JPH1158999A - 受像シート材料及び転写画像形成方法 - Google Patents

受像シート材料及び転写画像形成方法

Info

Publication number
JPH1158999A
JPH1158999A JP9222308A JP22230897A JPH1158999A JP H1158999 A JPH1158999 A JP H1158999A JP 9222308 A JP9222308 A JP 9222308A JP 22230897 A JP22230897 A JP 22230897A JP H1158999 A JPH1158999 A JP H1158999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
layer
image receiving
transfer
sheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9222308A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Wachi
直孝 和地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9222308A priority Critical patent/JPH1158999A/ja
Publication of JPH1158999A publication Critical patent/JPH1158999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像の光沢等の印刷物近似性に優れ、かつ給
紙乃至搬送時のジャミング、保存時のブロッキング、保
存後の感度低下等がなく、転写感度、離型性、剥離性、
搬送性等に優れた高品質な受像シート材料の提供。 【解決手段】 転写材料における熱転写可能な熱溶融性
インク層を、受像シート材料上に熱転写して転写画像を
形成する受像シ−ト材料であって、支持体上に少なくと
も受像層を有してなり、その少なくとも一部の露出面が
シリコーン化合物を含有することを特徴とする受像シ−
ト材料である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受像シート材料及
び転写画像形成方法に関し、更に詳しくは、熱ヘッドを
用いて、あるいはレーザー光を照射して感熱イン層を
受像シート材料上に転写して画像を形成した後、該画像
を永久支持体上に再転写する画像形成における転写感
度、受像シート材料の搬送性等を向上させた転写画像形
成方法、及び、該転写画像形成方法に好適に用いること
ができ、特に高品質で印刷物近似性に優れた画像が得ら
れる受像シート材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、OA化の進展に伴い、複写機やプ
リンタ等の画像形成装置を利用した画像形成が広く行わ
れている。前記画像形成においては、電子写真方式、イ
ンクジェット方式、感熱転写記録方式等の各種記録方式
が利用されているが、これらの中でも、操作や保守が容
易で、装置の小型化、低コスト化が可能である等の利点
において、感熱転写記録方式が特に注目されている。前
記感熱転写記録方式に用いる転写材料の感熱転写層に
は、色材が用いられ、一般に、該色材を含む組成物を軟
化乃至溶融させ、あるいは該色材を蒸発乃至昇華させ、
粘着、吸着、染着等の作用により、例えば紙やフィルム
シート等の受像シート材料上に画像を形成している。
【0003】前記感熱転写記録方式には、以下の2つが
従来から知られている。即ち、1つは、支持体上に熱溶
融性インク層を有する転写材料を熱ヘッドあるいはレー
ザーを用いてイメージワイズ(像様)に加熱して、該熱
溶融性インク層の一部を受像シート材料に溶融転写する
熱溶融型転写方式である。他の1つは、支持体上に熱拡
散性色素(昇華性色素)を含むインク層を有する転写材
料を用いて受像シート材料に前記熱拡散性色素を拡散転
写する昇華型染料転写方式である。
【0004】前記昇華型染料転写方式においては、熱ヘ
ッドからのエネルギー量に応じて色素の転写量を変化さ
せて画像の階調をコントロールできるので(濃度階
調)、シアン、マゼンタ、イエローの重ね記録を行うこ
とによって、カラー画像を得ることができる。
【0005】しかし、この昇華型染料転写方式には、以
下の問題がある。即ち、主として濃度階調を利用して
画像の階調を再現するので、写真調を好む民生用の一部
の目的には適していても、面積階調のみで階調再現を行
っている分野、例えば印刷で使用されているカラープル
ーフ用途には適していない。画像形成が染料の昇華を
利用しているため、出来上がり画像のエッジシャープネ
スが十分ではなく、又、太線に比べ細線のベタ濃度が低
くなる。このため、特に文字画像の品質に問題がある。
画像の耐久性が低く、耐熱性や耐光性が要求される分
野への応用には限界がある。感熱記録感度が熱溶融型
転写方式に比べて低いため、将来期待されている高解像
力サーマルヘッドを用いる高速記録には適さない。熱
溶融型転写材料に比べ材料が高価である。
【0006】また、前記熱溶融型転写方式においては、
前記昇華型染料転写方式に比べて、感熱感度が高い、画
像の耐光性が優れている、材料が安価である、等の利点
がある。
【0007】しかし、この熱溶融型転写方式には、以下
の問題がある。即ち、階調再現が濃度階調ではなく2
値記録であるため多階調性に劣る。通常、低融点の結
晶性ワックスをインク層の結合剤としているため熱印字
の際の滲みにより解像力が低下し、転写画像の強度が低
い。結晶性ワックス類を用いると結晶相の光散乱によ
り透明な画像が得難い。
【0008】このような状況に鑑み、本発明の発明者等
は、従来における昇華型染料転写方式や熱溶融型転写方
式とは異なり、2値記録の面積階調のみで多階調性の顔
料カラー画像が得られる新しい感熱転写記録方式として
の熱接着薄膜剥離方式、及び該熱接着薄膜剥離方式に用
いる感熱記録材料を先に提案した(特願平5−2636
95号明細書)。この熱接着薄膜剥離方式によると、面
積階調のみの顔料転写でありながら、従来における感熱
転写記録方式の諸問題を大幅に改善し、高品質な多階調
カラー画像やモノクロ画像が得られ、これまでの民生用
のみならず印刷分野におけるカラープルーフ、版下原
稿、あるいは顔料の耐光性を活かしてカード分野、屋外
ディスプレー分野、メーターディスプレー分野などへの
応用が可能である。
【0009】一方、前記感熱転写記録方式により、高品
質な画像を得るためには、画像を形成する受像シート材
料の選択も重要であり、該記録材についても種々の提案
がなされている。前記昇華型染料転写方式の受像シート
材料として普通紙を用いた場合には、特に染着が起こり
難く、記録画像の濃度が低いばかりでなく、経時により
著しく褪色減少を起こしてしまう。このため、熱可塑性
樹脂を主成分とする受像層を普通紙上に設けた受像シー
ト材料も提案されており、記録感度、解像度、鮮明度、
色濃度等の改良が種々検討されてきている。また、前記
熱溶融型転写方式の記録材として普通紙を用いた場合に
は、転写表面の平滑性やインク受容性に起因した転写ム
ラやドット抜け等が生じ易いという問題がある。このた
め、表面平滑性、インクの転写受容性、定着性、階調
性、鮮鋭性等を改良すべく、種々の受像シート材料が検
討されてきている。
【0010】こうのような状況の下、前記感熱転写記録
方式に用いる記録材として、普通紙、合成紙、合成樹脂
フィルム又は白色顔料等を充填した白色ベース等の表面
に、受像層が設けられた専用紙、専用樹脂シート等が多
く提供されてきている。しかしながら、前記感熱転写記
録方式において該記録材が、これらの専用紙、専用樹脂
シート等に限定されてしまうと、印刷物近似性を要求さ
れるプルーフ用途には画像品質が不十分にならざるをえ
ない。
【0011】また、特開昭52−27642号公報等に
は、転写層を中間受容体に加熱付着させ、この中間受容
体に付着させた転写層を、紙等の記録材に転写する方法
が記載されているが、画像品質の向上に関しては何ら言
及されていない。更に、インク層と受像層との密着を向
上、均一化させることにより、密度、ドット品質、階調
再現を良好にさせる手段として、支持体/中間層/受像
層の構成の受像シート材料を用い、該中間層に可塑剤を
添加してクッション性を付与する技術が知られている。
ところが、この場合、公知の可塑剤は数百程度の分子量
のものが殆どであるため、該可塑剤が受像シート材料の
受像層上へ移行してしまい、該受像層の表面がベトつ
き、スティッキングやゴミによる白抜け欠陥が発生して
しまうという問題がある。
【0012】前記受像シート材料としては種々提案され
ているものの、面積階調のみの顔料転写方式により高品
質の多階調カラー画像を得る場合には、前記従来におけ
る種々の記録材ではいずれも適当ではなかった。即ち、
記録感度、ドット品質、階調再現性に劣り、特に熱記録
感度を高くしようとすると受像層の熱接着温度を低くし
粘着性が増す方向になり、ベトつきによるスティッキン
グ現象の発生や記録後の画像保存での耐接着性に問題が
生じ、更にゴミによる白抜け欠陥が増大してしまう。ま
た、色校正用のカラープルーフとして使用する場合に
は、印刷本紙の質感再現等の印刷物近似性にも大きな問
題があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来に
おける諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課
題とする。即ち、本発明は、熱ヘッドあるいはレーザー
を用いた面積階調のみの顔料転写方式により、記録感
度、ドット品質、階調再現性に優れ、特に受像シート材
料上のベトつきとそれに付随するゴミによる白抜け欠陥
がなく、高品質な多階調カラー画像を形成し得る転写画
像形成方法を提供することを目的とする。また、本発明
は、前記本発明の転写画像形成方法に好適に用いること
ができ、印刷本紙(記録材)に転写が可能で印刷本紙
(記録材)の質感再現、画像の光沢等の印刷物近似性に
優れ、かつ給紙乃至搬送時のジャミング、保存時のブロ
ッキング、保存後の感度低下、接着等がなく、転写感
度、離型性、剥離性、搬送性等に優れた高品質な受像シ
ート材料を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段は、以下の通りである。即ち、 <1> 転写材料における熱転写可能な熱溶融性インク
層を、受像シート材料上に熱転写して転写画像を形成す
る受像シ−ト材料であって、支持体上に少なくとも受像
層を有してなり、その少なくとも一部の露出面がシリコ
ーン化合物を含有することを特徴とする受像シ−ト材料
である。 <2> 少なくとも一部の露出面が、受像層における最
上層である前記<1>に記載の受像シート材料である。 <3> 受像層における最上層が、シリコーン化合物を
2〜50重量%含有する前記<2>に記載の受像シ−ト
材料である。 <4> 支持体における受像層側とは反対側の表面にバ
ック層を有し、該バック層が、少なくとも一部の露出面
に含まれる前記<1>から<3>のいずれかに記載の受
像シート材料である。 <5> シリコーン化合物が、シリコーン樹脂である前
記<1>から<4>のいずれかに記載の受像シ−ト材料
である。 <6> 受像層における最上層が、ガラス転移点が35
〜100℃である熱軟化性樹脂を主成分とする前記<1
>から<5>のいずれかに記載の受像シ−ト材料であ
る。
【0015】<7> 支持体上に熱転写可能な熱溶融性
インク層を有してなる転写材料における該熱溶融性イン
ク層を、受像シート材料における受像層に密着させ、該
熱溶融性インク層を像様に加熱することにより、該熱溶
融性インク層を該支持体上から該像様に溶融剥離させて
該受像シート材料上に熱転写し、該熱溶融性インク層に
よる画像を形成した後、該画像を永久支持体上に転写す
る転写画像形成方法において、該受像シート材料が、前
記<1>から<6>のいずれかに記載の受像シート材料
であることを特徴とする転写画像形成方法である。 <8> 熱溶融性インク層が、顔料30〜70重量部と
軟化点が−20〜150℃である熱軟化性樹脂25〜6
0重量部とを含有し、厚みが0.2〜1.0μmである
前記<7>に記載の転写画像形成方法である。 <9> 熱軟化性樹脂のガラス転移点が35〜100℃
である前記<8>に記載の転写画像形成方法である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の受像シート材料
について詳細に説明する。 (受像シート材料)本発明の受像シート材料は、支持体
の一方の表面に受像層を有してなり、必要に応じて他方
の表面にバック層を有してなり、その少なくとも一部の
露出面(前記受像層の最上層及び前記バック層)がシリ
コーン化合物を含有する。
【0017】−−支持体−− 前記支持体の素材としては、化学的及び熱的に安定であ
り、かつ撓曲性を有する物質が挙げられ、具体的には例
えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフイ
ン類、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のポリハ
ロゲン化ビニル類、セルロースアセテート、ニトロセル
ロース、セロハン等のセルロース誘導体、ポリアミド
類、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド類、
場合によりポリエチレンフイルムをラミネートした紙な
どが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよい
し、2種以上を併用してもよい。本発明においては、こ
れらの中でも、寸度安定性及び透過性において優れた2
軸延伸ポリエチレンフタレートフイルムが特に好まし
い。また、本発明においては、断熱性、クッション性の
点で内部に微小気泡を有するプラスチックシートが好ま
しく、具体的には、発泡ポリオレフィンフィルム、発泡
ポリエステルフィルム等が好ましい。なお、本発明にお
いては、必要に応じて、前記支持体の素材が化学光線透
過性であってもよい。
【0018】前記支持体としては、その大きさ、形状、
構造等につき、本発明の目的を害しない限り特に制限は
なく、熱転写可能なインク層を有する転写材料の大きさ
や形状等、最終的に画像が保持される記録材の大きさや
形状等、目的に応じて適宜選択することができる。な
お、前記支持体の厚みとしては、一般に、50〜300
μm程度である。
【0019】−−受像層−− 前記受像層は、受像シート材料の表面に露出する受像層
と、受像シート材料の表面に露出しない中間層(前記受
像層と前記支持体との間等に設けられる)とからなり、
更に必要に応じてその他の層を有してなる。
【0020】−その他の層− 前記その他の層としては、その大きさ、形状、構造、素
材、厚み等につき、本発明の目的を害しない限り特に制
限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、
例えば、前記支持体と前記中間層との間の接着力を向上
させるためのアンダーコート層、前記受像層と前記中間
層との間の剥離性、転写性等を良好にさせるための剥離
層などが挙げられる。前記アンダーコート層としては、
特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ
るが、例えばシランカップリング剤等を含有してなる層
などが挙げられる。また、前記剥離層としては、特に制
限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、
例えばフッ素系界面活性剤やシリコーン化合物等の離型
剤を含有してなる層などが挙げられる。前記その他の層
は、例えば、適宜選択した公知の溶剤等を用いて公知の
方法に従って塗布、乾燥等を行うことにより形成され
る。
【0021】なお、本発明においては、前記アンダーコ
ート層を形成する代わりに、前記支持体の表面に、コロ
ナ放電処理、グロー放電処理等の表面処理を行ってもよ
い。また、前記アンダーコート層や前記剥離層を形成す
る代わりに、これらの層の機能を前記中間層や前記受像
層が発揮し得るようにする観点から、該中間層や受像層
に、各種のポリマー、密着改良剤、界面活性剤、離型
剤、可塑剤等を添加してもよい。例えば、アクリルゴ
ム、線状ポリウレタン等のポリマーを補助バインダーと
して受像層に添加すると、該受像層のクッション性向上
のために添加する可塑剤の量を抑え、該可塑剤の該受像
層の表面へのブリードを抑えることができ、ゴミ欠陥や
表面粘着性悪化による耐接着悪化等を防止することがで
きる。更に、弾性率を下げる目的で、常温で粘着性を生
じない範囲で粘着性ポリマーの一部併用も有効である。
【0022】−中間層− 前記中間層の素材としては、例えば、ポリエチレン、ポ
リプロピレン等のポリオレフィン、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体等
のエチレン共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・酢
酸ビニル共重合体等の塩化ビニル共重合体、ポリ塩化ビ
ニリデン、塩化ビニリデン共重合体、ポリ(メタ)アク
リル酸エステル、共重合ナイロン、N−アルコキシメチ
ル化ナイロン等のポリアミド樹脂、合成ゴム、塩化ゴム
等の有機高分子物質などが挙げられる。これらは、1種
単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0023】本発明においては、前記中間層の素材の中
でも、重合度が200〜2000である、ポリ塩化ビニ
ルや、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・
ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル・酢酸ビニル・
マレイン酸共重合体等の塩化ビニル共重合体が特に好ま
しい。前記ポリ塩化ビニル及び前記塩化ビニル共重合体
は、(1)常温での粘着性が殆ど無いこと、(2)弾性
率が比較的小さく、熱転写時に転写画像の凹凸に容易に
追従可能なこと、(3)相溶性の良好な可塑剤が豊富で
実質的な弾性率のコントロールが容易なこと、(4)共
重合成分中の水酸基あるいはカルボキシル基の効果で層
間密着力のコントロールが容易なこと、等の点で有利で
ある。
【0024】前記中間層の素材として、前記ポリ塩化ビ
ニル、前記塩化ビニル共重合体等の塩化ビニル系樹脂を
使用する場合、該中間層中に、該塩化ビニル樹脂の安定
化剤として公知のブチル錫系安定剤、オクチル錫系安定
剤等の有機錫系安定剤を添加してもよい。
【0025】前記中間層としては、適度なクッション性
を有しているのが好ましい。前記受像一層が適度なクッ
ション性を有していると、記録感度、ドット品質、階調
再現性が向上する点で有利である。このため、本発明に
おいては、選択した前記中間層の素材のみではクッショ
ン性が不十分な場合に、該中間層のクッション性を補う
ため、本発明の目的を害しない範囲で該中間層に可塑剤
等を添加することができる。
【0026】前記可塑剤としては、本発明の目的を害し
ない限り特に制限はなく、公知のものの中から適宜選択
することができるが、該中間層から外部に移行しにくい
可塑剤が好ましい。このような可塑剤としては、例え
ば、ポリエステル系、多官能アクリル系モノマ−、ウレ
タン系オリゴマ−などが挙げられる。これらは、1種単
独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよく、ま
た、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使
用してもよい。
【0027】前記ポリエステル系としては、例えば、ア
ジピン酸系、フタル酸系、セバシン酸系、エポキシ系、
トリメリット酸系、ピロメリット酸系、クエン酸系等が
挙げられる。これらの中でも、アジピン酸系、フタル酸
系、セバシン酸系などが好ましい。前記多官能アクリレ
−ト系モノマ−としては、6官能アクリルモノマ−、ジ
メタクリレ−トなどが好ましい。前記ウレタン系オリゴ
マ−としては、一般的なイソシアネ−トとポリエ−テル
ジオ−ルやポリエステルジオ−ルとの重合物、芳香族系
ウレタンアクリレ−トや脂肪族系ウレタンアクリレ−ト
のオリゴマ−などが好ましい。
【0028】前記可塑剤の分子量としては、特に制限は
なく、目的に応じて適宜選択することができるが、10
00以上が好ましい。前記可塑剤の分子量が1000未
満であると、該可塑剤が該受像層の表面に移行し易くな
り、該受像層の表面がベトつき、ステイッキングやゴミ
欠陥等の問題が生じることがある。
【0029】前記中間層の厚みとしては、1〜50μm
が好ましく、5〜30μmが特に好ましい。前記中間層
の厚みが前記好ましい数値範囲内にあると、転写材料か
ら受像シート材料上に転写された画像を再転写する永久
支持体の表面における凹凸よりも厚いため、永久支持体
への転写性が良好である上、4色のカラー画像が重なる
部分のレリーフ段差を十分に吸収することができ、更
に、十分なクッション性が得られる点で有利である。
【0030】前記中間層のクッション性としては、室温
でのヤング率が10〜10000kg・f/cm2程度
が好ましく、10〜200kg・f/cm2程度がより
好ましい。前記ヤング率が前記数値範囲内であると、受
像層に適度なクッション性が生じ、受像シート材料の記
録感度、ドット品質、階調再現性等を向上させることが
できる。また、画像形成の際、記録材と受像シート材料
との間にゴミ等の異物が存在しても該中間層が適度なク
ッション性を有するため、画像欠陥が生じ難い。また、
受像シート材料に画像を転写した後、紙等の印刷本紙上
に熱と圧力とにより再転写する際、該中間層が紙の凹凸
に従って埋め込まれので、紙等の印刷本紙との密着が良
好で、表面光沢が印刷物に近似した画像が得られる。
【0031】なお、前記中間層の大きさ、形状、構造等
については、本発明の目的を害しない限り特に制限はな
く、熱転写可能なインク層を有する転写材料の大きさや
形状等、最終的に画像が保持される記録材の大きさや形
状等、目的に応じて適宜選択することができる。
【0032】前記中間層は、例えば、前記中間層の素材
(例えば、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体等)を適宜
選択した公知の溶剤(例えば、メチルエチルケトン、ト
ルエン、ジメチルホルムアミド等)に溶解して調製した
中間層用塗布液を、前記支持体又は前記その他の層の表
面に、公知の方法に従って塗布、乾燥等すること等によ
り形成される。
【0033】なお、前記塗布は、例えば、ロールコータ
ー、バーコター、ブレードコーター、カーテンコータ
ー、グラビアコーター、ホエラー(回転塗布機)等を用
いて適宜行うことができる。本発明においては、これら
の中でもホエラー(回転塗布機)を用いた塗布が好まし
く、該ホエラー(回転塗布機)を用いた場合における回
転数としては、通常50〜300rpm程度が好まし
い。また、前記乾燥は、例えば、オーブン等を用いて行
うことができ、該乾燥の温度としては、60〜120℃
程度が好ましい。なお、場合によっては、前記塗布によ
らず、例えば、ホットメルトでの押出ラミネーション
法、貼り合わせ法等により、前記中間層を前記支持体又
は前記その他の層の表面に形成することができる。
【0034】−受像層− 前記受像層は、シリコーン化合物を少なくとも含有して
なり、更に必要に応じて、本発明の目的を害しない範囲
内において、熱軟化性樹脂、バインダー等の他の成分を
含有していてもよい。
【0035】前記シリコーン化合物としては、特に制限
はなく公知のものの中から目的に応じて適宜選択するこ
とができるが、例えば、シリコーン樹脂、シリコーンゴ
ムなどが挙げられ、これらの中でもプリンター内のロー
ラーへの付着を防止する等の点でシリコーン樹脂が好ま
しい。
【0036】前記シリコーン樹脂としては、例えば、シ
リコーングラフトアクリルポリマー、シリコーングラフ
トポリウレタン、シリコーングラフトポリエステル等の
シリコーングラフトポリマー、シリコーンブロックアク
リルポリマー、シリコーンブロックポリウレタン、シリ
コーンブロックポリエステル等のシリコーンブロックポ
リマー、シリコーン変性アクリルポリマー、アミノ変性
シリコーンポリマー、エポキシ変性シリコーンポリマー
等のシリコーン変性ポリマー、などが好適に挙げられ
る。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上
を併用してもよく、また、適宜製造したものを使用して
もよいし、市販品を使用してもよい。
【0037】本発明においては、前記シリコーン樹脂の
中でも、熱可塑性樹脂との相溶性及びインク層の転写感
度の点で、シリコーングラフトポリマー、シリコーンブ
ロックポリマーがより好ましく、シリコーングラフトポ
リマーが特に好ましい。
【0038】前記シリコーングラフトポリマーにおける
幹ポリマーとしては、造膜性、耐熱性、耐光性に優れ、
被膜強度の高いTg(ガラス転移点)の樹脂であれば特
に制限はないが、アクリル樹脂が特に好ましい。したが
って、本発明においては、前記シリコーングラフトポリ
マーの中でも、シリコーングラフトアクリルポリマーが
より好ましい。前記アクリル樹脂の原料モノマーとして
は、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸ブチル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸グリシジル等のアクリル系モノ
マーが好適に挙げられる。
【0039】前記シリコーングラフトポリマーにおける
枝ポリマーとしては、シリコーン化合物であれば特に制
限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、
中でもジメチルシロキサンが好ましい。該枝ポリマーが
ジメチルシロキサンであると、撥水性、潤滑性の点で有
利である。
【0040】本発明においては、造膜性、耐熱性、耐光
性等に優れ、被膜強度、撥水性、潤滑性等にも優れてい
る点で、前記アクリル系モノマーと前記ジメチルシロキ
サンとによるシリコーングラフトアクリルポリマーが好
ましく、下記一般式(1)で表わされるシリコーンマク
ロモノマーとアクリル系モノマーとによるシリコーング
ラフトアクリルポリマーがより好ましく、下記一般式
(2)で表わされるシリコーングラフトアクリルポリマ
ーが特に好ましい。 一般式(1)
【0041】
【化1】
【0042】一般式(2)
【化2】
【0043】前記シリコーングラフトアクリルポリマー
は、例えば、モノマー成分を、イソプロピルアルコー
ル、トルエン、キシレン等の有機溶媒中で、アゾビス系
化合物や有機過酸化物等を用いて溶液重合し、あるいは
ノニオン系、アニオン系又はカチオン系の界面活性剤等
を用いて乳化重合すること等により製造することができ
る。
【0044】前記シリコーン樹脂としては、溶剤溶解性
タイプ、エマルジョンタイプ、ラテックスタイプのいず
れであってもよいが、溶剤溶解性タイプが好ましい。
【0045】前記シリコーン樹脂のガラス転移点として
は、特に制限はないが、50℃以下のものを使用する
と、その使用量の増加に伴って印字時のヘッド等との間
の滑性の低下が生じる傾向がある。
【0046】前記受像における前記シリコーン化合物
の含有量としては、少なくとも0.1重量%(即ち、
0.1重量%以上)が好ましく、1〜100重量%がよ
り好ましく、2〜50重量%が特に好ましい。
【0047】前記シリコーン化合物の含有量が0.1重
量%未満であると、受像シート材料の搬送性等の特性を
十分に向上させることができず、保存中の受像シート材
料同士のブロッキング、搬送中のジャミング等を効果的
に防止することができないことがある。
【0048】前記受像における前記シリコーン化合物
以外の他の成分としては、例えば、熱軟化性樹脂、バイ
ンダー、マット剤、帯電防止剤、界面活性剤等が挙げら
れる。前記受像における前記他の成分の含有量として
は、本発明の目的を害しない範囲で選択されるが、20
〜99.9重量%が好ましく、50〜98重量%がより
好ましい。前記含有量が、20重量%未満であると、前
記受像層の形成が困難になることがあり、99.9重量
%を越えると、前記シリコーン化合物の添加効果が十分
に発揮されないことがある。
【0049】本発明においては、前記その他の成分の中
でも熱軟化性樹脂が特に好ましく、前記受像層が該熱軟
化性樹脂を、主成分とするのが好ましく、30〜98重
量%含有するのがより好ましく、40〜90重量%含有
するのが特に好ましい。前記受像層が該熱軟化性樹脂を
主成分として含有すると、熱溶融性インク層の転写感度
等の点で有利である。
【0050】本発明において、前記熱軟化性樹脂は、ガ
ラス転移点(軟化点)が高くとも150℃(即ち、15
0℃以下)である樹脂を意味するが、該ガラス転移点
(軟化点)としては−20〜150℃が好ましく、15
〜120℃がより好ましく、35〜100℃が特に好ま
しい。
【0051】前記ガラス転移点が、150℃を越えると
熱記録感度が低くなり、−20℃未満であると受像
耐接着性が劣ることがある。一方、前記ガラス転移点
が、前記好ましい数値範囲内にあると上記の点で有利で
あり、前記より好ましい数値範囲内にあると更に画質の
点で有利である。なお、前記ガラス転移点は、例えば、
示差走査型熱量計(DSC)等により測定することがで
きる。
【0052】前記熱軟化性樹脂としては、例えば、前記
ガラス転移点が前記数値範囲内にある非晶質有機高分子
結合体などが挙げられ、より具体的には、例えば、ポリ
ビニルブチラール、ポリアミド、ポリエチレンイミン、
スルホンアミド、ポリエステルポリオール、石油樹脂、
スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、2−
メチルスチレン、クロルスチレン、ビニル安息香酸、ビ
ニルベンゼンスルホン酸ソーダ、アミノスチレン等のス
チレン及びその誘導体、置換体の単独重合体や共重合
体、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブ
チルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート
等のメタクリル酸エステル類及びメタクリル酸、メチル
アクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、α−エチルヘキシルアクリレート等のアクリル酸エ
ステル及びアクリル酸、ブタジエン、イソプレン等のジ
エン類、アクリロニトリル、ビニルエーテル類、マレイ
ン酸及びマレイン酸エステル類、無水マレイン酸、ケイ
皮酸、塩化ビニル、酢酸ビニル等のビニル系単量体の単
独重合体又は他の単量体等との共重合体、などが挙げら
れる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以
上を併用してもよく、また、適宜合成したものを使用し
てもよいし、市販品を使用してもよい。
【0053】これらの中でも、ポリビニルブチラール、
スチレン・マレイン酸ハーフエステル樹脂などが好まし
く、ポリビニルブチラールが特に好ましい。前記熱軟化
性樹脂としてポリビニルブチラールを使用すると、熱溶
融性インク層との熱接着性の点で有利である
【0054】前記ポリビニルブチラールは、ポリビニル
アルコールを酸触媒を用い、ブチルアルデヒドでアセタ
ール化(ブチラール化)した樹脂であり、適宜合成した
ものであってもよいし、市販品を用いてもよい。前記ポ
リビニルブチラールの分子量としては、本発明の目的を
害しない限り特に制限はないが、例えば500〜500
00程度が好ましい。
【0055】前記バインダーとしては、特に制限はなく
公知のものの中ら適宜選択することができるが、例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィ
ン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリ
ル酸エステル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体
等のエチレン共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・
酢酸ビニル共重合体等の塩化ビニル共重合体、ポリ塩化
ビニリデン、塩化ビニリデン共重合体、ポリスチレン、
スチレン・マレイン酸エステル共重合体等のスチレン共
重合体、酢酸ビニル共重合体、変性ポリビニルアルコー
ル、共重合ナイロン、N−アルコキシメチル化ナイロン
等のポリアミド樹脂、合成ゴム、塩化ゴム、フェノール
樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、尿素樹脂、メラミ
ン樹脂、アルキド樹脂、マレイン酸樹脂、ヒドロキシス
チレン共重合体、スルフォンアミド樹脂、エステルガ
ム、セルロース樹脂、ロジン等が挙げられる。これら
は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用して
もよく、また、適宜合成したものであってもよいし、市
販品を使用してもよい。
【0056】前記受像層の厚みとしては、0.1〜10
μmが好ましく、0.5〜5μmが特に好ましい。前記
厚みが、0.1μm未満であると、印刷用本紙への転写
の際に転写不良が生じたり、転写画像の画質が劣化する
ことがあり、10μmを越えると永久支持体の表面の凹
凸感が損なわれ、プルーフ用途の場合には光沢が出すぎ
て印刷物近似性が悪くなることがある。
【0057】なお、前記受像層の大きさ、形状、構造等
については、本発明の目的を害しない限り特に制限はな
く、熱転写可能なインキ層を有する転写材料の大きさや
形状等、最終的に画像が保持される記録材の大きさや形
状等、目的に応じて適宜選択することができる。
【0058】前記受像層は、例えば、前記受像層の素材
(例えば、シリコーングラフトアクリルポリマー等のシ
リコーン化合物、ポリビニルブチラール等のその他の成
分等)を適宜選択した公知の溶剤(例えば、メタノー
ル、n−プロピルアルコール等)に溶解し、界面活性剤
等を適宜混合して調製した受像層用塗布液を、前記中間
層又は前記その他の層の表面に、公知の方法に従って塗
布、乾燥等すること等により形成される。
【0059】ただし、前記溶剤としては、塗布時におけ
る、該溶剤の前記中間層への浸透に起因する中間層の素
材(例えば、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体等)と受
像層の素材(シリコーングラフトアクリルポリマー等の
シリコーン化合物、ポリビニルブチラール等のその他の
成分等)との混ざり込みを防ぐ観点から、前記中間層の
素材を、溶解乃至膨潤させないような溶剤(例えば、メ
タノール、n−プロピルアルコール等)を選択するのが
好ましい。例えば、前記中間層の素材として、公知の溶
剤(例えば、メチルエチルケトン、トルエン、ジメチル
ホルムアミド、これらの混合物等)に対して比較的溶解
性の良好な塩化ビニル系樹脂(例えば、塩化ビニル・酢
酸ビニル共重合体等)を使用した場合には、前記溶剤と
しては、アルコール系乃至水系の溶剤(例えば、メチル
エチルケトン、トルエン、ジメチルホルムアミド等)を
選択するのが好ましい。
【0060】なお、前記塗布、前記乾燥について、その
方法乃至条件等は前記中間層と同様である。また、前記
中間層の場合と同様、前記塗布によらず、例えば、ホッ
トメルトでの押出ラミネーション法、貼り合わせ法等に
より、前記受像層を前記中間層又は前記その他の層の表
面に形成することができる。
【0061】−−バック層−− 前記バック層としては、その大きさ、形状、構造等につ
いて特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することが
できる。前記バック層の素材についても特に制限はない
が、例えば、シリコーン化合物(内容は前記受像にお
けるシリコーン化合物と同様である)、公知の水溶性高
分子、水不溶性高分子等が挙げられる。これらは、1種
単独で使用してもよいし、2種以上を併用してよく、ま
た、適宜合成したものを使用してもよく、市販品を使用
してもよい。
【0062】これらの中でも前記シリコーン化合物を少
なくとも用いて形成するのが特に好ましい。このような
素材のバック層を形成すると、保存中における受像シー
ト材料同士のブッロキング、受像シート材料の搬送中の
ジャミング等を効果的に防止することができる点で有利
である。
【0063】前記水溶性高分子としては、例えば、メチ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、でんぷん類、ゼラチン、アラビア
ゴム、カゼイン、スチレン−無水マレイン酸共重合体加
水分解物、エチレン−無水マレイン酸共重合体加水分解
物、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体加水分解
物、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリルアミドなどが挙げられる。これらの中
でも、ポリビニルアルコールが好ましい。前記水溶性高
分子の使用量や種類等については、受像シート材料の耐
水性を低下させない範囲で適宜選択することができる。
【0064】前記水不溶性高分子としては、例えば、合
成ゴムラテックスあるいは合成樹脂エマルジョンが一般
的であり、スチレン−ブタジエンゴムラテックス、アク
リロニトリル−ブタジエンゴムラテックス、アクリル酸
メチル−ブタジエンゴムラテックス、酢酸ビニルエマル
ジョンなどが挙げられる。
【0065】前記バック層は、例えば、前記バック層の
素材を適宜選択した公知の溶剤に溶解して調製したバッ
ク層用塗布液を、前記支持体又は前記その他の層の表面
に、公知の方法に従って前記塗布、前記乾燥等すること
等により形成される。
【0066】−作用− 本発明の受像シート材料は、前記支持体の一方の表面
に、前記受像層が形成され、他方の表面に必要に応じて
前記バック層が形成されている。前記受像層の最上層で
ある受像層及び前記バック層の少なくとも一部(好まし
くはいずれか一方、より好ましくは前記受像、特に好
ましくは両者)には、シリコーン化合物が含まれてい
る。このため。該受像シート材料は、画像形成装置内等
において重ねられた状態で保存乃至配置等されていて
も、接触する受像シート材料同士がブロッキングや接
着、搬送時にジャミング等を起こすことがない。また、
該受像シート材料とインクシート等の転写材料とが接触
した状態で、該転写材料における熱転写可能な熱溶融性
インク層の熱転写が行われても、該受像シート材料が該
転写材料に接着等してしまうことがない。このため、画
像形成プロセスは円滑に行われる。
【0067】本発明の受像シート材料は、画像形成の
際、まず前記受像層(最上層)と転写材料とが重ね合わ
される。そして、熱ヘッド、レーザー等により、転写材
料における熱転写可能な熱溶融性インク層が像様に加熱
され、かつ該受像層上に熱転写され、画像が形成され
る。次いで、該受像層と印刷本紙である永久支持体上と
が重ね合わされる。そして、該受像層上に熱転写された
該画像が、前記永久支持体上に転写される(場合によっ
ては、このとき、該受像シート材料において、前記画像
のみならず該画像が形成された受像層までもが前記中間
層から剥離され、前記永久支持体上に転写されることが
ある。)。その結果、前記画像の形成された永久支持体
においては、該永久支持体上に存在する凹凸により、特
別なマット化処理を施すことなく実際の印刷物の光沢に
近似した画像が形成される。また、該画像は、その上に
更に前記中間層が存在する場合には、耐傷性に優れる。
【0068】この場合、本発明の受像シート材料におい
ては、前記受像層と前記中間層との剥離性が良好である
のが好ましい。該中間層と該受像層との間で層間剥離を
円滑に起こさせるには、受像層と中間層との間の密着力
のバランスが重要である。該密着力をコントロールする
には、例えば、両層間に上述のような剥離層を設けた
り、両層の塗布形成時に使用する溶剤を上述のように選
択したり、前記受像層及び/又は前記中間層中にシラン
カップリング剤等の密着改良剤、フッ素系やシリコーン
系の離型効果を有する各種添加剤、界面活性剤、可塑剤
等を適宜添加したり、両層の素材の組合せとして、親水
性ポリマーと親油性ポリマー、極性ポリマーと非極性ポ
リマー等を選択する、等の方法が挙げられる。
【0069】なお、本発明において前記剥離性は、例え
ば、テンシロン等を用いて測定することができ、該テン
シロンを用いて測定した値が、1〜400g/cmであ
るのが好ましく、1〜200g/cmであるのがより好
ましく、2〜60g/cmであるのが特に好ましい。前
記テンシロンを用いて測定した値が、1g/cm未満で
あると画像形成時に受像層が剥離してしまうことがあ
り、400g/cmを越えると永久支持体への転写が不
十分となり、転写欠陥や紙ムケが生じることがある。
【0070】本発明の受像シート材料は、印刷本紙(記
録材あるいは永久支持体)に転写が可能であり、印刷本
紙(記録材あるいは永久支持体)の質感再現、画像の光
沢等の印刷物近似性に優れ、かつ給紙乃至搬送時のジャ
ミング、保存時のブロッキング、保存後の感度低下、接
着等がなく、転写感度、離型性、剥離性、搬送性等に優
れ、高品質である。本発明の受像シート材料は、熱ヘッ
ドを用いて、あるいはレーザー光を照射して転写材料に
おける熱転写可能な熱溶融性インク層を、受像シート材
料の最上層上に転写して画像を形成した後、該画像を永
久支持体上に再転写する感熱転写記録方式の画像形成に
好適に使用することができるが、以下の本発明の転写画
像形成方法に特に好適に使用することができる。
【0071】(転写画像形成方法)本発明の転写画像形
成方法は、支持体上に熱転写可能な熱溶融性インク層を
有してなる転写材料における該熱溶融性インク層を、受
像シート材料における受像層に密着させ、該熱溶融性イ
ンク層を像様に加熱することにより、該熱溶融性インク
層を該支持体上から該像様に溶融剥離させて該受像シー
ト材料上に熱転写し、該熱溶融性インク層による画像を
形成した後、該画像を永久支持体上に転写することによ
り、該永久支持体上に転写画像を形成する方法である。
本発明の転写画像形成方法においては、前記受像シート
材料における露出面がシリコーン化合物を含有する。換
言すれば、少なくとも一部の露出面がシリコーン化合物
を含有する受像シート材料を用いる。このため、本発明
の転写画像形成方法によると、転写感度の向上と、搬送
時のジャミングの発生防止等との相反する効果を同時に
達成することができる。
【0072】本発明の転写画像形成方法においては、前
記受像シート材料における露出面がシリコーン化合物を
含有している限り、特に制限はなく、公知の方法、公知
の画像形成装置(例えば、溶融転写型プリンター等)を
用いて適宜実施することができる。
【0073】前記受像シート材料としては、少なくとも
一部の露出面がシリコーン化合物を含有しており、本発
明の目的を害しない限り特に制限はなく、目的に応じて
適宜選択することができるが、前記本発明の受像シート
材料を特に好適に使用することができる。該受像シート
材料においては、露出面、即ち前記最上の受像層がシリ
コーン化合物を含有しているのが好ましく、前記受像層
及び前記バック層のいずれか一方がシリコーン化合物を
含有しているのがより好ましく、前記受像層がシリコー
ン化合物を含有しているのが特に好ましく、前記受像層
及び前記バック層がシリコーン化合物を含有しているの
が最も好ましい。これらの場合、転写感度の向上と、搬
送時のジャミングの発生防止等との相反する効果を同時
にかつ効果的に達成することができる。前記転写材料と
しては、後述のものを特に好適に使用することができ
る。なお、前記永久支持体としては、特に制限はなく、
目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ア
ート紙、コート紙、上質紙などが挙げられる。
【0074】本発明の転写画像形成方法は、熱溶融型転
写方式により転写画像を形成するが、通常の熱溶融型転
写方式と大きく異なる点がある。第一に、2回転写を行
う点である。即ち、インクシート等の転写材料から直
接、印刷本紙等の記録材に転写して画像を形成するので
はなく、前記転写材料から一端、中間転写体である受像
シート材料に転写して画像を形成した後、該画像を前記
転写材に再度転写して該転写材に画像を形成する点であ
る。したがって、前記受像シート材料が必要である。
【0075】第二に、前記転写材料から前記受像シート
材料への転写記録が、デジタル的乃至オン・オフ的にな
される点である。本発明の転写画像形成方法の場合に
は、用いる転写材料の熱溶融性インク層はバインダーと
してワックスを含有しておらず、樹脂を含有してなり、
熱転写の際、加熱された転写材料における熱溶融性イン
ク層部分がそのまま全部、溶融し、剥離して前記受像シ
ート材料上に転写される。このため、該加熱された熱溶
融性インク層部分について再度、加熱して熱転写を行っ
ても該熱溶融性インク層部分には既に熱溶融性インク層
が存在しないので転写記録を行うことはできない。つま
り、熱転写を行った熱溶融性インク層は、層ごと溶融剥
離(「マス・トランスファー」乃至「薄膜剥離現像」)
される点である。
【0076】−−転写材料−− 前記転写材料(以下「熱転写シート」あるいは「インク
シート」と称することがある)は、支持体上に熱転写可
能な熱溶融性インク層を有し、更に必要に応じて該支持
体と該熱溶融性インク層との間に、剥離層、バリヤー
層、クッション層等の種々の機能を有する層を有する。
該転写材料としては、画像形成層である熱溶融性インク
層が像様に加熱されることにより薄膜状で前記支持体上
から剥離し、前記受像シートへ転写される機能を有して
いれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択すること
ができる。
【0077】前記支持体としては、従来における溶融転
写用支持体、昇華転写用支持体として公知の支持体が使
用でき、例えば、通常のサーマルヘッド転写材料と同
様、厚みが5μm程度であり、裏面に離型処理を施した
ポリエステルフィルム等が好適に挙げられる。
【0078】前記熱転写可能な熱溶融性インク層は、顔
料と熱軟化性樹脂とを少なくとも含有してなり、好まし
くは更に前記シリコーン化合物を含有してなり、更に必
要に応じて適宜選択したその他の成分を含有してなる。
該熱転写可能な熱溶融性インク層は、熱転写時に溶融乃
至軟化して前記支持体から剥離転写可能に形成されてい
る。
【0079】前記顔料としては、特に制限はなく、種々
の公知の顔料の中から適宜選択して使用することができ
るが、例えば、カーボンブラック、アゾ系、フタロシア
ニン系、キナクリドン系、チオインジゴ系、アンスラキ
ノン系、イソインドリン系などが好適に挙げられる。こ
れらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用
してもよく、また、色相調整のため公知の染料を併用し
てもよい。
【0080】前記顔料の平均粒径としては、例えば全顔
料の70%以上が1.0μm以下であることが好まし
い。前記顔料の平均粒径が大き過ぎると、カラー再現時
の各色の重なり部の透明性が損なわれることがある。
【0081】前記顔料を前記熱軟化性樹脂中へ分散させ
るには、適宜選択した溶剤に前記熱軟化性樹脂を溶解さ
せ、ここに該顔料を添加、混合等することにより行うこ
とができ、塗料分野で使用される種々の分散方法を適用
することができる。
【0082】前記顔料の該熱溶融性インク層における含
有量としては、30〜70重量部であり、30〜60重
量部が好ましい。前記含有量が、30重量部未満である
と所望の画像濃度が得られないことがあり、70重量部
を越えると顔料の分散安定性が悪化することがある。
【0083】前記熱軟化性樹脂は、ガラス転移点(軟化
点)が高くとも150℃(即ち、150℃以下)である
樹脂を意味するが、該ガラス転移点(軟化点)としては
−20〜150℃が好ましく、15〜120℃がより好
ましく、35〜100℃が特に好ましい。
【0084】前記ガラス転移点が、150℃を越えると
熱記録感度が低くなり、−20℃未満であるとインク層
の耐接着性が劣ることがある。一方、前記ガラス転移点
が、前記好ましい数値範囲内にあると上記の点で有利で
あり、前記より好ましい数値範囲内にあると更に画質の
点で有利である。なお、前記ガラス転移点は上述の通り
に測定することができる。
【0085】前記熱軟化性樹脂としては、上述の通りで
あり(前記受像における熱軟化性樹脂として例示した
ものと同様のものが挙げられる。)、1種単独で使用し
てもよいし、2種以上を併用してもよく、また、適宜合
成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよ
い。これらの中でも、ポリビニルブチラール、各種アク
リル樹脂などが好ましく、ポリビニルブチラールが特に
好ましい。前記熱軟化性樹脂としてポリビニルブチラー
ルを使用すると、転写感度、ドット形状、及び顔料の分
散安定性の点で有利である
【0086】前記熱軟化性樹脂の熱溶融性インク層にお
ける含有量としては、25〜60重量部であり、30〜
50重量%が特に好ましい。
【0087】前記熱軟化性樹脂の含有量が、25重量%
未満であると、転写感度が十分でなく、画質欠陥が生じ
ることがある。60重量%を越えると、耐接着性やブロ
ッキング性が悪化することがある。
【0088】前記その他の成分としては、特に制限はな
く、各種のポリマー、密着改良剤、界面活性剤、離型
剤、可塑剤等の公知の添加剤の中から適宜選択したもの
を、本発明の目的を害しない範囲、具体的には1〜15
重量部程度使用することができる。
【0089】例えば、前記インク層には、熱印字の際の
前記熱溶融性インク層の前記支持体からの離型性及び熱
感度向上の観点から、種々の離型剤や軟化剤を該熱溶融
性インク層総量に対して1〜20重量%添加してもよ
い。より具体的には、例えば、パルミチン酸、ステアリ
ン酸等の高級脂肪酸、ステアリン酸亜鉛の如き脂肪酸金
属塩類、脂肪酸エステル類又はその部分ケン化物、脂肪
酸アミド類等の脂肪酸誘導体、高級アルコール類、多価
アルコール類のエテル等誘導体、パラフインワックス、
カルナバワックス、モンタンワックス、ミツロウ、木ロ
ウ、キヤンデリラワックス等のワックス類、粘度平均分
子量が約1,000〜10,000程度の低分子量ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン等のポリオレ
フイン類、あるいはオレフイン、α−オレフイン類と無
水マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸等の有機酸、
酢酸ビニル等との低分子量共重合体、低分子量酸化ポリ
オレフイン、ハロゲン化ポリオレフイン類、ラウリルメ
タクリレート、ステアリルメタクリレート等の長鎖アル
キル側鎖を有するメタクリル酸エステル、アクリル酸エ
ステル又はパーフロロ基を有するアクリル酸エステル、
メタクリル酸エステル類の単独又はスチレン類等のビニ
ル系単量体との共重合体、ポリジメチルシロキサン、ポ
リジフエニルシロキサン等の低分子量シリコーンレジン
及びシリコーン変性有機物質等、更には長鎖脂肪族基を
有するアンモニウム塩、ピリジニウム塩等のカチオン性
界面活性剤、あるいは同様に長鎖脂肪族基を有するアニ
オン、ノニオン界面活性剤、パーフロロ系界面活性剤な
どを添加してもよい。前記その他の成分としては、1種
単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0090】前記熱溶融性インク層の厚みとしては、例
えば、0.2〜1.0μmであり、0.2〜0.8μm
が好ましく、0.3〜0.6μmがより好ましい。前記
熱溶融性インク層の厚みが、0.2μm未満であると所
定の濃度を出すことが難しくなることがあり、1.0μ
mを越えると面積階調のみによる階調再現性において、
シャドウ部が潰れ易く、ハイライト部が飛び易く、階調
再現性が劣ることがある。
【0091】本発明において熱転写は、熱ヘッドを用い
て行ってもよいし、レーザーを用いて行ってもよい。本
発明においては、これらの内のいずれを用いるかによ
り、前記転写材料の構成、層中の組成等を、本発明の目
的を害しない範囲において適宜変更することができる。
本発明の転写画像形成方法は、公知の方法、公知の画像
形成装置を使用して実施できるため、前記熱転写の際の
温度、圧力等の条件については、特に制限はなく、公知
の条件を適宜採用することができる。
【0092】−作用− 本発明の転写画像形成方法においては、受像シート材料
における露出面、即ち受像層及び前記バック層にシリコ
ーン化合物が含まれている。また、好ましくは前記受像
層及び/又は前記熱溶融性インク層が熱軟化性樹脂を含
有している。このため、該受像シート材料は、画像形成
装置内等において重ねられた状態で保存乃至配置等され
ていても、接触する受像シート材料同士がブロッキング
や接着、搬送時にジャミング等を起こすことがない。ま
た、前記熱軟化性樹脂を含有する受像層及び/又は熱溶
融性インク層は、柔らかく、クッション性に優れる一
方、両層間における剥離性に優れる。その結果、該受像
シート材料とインクシート等の転写材料とが接触した状
態で、該転写材料における熱転写可能な熱溶融性インク
層の熱転写が行われても、該受像シート材料が該転写材
料に接着等してしまうことがなく、画像形成プロセスは
円滑に行われる。
【0093】本発明の転写画像形成方法においては、ま
ず前記受像シート材料における受像と、前記転写材料
における熱溶融性インク層とが重ね合わされる。そし
て、熱ヘッド、レーザー等により、転写材料における熱
転写可能な熱溶融性インク層が像様に加熱される。この
とき、像様に加熱された熱溶融性インク層部分は、その
全部が溶融し、剥離して前記受像層上に転写(「マス・
トランスファー」乃至「薄膜剥離現像」)され、画像が
形成される。このため、該加熱された熱溶融性インク層
部分について再度、加熱して熱転写を行っても該熱溶融
性インク層部分には既に熱溶融性インク層が存在しない
ので転写記録を行うことはできない。次いで、該受像
と印刷本紙である永久支持体上とが重ね合わされる。そ
して、該受像層上に熱転写された該画像が、前記永久支
持体上に転写される(場合によっては、このとき、該受
像シート材料において、前記画像のみならず該画像が形
成された受像層までもが前記中間層から剥離され、前記
永久支持体上に転写される。)。その結果、前記画像の
形成された永久支持体においては、該永久支持体上に存
在する凹凸により、特別なマット化処理を施すことなく
実際の印刷物の光沢に近似した画像が形成される。ま
た、前記画像の上に更に前記受像層が存在する場合に
は、該画像は耐傷性に優れる。
【0094】前記熱溶融性インク層における主バインダ
ーは熱軟化性樹脂であり、ワックスではないため、該熱
溶融性インク層における顔料の比率が高く、従来の熱溶
融型に比し、熱転写時の該熱溶融性インク層の粘度が1
2〜103 CPSのように低くなることはなく、15
0℃においても低くとも104 CPSである。その結
果、該熱溶融性インク層の薄層化が可能になり、更に、
高解像力性を維持した上で、シャドウ部からハイライト
部に到る広い階調再現を可能にし、かつエッジシャープ
ネスを良好にし、100%の画像の転写を可能にし、例
えば、4ポイントの印字であってもそのドットの均一性
を実現することができる。
【0095】本発明の転写画像形成方法によると、熱ヘ
ッドあるいはレーザーを用いた面積階調のみの顔料転写
方式により、記録感度、ドット品質、階調再現性に優
れ、特に記録材上のベトつきとそれに付随するゴミによ
る白抜け欠陥がなく、高品質な多階調カラー画像を容易
に形成することができる。
【0096】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明するが、本発
明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
【0097】(実施例1) −−受像シート材料の製造−− 下記の組成を有する中間層用塗布液及び受像層用塗布液
を調製した。
【0098】 −中間層用塗布液の組成− 結合剤(素材): 塩ビニル・酢ビニル共重合体・・・・・・・160重量部 (日信化学(株)製、ソルバインCL2) エチレン・酢ビニル共重合体・・・・・・・ 61重量部 (三井デュポンケミカル(株)製、エルバロイ742) 可塑剤: セバシン酸ポリエステル・・・・・・・・・ 28重量部 (日本曹達(株)製、FN−G25) 界面活性剤: パーフルオロアルキルスルホン酸鉛・・・・ 2重量部 (大日本インキ化学工業(株)製、メガファックF−113) パーフルオロアルキルスルホン酸鉛・・・・ 2重量部 (大日本インキ化学工業(株)製、メガファックF−178K) 溶剤: メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・630重量部 トルエン・・・・・・・・・・・・・・・・210重量部 ジメチルホルムアミド・・・・・・・・・・ 30重量部
【0099】 −受像用塗布液の組成− 熱軟化性樹脂: ブチラール樹脂・・・・・・・・・・・・・ 84重量部 (積水化学(株)製、商品名BL−SH) シリコーン化合物: シリコーングラフトアクリルポリマー・・・ 8重量部 (信越化学(株)製、X−22−8053) 界面活性剤: パーフルオロアルキルスルホン酸塩・・・・0.6重量部 (大日本インキ化学工業(株)製、メガファックF−176PF) (商品名メガファックF−176PF 重量部 溶剤: メタノール・・・・・・・・・・・・・・・630重量部 n−プロピルアルコール・・・・・・・・・ 30重量部
【0100】−受像シート材料の形成− 厚み130μmの白色ポリエチレンテレフタレート(P
ET)フィルム(東レ(株)製、商品名E−68L)支
持体上に、回転塗布機(ホエラー)を使用して上記中間
層用塗布液を300rpmで塗布し、100℃のオーブ
ン中で2分間乾燥した。得られた中間層の厚みは20μ
mであった。上記中間層上に、回転塗布機(ホエラー)
を使用して上記受像用塗布液を200rpmで塗布
し、100℃のオーブン中で2分間乾燥した。得られた
受像の厚みは2μmであった。
【0101】−受像シート材料の性能評価− 得られた受像シート材料を2枚重ねて170gの荷重を
かけ、フォースゲージでの滑り抵抗値を測定した結果を
表lに示した。滑り抵抗値は170g以下の平均値を示
した。また、受像シート材料を2枚重ね、12g/cm
2 の圧力をかけ、40℃でl日放置し、両者の接着性を
調べたところ、接着乃至ブロッキングの発生は観られ
ず、良好な結果であった。該受像シート材料を、プリン
ター実機(富士フイルム(株)製、商品名ファーストプ
ルーフ)に掲載して実機搬送性を調べたところ、25枚
搬送してもジャミングの発生は観られなかった。
【0102】−転写画像形成による受像シート材料の転
写感度評価− 以下の方法により熱転写シート(インクシート)を作製
し、トナーによる転写画像の転写感度を評価した。
【0103】−熱転写シートの作製− 下記の3種のインク層用塗布液を調整した。 ・シアンインク層用塗布液の組成 熱軟化性樹脂: ブチラール樹脂・・・・・・・・・・・・・ 12重量部 (電気化学(株)製、デンカブチラール#2000−L) 顔料: シアン顔料(CI.P.B.15:4)・・ 12重量部 分散剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.8重量部 (ICIジャパン(株)製、ソルスパースS−20000) 溶剤: n−プロピルアルコール・・・・・・・・・110重量部 ・マゼンタインク層用塗布液の組成 上記シアンインク層用塗布液の組成において、シアン顔
料(CI.P.B.15:4)をマゼンタ顔料(C.
I.P.R.57:l)に代えた外は上記シアンインク
層用塗布液の組成と同様である。 ・イエローインク層用塗布液の組成 上記シアンインク層用塗布液の組成において、シアン顔
料(CI.P.B.15:4)をイエロー顔料(C.
I.P.Y.14)に代えた外は上記シアンインク層用
塗布液の組成と同様である。
【0104】各インク層用塗布液各々10重量部に対
し、更に、ステアリン酸アミド0.24重量部、n−プ
ロピルアルコール60重量部を加え、これらを、支持体
として用いる、厚みが5μmであり裏面に離型処理され
たポリエステルフィルム(東レ(株)製)に、乾燥後の
厚みが、シアンインク層が0.36μm、マゼンタイン
ク層が0.38μm、イエローインク層が0.42μm
にそれぞれなるように塗布して、熱転写シートを作製し
た。
【0105】−−転写画像形成−− まず、シアンインク層を有する熱転写シートと、前記受
像シート材料とを重ね合わせ、副走査分割法によるサー
マルヘッド記録装置(試作実験機)により、印字した。
ここでの印字原理は、75μm×50μmのヘッドを、
50μm方向に微小送り3μmピッチでオン・オフする
ことにより、面積階調のみの多段階変調を行う方式であ
る。このシアンインク層を有する熱転写シートを剥離す
ると、該受像シート上に面積階調のみよりなるシアン画
像が形成されていた。
【0106】次に、マゼンタインク層を有する熱転写シ
ートを、前記シアン画像が形成された受像シート材料上
に重ね合わせ、位置を合わせて前記シアンインクの場合
と同様にして印字を行い、該マゼンタインク層を有する
熱転写シートを剥離すると、該受像シート材料上に、前
記シアン画像の外に、面積階調のみよりなるマゼンタ画
像が形成されていた。
【0107】次に、マゼンタインク層の場合と同様にし
て、イエローインク層を有する熱転写シートを用いて印
字を行い、該イエローインク層を有する熱転写シートを
剥離すると、該受像シート材料上に、前記シアン画像及
びマゼンタ画像の外に、面積階調のみよりなるイエロー
画像が形成されていた。このようにして受像シート材料
上に形成した転写画像の転写感度を、サーモ処理前にシ
アン画像で50%の網点が出るエネルギーで印字を行
い、サーモ処理後の網点の面積率と比較することにより
評価したところ、転写感度は良好で、実用上問題の無い
レベルであった。結果を表2に示した。
【0108】−受像シート材料の生保存性の評価− 前記受像シート材料を、防湿袋に入れてヒートシール処
理を行い、45℃のサーモバスで3日間処理した後、上
記のようにして転写感度を評価した。結果を表2に示し
た。
【0109】(実施例2)実施例1において、受像
塗布液における熱軟化性樹脂をポリビニルブチラール
(積水化学社製、BL−SH)13重量部に代え、補助
バインダーとしてシクロヘキシルイソシアネート変成品
(変成率70%、積水化学社製、BL−SH)50重量
部とロジン樹脂(荒川化学(株)製、商品名ロジンKR
−610)21重量部とを更に用いた外は、実施例1と
同様にして受像シート材料を作製した。この受像シート
材料を用い、実施例1と同様にして受像シート材料の性
能評価を行った。その結果を表lに示した。また、実施
例1と同様にしてカラー画像を形成し、フレッシュ及び
サーモ後の転写感度の評価を行った。その結果を表2に
示した。
【0110】(実施例3)実施例1において、受像層用
塗布液における熱軟化性樹脂をポリビニルブチラール
(積水化学社製、BL−SH)13重量部に代え、補助
バインダーとしてn−ブチルイソシアネート変性品(変
成率70%、積水化学社製、BL−SH)71重量部を
更に用いた外は、実施例1と同様にして受像シート材料
を作製した。この受像シート材料を用い、実施例1と同
様にして受像シート材料の性能評価を行った。その結果
を表lに示した。また、実施例1と同様にしてカラー画
像を形成し、フレッシュ及びサーモ後の転写感度の評価
を行った。その結果を表2に示した。
【0111】(実施例4)実施例1において、受像
塗布液における熱軟化性樹脂をポリビニルブチラール
(積水化学社製、BL−SH)13重量部に代え、補助
バインダーとしてn−ブチルイソシアネート変性品(変
成率70%、積水化学社製、デンカブチラール#200
0−L)71重量部を更に用いた外は、実施例1と同様
にして受像シート材料を作製した。この受像シート材料
を用い、実施例1と同様にして受像シート材料の性能評
価を行った。その結果を表lに示した。また、実施例1
と同様にしてカラー画像を形成し、フレッシュ及びサー
モ後の転写感度の評価を行った。その結果を表2に示し
た。
【0112】(実施例5〜13)実施例1において、受
用塗布液におけるシリコーン化合物をシリコーン化
合物A〜I(表1)に代えた外は、実施例1と同様にし
て受像シート材料を作製した。この受像シート材料を用
い、実施例1と同様にして受像シート材料の性能評価を
行った。その結果を表lに示した。また、実施例1と同
様にしてカラー画像を形成し、フレッシュ及びサーモ後
の転写感度の評価を行った。その結果を表2に示した。
【0113】(比較例1〜4)実施例1、2、3、4に
おいて、受像層用塗布液からシリコーン化合物をそれぞ
れ除去した外は、実施例1と同様にして受像シート材料
を作製し、それぞれ比較例1、2、3、4の受像シート
材料とした。各受像シート材料を用い、実施例1と同様
にして受像シート材料の性能評価を行った。その結果を
表lに示した。また、実施例1と同様にしてカラー画像
を形成し、フレッシュ及びサーモ後の転写感度の評価を
行った。その結果を表2に示した。
【0114】(比較例5)実施例1において、受像二層
用塗布液における熱軟化性樹脂をポリビニルブチラール
(積水化学社製、BL−SH)13重量部に代え、補助
バインダーとしてシクロヘキシルイソシアネート変成品
(変成率70%、積水化学社製、BL−SH)71重量
部を更に用い、シリコーン化合物(信越化学工業社製、
X−22−8053)を除去した外は、実施例1と同様
にして受像シート材料を作製した。この受像シート材料
を用い、実施例1と同様にして受像シート材料の性能評
価を行った。その結果を表lに示した。また、実施例1
と同様にしてカラー画像を形成し、フレッシュ及びサー
モ後の転写感度の評価を行った。その結果を表2に示し
た。
【0115】
【表1】
【0116】
【表2】
【0117】実施例1〜13の受像シート材料及びそれ
を用いた転写画像形成では、該受像シート材料を引き出
す際のジャミングや、ドラムへの搬送トラブルもなく、
良好な転写感度、搬送性、剥離性、耐接着性等を示し
た。一方、比較例1〜4の受像シート材料及びそれを用
いた転写画像形成では、サーモ後の転写感度の低下は小
さいが、受像シート材料の搬送性及び耐接着性が顕著に
悪化した。比較例5の受像シート材料及びそれを用いた
転写画像形成では、受像シート材料を引き出す際のジャ
ミングは少ないものの、サーモ後の転写感度の低下が顕
著に悪化した。
【0118】(実施例14及び比較例6)実施例1〜1
3及び比較例1〜5において、熱転写を熱ヘッドを用い
て行うのに代えて、以下のようにレーザーを用いて行っ
た。この場合には、以下の熱転写シートを用いた。
【0119】 −熱転写シートの作製− (a)光熱変換層の作成 (i)光熱変換層用塗布液の調製 色素: 赤外(IR)吸収色素・・・・・・・・・・1.7重量部 (日本化薬(株)製、IR−820) バインダー: ポリアミド酸ワニス・・・・・・・・・・・ 13重量部 (クラレ株式会社製、ポリアミド酸ワニスPAA−A) 溶剤: 1−メトキシ−2−プロパノール・・・・・ 60重量部 メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・ 88重量部 界面活性剤: パーフルオロアルキルスルホン酸塩・・・0.05重量部 (大日本インキ(株)製、メガファックF−177) 上記成分を攪拌器により攪拌しながら混合して、光熱変
換層用塗布液を調製した。
【0120】(ii)光熱変換層用塗布液の塗布 厚み75μmのポリエチレンテレフタレ−ト上に、下塗
り層として、スチレン−ブタジエン共重合体(厚み0.
5μm)による層、ゼラチン(厚み0.1μm)による
層を、この順に設けたフィルムを、熱転写シ−ト用の支
持体として準備した。この支持体上に、上記光熱変換層
用塗布液を、回転塗布機(ホエラー)を使用して1分間
塗布し、塗布物を100℃のオーブン中で2分間乾燥し
て、光熱変換層(触針式膜厚計による厚み0.2μm、
波長830nmでの光吸収率が90%)を作製した。
【0121】 (b)熱剥離層の形成 (i)塗布液の調製 バインダー: ニトロセルロース・・・・・・・・・・・・1.3重量部 (旭化成(株)製、タイプHlGl20) 溶剤: メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・ 26重量部 プロピレングリコール モノメチルエーテルアセテート・・・・・ 40重量部 トルエン・・・・・・・・・・・・・・・・ 92重量部 界面活性剤: パーフルオロアルキルスルホン酸塩・・・0.01重量部 (大日本インキ(株)製、メガファックF−177) 上記の各成分を攪拌しながら混合して、熱剥離層用塗布
液を調製した。
【0122】(ii)熱剥離層の塗布 上記熱転写シート用の支持体に設けた光熱変換層の表面
に、上記熱剥離層用塗布液を、回転塗布機(ホエラー)
を使用して1分間塗布し、塗布物を100℃のオーブン
中で2分間乾燥し厚みが0.1μmの熱剥離層を形成し
た。
【0123】 (c)インク層(マゼンタ)の形成 (i)塗布液用母液の調製 熱軟化性樹脂: ポリビニルブチラール・・・・・・・・・12.6重量部 (電気化学工業(株)製、デンカブチラール#2000−L) 色材: マゼンタ顔料・・・・・・・・・・・・・・ 18重量部 (東洋インキ株式会社製、リオノールレッド6B4290G、 C.I.pigment Red 57:1) 分散助剤・・・・・・・・・・・・・・・・・0.8重量部 (ICI社製、ソルスパースS−20、000) ガラスビーズ・・・・・・・・・・・・・・・100重量部 上記の各成分を、ペイントシェーカー(東洋精機株式会
社製)を使用して2時間分散処理して母液を調製した。
その分散母液をn−プロピルアルコールで希釈後、粒子
径測定機(レーザー光散乱方式)で測定したところ、平
均顔料粒子径は240nmであった。
【0124】 (ii)インク層(マゼンタ)用塗布液の調製 上記の母液・・・・・・・・・・・・・・・・ 6重量部 n−プロピルアルコール・・・・・・・・・・ 60重量部 ステアリン酸アミド(融点109℃)・・・0.15重量部 界面活性剤: パーフルオロアルキルスルホン酸塩・・・0.01重量部 (大日本インキ株式会社製、メガファックF−177) 上記の各成分をスターラーで攪拌下に混合して、インク
層(マゼンタ)用塗布液を調製した。
【0125】(iii)インク層(マゼンタ)用塗布液の塗
布 上記熱転写シート用の支持体上に設けた熱剥離層の表面
に、上記インク層(マゼンタ)用塗布液を、回転塗布機
(ホエラー)を使用して1分間塗布し、塗布物を100
℃のオーブン中で2分間乾燥した。インク層(マゼン
タ)の厚みは0.3μmであった。
【0126】(3)性能評価 上述の実施例1〜13及び比較例1〜5において、熱ヘ
ッドに代えてレーザーを用いて熱転写を行った外は、上
述の実施例1〜13及び比較例1〜5と同様にして受像
シート材料の性能評価、転写画像の評価を行った。即
ち、上述の実施例1〜13及び比較例1〜5と同様に
し、受像シート材料をカセットに収容した状態でレーザ
ー記録特性評価機にセットした。次に、該カセットから
受像シート材料の引き出し、記録ドラム上の規定位置へ
の搬送を自動機構により行った。そして、記録ドラムに
設けられた真空吸着用のサクション孔につながる真空ポ
ンプバルブを開き、受像シート材料を減圧吸着により該
記録ドラム上に固定した。
【0127】次に、得られた前記熱転写シート(幅35
cm,長さ55cm)を同じく自動的にドラム上に搬送
し、前記受像シート材料における受像層と、該熱転写シ
ートにおける熱転写層とが向き合うように重ね合わせた
後、これらの積層体に対してヒートローラー(表面温度
70℃)を押圧(圧力4.5kg/cm2 )させつつ、
ドラムを2m/秒の速度で回転させて密着させ、更にド
ラム回転上端と下端とを機械的にドラムに固定した。な
お、前記積層体が実際に昇温する温度を熱電対で測定し
たところ、約50℃の値を示した。
【0128】次に、波長830nmの半導体レーザ光
を、光熱変換層上で7μmのスポット状に集光し、回転
ドラムの回転方向(主走査方向)に対し、直角方向に移
動(副走査)しつつ、下記の条件でレーザ記録を行なっ
た。 レーザパワー・・・・・・・・・・・・・・・・110mW 主走査速度・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6m/秒 副走査ピッチ(1回転当たりの副走査量)・・・ 5μm 記録後、受像シート材料と熱転写シートとを手で引き離
したところ、レーザ照射部分のインキ層が受像シート材
料における受像層上に層ごと剥離転写(マストランスフ
ァー)しており、記録線幅も6μmと良好な感度を示し
ていた。
【0129】上記の工程を20回繰り返したところ、カ
セットから実施例1〜13の受像シート材料及びそれを
用いた転写画像形成(実施例14)では、該受像シート
材料を引き出す際のジャミングや、ドラムへの搬送トラ
ブルもなく、良好な転写感度、搬送性、剥離性、耐接着
性等を示した。一方、比較例1〜5の受像シート材料及
びそれを用いた転写画像形成(比較例6)では、カセッ
トからの引き出し不良が20回繰り返し中3回も発生し
た。
【0130】
【発明の効果】本発明によると、前記従来における諸問
題を解決することができる。また、本発明によると、熱
ヘッドあるいはレーザーを用いた面積階調のみの顔料転
写方式により、記録感度、ドット品質、階調再現性に優
れ、特に記録材上のベトつきとそれに付随するゴミによ
る白抜け欠陥がなく、高品質な多階調カラー画像を形成
し得る転写画像形成方法を提供することができる。ま
た、本発明によると、前記本発明の転写画像形成方法に
好適に用いることができ、印刷本紙(記録材)に転写が
可能で印刷本紙(記録材)の質感再現、画像の光沢等の
印刷物近似性に優れ、かつ給紙乃至搬送時のジャミン
グ、保存時のブロッキング、保存後の感度低下、接着等
がなく、転写感度、離型性、剥離性、搬送性等に優れた
高品質な受像シート材料を提供することができる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写材料における熱転写可能な熱溶融性
    インク層を、受像シート材料上に熱転写して転写画像を
    形成する受像シ−ト材料であって、支持体上に少なくと
    も受像層を有してなり、その少なくとも一部の露出面が
    シリコーン化合物を含有することを特徴とする受像シ−
    ト材料。
  2. 【請求項2】 少なくとも一部の露出面が、受像層にお
    ける最上層である請求項1に記載の受像シート材料。
  3. 【請求項3】 受像層における最上層が、シリコーン化
    合物を2〜50重量%含有する請求項2に記載の受像シ
    −ト材料。
  4. 【請求項4】 支持体における受像層側とは反対側の表
    面にバック層を有し、該バック層が、少なくとも一部の
    露出面に含まれる請求項1から3のいずれかに記載の受
    像シート材料。
  5. 【請求項5】 シリコーン化合物が、シリコーン樹脂で
    ある請求項1から4のいずれかに記載の受像シ−ト材
    料。
  6. 【請求項6】 受像層における最上層が、ガラス転移点
    が35〜100℃である熱軟化性樹脂を主成分とする請
    求項1から5のいずれかに記載の受像シ−ト材料。
  7. 【請求項7】 支持体上に熱転写可能な熱溶融性インク
    層を有してなる転写材料における該熱溶融性インク層
    を、受像シート材料における受像層に密着させ、該熱溶
    融性インク層を像様に加熱することにより、該熱溶融性
    インク層を該支持体上から該像様に溶融剥離させて該受
    像シート材料上に熱転写し、該熱溶融性インク層による
    画像を形成した後、該画像を永久支持体上に転写する転
    写画像形成方法において、該受像シート材料が、請求項
    1から6のいずれかに記載の受像シート材料であること
    を特徴とする転写画像形成方法。
  8. 【請求項8】 熱溶融性インク層が、顔料30〜70重
    量部と軟化点が−20〜150℃である熱軟化性樹脂2
    5〜60重量部とを含有し、厚みが0.2〜1.0μm
    である請求項7に記載の転写画像形成方法。
  9. 【請求項9】 熱軟化性樹脂のガラス転移点が35〜1
    00℃である請求項8に記載の転写画像形成方法。
JP9222308A 1997-08-19 1997-08-19 受像シート材料及び転写画像形成方法 Pending JPH1158999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222308A JPH1158999A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 受像シート材料及び転写画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222308A JPH1158999A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 受像シート材料及び転写画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1158999A true JPH1158999A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16780333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9222308A Pending JPH1158999A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 受像シート材料及び転写画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1158999A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051646A1 (fr) * 2001-12-19 2003-06-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Matiere de formation d'image multicolore et procede de formation d'image multicolore
JP2021115851A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 ダイニック株式会社 昇華性染料受像層を有するオーバーシート及びそれを用いたカード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051646A1 (fr) * 2001-12-19 2003-06-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Matiere de formation d'image multicolore et procede de formation d'image multicolore
US7090959B2 (en) 2001-12-19 2006-08-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multicolor image forming material and method of multicolor image forming method
JP2021115851A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 ダイニック株式会社 昇華性染料受像層を有するオーバーシート及びそれを用いたカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0911651A (ja) 熱転写用受像シートおよび画像形成方法
US5731263A (en) Image forming method
EP0743195B1 (en) Image forming assembly and image receiving sheet
JPH1016395A (ja) 光熱変換型記録材料及び受像材料から成る画像形成材料、並びに画像形成方法
JP3336480B2 (ja) 染料受容層転写シート
JPH08290676A (ja) 感熱転写シートおよび画像形成方法
JPH1158999A (ja) 受像シート材料及び転写画像形成方法
JP3123663B2 (ja) 熱転写シート
JP3638035B2 (ja) 受像シート材料及び転写画像形成方法
JP2000158833A (ja) 光熱変換型ヒートモード記録材料
JP3270955B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH07237359A (ja) 受容層転写シート
JP3254569B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH11180059A (ja) 熱転写インクリボン、受像シート材料及び画像形成方法
JP3629063B2 (ja) 感熱転写シートおよび画像形成方法
JP3896391B2 (ja) 画像形成用積層体および画像形成方法
JPH06312583A (ja) 再転写可能な熱転写記録材料及び熱転写受像材料
JPH08112969A (ja) 感熱転写記録材料
JPH07205560A (ja) 受容層転写シート
JPH0386590A (ja) 熱転写受像材料
JPH04133793A (ja) 熱転写画像形成方法
JPH11165472A (ja) 熱転写シート
JPH11208109A (ja) 画像形成方法
JPH0858253A (ja) 受像シート材料、転写画像形成方法及び積層体
JP2000263948A (ja) レーザー熱転写用インクシート及び受像シート