JPH1161903A - 高層建築物における給水方式 - Google Patents

高層建築物における給水方式

Info

Publication number
JPH1161903A
JPH1161903A JP24471497A JP24471497A JPH1161903A JP H1161903 A JPH1161903 A JP H1161903A JP 24471497 A JP24471497 A JP 24471497A JP 24471497 A JP24471497 A JP 24471497A JP H1161903 A JPH1161903 A JP H1161903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
elevated
pipe
storage bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24471497A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsue Kawamura
光恵 河村
Shuji Kawamura
修治 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24471497A priority Critical patent/JPH1161903A/ja
Publication of JPH1161903A publication Critical patent/JPH1161903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビル・マンション等の高層建築物における上
水の給水を衛生上問題なく安全に行なえるようにした。 【解決手段】 水道本管1から分岐された引込管2を受
水槽5に接続して前記水道本管1からの水を貯留し、こ
の水をポンプ7を介して揚水管6により屋上Rの高架水
槽9へ揚送し、配管10により各階の各部屋へ分配する
ようにした給水方式において、前記受水槽5と高架水槽
9とにそれぞれ可撓性かつ密閉状の貯水袋12,13を
内装し、また前記配管10に高架水槽9内の貯水袋13
から放出される水を検知する流量センサ16を設け、該
流量センサ16で検知される水量が所定量以上になると
前記ポンプ7が駆動して高架水槽9の貯水袋13に水を
揚送補給するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、ビル・マンション等の
高層建築物における給水方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビル,マンション等の高層建築物
Bでは、例えば図3に示されるように道路に埋設された
水道本管101から分岐された引込管102を受水槽1
03に接続して水道本管101からの水を貯留し、該受
水槽103に貯留された水をポンプ104を介して揚水
管105により屋上Rに設置した高架水槽106へ揚送
し、該高架水槽106に貯留される水を配管107によ
り各階の各部屋へ分配するシステムが採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな給水方式を採用しているマンションB等では給水管
理がずさんな場合に、前記受水槽103が完全に密閉さ
れてないため該受水槽103付近の汚水が受水槽103
内に流入したり、流入した汚水が受水槽103よりその
まま高架水槽106に揚送され、それが配管107から
そのまま給水器具108(蛇口)へ出てくることがあっ
た。また、高架水槽106も完全に密閉されていないた
め該高架水槽106内に動物や虫、鼠の死がい等の不純
物が混入したりして水質を低下させることがあって衛生
面に不安が残り、このため、受水槽103や高架水槽1
06を常時掃除をしたり、水質検査等を定期的に行なわ
ねばならず、面倒で手間の掛かる作業を必要とするとい
う課題が有った。そこで、本出願人は上記課題を解決す
べくなされたもので、衛生上の問題が解決されると共に
受水槽や高架水槽の掃除および水質検査など面倒な作業
を省くことができる高層建築物における給水方式を提供
することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明の高層建築物における給水方式は、道路に埋
設された水道本管から引込管を分岐し、該引込管を受水
槽に接続して前記水道本管からの水を貯留し、該受水槽
に貯留された水をポンプを介して揚水管により建築物の
屋上に設置した高架水槽へ揚送し、該高架水槽に貯留さ
れる水を配管により各階の各部屋へ分配するようにした
給水方式において、前記受水槽と高架水槽とにそれぞれ
自在に収縮または膨張して貯水または放水できる可撓性
かつ密閉状の貯水袋を内装し、受水槽では前記貯水袋の
上部に前記引込管の先端部を連通状に接続すると共にそ
の下部に前記揚水管の基端部を連通状に接続し、高架水
槽では前記貯水袋の上部に前記揚水管の先端部を連通状
に接続すると共にその下部に前記配管の基端部を連通状
に接続し、また前記配管の基端部に高架水槽の貯水袋か
ら放出される水を検知するための流量センサを設け、該
流量センサで検知される放水量が所定量以上になると前
記ポンプが駆動して高架水槽の貯水袋内に水を揚送補給
するようにした。
【0005】このように、受水槽と高架水槽とにそれぞ
れ自在に収縮または膨張して貯水または放水できる可撓
性かつ密閉状の貯水袋を内装し、しかも各貯水袋には引
込管と揚水管または揚水管と配管がそれぞれ連通状に接
続されているので、汚水が貯水袋内に流入したり動物や
虫、鼠の死がい等の不純物が混入することがなく、水を
衛生上問題なく各階の各部屋へ分配できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る高層建築物に
おける給水方式の実施の形態を図面と共に説明する。図
1は給水方式の概要説明図である。図において1は道路
に埋設された水道本管であり、該水道本管1から分岐さ
せて引込管2が接続される。該引込管2には止水栓(図
示せず。)を介して量水器3及び逆止弁4が接続され、
該引込管2の先端部2aは受水槽5内に臨ませてある。
また、該受水槽5から基端部6bを該受水槽5内に臨ま
せた揚水管6が引き出される。該揚水管6は建築物Bの
屋上Rまで直立状に配設される。7は揚水管6に接続さ
れ水道本管1からの水を建築物Bの屋上Rへ揚送するた
めのポンプである。また、ポンプ7の上流側で揚水管6
に逆止弁8が取着されている。
【0007】9は屋上Rに設置される高架水槽であり、
前記揚水管6の先端部6aが前記高架水槽9内に臨ませ
てある。また、10は建築物Bの各階に分岐して配設さ
れる配管であり、その基端部10bは前記高架水槽9内
に臨ませてある。そして、前記配管10の各先端部10
aには各階の各部屋の給水器具11が取着されている。
このような構成は従来公知である。
【0008】しかして、本発明においては、前記受水槽
5と高架水槽9とにそれぞれ自在に収縮または膨張して
貯水または放水できる可撓性かつ密閉状の貯水袋12,
13が内装される。そして、図2に示されるように前記
受水槽5では前記貯水袋12の上部に流入口14aが設
けられ、該流入口14aに前記引込管2の先端部2aが
連通状に接続される。また、前記貯水袋12の下部に流
出口14bが設けられ、該流出口14bに前記揚水管6
の基端部6bが連通状に接続される。
【0009】一方、同様にして前記高架水槽9の貯水袋
13にはその上部に流入口15aが設けられ、該流入口
15aに前記揚水管6の先端部6aが連通状に接続され
る。また、前記貯水袋13の下部に流出口15bが設け
られ、該流出口15bに前記配管10の基端部10bが
連通状に接続される。これにより、前記各貯水袋12,
13内に水が貯水できることとなり、しかもいずれも外
部とは密閉状態が保たれ、外部から空気は言うに及ばす
汚水が流入したり、不純物が混入したりすることは全く
無くなる。
【0010】また、前記各貯水袋12,13は常に水が
満配になるようにしてあり、その容量は、建築物B全体
の水の消費量に応じて適切に設定されるが、両貯水袋1
2,13の合計貯水量は建築物Bでの一日当りの平均水
使用量の1/2程度に選ばれる。なお、必要に応じて増
加又は減少させても良い。
【0011】さらに、前記高架水槽9の貯水袋13の下
方で、配管10の基端部10b付近に流量センサ16が
取着される。該流量センサ16は制御装置(図示せ
ず。)を介して前記ポンプ7と電気的に接続されてお
り、該流量センサ16で検知される貯水袋13の放水量
が所定量以上になると、ポンプ7のモータが駆動して逆
止弁8を開放し、前記貯水袋13の貯水量が所定値にな
るまで、すなわち前記放水量が満たされるまで水が補給
される。そして、貯水量が所定値に達するとポンプ7の
モータの駆動が停止し、同時に逆止弁8が閉塞するよう
になっている。
【0012】前記ポンプ7で水が揚送されるとその分受
水槽5の貯水袋12内に水道本管1から自動的に水が供
給される。前記両貯水袋12,13は水の放出によって
収縮、また水の貯留によって膨張することとなり、通常
両貯水袋12,13内には常に水が満配になるようにし
てある。
【0013】このように構成される本発明の高層建築物
における給水方式では、各階の各部屋に設けられる給水
器具11,11…の操作で、高架水槽9の貯水袋13が
収縮しつつ該貯水袋13内の水が各配管10を経て各部
屋の給水器具11へ順に分配される。そして、各給水器
具11,11…により水が使用されて前記貯水袋13の
放水量が所定量以上になると、これを流量センサ16が
検知してポンプ7のモータを駆動させ、逆止弁8を開放
して受水槽5の貯水袋12の水を揚送補給し、前記貯水
袋13内の水量を常に所定量(満配)に保たせる。
【0014】前記ポンプ7によって揚水されることによ
り貯水量が減り収縮した前記受水槽5内の貯水袋12に
は引込管2を介し水道本管1から水が補給される。この
ように高架水槽9の貯水袋13への水の補給は受水槽5
の貯水袋12の水で行なわせ、該貯水袋12への水の補
給は引込管2を介して水道本管1から行なうようにして
いる。
【0015】よって、例えば前記両貯水袋12,13の
全容量を必要充分な量に設定しておけば、建築物Bの各
階の各部屋で一斉に水が使用されるようなことがあって
も、前記両貯水袋12,13が収縮して両貯水袋12,
13内の水が一気に使用されその分を満たす量が放出さ
れるので、仮に水道本管1からの水の供給が間に合わな
いとしても一時的な水不足や水圧が低下するといった事
態が回避され、常に安定した水の供給が行なえる。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係る高層建築
物における給水方式は、受水槽と高架水槽とにそれぞれ
自在に収縮たまは膨張して貯水または放水できる可撓性
かつ密閉状の貯水袋を内装し、しかも各貯水袋に引込管
と揚水管または揚水管と配管をそれぞれ連通状に接続し
てなるので、両貯水袋内に汚水が流入したり動物や虫、
鼠の死がい等の不純物が混入するといったことがなく、
これにより水を衛生上問題なく各階の各部屋へ分配でき
る。
【0017】また、両貯水袋の容量を必要充分な所定量
に設定することにより、各階の各部屋で一気に水を使用
した場合、仮に水道本管からの水の供給が間に合わない
としても、一時的な水不足や水圧が低下するといった事
態が回避され水の安定供給が可能となる。
【0018】更に、既存の設備にそのまま貯水袋を使用
できるので、その工事が簡単に行なえ、しかも施工コス
トも高くならないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給水方式の概要説明図。
【図2】貯水袋部の斜視図。
【図3】従来の給水方式の一例を示す概要説明図。
【符号の説明】
1 水道本管 2 引込管 2a 先端部 5 受水槽 6 揚水管 6a 先端部 6b 基端部 7 ポンプ 9 高架水槽 10 配管 10b 基端部 12 貯水袋 13 貯水袋 16 流量センサ B 建築物 R 屋上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路に埋設された水道本管から引込管を
    分岐し、該引込管を受水槽に接続して前記水道本管から
    の水を貯留し、該受水槽に貯留された水をポンプを介し
    て揚水管により建築物の屋上に設置した高架水槽へ揚送
    し、該高架水槽に貯留される水を配管により各階の各部
    屋へ分配するようにした給水方式において、 前記受水槽と高架水槽とにそれぞれ自在に収縮または膨
    張して貯水または放水できる可撓性かつ密閉状の貯水袋
    を内装し、受水槽では前記貯水袋に前記引込管の先端部
    と前記揚水管の基端部を連通状に接続し、高架水槽では
    前記貯水袋に前記揚水管の先端部と前記配管の基端部を
    連通状に接続し、また前記配管の基端部に高架水槽の貯
    水袋から放出される水を検知するための流量センサを設
    け、該流量センサで検知される放水量が所定量以上にな
    ると前記ポンプが駆動して高架水槽の貯水袋内に水を揚
    送補給するようにしたことを特徴とする高層建築物にお
    ける給水方式。
JP24471497A 1997-08-25 1997-08-25 高層建築物における給水方式 Pending JPH1161903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24471497A JPH1161903A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 高層建築物における給水方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24471497A JPH1161903A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 高層建築物における給水方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1161903A true JPH1161903A (ja) 1999-03-05

Family

ID=17122827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24471497A Pending JPH1161903A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 高層建築物における給水方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1161903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139883A (ja) * 2003-10-14 2005-06-02 Minoru Fujimoto 給水器及び液体供給装置
CN105672411A (zh) * 2016-02-13 2016-06-15 陈冬卉 一种多层住宅楼房顶上的储水箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139883A (ja) * 2003-10-14 2005-06-02 Minoru Fujimoto 給水器及び液体供給装置
CN105672411A (zh) * 2016-02-13 2016-06-15 陈冬卉 一种多层住宅楼房顶上的储水箱
CN105672411B (zh) * 2016-02-13 2017-08-04 陈冬卉 一种多层住宅楼房顶上的储水箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7392658B1 (en) Automated air conditioner drain line clean-out system
US5488968A (en) Fluidizing system and method
US7730561B2 (en) Used water removal system for a portable, hand-wash sink station
CN106996135B (zh) 一种基于城市综合管廊的智能化高峰雨水蓄排系统及方法
US7124769B2 (en) High rise tower sanitary service system
US6237186B1 (en) Built-in wet/dry vacuum system
JPH1161903A (ja) 高層建築物における給水方式
US20080223468A1 (en) Storage mechanism for use within recreational vehicles
JPH08226147A (ja) 貯水式水道管装置及びこれを用いた給水装置
US7455782B2 (en) Grit removal system and method for emergency water reservoir
JP3284408B2 (ja) 貯水装置
JPH1113092A (ja) 高層建築物における給水方式
JP2001115500A (ja) 給水装置
JP3042754U (ja) 水道水の貯蔵供給装置
CN211816584U (zh) 一种一体式结构的箱式供水设备
US5214887A (en) Overhead condensate drain system
JPH0910717A (ja) 給水系管路の開放型循環洗浄方法
JP3627315B2 (ja) 雨水利用装置
CN2437941Y (zh) 管联结装置
US5105482A (en) Flow control apparatus, system and method
CN219118312U (zh) 一种用于海绵城市的雨污分流装置
CN217048575U (zh) 一种全自动洗车机排空结构
CN218552235U (zh) 洗地机
JP2001317730A (ja) 液体燃料供給システム
CN211396758U (zh) 一种移动式卫生间