JPH1151359A - ストーカ - Google Patents

ストーカ

Info

Publication number
JPH1151359A
JPH1151359A JP21078397A JP21078397A JPH1151359A JP H1151359 A JPH1151359 A JP H1151359A JP 21078397 A JP21078397 A JP 21078397A JP 21078397 A JP21078397 A JP 21078397A JP H1151359 A JPH1151359 A JP H1151359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grate
fixed
roster
stoker
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21078397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3790019B2 (ja
Inventor
Munenori Takahashi
宗則 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAHASHI KIKAN KK
Original Assignee
TAKAHASHI KIKAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAHASHI KIKAN KK filed Critical TAKAHASHI KIKAN KK
Priority to JP21078397A priority Critical patent/JP3790019B2/ja
Publication of JPH1151359A publication Critical patent/JPH1151359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790019B2 publication Critical patent/JP3790019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クリンカの生成を防ぎ、かつ火格子及びスト
ーカを形成する耐熱材料の消耗を防ぐことのできる、比
較的簡素な構成のクリンカ防止ストーカを提供するこ
と。 【解決手段】 炉本体1の上部にボイラ本体2を備えた
ボイラ装置の燃焼炉に、複数の通水パイプ3aが長手方
向に傾斜する状態で並設されてなる固定火格子3と、隣
接する通水パイプ3a間の隙間に位置して固定火格子3
の火格子面から突出する突部4bを形成するとともに通
水パイプ3aの延びる方向に往復移動して固定火格子3
上の固形燃料Bを燃焼室5の奥の方へ送ることのできる
可動火格子3と、その可動火格子を駆動するシリンダ装
置18とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固形燃料燃焼炉の
ストーカに関する。
【0002】
【従来の技術】石炭、木屑、都市ごみ、工場ごみ等固形
燃料を火格子上で連続的に燃焼させるストーカ焼却炉
(燃焼炉)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のスト
ーカ焼却炉では火格子上の燃焼温度が灰の溶融温度(例
えば900℃)以上に上昇する結果、燃焼ゾーンが灰の
溶融物(クリンカ)によっておおわれて炉床や炉壁が閉
塞することがあった。
【0004】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
のであり、クリンカの生成を防ぎ、かつ火格子及びスト
ーカを形成する耐熱材料の消耗を防ぐことのできる、比
較的簡素な構成のクリンカ防止ストーカを提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このために、以下のよう
なストーカを創作した。すなわち、第1の発明は、固形
燃料燃焼炉に備えるストーカにおいて、複数の通水パイ
プが長手方向に傾斜する状態で並設されてなる固定火格
子と、隣接する前記通水パイプ間の隙間に位置して該固
定火格子の火格子面から突出する突部を形成するととも
に該通水パイプの延びる方向に移動して該固定火格子上
の固形燃料を一方へ送ることのできる可動火格子と、そ
の可動火格子を往復駆動する駆動装置とを有することを
特徴とする。
【0006】上記構成のストーカでは、通水パイプ内を
流れる水によって固定火格子が冷却され、同時に、隣接
する可動火格子の温度上昇も抑制される。したがって、
火格子上でのクリンカの生成が阻止されて炉内の安定燃
焼が確保されるとともに、火格子を形成する耐熱材料の
消耗が防がれる。なお、ここでいう固定火格子には、固
形燃料の性状等に対応して予め傾斜角度を適宜に設定で
きるようにした形式のものを含む。
【0007】また、ボイラの火炉としてストーカ式燃焼
炉を備えたものにおいてはボイラ本体の缶水を冷却水と
して固定火格子(通水パイプ)へ循環させることで缶水
の予熱ができ、また蒸気ボイラの場合はドラム内に発生
蒸気を放出することができるから、ボイラ効率の向上に
大きく寄与することができる。
【0008】また、第2の発明は、上記のストーカにお
いて、前記可動火格子の突部は、前記固定火格子の火格
子面に対してほぼ起立する方向に延びる押出し面と、該
押出し面の上縁部から該火格子面とほぼ交わる位置まで
横に延びる平坦な上面とを有する形状とされていること
を特徴とする。
【0009】上記構成のストーカでは、駆動装置が可動
火格子を往動させるときに、可動火格子の突部の押出し
面が火格子上の固形燃料やその燃えがらを前方へ押しや
る一方、復動時には、前記突部の上面が固形燃料の下に
潜りこむ恰好になる(図1参照)。すなわち、単純な往
復運動により固形燃料の前方への移動、散らし及び燃え
がらの排除がなされ、ストーカを簡素に構成することが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図面に基づ
いて説明する。図1は固形燃料燃焼炉を備えたボイラ装
置の縦断正面図、図2は同ボイラ装置の縦断側面図、図
3は燃焼炉の横断平面図である。なお、図1における左
端部をボイラ装置及び燃焼炉の前部、右端部を後部とい
う。
【0011】図1及び図2に示すボイラ装置は、固形燃
料燃焼炉の上部にボイラ本体を備えた構成である。固形
燃料燃焼炉の炉本体1は耐熱炉材(煉瓦)によって直方
体状に形成されており、炉本体1の上部にボイラ本体2
が隔壁1a,1bで支持された状態で設置されている。
このボイラ本体2の直下に、詳しくは後述する火格子
(固定火格子3及び可動火格子4)を備えた燃焼室5が
あり、燃焼室5内で発生した燃焼ガスはボイラ本体2の
下部を熱して後部燃焼室6へと流れ、ついで多数の煙管
2a内に入ってボイラ本体2内の水(缶水)と熱交換を
する。これらの煙管2aは炉本体1の後部に設けられた
仕切壁1cよって上下2群に分けられており、下半部の
煙管群を貫通した燃焼ガスは前煙室7内で反転して上半
部の煙管群を貫通した後、後煙室8から煙道9へと排出
されるようになっている。なお、図中の2bは、ボイラ
本体2の頂部に設けられた蒸気弁である。
【0012】炉本体1の前部には、図1に模式的に示す
燃料投入装置10が備えられ、フィーダ10aにて燃料
投入口11から燃焼室5内の火格子上へ固形燃料が投入
される。なお、燃料投入口11は、燃料投入時以外は蓋
12aにより密閉されている。図中の12b,12c
は、燃焼中は密閉されている炉本体1の掃除口を密閉す
る蓋である。
【0013】次に、固定火格子3と可動火格子4とで構
成されるストーカについて説明する。固定火格子3は、
複数の通水パイプ3aが長手方向に傾斜する状態で並設
されて傾斜火格子を形成するものであり、各通水パイプ
3aの低い側の端部を繋ぐヘッダー13に、ボイラ本体
2の下部に連通する降水管14が接続されている。他
方、通水パイプ3aの高い側の端部を繋ぐヘッダー15
には上昇管16が接続され、上昇管16の先端はボイラ
本体2の上部に連通している。本例の場合、ヘッダー1
5と上昇管16はロータリージョイントで相対回転可能
に接続され、ヘッダー13と降水管14は自在ロータリ
ージョイントで位置変位自在に接続されていて、ヘッダ
ー13側を図示省略の調節手段にて上下に位置変位させ
ることによって火格子(通水パイプ3a)の傾斜を、固
形燃料の性状等に対応した適宜な角度に設定できるよう
に構成されている。なお、固定火格子3は傾斜角度可変
のものに限るものではなく、傾斜角度固定のものであっ
ても構わない。
【0014】可動火格子4は、上記固定火格子3の下側
に沿わせて配置された格子体4aに、互いに隣接する通
水パイプ3a間の隙間から火格子面上に突出する突部4
bが形成されたものであり、可動火格子4は、通水パイ
プ3aと平行に炉壁1dに設けられた案内レール1eに
よりスライド可能に支持されている。そして、格子体4
aの下面側の接続部4cにリンク17の一端が接続さ
れ、リンク17の他端はシリンダ装置(エアシリンダ
等)18のロッド18aに連結されていて、シリンダ装
置18の作動により可動火格子4が通水パイプ3aの延
びる方向に往復駆動されるようになっている。なお、こ
のシリンダ装置18が本発明でいう駆動装置を構成して
いる。上記の突部4bは、火格子面に対してほぼ起立す
る方向に延びる押出し面4dと、押出し面4dの上縁部
から火格子面とほぼ交わる位置まで横に延びる平坦な上
面4eとを有する形状とされていて、この突部4bの横
断面略三角形の部分が火格子面の上に突き出ている。な
お、本例では、上面4eは通水パイプ3aの傾斜方向と
は逆方向に傾いている。図3及び図4中の4fは格子体
4aに形成されている孔である。なお、図3及び図4に
は、可動火格子4を一体物として図示してあるが、分割
構造として組み立てやメンテナンスの便を図るのが好ま
しい。
【0015】また、燃焼室5の下底部、すなわち火格子
3,4の下方部分に灰溜室20,21が隔壁1fにて前
後に区画された状態で形成され、灰溜室20の床面20
aの上には火格子の隙間から落下した灰等を灰出し口か
ら掻き出すことのできる灰出し装置22が備えられてい
る。この灰出し装置22は、掻出部材23をシリンダ2
4により往復駆動して灰等の残滓をピット30に掻出す
ようにしたものである。上記の掻出部材23は、図5に
拡大して示すように、床面20aに対し起立する掻出面
23aとこの掻出面の上縁部から反排出口側に下傾する
傾斜面23bとを有する横断面略三角形の櫛形に形成さ
れるとともに、下面側中央には床面20aに設けられた
案内レール(図示省略)に嵌まり込む断面略三角形の細
幅の係合突部23cが形成され、さらに前後両端には互
いに係止可能な形状の鉤状連結部23d,23eが設け
られている。そして、掻出部材23は連結ロッド24a
を介してシリンダ24に接続され、往復駆動されるよう
になっている。
【0016】奥の灰溜室21にはプッシャ式の灰出し装
置26が備えられ、シリンダ27により灰等の残滓を炉
本体1の後部側方に押し出すようになっている。なお、
可動火格子4及び掻出部材23は、耐熱温度1000℃
以上の特殊鋳鋼製である。
【0017】以上の説明のように、ボイラ装置の固形燃
料燃焼炉が備えるストーカは、燃料投入装置10と、固
定火格子3及び可動火格子4と、シリンダ装置18とで
構成される。次に、上記ストーカの作用について説明す
る。さて、燃料投入装置10のフィーダ10aにて火格
子3,4上に固形燃料(石炭、木屑、都市ごみ、工場ご
み等の焼却物)Bを投入し、図示省略の着火バーナーで
着火して燃焼させる。その後、シリンダ装置18にて可
動火格子4を適宜に往復動させることによって固形燃料
やその燃えがらを奥の方へ押しやって火格子上に適当に
散らす一方、微細化した未燃炭化分と灰分とが混じった
残滓Cは固定火格子3や可動火格子4の隙間から灰溜室
20へ落下させる。そして、固定火格子3の通水パイプ
3aにはボイラ本体2の缶水が降水管14を介して供給
され、通水パイプ3a内で加熱された水は上昇管16を
通ってボイラ本体2へ戻る。すなわち、循環する缶水が
固定火格子3を通るときに加熱(予熱)される一方、固
定火格子3は缶水により冷却され、かつ、隣接する可動
火格子4の過熱が防がれる。このとき、通水量を適宜に
設定するなどして火格子の温度が残滓Cの溶融温度(例
えば900℃)を越えないようにし、クリンカが生じな
いようにすることができる。
【0018】そして、灰溜室20の掻出部材23の上に
残滓Cが堆積したら、灰出し装置のシリンダ24にて掻
出部材23を適宜に往復動させ、残滓Cを排出口からピ
ット30の灰箱30a内に掻き落とす。その後、灰箱3
0aを引き出して灰の処理をする。また、灰溜室21内
に落ちた灰は灰出し装置26にて処理する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、水冷火
格子によって、クリンカ生成域の燃焼温度を抑制すると
ともに火格子を形成する耐熱材料の消耗を防ぎ、炉内の
安定燃焼を確保することができる。しかも、固定火格子
に沿わせて往復動する可動火格子の押出し面で固形燃料
を前方へ押しやり、同時に燃えがらを火格子上から排除
するように形成したものであるから、ストーカの構成が
簡素になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】焼却炉の縦断正面図である。
【図2】焼却炉の縦断側面図である。
【図3】図1のA−A断面図である。
【図4】可動火格子の説明図である。
【図5】掻出部材を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 炉本体 1e 案内レール 2 ボイラ本体 2a 煙管 3 固定火格子 3a 通水パイプ 4 可動火格子 4b 突部 4d 押出し面 4e 上面 18 シリンダ装置(駆動装置) B 固形燃料(焼却物) C 残滓

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固形燃料燃焼炉に備えるストーカにおい
    て、複数の通水パイプが長手方向に傾斜する状態で並設
    されてなる固定火格子と、隣接する前記通水パイプ間の
    隙間に位置して該固定火格子の火格子面から突出する突
    部を形成するとともに該通水パイプの延びる方向に移動
    して該固定火格子上の固形燃料を一方へ送ることのでき
    る可動火格子と、その可動火格子を往復駆動する駆動装
    置とを有する構成のストーカ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のストーカにおいて、前記
    可動火格子の突部は、前記固定火格子の火格子面に対し
    てほぼ起立する方向に延びる押出し面と、該押出し面の
    上縁部から該火格子面とほぼ交わる位置まで横に延びる
    平坦な上面とを有する形状とされていることを特徴とす
    るストーカ。
JP21078397A 1997-08-05 1997-08-05 ストーカ Expired - Fee Related JP3790019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21078397A JP3790019B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 ストーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21078397A JP3790019B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 ストーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1151359A true JPH1151359A (ja) 1999-02-26
JP3790019B2 JP3790019B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=16595070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21078397A Expired - Fee Related JP3790019B2 (ja) 1997-08-05 1997-08-05 ストーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790019B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287824A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Soai:Kk ノズル式バーナー及び熱供給システム
KR101413033B1 (ko) * 2014-04-15 2014-07-02 (주)대진텍 고체연료를 이용한 폐열회수용 고효율 보일러
CN105157014A (zh) * 2015-08-31 2015-12-16 太仓英达锅炉设备有限公司 一种自清洁锅炉装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287824A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Soai:Kk ノズル式バーナー及び熱供給システム
KR101413033B1 (ko) * 2014-04-15 2014-07-02 (주)대진텍 고체연료를 이용한 폐열회수용 고효율 보일러
CN105157014A (zh) * 2015-08-31 2015-12-16 太仓英达锅炉设备有限公司 一种自清洁锅炉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3790019B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7461604B2 (en) Starved air inclined hearth combustor
EP1934525B1 (en) A boiler producing steam from flue gases under optimised conditions
KR101063516B1 (ko) 경사푸셔식 폐기물 및 폐자원 고형연료 전용 연소 보일러 장치
US3863578A (en) Incinerator stoker
US4771711A (en) Furnace
JP3749144B2 (ja) 水冷式ストーカ
EP0046248A2 (en) Improvements in or relating to furnaces
JPH1151359A (ja) ストーカ
JPH07318034A (ja) 焼却炉
JPH10122534A (ja) 循環流動層燃焼炉の炉壁構造
JP2016166723A (ja) 固形燃料用のチェーンストーカ火格子を用いる複合式蒸気ボイラ
JP2681140B2 (ja) 廃棄物の焼却・溶融処理装置及び焼却・溶融処理方法
PL167766B1 (pl) Ruszt mechaniczny do paliwa stalego PL PL PL PL PL PL
JP7153400B2 (ja) 燃焼装置
JP7153399B2 (ja) 燃焼装置
US4444153A (en) Grateless furnace for solid fuel
RU2122677C1 (ru) Водотрубный котел
US218049A (en) Improvement in boiler-furnaces
US569207A (en) Boiler or other furnace
JP2021135009A (ja) 廃棄物焼却装置及び廃棄物焼却方法
JP2000055307A (ja) 合成固形燃料燃焼装置
JP2000074352A (ja) 廃棄物焼却装置の内部溶融炉
JPH0849819A (ja) 繊維廃棄物燃焼用ボイラ
JP2000055306A (ja) 合成固形燃料燃焼装置
JPH0642723A (ja) ストーカ式汚泥焼却炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees