JPH115283A - レトルト用積層フィルム - Google Patents

レトルト用積層フィルム

Info

Publication number
JPH115283A
JPH115283A JP15834097A JP15834097A JPH115283A JP H115283 A JPH115283 A JP H115283A JP 15834097 A JP15834097 A JP 15834097A JP 15834097 A JP15834097 A JP 15834097A JP H115283 A JPH115283 A JP H115283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
retort
laminated
polyamide
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15834097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Nanjo
一成 南條
Shunichi Kawakita
俊一 川北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP15834097A priority Critical patent/JPH115283A/ja
Publication of JPH115283A publication Critical patent/JPH115283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 引裂直線性に優れたレトルト用積層フィルム
及びこれを用いた易開封性レトルト用積層包材を提供す
る。 【解決手段】 分子量 1,000〜 4,000のポリテトラメチ
レングリコール単位5〜20重量%を含有したポリブチレ
ンテレフタレート(変性PBT)と、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)とを、PET/変性PBT=75/2
5 〜95/5(重量比)の割合で混合した原料を用いて製造
したポリエステルフィルム(A)に、ポリアミドフィル
ム(B)、及びシーラントフィルムを順に積層したレト
ルト用積層フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手で容易に開封す
ることのできる引裂直線性の良好なレトルト用積層フィ
ルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】食品、医薬品、雑貨等の包装には、各種
のプラスチックフィルムを用いた包装袋が多く使用され
ており、二軸延伸されたプラスチックフィルムとヒート
シール可能な無配向プラスチックを2層あるいは3層以
上ラミネートした包装袋が広く使用されている。また、
近年、調理済食品の包装袋(レトルト包装袋)が広く用
いられているが、これらのレトルト包装袋用のフィルム
としては、主に二軸延伸ポリエステルフィルムや二軸延
伸ポリアミドフィルムに未延伸ポリオレフィンフィルム
をラミネートした積層フィルムが広く使用されている。
【0003】しかしながら、これらの包装袋は、引裂開
封性が悪いという問題点があり、レトルト包装袋におい
ても例外ではない。開封性を良くするためにノッチを付
与する方法があるが、ノッチから引き裂いた際に直線的
に引き裂けない現象がしばしば発生し、内容物が飛散し
て無駄になるばかりでなく、内容物が液体の場合には衣
服を汚したりするトラブルが起こる場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題を解決しようとするものであり、引裂直線性に優れ
たレトルト用積層フィルム及びこれを用いた易開封性レ
トルト用積層包材を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこのような
課題を解決するために鋭意検討した結果、ポリエステル
フィルム層として引裂直線性を有する特定のポリエステ
ルフィルムを用いることにより、上記の課題が解決され
ることを見出し本発明に到達した。
【0006】すなわち、本発明の要旨は、次の通りであ
る。分子量 1,000〜 4,000のポリテトラメチレングリコ
ール単位5〜20重量%を含有したポリブチレンテレフタ
レート(変性PBT)と、ポリエチレンテレフタレート
(PET)とを、PET/変性PBT=75/25 〜95/5
(重量比)の割合で混合した原料を用いて製造したポリ
エステルフィルム(A)に、ポリアミドフィルム
(B)、及びシーラントフィルムを順に積層したレトル
ト用積層フィルム。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の積層フィルムを構成する
ポリエステルフィルム(A)は、PETと、分子量 1,0
00〜 4,000のポリテトラメチレングリコール単位5〜20
重量%を含有した変性PBTを、PET/変性PBT=
75/25 〜95/5(重量比)の割合で混合した原料を用いて
製造される。
【0008】PETは、公知の製法、すなわち、テレフ
タル酸ジメチルとエチレングリコールとからのエステル
交換反応法、あるいは、テレフタル酸とエチレングリコ
ールとからの直接エステル化法によりオリゴマーを得た
後、溶融重合、あるいはさらに固相重合して得られる
が、本発明の効果を損ねない範囲であれば他の成分を共
重合することができる。
【0009】他の共重合成分としては、イソフタル酸、
フタル酸、2,6 −ナフタレンジカルボン酸、5−ナトリ
ウムスルホイソフタル酸、コハク酸、アジピン酸、セバ
シン酸、ドデカン二酸、ダイマー酸、無水マレイン酸、
マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、シトラコン酸、
メサコン酸、シクロヘキサンジカルボン酸などのジカル
ボン酸、4−ヒドロキシ安息香酸、ε−カプロラクト
ン、乳酸などのオキシカルボン酸、1,3−プロパンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジ
メタノールなどのグリコールや、トリメリット酸、トリ
メシン酸、ピロメリット酸、トリメチロールプロパン、
グリセリン、ペンタエリスリトールなどの多官能化合物
が挙げられる。
【0010】本発明におけるポリエステルフィルム
(A)の構成成分であるポリテトラメチレングリコール
(PTMG)の分子量は 1,000〜 4,000であり、好まし
くは1,000 〜 3,000、さらに好ましくは 2,000〜 3,000
である。分子量が 1,000未満の場合にはポリエステルフ
ィルム(A)の引裂直線性が得られず、4,000 を超える
場合には、ポリエステルフィルム(A)の機械的強度、
寸法安定性、ヘーズなどの性能が低下し、また、安定し
たフィルムの引裂直線性が発現しない。
【0011】本発明の積層フィルムにおけるポリエステ
ルフィルム(A)において、変性PBTを構成するPB
TとPTMGの共重合比率は、PBT/PTMG=80/2
0 〜95/5(重量比)であり、好ましくは80/20 〜90/10
(重量比)、さらに好ましくは85/15 〜90/10 (重量
比)である。PTMGが5重量%未満、及び20重量%を
超える場合には、ポリエステルフィルム(A)の機械的
強度、寸法安定性、ヘーズなどの性能が低下し、また、
安定したフィルムの引裂直線性が発現しない。また、変
性PBT中のPTMGの共重合比率が上記の範囲をはず
れる場合、PETと変性PBTの相溶性の関係から、押
出時にフィルムが脈動する現象(いわゆるバラス現象)
が発現することがあり生産性が低下する。
【0012】また、ポリエステルフィルム(A)を製造
するためには、PETと変性PBTの混合比率を、PE
T/変性PBT=75/25 〜95/5(重量比)、好ましくは
80/20 〜90/10 (重量比)、さらに好ましくは85/15 〜
90/10 (重量比)とすることが必要である。変性PBT
の混合比率が5重量%未満の場合にはポリエステルフィ
ルム(A)の引裂直線性が得られず、25重量%を超える
場合には、機械的強度、寸法安定性、ヘーズなどの性能
が低下して実用性能に問題が生じる。
【0013】本発明の積層フィルムに用いられるポリア
ミドフィルム(B)としては二軸配向ナイロン6フィル
ムが好ましい。また、本発明の積層フィルムの引裂直線
性を更に良くするために、ナイロン6/ポリメタキシリ
レンアジパミド(MXD6)=80/20 〜95/5(重量比)
からなるポリアミド樹脂組成物を主原料としたポリアミ
ドフィルムを用いることもできる。上記のポリアミド樹
脂組成物中のMXD6の混合比率は、引裂性とフィルム
の突き刺しピンホール強力などの強度性能との兼ね合い
から上記の範囲が好ましい。
【0014】また、本発明におけるシーラントフィルム
としては、ポリエチレンフィルムやポリプロピレンフィ
ルム等の未延伸のポリオレフィンフィルムが用いられ
る。
【0015】また、本発明のレトルト用積層フィルムに
は、ガスバリヤー性を高めるために、アルミニウム箔
(AL)等の金属箔層を設けることができる。金属箔層
は、ポリエステルフィルム(A)とポリアミドフィルム
(B)の間、又はポリアミドフィルム(B)とシーラン
トフィルムの間が好ましい。
【0016】また、本発明のレトルト用積層フィルムを
用いて、易開封性のレトルト用積層包材を提供すること
ができる。
【0017】次に、本発明を実施例によって具体的に説
明する。なお、実施例及び比較例の評価に用いた原料及
び測定方法は、次の通りである。
【0018】 (1)原料 PET:ユニチカ社製 相対粘度1.38 PBT:三菱エンジニアリングプラスチックス社製 ノバデュール5010、相対粘度1.10(測定法はPETと同じ) ナイロン6(N6):ユニチカ社製 溶融粘度200Pa ・s MXD6:三菱瓦斯化学社製 MXナイロン6007、溶融粘度280Pa ・s (2)測定方法 相対粘度;フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物
を溶媒として、濃度0.5g/dl 、温度20℃で測定した。 溶融粘度:100 ℃で10時間真空乾燥した樹脂の溶融粘度
を、直径0.5mm 、長さ2.0mm のノズルを取り付けたフロ
ーテスター(島津製作所製CFT-500 )を用い、270 ℃で
予熱時間180 秒の条件で、荷重を変えて4点測定した。
得られた剪断速度−溶融粘度曲線より、剪断速度1000se
c -1時の見かけの溶融粘度を読みとった。 引裂直線性:袋の開口部に設けた切れ目から手で引き裂
き、直線的に引き裂けたものを優、ほぼ直線的に引き裂
けたものを良、引裂ができなかったり斜め方向に引き裂
けたものを不良とした。
【0019】実施例1 PBTと分子量 2,000のPTMGを、PBT/PTMG
=85/15(重量比)の割合でチップ混合したものを二軸
押出機で溶融混合して、チップ化して変性PBT(相対
粘度1.36)を調製した。次に、得られた変性PBTとP
ETを 15/85(重量比)の割合でチップ混合したもの
を、コートハンガータイプのTダイを具備した50mmφ押
出機を使用して、滞留時間5分、樹脂温度 270℃で溶融
押出し、20℃に温調されたキャストロールにピニングワ
イヤーに7kVの印加電圧をかけて密着急冷し、厚さ 210
μm の未延伸シートを得た。得られた未延伸シートをロ
ール縦延伸機で90℃で 3.8倍、テンター横延伸機で120
℃で 4.6倍に延伸した後、横方向の弛緩率を5%とし
て、230 ℃で熱処理を施し、室温まで徐冷し、厚さ12μ
m のポリエステルフィルム(PT1)を得た。次に、フ
ィルム(A)に二軸延伸ナイロン6フィルム(ON1,
ユニチカ社製、厚さ15μm )及び未延伸ポリプロピレン
フィルム(CPP,東レ社製、厚さ60μm )を順にドラ
イラミネートし、積層フィルムを得た。次に、得られた
積層フィルムを用いて、フィルム(A)の長手方向が袋
の引裂方向となるように寸法が200mm 角の4方シール袋
を作製した後、引裂直線性の評価を実施した。
【0020】実施例2〜4、比較例1〜6 変性PBT中のPTMGの分子量、PTMGとPBTの
混合比、及び変性PBTとPETの混合比を表1のよう
に変更した原料を用いて、厚さ12μm のポリエステルフ
ィルム(PT2〜PT10)を得た。得られたポリエステ
ルフィルム(PT2〜PT10)を用いて実施例1と同様
にして4方シール袋を得た。得られた4方シール袋の引
裂直線性を評価した結果を表2に示した。
【0021】
【表1】
【0022】実施例5 N6及びMXD6を90/10 (重量比)の割合で混合した
組成物を、コートハンガーTダイを具備した65mmφ押出
機を使用して溶融し、樹脂温度270 ℃で押出し、20℃に
温調された冷却ドラムに密着させて急冷し、厚さ約160
μm のシートを得た。得られたシートを50℃に調整した
温水槽に送り、2分間の浸水処理を施して水分率4.1 %
に調整した。このシートの端部をテンター式同時二軸延
伸機のクリップに保持させ180 ℃の条件下で縦横両軸方
向に3.3 倍に延伸した後、横方向の弛緩率を5%とし
て、210 ℃で4秒間の熱処理を施し、室温まで徐冷し、
厚さ15μm のポリアミドフィルム(ON2)を得た。上
記のようにして得られたポリアミドフィルムの長手方向
が袋の引裂方向となるように製袋した以外は実施例1と
同様にして4方シール袋を得た。得られた4方シール袋
の引裂直線性を評価した結果を表2に示した。
【0023】実施例6〜9 表2に示した包材構成となるようにアルミ箔(昭和アル
ミニウム社製、厚さ7μm )をドライラミネートし、縦
横の寸法が各200mm の4方シール袋を作製した。得られ
た4方シール袋の引裂直線性を評価した結果を表2に示
した。
【0024】比較例7〜9 ポリエステルフィルムとしてPET(ユニチカ社製、厚
さ12μm )を用いて表2に示した構成の袋を作製した。
得られた4方シール袋の引裂直線性を評価した結果を表
2に示した。
【0025】
【表2】
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、易引裂性を有するポリ
エステルフィルムを少なくとも一層に用いることによ
り、引裂直線性に優れたレトルト用積層フィルム及びこ
れを用いた易開封性レトルト用積層包材が得られる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子量 1,000〜 4,000のポリテトラメチ
    レングリコール単位5〜20重量%を含有したポリブチレ
    ンテレフタレート(変性PBT)と、ポリエチレンテレ
    フタレート(PET)とを、PET/変性PBT=75/2
    5 〜95/5(重量比)の割合で混合した原料を用いて製造
    したポリエステルフィルム(A)に、ポリアミドフィル
    ム(B)、及びシーラントフィルムを順に積層したレト
    ルト用積層フィルム。
  2. 【請求項2】 ポリエステルフィルム(A)とポリアミ
    ドフィルム(B)、又はポリアミドフィルム(B)とシ
    ーラントフィルムの間に金属箔層を設けた請求項1記載
    のレトルト用積層フィルム。
  3. 【請求項3】 ポリアミドフィルム(B)が、二軸配向
    ナイロン6フィルムである請求項1又は2記載のレトル
    ト用積層フィルム。
  4. 【請求項4】 ポリアミドフィルム(B)が、ナイロン
    6/ポリメタキシリレンアジパミド(MXD6)が 80/
    20〜95/5(重量比)の割合で混合されたポリアミド組成
    物からなる二軸配向ポリアミドフィルムである請求項1
    又は2記載のレトルト用積層フィルム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4記載の積層フィルムを用い
    て得られた易開封性レトルト用積層包材。
JP15834097A 1997-06-16 1997-06-16 レトルト用積層フィルム Pending JPH115283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15834097A JPH115283A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 レトルト用積層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15834097A JPH115283A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 レトルト用積層フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115283A true JPH115283A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15669508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15834097A Pending JPH115283A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 レトルト用積層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH115283A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833614B2 (en) * 2003-11-18 2010-11-16 Mitsubishi Polyester Film Corporation Biaxially stretched polyester film
JP2020172286A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 凸版印刷株式会社 パウチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833614B2 (en) * 2003-11-18 2010-11-16 Mitsubishi Polyester Film Corporation Biaxially stretched polyester film
JP2020172286A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 凸版印刷株式会社 パウチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3110712B2 (ja) 易引裂性二軸延伸ポリエステルフィルム
US6156441A (en) Easily tearable biaxially oriented polyester film
KR20040091576A (ko) 공압출, 열시일성 및 필러블 폴리에스테르 필름, 그 제조공정 및 그 용도
JP5822611B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP3356200B2 (ja) 易引裂性二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2001001399A (ja) ガスバリヤー性ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH11302405A (ja) 易引裂性ポリエステルフィルム
JP4076267B2 (ja) 易引裂性ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP3703566B2 (ja) 易引裂性ポリエステルフィルム及びその製造方法
JPH115283A (ja) レトルト用積層フィルム
JP3973409B2 (ja) 手切れ性に優れたポリエステルフィルム
JP2000319417A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2009034845A (ja) 易引裂き性包装材及び易開封性包装袋
JP2001347592A (ja) ガスバリヤ性ポリエステルフィルム
JP2000318035A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2000319418A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2001002800A (ja) ガスバリヤー性ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2006150617A (ja) ポリエステルフィルム積層体、およびこれを用いてなるガスバリア性易開封包装袋
JP4402773B2 (ja) 易引裂性二軸延伸ポリ乳酸系フィルム
JP2002069276A (ja) ガスバリヤー性ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2001162752A (ja) ガスバリア性ポリエステルフィルム
JP2000319416A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2002264237A (ja) 易引き裂き性包装材および易開封性包装袋
JP2001246714A (ja) 易引裂性積層フィルム
JP2002020597A (ja) 易引裂性二軸延伸ポリエステルフィルム、及びそれを用いた包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731