JPH1161535A - 衣服および上衣 - Google Patents

衣服および上衣

Info

Publication number
JPH1161535A
JPH1161535A JP9217398A JP21739897A JPH1161535A JP H1161535 A JPH1161535 A JP H1161535A JP 9217398 A JP9217398 A JP 9217398A JP 21739897 A JP21739897 A JP 21739897A JP H1161535 A JPH1161535 A JP H1161535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
cloth
sewn
pocket
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9217398A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nakaoka
誠二 中岡
Junichiro Nagao
潤一郎 永尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Aitoz Corp
Original Assignee
Toray Industries Inc
Aitoz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc, Aitoz Corp filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9217398A priority Critical patent/JPH1161535A/ja
Publication of JPH1161535A publication Critical patent/JPH1161535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衣服とくに上衣の換気性を高め、ファッショ
ン性と兼備させる。 【解決手段】 通気部1として身頃4の胸ポケット位置
にメッシュ状布帛を用いる。胸ポケット2を縫着した覆
い布3を、通気部1の表側に重ね、通気部と外部とが連
通する開放口13を残して身頃4に縫いつける。さらに
高い換気性を要求する場合、通気部6として後身頃5の
上部に左端から右端に至るメッシュ状布帛を用いたり、
通気部9として後身頃5の左右に袖ぐり12から下方中
央よりに斜めに伸びるメッシュ状布帛を用いてもよい。
通気部を換気上適当な任意の位置に設けることができ、
通気部を隠す覆い布の存在がごく自然で目立たない。換
気性およびファッション性を兼備し、作業着や運動着は
もちろん、日常着に用いても好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蒸れたり発汗しや
すい作業時や運動時には衣服内部の換気を促進し、通常
は適度な保温性を有し、かつ、外観の良好な上衣および
衣服に関する。作業用ユニフォームや運動用衣服などに
好適である。本発明において、上衣とは上半身に着用す
る衣服をいい、下衣とは下半身に着用する衣服をいう。
【0002】
【従来の技術】従来から、作業時や運動時の蒸れやべた
つきを防止するために、換気性を高めた衣服が研究され
てきた。例えば、実開平1−87116号公報には両肩
部にメッシュ部分を設けた上衣が、実公昭59−433
63号公報には前後の身頃に通気のための窓を設けた雨
衣が開示され、袖全体をメッシュ状布帛で形成する工夫
も試みられている。しかし、実開平1−87116号公
報や実公昭59−43363号公報に記載の上衣は、内
部に溜まる暖気の排出と外気の導入とを十分に行えず、
発汗時に不快感が増大しやすい問題があった。また、袖
全体をメッシュ状布帛で形成した上衣は、作業中などの
発汗時には涼しいものの、休息時の保温性に乏しいの
で、作業用上衣や運動用ユニフォームには不向きであ
る。そこで、特願平7−330067号は、上下の異な
る位置に通気部を設け、衣服内部の暖気と外気との入れ
替えを促進できる上衣を提案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の発明
は、いずれも上衣の特定の位置に通気部を設けているた
めズボンなど下衣の換気性を高めて蒸れを防止する要求
に十分に応えられず、また、胸側が蒸れやすい問題があ
った。さらに、婦人もののユニフォームなどにおいて
は、通気部を覆う布がファッション性を制限しがちであ
る。
【0004】本発明は、衣服に目立ちにくい通気部を設
けることにより、上衣のみならず下衣を含む衣服全般に
換気性とファッション性とをもたせることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、外観を損な
わずに衣服内の換気性を高める手段を研究した結果、本
発明を完成することができた。すなわち、前記の課題を
解決するために、通気部1として身頃4のポケット位置
にメッシュ状布帛を用い、ポケット2を縫着した覆い布
3を通気部1の表側に重ね、通気部と外部とが連通する
開放口13を残して身頃4に縫いつけ、縫製したポケッ
ト部分を有することを特徴とする衣服を提供する。
【0006】通気部1として身頃4の胸ポケット位置に
メッシュ状布帛を用い、胸ポケット2を縫着した覆い布
3を通気部1の表側に重ね、通気部と外部とが連通する
開放口13を残して身頃4に縫いつけ、縫製したことを
特徴とする通気性ポケットを有する上衣は、胸側が蒸れ
にくく換気性に優れる上、通気部が目立ちにくい。
【0007】さらに、通気部1として身頃4の胸ポケッ
ト位置にメッシュ状布帛を用い、胸ポケット2を縫着し
た覆い布3を通気部1の表側に重ね、通気部と外部とが
連通する開放口13を残して身頃4に縫いつけ、さら
に、通気部6として、後身頃5の上部に左端から右端に
至るメッシュ状布帛を用い、覆い布7を通気部6に重
ね、開放口16を残して後身頃5に縫いつけ、縫製した
ポケット部分を有することを特徴とする上衣は、さらに
高い換気性を有している。
【0008】通気部1として身頃4の胸ポケット位置に
メッシュ状布帛を用い、胸ポケット2を縫着した覆い布
3を通気部1の表側に重ね、通気部と外部とが連通する
開放口13を残して身頃4に縫いつけ、さらに、通気部
9として、後身頃5の左右に袖ぐり12から下方中央よ
りに斜めに伸びるメッシュ状布帛を用い、覆い布10を
通気部9に重ね、開放口17を残して後身頃5に縫いつ
け、縫製したポケット部分を有することを特徴とする上
衣も、前記と同様高い換気性を有し、作業用ユニフォー
ムや運動用衣服などに好適である。
【0009】一層高い換気性をもたせる場合には、通気
部1として身頃4の胸ポケット位置にメッシュ状布帛を
用い、胸ポケット2を縫着した覆い布3を通気部1の表
側に重ね、通気部と外部とが連通する開放口13を残し
て身頃4に縫いつけ、さらに、通気部6として、後身頃
5の上部に左端から右端に至るメッシュ状布帛を用い、
覆い布7を通気部6に重ね、開放口16を残して後身頃
5に縫いつけ、通気部9として、後身頃5の左右に袖ぐ
り12から下方中央よりに斜めに伸びるメッシュ状布帛
を用い、覆い布10を通気部9に重ね、開放口17を残
して後身頃5に縫いつけ、縫製したポケット部分を有す
ることを特徴とする上衣が好適に用いられる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態例を示す
図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は本発明に係る
通気性胸ポケットを有する上衣の正面図、図2は図1の
上衣の背面図、図3はポケット位置の通気部、覆い布お
よびポケットを示す説明図(一部切り欠き図を含む)で
ある。
【0011】本発明においては、衣服内の換気を促進す
るための通気部1をポケットの裏側に設けた。すなわ
ち、図1に示した上衣では、通気部1として前身頃4の
ポケット位置にメッシュ状布帛を用い、胸ポケット2を
縫着した覆い布3を通気部1の表側に重ねている。覆い
布3は、通気部と外部とが連通する開放口13を残して
身頃4に縫いつけてある。作業用ユニフォームや運動用
衣服などの上衣の胸ポケット位置に通気部1を設けるこ
とにより、衣服内部の暖かな空気がメッシュ状布帛から
開放口13を通過して外部に排出され、衣服内の蒸れを
防ぐことができる。例えば、腕の運動が激しい時などに
は開放口13が大きく開いて内部の熱気を放出しやす
い。メッシュ状布帛の形状および寸法は、衣服の種類、
ポケットの位置や大きさ、着用環境、使用目的などによ
り適宜変えることができる。図3および図4に、上衣の
胸ポケット2位置の通気部1として、通気部の高さを胸
ポケットの高さを超えない範囲とし、通気部の幅を片身
頃の幅よりやや小さめにして脇線から取り付けた例を示
す。メッシュ状布帛は、他の部分に使用する布帛に比
べ、多くの空気の誘導を獲得できればよく、通常衣料用
として用いられるもので足りる。
【0012】覆い布3は、通気部1を覆い、かつ、通常
の保温性を維持しつつ通気部と外部とが連通して空気の
出入り道を形成するように、開放口13を残して身頃4
に縫い付けられている。開放口は多いほど換気性が高ま
るが、作業時に覆い布が引っかかりやすくなる。覆い布
3は、開放方向に通気部1よりも1〜3cm程度大きく
形成して覆い代Aをもたせれば、通気部が露出しにく
く、作業後の休息時などに過度の冷えを防止し、外観も
良好である。図3に、胸ポケット位置の通気部への覆い
布の取り付け方の一例を示す。覆い布3の布帛として
は、身頃の布帛と同じでよく、また異種の布帛を用いる
こともできる。
【0013】覆い布3の表側にはポケット2を縫着して
おく。覆い布3を目立たせなくない場合には、ポケット
の端線14が覆い布の開放側の端線18に揃うようにポ
ケットを取り付けるとよい。ポケット2の高さを覆い布
3の高さと同じにしておけば、覆い布の上下端とポケッ
トの上下端とが揃うので覆い布の存在がごく自然で目立
ちにくい。ポケットにはフラップ15を取り付けること
もでき、フラップ付きのポケットの場合、ポケットの高
さはフラップ15の上端からポケット本体の下端までの
長さをいう。
【0014】衣服の用途などにより胸ポケットの換気で
は不十分な場合には、例えば、通気部6として前記の胸
ポケット付上衣の後身頃5の上部にメッシュ状布帛を設
けると、胸面と背面とにおいて一段と衣服内部の換気を
促進できる。通気部6の寸法範囲は、上衣の大きさ、着
用環境、使用目的などにより、適宜変えることができ
る。標準的な寸法としては、3〜6cm程度の幅で、実
質的に後身頃の左端から右端に至るまで形成しておくと
好適である。さらに、後えりぐりの中央11から通気部
6の下端までの長さBは、10〜14cmの範囲が好ま
しい。覆い布7は、通気部6を覆い、かつ、通気部と外
部とが連通するように下向きに開放して取り付け、開放
口16を残しておくとよい。前記と同様、覆い布7を通
気部6よりも0.5〜1cm程度幅広く形成すれば通気
部が露出しないので好ましい。
【0015】また、胸ポケット位置の通気部1に加え、
通気部9として後身頃5の左右にメッシュ状布帛を設
け、高い換気性をもたせることもできる。通気部9は、
左右の袖ぐり12から下方中央よりに斜めに伸ばして形
成し、すそ線8に対する角度Cを60〜80度の範囲と
すると好ましい。さらに、通気部9の下端からすそ線8
までの長さDを後身頃の丈の20〜40%の範囲にして
おくと、休息時において適度な保温性を維持できる。こ
こで、後身頃の丈とは、後えりぐりの中央11からすそ
線8までの長さをいう。通気部9の幅は、通気部6と同
様3〜6cmが適当である。覆い布10は、通気部9を
覆い、かつ、通気部9と外部とが連通するように通常外
向きに開放して取り付け、開放口17を残しておくとよ
い。覆い布の幅は、通気部9よりも0.5〜1cm程度
広く形成しておくと好適である。
【0016】さらに高い換気性が求められる場合には、
前身頃の胸ポケット位置の通気部1、後身頃5の上部の
通気部6および後身頃5の左右の通気部9を設けるとよ
い。衣服内部の暖気と外気との入れ替えを効率良く行う
ことができ、夏場でもべたつきが少く快適に着用でき
る。
【0017】下衣においても同様にしてポケットの裏側
に通気部を設け、換気性を高めることができる。例え
ば、下衣の尻ポケットの裏側位置にメッシュ状布帛を用
いると、衣服内部の暖気を効率的に排出することができ
好ましい。
【0018】本発明に係る衣服は、それぞれの通気部に
空気の通りやすいメッシュ状布帛を用いて通気性を高め
るが、他の部分の布帛は用途によって適宜選択すること
ができる。例えば、凹部を有する断面形状をもったポリ
エステルフィラメント糸と、糸の長さ方向に太さ斑を有
するポリエステルフィラメント糸等の合繊糸を含む織物
などは、合繊糸使いでありながらドライなタッチ、肌離
れの良い着心地、優れた発色性などのため、特に効果が
相乗的となり好ましく用いられる。
【0019】
【発明の効果】本発明の衣服は、ポケットの裏側に通気
部を設けたので、上衣・下衣のいずれにも換気に適当な
位置に通気部を設けることができる。必要に応じ、適当
な位置に通気部を増設することにより、作業時や運動時
の衣服内部の暖気と外気との入れ替えを促進できる。通
気部を隠している覆い布の存在がごく自然で目立たない
ので、美観に優れ、休息時の保温性や人体の保護性など
衣服本来の機能も兼備している。作業時や運動時など、
発汗を伴う状況で着用するのに適し、日常着として着用
しても違和感がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る通気性胸ポケットを有する上衣
の正面図
【図2】 本発明に係る通気性胸ポケットを有する上衣
の背面図
【図3】 ポケット位置の通気部、覆い布およびポケッ
トを示す図(一部切り欠き図を含む)
【符号の説明】
1;通気部 2;ポケット 3;
覆い布 4;前身頃 5;後身頃 6;
通気部 7;覆い布 8;すそ線 9;
通気部 10;覆い布 11;後えりぐり中央 1
2;そでぐり 13;開放口 14;ポケットの端線 1
5;フラップ 16,17;開放口 18;覆い布の開放側の端線 A;覆い代 B;後えりぐりの中央から通気部4の下端までの長さ C;通気部9のすそ線に対する角度 D;通気部9の下端からすそ線までの長さ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通気部1として身頃4のポケット位置にメ
    ッシュ状布帛を用い、ポケット2を縫着した覆い布3を
    通気部1の表側に重ね、通気部と外部とが連通する開放
    口13を残して身頃4に縫いつけ、縫製したポケット部
    分を有することを特徴とする衣服。
  2. 【請求項2】通気部1として身頃4の胸ポケット位置に
    メッシュ状布帛を用い、胸ポケット2を縫着した覆い布
    3を通気部1の表側に重ね、通気部と外部とが連通する
    開放口13を残して身頃4に縫いつけ、縫製したポケッ
    ト部分を有することを特徴とする上衣。
  3. 【請求項3】通気部1として身頃4の胸ポケット位置に
    メッシュ状布帛を用い、胸ポケット2を縫着した覆い布
    3を通気部1の表側に重ね、通気部と外部とが連通する
    開放口13を残して身頃4に縫いつけ、 さらに、通気部6として、後身頃5の上部に左端から右
    端に至るメッシュ状布帛を用い、覆い布7を通気部6に
    重ね、開放口16を残して後身頃5に縫いつけ、縫製し
    たポケット部分を有することを特徴とする上衣。
  4. 【請求項4】通気部1として身頃4の胸ポケット位置に
    メッシュ状布帛を用い、胸ポケット2を縫着した覆い布
    3を通気部1の表側に重ね、通気部と外部とが連通する
    開放口13を残して身頃4に縫いつけ、 さらに、通気部9として、後身頃5の左右に袖ぐり12
    から下方中央よりに斜めに伸びるメッシュ状布帛を用
    い、覆い布10を通気部9に重ね、開放口17を残して
    後身頃5に縫いつけ、縫製したポケット部分を有するこ
    とを特徴とする上衣。
  5. 【請求項5】通気部1として身頃4の胸ポケット位置に
    メッシュ状布帛を用い、胸ポケット2を縫着した覆い布
    3を通気部1の表側に重ね、通気部と外部とが連通する
    開放口13を残して身頃4に縫いつけ、 さらに、通気部6として、後身頃5の上部に左端から右
    端に至るメッシュ状布帛を用い、覆い布7を通気部6に
    重ね、開放口16を残して後身頃5に縫いつけ、 さらに加えて通気部9として、後身頃5の左右に袖ぐり
    12から下方中央よりに斜めに伸びるメッシュ状布帛を
    用い、覆い布10を通気部9に重ね、開放口17を残し
    て後身頃5に縫いつけ、縫製したポケット部分を有する
    ことを特徴とする上衣。
JP9217398A 1997-08-12 1997-08-12 衣服および上衣 Pending JPH1161535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217398A JPH1161535A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 衣服および上衣

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217398A JPH1161535A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 衣服および上衣

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1161535A true JPH1161535A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16703572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9217398A Pending JPH1161535A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 衣服および上衣

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1161535A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107890A1 (fr) * 2003-06-05 2004-12-16 Thierry Bouville Veste de cuisinier
JP2014114528A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Gunze Ltd 衣類
US10244804B2 (en) 2012-05-14 2019-04-02 Berghaus Limited Garment vent

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107890A1 (fr) * 2003-06-05 2004-12-16 Thierry Bouville Veste de cuisinier
US10244804B2 (en) 2012-05-14 2019-04-02 Berghaus Limited Garment vent
JP2014114528A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Gunze Ltd 衣類

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717999A (en) Modular clothing
US7340780B2 (en) Sports garment
US4535479A (en) Two person garment
US20110271420A1 (en) Upper body undergarment (undershirt garment)
US10143249B2 (en) Outerwear garment with a concealed stretch back layer
CN202122098U (zh) 衬衫
JP3134972U (ja) 通気性レインウェア
JPH1161535A (ja) 衣服および上衣
JP3398536B2 (ja) 上 衣
US6584617B1 (en) Sweater wrap
US3206762A (en) Ventilated jacket or suit coat for men and women
JPH0650487Y2 (ja) スキーウエア
CN215124463U (zh) 一种polo衫
JP4031186B2 (ja) アウターウエア兼用型インナーウエア
CN215992799U (zh) 上衣、裤子及衣服套装
CN216438590U (zh) 轻薄型透气防护服
CN217136884U (zh) 一种防水防静电的薄风衣
CN212139380U (zh) 一种带有针织袖的大衣
JP3211725U (ja) シャツ
CN211794369U (zh) 一种无缝排汗上衣
CN208144467U (zh) 一种吸湿排汗衫
JP3058244U (ja) ベスト一体型シャツ
CN209915053U (zh) 一种具有透气无痕效果的内裤
US20240148081A1 (en) Padded garment
JP3045954U (ja) 通気性ウエア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108