JPH1155561A - 遠隔操作カメラ映像中継システム - Google Patents

遠隔操作カメラ映像中継システム

Info

Publication number
JPH1155561A
JPH1155561A JP9206167A JP20616797A JPH1155561A JP H1155561 A JPH1155561 A JP H1155561A JP 9206167 A JP9206167 A JP 9206167A JP 20616797 A JP20616797 A JP 20616797A JP H1155561 A JPH1155561 A JP H1155561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
client
server
control device
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9206167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3085252B2 (ja
Inventor
Naoto Yoshimura
直人 吉村
Hideo Ono
日出夫 大野
Hisashi Okano
久 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09206167A priority Critical patent/JP3085252B2/ja
Priority to US09/124,909 priority patent/US6556241B1/en
Priority to CN98117963A priority patent/CN1124744C/zh
Publication of JPH1155561A publication Critical patent/JPH1155561A/ja
Priority to HK99105570A priority patent/HK1021461A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3085252B2 publication Critical patent/JP3085252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不特定多数のクライアントからのカメラ操作
指令に対応可能とするための、場所的な制約やコンピュ
ータ資源上の制約を緩和する。 【解決手段】 クライアントがカメラを遠隔操作するた
めの操作指令を発し、クライアント側にて前記カメラに
より撮像された映像信号を表示する遠隔操作カメラ映像
中継システムである。カメラサーバ3は、ネットワーク
2aを経由した複数のクライアント1からの操作指令を
まとめ、ネットワーク2bを介してカメラ制御装置4に
送出する。カメラ制御装置は、カメラサーバからの操作
指令により、カメラ5を操作する。カメラ5からの映像
信号は、ネットワーク2b、カメラサーバ3、ネットワ
ーク2a経由で、操作指令を発したクライアントに送出
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワークを介した遠隔操作カメラ映像中継システムに関
し、特に不特定多数の利用を容易にするコンピュータネ
ットワークを介した遠隔操作カメラ映像中継システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコンピュータネットワー
クを介した遠隔操作カメラ映像中継システムは、コンピ
ュータネットワークを介し遠隔地に設置されたカメラを
操作し映像を取得するために用いられている。
【0003】従来のコンピュータネットワークを介した
遠隔操作カメラ映像中継システムの一例が、特開平8−
265742号公報に記載されている。この公報に記載
されたコンピュータネットワークを介した遠隔操作カメ
ラ映像中継システムは、映像送受信ソフトウェア、カメ
ラ制御サーバ、カメラ管理サーバ、カメラ制御クライア
ントから構成されている。カメラの状態はカメラ管理サ
ーバがカメラ制御サーバと通信を行うことにより随時更
新しており、これを定期的にカメラ制御クライアントに
通知している。
【0004】またカメラを操作するには、まず、カメラ
制御クライアントが、排他制御を行っているカメラ管理
サーバにアクセス申請を行う。許可された場合、直接カ
メラの接続しているカメラ制御装置のカメラ制御サーバ
にカメラ制御命令を送信し、画像情報はカメラ制御装置
の映像送受信ソフトウェアからクライアントの映像送受
信ソフトウェアに直接送信される。許可されなかった場
合は、カメラ制御装置の映像送受信ソフトウェアからク
ライアントの映像送受信ソフトウェアに直接送信され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のコンピュータネットワークを介した遠隔操作カメラ映
像中継システムは、以下の問題点を持っている。
【0006】第1の問題点は、不特定多数の利用に対し
性能を確保するためには、機材およびコンピュータネッ
トワークのコストが大きくなることである。
【0007】その理由は、遠隔地に設置されたカメラ制
御装置に直接不特定多数の利用が集中することと、カメ
ラの状態の問合せと告知のためにカメラ制御サーバ、カ
メラ管理サーバ、カメラ制御クライアント間の接続が常
に確保されている必要があることにより、カメラ制御装
置とそれに接続するコンピュータネットワークに対する
性能要求が高くなるため、カメラ制御装置のコストが大
きくなり、また性能要求が高いコンピュータネットワー
クを遠隔地に設置されたカメラ制御装置まで構築する必
要があるためコンピュータネットワークのコストが大き
くなるからである。
【0008】第2の問題点は、不特定多数の利用に対し
安定して動作するためにはカメラ制御装置の保守の必要
性が高くなることである。このため、カメラ制御装置を
保守の容易な場所に設置せざるを得なくなり、第1の問
題点もあり、カメラ装置の設置個所も制限を受ける。
【0009】その理由は、カメラ制御装置に対し直接不
特定多数の利用があるため、負荷の変動や不正なアクセ
スによって、カメラ制御装置の動作が不安定になる可能
性があるためである。
【0010】第3の問題点は、不特定多数のアクセスが
あった場合のオーバヘッドが大きくなることである。
【0011】その理由は、カメラを操作するためには、
一旦カメラ管理サーバにアクセス申請を出し、操作権を
確保してからカメラ制御命令をカメラ制御装置のカメラ
制御サーバに送信するため、最初に操作するまでの時間
が、特にコンピュータネットワークの速度が低い場合に
は、大きくなることと、操作を確実に行うためには操作
権の保持時間をコンピュータネットワークの速度を考慮
して設定する必要があり、コンピュータネットワークの
速度が低い場合には保持時間を延ばす必要が生じるため
である。
【0012】したがって、本発明の目的は、不特定多数
の利用に対し性能を確保するための機材およびコンピュ
ータネットワークのコストを低減したシステムを提供す
ることにある。
【0013】本発明の他の目的は、不特定多数の利用に
対し安定して動作するための遠隔地に設置されたカメラ
制御装置の保守の必要性を低減することにある。
【0014】本発明の他の目的は、不特定多数の利用に
対しオーバヘッドを低減することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のコンピュ
ータネットワークを介した遠隔操作カメラ映像中継シス
テムは、利用者とカメラ制御装置を直接接続せず、一旦
中継装置を経由して接続している。より具体的には、利
用者のカメラ操作要求を受け付け、操作結果等を表示す
るクライアント(図1の1)と実際にカメラ操作を行
い、画像の取得を行うカメラ制御装置(図1の4)との
間に、それらの中継装置としてカメラサーバ(図1の
3)が、コンピュータネットワーク(図1の2aおよび
2b)を介して接続されている。
【0016】また、本発明の第2のコンピュータネット
ワークを介した遠隔操作カメラ映像中継システムは、利
用者と中継装置の間を、一般的なコンピュータネットワ
ークを介して接続している。より具体的には、クライア
ント(図18の1′)とカメラサーバ(図18の3′)
がインターネットおよびHTTP(図18の2a′)を
介して接続されている。
【0017】利用者からクライアントに入力されたカメ
ラ操作要求はカメラサーバが受け取り、それをカメラサ
ーバがカメラ制御装置に送られ、その結果はカメラ制御
装置からカメラサーバに送られ、それをカメラサーバが
クライアントに送出し、クライアントで表示される。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明の実施の形態のシステム全
体構成を示すブロック図である。図1を参照すると、本
発明の実施の形態は、利用者から入力を受取り利用者に
出力を表示する複数のクライアント1と、外部入力によ
り旋回などの操作が可能なカメラ装置5と、カメラ装置
と接続されその制御を行い映像の取込みを行うカメラ制
御装置4と、クライアントとカメラ制御装置との間を仲
介しクライアントからのカメラ操作要求を取りまとめて
カメラ制御装置に送出し、カメラサーバからのカメラ操
作結果を加工してクライアントに送出するカメラサーバ
3と、クライアントとカメラサーバの情報の伝送を行う
コンピュータネットワーク2aと、カメラ制御装置とカ
メラサーバの情報伝送を行うコンピュータネットワーク
2bとを含む。
【0020】図2は、図1におけるクライアント1の内
部構成を示す説明図である。図2を参照すると、クライ
アント1は、利用者からの入力を受付ける入力装置11
と、利用者への出力を表示する表示装置12と、プログ
ラム制御により動作するデータ処理装置13とを含む。
【0021】クライアントのデータ処理装置13は、入
力処理手段131と、画面表示手段132と、対カメラ
サーバ通信手段133とを備える。
【0022】クライアントの入力処理手段131は、入
力装置1から与えられたカメラ操作要求を解析し、対カ
メラサーバ通信手段133に解析結果のカメラ操作要求
を、画面表示手段132にそのフィードバックをそれぞ
れ送出する。
【0023】クライアントの画面表示手段132は、入
力処理装置131から与えられたフィードバックと、対
カメラサーバ通信手段133から与えられたカメラ操作
結果とフィードバックとを、表示装置12に表示する。
【0024】クライアントの対カメラサーバ通信手段1
33は、入力処理手段131から与えられたカメラ操作
要求を、クライアントとカメラサーバ間のコンピュータ
ネットワーク2aを通してカメラサーバ3へ送出し、ク
ライアントとカメラサーバ間のコンピュータネットワー
ク2aを通してカメラサーバ3から与えられたカメラ操
作結果とフィードバックとを、画面表示手段132に送
出する。
【0025】図3は、図1におけるカメラサーバ3の内
部構成を示す説明図である。図3を参照すると、カメラ
サーバ3は、プログラム制御により動作するデータ処理
装置31を含む。
【0026】カメラサーバのデータ処理装置31は、対
クライアント通信手段311と、カメラ操作処理手段3
12と、カメラ操作結果処理手段313と、対カメラ制
御装置314とを備える。
【0027】カメラサーバの対クライアント通信手段3
11は、クライアントとカメラサーバ間のコンピュータ
ネットワーク2aを通してクライアント1から与えられ
たカメラ操作要求をカメラ操作要求処理手段312に送
出し、カメラ操作結果処理手段313から与えられたカ
メラ操作結果とフィードバックとを、クライアントとカ
メラサーバ間のコンピュータネットワーク2aを通して
クライアント1へ送出する。
【0028】カメラサーバのカメラ操作要求処理手段3
12は、対クライアント通信手段311から与えられた
カメラ要求処理を解析し、対カメラ制御装置通信手段3
14から与えられたカメラの操作状態をもとに、カメラ
操作要求をカメラ制御装置に送出可能かどうかの判断を
行い、対カメラ制御装置通信手段314に解析結果のカ
メラ操作指令を送出し、フィードバックをカメラ操作結
果処理手段313に送出する。
【0029】カメラサーバのカメラ操作結果処理手段3
13は、対カメラ制御装置通信手段314から与えられ
たカメラ操作結果とフィードバックと、カメラ操作要求
処理手段312から与えられたフィードバックとを、対
クライアント通信手段311に送出する。
【0030】カメラサーバの対カメラ制御装置通信手段
314は、カメラ操作要求処理手段から与えられたカメ
ラ操作指令を、カメラサーバとカメラ制御装置間のコン
ピュータネットワーク2bを通してカメラ制御装置4へ
送出し、カメラサーバとカメラ制御装置間のコンピュー
タネットワーク2bを通してカメラ制御装置4から与え
られたカメラ操作結果とフィードバックを、カメラ操作
結果処理手段313に送出する。また、カメラの操作状
態をカメラ操作要求処理手段312に送出する。
【0031】図4は、図1におけるカメラ装置5および
カメラ制御装置4の内部構成を示す説明図である。図4
を参照すると、カメラ制御装置4は、プログラム制御に
より動作するデータ処理装置41と、カメラ装置から与
えられた映像信号を映像データに変換するビデオキャプ
チャ装置42を含む。
【0032】カメラ制御装置のデータ処理装置41は、
対カメラサーバ通信手段411と、カメラ操作指令処理
手段412と、カメラ操作結果処理手段413とを備え
る。
【0033】カメラ制御装置の対カメラサーバ通信手段
411は、カメラサーバとカメラ制御装置間のコンピュ
ータネットワーク2bを通してカメラサーバ3から与え
られたカメラ操作指令をカメラ操作指令処理手段412
に送出し、カメラ操作結果処理手段413から与えられ
たカメラ操作結果とフィードバックとを、カメラサーバ
とカメラ制御装置間のコンピュータネットワーク2bを
通してカメラサーバ3へ送出する。
【0034】カメラ制御装置のカメラ操作指令処理手段
412は、対カメラサーバ通信手段から与えられたカメ
ラ操作指令元にカメラ装置5に対し制御信号を送出し、
カメラ操作結果処理手段413にフィードバックを送出
する。
【0035】カメラ制御装置のカメラ操作結果処理手段
413は、カメラ操作指令処理手段412から与えられ
たフィードバックと、ビデオキャプチャ装置42から与
えられた映像データを操作結果として、対カメラサーバ
通信手段411に送出する。
【0036】次に、本発明の実施の形態の動作につい
て、図面を参照して説明する。
【0037】図5は、クライアントのデータ処理装置1
3の動作を示すフローチャートである。図2および図5
を参照すると、利用者からの入力(例えば、マウスやキ
ー入力による、カメラの方向やズーム値の操作要求な
ど)は、クライアントの入力装置11から入力処理手段
131に与えられる。入力処理手段131は、入力が正
常であるかどうかの判断を行う(ステップA101およ
びA102)。
【0038】入力が正常でなければ、フィードバック
「エラー」を画面表示手段132に送出し、それを受け
て画面表示手段132はそのフィードバックを表示装置
12に表示する(ステップA100)。
【0039】入力が正常であれば、接続中であることを
フィードバックとして画面表示手段132に送出し、そ
れを受けて画面表示手段132はそのフィードバックを
表示装置12に表示し、対カメラサーバ通信手段133
に操作要求を送出する。その操作要求を受けて対カメラ
サーバ通信手段133は、クライアントとカメラサーバ
間のコンピュータネットワーク2aを通して、カメラサ
ーバ3に操作要求を送出する(ステップA103および
A104)。
【0040】対カメラサーバ通信手段133は、クライ
アントとカメラサーバ間のコンピュータネットワーク2
aを通して、フィードバックが来たかどうかを判断する
(ステップA105)。フィードバックがなければ、画
面表示手段132はフィードバック「エラー」を表示装
置12に表示する(ステップA110)。フィードバッ
クがあれば、画面表示手段132は表示装置12にその
フィードバックを表示し、そのフィードバックが「操作
中」であるかどうかを判断する(ステップA106およ
びA107)。
【0041】フィードバックが「操作中」であれば、対
カメラサーバ通信手段133は、クライアントとカメラ
サーバ間のコンピュータネットワーク2aを通して、操
作結果またはフィードバックが来たかどうかを判断する
(ステップA108)。操作結果またはフィードバック
がなければ、画面表示手段132はフィードバック「エ
ラー」を表示装置12に表示する(ステップA11
0)。操作結果またはフィードバックがあれば、画面表
示手段132は表示装置12にその操作結果またはフィ
ードバックを表示する(ステップA109)。
【0042】図8は、第1の実施の形態の第1の変形例
のクライアントのデータ処理装置13の動作を示すフロ
ーチャートである。図2および図8を参照すると、本発
明の第1の実施の形態の第1の変形例では、カメラサー
バ3への操作要求(ステップA104)の後のフィード
バックの処理を省略し、操作結果またはフィードバック
の処理を行っている(ステップA108)。
【0043】図10および図11は、第1の実施の形態
の第2の変形例のクライアントのデータ処理装置13の
動作を示すフローチャートである。図2および図10お
よび図11を参照すると、本発明の第1の実施の形態の
第2の変形例では、操作結果またはフィードバックがカ
メラサーバ3から来たかどうかを判断する(ステップA
108)前に、対カメラサーバ通信手段133は、クラ
イアントとカメラサーバ間のコンピュータネットワーク
2aを通して、操作中のデータが来たかどうかを判断
し、来ていれば画面表示手段132は表示装置12にそ
のデータを表示する(ステップB101およびB10
2)。また、カメラサーバ3から「操作中」以外のフィ
ードバックを与えられた場合、それを表示し、フィード
バックが「操作中」でないと判断した(ステップA10
6およびA107)後、および操作結果またはフィード
バックを表示した(ステップA109)後、およびフィ
ードバック「エラー」を表示した(ステップA110)
後、対カメラサーバ通信手段133は、クライアントと
カメラサーバ間のコンピュータネットワーク2aを通し
て、操作中または操作後のデータが来たかどうかを判断
し、来ていれば画面表示手段132は表示装置12にそ
のデータを表示する(ステップB103およびB10
4)。
【0044】図6は、カメラサーバのデータ処理装置3
1の動作を示すフローチャートである。図3および図6
を参照すると、クライアント1から、クライアントとカ
メラサーバ間のコンピュータネットワーク2aを通し
て、カメラサーバの対クライアント通信手段311に与
えられた操作要求は、カメラ操作要求処理手段312に
よって解釈され、操作要求が正常であるかどうかの判断
を行われる(ステップA301およびA302)。操作
要求が正常でなければ、カメラ操作結果処理手段313
にエラーであることをフィードバックとして送出し、そ
れを受けてカメラ操作結果処理手段313は対クライア
ント通信手段311にそのフィードバックを送出し、そ
れを受けて対クライアント通信手段311は、クライア
ントとカメラサーバ間のコンピュータネットワーク2a
を通して、クライアント1にそのフィードバックを送出
する(ステップA309)。操作要求が正常ならば、対
カメラ制御装置通信手段314から与えられたカメラの
操作状態(例えば、他の利用者が操作中であるかどう
か)をもとにカメラが操作可能であるかどうかの判断を
行う(ステップA303)。カメラが操作可能でなけれ
ば、カメラ操作結果処理手段313に操作不可能である
ことをフィードバックとして送出し、エラーのフィード
バック同様クライアント1にそのフィードバックが送出
される(ステップA307)。カメラが操作可能なら
ば、カメラ操作結果処理手段313に操作中であること
をフィードバックとして送出し、エラーのフィードバッ
ク同様クライアント1にそのフィードバックが送出さ
れ、操作要求を元に対カメラ制御装置通信手段314に
操作指令を送出し、それを受けて対カメラ制御装置通信
手段314は、カメラサーバとカメラ制御装置間のコン
ピュータネットワーク2bを通して、カメラ制御装置に
その操作指令を送出する(ステップA304およびA3
05)。対カメラ制御装置通信手段314は、カメラ制
御装置4から、カメラサーバとカメラ制御装置間のコン
ピュータネットワーク2bを通して、カメラ操作結果
(またはフィードバック)が来たかどうかの判断をする
(ステップA306)。カメラ操作結果処理手段313
は、その操作結果(またはフィードバック)を対クライ
アント通信手段311に送出し、それを受けて対クライ
アント通信手段311は、クライアントとカメラサーバ
間のコンピュータネットワーク2aを通して、カメラ操
作要求を出したクライアント1にその操作結果(または
フィードバック)を送出する(ステップA308)。カ
メラ操作結果(またはフィードバック)がなければ、カ
メラ操作結果処理手段313は、エラーをフィードバッ
クとして、対クライアント通信手段311に送出し、操
作結果と同様カメラ操作要求を出したクライアント1に
そのフィードバックが送出される(ステップA30
9)。
【0045】図9は、第1の実施の形態の第1の変形例
のカメラサーバのデータ処理装置31の動作を示すフロ
ーチャートである。図3および図9を参照すると、本発
明の第1の実施の形態の第1の変形例では、フィードバ
ック「操作中」のクライアントへの送出(ステップ30
4)を省略している。
【0046】図12および図13は、第1の実施の形態
の第2の変形例のカメラサーバのデータ処理装置31の
動作を示すフローチャートである。図3および図12お
よび図13を参照すると、本発明の第1の実施の形態の
第2の変形例では、操作結果またはフィードバックがカ
メラ制御装置4から来たかどうかを判断する(ステップ
A306)前に、対カメラ制御装置通信手段314は、
カメラサーバとカメラ制御装置間のコンピュータネット
ワーク2bを通して、操作中のデータが来たかどうかを
判断し、来ていれば操作結果などと同様クライアント1
にそのデータを送出する(ステップB301およびB3
02)。また、フィードバック「操作不可能」をクライ
アント1に送出した(ステップA307)後、および操
作結果またはフィードバックをクライアント1に送出し
た(ステップA308)後、およびフィードバック「エ
ラー」をクライアント1に送出した(ステップA30
9)後、対カメラ制御装置通信手段314は、カメラサ
ーバとカメラ制御装置間のコンピュータネットワーク2
bを通して、操作中または操作後のデータが来たかどう
かを判断し、来ていれば画面表示手段132は表示装置
12にそのデータを表示する(ステップB303および
B304)。
【0047】図7は、カメラ制御装置のデータ処理装置
41の動作を示すフローチャートである。図4および図
7を参照すると、カメラサーバ3から、カメラサーバと
カメラ制御装置間のコンピュータネットワーク2bを通
して、カメラ制御装置の対カメラサーバ通信手段411
に与えられたカメラ操作指令は、カメラ操作指令処理手
段412によって解釈され、操作指令が正常であるかど
うかの判断が行われる(ステップA401およびA40
2)。操作指令が正常でなければ、カメラ操作結果処理
手段413にエラーのフィードバックを送出し、それを
受けてカメラ操作結果処理手段413は、対カメラサー
バ通信手段411にそのフィードバックを送出し、それ
を受けて対カメラサーバ通信手段411は、カメラサー
バとカメラ制御装置間のコンピュータネットワーク2b
を通して、カメラサーバ3にそのフィードバックを送出
する(ステップA405)。操作指令が正常ならば、操
作指令を元にカメラ装置5に制御信号を送出し、それを
受けてカメラ装置5は操作(例えば旋回やズーム変更な
ど)され、操作終了時のカメラの映像信号からビデオキ
ャプチャ装置42によって変換された映像データは、カ
メラ操作結果処理手段413によって操作結果として対
カメラサーバ通信手段411に送出され、エラーのフィ
ードバックと同様カメラサーバ3にその操作結果が送出
される(ステップA403およびA404)。
【0048】図14は、第1の実施の形態の第2の変形
例のカメラ制御装置のデータ処理装置41の動作を示す
フローチャートである。図3および図14を参照する
と、本発明の第1の実施の形態の第2の変形例では、制
御信号をカメラ装置5に送出した(ステップA403)
後、操作中のカメラの映像信号からビデオキャプチャ装
置42によって変換された映像データは操作中データと
して、操作結果と同様カメラサーバ3に送出される(ス
テップB401)。また、操作結果またはフィードバッ
クをカメラサーバ3に送出した(ステップA404また
はA405)後、操作後のカメラの映像信号からビデオ
キャプチャ装置42によって変換された映像データは操
作後データとして、操作結果と同様カメラサーバ3に送
出される(ステップB402)。
【0049】次に、本発明の実施の形態の効果について
説明する。本発明の実施の形態は、複数の利用者からの
カメラ操作要求を、直接カメラ制御装置で受付けるので
はなく、カメラサーバで受付けてからカメラ制御装置に
操作指令を送出するので、利用者が増えても、カメラ制
御装置とそれに接続するコンピュータネットワークに対
する負荷の無制限な増大は回避できるため、またカメラ
の状況の問合わせが利用者からの要求のタイミングで発
生するためカメラ制御装置への接続が常に確保されてい
る必要がないため、カメラ制御装置とそれに接続するコ
ンピュータネットワークの要求性能を低く抑えることに
より、コストの低減が可能となる。また、利用者が直接
カメラ制御装置を利用しないので、負荷の変動や不正な
アクセスによって、カメラ制御装置の動作が不安定にな
る可能性が低くなり、それによりカメラ制御装置の保守
の必要性を低減することが可能となる。また、カメラの
操作権の確保は操作要求時に行われ、また操作権の保持
時間はカメラが実際に操作されている時間に限定できる
ため、オーバヘッドを小さくすることができる。
【0050】また、本発明の第1の実施の形態の第1の
変形例では以下の効果をもたらす。クライアント1とカ
メラサーバ3の間の、クライアントとカメラサーバ間の
コンピュータネットワーク2bを介した情報の伝送が、
クライアント1からカメラサーバ3への操作要求(ステ
ップA104)と、カメラサーバ3からクライアント1
への操作結果(ステップA308)あるいはフィードバ
ック(ステップA307あるいはA309)の2回にな
るため、クライアント1とクライアントとカメラサーバ
間のコンピュータネットワーク2bのいずれかあるいは
両方に性能上の制約がある場合に、それらの負荷を軽減
することが可能となる。
【0051】また、本発明の第1の実施の形態の第2の
変形例では以下の効果をもたらす。操作結果だけでなく
操作中および操作後の映像データもクライアント1にす
ることも可能となる。
【0052】次に本発明の実施の形態の一実施例の動作
を詳細に説明する。
【0053】図15は、本発明の実施の形態の動作例を
示す説明図である。図15を参照すると、例えば、カメ
ラ装置が旋回とズーム操作が可能な機種であり、使用可
能な状態であったとする。このシステムのクライアント
1の入力装置11に、「水平+70°、垂直−10°、
ズーム倍率10倍」のカメラ操作要求が与えられたと
し、この入力値はカメラ装置の旋回とズームの許容範囲
であったとする。
【0054】クライアントの入力処理手段131は入力
を解釈して正常な入力と判断する(ステップA101お
よびA102)。正常な入力と判断したので、入力処理
手段131は、接続中であることをフィードバックとし
て画面表示手段132に送出し、それを受けて画面表示
手段132はそのフィードバックを表示装置12に表示
する(ステップA103)。そして入力処理手段131
は、対カメラサーバ通信手段133に操作要求「水平+
70°、垂直−10°、ズーム倍率10倍」を送出し、
それを受けて対カメラサーバ通信手段133は、クライ
アントとカメラサーバ間のコンピュータネットワーク2
aを通して、カメラサーバ3にその操作要求を送出する
(ステップA104)。
【0055】クライアント1から、クライアントとカメ
ラサーバ間のコンピュータネットワーク2aを通して、
カメラサーバの対クライアント通信手段311に与えら
れた操作要求「水平+70°、垂直−10°、ズーム倍
率10倍」は、カメラ操作要求処理手段312によって
解釈され、操作要求が正常であると判断される(ステッ
プA301およびA302)。操作要求が正常であると
判断されたので、カメラ操作要求処理手段312は、カ
メラが操作可能かどうかを判断を行い、その結果操作可
能と判断するため、カメラ操作結果処理手段313にフ
ィードバック「操作中」として送出し、それを受けてカ
メラ操作結果処理手段313は、対クライアント通信手
段311にそのフィードバックを送出し、それを受けて
対クライアント通信手段311は、クライアントとカメ
ラサーバ間のコンピュータネットワーク2aを通して、
クライアント1にそのフィードバックを送出する(ステ
ップA303、A304)。カメラサーバ3から、クラ
イアントとカメラサーバ間のコンピュータネットワーク
2aを通して、クライアントの対カメラサーバ通信手段
133に与えられた操作中であることのフィードバック
は、画面表示手段132によって表示装置12に表示さ
れる(ステップA105およびA106)。
【0056】図16は、本発明の第1の実施の形態の第
1の変形例の動作例を示す説明図である。図16を参照
すると、本発明の第1の実施の形態の第1の変形例で
は、カメラサーバ3からクライアント1へのフィードバ
ック「操作中」の送出と、クライアント1でのフィード
バックの処理は省略されている。
【0057】図15を参照すると、本発明の実施の形態
では、操作中であることのフィードバックを送出したカ
メラサーバの操作要求処理手段312は、操作要求「水
平+70°、垂直−10°、ズーム倍率10倍」を元
に、対カメラ制御装置通信手段314に操作指令を送出
し、それを受けて対カメラ制御装置通信手段314は、
カメラサーバとカメラ制御装置間のコンピュータネット
ワーク2bを通して、カメラ制御装置にその操作指令を
送出する(ステップA305)。
【0058】カメラサーバ3から、カメラサーバとカメ
ラ制御装置間のコンピュータネットワーク2bを通し
て、カメラ制御装置の対カメラサーバ通信手段411に
与えられたカメラ操作指令「水平+70°、垂直−10
°、ズーム倍率10倍」は、カメラ操作指令処理手段4
12によって解釈され、正常な操作指令であると判断さ
れる(ステップA401およびA402)。正常な操作
指令と判断されたので、カメラ操作指令処理手段412
は、操作指令を元にカメラ装置5に制御信号「水平+7
0°、垂直−10°、ズーム倍率10倍」を送出し、そ
れを受けてカメラ装置5は操作される(ステップA40
3)。操作終了時、カメラの映像信号からビデオキャプ
チャボード装置42によって変換された映像データは、
カメラ操作結果処理手段413によって操作結果として
対カメラサーバ通信手段411に送出され、それを受け
て対カメラサーバ通信手段411は、カメラサーバとカ
メラ制御装置間のコンピュータネットワーク2bを通し
て、カメラサーバ3にその操作結果を送出する(ステッ
プA404)。
【0059】カメラ制御装置4から、カメラサーバとカ
メラ制御装置間のコンピュータネットワーク2bを通し
て、カメラサーバの対カメラ制御装置通信手段314に
与えられた操作結果(映像データ)は、カメラ操作結果
処理手段313によって対クライアント通信手段311
に送出され、それを受けて対クライアント通信手段31
1は、クライアントとカメラサーバ間のコンピュータネ
ットワーク2aを通して、カメラ操作要求を出したクラ
イアント1にその操作結果(映像データ)を送出する
(ステップA306およびA308)。
【0060】カメラサーバ3から、クライアントとカメ
ラサーバ間のコンピュータネットワーク2aを通して、
クライアントの対カメラサーバ通信手段133に与えら
れたカメラ操作結果(映像データ)は、画面表示手段1
32によって、表示装置12に表示される(ステップA
107およびA108およびA109)。これにより、
クライアントの入力装置11へ入力された操作要求「水
平+70°、垂直−10°、ズーム倍率10倍」に対応
した映像データが、クライアントの表示装置12に表示
される図17を参照すると、本発明の第1の実施の形態
の第2の変形例では、カメラの操作中にカメラの映像信
号からビデオキャプチャボード装置42によって変換さ
れた映像データは、操作中データとして、操作結果と同
様にカメラサーバ3に送出され(ステップB401)、
クライアント1に送出され(ステップB301およびB
302)、表示される(ステップA107およびB10
1およびB102)。また、カメラの操作後にカメラの
映像信号からビデオキャプチャボード装置42によって
変換された映像データは、操作後データとして、操作結
果と同様にカメラサーバ3に送出され(ステップB40
2)、クライアント1に送出され(ステップB303お
よびB304)、表示される(ステップB103および
B104)。
【0061】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0062】図18は、本発明の第2の実施の形態のシ
ステム全体構成を示すブロック図である。図18を参照
すると、第1の実施の形態とは、本発明の第2の実施の
形態は、カメラサーバ3′とクライアント1′がインタ
ーネットおよびHTTP2a′で接続されている点で異
なる。
【0063】図19は、図18におけるクライアント
1′の内部構成を示す説明図である。図19を参照する
と、第1の実施の形態とは、クライアントのデータ処理
装置13′は、ウェブブラウザプログラム134と、カ
メラ操作用HTMLドキュメント135とを備え、入力
処理手段131′、画面表示手段132′、対カメラサ
ーバ通信手段133′は、カメラ操作用HTMLドキュ
メント135に含まれ、入力処理手段131′と入力装
置11との間、画面表示処理手段132′と表示装置1
2との間、対カメラサーバ通信手段133′とカメラサ
ーバ3′との間のそれぞれの情報の授受が、ウェブブラ
ウザプログラム134を介して行われる点で異なる。
【0064】図20は、図18におけるカメラサーバ
3′の内部構成のうち第1の実施の形態と異なる部分を
示す説明図である。図20を参照すると、第1の実施の
形態とは、カメラサーバのデータ処理装置31′は、ウ
ェブサーバプログラム315と、カメラ操作用CGIプ
ログラム316を備え、対クライアント通信手段31
1′は、カメラ操作用CGIプログラム316に含まれ
ている点で異なる。
【0065】次に、本発明の第2の実施の形態の効果に
ついて説明する。本発明の第2の実施の形態は、クライ
アント1′とカメラサーバ3′の間をインターネットお
よびHTTP2a′で接続しており、またクライアント
の入力処理手段131′、画面表示手段132′、対カ
メラサーバ通信手段133′は、カメラ操作用HTML
ドキュメント135に含まれ、またカメラサーバの対ク
ライアント通信手段311′は、カメラ操作用CGIプ
ログラム316に含まれているため、クライアント1′
に、インターネットおよびHTTP2a′を介してカメ
ラサーバのウェブサーバプログラム315と接続可能な
ウェブブラウザプログラム134がありさえすれば、カ
メラの遠隔操作専用のコンピュータネットワークおよび
カメラの遠隔操作専用のプログラムを用意することなし
に、クライアント1′を用いて遠隔地のカメラ装置5の
操作を行うことができるため、不特定多数のアクセスを
更に容易にすることを可能とする。
【0066】第1および第2の実施の形態では、操作結
果としてカメラ装置5の映像データのみを取り扱った
が、それ以外のデータ(気象データや観光情報など)
を、カメラ制御装置4またはカメラサーバ3で、操作結
果に付加し、クライアント1で、両方のデータを表示す
るようにしてもよい。
【0067】第2の実施の形態では、クライアントとカ
メラサーバ間のコンピュータネットワークとして、イン
ターネットを使用したが、利用者を制限するためにロー
カルエリアネットワークを用いてもよい。
【0068】
【発明の効果】第1の効果は、利用者が増えても、カメ
ラ制御装置とそれに接続するネットワークの要求性能が
低く抑えられることである。
【0069】その理由は、複数の利用者からのカメラ操
作要求を、直接カメラ制御装置で受け付けるのではな
く、カメラサーバで受け付けてからカメラ制御装置に操
作指令を送出するので、カメラ制御装置とそれに接続す
るコンピュータネットワークに対する負荷の無制限な増
大は回避できるためである。また、カメラの状態の問合
わせが利用者からの要求のタイミングで発生するためカ
メラ制御装置への接続が常に確保されている必要がない
ためである。
【0070】第2の効果は、カメラ制御装置の保守の必
要性が低減することである。
【0071】その理由は、利用者が直接カメラ制御装置
を利用しないので、負荷の変動や不正な操作要求によっ
て、カメラ制御装置の動作が不安定になる可能性が低く
なるためである。
【0072】第3の効果は、オーバヘッドが低減するこ
とである。
【0073】その理由は、カメラの操作権の確保は操作
要求時に行われ、また操作権の保持時間はカメラが実際
に操作されている時間に限定できるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のシステム全体構成
を示すブロック図である。
【図2】図1におけるクライアントの内部構成を示す説
明図である。
【図3】図1におけるカメラサーバの内部構成を示す説
明図である。
【図4】図1におけるカメラ装置およびカメラ制御装置
の内部構成を示す説明図である。
【図5】図2におけるクライアントのデータ処理装置の
動作を示すフローチャートである。
【図6】図3におけるカメラサーバのデータ処理装置の
動作を示すフローチャートである。
【図7】図4におけるカメラ制御装置のデータ処理装置
の動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第1の実施の形態の第1の変形例のク
ライアントのデータ処理装置の動作を示すフローチャー
トである。
【図9】本発明の第1の実施の形態の第1の変形例のカ
メラサーバのデータ処理装置の動作を示すフローチャー
トである。
【図10】本発明の第1の実施の形態の第2の変形例の
クライアントのデータ処理装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図11】本発明の第1の実施の形態の第2の変形例の
クライアントのデータ処理装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図12】本発明の第1の実施の形態の第2の変形例の
カメラサーバのデータ処理装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図13】本発明の第1の実施の形態の第2の変形例の
カメラサーバのデータ処理装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図14】本発明の第1の実施の形態の第2の変形例の
カメラ制御装置のデータ処理装置の動作を示すフローチ
ャートである。
【図15】本発明の第1の実施の形態の動作例を示す説
明図である。
【図16】本発明の第1の実施の形態の第1の変形例の
動作例を示す説明図である。
【図17】本発明の第1の実施の形態の第2の変形例の
動作例を示す説明図である。
【図18】本発明の第2の実施の形態のシステム全体構
成を示すブロック図である。
【図19】図18におけるクライアントの内部構成を示
す説明図である。
【図20】図19におけるカメラサーバの内部構成を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 第1の実施の形態のクライアント 1′ 第2の実施の形態のクライアント 11 クライアントの入力装置 12 クライアントの表示装置 13 クライアントのデータ処理装置 131 第1の実施の形態のクライアントの入力処理
手段 132 第1の実施の形態のクライアントの画面表示
手段 133 第1の実施の形態のクライアントの対カメラ
サーバ通信手段 13′ 第2の実施の形態のクライアントのデータ処
理装置 131′ 第2の実施の形態のクライアントの入力処
理手段 132′ 第2の実施の形態のクライアントの画面表
示手段 133′ 第2の実施の形態のクライアントの対カメ
ラサーバ通信手段 134 第2の実施の形態のクライアントのウェブブ
ラウザプログラム 135 第2の実施の形態のクライアントのカメラ操
作用HTMLドキュメント 2a クライアントとカメラサーバ間のコンピュータ
ネットワーク 2b カメラサーバとカメラ制御装置間のコンピュー
タネットワーク 2a′ インターネット/HTTP 3 第1の実施の形態のカメラサーバ 31 第1の実施の形態のカメラサーバのデータ処理
装置 311 第1の実施の形態のカメラサーバの対クライ
アント通信手段 312 カメラサーバのカメラ操作要求処理手段 313 カメラサーバのカメラ操作結果処理手段 314 カメラサーバの対カメラ制御装置通信手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クライアントがカメラを遠隔操作するた
    めの操作指令を発し、クライアント側にて前記カメラに
    より撮像された映像信号を表示する遠隔操作カメラ映像
    中継システムであり、 複数の前記クライアントと、 前記複数のクライアントと第1のネットワークを介して
    結合されたカメラサーバであり、前記複数のクライアン
    トからの操作指令をまとめるとともに、前記カメラから
    の映像信号を操作指令を発したクライアントに送出する
    カメラサーバと、 前記カメラサーバに第2のネットワークを介して接続さ
    れたカメラ制御装置であり、前記カメラサーバ経由で伝
    えられた操作指令に基づいて前記カメラを操作するとと
    もに、前記カメラからの映像信号を前記カメラサーバか
    らの映像信号として、前記第2のネットワークを介して
    前記カメラサーバに送出するカメラ制御装置とを含む遠
    隔操作カメラ映像中継システム。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2のネットワークは、コ
    ンピュータネットワークであることを特徴とする請求項
    1に記載の遠隔操作カメラ映像中継システム。
  3. 【請求項3】 前記第1のネットワークはコンピュータ
    ネットワークであり、前記第2のネットワークはインタ
    ーネット/HTTPであることを特徴とする請求項1に
    記載の遠隔操作カメラ映像中継システム。
JP09206167A 1997-07-31 1997-07-31 遠隔操作カメラ映像中継システム Expired - Fee Related JP3085252B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09206167A JP3085252B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 遠隔操作カメラ映像中継システム
US09/124,909 US6556241B1 (en) 1997-07-31 1998-07-30 Remote-controlled camera-picture broadcast system
CN98117963A CN1124744C (zh) 1997-07-31 1998-07-31 遥控摄象机图象广播系统
HK99105570A HK1021461A1 (en) 1997-07-31 1999-11-30 Remote-controlled camera-picture broadcast system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09206167A JP3085252B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 遠隔操作カメラ映像中継システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1155561A true JPH1155561A (ja) 1999-02-26
JP3085252B2 JP3085252B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=16518927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09206167A Expired - Fee Related JP3085252B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 遠隔操作カメラ映像中継システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6556241B1 (ja)
JP (1) JP3085252B2 (ja)
CN (1) CN1124744C (ja)
HK (1) HK1021461A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000623A (ko) * 2000-10-10 2001-01-05 김용환 멀티 뷰 생성기
JP2003299068A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Tempearl Ind Co Ltd 画像撮像手段の遠隔動作制御方法
JP2019185479A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 日置電機株式会社 データ送信装置および測定システム

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190392B1 (en) 1997-10-23 2007-03-13 Maguire Jr Francis J Telepresence system and active/passive mode display for use therein
US6930709B1 (en) 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
WO1999035818A2 (en) * 1998-01-12 1999-07-15 David Monroe Apparatus for capturing, converting and transmitting a visual image signal via a digital transmission system
AU2223799A (en) * 1998-01-12 1999-07-26 David A. Monroe Apparatus and method for selection of circuit in multi-circuit communications device
US6636748B2 (en) * 1998-01-12 2003-10-21 David A. Monroe Method and apparatus for image capture, compression and transmission of a visual image over telephone or radio transmission system
US20020170064A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-14 Monroe David A. Portable, wireless monitoring and control station for use in connection with a multi-media surveillance system having enhanced notification functions
US20020097322A1 (en) * 2000-11-29 2002-07-25 Monroe David A. Multiple video display configurations and remote control of multiple video signals transmitted to a monitoring station over a network
US20040068583A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Monroe David A. Enhanced apparatus and method for collecting, distributing and archiving high resolution images
US20030067542A1 (en) * 2000-10-13 2003-04-10 Monroe David A. Apparatus for and method of collecting and distributing event data to strategic security personnel and response vehicles
US20030061325A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Monroe David A. Method and apparatus for interconnectivity between legacy security systems and networked multimedia security surveillance system
US7576770B2 (en) * 2003-02-11 2009-08-18 Raymond Metzger System for a plurality of video cameras disposed on a common network
US6853302B2 (en) * 2001-10-10 2005-02-08 David A. Monroe Networked personal security system
US20080201505A1 (en) * 2003-01-08 2008-08-21 Monroe David A Multimedia data collection device for a host with a single available input port
US7228429B2 (en) * 2001-09-21 2007-06-05 E-Watch Multimedia network appliances for security and surveillance applications
US7131136B2 (en) * 2002-07-10 2006-10-31 E-Watch, Inc. Comprehensive multi-media surveillance and response system for aircraft, operations centers, airports and other commercial transports, centers and terminals
US7197228B1 (en) 1998-08-28 2007-03-27 Monroe David A Multifunction remote control system for audio and video recording, capture, transmission and playback of full motion and still images
US7057647B1 (en) * 2000-06-14 2006-06-06 E-Watch, Inc. Dual-mode camera system for day/night or variable zoom operation
US7023913B1 (en) * 2000-06-14 2006-04-04 Monroe David A Digital security multimedia sensor
US7634662B2 (en) * 2002-11-21 2009-12-15 Monroe David A Method for incorporating facial recognition technology in a multimedia surveillance system
US20030025599A1 (en) * 2001-05-11 2003-02-06 Monroe David A. Method and apparatus for collecting, sending, archiving and retrieving motion video and still images and notification of detected events
GB2341523B (en) * 1998-09-12 2003-10-29 Ibm Apparatus and method for establishing communication in a computer network
US6975350B1 (en) * 1998-12-18 2005-12-13 Intel Corporation Using atomic commands with an imaging device to prevent the transmission of interleaved sets of commands
US6518881B2 (en) * 1999-02-25 2003-02-11 David A. Monroe Digital communication system for law enforcement use
US6545601B1 (en) 1999-02-25 2003-04-08 David A. Monroe Ground based security surveillance system for aircraft and other commercial vehicles
US7106374B1 (en) * 1999-04-05 2006-09-12 Amherst Systems, Inc. Dynamically reconfigurable vision system
US7154538B1 (en) * 1999-11-15 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing method, image upload system, storage medium, and image upload server
JP2001218194A (ja) * 1999-11-15 2001-08-10 Canon Inc 撮像装置及び画像配信システムの制御方法、撮像装置の制御装置、画像配信システム及び装置、データ配信装置及び方法
US7389239B1 (en) * 1999-12-30 2008-06-17 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. System and method for managing intellectual property
JP4286420B2 (ja) * 2000-02-18 2009-07-01 Hoya株式会社 インターネットカメラ
JP2001238199A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Asahi Optical Co Ltd インターネットカメラシステム
JP4262384B2 (ja) 2000-02-28 2009-05-13 Hoya株式会社 インターネットカメラ
CA2403270C (en) * 2000-03-14 2011-05-17 Joseph Robert Marchese Digital video system using networked cameras
US20060063752A1 (en) * 2000-03-14 2006-03-23 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Bicyclic heterocycles, pharmaceutical compositions containing them, their use, and processes for preparing them
US7562380B2 (en) * 2000-10-27 2009-07-14 Hoya Corporation Internet camera system
US7839926B1 (en) 2000-11-17 2010-11-23 Metzger Raymond R Bandwidth management and control
US20070107029A1 (en) * 2000-11-17 2007-05-10 E-Watch Inc. Multiple Video Display Configurations & Bandwidth Conservation Scheme for Transmitting Video Over a Network
US7253919B2 (en) * 2000-11-30 2007-08-07 Ricoh Co., Ltd. Printer with embedded retrieval and publishing interface
US7313763B1 (en) * 2001-01-29 2007-12-25 Software Bisque, Inc System for operating an astronomical observatory in real time using http
US20030078969A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Wavexpress, Inc. Synchronous control of media in a peer-to-peer network
US7861169B2 (en) * 2001-11-19 2010-12-28 Ricoh Co. Ltd. Multimedia print driver dialog interfaces
US7747655B2 (en) 2001-11-19 2010-06-29 Ricoh Co. Ltd. Printable representations for time-based media
US20040181815A1 (en) * 2001-11-19 2004-09-16 Hull Jonathan J. Printer with radio or television program extraction and formating
US7450157B2 (en) * 2001-12-21 2008-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Remote high resolution photography and video recording using a streaming video as a view-finder
US7634334B2 (en) * 2002-11-22 2009-12-15 Monroe David A Record and playback system for aircraft
US7781172B2 (en) * 2003-11-21 2010-08-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for extending the dynamic detection range of assay devices
US7643168B2 (en) * 2003-01-03 2010-01-05 Monroe David A Apparatus for capturing, converting and transmitting a visual image signal via a digital transmission system
JP4102199B2 (ja) * 2003-01-06 2008-06-18 オリンパス株式会社 撮像システム、カメラ、外部機器、撮像プログラム、記録媒体、および撮像方法
US7528881B2 (en) * 2003-05-02 2009-05-05 Grandeye, Ltd. Multiple object processing in wide-angle video camera
US20100002070A1 (en) 2004-04-30 2010-01-07 Grandeye Ltd. Method and System of Simultaneously Displaying Multiple Views for Video Surveillance
US20050010649A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-13 Ray Payne Integrated security suite architecture and system software/hardware
WO2005018223A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Olympus Corporation ネットワークシステム及びネットワークシステムの操作対象装置識別方法
US7570380B2 (en) * 2003-09-25 2009-08-04 Ricoh Company, Ltd. Printer user interface
US8077341B2 (en) * 2003-09-25 2011-12-13 Ricoh Co., Ltd. Printer with audio or video receiver, recorder, and real-time content-based processing logic
US7573593B2 (en) * 2003-09-25 2009-08-11 Ricoh Company, Ltd. Printer with hardware and software interfaces for media devices
US7511846B2 (en) 2003-09-25 2009-03-31 Ricoh Co., Ltd. Printer having embedded functionality for printing time-based media
JP2005108230A (ja) 2003-09-25 2005-04-21 Ricoh Co Ltd オーディオ/ビデオコンテンツ認識・処理機能内蔵印刷システム
US20050068573A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Hart Peter E. Networked printing system having embedded functionality for printing time-based media
US7508535B2 (en) * 2003-09-25 2009-03-24 Ricoh Co., Ltd. Stand alone multimedia printer with user interface for allocating processing
US7440126B2 (en) * 2003-09-25 2008-10-21 Ricoh Co., Ltd Printer with document-triggered processing
US20050071763A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Hart Peter E. Stand alone multimedia printer capable of sharing media processing tasks
US7864352B2 (en) * 2003-09-25 2011-01-04 Ricoh Co. Ltd. Printer with multimedia server
US8274666B2 (en) * 2004-03-30 2012-09-25 Ricoh Co., Ltd. Projector/printer for displaying or printing of documents
US7603615B2 (en) * 2004-03-30 2009-10-13 Ricoh Co., Ltd. Multimedia projector-printer
US8427538B2 (en) * 2004-04-30 2013-04-23 Oncam Grandeye Multiple view and multiple object processing in wide-angle video camera
US8266241B1 (en) * 2004-06-22 2012-09-11 Apple Inc. Image sharing
TWI246033B (en) * 2004-06-30 2005-12-21 Unisvr Global Information Tech Hierarchical method for managing and displaying images for network monitoring
US7671893B2 (en) * 2004-07-27 2010-03-02 Microsoft Corp. System and method for interactive multi-view video
TW200532544A (en) * 2005-03-09 2005-10-01 Tul Corp Personal multimedia on-line broadcasting system and method thereof
US7710452B1 (en) 2005-03-16 2010-05-04 Eric Lindberg Remote video monitoring of non-urban outdoor sites
US7792256B1 (en) 2005-03-25 2010-09-07 Arledge Charles E System and method for remotely monitoring, controlling, and managing devices at one or more premises
US7979692B1 (en) * 2005-06-01 2011-07-12 Teleport Systems, Inc. Device-to-device and client server based video monitoring and video teleconferencing/server networking technology for remote monitoring
US9166883B2 (en) 2006-04-05 2015-10-20 Joseph Robert Marchese Network device detection, identification, and management
TWI334568B (en) * 2006-12-20 2010-12-11 Asustek Comp Inc Apparatus for operating multimedia streaming and method for transmitting multimedia streaming
US20090031381A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Honeywell International, Inc. Proxy video server for video surveillance
US7760238B2 (en) * 2007-07-25 2010-07-20 National Instruments Corporation Vision system with deterministic low-latency communication
CN102143352A (zh) * 2010-02-02 2011-08-03 捷达世软件(深圳)有限公司 监控视频播放系统及方法
WO2011149558A2 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Abelow Daniel H Reality alternate
TWI581634B (zh) * 2010-06-29 2017-05-01 Remote multi - sync system
US8717447B2 (en) * 2010-08-20 2014-05-06 Gary Stephen Shuster Remote telepresence gaze direction
US20120151606A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 James Hannon Software system for denying remote access to computer cameras
US9124436B2 (en) 2010-12-16 2015-09-01 Cellco Partnership Intelligent automated data usage upgrade recommendation
US9043455B1 (en) 2011-04-06 2015-05-26 Cellco Partnership Universal data remote
US9723092B1 (en) * 2011-04-07 2017-08-01 Cellco Partnership Universal data remote application framework
US9769368B1 (en) * 2013-09-25 2017-09-19 Looksytv, Inc. Remote video system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69324781T2 (de) 1992-12-21 1999-12-09 Ibm Computerbedienung einer Videokamera
US6297856B1 (en) 1994-11-30 2001-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and system for reading data from a dynamic image data file
JP3689447B2 (ja) 1995-03-20 2005-08-31 キヤノン株式会社 カメラ制御システム及び方法
US5793415A (en) * 1995-05-15 1998-08-11 Imagetel International Inc. Videoconferencing and multimedia system
US5943046A (en) * 1995-07-19 1999-08-24 Intervoice Limited Partnership Systems and methods for the distribution of multimedia information
JP3862321B2 (ja) * 1996-07-23 2006-12-27 キヤノン株式会社 サーバ及びその制御方法
JP3548352B2 (ja) * 1996-10-25 2004-07-28 キヤノン株式会社 遠隔カメラ制御システム及び装置及びその方法
JP3277836B2 (ja) 1997-01-28 2002-04-22 松下電器産業株式会社 映像情報提供装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010000623A (ko) * 2000-10-10 2001-01-05 김용환 멀티 뷰 생성기
JP2003299068A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Tempearl Ind Co Ltd 画像撮像手段の遠隔動作制御方法
JP2019185479A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 日置電機株式会社 データ送信装置および測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1124744C (zh) 2003-10-15
JP3085252B2 (ja) 2000-09-04
US6556241B1 (en) 2003-04-29
CN1218354A (zh) 1999-06-02
HK1021461A1 (en) 2000-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085252B2 (ja) 遠隔操作カメラ映像中継システム
US6349336B1 (en) Agent/proxy connection control across a firewall
JP4157180B2 (ja) 機器の操作装置および操作方法
JP4337591B2 (ja) 情報処理装置、ネットワークシステムおよびネットワークシステムの制御方法
US6694371B1 (en) Communication interface device and method
JP2000020423A (ja) リアルタイム情報配信方法
US20060061803A1 (en) Image forming system and communication method
US6473796B2 (en) Image processing system, apparatus and method in a client/server environment for client authorization controlled-based viewing of image sensed conditions from a camera
JP5092200B2 (ja) ネットワーク装置およびイベント処理方法
JP2000172597A (ja) 通信方法及び通信インタフェース装置
JP2004094473A (ja) コントローラ及びその制御方法
JP7204569B2 (ja) 撮像装置、システム、撮像装置の制御方法、プログラム
JP2007336180A (ja) 遠隔制御装置
KR101498887B1 (ko) 내환경검증 실험실 원격 감시 및 제어 시스템
KR100777537B1 (ko) 분산 네트워크 시스템의 통합관리를 위한 플랫폼 시스템및 통합관리 방법
KR100462660B1 (ko) 통신 망 기반 경비 및 영상 관제 자동화 시스템
KR100952462B1 (ko) 원격 영상 제어와 로컬 영상 제어를 동시에 수행할 수 있는영상 감시 시스템 및 이를 이용한 영상 감시 수행 방법
JP3884549B2 (ja) 状態監視システム
JP2000194583A (ja) 監視制御システム、および、そのプログラムが記録された記録媒体
JP2000163121A (ja) 遠隔プラント監視装置及び記録媒体
KR100301111B1 (ko) 인터넷상의원격디지털카메라제어시스템및그제어방법
KR20220144639A (ko) 이동로봇의 무선 관제 방법 및 장치
JP2000244981A (ja) ネットワークによる機器制御装置
CN113542313B (zh) 一种第三方物联网平台设备对接系统及方法
JP4424846B2 (ja) 機器制御システム、機器制御方法、および、制御プログラムを記録された記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees