JPH11513276A - 慢性的血液透析患者における血管狭窄の検出 - Google Patents

慢性的血液透析患者における血管狭窄の検出

Info

Publication number
JPH11513276A
JPH11513276A JP9512697A JP51269797A JPH11513276A JP H11513276 A JPH11513276 A JP H11513276A JP 9512697 A JP9512697 A JP 9512697A JP 51269797 A JP51269797 A JP 51269797A JP H11513276 A JPH11513276 A JP H11513276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
velocity
blood
doppler
conduit
blood conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9512697A
Other languages
English (en)
Inventor
フェルドマン,チャールズ・エル
クレイマン,ケネス
シュック,トーマス
Original Assignee
フェルドマン,チャールズ・エル
クレイマン,ケネス
シュック,トーマス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェルドマン,チャールズ・エル, クレイマン,ケネス, シュック,トーマス filed Critical フェルドマン,チャールズ・エル
Publication of JPH11513276A publication Critical patent/JPH11513276A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3653Interfaces between patient blood circulation and extra-corporal blood circuit
    • A61M1/3656Monitoring patency or flow at connection sites; Detecting disconnections

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 慢性的血液透析患者の血管構造における狭窄領域(29)が血液速度測定(13,15,17,19,21)によって検出され、且つ監視される。

Description

【発明の詳細な説明】 慢性的血液透析患者における血管狭窄の検出 この発明は、血管構造における部分的閉塞(狭窄)を検出すること、更に明確 には、慢性的血液透析患者の血管構造における閉塞の大きさを測定することに関 する。 規則的な血液透析を必要とする腎臓機能不全のある患者の腕(又は時には脚) における周辺の及び時には比較的中心の静脈は、通常介在する小動脈の及び毛細 血管の層を迂回して、解剖学的に近接した動脈から静脈へ直接血液を流すことに よって「動脈化」されることができる。この動静脈流路の生成は本来の血管、異 種移植片又は合成材料により行われることができる。この「流路」は、高流量率 (典型的には200ないし500ミリリットル毎分)の血液が循環から外され、 透析器(人工腎臓)を通され、そして個個の患者の静脈系に戻されることを可能 にする。 血液流の乱れ、異物反応、繰り返された静脈穿刺(血管の針突刺し)に対する 反応、透析器からの炎症性の反応、及びその他のよく理解されていない複雑な生 化学的現象の組合せのために、透析患者は、血管壁の高度の狭窄に対する派生物 を形成する血塊により引き起こされるたびたびの血管閉塞を経験する。この狭窄 は血管平滑筋及び炎症性細胞の増殖、並びに結合組織ストロマに起因する。狭窄 の場所は、最も普通には大抵手術上の解剖学的場所に近接した静脈流出路におい て発生する。移植片の閉塞は緊急血塊除去を必要とし、そして多くの場合静脈の 修復、患部血管のバイパス形成手術、及びしばしば新しい解剖学的静脈位置にお ける新しい移植片での流路の取替えを必要とするであろう。一般的な流路寿命は 2年であって、移植片取替えよりも一層頻繁に血塊除去を必要とする。全閉塞は 、多くの場合破壊的結果を有する緊急情況を引き起こし、緊急血液透析及び危険 を伴う血管への一時的カテーテル挿入を必要とすることがある。 要約すると、この発明は、血液速度測定機器を使用することによって、慢性的 血液透析患者の血管構造における狭窄領域の検出及び監視を可能にする。血管及 び他の血液運搬通路を血液導管と呼ぶのが好都合である。 他の諸特徴及び諸利点は、次の詳細な説明及び添付の図面から明らかになるで あろうが、この図面において、 図1は、血管狭窄を検出するためのシステムの概略的線図であり、 図2は、閉塞の位置における有意の変化を示している、静脈カニューレ挿入か らの距離を関数としての速度信号の図式表示である。 図1に言及すると、血管構造における狭窄領域の検出及び監視のためのシステ ムは、検討された血管へ挿入されるために十分に小さい直径のカテーテル(又は 機器付きの案内線)11及び選択された静脈と動脈との間に外科的に挿入された 流路28を含んでいる。望ましくは、カテーテル又は機器付きの電線は、血液を 取り去り、これを透析装置を通して人体に戻すために透析中ごく普通に使用され る通常の透析針を通過するように十分小さい直径のものである。(代替的に、選 択された静脈及び動脈が人工フィステル(シミノーブレシャ:Cimino-Brescia: フィステル)を生成するように外科的に接続されているならば、カテーテル(又 は機器付き電線)は、検討された静脈へ、望ましくは透析針を通して、挿入され るように十分に小さい直径のものでなければならない。流路28には一般に6な いし12インチの長さの血液流導管27があって、これは血液を透析器へ運ぶた めに接続された「動脈」透析針33、及び透析された血液の人体への復帰のため に使用された「静脈」透析針35によって透析のために刺し通されている。ドッ プラーカテーテル又は電線11は、その遠位端部に又はこれの近くにドップラー 変換器を有しており、それの近位端部はケーブル17を介してドップラー速度計 13に結合されている。ドップラー速度計13は、ドップラー変換器15に励起 信号を供給し、検出されたドップラー信号を復号化して血液流の速度を決定する 。速度信号はケーブル19を介して表示又は記録装置21に結合される。ドップ ラーカテーテル11は、変換器からの距離を表示する標識を有してもよい。適当 なドップラーカテーテルは、マイクロチップ(Mikro-Tip)モデル・カテーテルD C−201であり、適当なドップラー速度計は、パルス式ドップラー速度計モデ ルMDV−20であって、これらは両方共米国テキサス州ヒューストンのミラー ・インストルメンツ社(Millar Instruments,Inc.,Houston,Texas)から入手可能 である。 このミラー(Millar)パルス式ドップラー測定システムは20MHzの周波数 で動作する。MDV−20ユニットは、ドップラー変換器に励起信号を供給し、 検出されたドップラー信号を復号化して速度を測定する。MDVユニットは瞬間 速度に比例した電気的出力及び対応する可聴周波出力を有するが、これらは両方 共検出信号の質を監視するために有効である。操作員は、血液流が層流であるか 又は乱流であるかを、及びドップラー変換器が血管壁に接して配置されているか どうかを決定することができ、血管壁に接して配置されていると信頼できない測 定値が生じる。MDV−20ユニットはまた、時間平均化血液流速度に比例した 電気出力を有する。この出力信号は、ケーブル19を介して表示装置(例えば、 単純なオシログラフ式表示装置)又は記録装置、例えば心電計若しくはコンピュ ータのような直接書き込み式記録装置に結合される。コンピュータは、(米国マ サチューセッツ州マンスフィールドのコンピュータ・ボード社Computer Boards, Inc.Mansfield,MAにより作られた)コンピュータ・ボード(Computer Boards) DAS08のようなアナログ−ディジタル変換器を装備した(米国ノースカロラ イナ州ローリーのアンブラ・コンピュータ社(Ambra Computer Corporation,Ral eigh,NC)により作られた)「サブノートブック(subnotebook)」コンピュータA MBRA SN866Cでよい。コンピュータは、速度データを記憶し且つ表示 して、このデータを任意の通常のコンピュータプリンタ、例えば(日本国東京の キャノン株式会社Canon Inc.Tokyo,Japanにより作られた)キャノン(Canon)B J200exに供給することのできる(米国マサチューセッツ州ウィルミントンの ラブテック社Labtech,Inc.,Wilmington,MAにより作られた)ラブテックのノート ブック(Labtech's notebook)のようなデータ獲得ソフトウェアを使用している。 データの記憶及び表示はまた、生理学的データを記録するために作られ且つ心臓 カテーテル法研究室において使用されるその他の機器(例えば、米国ウィスコン シン州,ミルウォーキーのマーケット・エレクトロニクスMarqutte Elec-tronic s,Milwaukee,WI,又は米国マサチューセッツ州アンドーバーのヒューレット・パ ッカードHewlett Packard,Andover,MAにより作られた機器)によって実施される こともできる。 上述のシステムはまた、カテーテル11を選択可能な速度で制御された方法で 取り出す(又は導入する)ための機械式又は手動式駆動ユニットを含むことがで きる。代替的に、それは患者へ現在挿入されているカテーテルの長さを表してい る電気信号を出力する(米国オレゴン州コーバリスのユニメジャー(Unimeasure of Corvalis,Oregon)により作られたLXシリーズのような)たわみ性距離測定 装置を含むことができる。 ドップラーシステムは、慢性的血液透析患者の血管構造における閉塞を検出す るために使用される。図示されたように、透析に必要な血液流を調整するために 、流路28がしばしば選択された静脈と動脈との間に外科的に挿入される。この 流路は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、本来の血管、ウシ属動物の 移植片、又は他の合成材料から作られることができ、典型的には直径が一般に4 mmないし7mmの血液流導管28を含んでおり、「動脈」透析針33及び「静 脈」透析針35によって透析のために刺し通されている。望ましくは、操作員は 、直径約1ミリメートル且つ長さ約70ないし90センチメートルのドップラー カテーテル11を、透析針の一つの(最も普通には「静脈」針35)を通して、 透析期間の直前又は直後に静脈25へ導入する。代替的に、この手順はある時に は、あたかも透析期間に関連して行われるのと同じ方法で移植片又は検討される べき静脈へドップラーカテーテルを導入することによって透析期間に関連しない で行われることができる。操作員はカテーテル11の先端部を調査されるべき静 脈系の最遠部分に通す。次に、操作員は、変換器15の位置に注意して、静脈吻 合術の静脈針への挿入の場所に対するそれの位置を確認する。操作員はまた、信 頼できるデータを確保するために血液流に対する変換器15のエミッタの方位を 確認する。 狭窄の場所を確認するために、カテーテル11をゆっくりと引っ込めながら、 システムは、位相速度(すなわち、心搏サイクルと共に変化する速度)及び数鼓 動にわたって平均化された平均速度を収集し、記録し且つ表示する。この引っ込 めは操作員により手動で又は駆動ユニットにより自動的に行われる。検査静脈又 は透析流路における狭窄は、血液流の測定速度における局部的な、通常高速の、 増大から検出される。速度におけるこの有意の変化は手動で観察されることがで きる。すなわち、信号は、カラー流れドップラーシステム、コンピュータ図式表 示、可視又は音響計測システムにより電子的に変換されて、位置、及び透析針入 口を越えて残存しているカテーテルの長さを観察することによって決定された閉 塞の位置を表示することができる。静脈の狭くなった場所においては、血液は、 より広い場所において移送されるのと同じ血液の量を移送するために、より速く 流れなければならない。代替的に、システムは自動的に速度「増大」に注目して 対応する狭窄の位置を記録することができる。システムはまた、検査静脈におけ る血液流の形式を表示する情報を収集してもよい。大抵の場合、狭窄の近くでは 血液流の形式は位相速度における対応する変化を伴って層流から乱流に変化する 。代替的に、検査血管の遠位領域へのカテーテル11の最初の挿入中に速度図表 を収集して狭窄を写像することができる。 図2に言及すると、透析針入口からの距離の関数としての速度信号の図式表示 が示されていて、距離Xにおける有意の変化を示している。有意の変化は典型的 には他の距離における振幅の少なくとも約2ないし4倍である。 上の実施例の変更例においては、流路及び/又は静脈に沿っての速度特性図が 別別の時点で集められる。遅い方の時点における速度の増大が早い方の時点にお けるそれと比較される。遅い方の時点での段階的増大における増加は悪化してい る狭窄を表示することになるであろう。 別の実施例においては、システムは更に、検査血管の検出狭窄領域29の断面 積を決定するように構成されている。断面積を測定するために、システムは検査 狭窄領域及び既知の断面積の区域における血液流速度を測定する。この区域を通 過する実質上すべての血液がまた検査血管に流れるならば、狭窄領域29の断面 積はコンピュータによって次式から計算される。 An=Ak×(Vk/Vn) (1) ここで、Akは流路(又は別の血液流管腔)の既知の断面積31であり、またVk 及びVnはそれぞれ狭くなった領域29及び区域31における測定血液速度であ る。 カテーテル11の断面積が測定断面積に対して、例えば約10%以上、有意で あるならば、カテーテル11の断面積(Ac)は考慮されるべきである。この場 合、狭窄部の断面積(An)は次式を用いて計算される。 An=Ac+(Ak−Ac)×(Vk/Vn) (2) ここで、Acはカテーテル11の断面積であり、且つ他の記号は式(1)におけ るのと同じである。 同様の手順が動脈を検査するために実施され得る。ドップラーカテーテル11 は、調査されるべき動脈23の遠位場所へ「動脈」透析針33を通して導入され る。ドップラーシステムは動脈速度特性を測定して部分的閉塞を検出することが できる。検出された動脈閉塞の断面積は、閉塞部及び既知の断面積を有する区域 27における血液流速度を測定した後に、式(1)を用いて計算されることがで きる。 別の実施例においては、パルス式ドップラー速度測定システムの代わりに、患 者の血管構造部へ挿入されることができるような電磁流量計、連続波超音波又は 他の形式の速度測定装置を使用することができる。 この発明の重要な利点は、血液導管狭窄の検出が十分に早く行われて重大な症 状の発生及び/又は透析利用手段障害の前に矯正が可能になることである。例え ば、血管形成外科術又は選択的な外科的矯正を用いて、移植片凝固の発生及び透 析利用手段の喪失及び/又は身体の症状又は完全な閉塞の前に、部分的閉塞を低 減することができる。 その他の実施例は次の諸請求項の範囲内にある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フェルドマン,チャールズ・エル アメリカ合衆国マサチューセッツ州01701, フラミンガム,メイナード・ロード 233 (72)発明者 クレイマン,ケネス アメリカ合衆国カリフォルニア州91356, ターザナ,ジュビロ・ドライブ 4334 (72)発明者 シュック,トーマス アメリカ合衆国カリフォルニア州90020, ロス・アンジェルス,サウス・アーヴィン グ・ブールヴァード 404

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 血液透析患者の血液導管における閉塞を検出する方法であって、 速度検出器を選択された場所において検査血液導管へ挿入するステップ、 前記の血液導管の第1領域における血液流の速度を測定するステップ、 前記の速度検出器を前記の検査血液導管の第2領域に移動させるステップ、 前記の検査血液導管の少なくとも前記の第2領域における血液流の速度を測定 するステップ、及び 種種の領域において測定された速度を比較して前記の検査血液導管における閉 塞の表示を得るステップ、 を含んでいる血液導管における閉塞を検出する方法。 2. 前記の速度検出器を挿入するステップが、前記の速度検出器を前記の検 査血液導管の遠位領域へ配置することを含んでおり、且つ前記の速度検出器を移 動させるステップが、前記の速度検出器を前記の場所に対して近位領域に移動さ れることを含んでいる、請求項1の方法。 3. 前記の挿入するステップが、実質上遠位端部にドップラー変換器が取り 付けられているドップラーカテーテルを前記の検査血液導管へ導入することを含 んでいる、請求項1の方法。 4. 前記の挿入するステップが、前記のドップラー変換器を前記の場所に対 して前記の検査血液導管の遠位領域に配置するステップを含んでおり、且つ前記 の移動させるステップが、前記のドップラーカテーテルを引っ込めることを含ん でいる、請求項3の方法。 5. 前記の挿入するステップが、実質上遠位端部にドップラー変換器が取り 付けられているドップラー・フローワイヤを前記の検査血液導管へ導入すること を含んでいる、請求項1の方法。 6. 前記の挿入するステップが、前記のドップラー変換器を前記の場所に対 して前記の検査血液導管の遠位端部に配置することを含んでおり、且つ前記の移 動させるステップが、前記のドップラー・フローワイヤを引っ込めることを含ん でいる、請求項5の方法。 7. 前記のドップラーカテーテルを引っ込めることが実質上一定の速度で行 われる、請求項4の方法。 8. 前記のドップラーカテーテルを引っ込めることが実質上一定の速度で行 われる、請求項6の方法。 9. 請求項1の方法を後の日に繰り返すこと及び以前の日に請求項1の方法 により与えられた速度測定値を後の日におけるそれと比較することを更に含んで いる、請求項1の方法。 10. 血液透析患者の血液導管における部分的閉塞を検出するためのシステ ムであって、 血液透析利用手段のために利用される選択された場所において検査血液導管の 種種の領域へ挿入可能であり、且つ前記の種種の領域における血液流の速度を表 している速度信号を供給するように構成された速度検出器、及び 前記の速度検出器から前記の速度信号を受けるように構成され且つ前記の検査 血液導管の種種の領域において測定された前記の速度信号を比較して速度特性図 を生成するように配置された処理装置、 を含んでいる血液導管における部分的閉塞を検出するためのシステム。 11. 前記の速度検出器がドップラー形検出器である、請求項10のシステ ム。 12. 前記のドップラー形検出器が、 近位端部及び遠位端部を有するドップラーカテーテル、 前記のドップラーカテーテルの実質上前記の遠位端部に取り付けられたドップ ラー変換器、並びに 前記のドップラーカテーテルの前記の近位端部に接続可能なドップラー速度計 、 を含んでいる、請求項11のシステム。 13. 前記のドップラー形検出器が、 近位端部及び遠位端部を有するドップラー・フローワイヤ、 前記のドップラー・フローワイヤの実質上前記の遠位端部に取り付けられたド ップラー変換器、及び 前記のドップラー・フローワイヤの前記の近位端部に接続可能なドップラー速 度計、 を含んでいる、請求項11のシステム。 14. 血液透析患者の血液導管における閉塞を検出する方法であって、 速度検知装置を前記の血液導管に挿入して、前記の血液導管における前記の速 度検知装置の位置における前記の血液導管中の血液流の速度を表している速度信 号及び前記の位置を表している位置信号を供給するステップ、 前記の速度検知装置を前記の血液導管を通って移動させるステップ、並びに 前記の速度信号及び前記の位置信号における有意の変化をこの有意の変化が生 じたときに検知して、前記の血液導管における閉塞の位置の表示を供給するステ ップ、 を含んでいる血液導管における閉塞を検出する方法。 15. 前記の患者の血管中へ透析針を挿入するステップ、及び 前記の透析針を通して前記の導管中へ前記の速度検知装置を挿入するステップ 、 を更に含んでいる、請求項14の方法。 16. 血液透析患者の血液導管における閉塞を検出するための装置であって 、 前記の血液導管内にある速度検知装置であって、前記の血液導管内の前記の速 度検知装置の位置における前記の血液導管中の血液流の速度を表している速度信 号及び前記の位置を表している位置信号を供給するように構成され且つ配置され た前記の速度検知装置、 前記の血液導管を通って移動可能である前記の速度検知装置、並びに 前記の速度信号及び前記の位置信号における有意の変化をこの変化が生じたと きに検知して、前記の血液導管における閉塞の位置の表示を供給するように構成 され且つ配置された検出器、 を含んでいる前記の閉塞を検出するための装置。 17. 前記の患者の血管内にある透析針、及び 前記の透析針を通して前記の速度検知装置に接続されたたわみ性リードであっ て、前記の患者の外側から前記の血液導管における前記の速度検知装置の配置を 可能にするように構成され且つ配置された前記のたわみ性リード、 を更に含んでいる、請求項16の装置。 18. 血液透析患者の血液導管における閉塞を検出する方法であって、 既知の断面積の区域を有する血液流導管の部分を確認するステップ、 前記の区域を通過する実質上すべての血液がまた検査血液導管に流れるステッ プ、 前記の区域における血液流の速度を測定するステップ、 前記の検査血液導管のある領域における血液流の速度を測定するステップ、及 び 前記の両速度に基づいて前記の領域の断面積を決定するステップ、 を含んでいる血液導管における閉塞を検出する方法。 19. 前記の速度を測定するステップがドップラー形測定を行うことを含ん でいる、請求項18の方法。 20. 前記のドップラー形測定が、 実質上遠位端部にドップラー変換器を有しているドップラーカテーテルを前記 の血液導管中へ導入すること、 前記のドップラー変換器を前記の領域に移動させること、 前記の領域における血液流の速度を測定すること、 前記のドップラー変換器を前記の区域に移動させること、及び 前記の区域における血液流の速度を測定すること、 を含んでいる、請求項19の方法。 21. 前記の領域の前記の断面積Anが前記の区域の断面積Ak及び前記のド ップラーカテーテルの断面積Acに An=Ac+(Ak−Ac)×(Vk/Vn) によって関係づけられており、この場合Vk及びVnがそれぞれ前記の区域及び前 記の検査領域において測定された速度である、請求項20の方法。 22. 前記のドップラー形測定が、 フローワイヤの実質上遠位端部に配置されたドップラー変換器を前記の血液導 管中へ導入すること、 前記のドップラー変換器を前記の領域に移動させること、 前記の領域における血液流の速度を測定すること、 前記のドップラー変換器を前記の区域に移動させること、及び 前記の区域における血液流の速度を測定すること、 を含んでいる、請求項19の方法。 23. 信頼できる速度測定値を獲得するために測定血液流に対して前記のド ップラー変換器の方位を制御することを更に含んでいる、請求項20の方法。 24. 信頼できる速度測定値を獲得するために測定血液流に対して前記のド ップラー変換器の方位を制御することを更に含んでいる、請求項22の方法。 25. 前記の速度が位相速度である、請求項19の方法。 26. 前記の速度が位相速度である、請求項20の方法。 27. 前記の速度が位相速度である、請求項21の方法。 28. 前記の速度が位相速度である、請求項22の方法。 29. 前記の速度が、少なくとも一つの心搏について平均化された平均速度 である、請求項19の方法。 30. 前記の速度が、少なくとも一つの心搏について平均化された平均速度 である、請求項20の方法。 31. 前記の速度が、少なくとも一つの心搏について平均化された平均速度 である、請求項21の方法。 32. 前記の速度が、少なくとも一つの心搏について平均化された平均速度 である、請求項22の方法。 33. 前記のドップラー形測定が前記の決定された断面積の時間依存性を監 視するために繰り返される、請求項19の方法。 34. 前記の血液導管が静脈であって、この静脈が動脈からこの静脈に直接 流れの側路をつける外科的に生成された流路から血液を受けている、請求項19 の方法。 35. 前記の血液導管が動脈であって、この動脈が動脈から前記の静脈に直 接流れの側路をつける外科的に生成された流路に血液を供給している、請求項1 9の方法。 36. 前記のドップラー変換器を前記の血液導管の第2領域に移動させるこ と、 前記の第2領域における血液流の速度を測定すること、及び 前記の測定された速度に基づいて前記の第2領域の断面積を決定すること、 を更に含んでいる、請求項20の方法。 37. 前記のドップラー変換器を前記の血液導管の第2領域に移動させるこ と、 前記の第2領域における血液流の速度を測定すること、及び 前記の測定された速度に基づいて前記の第2領域の断面積を決定すること、を 更に含んでいる、請求項22の方法。 38. 前記の測定された諸断面積とそれらの位置とを相関させることによっ て前記の血液導管の縦断面図を形成するステップを更に含んでいる、請求項36 の方法。 39. 前記の縦断面図を可視的に表示することを更に含んでいる、請求項3 8の方法。 40. 血液透析患者の血液導管における狭窄を検出するためのシステムであ って、 血液流の速度を表している速度信号を供給するように構成され且つ配置された 検出器、 前記の血液導管に流れる実質上すべての血液を遮る既知の断面積の区域を有す る血液流導管、及び 前記の検出器からの速度信号を受けて前記の血液導管のある領域の断面積を表 している面積信号を供給するように構成され且つ配置された処理装置、 を含んでいる、血液導管における狭窄を検出するためのシステム。 41. 前記の検出器がドップラー流量計である、請求項40のシステム。 42. 前記のドップラー流量計が超音波パルス式ドップラー流量計である、 請求項41のシステム。 43. 前記の血液流導管が、選択された静脈及び選択された動脈を接続する ように構成され且つ配置された流路の一部分である、請求項40のシステム。 44. 前記の超音波パルス式ドップラー流量計が、遠位端部及び近位端部を 有していて実質上前記の遠位端部にドップラー変換器があり且つ前記の近位端部 にドップラー速度計が接続されているドップラーカテーテルを含んでいる、請求 項42のシステム。 45. 前記の面積信号を受けるように前記の処理装置に接続され、前記の血 液導管の各領域に対する面積信号を表示するように構成され且つ配置された表示 装置を更に含んでいる、請求項40のシステム。
JP9512697A 1995-09-21 1996-08-16 慢性的血液透析患者における血管狭窄の検出 Withdrawn JPH11513276A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/531,940 1995-09-21
US08/531,940 US5690115A (en) 1995-09-21 1995-09-21 Detecting vascular stenosis in chronic hemodialysis patients
PCT/US1996/013271 WO1997010751A1 (en) 1995-09-21 1996-08-16 Detecting vascular stenosis in chronic hemodialysis patients

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11513276A true JPH11513276A (ja) 1999-11-16

Family

ID=24119702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9512697A Withdrawn JPH11513276A (ja) 1995-09-21 1996-08-16 慢性的血液透析患者における血管狭窄の検出

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5690115A (ja)
EP (1) EP0862382A4 (ja)
JP (1) JPH11513276A (ja)
AU (1) AU6953096A (ja)
WO (1) WO1997010751A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530560A (ja) * 2002-06-21 2005-10-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 誘導針/カテーテルアセンブリ内のフラッシュバックを制御する方法およびそのための装置
JP2010284304A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Tohoku Univ 臓器虚血モニタ
JP2014500043A (ja) * 2010-09-30 2014-01-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 追跡可能な画像装置と画像ツールを用いる分岐の検出

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6575927B1 (en) * 1998-09-25 2003-06-10 The Regents Of The University Of Michigan System and method for determining blood flow rate in a vessel
US6167765B1 (en) 1998-09-25 2001-01-02 The Regents Of The University Of Michigan System and method for determining the flow rate of blood in a vessel using doppler frequency signals
US6193669B1 (en) * 1998-12-11 2001-02-27 Florence Medical Ltd. System and method for detecting, localizing, and characterizing occlusions, stent positioning, dissections and aneurysms in a vessel
US6354999B1 (en) * 2000-01-14 2002-03-12 Florence Medical Ltd. System and method for detecting, localizing, and characterizing occlusions and aneurysms in a vessel
US6551250B2 (en) 2001-03-29 2003-04-22 Hassan Khalil Transit time thermodilution guidewire system for measuring coronary flow velocity
US7144381B2 (en) * 2001-06-20 2006-12-05 The Regents Of The University Of California Hemodialysis system and method
US20050119573A1 (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Boris Vilenkin Method and system for quantification of arterial stenosis
EP2488107B1 (en) 2009-10-12 2017-03-08 Acist Medical Systems, Inc. Intravascular ultrasound system for co-registered imaging
US20110295152A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Nextier Corporation Puncture method, incision needle, puncture needle, needle cap and instrument for blood purification treatment
DE102014008446A1 (de) 2014-06-06 2015-12-17 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zur nicht invasiven Messung des Blutflusses
US10909661B2 (en) 2015-10-08 2021-02-02 Acist Medical Systems, Inc. Systems and methods to reduce near-field artifacts
US10653393B2 (en) 2015-10-08 2020-05-19 Acist Medical Systems, Inc. Intravascular ultrasound imaging with frequency selective imaging methods and systems
US11369337B2 (en) * 2015-12-11 2022-06-28 Acist Medical Systems, Inc. Detection of disturbed blood flow
WO2017117389A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Acist Medical Systems, Inc. Semi-automated image segmentation system and method
JP7152955B2 (ja) 2016-05-16 2022-10-13 アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド 動作ベースの画像セグメント化のシステムおよび方法
WO2019081257A1 (en) * 2017-10-24 2019-05-02 Koninklijke Philips N.V. ULTRASONIC MEASUREMENT OF VASCULAR STENOSIS
US11024034B2 (en) 2019-07-02 2021-06-01 Acist Medical Systems, Inc. Image segmentation confidence determination
RU2731407C1 (ru) * 2020-02-14 2020-09-02 Валерия Сергеевна Коэн Способ определения гемодинамически значимого стеноза отводящей вены артериовенозной фистулы для программного гемодиализа
JP2022080154A (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 旭化成メディカル株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1271361A (en) * 1968-07-19 1972-04-19 Raymond George Gosling Means and method for signalling change of fluid flow
US4515164A (en) * 1984-03-23 1985-05-07 Intech Systems Corp. Differential doppler for blood flow measurement
IT1199942B (it) * 1985-02-07 1989-01-05 Biotronix Srl Strumento di rilevazione della sezione circolare equivalente in area alla sezione di un vaso sanguigno
US4665925A (en) * 1985-09-13 1987-05-19 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Doppler catheter
DE3906998A1 (de) * 1989-03-04 1990-09-06 Horst Prof Dr Frankenberger Verfahren zur stroemungsmessung von waessrigen, elektrolytischen fluessigkeiten und vorrichtung hierzu
US4957110A (en) * 1989-03-17 1990-09-18 C. R. Bard, Inc. Steerable guidewire having electrodes for measuring vessel cross-section and blood flow
US5259385A (en) * 1991-12-23 1993-11-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus for the cannulation of blood vessels
US5226421A (en) * 1992-03-06 1993-07-13 Cardiometrics, Inc. Doppler elongate flexible member having an inflatable balloon mounted thereon
US5368034A (en) * 1992-09-04 1994-11-29 Boston Scientific Corporation Method and apparatus for thrombolytic therapy
GB9309861D0 (en) * 1993-05-13 1993-06-23 Univ Hospital London Dev Corp Ultrasonic blood volume flow rate meter
US5289821A (en) * 1993-06-30 1994-03-01 Swartz William M Method of ultrasonic Doppler monitoring of blood flow in a blood vessel
US5453576A (en) * 1994-10-24 1995-09-26 Transonic Systems Inc. Cardiovascular measurements by sound velocity dilution

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530560A (ja) * 2002-06-21 2005-10-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 誘導針/カテーテルアセンブリ内のフラッシュバックを制御する方法およびそのための装置
JP2010284304A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Tohoku Univ 臓器虚血モニタ
JP2014500043A (ja) * 2010-09-30 2014-01-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 追跡可能な画像装置と画像ツールを用いる分岐の検出

Also Published As

Publication number Publication date
EP0862382A1 (en) 1998-09-09
WO1997010751A1 (en) 1997-03-27
US5690115A (en) 1997-11-25
AU6953096A (en) 1997-04-09
EP0862382A4 (en) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513276A (ja) 慢性的血液透析患者における血管狭窄の検出
US6354999B1 (en) System and method for detecting, localizing, and characterizing occlusions and aneurysms in a vessel
US6193669B1 (en) System and method for detecting, localizing, and characterizing occlusions, stent positioning, dissections and aneurysms in a vessel
US6210591B1 (en) Method to measure blood flow rate in hemodialysis shunts
Back et al. Flow rate-pressure drop relation in coronary angioplasty: catheter obstruction effect
US4314563A (en) Apparatus for measuring relative changes in blood volume in a portion of an animal body to detect a venous occlusion
EP1654981A2 (en) Apparatus for determining flow rate by an intoduced volume change
JPH10505766A (ja) 血液透析シャントにおける血流測定方法
WO2011161212A1 (en) Combined flow directed intraarterial microcatheter for the infusion of hyperemic agent and concomitant pressure measurements for diagnostic purposes
WO2001021057A2 (en) A method and system for determination of ffr based on flow rate measurements
JP4344793B2 (ja) 透析時のアクセストラブル検知システム
WO2000055579A2 (en) A system and method for detection and characterization of stenosis, blood vessels flow and vessel walls properties using vessel geometrical measurements
EP1079727A1 (en) Apparatus and method for identification and characterization of lesions and therapeutic success by flow disturbances analysis
CN109350125A (zh) 基于超声换能器的无创血管连续测压系统
Hartley Review of intracoronary Doppler catheters
JP2008538934A (ja) 心拍出量を決定するためのシステムおよび方法
Strandness Jr The use of ultrasound in the evaluation of peripheral vascular disease
Chan et al. Continuous wave Doppler echocardiography after surgical repair of coarctation of the aorta
JPH03193059A (ja) 動静脈シャント部の血圧及び、血液粘度の連続測定装置
Heise et al. A new method of intraoperative hydraulic impedance measurement provides valuable prognostic information about infrainguinal graft patency
CN108135490A (zh) 用于表征血管壁的装置
CN109350124A (zh) 基于超声换能器的微创式血管连续测压系统
Kasulke et al. Transcutaneous quantitation of arterial flow with ultrasound.
Baker et al. Laplace transform analysis of femoral artery Doppler signals: the state of the art
NL1006178C2 (nl) Regionale flow-katheter.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060720