JPH1162646A - 内燃機関の可変圧縮比機構 - Google Patents

内燃機関の可変圧縮比機構

Info

Publication number
JPH1162646A
JPH1162646A JP9215267A JP21526797A JPH1162646A JP H1162646 A JPH1162646 A JP H1162646A JP 9215267 A JP9215267 A JP 9215267A JP 21526797 A JP21526797 A JP 21526797A JP H1162646 A JPH1162646 A JP H1162646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eccentric bearing
compression ratio
hole
fitting hole
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9215267A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Einaga
秀男 永長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9215267A priority Critical patent/JPH1162646A/ja
Publication of JPH1162646A publication Critical patent/JPH1162646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/06Adjustable connecting-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/10Bearings, parts of which are eccentrically adjustable with respect to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏心ベアリングのバランス調整穴に、偏心ベ
アリングを所定位置で固定するためのロックピンが嵌ま
ってしまったりあるいは干渉してしまったりすることを
確実に防止し、もって可変圧縮比機構に作動不良を生じ
させないようにすること。 【解決手段】 ロック手段10を偏心ベアリング2にそ
の側面2a,2bから出没するように設けるとともに、
偏心ベアリング2の側面2a,2bには、偏心ベアリン
グ2の重量バランスを取るための貫通穴25を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の可変圧
縮比機構、詳しくは、ピストンストロークを変えて圧縮
比を可変し得る可変圧縮比機構に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の運転状態が高負荷域や高回転
域においてはノッキングを生じないように圧縮比を低く
し、中負荷域以下や低中回転域では熱効率を上げて内燃
機関の出力を高めるために圧縮比を高くすることができ
る可変圧縮比機構が、例えば実開平3−13440号公
報に示されている。
【0003】周知のように、圧縮比は、シリンダが吸い
込んだ空気を圧縮行程でピストンがどれ位圧縮している
かを示す数値であり、シリンダ容積が燃焼室容積の何倍
かで示される。圧縮比は、ピストンストロークを圧縮工
程で長くすることができれば、それだけ燃焼室容積が小
さくなるので、高くなる(以下「高圧縮比状態」とい
う)。反対に、ピストンストロークを圧縮工程で短くす
ることできれば、燃焼室容積がそれだけ大きくなるの
で、小さくなる(以下「低圧縮比状態という)。
【0004】そして、圧縮比を変える可変圧縮比機構の
構成部材に偏心ベアリングがある。図6は、そのような
偏心ベアリングの適用例を示しており、偏心ベアリング
aをコンロッドbの大端部b1とクランクシャフトcの
クランクピンc1との間に介在させた状態を示してい
る。また、図7は偏心ベアリングaのみを取り出して示
す分解斜視図であり、図8は偏心ベアリングaの正面図
である。
【0005】図7にあるように偏心ベアリングaは、二
分割構造であって、組み合わすと糸巻きのボビンのごと
き外観となる。この組み合わせ状態で、偏心ベアリング
aは、その軸方向に短寸な筒部dと、筒部dの両端縁か
ら外側に張り出す同径で一対のフランジ部e,eとを有
する。
【0006】そして、図6に示すように、筒部dの内周
壁面d1の中心軸、すなわち偏心ベアリングaの回転穴
fの中止軸L1は、筒部dの外周壁面d2の中心軸L2
に対して半径方向にずらされている。図6で述べれば、
中心軸L1は、中止軸L2に対して上方に平行にずらさ
れている。
【0007】このため、偏心ベアリングaの筒部dは、
その肉厚が均一でなく、筒部dのうち最も薄肉の部分
(以下「最薄肉部」という。)g、および最も厚肉の部
分(以下「最厚肉部」という。)hは対向する。すなわ
ち、周方向において180゜ずれる。したがって、最薄
肉部gから最厚肉部hにかけては、周方向に進むに連れ
て徐々に厚肉になっているが、最厚肉部hから最薄肉部
gにかけては、周方向に進むに連れて次第に薄肉になっ
ている。
【0008】
【本発明が解決しようとする課題】このような構造の偏
心ベアリングaを用いてピストンストロークを長くする
には、すなわち高圧縮比状態にするには、偏心ベアリン
グaの最厚肉部hが、図8にあるように図示しないシリ
ンダ側(図8の上側)に位置した状態のまま、コンロッ
ドbが圧縮行程に入ればよい。逆にピストンストローク
を短くするには、すなわち低圧縮比状態にするには、偏
心ベアリングaの最薄肉部gが、図6にあるように上側
に位置した状態のまま、コンロッドbが圧縮行程に入れ
ばよい。
【0009】そして、最厚肉部hが上側に位置した状態
を、偏心ベアリングaが「長ストローク設定位置」にあ
るといい、最薄肉部gが上側に位置した状態を、偏心ベ
アリングaが「短ストローク設定位置」にあるというこ
とにする。
【0010】また、内燃機関の運転状態が高負荷域や高
回転域にあるときは、短ストローク設定位置に偏心ベア
リングaが自動的に置かれるようになっており、圧縮比
は低く、低圧縮比状態となる。また、中負荷域以下や低
中回転域にあるときは、長ストローク設定位置に偏心ベ
アリングaが自動的に置かれるようになっており、圧縮
比は高く高圧縮比状態となる。
【0011】そして、高圧縮比状態を確保するために前
記長ストローク設定位置で偏心ベアリングaを固定する
ための手段として、偏心ベアリングaのフランジ部e,
eのうち、少なくとも一方のフランジ部eには係合穴k
が設けられ、この係合穴kと係合するロックピンiがク
ラクアームjに設けられている。
【0012】ところで、偏心ベアリングaでは、その回
転穴fの中心軸L1が前記のようにずれているので、重
量配分に偏よりが生じる。このため、そのままの状態で
偏心ベアリングaを用いると、内燃機関の駆動中にクラ
ンクシャフトcに複雑なねじりや曲がりを起こす虞れが
ある。
【0013】そこで、偏心ベアリングaのフランジ部
e,eに図示しないバランス調整用の穴(以下「バラン
ス調整穴」という)を形成し、これにより偏心ベアリン
グの重量配分を均一にすることが考えられる。
【0014】しかし、バランス調整穴は、ロックピンi
と係合する係合穴kを設けたフランジ部e,eに形成さ
れるので、図6から予測がつくように、ロックピンi
が、係合穴kにではなく、バランス調整穴に何らかの拍
子で嵌まってしまったり干渉してしまったりすることが
考えられる。そのようなことがないようにフランジ部に
おけるバランス調整穴の配置については十分考慮される
であろうが、万一のときには、可変圧縮比機構が作動不
良を起こしかねず、その場合、可変圧縮比機構としての
機能を十分に発揮できなくなる虞れがある。
【0015】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であって、その解決しようとする課題は、偏心ベアリン
グのバランス調整穴に、偏心ベアリングを所定位置で固
定するためのロックピンが嵌まってしまったりあるいは
干渉してしまったりすることを確実に防止し、もって可
変圧縮比機構に作動不良を生じさせないようにすること
を技術的課題とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の内燃機関の可変圧縮比機構は、ピストンの
シリンダ内における往復運動をクランクシャフトの回転
運動に変換するため前記ピストンと前記クランクシャフ
トとをつなぐコンロッドの大端部および前記クランクシ
ャフトのクランクピンの間に設けられる回転自在な軸受
けとしての偏心ベアリングと、この偏心ベアリングをそ
の周方向における所定の位置でロックするために出没す
るロック手段とを備え、このロック手段によって前記偏
心ベアリングをロックした位置に応じてピストンストロ
ークを変更し、これによって圧縮比を変えられる内燃機
関の可変圧縮比機構において、以下の構成とした。
【0017】すなわち、前記ロック手段を前記偏心ベア
リングにその側面から出没するように設けるとともに、
偏心ベアリングの側面には、偏心ベアリングの重量バラ
ンスを取るための穴または凹部を形成したことを特徴と
する。
【0018】本発明の内燃機関の可変圧縮比機構では、
偏心ベアリングの側面にロック手段と重量バランス調整
用の穴または凹部を設けたので、偏心ベアリングに設け
た重量バランスをとるための穴または凹部とロック手段
とが対向することはない。このため、ロック手段が重量
バランスとるための穴または凹部に嵌まってしまった
り、干渉してしまったりすることがない。よって、可変
圧縮比機構に作動不良を生じさせないようにすることを
確実にできる。
【0019】
【発明の実施の形態】
〈装置の全体構成〉以下、本発明の実施の形態を添付し
た図面に基いて説明する。
【0020】図1に示すように、可変圧縮比機構1の構
成要素の一つである偏心ベアリング2は、クランクシャ
フト3のクランクピン4に外嵌されているとともに、コ
ンロッド6の大端部7の基穴7aに内嵌されている。す
なわち、偏心ベアリング2は、クランクピン4とコンロ
ッド大端部7との間に挟持状態で取付けられ、またそれ
らの間には潤滑油が入れられている。
【0021】また、図1における偏心ベアリング2の右
側面2aおよび左側面2bが、それぞれ図1における右
側のクランクアーム8の内面8a、および左側のクラン
クアーム9の内面9aに対面する状態で取付けられてい
る。また、偏心ベアリング2は、基本的にクランクシャ
フト3に引きずられてクランクシャフト3の回転方向に
回転する。但し、クランクシャフト3に引きずられはす
るが、クランクシャフト3の回転と同じに回転するので
はない。
【0022】そして、このように回転する偏心ベアリン
グ2を回転しないようにその周方向における所定の位置
で固定するためのものがロック手段10である。可変圧
縮比機構1は、これら偏心ベアリング2とロック手段1
0とを基本的に備えて構成されるものである。
【0023】偏心ベアリング2は、二分割構造をしてお
り、図2からわかるように、半円形リング体11aおよ
び11bをボルト12,12で組み合わすことによって
できる、比較的肉厚のある筒状体である。また、偏心ベ
アリング2は、その内周壁面13の中心軸、すなわち偏
心ベアリング2の回転穴15の中止軸L1は、偏心ベア
リング2の外周壁面17の中心軸L2に対して半径方向
にずらされている。図1及び図2においては、中心軸L
1を中止軸L2に対して下方に平行にずらした状態で示
してある。
【0024】このため、偏心ベアリング2は、その肉
厚、すなわち、内径と外径との差Tが均一ではなく、偏
心ベアリング2のうち最も薄肉の部分(以下「最薄肉
部」という。)T19、および最も厚肉の部分(以下「最
厚肉部」という。)T21は、周方向において180゜ず
れている。したがって、最薄肉部T19から最厚肉部T21
にかけては、周方向に進むに連れて徐々に厚肉になって
いるが、最厚肉部T21から最薄肉部T19にかけては、周
方向に進むに次第に薄肉になっている。最薄肉部T19お
よび最厚肉部T21は、それぞれ半円形リング11aおよ
び半円形リング11bに属し、最薄肉部T19および最厚
肉部T21は、それぞれ半円形リング11aおよび半円形
リング11bの各中央に位置するように設定してある。
このため、半円形リング11aと半円形リング11bと
では、薄肉な半円形リング11aの方が軽量で、厚肉な
半円形リング11bの方が重量である。
【0025】また、図5からわかるように、偏心ベアリ
ング2の内周壁面13および外周壁面17の軸方向にお
ける中央部分には、これら壁面13,17の周方向に沿
って導油路22および23が形成されている。これらの
導油路22,23を経由して、図示しないオイルポンプ
から偏心ベアリング2とコンロッド大端部7の基穴7a
との間に、および偏心ベアリング2とクランクピン4と
の間に潤滑油が供給される。また、導油路22にあって
は、ロック手段10を作動させる作動油として前記潤滑
油をロック手段10に導くための通路でもある。
【0026】なお、この偏心ベアリング2には従来技術
の項で述べたフランジ部に相当するものはない。さら
に、偏心ベアリング2には、その軸方向に、すなわち一
方の側面2a(2b)から他方の側面2b(2a)に掛
けて、バランス調整用および軽量化用の複数の貫通穴2
5,25・・・が形成されている。なお、貫通穴25の
代わりに凹部を形成してもよい。
【0027】また、軽めの半円形リング11aと重めな
半円形リング11bとでは、貫通穴25の大きさが異な
り、軽い半円形リング11aに形成されている貫通穴2
5の径が小さい。なお、この実施の形態では、軽量半円
形リング11aと重量半円形リング11bに形成されて
いる貫通穴25,25,・・・は、それぞれ、7個およ
び5個である。
【0028】貫通穴25のうち重量半円形リング11b
の中央の貫通穴25には、ロック手段10が埋設されて
いる。ロック手段10は、既述のように偏心ベアリング
2をその周方向における所定の回転位置、すなわち、長
ストローク設定位置および短ストローク設定位置でロッ
クするためのものであって、図5に示すように、ロック
ピン27とロックピン出没用部材29とからなる。な
お、ロック手段10が埋設されている前記中央の貫通穴
25のことを他の貫通穴25と区別するために便宜上中
央貫通穴25aという。
【0029】ロックピン27は、中央貫通穴25a内を
その軸方向に移動するようになっており、その全長Lが
半円形リング11bの幅寸法(中央穴25aの幅寸法で
もある)Wよりも幾分長めである。また、ロックピン2
7の中央部には、外径寸法が、中央貫通穴25aの直径
と同じかそれよりもわずかに小さ目の摺動部31と、摺
動部31の両側面31a,31bからロックピン27の
軸方向における反対側にそれぞれ延び、かつ摺動部31
よりも外径寸法が小さいピン体33a,33bとからな
る。また、ピン体33aとピン体33bとではピン体3
3bの方が短い。
【0030】ロックピン出没用部材29は、ロックピン
27を図1および図5における偏心ベアリング2の右側
面2aまたは左側面2bに対して出没自在にするため
に、ロックピン27を中央貫通穴25aの中で軸方向に
移動するためのものである。その構成部材は、導通路2
2,蓋体37,38,スプリング39,油圧室41およ
び油通路42である。
【0031】蓋体37,38は、ロックピン27が中央
貫通穴25aから外れないように中央貫通穴25aの両
端開口を塞ぐ短寸の筒状体である。また、蓋体37およ
び38には、通し穴35がそれぞれ形成されており、各
通し穴35には、それぞれピン体33aおよび33bが
摺動自在に貫通される。
【0032】スプリング39は、前記ピン体33bに外
嵌されて蓋体37と摺動部31との間に位置する。ま
た、スプリング39は、ロックピン27を図1および図
5の右側へ押しやるに十分なスプリング力を持ってい
る。
【0033】油圧室41は、摺動部31の側面31aと
蓋体38の内面38aとの間に設けられ、スプリング3
9と反対側に位置し、この油圧室41の中にピン体33
aが貫通する。また、油圧室41には、導油路22を介
して油通路42と連通する。
【0034】油通路42は、油圧室41に油を供給する
油供給路のことであって、図1に示すように、クランク
ジャーナル43に設けたオイルギャラリー43aにつな
がっている。また、オイルギャラリー43aには、図示
しないオイルポンプから油が送られて来る。
【0035】オイルポンプ−オイルギャラリー43a−
油通路42−導油路22を経由して油圧室41に油が供
給されると、油圧室41における油圧力が高められる。
そして、この油圧力がスプリング39のスプリング力よ
りも大きくなると、ロックピン27を図1および図5の
左側へ移動させて偏心ベアリング2の左側面2bから突
出するよう付勢される。反対に油通路42から油圧室4
1への油の供給が断たれると、ロックピン27は、スプ
リング39のスプリング力を受けて図1および図5の右
側へ移動され、偏心ベアリング2の右側面2aから突出
するよう付勢される。なお、導油路22を介して油圧室
41に入った油は、その後導油路23に至り、導油路2
2および導油路23を経由して、前記のように偏心ベア
リング2とコンロッド大端部7の基穴7aとの間および
偏心ベアリング2とクランクピン4との間に潤滑油を供
給する。
【0036】また、ロックピン27が油圧力またはスプ
リング力によって偏心ベアリング2の各側面2a,2b
から出たときに、これを受けるロック手段受け部が、右
側のクランクアーム8の内面8aおよび左側のクランク
アーム9の内面9aに設けられている。
【0037】ロック手段受け部は、偏心ベアリング2の
各側面2a,2bから出るロックピン27のピン体33
a,33bの先端部が入る嵌合穴44aおよび44bの
ことであり、それぞれクランクアーム8の内面8aおよ
びクランクアーム9の内面9aに設けられている。ま
た、嵌合穴44aと44bの深さ寸法は、ピン体33a
とピン体33bとの差分よりも幾分小さく、また、ピン
体33aが嵌合穴44aから出たとき、およびピン体3
3bが嵌合穴44bから出たときに、前者にあってはピ
ン体33bの先端が蓋体37の開口端と面一に、また、
後者にあってはピン体33aの先端が蓋体38の開口端
と面一になるようにロックピン27の各寸法が設定され
ている。
【0038】嵌合穴44aおよび44bは、クランクア
ーム8およびクランクアーム9をクランクシャフト3の
軸方向に見た場合に同一の円C上に180゜の位相差を
持って配置されているものである(図2〜図4参照)。
円Cは、偏心ベアリング2の外周壁面17の中心軸L2
を回転中心とし、この中心軸L2とロックピン27とを
結ぶ径線を半径とする円である。
【0039】また、クランクアーム8に設けた嵌合穴4
4aは、図3に示すように、円C上においてバランスウ
ェイト8bから最も離れた箇所に形成されている。そし
て、クランクアーム8の内面8aには、嵌合穴44aを
起点としてそこから図3における左回りにピン体33a
を円Cに沿って嵌合穴44bに向けて移動させる半円弧
形状の案内溝45が形成されている。
【0040】案内溝45は、クランクアーム8の内面8
aに嵌合穴44aよりも浅くされている。なお、クラン
クアーム8の内面8aには、コンロッド大端部7から突
き出ているロックピン27をクランクアーム8,9の各
内面8a,9aの間に導入し易くするための導入口46
が、嵌合穴44aに向けてクランクアーム8のバランス
ウェイト8bの反対側端から形成されている。
【0041】一方、図4に示すように、クランクアーム
9の内面9aには、円C上で案内溝45に連続し、案内
溝45と同じ深さでピン体33bを嵌合穴44aに向け
て移動させる半円弧形状の案内溝47が形成されてい
る。
【0042】図2と図3とを別々に見ると、案内溝45
および案内溝47は、その各々に係るクランクアーム8
の縦中心線8Cおよびクランクアーム9の縦中心線9C
の左半面にあるため、円C上にないように思えて混同し
易いが、クランクアーム8の内面8aとクランクアーム
9の内面9aとをそれらの縦中心線8Cおよび9Cで重
ね合わせた状態を想定すれば、クランクシャフト3の軸
方向に見た場合に限られる円C上で案内溝45と案内溝
47とが連続した円形な溝を形成するようになることが
わかる(図3、図4参照)。但し、これらの案内溝45
および案内溝47は、それらが形成されているクランク
アーム8およびクランクアーム9が、クランクピン4を
隔てて離れているので、直接的に連続されているもので
はない。しかし、案内溝45および案内溝47は偏心ベ
アリング2の中央貫通穴25aに設けられているロック
手段10を介して間接的には連続されている。
【0043】そして、クランクアーム8の面8aとクラ
ンクアーム9の面9aとを対向させた場合において、案
内溝45の端部45bと対向する案内溝47の端部47
aに、すなわち円C上のうちクランクアーム9における
バランスウェイト9bに最寄りの部位に嵌合穴44bが
形成されている。なお、便宜上、案内溝45の前記端部
45bおよび案内溝47の前記端部47aのことを、そ
れぞれ案内溝45の終端45bおよび案内溝47の始端
47aということにし、これら終端45bおよび始端4
7aに対応する案内溝45および案内溝47の端部をそ
れぞれ案内溝45の始端45aおよび案内溝47の終端
47bということにする。
【0044】しかして、嵌合穴44aおよび44bは、
クランクアーム8およびクランクアーム9を重ね合わせ
た状態でこれらをクランクシャフト3の軸方向に見た場
合に同一の円C上に異なった経路として現れる、半円弧
形状の案内溝45,47の各一端でかつ周方向に180
゜の位相差を持った端部に配置されているといえる。
【0045】また、クランクアーム8およびクランクア
ーム9を重ね合わせた状態で、それらの案内溝45およ
び47は、それらの各両端、すなわち案内溝45の始端
45aと案内溝47の終端47b、および案内溝45の
終端45bと案内溝47の始端47aはそれぞれ対向し
ている。しかし、案内溝45および47の各端以外の他
の部分は、相互に他方の案内溝の形成されている側のク
ランクアームのうち案内溝の形成されていない平坦面と
対向されている。詳しくは、クランクアーム8の案内溝
45にあっては、図4のうち符号45’で示される二点
鎖線で囲まれた領域と対向されており、クランクアーム
9の案内溝47にあっては、図3のうち符号47’で示
される二点鎖線で囲まれた領域と離された状態で対向し
ている。
【0046】〈実施の形態の作用効果〉次に、このよう
な可変圧縮比機構1の作用効果について説明する。内燃
機関の運転状態が中負荷域以下や低中回転域にあるとき
は嵌合穴44aにロックピン27のピン体33aが嵌合
し、長ストローク設定位置に偏心ベアリング2が置かれ
るようになる。また、内燃機関の運転状態が高負荷域や
高回転域にあるときは嵌合穴44bにロックピン27の
ピン体33bが嵌合し、短ストローク設定位置に偏心ベ
アリング2が置かれるようになる。
【0047】詳しくは、内燃機関の運転状態が中負荷域
以下や低中回転域の場合において、偏心ベアリング2が
回転し、これによってロックピン27のピン体33aが
嵌合穴44aに対応する位置に来ると、スプリング39
のスプリング力によってロックピン27は嵌合穴44a
に向けて押しやられ、その結果、ロックピン27のピン
体33aが嵌合穴44aに嵌まってその状態を維持する
ようになる。すなわち、偏心ベアリング2は制動、すな
わち固定されて、最厚肉部T21がシリンダ側に位置する
長ストローク設定位置での状態を維持する。
【0048】一方、内燃機関の運転状態が代わって高負
荷域や高回転域になると、図示しないオイルポンプから
オイルギャラリー43a−油通路42−導通路22−油
圧室41を介して油圧がロックピン27の摺動部31に
作用する。このため、ロックピン27を図5の左側に向
けて押しやり、ピン体33aが嵌合穴44aから外れ
る。このときピン体33bの先端は、クランクアーム9
の内面9aのうち図4における前記領域45’のうち案
内溝47の終端47bに対応する箇所、換言すれば蓋体
37の開口端と面一になるように油圧によって位置付け
られる。同時に、ピン体33aがクランクアーム8の内
面8aに形成した案内溝45に嵌まるようになる。
【0049】偏心ベアリング2は、クランクシャフト3
から回転力を受けているので、ピン体33aが嵌合穴4
4aから外れるのと同時に、偏心ベアリング2は開放さ
れ、クランクシャフト3と同方向に回転するようにな
る。なお、便宜上、クランクシャフト3は、図3におい
て左回りに回転するものとする。そして、偏心ベアリン
グ2が回転することによってピン体33aは案内溝45
に案内されながらその始端45aから終端45bに向け
て移動するので、偏心ベアリング2は安定して回転しふ
らつくことがない。そして、偏心ベアリング2が長スト
ローク設定位置から180゜回転したところで、すなわ
ち、ロックピン27のピン体33bが嵌合穴44bに対
応する位置である短ストローク設定位置に来ると、ロッ
クピン27は、その摺動部31に既に作用している油圧
によって、嵌合穴44bに向けて押しやられる。その
後、ロックピン27のピン体33bが嵌合穴44bに入
り、運転状態がそのまま変わらず高負荷域や高回転域に
あればその間、ピン体33bと嵌合穴44bとの嵌合状
態を維持する。すなわち、最薄肉部T19がシリンダ側
に、すなわち図2で示した偏心ベアリング2が180゜
回転した状態、換言すれば短ストローク設定位置に偏心
ベアリング2が置かれたままその状態を維持するように
なる。
【0050】さらに、運転状態が高負荷域や高回転域か
ら中負荷域以下や低中回転域に変わる場合は、既述のよ
うに油通路42から油圧室41への油の供給が断たれ、
ロックピン27は、スプリング39のスプリング力を受
けて図1および図5の右側へ移動され、それまで嵌合穴
44bに入っていたピン体33bが嵌合穴44bから抜
ける。偏心ベアリング2は、クランクシャフト3から回
転力を受けているので、ピン体33bが嵌合穴44bか
ら外れるのと同時に、偏心ベアリング2は、クランクシ
ャフト3と同方向である左回りに回転するようになる。
そして、偏心ベアリング2が回転することによってピン
体33bは案内溝47に案内されながら始端47aから
終端47bに向けて移動するので、偏心ベアリング2は
安定して回転しふらつくことがない。そして、偏心ベア
リング2が短ストローク設定位置から180゜回転した
ところで、すなわち、ロックピン27のピン体33aが
嵌合穴44aに対応する位置である長ストローク設定位
置に来たところで、ロックピン27は、その摺動部31
に作用していたスプリング39のスプリング力によっ
て、嵌合穴44aに向けて押しやられる。その後、ロッ
クピン27のピン体33aが嵌合穴44aに入り、運転
状態がそのまま変わらず中負荷域以下や低中回転域にあ
ればその間中、ピン体33aと嵌合穴44aとの嵌合状
態を維持する。すなわち、最厚肉部T21がシリンダ側
に、すなわち図2で示した偏心ベアリング2の状態、換
言すれば長ストローク設定位置に偏心ベアリング2が置
かれたままその状態を維持するようになる。
【0051】以上より、可変圧縮比機構1を用いてピス
トンストロークを長くするには、すなわち高圧縮比状態
にするには、偏心ベアリング2の最厚肉部T21が、図1
にあるようにシリンダ側(上側)に位置した状態のまま、
コンロッド6が圧縮行程に入ればよい。逆にピストンス
トロークを短くするには、すなわち低圧縮比状態にする
には、偏心ベアリング2の最薄肉部T19が、シリンダ側
に位置した状態のまま、コンロッド6が圧縮行程に入れ
ばよい。
【0052】また、内燃機関の運転状態が高負荷域や高
回転域にあるときは、短ストローク設定位置に偏心ベア
リング2が回転して自動的に置かれるようになってお
り、したがって、その場合の圧縮比は低く、低圧縮比状
態となる。また、中負荷域以下や低中回転域にあるとき
は、長ストローク設定位置に偏心ベアリング2が自動的
に置かれるようになっており、したがって、その場合の
圧縮比は高く高圧縮比状態となる。
【0053】さらに、偏心ベアリング2の側面2a,2
bにロック手段10とバランス調整用穴25を設けたの
で、偏心ベアリング2に設けたバランス調整用穴25と
ロック手段10のロックピン27とが対向することはな
い。このため、ロックピン27がバランス調整穴25と
対向することに起因してバランス調整穴25に嵌まった
り、干渉したりすることがない。よって、可変圧縮比機
構1に作動不良を生じさせないことを確実にすることが
できる。
【0054】そして、クランクアーム8の内面8aおよ
びクランクアーム9の内面9aには、クランクシャフト
3をその軸方向から見た場合に同一の円C上にあるごと
き案内溝45および案内溝47が形成されている。ま
た、案内溝45および案内溝47には、それぞれロック
ピン27のピン体33aおよびピン体33bが嵌まるよ
うになっている。このように案内溝45にピン体33a
が嵌まった状態で、または案内溝47にピン体33bが
嵌まった状態で偏心ベアリング2が回転すると、ロック
ピン27は、案内溝45または案内溝47によって案内
されながら進行する。 このため、案内溝45に嵌まっ
たピン体33aが案内溝45の中を嵌合穴44aに向け
て移動する際に、または案内溝47に嵌まったピン体3
3bが案内溝47の中を嵌合穴44bに向けて移動する
際に、偏心ベアリング2はその回転が安定しふらつくこ
とがない。したがって、たとえ偏心ベアリング2の正常
回転を妨げる外力が掛かったにしても、可変圧縮比機構
1による圧縮比の切り替えをスムーズに行える。
【0055】また、案内溝45および案内溝47の各一
端には、それぞれピン体33aおよびピン体33bと係
合することで偏心ベアリング2を長ストローク設定位置
および短ストローク設定位置で固定するための係合穴4
4aおよび係合穴44bが設けられている。
【0056】そして、偏心ベアリング2の回転によっ
て、ピン体33aが、嵌合穴44bの設けられている案
内溝45の一端である終端45bに始端45aから一気
に至っても(図3の矢印参照)、案内溝45の終端45
bがピン体33aのそれ以上の進行を妨げるので、ピン
体33aが嵌合穴44bを通過してしまうようなことが
ない。したがって、ピン体33aが確実に嵌合穴44b
と嵌合するようになるので、ベアリング固定位置である
長ストローク設定位置に偏心ベアリング2を確実に固定
できる。
【0057】また、ピン体33bが、嵌合穴44bの設
けられている案内溝47の一端である終端47bに始端
47aから一気に至っても(図4の矢印参照)、案内溝
47の終端47bがピン体33bのそれ以上の進行を妨
げるので、ピン体33bが嵌合穴44aを通過してしま
うようなことがない。したがって、ピン体33bが確実
に嵌合穴44aと嵌合するようになるので、ベアリング
固定位置である短ストローク設定位置に偏心ベアリング
2を確実に固定できる。
【0058】したがって、ロックピン27が確実に各嵌
合穴44a,44bと係合するようになるので、ベアリ
ング固定位置に偏心ベアリング2を確実に固定できるよ
うになる。よって、偏心ベアリング2が固定されるベア
リング固定位置に合わせてピストンストロークを変更
し、これによって圧縮比の切り替えもスムーズに行え
る。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、偏
心ベアリングの側面にロック手段と重量バランスをとる
ための穴または凹部を設けたので、偏心ベアリングに設
けた重量バランスをとるための穴または凹部とロック手
段とが対向することはない。このため、ロック手段が重
量バランス調整用の穴または凹部に対向することに起因
してそこに嵌まったり、干渉したりすることがない。よ
って、可変圧縮比機構に作動不良を生じさせないことを
確実にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内燃機関の可変圧縮比機構の適用
例を示す図
【図2】偏心ベアリングの正面図
【図3】図1の矢印III方向から見たクランクアーム
の内面図
【図4】図1の矢印IV方向から見たクランクアームの
内面図
【図5】図1の要部拡大図
【図6】従来の可変圧縮比機構を説明するための図
【図7】従来の可変圧縮比機構で用いられている偏心ベ
アリングの斜視図
【図8】図7で示した偏心ベアリングの正面図
【符号の説明】
1 可変圧縮比機構 2 偏心ベアリング 2a 右側面 2b 左側面 3 クランクシャフト 4 クランクピン 6 コンロッド 7 コンロッド大端部 7a コンロッド大端部の穴 8 クランクアーム 8C 縦中心線 8a クランクアーム内面 9 クランクアーム 9a クランクアーム内面 9C 縦中心線 10 ロック手段 11a 軽量半円形リング 11b 重量半円形リング 12 ボルト 13 偏心ベアリングの内周壁面 15 偏心ベアリングの回転穴 L1 中止軸 17 偏心ベアリングの外周壁面 L2 中心軸 T 肉厚 T19 最薄肉部 T21 最厚肉部 22 導油路 23 導油路 25 貫通穴(重量バランスをとるための穴または凹
部) 25a 中央貫通穴(重量バランスをとるための穴また
は凹部) 27 ロックピン 29 ロックピン出没用部材 W 軽量半円形リングの幅寸法 31 ロックピン摺動部 33a ピン体 37 蓋体 38 蓋体 39 スプリング 41 油圧室 42 油通路 43 クランクジャーナル 43a オイルギャラリー 44a 嵌合穴 44b 嵌合穴 C 円 45 溝 45’領域 47 溝 47’領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンのシリンダ内における往復運動
    をクランクシャフトの回転運動に変換するため前記ピス
    トンと前記クランクシャフトとをつなぐコンロッドの大
    端部と前記クランクシャフトのクランクピンとの間に設
    けられる回転自在な軸受けとしての偏心ベアリングと、 この偏心ベアリングをその周方向における所定の位置で
    ロックするために出没するロック手段とを備え、 このロック手段によって前記偏心ベアリングをロックし
    た位置に応じてピストンストロークを変更し、これによ
    って圧縮比を変えられる内燃機関の可変圧縮比機構にお
    いて、 前記ロック手段を前記偏心ベアリングにその側面から出
    没するように設けるとともに、偏心ベアリングの側面に
    は、偏心ベアリングの重量バランスを取るための穴また
    は凹部を形成したことを特徴とする内燃機関の可変圧縮
    比機構。
JP9215267A 1997-08-08 1997-08-08 内燃機関の可変圧縮比機構 Pending JPH1162646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9215267A JPH1162646A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 内燃機関の可変圧縮比機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9215267A JPH1162646A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 内燃機関の可変圧縮比機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1162646A true JPH1162646A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16669487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9215267A Pending JPH1162646A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 内燃機関の可変圧縮比機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1162646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10309652A1 (de) * 2003-03-06 2004-09-23 Daimlerchrysler Ag Hubkolbenmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10309652A1 (de) * 2003-03-06 2004-09-23 Daimlerchrysler Ag Hubkolbenmaschine
DE10309652B4 (de) * 2003-03-06 2005-06-23 Daimlerchrysler Ag Hubkolbenmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2959194B1 (en) Rocking journal bearings for two-stroke cycle engines
EP0297904A2 (en) Compression ratio-changing device for internal combustion engines
JPS5916092B2 (ja) 内燃機関用のピストン組立体
JP4092495B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストン−クランク機構
JP2008064056A (ja) ストローク特性可変エンジン
JP2010116777A (ja) 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構
JPH10318129A (ja) 斜板式圧縮機のピストン
JP2006177271A (ja) 内燃機関
JP6382871B2 (ja) 連結ロッドおよび内燃機関
US5709184A (en) Piston pin and rod bushing for non-round piston
JPH1162646A (ja) 内燃機関の可変圧縮比機構
JP2829287B2 (ja) クランク装置
JPH1162648A (ja) 内燃機関の可変圧縮比機構
US5347960A (en) Double-acting piston engine
JP2004068862A (ja) クランクシャフト及びエンジン
JPH1162647A (ja) 内燃機関の可変圧縮比機構
JPH0949489A (ja) レシプロ式圧縮機
US20220307505A1 (en) Compressor
JPH09100745A (ja) 内燃機関用ピストン
JP7041549B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構
US6978757B2 (en) Lubrication structure in engine
US10125680B2 (en) Apparatus to optimize compression
JP6743715B2 (ja) 可変圧縮比機構
JP2003056314A (ja) ロッカーアーム
JP2003322056A (ja) 内燃機関のピストン−クランク機構におけるピン連結構造