト29によって連結され、無段変速
機30は変速制御装置36によって制御され、エンジン
10はエンジン制御装置11によって制御されている。
【0018】そして、駆動輪1と図示しない従動輪には
ブレーキアクチュエータ(図示せず)と車輪速センサ2
1がそれぞれ配設され、ABS制御装置20は車輪速セ
ンサ21が検出した駆動輪速Vwと推定車体速VBHに基
づいて、制動中に車輪のロックを回避して所定のスリッ
プ率Wsとなるようブレーキアクチュエータを制御す
る。
【0019】さらに、ABS制御装置20はアンチロッ
クブレーキ制御中のときには、エンジン制御装置11、
変速制御装置36及び駆動軸トルク指令装置40へAB
SフラグをONにして、制動力の制御を行っていること
を各制御装置へ指令する。
【0020】ABSフラグがONの場合には、駆動軸ト
ルク指令装置40はその時点の運転状態に応じたエンジ
ン10の出力トルク指令値TebLと無段変速機30の変
速比指令値ipBを演算して、エンジン制御装置11及
び変速制御装置36にそれぞれ指令して、ABS作動中
にエンジンブレーキが生じない駆動軸トルクとなるよう
に制御しながら、車両停止後の再発進に備えて無段変速
機30の変速比ipを最Loまで円滑に変速させるもの
である。
【0021】まず、無段変速機30の変速比(またはプ
ーリ比)は変速制御弁37によって制御され、変速制御
弁37にライン圧を供給する図示しないライン圧制御手
段を介してライン圧を供給するライン圧回路35はセカ
ンダリプーリ32の図示しないシリンダ室と変速制御弁
37へ供給され、変速制御弁37は変速制御装置36か
らの目標変速比ipB(または目標プライマリ回転数)
に応じて、アクチュエータとしてのステップモータ38
によって駆動され、変速制御弁37はプライマリプーリ
31の図示しないシリンダ室への油圧を吸排して、目標
変速比ipBに応じたプーリ幅に設定する。
【0022】変速制御弁37のスプールとステップモー
タ38は、変速リンク39を介して連結され、この変速
リンク39の他端にはプライマリプーリ31が連結され
て実変速比がフィードバックされ、目標変速比ipBと
実変速比が一致すると変速制御弁37はプライマリプー
リ31への油圧の吸排を遮断して、この変速比を維持す
るように構成されている。
【0023】そして、変速制御装置36は、無段変速機
30のプライマリプーリ31の回転数Ntを検出するプ
ライマリ回転センサ33、セカンダリプーリ32の回転
数No検出するセカンダリ回転センサ34からの信号
と、図示しないインヒビタースイッチからのセレクト位
置や、運転者が操作するアクセルペダルの踏み込み量に
応じたスロットル開度TVO(又は、アクセルペダルの
開度)及び車速VSPを読み込んで、車両の運転状態に
応じて、変速比ipを可変制御している。なお、本実施
形態では、セカンダリ回転数Noに所定の定数を乗じた
ものを車速VSPとして読み込む。
【0024】また、変速制御装置36は、車速VSPや
スロットル開度TVO等の運転状態に応じて、トルクコ
ンバータ12のロックアップクラッチ12eの締結、解
放を制御し、ロックアップクラッチ12eの締結力FL
の制御は、図示しない油圧回路のソレノイド等を駆動す
ることで行われる。
【0025】一方、エンジン制御装置11は、スロット
ル開度TVO(またはアクセルペダルの踏み込み量)、
エンジン回転数Ne、吸入空気量Qaなどの運転状態に
応じて、燃料噴射量や点火時期等を制御する。
【0026】また、ABS制御装置20は、駆動輪1や
図示しない従動輪の速度Vwを車輪速センサ21によっ
て検出し、このうち、最も大きい車輪速を推定車体速V
BHとして求め、この推定車体速VBHを駆動軸トルク指令
装置40へ送出するとともに、車輪速Vwと推定車体速
VBHの比、すなわち、スリップ率Wsが所定値を超える
と、スリップ状態にあると判定して図示しないブレーキ
アクチュエータが付与する制動力を増減して、車輪速V
wが所定のスリップ率Wsとなるよう制御する。
【0027】そして、ABS制御装置20は、上記AB
S制御中にはABSフラグをONにして、各制御装置1
1、36、40へABSが作動中であることを指令し、
このABSフラグがONの間は、駆動軸トルク指令装置
40からの目標値に基づいて、エンジン制御装置11及
び変速制御装置36はそれぞれエンジン10と無段変速
委36及びロックアップクラッチ12eの制御を行う。
【0028】なお、エンジン制御装置11、変速制御装
置36、ABS制御装置20及び駆動軸トルク指令装置
40は、それぞれ通信によって後述するようにデータの
送受を行っている。
【0029】次に、各制御装置で行われる駆動力制御の
一例を、図2から図7のフローチャートを参照しながら
詳述する。
【0030】まず、図2はエンジン制御装置11で行わ
れる制御のメインルーチンを示し、所定時間毎(例え
ば、10msec毎)に繰り返し実行されるものである。
【0031】ステップS1では、上記所定時間が経過し
たか否かを判定して、所定時間を経過していれば、ステ
ップS2へ進んで、エンジン回転数Ne、スロットル開
度TVO、吸入空気量Qaなどエンジン10の各種状態
量を読み込む。
【0032】ステップS3では、後述するステップS8
で前回演算した出力トルク指令値Tebに応じて燃料噴射
量や点火時期などを決定し、エンジン10の出力トルク
制御を行う。
【0033】そして、ステップS4では、スロットル開
度TVOをパラメータとして、エンジン回転数Neに応
じたエンジン10の出力トルク推定値Teoを予め設定し
た図示しないマップから求める。
【0034】次に、ステップS5ではABSフラグを読
み込んで、ABSフラグ=ONとなるABSの作動中で
あればステップS6へ進む一方、ABSフラグ=OFF
の場合にはステップS8へ進む。
【0035】ABSが作動中の場合には、スロットル開
度TVOが所定値(例えば、1/8)未満であるかを判
定して、スロットルが閉じられた制動中であればステッ
プS7へ進んで駆動力制御を行う一方、アクセルペダル
を踏み込んだまま左足でブレーキングを行うような特殊
な運転状態の場合には、駆動力制御を行わずステップS
8へ進む。
【0036】ステップS7では、現在の運転状態(N
e、TVO)にかかわらず、後述する通信処理で読み込
んだ駆動軸トルク指令装置40からの出力トルク指令値
TebLを、次回のステップS3で用いる出力トルク指令
値TebLに代入して処理を終了する。
【0037】一方、駆動力制御を行わないステップS8
では、通常の運転状態であるため、ステップS2で読み
込んだ各種状態量に基づいて、出力トルク指令値Tebを
演算して処理を終了する。
【0038】次に、図3はエンジン制御装置11で行わ
れる通信処理の割り込みルーチンを示し、所定時間毎の
タイマー割り込みまたは駆動軸トルク指令装置40から
送信があった場合に実行される。
【0039】ステップS10では、所定時間毎のタイマ
ー割り込みであれば送信と判定してステップS11へ進
む一方、そうでない場合には駆動軸トルク指令装置40
からの信号に基づく受信と判定してステップS21へ進
む。
【0040】送信の場合のステップS11では、上記図
2のステップS2で読み込んだエンジン回転数Ne、ス
ロットル開度TVOと、ステップS4で求めたエンジン
出力トルク推定値Teoを駆動軸トルク指令装置40へ送
信して処理を終了する。
【0041】一方、受信の場合のステップS12では、
後述するように駆動軸トルク指令装置40から送信され
たエンジン出力トルク指令値TebLを読み込んで処理を
終了する。
【0042】エンジン制御装置11は、ABS制御装置
20が作動中で、かつ、スロットル開度TVOが所定値
未満のときに、駆動軸トルク指令装置40から送信され
たエンジン出力トルク指令値TebLに基づいてエンジン
10の出力を制御する一方、通常の運転状態では、ステ
ップS2で求めた各種状態量に基づいてエンジン10の
出力を制御する。
【0043】次に、変速制御装置36で行われる変速比
制御のメインルーチンを図4に示し、このメインルーチ
ンは所定時間毎(例えば、10msec毎)に繰り返し実行
されるものである。
【0044】ステップS20では、上記所定時間が経過
したか否かを判定して、所定時間を経過していれば、ス
テップS21へ進んで、スロットル開度TVO等のエン
ジン10の状態量と、プライマリ回転数Nt(=トルク
コンバータ12のタービン回転数)、セカンダリ回転数
No及びロックアップクラッチ12eの締結力FL等の
無段変速機30の状態量を読み込むとともに、プライマ
リ回転数Ntとセカンダリ回転数Noの比から実変速比
Aipを演算するとともに、セカンダリ回転数Noに所
定の定数を乗じて車速VSPを求める。なお、締結力F
Lは既知であるロックアップクラッチ12eの受圧面積
と、図示しないソレノイドなどのDUTY比から求めら
れるロックアップ油圧に応じて決まる値である。
【0045】次に、ステップS22ではABSフラグを
読み込んで、ABSフラグ=ONとなるABSの作動中
であればステップS23へ進む一方、ABSフラグ=O
FFの場合の通常運転時にはステップS30へ進む。
【0046】ABSが作動中の場合には、ステップS2
3でカウンタACNTの値を判定し、カウンタACNT
が0のときにはABSが作動してから第1回目のループ
であると判定してステップS25へ進む一方、カウンタ
ACNTが0でないときにはABSが作動してから第2
回目以降のループであると判定してステップS24へ進
む。
【0047】第1回目のループと判定されたステップS
25では、現在の変速レンジがDレンジであるかを判定
し、DレンジであればステップS26へ進んで現在の目
標変速比ipBを維持する一方、そうでない場合(スポ
ーツレンジ等)ではステップS27へ進んで目標変速比
ipBを現在の値から所定量だけアップシフトした後、
ステップS28へ進む。
【0048】また、上記ステップS23で第2回目以降
のループであると判定された場合には、ステップS24
へ進んで、後述するように駆動軸トルク指令装置40か
ら受信した送信された変速比指令値ipBLを目標変速比
ipBへ代入した後、カウンタACNTをインクリメン
トしてからステップS29へ進む。
【0049】一方、ステップS22でABSが非作動状
態の通常運転時に進むステップS30では、上記ステッ
プS21で読み込んだエンジン10及び無段変速機30
の状態量に基づいて目標変速比ipBを演算する。この
目標変速比ipBの演算は、例えば、スロットル開度T
VOをパラメータとして、車速VSPに応じた目標プラ
イマリ回転数tNtを予め設定したマップなどによって
行われる。
【0050】そして、通常運転時の目標変速比ipBを
設定した後には、ステップS31でカウンタACNTを
0にリセットしてからステップS29へ進む。
【0051】ステップS29では、上記ステップS2
4、S26、S27、S30のいずれかで決定された目
標変速比ipBに基づいてステップモータ38を駆動
し、変速制御弁37の油圧制御によってプライマリプー
リ31とVベルト29の接触半径を変更することで変速
比を連続的に変更する。
【0052】また、変速制御装置36で行われる通信処
理は、図5に示す割り込みルーチンで構成され、所定時
間毎のタイマー割り込みまたは駆動軸トルク指令装置4
0から送信があった場合に実行される。
【0053】ステップS40では、所定時間毎のタイマ
ー割り込みであれば送信と判定してステップS41へ進
む一方、そうでない場合には駆動軸トルク指令装置40
からの信号に基づく受信と判定してステップS42へ進
む。
【0054】送信の場合のステップS41では、上記図
4のステップS21で読み込んだプライマリ回転数N
t、ロックアップクラッチ12eの締結力FL及び実変
速比Aipを駆動軸トルク指令装置40へ送信して処理
を終了する。
【0055】一方、受信の場合のステップS42では、
後述するように駆動軸トルク指令装置40から送信され
た変速比指令値ipBLを読み込んで処理を終了する。
【0056】変速制御装置36は、ABS制御装置20
が作動した直後には、そのときの変速レンジに応じて目
標変速比ipBを維持または所定量だけアップシフトし
て、エンジンブレーキが増大するのを抑制した後、駆動
軸トルク指令装置40から送信された変速比指令値ip
BLを目標変速比ipBとして無段変速機30の変速比を
変更する一方、通常の運転状態では、ステップS21で
求めた各種状態量に基づく目標変速比ipBに応じて無
段変速機30を制御する。
【0057】次に、図6は、駆動軸トルク指令装置40
で行われる駆動力制御のメインルーチンを示し、このメ
インルーチンは所定時間毎(例えば、10msec毎)に繰
り返し実行されるものである。
【0058】まず、ステップS50では、上記所定時間
が経過したか否かを判定して、所定時間を経過していれ
ば、ステップS51へ進んで後述する図7の通信処理で
読み込んだエンジン制御装置11、変速制御装置36か
らの状態量及びABS制御装置20からの推定車体速V
BHに基づいて、現在の駆動軸トルクTDHを演算する。
【0059】この駆動軸トルクTDHの演算は、エンジン
回転数Ne、プライマリ回転数Nt、ロックアップクラ
ッチ締結力FLより、トルクコンバータ12がロックア
ップ状態かアンロックアップ状態のどちらにあるかを判
定してから、各状態に基づいて演算を行う。
【0060】上記状態量が次式を満たした場合には、ロ
ックアップ状態と判定する一方、そうでない場合には、
アンロックアップ状態と判定する。
【0061】 (|Ne−Nt|<NeCST)and(FL>FLCST) ………(1) ただし、NeCST;ロックアップ状態とみなせるエンジ
ン回転数Neとプライマリ 回転数N
tの偏差の設定値 FLCST;エンジン出力トルクや負荷(スロットル開度
TVO)に応じて 決定される設定値 すなわち、エンジン回転数Neとプライマリ回転数Nt
の偏差が設定値未満NeCSTで、締結力FLが設定値F
CSTを超える場合にロックアップ状態と判定するので
ある。
【0062】[ロックアップ状態の駆動軸トルクTDH]ロ
ックアップ状態では、トルクコンバータ12によるエン
ジン出力トルクTeの増幅がないため、次式により駆動
軸トルクTDHの演算を行う。
【0063】 TDH=Teo・ηCVT・Aip・ηFG・iFG ………(2) ただし、ηCVT;無段変速機30の伝達効率 ηFG ;差動装置41の伝達効率 iFG ;差動装置41のギア比 である。
【0064】[アンロックアップ状態の駆動軸トルクTD
H]一方、ロックアップクラッチ12eの解放状態では、
トルクコンバータ12によるエンジン出力トルクTeの
増幅が行われるため、まず、トルクコンバータ12の出
力トルクTTCの演算を次式により行う。
【0065】TTC=TTA・RTC ………(3) ただし、TTA;トルクコンバータ12のトルク容量 RTC;トルクコンバータ12のトルク比 である。
【0066】ここで、トルクコンバータ12のトルク容
量TTAは、トルクコンバータ12のインペラとタービン
の速度比S=エンジン回転数Ne/プライマリ回転数N
tとすると、図8のマップMAP1より、 TTA=MAP1(S)×Ne2 ………(4) より求められる。
【0067】また、トルクコンバータ12のトルク比R
TCは、トルクコンバータ12の速度比S=Ne/Ntに
基づいて、図9のマップMAP2より、 RTC=MAP2(S) ………(5) で求められる。
【0068】したがって、アンロックアップ状態の駆動
軸トルクTDHは、 TDH=TTC・ηCVT・Aip・ηFG・iFG ………(6) となる。
【0069】なお、図8のトルク容量TTA、図9のトル
ク比RTCは、トルクコンバータ12の特性に応じて予め
設定されたものである。
【0070】こうして、ステップS51では、ロックア
ップクラッチ12eの締結状態に応じて駆動軸トルクT
DHが演算される。
【0071】次に、ステップS52では後述する通信処
理で読み込んだABSフラグに基づいて、ABSフラグ
=ONとなるABSの作動中であればステップS53へ
進む一方、ABSフラグ=OFFの場合の通常運転時に
はステップS61へ進み、カウンタACNTを0にリセ
ットして処理を終了する。
【0072】ABSが作動中の場合には、ステップS5
3で、スロットル開度TVOが所定値(例えば、1/
8)未満であるかを判定して、スロットルが閉じられた
制動中であればステップS54へ進んで駆動力制御を行
う一方、アクセルペダルを踏み込んだまま左足でブレー
キングを行うような特殊な運転状態の場合には、ステッ
プS60において、各種状態量に基づいて変速比指令値
ipBLを演算した後、ステップS61でカウンタACN
Tを0にリセットしてから処理を終了する。すなわち、
右足でアクセルを踏み込み、左足でブレーキを踏み込ん
だ場合等では、アンチロックブレーキが作動しても運転
者のアクセル操作を反映させて、違和感を与えるのを防
止するのである。
【0073】スロットルが閉じられた制動中で駆動力制
御を行うステップS54では、カウンタACNTの値を
判定し、カウンタACNTが0のときにはABSが作動
してから第1回目のループであると判定してステップS
55へ進む一方、カウンタACNTが0でないときには
ABSが作動してから第2回目以降のループであると判
定してステップS56へ進む。
【0074】第1回目のループと判定されたステップS
55では、上記ステップS51で求めた駆動軸トルクT
DHを、ABS作動開始直前の駆動軸トルクTDHMとして
記憶した後、ステップS56へ進む。
【0075】ステップS56では、ABS作動開始直前
の駆動軸トルクTDHM、推定車体速度VBH、スロットル
開度TVOから、図示しないマップなどに基づいて目標
駆動軸トルクTDBを、 TDB=map(TDHM,VBH,TVO) ………(7) のように演算する。なお、駆動軸トルクTDHMに代わっ
て、図示しない目標駆動軸トルクTDBのマップを用いて
も良い。
【0076】そして、ステップS57では、変速比指令
値ipBLを推定車体速度VBHに基づいて演算する。な
お、この演算は、図示しないマップまたは関数によって
行われる。
【0077】次に、ステップS58では、トルクコンバ
ータ12のロックアップ状態(締結力FL)に応じてm
上記変速比指令値ipBLより目標駆動軸トルクTDBから
が達成されるようなエンジン出力トルク指令値TebLを
次のように演算する。
【0078】(i) ロックアップ状態のとき TebL=TDB/ηCVT・ipBL・ηFG・iFG ………(8) (ii) アンロックアップ状態のとき、 TebL=TDB/RTC・ηCVT・ipBL・ηFG・iFG ………(9) ただし、エンジン出力トルク指令値TebLは、エンジン
回転数Neが所定の範囲(回転上限値及びアイドル回転
数)を超えない値に制限される。
【0079】こうして、変速比指令値ipBLとエンジン
出力トルク指令値TebLを求めた後、ステップS59で
カウンタACNTをインクリメントしてから処理を終了
する。
【0080】また、エンジン制御装置11で行われる通
信処理は、図7に示す割り込みルーチンで構成され、所
定時間毎のタイマー割り込みまたはエンジン制御装置1
1、変速制御装置36、ABS制御装置20から送信が
あった場合に実行される。
【0081】ステップS70では、所定時間毎のタイマ
ー割り込みであれば送信と判定してステップS71へ進
む一方、そうでない場合には他の制御装置からの信号に
基づく受信と判定してステップS72以降へ進む。
【0082】送信の場合のステップS71では、上記図
6のステップS57、S58で演算したエンジン出力ト
ルク指令値TebLと変速比指令値ipBLとを、エンジン
制御装置11と変速制御装置36へそれぞれ送信する。
【0083】一方、受信の場合では、ABS制御装置2
0からの通信であれば、ステップS73で推定車体速V
BHを読み込み、変速制御装置36からの通信であれば、
ステップS75で実変速比Aip、プライマリ回転数N
t、ロックアップクラッチ締結力FLを読み込み、エン
ジン制御装置11からの通信であれば、ステップS76
でエンジン回転数Ne、スロットル開度TVO、出力ト
ルク推定値Teoを読み込む。
【0084】駆動軸トルク指令装置40は、ABS制御
装置20が作動中で、かつ、スロットル開度TVOが所
定値未満のときに、ABSが作動する直前の駆動軸トル
クTDHMに基づいて、変速比指令値ipBL、エンジン出
力トルク指令値TebLを求めるとともにエンジン制御装
置11と変速制御装置36へそれぞれ送信し、エンジン
制御装置11及び変速制御装置36はABS制御装置2
0からのABSフラグがONの間は通常の制御を一時的
に中止して、駆動軸トルク指令装置40からのエンジン
出力トルク指令値TebLと変速比指令値ipBLによって
エンジン10及び無段変速機30の制御を行うことで、
図10に示すように、駆動輪1のロック傾向からの車輪
速Vwを迅速に立ち上げてABSの作動を円滑に行いな
がら、車両が停止した時点では最Lo変速比へ変速比i
pを戻して、再発進を確実に行うことができる。
【0085】そして、ABS作動中には、変速比指令値
ipBLをABS制御装置20が求めた推定車体速VBHに
基づいて決定するとともに、この変速比指令値ipBLに
応じたエンジン出力トルクTebLによって目標駆動軸ト
ルクTDBへ制御するため、ABS作動中の変速比ipの
過大な変動の防止とエンジンブレーキの増大を抑制しな
がら、滑らかに最Lo変速比へ移行することができるの
である。
【0086】ここで、前記従来例では、図11に示すよ
うに、車両が停止する以前の図中時間t1で、推定車体
速VBHが高い状態であるにもかかわらず、最Lo変速比
に戻ってしまうため、凍結路などでは最Lo変速比によ
るエンジンブレーキの増大によって、駆動輪速の立ち上
がりが遅れて、ABS制御を円滑に行うことができない
場合がある。
【0087】これに対して本発明では、図10に示した
ように、ABSが作動すると、推定車体速VBHがある程
度低下するまではHi側の変速比を維持し、その後、滑
らかに最Lo変速比へ向けて変化しており、推定車体速
VBH=0となる停止直前の時間t0まで変速比ipは最
Lo変速比よりもHi側(大側)に設定され、この間、
エンジン出力トルクTebLによって目標駆動軸トルクTD
Bへ制御されるため、駆動輪1の車輪速Vwを円滑に立
ち上げることができ、路面の状況にかかわらず安定した
ABS制御を可能にし、特に、凍結路などでの安定性を
大幅に向上させることができるのである。
【0088】こうして、ABS作動中には、エンジン制
御装置11と変速制御装置36へエンジン出力トルクT
ebLと変速比指令値ipBLを通信手段によって指示する
駆動軸トルク指令装置40を設けたため、エンジンブレ
ーキが過大になるのを防いでABSの作動を路面状態に
かかわらず常時安定して行いながら、車両の停止時には
必ず最Lo変速比に設定することで、再発進を円滑に行
うことができるのに加え、無段変速機30を異なる種類
のエンジン10と組み合わせる場合では、駆動軸トルク
指令装置40のマップや制御定数を変更するだけで、上
記のような制御を行うことが可能となって、エンジン制
御装置11及び変速制御装置36のマップや制御定数を
変更する必要がなくなるため、これら制御装置の仕様を
それぞれ画一化することで、製造コストの低減を図るこ
とができるのである。
【0089】なお、上記実施形態において、無段変速機
30としてVベルト式の場合について述べたが、トロイ
ダル型の場合でも上記と同様の作用効果を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す駆動力制御装置の概
略構成図。
【図2】エンジン制御装置で行われる制御の一例を示
し、メインルーチンのフローチャート。
【図3】同じく、エンジン制御装置で行われる制御の一
例を示し、駆動軸トルク指令装置との通信処理を示すフ
ローチャート。
【図4】変速制御装置で行われる変速比制御の一例を示
し、メインルーチンのフローチャート。
【図5】同じく、変速制御装置で行われる制御の一例を
示し、駆動軸トルク指令装置との通信処理を示すフロー
チャート。
【図6】駆動軸トルク指令装置で行われる駆動力制御の
一例を示し、メインルーチンのフローチャート。
【図7】同じく、駆動軸トルク指令装置で行われる通信
処理の一例を示すフローチャート。
【図8】速度比とトルク比の関係を示すマップである。
【図9】速度比とトルク容量の関係を示すマップであ
る。
【図10】本発明の作用を示し、推定車体速VBH、駆動
輪速及び変速比ipと時間の関係をグラフ。
【図11】従来例の作用を示し、推定車体速VBH、駆動
輪速及び変速比ipと時間の関係をグラフ。
【符号の説明】
1 駆動輪 10 エンジン 11 エンジン制御装置 20 ABS制御装置 21 車輪速センサ 30 無段変速機 31 プライマリプーリ 32 セカンダリプーリ 33 プライマリ回転センサ 34 セカンダリ回転センサ 35 ライン圧回路 36 変速制御装置 37 変速制御弁 38 ステップモータ 39 変速リンク 40 駆動軸トルク指令装置 41 差動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // F16H 59:54 63:06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無段変速機を介してエンジンに連結され
    た駆動輪と、 車両の運転状態に応じて前記エンジンの出力を制御する
    エンジン制御手段と、 車両の運転状態に応じて前記無段変速機の変速比を設定
    する変速制御手段と、 駆動輪のスリップ率を検出するスリップ率検出手段と、 前記スリップ率が所定値を超えたときに駆動輪のロック
    を抑制するよう制動装置を制御するアンチロックブレー
    キ制御手段と、 前記アンチロックブレーキ制御手段が作動している間、
    駆動輪に伝達される駆動力が所定の目標値となるように
    前記エンジンの目標出力と無段変速機の目標変速比を演
    算するとともに前記エンジン制御手段と変速制御手段へ
    それぞれ指令する駆動トルク指令手段とを備えたことを
    特徴とする無段変速機付き車両の駆動力制御装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動トルク指令手段は、エンジンの
    出力と無段変速機の変速比に基づいて駆動輪に伝達され
    る駆動力を推定する駆動軸トルク演算手段を備え、アン
    チロックブレーキ制御手段が作動する直前の駆動力に基
    づいて目標駆動力を演算することを特徴とする請求項1
    に記載の無段変速機付き車両の駆動力制御装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動トルク指令手段は、エンジン回
    転数が所定の回転数範囲を超えないように前記エンジン
    の目標出力を規制する目標出力規制手段を備えたことを
    特徴とする請求項1に記載の無段変速機付き車両の駆動
    力制御装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動トルク指令手段は、アクセルペ
    ダルの踏み込み量を検出するアクセル開度検出手段を備
    え、前記踏み込み量が所定値未満のときにのみ前記エン
    ジン制御手段及び変速制御手段へ目標値を指令すること
    を特徴とする請求項1に記載の無段変速機付き車両の駆
    動力制御装置。
JP21774197A 1997-08-12 1997-08-12 無段変速機付き車両の駆動力制御装置 Expired - Fee Related JP3564959B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21774197A JP3564959B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 無段変速機付き車両の駆動力制御装置
EP98115088A EP0896895B1 (en) 1997-08-12 1998-08-11 Drive force control device for a vehicle equipped with an antilock brake system
DE69802629T DE69802629T2 (de) 1997-08-12 1998-08-11 Traktionssteuerungseinrichtung für Fahrzeug mit blockiergeschützter Bremsanlage
US09/132,764 US5951438A (en) 1997-08-12 1998-08-12 Drive force control device for a vehicle equipped with an antilock brake system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21774197A JP3564959B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 無段変速機付き車両の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1163188A true JPH1163188A (ja) 1999-03-05
JP3564959B2 JP3564959B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=16709036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21774197A Expired - Fee Related JP3564959B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 無段変速機付き車両の駆動力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5951438A (ja)
EP (1) EP0896895B1 (ja)
JP (1) JP3564959B2 (ja)
DE (1) DE69802629T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349686A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Mazda Motor Corp 自動車のスリップ制御装置と無段変速機の総合制御装置
JP2007139160A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Nsk Ltd 無段変速装置
WO2011121637A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
WO2012047545A2 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Allison Transmission Inc. System for selecting a transmission economy-based shift schedule
JP2014199088A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の変速制御装置
CN111731266A (zh) * 2019-02-11 2020-10-02 卡特彼勒公司 基于车轮滑移的轮缘拉力极限

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10045625B4 (de) * 2000-06-06 2005-09-22 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Antriebsvorrichtung eines Kraftfahrzeugs
US6929579B2 (en) 2000-06-06 2005-08-16 Conti Temic Microelectronic Gmbh Method for operating a vehicle drive device with device with a continuously variable transmission (cvt) in a brake-engaging mode
US6832975B2 (en) * 2002-03-16 2004-12-21 Robert Bosch Gmbh Method for controlling an internal combustion engine
GB0515105D0 (en) * 2004-08-02 2005-08-31 Ford Global Tech Llc System and method for braking a vehicle
US7254472B2 (en) * 2005-02-09 2007-08-07 General Motors Corporation Coordinated torque control security method and apparatus
CN115431996A (zh) 2017-01-20 2022-12-06 北极星工业有限公司 车辆的车辆诊断方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163563A (ja) * 1988-12-14 1990-06-22 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の油圧制御装置
JP2687610B2 (ja) 1989-08-23 1997-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の速度比制御装置
GB2239911B (en) * 1989-12-28 1994-03-02 Fuji Heavy Ind Ltd Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
JPH05193402A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用無段変速機の制御装置
JPH06265006A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349686A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Mazda Motor Corp 自動車のスリップ制御装置と無段変速機の総合制御装置
JP2007139160A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Nsk Ltd 無段変速装置
JP5062369B2 (ja) * 2010-03-29 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
WO2011121637A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9046044B2 (en) 2010-03-29 2015-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus for controlling the output reduction of a power source
US8775041B2 (en) 2010-10-04 2014-07-08 Allison Transmission, Inc. System for selecting a transmission economy-based shift schedule
WO2012047545A3 (en) * 2010-10-04 2012-06-14 Allison Transmission Inc. System for selecting a transmission economy-based shift schedule
WO2012047545A2 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Allison Transmission Inc. System for selecting a transmission economy-based shift schedule
US9056607B2 (en) 2010-10-04 2015-06-16 Allison Transmission, Inc. System for selecting a transmission economy-based shift schedule
US9056605B2 (en) 2010-10-04 2015-06-16 Allison Transmission, Inc. System for selecting a transmission economy-based shift schedule
AU2011312601B2 (en) * 2010-10-04 2015-08-20 Allison Transmission Inc. System for selecting a transmission economy-based shift schedule
JP2014199088A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の変速制御装置
CN111731266A (zh) * 2019-02-11 2020-10-02 卡特彼勒公司 基于车轮滑移的轮缘拉力极限

Also Published As

Publication number Publication date
DE69802629D1 (de) 2002-01-10
EP0896895A2 (en) 1999-02-17
JP3564959B2 (ja) 2004-09-15
EP0896895B1 (en) 2001-11-28
US5951438A (en) 1999-09-14
EP0896895A3 (en) 2000-01-05
DE69802629T2 (de) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2832280B2 (ja) 無段変速機の制御装置
US5095776A (en) System for controlling a continuously variable transmission having a torque converter
US7328095B2 (en) Lock-up control for torque converter
US20060237275A1 (en) Control apparatus of lock-up clutch for vehicle
GB2263519A (en) System for controlling a continuously-variable transmission for a motor vehicle
JPH03204461A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3564959B2 (ja) 無段変速機付き車両の駆動力制御装置
JPH06265006A (ja) 無段変速機の制御装置
US5012910A (en) Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
JP2007064477A (ja) ロックアップ制御装置
US5362287A (en) Control system for an automatic clutch of a motor vehicle
KR100252771B1 (ko) 마찰클러치제어시스템
US7282009B2 (en) Control of lock-up clutch
JP3453986B2 (ja) 無段自動変速機の変速制御装置
JP4129161B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JPH07317863A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH05209545A (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP3353390B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2001165299A (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
JP2970917B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP5691733B2 (ja) 車両用無段変速機のロックアップ制御装置
JP3465492B2 (ja) 自動変速機の変速圧制御装置
JPH05180332A (ja) 車両用直結クラッチのスリップ制御装置
JP2843842B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH1096469A (ja) ロックアップクラッチ付自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees