JPH1153780A - 強誘電体薄膜を用いるディスク装置 - Google Patents

強誘電体薄膜を用いるディスク装置

Info

Publication number
JPH1153780A
JPH1153780A JP9206879A JP20687997A JPH1153780A JP H1153780 A JPH1153780 A JP H1153780A JP 9206879 A JP9206879 A JP 9206879A JP 20687997 A JP20687997 A JP 20687997A JP H1153780 A JPH1153780 A JP H1153780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disk device
light
head
ferroelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9206879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4160135B2 (ja
Inventor
Il-Sub Chung
一燮 鄭
In-Kyeong Yoo
寅敬 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP20687997A priority Critical patent/JP4160135B2/ja
Priority to US08/905,075 priority patent/US5946284A/en
Publication of JPH1153780A publication Critical patent/JPH1153780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160135B2 publication Critical patent/JP4160135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/02Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using ferroelectric record carriers; Record carriers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • G11B13/06Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for optically and by styli

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強誘電体薄膜をディスク面に塗布して記録媒
体として用いる強誘電体膜を用いるディスク装置を提供
する。 【解決手段】 基板18a上に電極層18bを形成し、
その上面に強誘電体薄膜を18c形成したディスク18
を備える。そのディスク18の上方のアーム19cに、
強誘電体薄膜に分極を形成したり、消去したりするため
のマイクロチップ電極19a及び反射体19bを備える
ヘッド19を設け、そのヘッド19の上方に光学系10
0を備える。さらに、前記ヘッド19は、記録情報(分
極量)に応じて上昇または下降し、その変化は光学系1
00により読み出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は強誘電体薄膜をディ
スク面に塗布して記録媒体として用いる強誘電体薄膜を
用いるディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は従来のディスク装置の構成を示す
概略図である。図示した光ディスク装置は、光源である
レーザーダイオード1と、光源1から放出されたレーザ
ービームを平行光に変えるコリメーティングレンズ2
と、コリメーティングレンズ2から入射される平行光
は、対物レンズ4に通過させ、ディスク面で反射されて
対物レンズ4を通して入射された反射光は分離して光検
出器側に送るビームスプリッタ3と、ビームスプリッタ
3から入射された平行光を、ディスク面のトラックに回
折限界まで集束させる対物レンズ4と、溝(ピット)あ
るいは光磁気により情報が記録されたディスク8と、ビ
ームスプリッタ3で分離された反射光を光検出器7に集
束させる集束レンズ6と、集束レンズ6から入射される
光を電気的な信号に変換する光検出器7とを備えてい
る。
【0003】かかる構成のディスク装置においては、光
源1から放出されたレーザービームがディスク8の面に
形成されている溝の有無を光検出器7で読み取ることに
より情報を検出する。すなわち、図2に示したように、
ディスク面にはレーザーの光波長の1/4、すなわちλ
/4の深さの溝を形成して情報を記録している。したが
って、λ/2分の光経路の差を有する光のみがビームス
プリッタ3により分離されて光検出器7に入射されるの
で、光検出器7はディスク面に形成されている溝を検出
することができる。
【0004】しかしながら、このような記録方式のディ
スク装置ではディスク面に情報を記録するためには、読
み出しとは異なる、溝を形成するための別途の装置及び
方法が求められる。したがって、製作社により一括製作
されたディスクに収録されている情報のみが活用可能
で、個人情報の活用は困難であるという問題がある。か
つ、光磁気方式のディスク装置は個人情報を記録するた
めに別途の記録装置を不要とするため便利であるが、高
コストをもたらす。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した問題
点を改善しようとして創案されたものであり、個人的な
情報を自由に記録又は読み出すことができる安価のディ
スク装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、円状の基板、前記基板上に積層されている
電極層及び前記電極層上に積層されている強誘電体層を
備えたディスクと、前記強誘電体層に誘電分域を形成し
て情報を記録し、その誘電分域の極性に応じて前記ディ
スク面に垂直方向に所定の区間を往復動しながら情報を
読み出すヘッドと、前記ヘッドの垂直往復動による光経
路の差を認識して前記記録情報を検出する光学系とを備
えてなることを特徴とするディスク装置を提供する。
【0007】本発明において、前記強誘電体層は10M
bit/mm2 以上の記録密度を保障することが望まし
い。かつ、前記光学系は、光源と、前記光源から放出さ
れる光を平行光に変えるコリメーティングレンズと、前
記平行光はそのまま通過させ、前記反射手段で反射され
た反射光は分離させるビームスプリッタと、前記平行光
を前記反射手段に回折限界まで集束させる対物レンズ
と、前記反射光を集束させる集束レンズと、前記集束さ
れた反射光を電気的な信号に変換する光検出器とを備え
てなることが望ましい。前記ディスク装置は棒状の消去
用電極を前記ディスクの上部にさらに備えることが望ま
しい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の実施の形態を詳しく説明する。図3は、本発明の一
実施の形態として示した強誘電体薄膜を用いるディスク
装置の構成を示す概略図である。同図に示したように、
本発明によるディスク装置は、情報を記録するための強
誘電体装置を備えるディスク18、強誘電体に情報を記
録又は読取るためのヘッド19及び記録されている情報
を検出するための光学系100に大別される。
【0009】ここで、ディスク18には、図4に示した
ように、円状の基板18aの上に電極層18b及び誘電
分域により情報が記録される強誘電体層18cが順次に
積層されている。図5に示したように、ヘッド19に
は、強誘電体層18cに直接誘電分域を形成して情報を
記録し、この誘電分域の極性に応じてディスク面に垂直
方向に光波長の1/4に該当する区間を往復動しながら
情報を読み取るマイクロチップ19aと、光を反射させ
る反射体19bと、前記マイクロチップ19a及び反射
体19bを支持するアーム19cが備えられている。か
つ、光学系100はヘッドの垂直往復動による光経路の
差を認識して記録情報を検出するものであり、光学系1
00には、光源であるレーザーダイオード11と、光源
11から放出された光を平行光に変えるコリメーティン
グレンズ12と、平行光はそのまま通過させ、ヘッドの
反射体19bで反射された光は分離するビームスプリッ
タ13と、平行光をヘッドの反射体19bに回折限界ま
で集束させる対物レンズ14と、反射光を集束させる集
束レンズ16と、集束された反射光を電気的な信号に変
換する光検出器17とが備えられている。
【0010】このような構成の強誘電体薄膜を用いるデ
ィスク装置の動作を図6乃至図10を参照して説明す
る。強誘電体に一定の電圧(Vw)を印加して分極させ
ると、分域が形成される。この分域は自体の極性により
電荷を引張して電気的なバランスを取る。電荷が分域に
引張されてバランスを取ると、これは拘束電荷となる。
仮に、拘束される電荷がなければ、分域は電荷を引張す
るので、静電気力を示す。この際、分域部分は、無分域
部分や反対極性の分域部分とは異なる静電気力を有す
る。このような点を用いて強誘電体の一定の部分を、図
6に示したように、マイクロチップで分極させ、残りは
そのまま置いたり、逆に分極させる方式で情報を記録す
ると、図7に示したように、分極部分及び無分極部分や
逆に分極されている部分は一定の電圧(+Vrあるいは
−Vr)の印加されたマイクロチップを移動させて相互
間の静電気力を把握することにより、区別が可能であ
る。すなわち、図6は強誘電体薄膜を電極板に蒸着して
マイクロチップ電極で微細な部分(セル)を分域させる
ことを示す。分域された部分には分域が形成されて静電
気力を示す。図7に示したように、スキャニングキャパ
シタンスマイクロスコープ、原子力マイクロスコープな
どの設備により記録された強誘電体膜をスキャニングす
るとき、分域の存在有無に応じて静電気力の差がわか
る。これは、強誘電体膜が記録媒体として用いられるこ
とを意味し、マイクロチップのサイズがナノ単位である
ことに鑑みるとき、約10Mbit/mm2 の記録密度を
保障することができる。さらに、従来のディスクは繰り
返し使用が不能であるが、強誘電体を用いるディスクは
強誘電体の分極が変えられるので、繰り返し記録が可能
になる。繰り返し記録による強誘電体の疲労現象を鑑み
るとしても、少なくとも100万回以上の繰り返し使用
が可能である。一度分極された部分は高い保有力を有す
るので、半永久的に保存(10年以上)することができ
る。上述したように、強誘電体は不揮発性かつ再記録が
可能であるため、超高集積の再記録が可能なディスクに
応用することができる。
【0011】かつ、図8及び図9には、上述した記録再
生を達成するために強誘電体膜に記録された情報を消去
する方法が示されている。図8は各分域セルを消去する
過程を示し、図9は、一定の電圧(−Vw)が印加され
た板22あるいは棒22を用いて記録分域を消去する過
程を示す。一方、強誘電体膜を用いるディスクにおい
て、記録された情報は、図10に示したように分極量に
応じて“1”又は“0”に分けられる。上述したよう
に、分極量の差は、情報の再生時に図3に示したように
構成されたディスク装置において、一定の電圧(+Vr
又は−Vr)が印加されているヘッドのマイクロチップ
に相異なる静電力を付与するので、マイクロチップを上
昇又は下降させる。したがって、光学系の対物レンズを
通してマイクロチップの上面に取り付けられた反射体の
入射する光の経路は分極量(記録情報)に応じて異なる
ので、記録情報に応じて入射光は反射されながら経路差
を有する。これらの反射光のうち、入射光とは異なる経
路差を有する光はビームスプリッタで分離されて光検出
器により検出されるので、ディスクの強誘電体膜に分極
量として記録された情報は光検出器を通して認識され
る。
【0012】
【発明の効果】上述したように、本発明による強誘電体
薄膜を用いたディスク装置は、基板上に電極層を形成
し、その上面に強誘電体薄膜を形成したディスクを備え
る。そのディスクの上方のアームに、強誘電体薄膜に分
極を形成したり、消去したりするためのマイクロチップ
電極及び反射体を備えるヘッドを設け、そのヘッドの上
方に光学系を備える。さらに、前記ヘッドは記録情報
(分極量)に応じて上昇または下降し、その変化は光学
系により読み出される。したがって、安価かつ半永久的
な情報の記録再生自在のディスク装置が具現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のディスク装置の概略構成図である。
【図2】 図1のディスクの部分拡大断面図である。
【図3】 本発明による強誘電体薄膜を用いたディスク
装置の概略構成図である。
【図4】 図3のディスクの部分拡大断面図である。
【図5】 図3のヘッド部の拡大断面図である。
【図6】 図3の強誘電体薄膜を用いたディスク装置の
書き込み及び読み出し原理を説明するための説明図であ
る。
【図7】 図3の強誘電体薄膜を用いたディスク装置の
書き込み及び読み出し原理を説明するための説明図であ
る。
【図8】 図3の強誘電体薄膜を用いたディスク装置の
書き込み及び読み出し原理を説明するための説明図であ
る。
【図9】 図3の強誘電体薄膜を用いたディスク装置の
書き込み及び読み出し原理を説明するための説明図であ
る。
【図10】 図3の強誘電体薄膜を用いたディスク装置
の書き込み及び読み出し原理を説明するための説明図で
ある。
【符号の説明】
11 レーザーダイオード(光源) 12 コリメータイングレンズ 13 ビームスプリッタ 14 対物レンズ 16 集束レンズ 17 光検出器 18 ディスク 18a 円状の基板 18b 電極層 18c 強誘電体層 19 ヘッド 19a マイクロチップ 19b 反射体 19c アーム 100 光学系

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円状の基板、前記基板上に積層されてい
    る電極層及び前記電極層上に積層されている強誘電体層
    を備えたディスクと、 前記強誘電体層に誘電分域を形成して情報を記録し、そ
    の誘電分域の極性に応じて前記ディスク面に垂直方向に
    所定の区間を往復動しながら情報を読み出すヘッドと、 前記ヘッドの垂直往復動による光経路の差を認識して前
    記記録情報を検出する光学系とを備えてなることを特徴
    とするディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記強誘電体層は10Mbit/mm2
    以上の記録密度を保障することを特徴とする請求項1に
    記載のディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記区間は光源から放出される光波長の
    1/4に該当することを特徴とする請求項1に記載のデ
    ィスク装置。
  4. 【請求項4】 前記ヘッドは、前記強誘電体層に前記誘
    電分域を形成するマイクロチップ及び前記光学系から入
    射される光を反射させる反射手段を備えてなることを特
    徴とする請求項3に記載のディスク装置。
  5. 【請求項5】 前記光学系は、 光源と、 前記光源から放出される光を平行光に変えるコリメーテ
    ィングレンズと、 前記平行光はそのまま通過させ、前記反射手段で反射さ
    れた反射光は分離させるビームスプリッタと、 前記平行光を前記反射手段に回折限界まで集束させる対
    物レンズと、 前記反射光を集束させる集束レンズと、 前記集束された反射光を電気的な信号に変換する光検出
    器とを備えてなることを特徴とする請求項4に記載のデ
    ィスク装置。
  6. 【請求項6】 前記ディスク装置は棒状の消去用電極を
    前記ディスクの上部にさらに備えたことを特徴とする請
    求項5に記載のディスク装置。
  7. 【請求項7】 前記ディスク装置は円板状の消去用電極
    を前記ディスクの上部にさらに備えたことを特徴とする
    請求項5に記載のディスク装置。
JP20687997A 1997-07-31 1997-07-31 強誘電体薄膜を用いるディスク装置 Expired - Fee Related JP4160135B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20687997A JP4160135B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 強誘電体薄膜を用いるディスク装置
US08/905,075 US5946284A (en) 1997-07-31 1997-08-01 Disk apparatus using ferroelectric thin film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20687997A JP4160135B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 強誘電体薄膜を用いるディスク装置
US08/905,075 US5946284A (en) 1997-07-31 1997-08-01 Disk apparatus using ferroelectric thin film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1153780A true JPH1153780A (ja) 1999-02-26
JP4160135B2 JP4160135B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=26515931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20687997A Expired - Fee Related JP4160135B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 強誘電体薄膜を用いるディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5946284A (ja)
JP (1) JP4160135B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010011646A (ko) * 1999-07-29 2001-02-15 정선종 강유전체를 매체로 하는 정보 저장 장치

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265520A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Hitachi Ltd 近接場光ヘッド、近接場光ヘッドの加工方法および光記録再生装置
US6515957B1 (en) * 1999-10-06 2003-02-04 International Business Machines Corporation Ferroelectric drive for data storage
US6597639B1 (en) * 2000-04-27 2003-07-22 International Business Machines Corporation Assembly suitable for writing high density data on a ferroelectric media
JP2005502886A (ja) * 2001-09-10 2005-01-27 パイオニア株式会社 誘電率測定装置、誘電体測定方法、及び情報記録・再生装置
JP4771324B2 (ja) * 2001-09-10 2011-09-14 パイオニア株式会社 誘電体情報装置、テープ状媒体記録再生装置及びディスク状媒体記録再生装置
KR100438832B1 (ko) * 2001-11-23 2004-07-05 삼성전자주식회사 반도체 탐침을 이용한 정보 저장 장치
KR100438833B1 (ko) * 2001-12-06 2004-07-05 삼성전자주식회사 전하를 이용한 정보저장장치
JP2003296979A (ja) * 2002-01-31 2003-10-17 Yasuo Cho 誘電体記録媒体の記録条件抽出システム及び記録条件抽出方法並びに情報記録装置
JP2003263804A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Pioneer Electronic Corp 誘電体記録媒体とその製造方法及びその製造装置
JP4141745B2 (ja) * 2002-06-06 2008-08-27 康雄 長 誘電体記録再生ヘッド、誘電体記録媒体ユニット及び誘電体記録再生装置
JP4082947B2 (ja) * 2002-07-09 2008-04-30 パイオニア株式会社 記録再生ヘッド及びその製造方法
JP3954456B2 (ja) * 2002-07-09 2007-08-08 パイオニア株式会社 ピックアップ装置
JP4017104B2 (ja) * 2002-07-09 2007-12-05 パイオニア株式会社 誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法
JP3954457B2 (ja) * 2002-07-09 2007-08-08 パイオニア株式会社 誘電体記録媒体及び誘電体記録再生装置
DE10232386A1 (de) * 2002-07-17 2004-01-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Speichern von Information in einem ferroelektrischen Material, Verfahren zum Auslesen von in einem ferroelektrischen Material gespeicherter Information sowie Vorrichtung zum Speichern von Information und Auslesen in einem ferroelektrischen Material
JP3701268B2 (ja) * 2002-09-11 2005-09-28 康雄 長 誘電体記録装置、誘電体再生装置及び誘電体記録再生装置
JP4098689B2 (ja) 2002-09-11 2008-06-11 康雄 長 誘電体再生装置、誘電体記録装置及び誘電体記録再生装置
US20070014047A1 (en) * 2003-05-01 2007-01-18 Yasuo Cho Recording/reproduction head and recording/reproduction device
JP2005004890A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Yasuo Cho 針状部材を用いたデータ記録再生装置およびデータ記録再生方法
EP1647529B1 (en) * 2003-08-22 2015-09-30 Peroxychem Spain, S.L.U. Method for purifying wastewaters
EP1667139A4 (en) 2003-08-25 2008-12-10 Yasuo Cho METHOD AND DEVICE FOR DETECTING SIGNAL AND DEVICE AND METHOD FOR REPRODUCING INFORMATION
JP4145773B2 (ja) * 2003-11-06 2008-09-03 パイオニア株式会社 情報記録再生装置および記録媒体
KR100585462B1 (ko) * 2003-12-26 2006-06-07 한국전자통신연구원 정보 저장 및 독출 장치
US7447140B2 (en) 2004-07-30 2008-11-04 Seagate Technology Llc Ferroelectric probe storage apparatus
US20070041233A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Seagate Technology Llc Wake-up of ferroelectric thin films for probe storage

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0727085B1 (en) * 1993-11-03 1998-07-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for retrieving digital data from a magnetic storage medium
JPH09120593A (ja) * 1995-08-23 1997-05-06 Sony Corp 記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010011646A (ko) * 1999-07-29 2001-02-15 정선종 강유전체를 매체로 하는 정보 저장 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5946284A (en) 1999-08-31
JP4160135B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1153780A (ja) 強誘電体薄膜を用いるディスク装置
US5251198A (en) Reading device for multi-layered optical information carrier
CA1200605A (en) Optical storage system employing a novel multi-layer optical medium
US6201777B1 (en) Apparatus for discriminating optical recording media of different thicknesses from each other and reproducing information therefrom
US4621353A (en) Optical memory system providing improved focusing control and improved beam combining and separating apparatus
JP3487001B2 (ja) 光ヘッド、光照射方法、記録媒体駆動装置
KR100882306B1 (ko) 광학픽업장치 및 기록재생장치
KR100406624B1 (ko) 정보캐리어
US4451914A (en) Optical storage system employing a multi-layer optical medium
KR20030046741A (ko) 전하를 이용한 정보저장장치
US4562568A (en) Beam combining and separating apparatus useful for combining and separating reading and writing laser beams in an optical storage system
JPH0581977B2 (ja)
JPS61199254A (ja) 光デイスク装置
US4888759A (en) Laser optical memory system having beam combining and separating apparatus for combining and separating reading and writing laser beams
US6229783B1 (en) Optical recording device having a medium with two superimposed levels and method for reading
KR100393180B1 (ko) 강유전체박막을이용한디스크장치
US4559622A (en) Optical memory system providing improved focus detection and control by detecting reflected beam diameter variations at spaced predetermined locations in the system
JPS60145537A (ja) 光学式情報記録方式及びその装置
JPS6190339A (ja) 光ピツクアツプ
JP3422732B2 (ja) 光ヘッド
KR960007901B1 (ko) 광자기디스크재생시스템의 광픽업장치
JPH09204703A (ja) 光学的記録媒体の識別装置
US20070159937A1 (en) Method and apparatus for measuring the depth of a data record layer in an information record medium
JPH03214432A (ja) 分離型光ヘッド,密閉型光ディスク装置及び光デイスク媒体
US4622659A (en) Focus detection and control apparatus for maintaining accurate focusing in an optical memory system by detecting reflected beam diameter variations at spaced predetermined locations

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees