JPH11512401A - 架橋剤として使用されるジマレインイミド置換されたジヒドロキシアルカン及びその製造方法 - Google Patents

架橋剤として使用されるジマレインイミド置換されたジヒドロキシアルカン及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11512401A
JPH11512401A JP9511566A JP51156697A JPH11512401A JP H11512401 A JPH11512401 A JP H11512401A JP 9511566 A JP9511566 A JP 9511566A JP 51156697 A JP51156697 A JP 51156697A JP H11512401 A JPH11512401 A JP H11512401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
substituted
dimaleimide
pct
dihydroxyalkane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9511566A
Other languages
English (en)
Inventor
バウエル・パウル・ヨット
ハーゲン・フォルカー
Original Assignee
フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
フォルシュングスフェルブント・ベルリン・エー・ファウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング, フォルシュングスフェルブント・ベルリン・エー・ファウ filed Critical フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH11512401A publication Critical patent/JPH11512401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/444Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5
    • C07D207/448Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide
    • C07D207/452Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規のジマレインイミド- 置換されたジヒドロキシアルカン、その製造方法及びこれを架橋剤として使用する方法に関する。従来使用される、SH基と反応し、開裂しうるビスマレインイミド誘導体の欠点は、たん白質から架橋剤を引き続き開裂するには酸性又はアルカリ性媒体中で行われなければならないことにある。本発明の目的は、SH基と反応し、酸性又はアルカリ性媒体中でたん白質から架橋剤の引き続きの開裂を要求しない、新規開裂しうる架橋剤を製造することにある。この目的は、図3中に示された一般式のジマレインイミド- 置換されたジヒドロキシアルカンによって達成される。

Description

【発明の詳細な説明】 架橋剤として使用されるジマレインイミド置換されたジヒドロキシアルカン及 びその製造方法 本発明は、請求の範囲1及び2記載の新規ジマレインイミド置換されたジヒド ロキシアルカン、請求の範囲3に記載された、これを製造する方法及び請求の範 囲7に記載された、架橋剤として使用する方法に関する。 たん白質研究で、特に二官能性架橋剤(“クロス- リンカー”)が広く使用さ れている。これは2個の官能基を介して結合する物質であり、その官能基は同一 であるか(同種二官能性架橋剤)又は異なっている(異種二官能性架橋剤)。官 能基は、たん白質の対応する反応性アミノ酸側鎖と反応し、それによって側鎖の 間に架橋が形成される。架橋形成は、分子内で行われ、たとえば酵素の活性中心 で、たん白質中の2つの隣接する反応性基の間隔を決定するために使用されるか 又は架橋形成は2個又はそれ以上のたん白質分子の間の分子内で行われ、その結 果として高分子複合体が生じる。この様な分子内架橋剤は、たとえば抗原- 抗体 - 相互作用、多酵素複合体の形成、膜中でのたん白質の配列の解明に利用するこ とができる。非開裂性二官能性架橋剤と共に開裂性架橋剤もますます使用されて いる。 SH- 基に対して反応する架橋剤に、特にビスマレインイミド置換された脂肪 族及び芳香族化合物が属し、たとえば非開裂性化合物ジマレインイミドヘキサン (M.,D.Partis 等、(1983),J.Prot.Chem.2,263)、4,4'-ジマレインイ ミドスチルベン(P.Chantler,S.M.Bower(1988),J.Biol.Chem.263,938 )及びp- フエニレンジマレインイミド(J.E.Moore,W.H.Ward(1956),J.A m.Chem.Soc.78,2414)、塩基によって開裂しうるマレインイミドメチル -3- マレインイミド- プロピオナート(S.Sato,M.Nakao(1981),J.Biochem.90 ,1177)及び酸によって開裂しうる、いくつかのビス(マレインイミドアルコキ シ)-化合物(K.Srinivasachar,D.M.Jr.Neville(1989),Biochemistry28,2 501)である。 従来、使用される、SH- 基と反応する開裂性ビスマレインイミド- 誘導体の 欠点は、酸性又はアルカリ性媒体中で架橋剤をあとからたん白質から開裂しなけ ればならないことにある。この反応条件はたん白質の変性を生じ、それ故にその 官能検査は開裂反応の後にもはや不可能である。開裂反応又は酸性又は塩基性加 水分解で、しばしば所望されない副反応も生じる。 したがって本発明の課題は、上記欠点をもはや有さないSH- 基と反応する、 開裂しうる新規の架橋剤を提供することであり、更に本発明の課題はこの様な試 剤の製造方法を提供することにある。 本発明の課題は、一般式 (式中nは1〜6、好ましくは1又は2である。) のジマレインイミド置換されたジヒドロキシアルカンを用いて解決される。たん 白質をこの化合物とインキュベーションした後、同種二官能架橋剤としてのその 適性が明らかになる。この化合物を架橋反応の後、再びたん白質複合体から開裂 することができる。この場合開裂反応は過ヨウ素酸塩処理によって穏やかな条件 下で、選択的に行われる。たん白質の活性は酸化開裂に影響されないので、その 開裂性は上記条件下で架橋剤成分の分析による同定も可能にする。 マレインイミド置換されたジ- ヒドロキシアルカンの本発明の製造は対応する ジアミノ- アルカンジオール、特にそのアンモニウム塩とN- 置換されたマレイ ンイミド誘導体の反応によって行われる。たとえばジアミノアルカン- ジオール とN- アルコキシカルボニル- ,N- アリールオキシカルボニル- 又はN- ヘト アリール- オキシカルボニル- マレインイミドのジヒドロハロゲニドを塩基、た とえばNaHCO3の存在下に対応する本発明の化合物に変えることができる。 以下に本発明を実施例によって詳細に説明する。 図1中に、架橋及び牛レチネンから成るNa/Ca、K- 交換体の酸化開裂を 示す。 図2中にゲルマトリックス中でのたん白質架橋の酸化開裂を示す。 〔実施例〕 1.D,L- ジマレインイミド -2,3- ブタンジオールの製造方法 NaHCO31.0g(12mmol)を、テトラヒドロフラン15ml及び 水6mlから成る混合物中で0℃に冷却し、急速攪拌下にD,L- 1,4- ジア ミノ -2,3- ブタンジオール- ジヒドロ- ブロマイド(P.W.Feit,O.T.Nie lsen(1967),J.Med.Chem.10,697)を加える。2分間攪拌し、次いでN- メト キシカルボニルマレインイミド1.117g(7.2mmol)を少しづつ分け て加える。その後3時間攪拌し、少量の水を加え、数回酢酸エチルエステルで振 とうする。酢酸エチルエステル抽出物を水及びNaCl- 溶液で抽出し、MgS O4を介して乾燥し、反応蒸発器で蒸発する。無色の固体として析出したD,L- 1,4- ジマレインイミド -2,3- ブタンジオールを吸引濾取し、エーテル 及びペンタンで洗滌する。 収量:164mg(理論値の19.5%) 融点範囲:202−204℃(分解) C121262(280.24) 計算値 C51.43 H4.32 N10.0 測定値 C51.64 H4.51 N 9.63 2.D,L- 1,4- ジマレインイミド -2,3- ブタンジオールを開裂しうる 同種二官能性架橋剤として使用する方法 ジマレインイミド置換されたジヒドロキシアルカンの架橋剤としての適性を脊 椎動物網膜のNa/Ca、K- 交換体の例で検出する。見かけの分子量240K D/molのこのたん白質はSH- 特異的試剤p- 及びo- フエニレンジアミン イミドの架橋後に分子量490KD/molの非開裂性架橋剤を生じる。これは 還元電気泳動処理及び電気溶離の後、たん白質が固定された膜(PVDF- 膜, 小孔(Millipore)を免疫化学的に検出する(P.J.Bauer(1995),BiophysicalJ. 68,A19)。 同一の架橋生成物が10分間、室温で50μM D,L- 1,4- ジマレイン イミド -2,3- ブタンジオールのインキュベーションの後に得られる。たん白 質の架橋を15mM過ヨウ素酸ナトリウムを用いて20分間室温で、pH値7で 酸化開裂させることができる。架橋生成物はその後もはや認められない。 図1に、ジマレインイミド- 置換されたジヒドロキシアルカンを用いて牛レチ ネンからNa/Ca- K- 交換体の架橋の検出及び過ヨウ素酸ナトリウムの作用 の後、酸化開裂の検出に対応することを示す。検出は、3.5%〜7.5%ポリ アクリルアミド- 勾配ゲル中でSPS- 電気泳動によって、次いでPVDF- イ モビロン膜(小孔)上での電気溶離を用いて行われる。たん白質をモノクロナー ル抗体PMex2D9で免疫化学的に標識する。架橋は100μM D,L- 1 ,4- ジマレインイミド -2,3- ブタンジオール中で行う。 次のことが示される: a:次の開裂のない架橋されたたん白質 (160KDでたん白質分解による分解生成物も標識される) b:非架橋プローブ c−h:架橋されたプローブ、これは電気泳動 前に別個に酸化開裂される、 すなわち c:50mM NaIO4中で50分 d:30mM NaIO4中で50分 e:15mM NaIO4中で50分 f:50mM NaIO4中で20分 g:30mM NaIO4中で20分 h:15mM NaIO4中で20分 図2中に示すように、架橋生成物をポリアクリルアミドゲル(3.5%〜7. 5%)中で30mM過ヨウ素酸ナトリウムで30分以内に室温で酸化開裂する。 前もって、たん白質の架橋は、50μM D,L- 1,4- ジマレインイミド - 2,3- ブタンジオール中で10分間インキュベーションして行われる。次いで プローブを、3.5%〜7.5%ポリアクリルアミド- 勾配ゲル中でSDS- 電 気泳動によって分離する。PMea2D9- 標識を有するイムノブロットを上記 図2(1.ディメンション(Dimention))中に示す。酸化開裂の前に、展開緩衝液 トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンをトリエタノールアミンに代えねばな らない。というのはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンが過ヨウ素酸ナト リウムと反応するからである。第二ゲル痕跡を切除し、展開緩衝液を20mMト リエタノールアミン- HCl(pH7.5)と室温で交換する(2時間のインキ ュベーション)。次いで30mM過ヨウ素酸ナトリウムにより架橋を室温で開裂 する(30分)。第二SDS- 電気泳動(2.ディメンション(Dimention))を3 .5%〜7.5%ポリアクリル- アミド- 勾配ゲル中で再度行う。図2中に記載 された軸は、増加する分子量の方向を示す。この場合2つの軸上に分子量165 KD、240KD及び490KDを示す。開裂された架橋生成物は、破線状対角 線の下側になければならない。一方開裂していないたん白質は対角線上にある。 このゲルのイムノブロットから、490KDで架橋生成物はもはや認められず、 酸化開裂は240KD出発たん白質に再び完全に戻ることが分る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハーゲン・フォルカー ドイツ連邦共和国、D−13051 ベルリン、 ビットブルゲル・ストラーセ、106

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式 (式中、nは1〜6を示す。) のジマレインイミド置換されたジヒドロキシアルカン。 2.nが1又は2を示す、請求の範囲1記載の一般式で表されるジマレインイミ ド置換されたジヒドロキシアルカン。 3.対応するジアミノアルカンジオールをN- 置換されたマレインイミド誘導体 と反応させる、請求の範囲1記載の一般式で表されるジマレインイミド置換され たジヒドロキシアルカンの製造方法。 4.反応のために、対応するジアミノアルカンジオールのアンモニウム塩を使用 する、請求の範囲3記載の方法。 5.N- 置換されたマレインイミド誘導体としてN- アルコキシ- カルボニル- 、N- アリールオキシカルボニル- 又はN- ヘトアリールオキシカルボニル- マ レインイミドを使用する、請求の範囲3又は4記載の方法。 6.請求の範囲1記載の一般式で表わされるジマレインイミド置換されたジヒド ロキシアルカンを架橋剤として使用する方法。
JP9511566A 1995-09-13 1996-09-11 架橋剤として使用されるジマレインイミド置換されたジヒドロキシアルカン及びその製造方法 Pending JPH11512401A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19533867.7 1995-09-13
DE19533867A DE19533867C1 (de) 1995-09-13 1995-09-13 Als Verknüpfungsreagenzien einsetzbare dimaleinimidosubstituierte Dihydroxyalkane und Verfahren zu deren Herstellung
PCT/DE1996/001742 WO1997010209A2 (de) 1995-09-13 1996-09-11 Als verknüpfungsreagenzien einsetzbare dimaleinimidosubstituierte dihydroxyalkane und verfahren zu deren herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512401A true JPH11512401A (ja) 1999-10-26

Family

ID=7772023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9511566A Pending JPH11512401A (ja) 1995-09-13 1996-09-11 架橋剤として使用されるジマレインイミド置換されたジヒドロキシアルカン及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5912359A (ja)
EP (1) EP1019371B1 (ja)
JP (1) JPH11512401A (ja)
AT (1) ATE238988T1 (ja)
DE (2) DE19533867C1 (ja)
WO (1) WO1997010209A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852814B2 (en) * 1994-09-02 2005-02-08 Henkel Corporation Thermosetting resin compositions containing maleimide and/or vinyl compounds
US7645899B1 (en) 1994-09-02 2010-01-12 Henkel Corporation Vinyl compounds
US20100280493A1 (en) * 2005-06-23 2010-11-04 Asha Nayak Methods and Systems for Treating Injured Cardiac Tissue
ES2535222T3 (es) * 2009-06-02 2015-05-07 Brandeis University Entrecruzamiento de monómeros de superóxido dismutasa
US20120322978A1 (en) * 2010-03-02 2012-12-20 Yumei Huang Crosslinking reagents, methods, and compositions for studying protein-protein interactions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2444536A (en) * 1946-05-14 1948-07-06 Du Pont Synthesis of nu-aryl-maleimides
DE4014540A1 (de) * 1990-05-07 1991-11-14 Klaus Dr Tschaikowsky Immunkonjugate zur prophylaxe und therapie von organschaeden bei entzuendlichen prozessen

Also Published As

Publication number Publication date
DE19533867C1 (de) 1997-04-24
EP1019371B1 (de) 2003-05-02
WO1997010209A2 (de) 1997-03-20
WO1997010209A3 (de) 1997-05-01
ATE238988T1 (de) 2003-05-15
EP1019371A2 (de) 2000-07-19
DE59610408D1 (de) 2003-06-05
US5912359A (en) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Larsen et al. Exceptionally rapid oxime and hydrazone formation promoted by catalytic amine buffers with low toxicity
JPH04356483A (ja) 酸開裂性架橋試薬
US5631364A (en) Labelled boronic acid derivatives
US4764368A (en) Acid-cleavable compound
JPS6121227B2 (ja)
JPS6236368A (ja) レゾルフイン−誘導体並びにその製法
US4543211A (en) Conjugate having cytotoxicity and process for the preparation thereof
US4259233A (en) β-Galactosyl-umbelliferone-labeled protein and polypeptide conjugates
EP0697021B1 (de) Photoaktivierbare biotinderivate und deren einsatz zum entstören von immunoassays
JP2648162B2 (ja) ビオチニル化剤
US4794082A (en) Biotinylating agents
US4798795A (en) Biotinylating agents
JPH11512401A (ja) 架橋剤として使用されるジマレインイミド置換されたジヒドロキシアルカン及びその製造方法
JP4098839B2 (ja) インドシアニン化合物
EP0277139B1 (en) 7-amino-4-methyl-coumarin-3-carboxyalkyl derivatives and fluorescent conjugates thereof
JP2004510981A (ja) ピロール含有生体化合物の測定方法およびピロール含有生体化合物
DE69816241T2 (de) Aktivierte peptide und konjugate
JPH06239898A (ja) 免疫抱合体の調製法
THEVENIN et al. A novel photoactivatable cross‐linker for the functionally‐directed region‐specific fluorescent labeling of proteins
US3891670A (en) N-(1-anilino naphthyl-4) malemide thiol-group detecting reagent
JP2012528119A (ja) 分子間相互作用分析用の架橋試薬
EP0407897B1 (de) Verbindungen aus Biopolymeren und Effektorsubstanzen, die über optisch aktive Aminosäurederivaten verknüpft sind, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH11503428A (ja) メタドン誘導体ならびにタンパク質およびポリペプチドメタドン誘導体結合体および標識
Moroder et al. Immunoassays of peptide hormones and their chemical aspects
US3607859A (en) Furylacryloylgly-clycyl-l-leucinamide and relateo peptides and use thereof in spectrophotometric assay for neutral protease