JPH1153593A - 有料道路の料金収受システム - Google Patents

有料道路の料金収受システム

Info

Publication number
JPH1153593A
JPH1153593A JP9214565A JP21456597A JPH1153593A JP H1153593 A JPH1153593 A JP H1153593A JP 9214565 A JP9214565 A JP 9214565A JP 21456597 A JP21456597 A JP 21456597A JP H1153593 A JPH1153593 A JP H1153593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
toll
exit
entrance
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9214565A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Makabe
雅芳 真壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9214565A priority Critical patent/JPH1153593A/ja
Publication of JPH1153593A publication Critical patent/JPH1153593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有料道路1の各インタ2における渋滞の発生
を極力抑制する。 【解決手段】 各インタの入口装置6は、車輌の車輌番
号を読取り、入口インタ情報とともに進入車輌データと
してセンタ装置5へ送信する。センタ装置5は、各入口
装置から受信した進入車輌データを進入車輌ファイルに
一時記憶保持し、各出口装置から受信した退出車輌デー
タに含まれる車輌番号で進入車輌ファイルを検索して同
一車輌番号の進入車輌データを読出して、進入車輌デー
タに含まれる入口インタ情報を返信データとして該当退
出車輌データの送信元の出口装置へ返信する。インタの
出口装置7は、他の各インタから自己インタまでの各通
行料金を記憶する通行料金ファイルを有し、輌の車輌番
号を読取り、退出車輌データとしてセンタ装置へ送信
し、センタ装置から受信した返信データに含まれる入口
インタ情報で通行料金ファイルを検索して退出車輌の通
行料金を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有料道路を通行する
車輌に対して該当車輌がこの有料道路を退出する場合に
出口インタで通行料金を徴収する有料道路の料金収受シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】長距離に亘って敷設された高速道路等の
通行距離に応じた通行料金を通行車輌から徴収する有料
道路においては、この有料道路に沿って多数のインタ
(IC:インター・チェンジ)が設けられている。この
ような有料道路における通行車輌から通行料金を徴収す
る一般的手法としては、各インタの入口ゲートに設置さ
れた入口装置で有料道路に対する進入車輌に対して入口
インタを特定する入口インタ番号を磁気記録した通行券
を発行する。そして、各インタの出口ゲートの出口装置
で退出車輌の運転者が所持する通行券を回収して、この
通行券に磁気記録されている入口インタ番号と自己の出
口インタ番号とから該当退出車輌の通行料金を算出し
て、該当車輌の運転手に請求する。
【0003】具体的には、出口ゲートの出口装置は通行
券リーダ及び各インタから自己インタまでの各車種毎の
通行料金を記憶する通行料金ファイルを有している。そ
して、出口ゲートの係員は退出車輌の運転手から通行券
を受領して、その後、この通行券を出口装置の通行券挿
入口へ挿入する。すると、通行券リーダが起動して、こ
の通行券に磁気記録されている入口インタ番号及び車種
を読取る。そして、読取った車種及び入口インタ番号で
通行料金メモリを検索して、該当退出車輌に対する通行
料金を求める。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、有料道路を通
行する各車輌は、この有料道路に進入するときとこの有
料道路から退出するときとの2回に亘って必ずインタで
停止して、通行券の受領及び通行料金の支払いを行う必
要がある。
【0005】したがって、混雑時には、各インタの入口
ゲート及び出口ゲートで進入車輌及び退出車輌の列が生
じる。特に、出口ゲートにおいては、係員は、通行券の
受取り、通行券の通行券リーダの挿入口への挿入操作、
通行料金の算出、運転手に対する通行料金の通知、運転
手からの預り金銭の受領、釣銭の算出、釣銭及びレシー
トの運転手への手渡し等の作業を行うために、多大の時
間が必要であり、高速道路上における渋滞発生の一つの
原因となっていた。
【0006】このような各インタにおける通行券の授受
や通行料金の授受を省略して、車輌が各インタの入口ゲ
ート及び出口ゲートを停止しなくても正しい料金を徴収
できる種々の料金徴収システムが提唱されている(特開
平7−73350号公報、特開平8−185547号公
報)。
【0007】このシステムにおいては、各車輌に自己の
車輌番号を無線出力する送信機を備え、入口ゲートで進
入車輌の車輌番号を受信し、出口ゲートで退出車輌の車
輌番号を受信する。したがって、該当車輌番号の車輌の
入口インタと出口インタとが特定されるので、該当車輌
間の通行料金が算出される。
【0008】一方、車輌番号と該当車輌の所持者又は運
転手との関係は予め既知であるとすると、算出された通
行料金を後日該当車輌の所持者又は運転手へ請求するこ
とが可能である。なお、該当車輌の所持者又は運転手の
金融機関の口座から自動的に引落とすことも可能であ
る。
【0009】しかし、このシステムにおいては、有料道
路を通行する全ての車輌に対して自己の車輌番号を無線
出力する送信機を備える必要があり、車輌所持者に対し
て多大の設備費を強要することになる。また、たとえそ
の設備費を道路敷設者が負担したとしても、全ての車輌
所持者に対して後日、通行料金を請求して徴収する事務
処理負担が膨大になる。また、全ての車輌所持者に通行
料金支払いのための口座を開設させることは事実上不可
能である。
【0010】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、有料道路を通行する車輌の所持者に何等経
済的負担を強いることなく、有料道路を利用する各車輌
は各インタの入口ゲートを停止せずに通過でき、かつ各
インタの出口ゲートにおける通行料金徴収に関する作業
工程を減少でき、出口ゲートにおけ退出車輌の停止時間
を大幅に短縮でき、通行料金の料金徴収に関する処理能
率を向上でき、各インタにおける渋滞の発生を極力抑制
できる有料道路の料金収受システムを提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解消するため
に本発明は、有料道路における各インタに設けられた入
口装置を経由して有料道路へ進入し、各インタに設けら
れた出口装置で該当車輌から通行料金の徴収を行うと共
に、各インタの入口装置及び出口装置を管理するセンタ
装置を備えた有料道路の料金収受システムであって、各
インタの入口装置は、有料道路に進入する車輌の車輌番
号をカメラで読取る手段と、この読取った車輌番号と自
己インタを特定する入口インタ情報とを進入車輌データ
としてセンタ装置へ送信する手段とを有している。
【0012】また、センタ装置は、各入口装置から受信
した進入車輌データを進入車輌ファイルに一時記憶保持
する手段と、各出口装置から受信した退出車輌データに
含まれる車輌番号で進入車輌ファイルを検索して同一車
輌番号の進入車輌データを読出す手段と、読出した進入
車輌データに含まれる入口インタ情報を返信データとし
て該当退出車輌データの送信元の出口装置へ返信する手
段とを有している。
【0013】そして、各インタの出口装置は、他の各イ
ンタから自己インタまでの各通行料金を記憶する通行料
金ファイルと、有料道路から退出する車輌の車輌番号を
カメラで読取る手段と、この読取った車輌番号を退出車
輌データとしてセンタ装置へ送信する手段と、センタ装
置から受信した返信データに含まれる入口インタ情報で
通行料金ファイルを検索して退出車輌の通行料金を求め
る手段とを有している。
【0014】このように構成された有料道路の料金収受
システムにおいては、有料道路を利用しようとする車輌
はインタの入口装置を停止せずにそのまま通過すると、
この進入車輌の車輌番号がカメラで読取られて、入口イ
ンタ情報とともに進入車輌データとしてセンタ装置へ送
信されて、センタ装置の進入車輌ファイルに記憶保持さ
れる。したがって、センタ装置の進入車輌ファイルには
現在有料道路を通行中の全ての車輌の車輌番号と入口イ
ンタ情報が記憶保持される。
【0015】一方、高速道路から退出するために車輌が
インタの出口装置に接近すると、この退出車輌の車輌番
号がカメラで読取られて、車輌番号がセンタ装置へ送信
される。そして、センタ装置から受領した該当退出車輌
の入口インタ情報を用いて通行料金ファイルから該当退
出車輌の通行料金が読出される。
【0016】すなわち、この料金収受システムにおいて
は、進入車輌は入口インタで停止する必要がない。ま
た、出口インタにおいても、通行券を渡す必要なく、出
口装置に接近すると、自動的に通行料金が出力される。
よって、全ての車輌に通行券を手渡していた従来手法に
比較して、通行料金の料金徴収に関する処理能率を大幅
に向上できる。
【0017】また、別の発明においては、各インタの入
口装置に対して、車輌番号が正常に読取られなかったと
き、自己インタを特定する入口インタ情報を記録した通
行券を発行する手段を付加し、各インタの出口装置に対
して、挿入された通行券に記録された入口インタ情報で
通行料金ファイルを検索して退出車輌の通行料金を求め
る手段を付加している。
【0018】このように構成された有料道路の料金収受
システムにおいては、例えば雨天や降雪等に起因して進
入車輌のナンバープレートが汚されていて、車輌番号を
判読できなかった場合等においては、進入車輌に対して
通常の通行券が発行される。そして、この場合、出口イ
ンタにおいては、この通行券を用いた通常の通行料金徴
収処理が実施される。
【0019】このように、車輌番号が判読できなかった
ときのみ、通常の通行券による料金徴収を可能とするこ
とによって、通行料金徴収の信頼性を向上できる。さら
に、別の発明においては、各インタの入口装置は、有料
道路に進入する車輌の車輌番号をカメラで読取る手段
と、この読取った車輌番号と自己インタを特定する入口
インタ情報とを進入車輌データとしてセンタ装置へ送信
する手段とを有している。
【0020】また、センタ装置は、各インタ相互間の通
行料金を記憶する通行料金ファイルと、各入口装置から
受信した進入車輌データを進入車輌ファイルに一時記憶
保持する手段と、各出口装置から受信した退出車輌デー
タに含まれる車輌番号で進入車輌ファイルを検索して同
一車輌番号の進入車輌データを読出す手段と、読出した
進入車輌データに含まれる入口インタ情報と受信した退
出車輌データに含まれる出口インタ情報とで通行料金フ
ァイルを検索して該当車輌の通行料金を求める手段と、
この求めた通行料金を該当退出車輌データの送信元の出
口装置へ返信する手段とを有している。
【0021】さらに、各インタの出口装置は、有料道路
から退出する車輌の車輌番号をカメラで読取る手段と、
この読取った車輌番号と自己インタを特定する出口イン
タ情報とを退出車輌データとしてセンタ装置へ送信する
手段と、センタ装置から受信した該当車輌の通行料金を
出力する手段とを有している。
【0022】このように構成された有料道路の料金収受
システムにおいては、通行料金ファイルは各出口装置で
なくて、センタ装置に設けられている。この場合、出口
装置は読取った車輌番号と自己インタを特定する出口イ
ンタ情報とを退出車輌データとしてセンタ装置へ送出す
る。センタ装置は該当退出車輌の通行料金を通行料金フ
ァイルから求めて出口装置へ送出する。よって、出口装
置は該当退出車輌に対して通行料金を請求することが可
能である。
【0023】この場合、センタ装置に各インタ相互間の
通行料金を記憶した通行料金ファイルが設けられている
ので、各出口装置の構成を簡素化できると共に、通行料
金の改定が簡単である。
【0024】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態を図面を用
いて説明する。(第1実施形態)図1は本発明の第1実
施形態の有料道路の料金収受システムの模式図である。
例えば高速道路等からなる有料道路1に沿って多数のイ
ンタ2が設けられている。各インタ2には入口ゲート3
と出口ゲート4が設けられ、入口ゲート3に入口装置が
配設され、出口ゲート4に出口装置が配設されている。
各インタ2の入口装置及び出口装置は専用回線を介して
この有料道路1の管理センタに設置されたセンタ装置5
に接続されている。
【0025】図2は各インタ2の入口ゲート3と出口ゲ
ート4とに設置された入口装置6と出口装置7を示す模
式図である。入口装置6においては、入口ゲート3の車
輌8の進入路に沿って、車輌検出センサ9、軸数センサ
10、カメラ11、表示器11、通行券発券機13が配
設されており、さらにこれらを制御するデータ処理部1
4が設けられている。表示器12と通行券発券機13と
の間の距離は20〜30km/hで走行している車輌8
が十分停止できる距離に設定されている。
【0026】入口ゲート3に車輌8が進入すると、車輌
検出センサ9で検出され、カメラ11で車輌番号が読取
られる。そして、車輌8は停止することなく、有料道路
1の本線へ乗入れる。カメラ11で車輌番号が正しく読
取れなかった場合は、表示器12に通行券の取得指示が
表示され、運転手は通行券発券機13位置で停止して自
動発券された通行券を取込んで有料道路1の本線へ乗入
れる。
【0027】一方、出口装置7においては、出口ゲート
4の車輌8の退出路に沿って、車輌検出センサ15、軸
数センサ17、カメラ16、金銭処理装置18が設けら
れている。出口ゲート4に車輌8が接近すると、車輌検
出センサ15で該当車輌8が検出され、カメラ16で車
輌番号が読取られる。そして、車輌8は金銭処理装置1
8位置で停止して係員に通行料金を支払って一般道へ退
出する。
【0028】図3は各インタ2の入口ゲート3に設けら
れた入口装置6の概略構成を示すブック図である。例え
ばコンピュータで構成されたデータ処理部14に対し
て、車輌検出センサ9、軸数センサ10、カメラ11、
大型電光表示板からなる表示器12、通行券発券機1
3、進入車輌集計ファイル19、センタ装置5との間で
各種の情報交換を実施するための送受信部20が接続さ
れている。
【0029】進入車輌集計ファイル19は、この入口ゲ
ート3から有料道路1へ進入した車輌8の車種毎の車輌
数が1日毎に累積集計される。図4は、この入口装置6
からセンタ装置5へ送信される進入車輌データ21のフ
ォーマットを示す図である。先頭に自己インタ2を特定
する入口インタ情報としての入口IC番号が設定され、
次に、進入年月日、進入時刻、カメラ11で読取った進
入車輌の車輌番号、車輌番号から判定した該当車輌の車
種、軸数センサ10で読取った軸数が組込まれている。
【0030】図5は、管理センタに設置されたセンタ装
置5の概略構成を示すブロック図である。例えばコンピ
ュータで構成されたデータ処理部22に対して、各イン
タ2に配設された入口装置6及び出口装置7との間で各
種情報交換を実施するための送受信部23、進入車輌フ
ァイル24及び売上明細ファイル25が接続されてい
る。
【0031】進入車輌ファイル24内には、図6に示す
ように、各インタ2の入口装置6から受信した図4に示
す進入車輌データ21を時系列的に記憶保持する。ま
た、売上明細ファイル25内には、この有料道路1の各
インタ2相互間における各車種毎の通行料金(売上料
金)と、入口IC番号、出口IC番号、進入年月日、進
入時刻、支払方法(現金,クレジットカード,ハイウェ
イカード、別納カード、ICカード等)を含む明細デー
タが格納される。なお、カードによる支払いの場合は、
有効期限、請求先、カード番号も格納される。
【0032】図10は各インタ2の出口ゲート4に設け
られた出口装置7の概略構成を示すブック図である。例
えばコンピュータで構成されたデータ処理部29に対し
て、車輌検出センサ15、軸数センサ17、カメラ1
6、大型電光表示板からなる表示器30、通行券リーダ
31、金銭処理装置18、売上明細ファイル32、通行
料金ファイル33、退出車輌集計ファイル34、センタ
装置5との間で各種の情報交換を実施するための送受信
部35が接続されている。
【0033】通行料金ファイル33内には、有料道路1
の各インタ2から自己のインタまでの各車種毎の通行料
金が記憶されている。退出車輌集計ファイル34内に
は、この出口ゲート4から有料道路1を退出した車輌8
の車種毎の車輌数が1日毎に累積集計される。また、売
上明細ファイル32内には、この出口装置7で徴収した
各車種毎の通行料金が累積される。
【0034】図8は、この出口装置7からセンタ装置5
へ送信される出口車輌データ27のフォーマットを示す
図である。先頭に自己インタ2を特定する出口インタ情
報としての出口IC番号が設定され、次に、該当車輌の
退出年月日、退出時刻、カメラ16で読取った退出進入
車輌の車輌番号、車輌番号から判定した車種、軸数セン
サ17で読取った軸数が組込まれている。
【0035】図11は、この出口装置7で1台の退出車
輌に対する通行料金の売上が発生する毎にセンタ装置5
へ送信される売上明細データ36のフォーマットを示す
図である。この売上明細データ36には、図示するよう
に、利用の日付を示す利用年月日、該当車輌8が有料道
路1に進入した入口IC番号、有料道路1から退出した
出口IC番号、該当車輌8の車種、該当車輌から徴収し
た又は徴収する通行料金が組込まれている。なお、未徴
収の場合には、カード利用による後払いのため、支払方
法(クレジットカード、別納カード等の種別)、有効期
限、カード番号、請求先等の詳細データも含まれる。
【0036】各インタ2の入口ゲート3に設置された入
口装置6は図12に示す流れ図に示す処理を実行する。
S1にて車輌検出センサ9がこの入口ゲート3に進入す
る車輌8を検出すると、軸数センサ10で車輌8の軸数
を検出する(S2)。次に、カメラ11を起動して車輌
8の前面における下方のナンバープレートを含む領域を
撮影する(S3)。そして、撮影された二次元画像から
ナンバープレートの車輌番号を文字認識する(S4)。
【0037】車輌番号が正常に解読された場合(S
5)、この車輌番号から車種を判定する(S6)。次
に、この読取った進入車輌の車輌番号,車種、軸数に該
当入口インタを特定する入口IC番号,今日の日付を示
す進入年月日、進入時刻を組込んだ図4に示す進入車輌
データ21を編集する(S7)。そして、この進入車輌
データ21を送受信部20を介してセンタ装置5へ送信
する(S8)。次に、進入車輌集計ファイル19の該当
車種の累積車輌数に1を加算する(S9)。
【0038】また、S5にて、撮影された二次元画像か
らナンバープレートの車輌番号が正しく文字認識できな
かった場合は、S10にて大型電光掲示板からなる表示
器12に「一旦停止して通行券をお取り下さい」のメッ
セージを表示する。そして、通行券発券機13へ通行券
の発券指令を送出して、自己インタを特定する入口IC
番号,今日の日付を示す進入年月日、進入時刻が磁気記
録された通行券を発行する(S11)。そして、進入車
輌集計ファイル19の車種不明車輌数に1を加算する
(S12)。
【0039】また、管理センタに設置されたセンタ装置
5は、図13に示す流れ図に従って処理を実行する。R
1にて、一つのインタ2の入口装置6から図4に示す進
入車輌データ21を受信すると、図6に示す進入車輌フ
ァイル24にこの進入車輌データ21を追加して書込む
(R2)。
【0040】また、R3にて、一つのインタ2の出口装
置7から図8に示す退出車輌データ27を受信すると、
この退出車輌データ27に含まれる車輌番号で進入車輌
ファイル24を検索する(R4)。該当車輌番号が進入
車輌ファイル24に記憶されていた場合(R5)、この
進入車輌ファイル24に記憶されている該当車輌番号の
退出車輌データ21を読出して、図7に示す車輌返信デ
ータ26を編集する(R6)。
【0041】この車輌返信データ26は、図7に示すよ
うに、受信した退出車輌データ27の先頭部分に進入車
輌ファイル24から読出した該当車輌番号の退出車輌デ
ータ21の入口IC番号、進入年月日、進入時刻を付加
したものである。そして、作成した車輌返信データ26
を退出車輌データ27の送信元の出口装置7へ返信する
(R7)。その後、進入車輌ファイル24から該当車輌
番号の退出車輌データ21を削除する(R8)。
【0042】なお、R5にて、進入車輌ファイル24に
該当車輌番号が記憶されていなかった場合は、該当退出
車輌8のナンバープレートが入口インタにおいては天候
等の関係から汚れて判読できなかったが、出口インタに
おいては正しく判読できたと判断する。そして、この場
合、受信した退出車輌データ27の先頭部分に該当車輌
番号無しの情報を付加した図9に示す該当車輌無し返信
データ28を編集する(R9)。そして、この該当車輌
無し返信データ28を出口装置7へ送信する(R7)。
なお、この場合、進入車輌ファイル24から該当車輌番
号の退出車輌データ21を削除する必要はない。
【0043】また、R10にて、各インタ2の出口装置
7から図11に示す売上明細データ36を受信すると、
売上明細ファイル25の該当インタ区間における該当車
種の売上金額に受信した通行料金を累積加算する(R1
1)。
【0044】各インタ2の出口ゲート4に設置された出
口装置7は図14及び図15に示す流れ図に示す処理を
実行する。P1にて車輌検出センサ15がこの出口ゲー
ト4から退出しようとする車輌8を検出すると、軸数セ
ンサ17で車輌8の軸数を検出する(P2)。次に、カ
メラ16を起動して車輌8の前面における下方のナンバ
ープレートを含む領域を撮影する(P3)。そして、撮
影された二次元画像からナンバープレートの車輌番号を
文字認識する(P4)。
【0045】車輌番号が正常に解読された場合(P
5)、この車輌番号から車種を判定する(P6)。次
に、この読取った退出車輌の車輌番号,車種、軸数に該
当出口インタを特定する出口IC番号,今日の日付を示
す退出年月日、退出時刻を組込んだ図8に示す退出車輌
データ27を編集する(P7)。そして、この退出車輌
データ27を送受信部35を介してセンタ装置5へ送信
する(P8)。次に、退出車輌集計ファイル34の該当
車種の累積車輌数に1を加算する。そして、センタ装置
5からの返信データが受信されること待つ。
【0046】P9にて、センタ装置5からの返信データ
を受信すると、該当返信データが図7に示す車輌返信デ
ータ26の場合(P10)、この車輌返信データ26か
ら該当退出車輌の入口IC番号及び車種を読取る(P1
1)。そして、この読取った入口IC番号及び車種で通
行料金ファイル33を検索して、対応する通行料金を読
出す(P12)。この読出した通行料金を大型電光表示
板からなる表示器30へ表示する(P13)。
【0047】そして、該当車輌8の運転手から通行料金
に対応する金銭を受領すると、金銭処理装置18を操作
してレシート発行させる(P14)。次に、売上明細フ
ァイル32内の該当車種の売上金額に今回の通行料金を
加算する等の売上登録処理を実施する(P15)。そし
て、図11に示す、売上年月日、入口IC番号、出口I
C番号、車種、通行料金からなる売上明細データ36を
編集して、センタ装置5へ送信する(P16)。なお、
カードによる支払いの場合には、支払方法(カード種
別)、カード番号、有効期限、請求先等のデータも付加
して売上明細データ36を編集して、センタ装置5へ送
信する。その後、退出車輌集計ファイル34の該当車種
の累積車輌数に1を加算する(P17)。
【0048】また、P9にて返信データが受信できなか
った場合、又はP10にて受信した返信データが図9に
示す該当車輌無し返信データ28の場合は、図15のP
18にて、退出車輌8の運転手から受領した通行券が通
行券リーダ31に挿入されるのを待つ(P18)。通行
券が通行券リーダ31に挿入されると、この通行券に記
録された各種情報を読取る(P19)。そして、この読
取った情報に含まれる入口IC番号を判定する(P2
0)。
【0049】出口ゲート4の係員が退出車輌8の車種を
目視で判定して、その車種をキー入力すると(P2
1)、この車種と先の入口IC番号とで通行料金ファイ
ル33を検索して、対応する通行料金を読出す(P2
2)。この読出した通行料金を大型電光表示板からなる
表示器30へ表示する(P23)。
【0050】そして、該当車輌8の運転手から通行料金
に対応する金銭を受領すると、金銭処理装置18を操作
してレシート発行させる(P24)。次に、売上明細フ
ァイル32内の該当車種の売上金額に今回の通行料金を
加算する等の売上登録処理を実施する(P25)。そし
て、図11に示す、売上年月日、入口IC番号、出口I
C番号、車種、通行料金からなる売上明細データ36を
編集して、センタ装置5へ送信する(P26)。なお、
カードによる支払いの場合には、支払方法(カード種
別)、カード番号、有効期限、請求先等のデータも付加
して売上明細データ36を編集して、センタ装置5へ送
信する。その後、退出車輌集計ファイル34の該当車種
の累積車輌数に1を加算する(P27)。
【0051】このように構成された第1実施形態の有料
道路の料金収受システムにおいて、有料道路1を利用し
ようとする車輌8は、インタ2の入口ゲート3を例えば
30〜40km/h等の所定速度で停止せずに通りすぎ
て、有料道路1の本線上へそのまま合流することができ
る。
【0052】したがって、インタ2の入口ゲート3で通
行券を受取るために一旦停止する必要がないので、この
インタ2の入口ゲート3で進入車輌8が渋滞することが
未然に防止される。
【0053】また、運転手は、有料道路1を退出する場
合、インタ2の出口ゲート4に接近すると、自己の車輌
番号が自動的に読取られて、大型電光掲示板からなる表
示器30に通行料金が表示される。そして、出口ゲート
4で一旦停止して、予め表示されている通行料金を係員
に支払う。
【0054】このように、出口ゲート4においては、運
転手は表示された通行料金を支払うのみでよい。また、
係員は通行料金を受領してレシートを手渡すのみでよ
い。すなわち、従来手法のように、運転手から通行券を
受領して、この通行券を通行券リーダ31へ挿入して、
通行料金が算出されるのを待つ必要がない。
【0055】したがって、出口ゲート4における車輌1
台当りの通行料金徴収に要する処理時間が従来手法に比
較して大幅に短縮される。その結果、出口ゲート4で渋
滞が発生する確率を大幅に低減できる。
【0056】また、例えば雨天や降雪等に起因して進入
車輌のナンバープレートが汚されていて、車輌番号を判
読できなかった場合等においては、進入車輌に対して通
常の通行券が発行される。そして、この場合、出口イン
タにおいては、この通行券を用いた通常の通行料金徴収
処理が実施される。
【0057】このように、車輌番号が判読できなかった
ときのみ、通常の通行券による料金徴収を可能とするこ
とによって、通行料金徴収の信頼性を向上できる。な
お、車輌番号が判読できない確率は非常に少ないので、
上述した通行料金徴収に要する処理時間が短縮される効
果が損なわれることはほとんどない。
【0058】このように、各車輌に自己の車輌番号を発
信する発信器を取付る場合に比較して、少ない設備投資
で、渋滞発生を抑制できる大きな効果を期待できる。 (第2実施形態)次に、本発明の第2実施形態の有料道
路の料金収受システムを説明する。この第2実施形態の
料金収受システムにおいては、通行料金ファイルは各出
口装置7でなくて、センタ装置5に設けられている。こ
の通行料金ファイル内には、各インタ相互間における通
行料金が記憶されている。したがって、入口IC番号と
出口IC番号と車種とでこの通行料金ファイルを検索す
ることによって、該当退出車輌の通行料金が読出され
る。
【0059】したがって、この場合、入口装置6は読取
った車輌番号と自己インタを特定する入口IC番号とを
組込んだ図4に示す侵入車輌データ21をセンタ装置5
へ送信する。一方、出口装置7は読取った車輌番号と自
己インタを特定する出口IC番号とを組込んだ図8の退
出車輌データ27をセンタ装置5へ送出する。
【0060】センタ装置5は該当退出車輌の通行料金を
通行料金ファイルから求めて該当出口装置7へ送出す
る。よって、出口装置7は該当退出車輌に対して通行料
金を請求することが可能である。
【0061】この場合、センタ装置5に各インタ相互間
の通行料金を記憶した通行料金ファイルが設けられてい
るので、各出口装置7の構成を簡素化できると共に、通
行料金の改定が簡単である。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の有料道路
の料金収受シスムにおいては、各インタの入口ゲート及
び出口ゲートに設置された入口装置及び出口装置で進入
車輌及び退出車輌の各車輌番号を読取って通行料金を算
出している。
【0063】したがって、有料道路を通行する車輌の所
持者に何等経済的負担を強いることなく、有料道路を利
用する各車輌は各インタの入口ゲートを停止せずに通過
でき、かつ各インタの出口ゲートにおける通行料金徴収
に関する作業工程を減少でき、出口ゲートにおけ退出車
輌の停止時間を大幅に短縮でき、通行料金の料金徴収に
関する処理能率を向上でき、各インタにおける渋滞の発
生を極力抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の有料道路の料金収受
システムが適用される有料道路及び各インタを示す模式
【図2】 同実施形態システムの各インタにおける入口
装置及び出口装置における各部材の配置関係を示す図
【図3】 同実施形態システムの入口装置の概略構成を
示すブロック図
【図4】 同入口装置からセンタ装置へ送信される進入
車輌データのフォーマットを示す図
【図5】 同実施形態システムのセンタ装置の概略構成
を示すブロック図
【図6】 同センタ装置に設けられた進入車輌ファイル
の記憶内容を示す図
【図7】 同センタ装置から出口装置へ送信される車輌
返信データのフォーマットを示す図
【図8】 同実施形態システムの出口装置からセンタ装
置へ送信される退出車輌データのフォーマットを示す図
【図9】 同実施形態システムのセンタ装置から出口装
置へ送信される該当車輌無し返信データのフォーマット
を示す図
【図10】 出口装置の概略構成を示すブロック図
【図11】 出口装置からセンタ装置へ送信される売上
データのフォーマットを示す図
【図12】 入口装置の動作を示す流れ図
【図13】 センタ装置の動作を示す流れ図
【図14】 出口装置の動作を示す流れ図
【図15】 同じく出口装置の動作を示す流れ図
【符号の説明】
1…有料道路 2…インタ 3…入口ゲート 4…出口ゲート 5…センタ装置 6…入口装置 7…出口装置 8…車輌 9,15…車輌検出センサ 10,17…軸数センサ 11,16…カメラ 12,30…表示器 13…通行券発券機 14,22,29…データ処理部 20,23,35…送受信部 21…進入車輌データ 24…進入車輌ファイル 26…車輌返信データ 27…退出車輌データ 28…該当車輌無し返信データ 33…通行料金ファイル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有料道路における各インタに設けられた
    入口装置を経由して有料道路へ進入し、前記各インタに
    設けられた出口装置で該当車輌から通行料金の徴収を行
    うと共に、前記各インタの入口装置及び出口装置を管理
    するセンタ装置を備えた有料道路の料金収受システムで
    あって、 前記各インタの入口装置は、前記有料道路に進入する車
    輌の車輌番号をカメラで読取る手段と、この読取った車
    輌番号と自己インタを特定する入口インタ情報とを進入
    車輌データとして前記センタ装置へ送信する手段とを有
    し、 前記センタ装置は、前記各入口装置から受信した進入車
    輌データを進入車輌ファイルに一時記憶保持する手段
    と、前記各出口装置から受信した退出車輌データに含ま
    れる車輌番号で前記進入車輌ファイルを検索して同一車
    輌番号の進入車輌データを読出す手段と、この読出した
    進入車輌データに含まれる入口インタ情報を返信データ
    として該当退出車輌データの送信元の出口装置へ返信す
    る手段とを有し、 前記各インタの出口装置は、他の各インタから自己イン
    タまでの各通行料金を記憶する通行料金ファイルと、前
    記有料道路から退出する車輌の車輌番号をカメラで読取
    る手段と、この読取った車輌番号を退出車輌データとし
    て前記センタ装置へ送信する手段と、前記センタ装置か
    ら受信した返信データに含まれる入口インタ情報で前記
    通行料金ファイルを検索して前記退出車輌の通行料金を
    求める手段とを有したことを特徴とする有料道路の料金
    収受システム。
  2. 【請求項2】 前記各インタの入口装置は、前記車輌番
    号が正常に読取られなかったとき、自己インタを特定す
    る入口インタ情報を記録した通行券を発行する手段を有
    し、 前記各インタの出口装置は、挿入された通行券に記録さ
    れた入口インタ情報で前記通行料金ファイルを検索して
    前記退出車輌の通行料金を求める手段を有することを特
    徴とする請求項1記載の有料道路の料金収受システム。
  3. 【請求項3】 有料道路における各インタに設けられた
    入口装置を経由して有料道路へ進入し、前記各インタに
    設けられた出口装置で該当車輌から通行料金の徴収を行
    うと共に、前記各インタの入口装置及び出口装置を管理
    するセンタ装置を備えた有料道路の料金収受システムで
    あって、 前記各インタの入口装置は、前記有料道路に進入する車
    輌の車輌番号をカメラで読取る手段と、この読取った車
    輌番号と自己インタを特定する入口インタ情報とを進入
    車輌データとして前記センタ装置へ送信する手段とを有
    し、 前記センタ装置は、前記各インタ相互間の通行料金を記
    憶する通行料金ファイルと、前記各入口装置から受信し
    た進入車輌データを進入車輌ファイルに一時記憶保持す
    る手段と、前記各出口装置から受信した退出車輌データ
    に含まれる車輌番号で前記進入車輌ファイルを検索して
    同一車輌番号の進入車輌データを読出す手段と、この読
    出した進入車輌データに含まれる入口インタ情報と前記
    受信した退出車輌データに含まれる出口インタ情報とで
    前記通行料金ファイルを検索して該当車輌の通行料金を
    求める手段と、この求めた通行料金を該当退出車輌デー
    タの送信元の出口装置へ返信する手段とを有し、 前記各インタの出口装置は、前記有料道路から退出する
    車輌の車輌番号をカメラで読取る手段と、この読取った
    車輌番号と自己インタを特定する出口インタ情報とを退
    出車輌データとして前記センタ装置へ送信する手段と、
    前記センタ装置から受信した該当車輌の通行料金を出力
    する手段とを有することを特徴とする有料道路の料金収
    受システム。
JP9214565A 1997-08-08 1997-08-08 有料道路の料金収受システム Pending JPH1153593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9214565A JPH1153593A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 有料道路の料金収受システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9214565A JPH1153593A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 有料道路の料金収受システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1153593A true JPH1153593A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16657832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9214565A Pending JPH1153593A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 有料道路の料金収受システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1153593A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001714A1 (fr) * 2006-06-26 2008-01-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Système de barrière de péage automatique sans équipement de reconnaissance de la classe de véhicule
JP2021033893A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 古野電気株式会社 料金算出システム、料金算出方法、料金算出装置、情報処理装置、及びプログラム
CN115240420A (zh) * 2022-07-23 2022-10-25 宁波市杭州湾大桥发展有限公司 一种高速公路辅助指挥方法、系统、存储介质及智能终端

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001714A1 (fr) * 2006-06-26 2008-01-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Système de barrière de péage automatique sans équipement de reconnaissance de la classe de véhicule
JP2021033893A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 古野電気株式会社 料金算出システム、料金算出方法、料金算出装置、情報処理装置、及びプログラム
CN115240420A (zh) * 2022-07-23 2022-10-25 宁波市杭州湾大桥发展有限公司 一种高速公路辅助指挥方法、系统、存储介质及智能终端
CN115240420B (zh) * 2022-07-23 2023-06-13 宁波市杭州湾大桥发展有限公司 一种高速公路辅助指挥方法、系统、存储介质及智能终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6390365B1 (en) Toll collection system, onboard units and toll collection method
KR100243318B1 (ko) 혼합형 폐쇄식 통행요금징수 시스템
JPH01319898A (ja) 料金徴収装置
JP4854185B2 (ja) 有料道路利用管理システムおよび有料道路利用管理方法
JPH1153593A (ja) 有料道路の料金収受システム
RU2155377C2 (ru) Устройство обработки данных связи в системе взимания дорожного сбора
KR19990008736A (ko) 혼합형 개방식 통행요금징수 시스템
JP2002140740A (ja) Etc利用の駐車場管理システム
JPH11175786A (ja) 有料道路の料金収受システム
JPH11232503A (ja) 有料道路の料金収受システム
JP2917893B2 (ja) 通行料金精算方式
JP3019100B1 (ja) タクシ―料金明細発行方法及びそのシステム
JP2566278B2 (ja) 有料道路の通行券チェックシステム
JP3457733B2 (ja) 料金収受方法
JPH04111088A (ja) 料金収受システム
KR100504984B1 (ko) 알에프티켓을 이용한 유료도로 요금징수 시스템
KR100483826B1 (ko) 개방식요금징수시스템의영업소장치및그운영방법
JP3617898B2 (ja) 有料道路の料金収受システム
JP3061267B1 (ja) 料金収受方法および料金収受システム
JP2005056091A (ja) 通行料金先行精算システム
JPH05282510A (ja) 料金徴収システム
JP2000020775A (ja) 料金収受システム、車載装置、ゲート装置及び料金収受方法
JPH08138095A (ja) 高速道路料金収受システム
JP2004334567A (ja) 駐車場管理方法および装置
JPH0357512B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608