JP3123663B2 - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JP3123663B2
JP3123663B2 JP03206209A JP20620991A JP3123663B2 JP 3123663 B2 JP3123663 B2 JP 3123663B2 JP 03206209 A JP03206209 A JP 03206209A JP 20620991 A JP20620991 A JP 20620991A JP 3123663 B2 JP3123663 B2 JP 3123663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
thermal transfer
transfer sheet
layer
dye layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03206209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640171A (ja
Inventor
実 古瀬
仁 斉藤
博 江口
淳 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP03206209A priority Critical patent/JP3123663B2/ja
Publication of JPH0640171A publication Critical patent/JPH0640171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123663B2 publication Critical patent/JP3123663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱転写シートに関し、更
に詳しくは昇華性染料(熱移行性染料)を用いた熱転写
方式に有用であり、被転写材である受像シートの表面と
の滑り性及び剥離性が良好で、且つ熱転写シート自体の
保存性能も良好である熱転写シートの提供を目的とす
る。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的印字方法や印刷方法に代え
て、優れたモノカラー或いはフルカラー画像を簡便且つ
高速に与える方法として、インクジェット方式や熱転写
方式等が開発されているが、これらの中では、優れた連
続階調性を有し、カラー写真に匹敵するフルカラー画像
を与えるものとして昇華性染料を用いた、いわゆる昇華
熱転写方式が最も優れている。上記の昇華型熱転写方式
で使用する熱転写シートは、ポリエステルフイルム等の
基材フイルムの一方の面に昇華性染料とバインダーとか
らなる染料層を形成し、他方、サーマルヘッドの粘着を
防止する為に基材フイルムの他の面に耐熱層を設けたも
のが一般に用いられている。この様な熱転写シートの染
料層面をポリエステル樹脂等からなる染料受容層を有す
る受像シートに重ね、熱転写シートの背面からサーマル
ヘッドにより画像状に加熱することによって、染料層中
の染料が受像シートに移行して所望の画像が形成され
る。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】上記熱転写方法
においては、熱転写時に染料の移行が良好になる様に染
料層及び受像シートの染料受容層は一般に平滑に形成さ
れており、且つ染料層及び受容層は共に熱可塑性のバイ
ンダーで形成されている結果、熱転写時の熱とサーマル
ヘッドによる印圧によって染料層と受容層が融着し、染
料層が層として転写する所謂異常転写の問題が発生す
る。又、同様な理由で熱転写シートと受像シート間の摩
擦力が大きく、熱転写シートに皺が発生し、いずれにし
ても得られる画像の品位が低下するという問題がある。
この様な問題を解決する方法として、受像シートの染料
受容層にシリコーンオイル等の離型剤を比較的多量に添
加しておくことが提案され、又、染料層に微粒子を添加
して染料層と受容層との接触面積を小さくする方法等が
提案されている。しかしながら、受容層に離型剤を比較
的多量に添加することは形成された画像の安定性等の問
題があり、一方、染料層に微粒子を添加する方法では染
料の移行が微粒子によって阻害されるという問題があ
り、いずれも十分な解決方法とはなっていない。従っ
て、本発明の目的は、上記の問題を解決し、熱転写時に
受容層に対して滑り性が良好で且つ離型性に優れている
熱転写シートを提供することである。
【0004】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、基材フイルム上
に染料とバインダーとからなる染料層を設けた熱転写シ
ートにおいて、上記染料層が、平均分子量が2,500
〜3,500のマイクロパウダータイプポリエチレンワ
ックスを、染料及びバインダー樹脂の固形分総量に対し
て0.5〜8.0重量%の割合で含有することを特徴と
する熱転写シートである。
【0005】
【作用】熱転写シートの染料層に含有させる粒子として
特定の粒子を選択することによって、染料の移行が粒子
によって阻害されることなく、受像シートに対して良好
な滑り性、剥離性及び熱転写シートの保存性が得られ
る。
【0006】
【好ましい実施態様】次に本発明を好ましい実施態様を
挙げて更に詳しく説明する。本発明の熱転写シートは、
基本的には従来技術と同様に基材フイルム上に必要に応
じて中間層を介して染料層を形成してなる。以上の様な
本発明の熱転写シートの基材フイルムとしては、従来公
知のある程度の耐熱性と強度を有するものであればいず
れのものでもよく、例えば、0.5〜50μm、好まし
くは3〜10μm程度の厚さの紙、各種加工紙、ポリエ
ステルフイルム、ポリスチレンフイルム、ポリプロピレ
ンフイルム、ポリサルホンフイルム、アラミドフイル
ム、ポリカーボネートフイルム、ポリビニルアルコール
フイルム、セロファン等であり、特に好ましいものはポ
リエステルフイルムである。これらの基材フイルムは枚
葉式であってもよいし、連続フイルムであってもよく特
に限定されない。上記基材フイルムの表面に形成する染
料層は、染料を任意のバインダー樹脂で担持させた層で
ある。
【0007】使用する染料としては、従来公知の熱転写
シートに使用されている染料はいずれも本発明に有効に
使用可能であり特に限定されない。例えば、幾つかの好
ましい染料としては、赤色染料として、MS Red G、 Macr
olex Red Violet R、 CeresRed7B、 Samaron Red HBSL、 R
esolin Red F3BS 等が挙げられ、又、黄色の染料として
は、ホロンブリリアントイエロー6GL、 PTY-52、マクロレ
ックスイエロー6G等が挙げられ、又、青色染料として
は、カヤセットブルー714、ワクソリンブルーAP-FW、ホロ
ンブリリアントブルーS-R、MSブルー100 等が挙げられ
る。
【0008】上記の如き染料を担持する為のバインダー
樹脂としては、従来公知のものがいずれも使用出来、好
ましいものを例示すれば、エチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、エチルヒドロキシセルロース、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸
セルロース、酢酪酸セルロース等のセルロース系樹脂、
ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブ
チラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリルアミド等のビニル系樹脂、ポリエステ
ル等が挙げられるが、これらの中では、セルロース系、
アセタール系、ブチラール系及びポリエステル系等が耐
熱性、染料の移行性等の点から好ましい。更に染料層中
にはその他必要に応じて従来公知の各種の添加剤も包含
し得る。
【0009】この様な染料層は、好ましくは適当な溶剤
中に前記の昇華性染料、バインダー樹脂、離型剤及びそ
の他の任意成分を加えて各成分を溶解又は分散させて染
料層形成用塗料又はインキを調製し、これを上記の基材
フイルム上に塗布及び乾燥させて形成する。この様にし
て形成する染料層は0.2〜5.0μm、好ましくは
0.4〜2.0μm程度の厚さであり、又、染料層中の
昇華性染料は、染料層の重量の5〜90重量%、好まし
くは10〜70重量%の量で存在するのが好適である。
形成する染料層は所望の画像がモノカラーである場合は
前記染料のうちから1色を選んで形成し、又、所望の画
像がフルカラー画像である場合には、例えば、適当なシ
アン、マゼンタ及びイエロー(更に必要に応じてブラッ
ク)を選択して、イエロー、マゼンタ及びシアン(更に
必要に応じてブラック)の染料層を形成する。
【0010】以上の如き染料層に包含させるマイクロパ
ウダータイプポリエチレンワックス粒子は、平均粒子径
が15μm以下、好ましくは8〜12μm、融点が90
℃〜120℃、好ましくは100℃〜112℃、平均分
子量が2,500〜3,500、好ましくは2,700
〜3,300である粒子である。又、上記ポリエチレン
ワックスの染料層中での含有量が、染料及びバインダー
樹脂の固形分総量に対して0.5〜8.0重量%、好ま
しくは1.0〜7.0重量%である。この様な粒子は、
粒子径が大き過ぎ、融点が高過ぎ、平均分子量が大き過
ぎ、或は添加量が多過ぎると染料層の表面に形成される
凹凸が大きくなり過ぎ、熱転写時の染料移行性が不十分
となり、又、染料受容層面を荒らす現象が見られ、画像
品位の低下の原因となる。一方、粒子径が小さ過ぎ、平
均分子量が小さ過ぎ、或は添加量が少な過ぎると熱転写
時の滑り性及び剥離性が不足し、又、融点が低過ぎると
熱転写シート自体の保存性の悪化の原因となる。
【0011】更に、本発明では、前記基材フイルムと上
記染料層との間に、接着性改良、クッション性向上等の
目的で中間層を設けることが出来る。中間層を構成する
材質としては、例えば、ポリウレタン樹脂、アクリル樹
脂、ポリエチレン系樹脂、ブタジエンラバー、エポキシ
樹脂等が挙げられる。中間層の厚さは0.1〜5μm程
度が好ましい。中間層の形成方法は上記染料と同様でよ
い。
【0012】上記の如き熱転写シートを用いて、画像を
形成する為に使用する受像シートは、その記録面が前記
の染料に対して染料受容性を有するものであればいかな
るものでもよく、又、染料受容性を有しない紙、金属、
ガラス、合成樹脂等である場合には、その少なくとも一
方の表面に染料受容層を形成すればよい。特に本発明の
熱転写シートを使用すれば、染料受容層を平滑な受像シ
ートであっても、滑り性及び剥離性が良好である。
【0013】上記の熱転写シート及び上記の如き熱転写
受像シートを使用して熱転写を行う際に使用する熱エネ
ルギーの付与手段は、従来公知の付与手段がいずれも使
用出来、例えば、サーマルプリンター(例えば、日立製
作所製、ビデオプリンターVY-100)等の記録装置によっ
て、記録時間をコントロールすることにより、5〜10
0mJ/mm2程度の熱エネルギーを付与することによ
って、所望の画像が形成される。
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に
断りの無い限り重量基準である。
【0014】実施例1 基材フイルムとして染料層を形成する面の背面に耐熱処
理を施した6μm厚のポリエチレンテレフタレートフイ
ルムの面に、下記の染料層形成用インキ組成物を乾燥時
厚みが1.0g/m2になる様にグラビア印刷にて塗布
及び乾燥し、本発明の熱転写シートを調製した。染料層用インキ : 染料;分散染料(カヤセットブルー714、日本化薬製) 4.0部 樹脂;ポリビニルアセトアセタール(KS−5D、積水化学製) 4.0部 粒子;ポリエチレンワックス(AF−31、BASF社製) 0.3部 溶剤;トルエン/メチルエチルケトン(重量比1/1) 92.0部
【0015】実施例2 染料層用インキとして下記のインキを使用し、他は実施
例1と同様にして本発明の熱転写シートを得た。染料層用インキ : 染料;分散染料(バイミクロンVPSN2670、バイエル社製) 3.0部 樹脂;ポリビニルアセトアセタール(KS−5D、積水化学製) 4.0部 粒子;ポリエチレンワックス(AF−31、BASF社製) 0.5部 溶剤;トルエン/メチルエチルケトン(重量比1/1) 93.0部
【0016】実施例3 染料層用インキとして下記のインキを使用し、他は実施
例1と同様にして本発明の熱転写シートを得た。染料層用インキ : 染料;分散染料(マクロレックスイエロー6G、バイエル社製) 2.0部 樹脂;ポリビニルアセトアセタール(KS−5D、積水化学製) 3.0部 粒子;ポリエチレンワックス(AF−31、BASF社製) 0.04部 溶剤;トルエン/メチルエチルケトン(重量比1/1) 95.0部
【0017】比較例1 実施例1における粒子として、架橋ポリスチレン(ファ
インパールPB3006E、住友化学製)を使用し、他
は実施例1と同様にして比較例の熱転写シートを得た。 比較例2 実施例1における粒子として、ナイロンパウダー(オル
ガソールEXD、日本リルサン製)を使用し、他は実施
例1と同様にして比較例の熱転写シートを得た。 比較例3 実施例1における粒子として、テフロン(ルブロンL
5、ダイキン工業製)を使用し、他は実施例1と同様に
して比較例の熱転写シートを得た。 比較例4 実施例1における粒子として、ジメチルシリコン架橋物
(トスパール120、東芝シリコーン製)を使用し、他
は実施例1と同様にして比較例の熱転写シートを得た。
【0018】比較例5 実施例1における粒子として、平均粒子径30μm、平
均分子量5,800であるポリエチレンワックス(AF
S、BASF社製)を使用し、他は実施例1と同様にし
て比較例の熱転写シートを得た。 比較例6 実施例1における粒子として、融点89℃、平均分子量
3,700であるポリエチレンワックス(OA、BAS
F社製)を使用し、他は実施例1と同様にして比較例の
熱転写シートを得た。 比較例7 実施例1における粒子として、融点126℃、平均分子
量8,000であるポリエチレンワックス(OA3、B
ASF社製)を使用し、他は実施例1と同様にして比較
例の熱転写シートを得た。 比較例8 実施例1における粒子(ポリエチレンワックス、AF3
1)の染料層用インキ中での含有量が、0.02部であ
る他は実施例1と同様にして比較例の熱転写シートを得
た。 比較例9 実施例1における粒子(ポリエチレンワックス、AF3
1)の染料層用インキ中での含有量が、0.75部であ
る他は実施例1と同様にして比較例の熱転写シートを得
た。
【0019】参考例1 次に基材として合成紙ユポ(厚さ150μm)を用い、
この一方の面に下記の組成の受容層用塗工液を乾燥時
4.5g/m2になる割合で塗布し、100℃で30分
間乾燥して本発明及び比較例で使用する受像シートを得
た。受容層用塗工液組成 ポリエステル樹脂(東洋紡製、Vylon103) 100部 アミノ変性シリコーンオイル(信越化学工業製、X-22-343) 0.5部 エポキシ変性シリコーンオイル(信越化学工業製、KF-393) 0.5部 トルエン/メチルエチルケトン(重量比1/1) 500部
【0020】熱転写試験 前記実施例及び比較例の熱転写シートと上記受像シート
とを染料層と受容層とを対向させて重ね合わせ、熱転写
シートの背面からサーマルヘッド(KMT-85-6、MPD2)を
用いて、ヘッド印加電圧12.0V、印加パルス幅1
6.0msec./lineから1msec. 毎に順次減少させるステ
ップパターン、副走査方向6line/mm(33.3msec./line)
の条件でサーマルヘッド記録を行い、離型性(異常転
写)、滑り性及び画像品質を調べ下記表1の結果を得
た。熱転写シート保存試験 前記実施例及び比較例の熱転写シートと、染料層が形成
されていなくて背面耐熱処理だけを施した厚さ6μmの
ポリエチレンテレフタレートフイルムとを染料層と背面
耐熱処理槽とを対向させて重ね合わせ、22g/m2
荷重にて60℃(dry)の環境中に100時放置し
て、染料層の表面状態及び染料の背面耐熱層への移行性
を調べて下記表1の結果を得た。
【表1】
【0021】
【効果】以上の如き本発明によれば、熱転写シートの染
料層に含有させる粒子として特定の粒子を選択すること
によって、染料の移行が粒子によって阻害されることな
く、受像シートに対して良好な滑り性及び剥離性が得
ら、又、熱転写シート自体の保存性も向上する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 淳 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−283176(JP,A) 特開 平2−160588(JP,A) 特開 平2−165994(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材フイルム上に染料とバインダーとか
    らなる染料層を設けた熱転写シートにおいて、上記染料
    層が、平均分子量が2,500〜3,500のマイクロ
    パウダータイプポリエチレンワックスを、染料及びバイ
    ンダー樹脂の固形分総量に対して0.5〜8.0重量%
    の割合で含有することを特徴とする熱転写シート。
  2. 【請求項2】 ポリエチレンワックスの平均粒子径が1
    5μm以下である請求項1に記載の熱転写シート。
  3. 【請求項3】 ポリエチレンワックスの融点が、90℃
    〜120℃である請求項1に記載の熱転写シート。
JP03206209A 1991-07-24 1991-07-24 熱転写シート Expired - Lifetime JP3123663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03206209A JP3123663B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03206209A JP3123663B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640171A JPH0640171A (ja) 1994-02-15
JP3123663B2 true JP3123663B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=16519581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03206209A Expired - Lifetime JP3123663B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123663B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9207778B2 (en) 2010-12-30 2015-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for sensing high precision signal using infrared light

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2339176A1 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 Foto-Wear, Inc. Transferable colorants and method of applying an image to a receptor element
JP2008265319A (ja) 2007-03-29 2008-11-06 Fujifilm Corp 感熱転写インクシートおよび画像形成方法
JP5724201B2 (ja) * 2010-03-31 2015-05-27 大日本印刷株式会社 熱転写シート、及び印画物の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9207778B2 (en) 2010-12-30 2015-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for sensing high precision signal using infrared light

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640171A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0879710B1 (en) Multicolour thermal transfer dye-donor sheet
EP0625429B1 (en) Heat transfer sheet
JP2825229B2 (ja) 熱転写シート
JP3123663B2 (ja) 熱転写シート
JP2911505B2 (ja) 離型性熱転写シート
US5070068A (en) Heat transfer sheet
JP3317992B2 (ja) 昇華型複合熱転写シート
JPH07102748B2 (ja) カラー画像形成用熱転写シート
JP3122999B2 (ja) 熱転写シート
JP3252030B2 (ja) 熱転写シート
JP2922526B2 (ja) 熱転写シート
JP2879823B2 (ja) 昇華型熱転写記録用受像媒体
JP4090545B2 (ja) 熱転写画像形成方法
JP2017056663A (ja) 熱転写受像シート
JP2922543B2 (ja) 熱転写シート
JP2724700B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JP2925184B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JP3055805B2 (ja) 熱転写シート及び画像形成方法
JP3287611B2 (ja) 熱転写画像形成方法
JP2925171B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JP3254569B2 (ja) 熱転写受像シート
JP4559991B2 (ja) 熱転写シート
JPH07237359A (ja) 受容層転写シート
JPH0550770A (ja) 複合熱転写シート及び画像形成方法
JPH05286273A (ja) 熱転写シートおよび熱転写方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11