JPH11513814A - 液晶ディスプレイ内に組み込んだ、ホログラフ高コントラスト視野スクリーン - Google Patents

液晶ディスプレイ内に組み込んだ、ホログラフ高コントラスト視野スクリーン

Info

Publication number
JPH11513814A
JPH11513814A JP9516096A JP51609697A JPH11513814A JP H11513814 A JPH11513814 A JP H11513814A JP 9516096 A JP9516096 A JP 9516096A JP 51609697 A JP51609697 A JP 51609697A JP H11513814 A JPH11513814 A JP H11513814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
holographic
uneven surface
diffuser
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9516096A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマズ ピー. ジャンソン
ティン エム. アイ
ジェリミイー レーナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Physical Optics Corp
Original Assignee
Physical Optics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Physical Optics Corp filed Critical Physical Optics Corp
Publication of JPH11513814A publication Critical patent/JPH11513814A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133565Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements inside the LC elements, i.e. between the cell substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/30Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating
    • G02F2201/305Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating diffraction grating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0244Surface relief holograms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 視野の水平及び垂直方向の広がりを製造に先立って決定できる液晶ディスプレイからの光を成形するための方法及びシステム。LCD装置が、第1電極(20)を有する第1基体(10)と、上記第1電極に接続された、第1の方向と第1の屈折率を有する光成形ホログラフ凹凸面拡散体(30)と、上記第1の方向に直交する第2の方向を有し、上記ホログラフ凹凸面拡散体に隣接する整列層(60)と、及び上記整列層に接続された第2電極(80)を有する第2基体(10)とを有し、上記液晶が、これに電圧が印加されないとき上記第1の屈折率に略等しい第2の屈折率を有し、これが上記駆動電圧の関数として変化する。

Description

【発明の詳細な説明】 液晶ディスプレイ内に組み込んだ、 ホログラフ高コントラスト視野スクリーン 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、視野スクリーンのフィールドに関するものである。本発明は特に、 ホログラフ高コントラスト視野スクリーンに関するものである。即ち、本発明の 好ましい実施例は、ホログラフ高コントラスト視野スクリーンを作るため、液晶 セル内にホログラフ的産物構成体を埋めた液晶ディスプレイ(LCD)に関する ものである。従って本発明は、液晶ディスプレイ内に埋めたことを特徴とする型 のホログラフ高コントラスト視野スクリーンに関するものである。2.従来技術の説明 液晶ディスプレイは、一般に良く知られている。このようなディスプレイは例 えばE.カネコの「液晶TVディスプレイ」,及び1987年D.レデルCo, 発行の「液晶クリスタルディスプレイの原理と適用」に記載されているが、以下 本発明の背景及び公知技術を説明する。 ネマテックと呼ばれる後述する型のねじれネマテック液晶は既知である。 従来の代表的ネマテック材料は に示す構成である。 ここで、X,Yはシアノ−CN,アルキル−CH3(CH2n及び/又はアル コキシ−CH3(CH2nOである。A−Bはビフエニル(−)又はエステル− COOである。φはフエニル,シクロヘキシル又はビフエニルである。かかる化 合物は、夫々ZLI1646,ZLI2452,ZLI1167及びE7,E8 ,...E44なる記号でメルク及びBDH等の販売会社から販売されている。 キラル添加物を有するベースネマテックスの特別な例は、 液晶をベースとするパネルディスプレイを通す光は、一般に緑又は直接背後に 置かれるバックライトとしての蛍光灯によって作られることは既知である。これ らの形態はラップ−トップコンピュータースクリーンや航空機のコックピットの ディスプレイ及び種々の科学装置で見られる。 液晶ディスプレイを通した光がどこにでも分配されるならば、ディスプレイの 輝度は1つまたは2つの観察部のみに光を送るように選択した場合に比べ小さく なることは既知である。従って、液晶ディスプレイからの出力を観察区域に成形 できないときはディスプレイが暗くなるという問題を生ずる。 然しながら、液晶ベース平板ディスプレイを通る光を特定の観察区域に指向せ しめることは極めて困難である。従って、かかるディスプレイにおいては輝度に ついては妥協することが多い。 即ち、液晶ベース平板ディスプレイからの光を成形することが必要となる。更 に、必要なことは特殊な液晶ディスプレイの光学特性の光学的最適な光の成形を 計ることである。従来、かかる要求は種々の欠点なしでは達成できなかった。 本発明の背景説明には以下に示す米国特許の内容を参照するがこれに限定され るものではない。米国特許第4,309,093号は拡散板の複製方法を示す。 米国特許第4,336,978号は拡散板の光学的作成方法を示す。米国特許第 5,365,354号は体積ホログラフ材料をベースとする図形入力(GRIN )タイプ拡散装置の作成方法を示す。 発明の概要及び目的 本発明は屈折率が光成形ホログラフ凹凸面拡散体の屈折率に合致するねじれネ マテック液晶に直接接触できる光成形ホログラフ凹凸面拡散体を有する液晶セル に関するものである。本発明の効果は、ねじれネマテック液晶の屈折率を変える ため液晶セルの電極に電界を加えたとき液晶セルからの出力をホログラフ凹凸面 拡散体が成形できるということである。 本発明の目的は、視野を水平及び垂直方向に広げることができる液晶ディスプ レイを得るにある。本発明の他の目的は、観察者の眼が位置する既知のスペース に光を優先的に送ることができディスプレイの輝度を大きくした液晶ディスプレ イを得るにある。本発明の他の目的は、分解能とコントラストが極めて高い液晶 ディスプレイを得るにある。本発明の更に他の目的は、ダウン時間と操作コスト を減少できる、丈夫で信頼性のある液晶セル装置を得るにある。本発明の更に他 の目的は、上記特徴の1つまたはそれ以上を有する製造が容易で組立に用いる器 具が少ない液晶セル装置を得るにある。 本発明の上記目的は、第1の基体と、上記第1の基体に連結した第1の電極と 、第1の方向と第1の屈折率とを有する、上記第1の電極に接続された光成形ホ ログラフ凹凸面拡散体と、駆動電圧が印加されていないとき、上記 第1の屈折率に略等しい第2の屈折率を有する、上記光成形ホログラフ凹凸面拡 散体に隣接する液晶と、上記第1の方向と略直角な第2の方向を有する、上記液 晶に隣接する整列層と、上記整列層に接続された第2の電極と、及び上記第2の 電極に接続された第2の基体と、より成り、上記第2の屈折率が上記第1,第2 の電極間に印加される駆動電圧の関数として変化する、液晶ディスプレイ内に組 み込まれたホログラフ高コントラスト視野スクリーンによって達成できる。ある 実施例においては上記光成形ホログラフ凹凸面拡散体が第1面を区劃し、上記整 列層が上記第1面に略平行な第2面を区劃する。 本発明の他の目的は、液晶セルに印加される電圧を変えて、観察者が必要とす る量の光を拡散することなくゼロオーダーを直接通して液晶セル装置の拡散特性 を制御できる方法を得るにある。本発明の更に他の目的は、複製でき従って操作 コストも低い方法を得るにある。本発明の更に他の目的は、上記特徴の1つ以上 を有し、構造が簡単で熟練を要せずに操作できる方法を得るにある。 また、上記の目的は、液晶ディスプレイ内にホログラフ高コントラスト視野ス クリーンを埋め、スクリーンの第1及び第2の電極間に電圧を印加する方法によ って達成できる。 また、一つの実施例においては印加した電圧を時間の関数として周期的に変化 せしめる。 本発明の他の目的及び特徴は、以下図面の説明と共に明らかにならしめる。然 しながら、本発明は以下に示す好ましい実施例に限定されるものではなく、発明 の範囲内で種々変更できることは勿論である。 図面の簡単な説明 本発明の利益及び特徴、構成及び操作を以下図面に示す実施例と共に明らかな らしめるが本発明はこの実施例に限定されるものではない。 また、同一部分は同一の符号を付して示す。 図1aは、OFF状態における本発明の切り換え可能な液晶セルの単一素子の 説明図である。 図1bは、図1aに示す単一素子のON状態の説明図である。 図1cは、本発明の切り換え可能な液晶セル構造の説明図である。 図2aは、OFF状態における本発明の切り換え可能な液晶セルの説明図であ る。 図2bは、図2aに示す液晶セルのON状態の説明図である。 図3は、本発明装置のブロック線図である。 図4Aは、OFF状態における本発明の液晶セル装置からの出力をスカラ位置 の関数として示した線図である。 図4Bは、ON状態における図4Aに示す本発明装置からの出力をスカラ位置 の関数として示した線図である。 図5は、本発明の光成形ホログラフ凹凸面拡散体のための記録装置の説明図で ある。 好ましい実施例の説明 以下図面によって本発明を限定的ではない実施例と種々の特徴及び利益と共に 説明する。1.システムの概要 本発明においては、液晶ディスプレイ内に埋めた、ホログラフ凹凸面拡散体( 即ち、光成形ホログラフ凹凸面拡散体(LCD))を用いることによって上述の 輝度の問題を解決したものである。凹凸面を直接ねじれネマテック液晶に接触せ しめることによって、光成形ホログラフ凹凸面拡散体は整列層の1つとして機能 する。 駆動電圧が零のとき、光成形ホログラフ凹凸面拡散体の屈折率が液晶の屈 折率に等しいならば、液晶セルがOFF状態のとき光成形ホログラフ凹凸面拡散 体からの光をそれたり拡散することなく液晶ディスプレイに通すことができる。 従って、凹凸面構造の効果を取り消すことができる。 これとは逆に、駆動電圧が零でなく、液晶セルがON状態のとき液晶の屈折率 を印加される駆動電圧の関数として変化でき、光成形ホログラフ凹凸面拡散体に よって光を拡散できるようになる。従って、凹凸面構造ディスプレイの出力にあ る効果を与えるようになる。2.好ましい実施例の詳細な説明 図面から明らかなように電圧を印加したとき(ON状態)光成形ホログラフ凹 凸面拡散体に比べて液晶の屈折率が変化し、その結果、拡散体が“活性化”し、 好ましい偏光が所定の出力分布となる。この所定の出力分布は種々の円錐光束を 定めるため円形,楕円形または矩形状となし得る。更に、所定の出力分布は印加 された駆動電圧の関数として連続的または不連続的に変化できる。 例えば、100%拡散で最大電圧の場合には、拡散することなく(ゼロオーダ ー)を通して直進する光は零となる。電圧を減少することによって制御された量 の光をそらすことなく、また拡散することなくディスプレイを通すことができる 。 図1aに示す、切り換え可能な液晶セルの単一素子はOFF状態である。図1 aの左側の基体10には偏光を入射する。基体10は好ましくはガラスである。 第1電極20を基体10に接続する。第1電極20は好ましくは基体10に被せ たインジウム錫酸化物の層である。凹凸面拡散体30の第1電極20は、ポリビ ニルアルコール(PVA)または液晶セルに多く用いられる他の型の整列層の何 れか一つで置換できる。スペーサ40と50によって整列層60を光成形ホログ ラフ凹凸面拡散体30から分離せしめる。整列層60はポリビニルアルコールで 作ることができる。液晶セル70を光成形ホ ログラフ凹凸面拡散体30と整列層60間及びスペーサ40,50間に配置する 。液晶70はねじれネマテック液晶、例えばPPMEOB及び/またはPPPO Bとすることができる。光成形ホログラフ凹凸面拡散体30は整列層60に対し て直交する向きに配置する。従って、液晶70がねじれネマテック液晶の場合、 基体10に入射した偏光は液晶70を通るとき90°回転する。第2電極80を 整列層60に接続する。他の基体10を第2電極80に接続する。駆動電源90 を第1電極20と第2電極80間に接続する(図1aでは光成形ホログラフ凹凸 面拡散体30の凹凸面は説明上拡大して示したものである)。 楕円状出力を形成できる光成形ホログラフ凹凸面拡散体30の薄いフィルム( 厚さ約10ミクロン)を、従来の液晶セル内に液晶を配置するための第1のポリ ビニルアルコール層の代わりに用いる。液晶70は、光成形ホログラフ凹凸面拡 散体と、これに対し直交する向きの従来のポリビニルアルコール層間に配置する 。 光成形ホログラフ凹凸面拡散体としてはホログラフ凹凸面拡散体の任意のもの を用い得る。例えば、米国特許第5,365,354号の体積ホログラフ材料を 例えばエッチングまたは膨潤して光成形ホログラフ凹凸面拡散体を作る。更に、 光成形ホログラフ凹凸面拡散体を周期的構造を必要としないものとすることがで きる。 図1bは、ON状態を示し、光成形ホログラフ凹凸面拡散体は所定の楕円部分 に光を配分する。この状態では、駆動電圧源90からの電圧により液晶70の屈 折率が変化する。従って、好ましい偏光に対しては液晶70の屈折率は図1bに 示す光成形ホログラフ凹凸面拡散体30の屈折率とは異なるものとなる。この結 果、光成形ホログラフ凹凸面拡散体30は楕円形拡散パターン100を作るよう になる。図1bに示す実施例のものは楕円形拡散パターン100を作るが、光成 形ホログラフ凹凸面拡散体30によって円形または矩形の拡散パターンを作るこ とは当業者にとって本発明から容易なことで ある。 駆動電圧は0〜10ボルトの間とすることができる。また、例えば周波数約1 KHzの矩形波を用いることができる。 図1cは、本発明による液晶セルのための構造の一例を示す。基体10は、好 ましくは厚さ約1mm〜2mmのガラスにより形成する。第1電極20は、厚さ 約100〜3,000オングストロームのインジウム錫酸化物によって作る。光 成形ホログラフ凹凸面拡散体30は、厚さ1〜2ミクロンのアクリルまたは紫外 線硬化ポリマから作る。液晶70は厚さ約10ミクロンのネマテック液晶層とな し得る。整列層60は厚さ約500オングストロームのポリビニルアルコール整 列層となし得る。図1cにおける第2電極80は約50〜100ミクロンの大き さのピクセルを有するピクセル化マトリックスとして示す。ピクセル間に電気的 絶縁を作るため整列層60はピクセル間のギャップを埋めるよう第2電極80を 通して延ばす。他の基体10は他の液晶層をベースとして、または液晶ディスプ レイの外側に延びるようにする。 図2aはOFF状態のピクセル化液晶セルを示す。この状態においては、液晶 は透明で光が妨害されることなく通るか、または、ねじれネマテック液晶の例で は回転するにもかかわらず、光成形ホログラフ凹凸面拡散体によって拡散する。 この条件では、光成形ホログラフ凹凸面拡散体30と液晶70の屈折率は略等し く、例えば、約1.50となる。従って、光成形ホログラフ凹凸面拡散体30の 効果は消えるようになる。更に、液晶からの光は偏光子110の向きに対して直 交するように回転するため、偏光子110を通る光は無くなる。 図2bは、ON状態のピクセル化液晶セルを示す。最大電圧が印加されたとき 、拡散も最大(100%)となる。更に、液晶70の屈折率は印加電圧の関数と して変化する。既に説明されたように、光成形ホログラフ凹凸面拡散体30の屈 折率は約1.50とする。この値は、最大電圧を印加したとき の液晶の屈折率1.70より小さい。即ち、最大電圧印加の場合に比べ屈折率が 約0.20小さい。この屈折率の差によって光成形ホログラフ凹凸面拡散体30 は、入射光を所定の出力分布となるよう再拡散するようになる。図2aに比べ、 図2bに示すシステムを通る光は、印加された電圧によって液晶70は光を回転 しないため偏光子110を通るようになる。 図3は、本発明のための実験装置を示し、偏光ヘリウムネオンレーザ120か らの光をレンズ130に加える。レンズ130からの光は実験モジュール140 に加える。この実験モジュール140は、光成形ホログラフ凹凸面拡散体30と 液晶セル70を有する。液晶70に電圧が印加され、機能発生器が機能したとき 、液晶70の屈折率が光成形ホログラフ凹凸面拡散体30の屈折率より増加し、 光成形ホログラフ凹凸面拡散体30のビームの形成特性によって光150が観察 面160に向って拡散される。検出器170が空間位置の関数として出力を測定 し、これを出力メーター180に送る。 図4Aに示すように、実験モジュール140をOFF状態(電圧を印加しない とき)としたとき、図3に示す装置から予期しない良い結果が得られた。駆動電 圧は約1KHzの矩形波の約0〜10ボルトとする。印加電圧が零であるOFF 状態では(偏光はなく)図4Aに示すように測定光の強度は観察面160を横切 るようになる。この出力は幅の狭いピーク状となる。このことは屈折率がマッチ し、光成形ホログラフ凹凸面拡散体30の効果が失われることを示す。 図4Bに示すように、実験モジュール140をON状態としたとき、図3に示 す装置から予期しない良い結果が得られた。このON状態における測定光強度を 、図4Aに示すOFF状態のサンプルと同様にして示す。 図4A及び図4Bは予期しない改良された結果を示す。即ち、測定された拡散 出力は予期しない幅に広がっている。更に、スカラー位置の関数としての測定さ れた拡散出力における厳しさは予期しないほど低い。 特別な識別に限定されないが、本発明の好ましい実施例では、中心からの スカラ変位が大きい位置で中心ピークが滑らかで広く、振幅が小さくなるように するテストによって一度に識別することができる。このテストは複雑な実験によ ることなく図3に示す簡単な従来の出力特性実験装置によって行なうことができ る。 本発明の光成形ホログラフ凹凸面拡散体の好ましい製造方法を以下説明する。 一般に第1の工程は、マスター拡散体を作ることであり、第2の工程は、マスタ ー拡散体を通過した干渉光を感光性媒体に記録することであり、第3の工程は、 感光性媒体の表面組織を例えばエポキシに複写することである。第4及び必要と する工程は、量産のためエポキシから金属電鋳マスターを作ることである。他の 例においては、電鋳マスターをマスター拡散体から直接形成する。 図5に示す記録機構16は干渉レーザ光源18と、対物レンズ200と、マス ター拡散体22及び感光性媒体24とより成る。干渉レーザ光源18は基準のも のである。対物レンズ200は基準のものであるが、感光性媒体24の所望の特 性に応じて低または高倍率のものとする。対物レンズ200はマスター拡散体2 2から距離xだけ離間せしめる。マスター拡散体22は基準のすりガラス拡散体 、レンズ状拡散体、アセテート拡散体、またはホログラフ拡散体より成る。すり ガラス、レンズ状拡散体及びアセテート拡散体は従来既知のものであり、従来既 知の方法で作られる。ホログラフマスター拡散体を使用する場合には、記録され るべきホログラフ拡散体を感光性媒体24に配置し、従来のすりガラス拡散体を 22に配置し、図5に示す記録機構によって記録する。次いでマスター拡散体を 本発明の光成形ホログラフ凹凸面拡散体として使用される他の感光性媒体に記録 するために用いる。 体積ホログラフ拡散体を記録するための関連機構は米国特許第5,365,3 54号に記載されている。これには従来のすりガラス拡散体を通過した干渉レー ザ光によってホログラフ板を記録し、ホログラフ体内に更にスペックルを形成す ることが記載されている。スペックルの寸法、形状及び方向が 調節され、ホログラフ拡散体から再生される散乱光の拡がり角度が制御される。 一般に散乱光の拡がり角度、即ち、散乱光の角度分布はスペックルの平均サイズ 及び形状に依存する。スペックルが小さければ、角度分布は広い。スペックルが 横方向の楕円形であれば、角度分布の形は縦方向の楕円形となる。従って、媒体 内に記録されるスペックルのサイズと形状は正しい出力または拡がり角度が得ら れるように制御するのが好ましい。 スペックルのサイズはマスター拡散体の孔のサイズに反比例する。若し、孔の サイズが大きくなれば、スペックルのサイズは減少し、記録された感光性媒体か らの散乱光の広がり角度が増加する。これとは反対に、マスター拡散体の孔のサ イズが減少すれば、拡散体内に記録したスペックルのサイズが増加し、記録され た感光性媒体からの散乱光の広がり角度が減少する。従って、マスター拡散体の 孔が細長い場合には、スペックルは細長く、その軸は孔の軸に直角となる。この ことは、体積ホログラフ記録媒体及び面ホログラフ記録媒体の双方に当てはまる 。 然しながら、米国特許第5,365,354号には体積ホログラフ記録媒体か ら作られた拡散体の体積効果が示されている。換言すると、媒体内部、または、 体積内に記録されたスペックルは、材料から得られるべき所望の効果を得るため にのみ考えられていた。然しながら、同様の記録機構により重クロム酸化ゼラチ ン(DCG)のような体積ホログラフの広がり角を記録することにより以下のよ うに模写できる山と谷の表面効果を得ることを発見した。 感光性媒体24内に記録した表面組織のサイズ、形状及び方向は、用いられた 対物レンズ200とマスター拡散体22の型及びこれら互に及び感光性媒体24 との相対位置を含む多数の変数の関数となる。結局、所望の結果は経験的テスト によって得られる。本発明の光成形ホログラフ凹凸面拡散体を有する、模写可能 な特別な表面組織を有する記録された感光性媒体を得るためには、所望の形の光 出力を得るように以下に記載のパラメータを調節する 必要がある。 対物レンズ200は干渉光源18からの光を拡散し、対物レンズ200からマ スター拡散体22に向かう投射光の面積(または“みかけの孔”)は、レーザビ ーム自身の断面積よりも大きくなる。この光ビームは対物レンズ200の倍率に 応じて広がる。 従って、倍率が例えば5Xのように小さい対物レンズ200を用いた場合には 、マスター拡散体22に入射する光の孔は、倍率が例えば60Xのように大きい 対物レンズ200を用いた場合より小さくなり、従って感光性媒体24内に記録 された表面組織のサイズは大きくなり、マスター拡散体22に入射する光の孔の サイズは感光性媒体24内に記録された表面組織のサイズに反比例するようにな る。 感光性媒体24内に所望の彫刻表面組織を記録するためには対物レンズ200 とマスター拡散体22間の距離を考慮しなければならない。対物レンズ200と マスター拡散体22間の距離がxのように減少したとき、スペックルのサイズは 増加する。この結果、対物レンズ200がマスター拡散体22に近づくため、マ スター拡散体22に入射する光のみかけの孔は小さくなる。感光性媒体24内に 記録されたスペックルのサイズはマスター拡散体22のみかけの孔のサイズに逆 比例するため、スペックルは大きくなる。一方、感光性媒体24内に記録された スペックルのサイズが増加すれば、光成形ホログラフ凹凸面拡散体による拡散が 減少される。 これとは反対に、距離xが増加すればマスター拡散体22に対する入射光のみ かけの孔が増加し、従って感光性媒体24内に記録されたスペックルのサイズが 減少し、光成形ホログラフ凹凸面拡散体の広がり角が増加する。 マスター拡散体22と感光性媒体24間の距離yがスペックルのサイズに影響 する。距離yが減少すれば、感光性媒体24内に記録されたスペックルのサイズ もまた減少する。このことは感光性媒体24がマスター拡散体22に接近したと きの対物レンズ200における光束の広がりを考えれば、マス ター拡散体22内の不規則部分の夫々から放射された光束の広がりは、感光性媒 体24に達する迄の時間に応じて減少し、その結果スペックルが小さくなる。こ れとは逆に、距離yが増加すれば、記録されたスペックルのサイズが増加する。 従って、感光性媒体24内に望ましいサイズのスペックルを得るためこれら距離 x,y間の単純な関係と対物レンズ200の倍率を経験に基づいて総て調節する 。 拡散体の正常な軸に対する“外れた軸”における所定の出力エリアは、感光性 媒体24を面に対して直角な軸の回りに傾けることによって得ることができる。 例えば20°傾いた軸の拡散体は感光性媒体24を約20°傾けることによって 得られる。 マスター拡散体22としてすりガラス拡散体を用いた場合には、感光性媒体2 4内に記録されたスペックルの形状は、感光性媒体24から得られた光成形ホロ グラフ凹凸面拡散体の角度的出力の形状のように略丸くなる。丸い出力はマスタ ー拡散体22としてレンズ状またはアセテートシートを用いたときにも得られる 。レンズ状シートは機械加工した極めて小さいレンズ状素子をその内部に有する 。アセテート拡散体は略丸いスペックルを得る押し出し及び型押しプロセスによ って作られる。アセテート拡散体内に所望の不規則部分を作りまたは制御するこ とは困難である。レンズ状拡散体に関しては、出力形状を変えるために必要な表 面効果は複雑に機械加工した視認できる組織である。マスター拡散体22として あらかじめ記録したホログラフマスター拡散体を使用すれば、以下説明するよう にマスター拡散体は任意の形状、サイズ及び方向を実質的に有するスペックルと 共にあらかじめ記録できるため、記録の自由度を大きくできる。スペックルの特 性はホログラフマスター拡散体を用いることによってより容易に制御できる。 図5に示す記録機構においては、マスター拡散体により対物レンズ200から 感光性媒体24迄光を伝達する必要がある。従って、ホログラフマスター拡散体 を用いた場合のようにマスター拡散体22の一部として基質が必要 な場合にはこの基質は光を効率的に伝達できることが必要である。ガラス基質は 好ましいものである。マスター拡散体としてあらかじめ記録した体積または面ホ ログラフを用いることによって自由度を増し得ることに加えて、ホログラフマス ター拡散体22の使用は、感光性媒体24内で均一な輝度を形成し、マスター拡 散体22の光伝導度を高め、すりガラス拡散体よりも後方散乱が少ないため好ま しい。一世代ホログラフ体積マスター拡散体はすりガラスまたはアセテート拡散 体を使用して作ることができる。このホログラフ拡散体は、大きく制御できる2 世代体積または面ホログラフマスター拡散体を作るため使用できる。 理論によって制限されることはないが、本発明に関して下記のことが認識でき る。水平及び垂直方向の視野の広がりは製造に先立って定める。ディスプレイの 輝度は、観察者の眼の占める既知のスペースに光を優先的に送ることによって大 きくすることができる。ホログラフ凹凸面拡散体は液晶内のピクセルよりも小さ いミクロ組織を有するため分解能及びコントラストが極めて高い。拡散特性は、 液晶セルに印加する電圧を変え、光を拡散することなくゼロオーダーを通して直 進せしめる量を所定値とすることによって制御する。 以上説明した実施例は、液晶ディスプレイに入射される白色光のため、プロジ ェクションディスプレイ(例えば赤,緑,青(RGB))に入射されるレーザー のため、レーザースキャンプロジェクションディスプレイ(RGB)のため、切 り換え可能なLC/LSDの重なりを用いる体積3次元(3D)ディスプレイ、 その他のために指向視野スクリーンと共に用いられる。本発明のための実際の多 くの用途は省略する。本発明は難しい実験なしに実用化可能である。 以上本発明の好ましい実施例を述べたが、本発明はこれに限定されるものでは ない。本発明の精神及び範囲を逸脱することなく種々の付加及び変更をなし得る こと勿論である。 例えば、拡散特性をより透ぐれた光成形ホログラフ凹凸面拡散体を作ることに よって改良することができる。同様にして、液晶は好ましいが、代わりに好まし い電子光学材料を用いることができる。更に、個々の成分を上記材料以外の好ま しい材料で形成することができる。 また、個々の成分は上記形状及び組み合せ以外として切り換え可能な拡散体を 形成しすることもできる。更に、液晶セルとディスプレイを物理的に分離したモ ジュールとして示したが、セル及びディスプレイを一体に形成しても良い。更に また、上記各実施例を組み合せ、または、相互に排他的なものを除いて他の実施 例に置換しても良い。 特許請求の範囲はこのような付加,変更,再配置をカバーするものである。本 発明の好ましい実施例は従属項で示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アイ ティン エム. アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92691 ミッション ビィエジョ カブリ ロ ドライブ 24202 (72)発明者 レーナー ジェリミイー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90232 カルバー シィティ マリエッタ アベニュー 10861

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1の基体と、 上記第1の基体に連結した第1の電極と、 第1の方向と第1の屈折率とを有する、上記第1の電極に接続された光成形 ホログラフ凹凸面拡散体と、 駆動電圧が印加されていないとき、上記第1の屈折率に略等しい第2の屈折 率を有する、上記光成形ホログラフ凹凸面拡散体に隣接する液晶と、上記第1の 方向と略直角な第2の方向を有する、上記液晶に隣接する整列層と、 上記整列層に接続された第2の電極と、及び 上記第2の電極に接続された第2の基体と、 より成り、上記第2の屈折率が上記第1,第2の電極間に印加される駆動電 圧の関数として変化する、液晶ディスプレイ内に組み込まれたホログラフ高コン トラスト視野スクリーン。 2.上記光成形ホログラフ凹凸面拡散体が第1面を区劃し、上記整列層が上記第 1面に略平行な第2面を区劃する請求項1記載の液晶ディスプレイ内に組み込ま れたホログラフ高コントラスト視野スクリーン。 3.上記光成形ホログラフ凹凸面拡散体がアクリルを含む請求項1記載の液晶デ ィスプレイ内に組み込まれたホログラフ高コントラスト視野スクリーン。 4.上記整列層がポリビニルアルコールを含む請求項1記載の液晶ディスプレイ 内に組み込まれたホログラフ高コントラスト視野スクリーン。 5.上記第1及び第2の電極がインジュウム錫酸化物を含む請求項1記載の液晶 ディスプレイ内に組み込まれたホログラフ高コントラスト視野スクリーン。 6.上記液晶がPPMEOBとPPPOBより成る群から選んだ少くとも1つの 材料を含む請求項1記載の液晶ディスプレイ内に組み込まれたホログラフ 高コントラスト視野スクリーン。 7.上記基体に上記第1の電極を被覆させる工程と、 上記光成形ホログラフ凹凸面拡散体を上記第1の電極に取り付ける工程と、 及び 上記光成形ホログラフ凹凸面拡散体と上記整列層間に上記液晶を入れる工程 と、 より成る 請求項1記載のホログラフ高コントラスト視野スクリーンの製造方法。 8.請求項1のホログラフ高コントラストを用いる入射光拡散方法。 9.基体と、 上記第1の基体に連結した第1の電極と、 第1の方向と第1の屈折率とを有する、上記第1の電極に接続された光成形 ホログラフ凹凸面拡散体と、 駆動電圧が印加されていないとき、上記第1の屈折率に略等しい第2の屈折 率を有する、上記光成形ホログラフ凹凸面拡散体に隣接する液晶と、上記第1の 方向と略直角な第2の方向を有する、上記液晶に隣接する整列層と、及び 上記整列層に接続された第2の電極とより成り、 上記第2の屈折率が上記第1,第2の電極間に印加される駆動電圧の関数と して変化する 液晶セル。 10.上記光成形ホログラフ凹凸面拡散が第1面を区劃し、上記整列層が上記第1 面に略平行な第2面を区劃する請求項9記載の液晶セル。 11.上記整列層がポリビニルアルコールを含む請求項9記載の液晶セル。 12.上記第1及び第2の電極がインジュウム錫酸化物を含む請求項9記載の液晶 セル。 13.上記液晶がPPMEOBとPPPOBより成る群から選んだ少くとも1つ の材料を含む請求項9記載の液晶セル。 14.上記基体に上記第1の電極を被覆させる工程と、 上記光成形ホログラフ凹凸面拡散体を上記第1の電極に取り付ける工程と、 及び 上記光成形ホログラフ凹凸面拡散体と上記整列層間に上記液晶を入れる工 程と、 より成る 請求項9記載の液晶セルの製造方法。 15.請求項9の液晶セルを用いる光拡散方法。 16.第1の基体と、 上記第1の基体に連結した第1の電極と、 第1の方向と第1の屈折率とを有する、上記第1の電極に接続された光成形 ホログラフ凹凸面拡散体と、 駆動電圧が印加されていないとき、上記第1の屈折率に略等しい第2の屈折 率を有する、上記光成形ホログラフ凹凸面拡散体に隣接する液晶と、上記第1の 方向と略直角な第2の方向を有する、上記液晶に隣接する整列層と、 上記整列層に接続された第2の電極と、及び 上記第2の電極に接続された第2の基体と、 を有する、液晶ディスプレイ内にホログラフ高コントラスト視野スクリーン を埋める工程と、上記第1及び第2電極間に駆動電圧を印加する工程とを有し、 上記第2屈折率が駆動電圧の関数として変化する方法。 17.上記電圧が時間の関数として周期的に変化する請求項16記載の方法。 18.請求項16の方法によって作成した製品。
JP9516096A 1995-10-20 1996-10-18 液晶ディスプレイ内に組み込んだ、ホログラフ高コントラスト視野スクリーン Ceased JPH11513814A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/546,026 US5631754A (en) 1995-10-20 1995-10-20 Holographic high contrast viewing screen embedded in a liquid crystal display
US08/546,026 1995-10-20
PCT/US1996/017231 WO1997014989A1 (en) 1995-10-20 1996-10-18 Holographic high contrast viewing screen embedded in a liquid crystal display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11513814A true JPH11513814A (ja) 1999-11-24

Family

ID=24178555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9516096A Ceased JPH11513814A (ja) 1995-10-20 1996-10-18 液晶ディスプレイ内に組み込んだ、ホログラフ高コントラスト視野スクリーン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5631754A (ja)
EP (1) EP0882252A1 (ja)
JP (1) JPH11513814A (ja)
WO (1) WO1997014989A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206052A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Asahi Kasei Corp 有機el素子
JP2010039137A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Seiko Epson Corp プロジェクタ、光変調装置
US11086165B2 (en) 2016-08-19 2021-08-10 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of fabricating the same

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19709302A1 (de) * 1997-03-07 1998-09-10 Daimler Benz Ag Anordnung zur Bildaufnahme
US6169594B1 (en) 1998-08-24 2001-01-02 Physical Optics Corporation Beam deflector and scanner
US6522374B1 (en) 1998-08-25 2003-02-18 Physical Optics Corporation Passive matrix liquid crystal display
WO2000023831A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-27 Digilens Inc. Light diffusion control by electrically reconfigurable holographic optical elements
JP2000162624A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 反射型液晶表示装置
US6744909B1 (en) 1999-08-19 2004-06-01 Physical Optics Corporation Authentication system and method
KR100608883B1 (ko) * 1999-09-21 2006-08-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 홀로그램 확산판 제조방법 및 그를 이용한 액정표시소자
KR100310828B1 (ko) * 1999-11-05 2001-10-18 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치
JP2001209037A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Olympus Optical Co Ltd 可変ホログラム素子及びそれらを用いた光学装置
US7837361B2 (en) * 2000-07-14 2010-11-23 Ledalite Architectural Products Light control devices implemented with diffusers having controllable diffusion characteristics
AU2001273488A1 (en) * 2000-07-14 2002-02-05 Ashdown, Ian Light control devices with kinoform diffusers
US7092165B2 (en) * 2000-07-31 2006-08-15 Corning Incorporated Microlens arrays having high focusing efficiency
US6835535B2 (en) 2000-07-31 2004-12-28 Corning Incorporated Microlens arrays having high focusing efficiency
KR100959976B1 (ko) 2000-07-31 2010-05-27 코닝 로체스터 포토닉스 코포레이션 빛을 제어하여 발산시키기 위한 구조 스크린
US6608722B2 (en) * 2000-08-01 2003-08-19 James Cowan Directional diffuser
US6600528B2 (en) 2000-12-19 2003-07-29 International Business Machines Corporation Integrated prism sheet for improved viewing angle in direct view color filterless liquid crystal displays
GB0124069D0 (en) * 2001-10-06 2001-11-28 Ibm Reflective cholesteric display with reduced viewing-angle colour dependence
US20040099740A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Chresand Thomas J. Merchandising components for authenticating products, and combinations and methods utilizing the same
US7068336B2 (en) * 2002-12-13 2006-06-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device having variable viewing angle
JP4240037B2 (ja) * 2003-05-22 2009-03-18 日立化成工業株式会社 光学フィルム及びそれを用いた面光源装置
US20060045144A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Nlight Photonics Corporation Diode laser array beam homogenizer
KR101115700B1 (ko) * 2005-05-31 2012-03-06 엘지디스플레이 주식회사 2차원 및 3차원 영상의 선택적 디스플레이가 가능한디스플레이 장치
US7670027B2 (en) * 2006-01-31 2010-03-02 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Laser illuminator
EP2115501A4 (en) 2007-02-14 2012-02-01 Aztec Systems Inc REFLECTIVE DIFFRACTION STRUCTURE WITH SURFACE RELIEF VOLUME
KR101517356B1 (ko) * 2007-04-10 2015-05-04 필립스 일렉트로닉스 엘티디. 상반구 및 하반구에서 배트윙 발광 강도 분포를 나타내는 광 제어 장치
GB2484067B (en) 2010-09-22 2012-12-05 Au Optronics Corp Graded index birefringent component
GB2500401B (en) 2012-03-20 2020-06-03 Ge Aviat Systems Ltd Apparatus for an aircraft cockpit display
GB2501255B (en) * 2012-04-16 2018-04-11 Ge Aviat Systems Ltd Apparatus for aircraft dual channel display
GB2507524B (en) 2012-11-01 2016-02-24 Ge Aviat Systems Ltd Apparatus for aircraft dual channel display
US20150130896A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light redirection hologram for reflective displays

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH621200A5 (ja) * 1978-03-22 1981-01-15 Ebauches Sa
US4586780A (en) * 1982-07-30 1986-05-06 Hughes Aircraft Company Directional diffusing screen with suppressed zero-order light
DD263362A1 (de) * 1987-07-29 1988-12-28 Zeiss Jena Veb Carl Geblaztes holografisches reflexionsbeugungsgitter
JP2924055B2 (ja) * 1989-12-08 1999-07-26 セイコーエプソン株式会社 反射型液晶表示素子
JPH03289692A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空間光変調素子及びこれを用いたホログラム画像情報記録装置
JP2931480B2 (ja) * 1992-06-01 1999-08-09 シャープ株式会社 光源装置に用いられる集光装置
EP0797045B1 (en) * 1993-02-01 1999-05-12 Tosoh Corporation Backlighting device
US5471327A (en) * 1993-05-14 1995-11-28 Kaiser Optical Systems, Inc. Holographic diffuser for back-lit display
US5418631A (en) * 1993-05-14 1995-05-23 Kaiser Optical Systems, Inc. Edge-lit holographic diffusers for flat-panel displays
US5528402A (en) * 1994-02-07 1996-06-18 Parker; William P. Addressable electrohologram employing electro-optic layer and patterned conductor between two electrodes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206052A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Asahi Kasei Corp 有機el素子
JP2010039137A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Seiko Epson Corp プロジェクタ、光変調装置
US11086165B2 (en) 2016-08-19 2021-08-10 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997014989A1 (en) 1997-04-24
US5631754A (en) 1997-05-20
EP0882252A1 (en) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513814A (ja) 液晶ディスプレイ内に組み込んだ、ホログラフ高コントラスト視野スクリーン
US8749722B2 (en) Display device displaying an image for a first viewpoint and an image for a second viewpoint
KR100993239B1 (ko) 변환 렌즈
KR100878620B1 (ko) 광 스위칭 장치
KR100472893B1 (ko) 반사형 표시 장치 및 프리즘 어레이 시트
JP3457591B2 (ja) 液晶表示装置
US6473209B1 (en) Apparatus for producing a three-dimensional image
JP5571662B2 (ja) 自動立体視表示装置
JP2857159B2 (ja) 利得反射体・液晶表示装置
US20130169694A1 (en) Display apparatus
US20060103951A1 (en) Method to control point spread function of an image
US11314117B2 (en) Display assembly, display device and control method thereof
WO2013018560A1 (ja) 照明装置および表示装置
KR19990072976A (ko) 도광판,평면광원장치및반사형액정표시장치
KR19990083031A (ko) 광산란 필름 및 액정 디스플레이 장치
EP0588509B1 (en) Stereoscopic display apparatus
WO2012081498A1 (ja) 照明装置および表示装置
TW202321773A (zh) 顯示器系統
JPH11202112A (ja) 回折光学素子
JPH0743501A (ja) マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ
JPH05249453A (ja) 液晶表示素子
JPH0627455A (ja) マイクロレンズアレイおよびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP2000338476A (ja) 反射型液晶表示装置用カラーフィルター基板
CA2235247C (en) Holographic high contrast viewing screen embedded in a liquid crystal display
JPH1142649A (ja) 反射体形成用母型の製造方法及び反射体の製造方法並びに反射型液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117