JPH11512133A - 重合方法 - Google Patents

重合方法

Info

Publication number
JPH11512133A
JPH11512133A JP9510486A JP51048697A JPH11512133A JP H11512133 A JPH11512133 A JP H11512133A JP 9510486 A JP9510486 A JP 9510486A JP 51048697 A JP51048697 A JP 51048697A JP H11512133 A JPH11512133 A JP H11512133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tfe
dispersant
polymerization
tbs
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9510486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3626202B2 (ja
Inventor
ベイカー,ブルース・エドワード
ジプフエル,ロジヤー・ジヨン
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/685,085 external-priority patent/US5789508A/en
Priority claimed from US08/700,258 external-priority patent/US5688884A/en
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH11512133A publication Critical patent/JPH11512133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626202B2 publication Critical patent/JP3626202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • C08F14/26Tetrafluoroethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式C613−CH2−CH2−SO3M(式中、Mは1価のカチオンである)を有する化合物が、完全にフッ素化された共重合可能な単量体の水性分散重合において分散剤として使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 テトラフルオルエチレンの重合方法 発明の分野 本発明は、完全にフッ素化された単量体の水性分散重合に関する。 発明の背景 式F(CF2−CF2nCH2−CH2−SO3M[式中、nは2〜8の基数(car dinal number)であり、Mは、1価のカチオン、即ち水素(H)、カリウム(K)であ る]を有する完全フッ素化アルキルエタンスルフォン酸及びその塩は、米国特許 第4,380,618号に開示されているように、テトラフルオルエチレン(TFE )それ自体のあるいは他の共重合可能な含フッ素エチレン系不飽和共単量体(como nomer)との組み合わせでの水性分散重合において、分散剤として使用されてきた 。その特許の実施例2に開示されているように、その分散剤は、完全フッ素化ア ルキル基が4〜16個の炭素原子、平均して8個の炭素原子を含有している混合 物である。この界面活性剤は、Zonyl(登録商標)TBSフッ素化学品界面 活性剤、そして時には8,2−TBS(8という数は完全フッ素化アルキル基混 合物中の平均の炭素原子数を表し、2という数はエタンの炭素原子数を表す)と して、市場で入手できる。アトケム(Atochem)はFORAFAC1033と11 76を市販しており、それらは、それぞれ、フッ素化単量体の重合のための乳化 剤としての6,2−TBS[6という数はペルフルオルヘキシルを表す(上記の 式においてn=3)]のスルフォン酸とカリウム塩であると考えられる。米国特 許第4,025,709号は、フッ素化単量体であるフッ化ビニリデンの水性分 散重合のための乳化剤としての完全フッ素化アルキルエタンスルフォン酸及 び塩の使用を開示している。その乳化剤の完全フッ素化アルキル基は4〜8個の 炭素原子を含有すると開示されている。ヘキサフルオルプロピレンはVF2と共 重合することができ、3重量%のHFPを含む共重合体を得ることができる(実 施例6と7)。これらの乳化剤のペルフルオルオクタン酸塩乳化剤に対する利点 は、種々の熱処理にかけた場合のVF2重合体のより少ない着色によって示され るVF2重合体のより優れた熱安定性であると開示されている。その特許は、C8 17−エタンスルフォン酸塩とC613−エタンスルフォン酸塩の両方が乳化剤 として使用される場合は着色が減少すること、そしてNH4塩が使用される場合 は改良の程度がより少ないことを示している。 フッ化炭素(perfluorocarbon)単量体の水性分散重合に対する業界の基準は、 特にそのアルキル基が平均して8個の炭素原子を含有する、完全フッ素化アルカ ン酸塩分散剤の使用であり、上記’709特許において比較対照用乳化剤として 試験されたペルフルオルオクタン酸塩である。時にペルフルオルカプリル酸塩と 呼ばれ、C−8と呼ばれることもあるこの分散剤は、TFEそれ自身の重合ある いは他の単量体との共重合について記載している数え切れない文献中で開示され ている。もしかなりの量のC−8が重合体中に残留している場合には、溶融加工 および使用時の高温においてフッ化炭素(perfluorocarbon)重合体の着色を引き 起こす。しかし、この問題は、溶融加工又は焼結前に重合体からC−8を効果的 に取り除くことによって克服されてきた。 しかしながら、C−8が動物において生体内蓄積し(bioaccumulate)、かくし て健康問題を惹起し従って上記の業界の基準を改定することが望ましくなってい ることが発見された。特に、ネズミ(rodent)と標準のプ ロトコール(protocol)とC−8が300ppm入ったネズミの飼料を用いた14 日間の餌養研究において、C−8入りの飼料を止めて7日後にネズミの血液中に 残留しているフッ素の量が220ppmであり、一方、飼料からC−8を受け入 れなかったネズミでは0.56ppmであったことが見出されている。又、Zo nylTBS(8,2−TBS)が、この材料を含む飼料を与えられたネズミの 肝臓の重量増加によって示される、生体内蓄積の問題を持っていることが発見さ れた。特に、僅か3ppmの8,2−TBS入りの飼料をネズミに14日間与え ると肝臓の重量が50%増加する。C−8も類似の問題を持っている;4.4p pmのC−8入りの飼料を与えると肝臓の重量が50%増加する。 生体内で蓄積しない、効果のある分散剤が、フッ化炭素単量体の重合のために 必要とされている。発明の要旨 本発明は、この必要性を、(a)300ppmの6,2−TBSを飼料から取 り除いて7日後にネズミの血液中に存在する6,2−TBSは僅か0.45pp mのレベルでありそして(b)ネズミの飼料中の6,2−TBSの量が142p pmになって初めて肝臓の重量の50%増加が起こることによって示されるよう に、6,2−TBS、C613−CH2−CH2−SO3M(式中、Mは1価のカチ オンである)は生体内蓄積しないという驚くべき発見によって満足させるもので ある。C−8及び8,2−TBS(4〜16個の炭素原子、平均して8個の炭素 原子を含有している完全フッ素化アルキル基の混合物)とは対照的に、僅か3〜 4ppmの6,2−TBSが飼料中に存在する場合には、肝臓重量の増加は実際 上起こらない。 本発明は、テトラフルオルエチレン(TFE)を、任意に少なくとも1種の他 の完全にフッ素化された共重合可能な単量体と共に、開始剤および分散剤を含有 する水性媒体中で重合させ、対応するフッ化炭素重合体粒子、事情に応じてポリ テトラフルオルエチレン(PTFE)又は溶融加工可能なテトラフルオルエチレ ン系重合体、の分散液を得る方法に関連して、分散剤がC613−CH2−CH2 −SO3M(式中、Mは1価のカチオンである)である重合反応を行うことを特 徴とする改良方法であると定義することができる。簡単のために、この分散剤を 6,2−TBSと呼ぶことができる。 本発明はフッ化炭素重合体を製造するための分散剤として6,2−TBSを使 用するということで定義されるのであるが、8,2−TBS混合物のこの特別な 削除(cut)による8,2−TBS混合物と比較したときの予期されない安全性は 、全体としての本発明の一部分である。 6,2−TBSがPTFEを製造するための分散剤として使用できるというこ とも又予期されないことである。ここで「使用できる(operable)」ということは 、少なくとも1x109Pa・sの溶融粘度によって示される高分子量のPTF Eを所望の粒子サイズでそして許容できる重合速度で製造できること、それに加 えて、分散剤が開始剤を消費しないことを意味する。C−8に対する他の代替候 補物質は、これらの使用可能要件の一つ又はそれ以上をかなえることができない ので失格であった。成功のチャンスを持っていた物質8,2−TBSは上に、述 べたように生体内蓄積の問題のために失格した。このように、過去の経験から、 使用可能性を満足させるだけでなく安全性をも満足させる分散剤を見出すことは 驚くべきことであった。 6,2−TBSがPTFEの高分子量に関する使用可能要件を満たしているこ とについては、このことも又いくつかの点で予期されないことである。C−8は PTFEを製造するための分散剤として働くが、C−6はそうではない。C−6 は、C−8の8個の炭素原子を持つ完全フッ素化アルキル基とは対照的に、6個 の炭素原子を持つ完全フッ素化アルキル基を有する。6,2−TBSも又6個の 炭素原子を持つ完全フッ素化アルキル基を有する。6,2−TBSは又CH2− CH2基からの水素原子を有するが、この水素原子の濃度は8,2−TBSより も高い。水素はTFEのPTFEへの重合における公知の連鎖移動剤であり、P TFEの分子量を所望の水準未満に下げる可能性がある。このより大きい水素原 子濃度にもかかわらず、6,2−TBSを分散剤として用いた場合には、少なく とも1x109Pa・sの溶融粘度を持つ高分子量のPTFEを製造することが 出来る。 発明の詳細な記述 本発明の水性分散重合方法は、フッ化炭素(fluorocarbon)重合体を製造するた めに6,2−TBSを分散剤として使用することを除いては、従来方法通りであ る。開始剤は水溶性であり(その例としては、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリ ウムそして過酸化ジコハク酸が挙げられる)そして通常、存在する水の重量基準 で2〜500ppmの量で使用し得る。溶融加工できる(melt-fabricable)テト ラフルオルエチレン共重合体の場合には、CFC−113のような有機の液体が 水性媒体中に存在してもよいが、溶剤が存在しない水性分散重合が好ましい。P TFEを製造する重合は溶剤の非存在下で行う。PTFEを製造する重合におい て、塊の生成(coagulaum formation)を減少させるためにワックスが 存在してもよく、ワックスの量は存在する水の重量基準で0.1〜12%である ことができる。 6,2−TBSは、ZonylTBS(8,2−TBS)として入手できる化 合物の混合物を製造するための、RfIのCH2=CH2との反応で出発する公知 の方法によって調製することができる。8,2−TBSを製造する反応において は、Rfは4〜16個の炭素原子、平均して8個の炭素原子を含有している完全 フッ素化アルキルの混合物である。6,2−TBSを得るためには、反応剤Rf Iを精製して沃化ペルフルオルヘキシルを得るが、少なくとも90%の完全フッ 素化アルキル基がフルオルヘキシルであることが好ましく、沃化ペルフルオルヘ キシルの純度は最終的な6,2−TBSの製品に持ち越される。4個の炭素原子 留分は沸点が67℃であり、6個の炭素原子留分は118℃で沸騰し、そして8 個の炭素原子留分は163℃で沸騰する(全て大気圧で)ので、この精製は蒸留 しそして6個の炭素原子留分を他の留分から分離することによって行うことがで きる。沃化ペルフルオルヘキシルの合成と蒸留とその沃化物から6,2−沃化物 を生成する反応についてのこれ以上の情報は、N.S.Rao and B.E.Baker,“Tex tile Finishes and Fluorosur factants”,OrganoFluorine Chemistry: Princi ples and Commercial Applications, Ed.R.E.Banks et al.,Plenum Press,Ne w York,1994に記載されている。6,2−TBSは、沃化ペルフルオルヘキシル エタン(6,2−沃化物)から、米国特許第4,784,809号に開示されて いるような公知の化学によって得ることができる。 分散剤として用いられる6,2−TBSの量は、PTFEを製造する場合には 一般的に存在する水の重量基準で0.01〜0.4%であり、 そして溶融成形できるテトラフルオルエチレン共重合体を製造する場合には一般 的に0.01〜0.20重量%でありうる。ペルフルオルヘキシルエタンスルフ ォン酸は、酸の溶解性がより大きいので、その塩より好ましい。しかし、ナトリ ウム塩やカリウム塩のようなスルフォン酸アルカリ金属塩は使用することができ る。スルフォン酸アンモニウムも又使用することができる。 重合は、重合反応器に、その反応器の内容物を攪拌しながら、水、界面活性剤 そして単量体を入れ、反応器を所望の重合温度、例えば50〜110℃に加熱し 、次いで開始剤を所望の割合で添加して重合を開始させ継続することによって行 うことができる。 PTFEを製造する場合には、テトラフルオルエチレン(TFE)を0.3〜 7KPaの圧力を維持するように連続した速度で反応器に圧入する。TFEは使 用される唯一の単量体であり得るし、その場合においては生成するPTFEは単 独重合体となる。また、TFE以外の共重合可能な完全フッ素化共単量体をある 量反応器に添加して、TFEと、生成するPTFEが0.5モル%未満の共単量 体で変成されるように共重合させ、重合体のPTFE特性は保持しながら、少な くとも焼結の際のフィルム形成機能を改善することもできる。得られるPTFE は一般的に非溶融加工性でありうる、即ち380℃で1x109Pa・sを超え る溶融粘度を有す。この範囲の溶融粘度は、米国特許第3,819,594号に 記載の引張りクリープ(tensile creep)法により380℃で測定される。エタン やメタノールのような連鎖移動剤が重合反応中に存在して、より低い即ち372 ℃で測定して10Pa・s〜1x105Pa・sの溶融粘度を持つPTFEを与 えることができる。共単量体は、もし 存在する場合には、好ましくは、クロルトリフルオルエチレンのような完全ハロ ゲン化オレフィン又はヘキサフルオルプロピレンのような完全フッ素化オレフィ ン又は完全フッ素化アルキルビニルエーテル(ここで、アルキル基は1〜8個の 炭素原子、好ましくは2〜3個の炭素原子を含有する)であり得る。重合は、水 性分散液中における所望の重合体固体濃度、例えば存在する水と固体の合計重量 基準で20〜60%を達成するように行う。そして重合はTFEの供給を止め、 反応器を排気して未反応の単量体を除去することにより停止する。 溶融加工できるテトラフルオルエチレン共重合体、即ちTFEと1種又はそれ 以上の共重合可能な完全にフッ素化された単量体との共重合体を製造する場合に は、ある量の共重合可能な完全にフッ素化された共単量体(comonomer)をも反応 器に、通常は重合反応の開始前に、しかし所望ならば反応中に、添加し得る。共 単量体の添加量は、TFE共重合体を溶融成形可能にするのに十分な共単量体を TFE共重合体に組み込ませるのに有効な量であり、その量は、共単量体のTF Eとの相対的な反応性および溶融加工性を共重合体に与えるために必要な共重合 量に依存しており、これは又使用される個々の共単量体にも依存する。一般的に は、TFE共重合体中に組み込まれる共単量体の量は、少なくとも0.5モル% であり、共単量体によっては15モル%及びそれ以上であり得る。溶融加工性の ゴールは、押出し、射出成型、圧縮成型等のような1種又はそれ以上の溶融処理 技術によって加工できる共重合体によって具体的に示すことができる。典型的に は、TFE共重合体は102〜106Pa・sの範囲の溶融粘度を有し得る。溶融 粘度は、米国特許第4,360,618号に開示されているように部分的に変更 したASTM法D 1238−52Tにより測定する。当業者ならばTFE以外の種々の完全フッ素 化単量体が溶融加工性のあるTFE共重合体を得るために使用でき、この種々の 単量体が本発明の方法において使用できることを認識するであろう。共重合可能 な完全にフッ素化された共単量体の例としては、ヘキサフルオルプロピレン(H FP)のような完全フッ素化オレフィン又は一般にPAVEと呼ばれている完全 フッ素化アルキルビニルエーテル(ここで、アルキル基は、1〜8個の炭素原子 を、好ましくは2個又は3個の炭素原子を含有する)を挙げることができる。2 種以上の共単量体をTFE共重合体に組み込むことができ、TFE共重合体は例 えばTFEのHFP及びPAVEとの共重合体であり得る。重合は、水性分散液 中における所望の重合体固形分濃度、例えば存在する水と固形分の合計重量基準 で20〜60%を達成するように行う。そして重合は単量体の供給を止め、反応 器を排気して未反応の単量体を除去することにより停止する。 完全フッ化炭素重合体粒子の好ましい原分散粒子サイズ[raw dispersion par ticle size(RDPS)]は、0.15〜0.35マイクロメーターである。より小さ い粒子は凝固しにくく、ペースト押出し(past extrusion)における過剰に高い 押出し圧力の原因となる。より大きな粒子は、過早凝固(premature coagulatio n)によって重合を妨害し、そして焼結を不完全にする。6,2−TBS分散剤 の使用量は、重合体粒子の分散を、そして好ましくは上に示した範囲内の好まし い粒子サイズを達成するために効果的な量である。 分散剤の全量を重合の最初に反応器に添加する代わりに、一部分の分散剤を重 合反応中に添加することができる。 RDPSは、重合上がりの(as-polymerized)重合体粒子について光子相関法(p hoton correlation spectroscopy)によって測定する。 実施例 1 水平に設置した、円筒状の、容積が36,250mlで長さ対直径比が約1. 5:1であり、オートクレーブの長さ方向に走っている1本の4枚羽根の攪拌機 を備えたステンレススチール製オートクレーブに、脱イオン水18kg、塩化第 一鉄0.09gおよびパラフィンワックス930gを入れた。温度65℃で3回 、オートクレーブを脱気してTFEでパージした。3回目の脱気後、オートクレ ーブがまだ減圧下にある間に、脱イオン水900mlにペルフルオルヘキシルエ タンスルフォン酸分散剤34g、メタノール0.65gおよびオクチルフェノー ルエトキシレート(octylphenolethoxylate)0.08gを溶解した溶液を入れた 。攪拌機を46rpmで作動させながら、オートクレーブを90℃に上げ、テト ラフルオルエチレン単量体で27kg/cm2(380psig)に加圧し、脱 イオン水1000mlに過酸化ジコハク酸(DSP)13gと過硫酸アンモニウ ム(APS)0.1gの開始剤を溶解した溶液を100ml/分の速度で加えた 。反応開始後TFEを連続的に加えて、圧力をバッチ(batch)の終わりまで27 kg/cm2に維持した。反応開始後TFE1.4kgが反応した後、脱イオン 水1000mlにペルフルオルヘキシルエタンスルフォン酸分散剤27.2gを 溶解した溶液を50ml/分の速度で加えた。攪拌機の回転数を、重合速度を0 .6ポンド/分未満に保持するよう、バッチの最後まで調節した。合計15kg のTFE単量体をオートクレーブに添加した時点で、供給バルブを閉じ、攪拌機 を止め、そしてオートクレーブを排気した。全重合時間は8 5分であった。 得られた分散液をオートクレーブから取り出し、冷却し、そしてワックスを除 去し、固形分46.5%、平均粒子サイズ0.174マイクロメーターの分散液 を得た。樹脂は、SSG2.227を有していたが、これは溶融粘度が380℃ で1x109Pa・sを超えていることを示す。SSG(standard specific gr avity)はASTMD−4895の方法によって測定した。 実施例 2 水容積(water capacity)87.1部を有する以外は実施例1に使用したのと 類似の反応器に、脱イオン水50.9重量部とペルフルオルヘキシルエタンスル フォン酸分散剤0.022部を入れた。反応器を46rpmで攪拌しながら40 0psig(28.4kg/cm2)、90℃で反応器の圧力試験を行った。反 応器を冷却しその温度を30℃未満に下げ、次いで3回脱気しTFE単量体でパ ージした。最終回の脱気後反応器を減圧状態のままとした。次いでバルブを開い てエタン連鎖移動剤をゆっくりと反応器中へ圧力が11.3psig(0.80 kg/cm2)だけ上昇するまで導入した。次いでバルブを閉じ反応器をTFE で380psig(27kg/cm2)に加圧した。新たに調製した脱イオン水 中APS0.092重量%およびDSP1.15重量%の溶液(1.4部)を、 反応器に0.11部/分の速度でポンプで導入し、重合を開始した。重合が始ま った(反応器圧の10psig低下)後、追加のTFEを、反応器圧力を380 psig(27kg/cm2)に維持するように反応器に添加した。TFEを3 部添加した後、脱イオン水中ペルフルオルヘキシルエタンスルフォン酸2.78 %の溶液2.0部 を、0.20部/分の速度で反応器にポンプで導入した。TFEを15部添加し た後、上で使用したのと同じAPS/DSP開始剤溶液0.48部を0.09部 /分で反応器にポンプで導入した。反応開始後TFE22部を反応器へ添加した 時点(193分後)でTFEの供給を止めた。しかし反応は、追加の反応時間4 2分間後に反応器の圧力が185psig(13.1kg/cm2)に低下する まで継続した。反応機内の分散液は約32重量%の重合体を含有していた。分散 粒子サイズは0.156マイクロメーターであった。分散液の一部を冷却し、脱 イオン水で16.9重量%に希釈し、そして炭酸アンモニウム1.3重量%(重 合体を基準として)を添加した。この混合物を激しい攪拌によって凝固させて粉 末を得、それをフィルター上に集め次いで150℃で2日間乾燥した。粉末の溶 融粘度は、372℃で3.0x104ポアズ(3.0x103Pa・s)であるこ とが分かった。溶融粘度は、ポアズで表した溶融粘度を、36、910をグラム /分で表した実測した押出し速度で割って計算した以外は、米国特許第4,38 0,618号に記載されているように部分変更したASTM法D1238−52 Tにより測定した。 実施例 3 水平に設置した、円筒状の、容積が36,250mlで長さ対直径比が約1. 5:1であり、オートクレーブの長さ方向に走っている1本の4枚羽根の攪拌機 を備えたステンレススチール製オートクレーブに、脱イオン水21.8kgを入 れた。温度65℃で3回、オートクレーブを脱気してTFEでパージした。3回 目の脱気後、オートクレーブがまだ減圧下にある間に、脱イオン水1200ml に溶解したペルフルオルヘキシルエタンスルフォン酸分散剤25gを入れた。攪 拌機を35rpm で作動させながら、オートクレーブを95℃に上げ、ヘキサフルオルプロピレン 単量体で28.9kg/cm2(410psig)に加圧し、次いでテトラフル オルエチレン単量体(3.1kg)で42.3kg/cm2(600psig) に加圧し、そして脱イオン水300mlに過硫酸アンモニウム(APS)開始剤 2.4gを溶解した溶液を25ml/分の速度で加えた。次いで、脱イオン水1 000mlに過硫酸カリウム(KPS)開始剤8gを溶解した溶液を10ml/ 分の速度でバッチの残りの時間添加した。反応開始後、バッチの終了まで、攪拌 速度を35rpmに維持しながら、テトラフルオルエチレンの供給速度を調節す ることにより、圧力を42.3kg/cm2に維持した。合計9.1kgのTF E単量体をオートクレーブに添加した時点で、供給バルブを閉じ攪拌機を止めそ してオートクレーブを排気した。全重合時間は150分であった。 得られた分散液をオートクレーブから取り出しそして冷却した。分散液を激し い攪拌によって凝固させてTFE/HFP共重合体のふわふわしたかたまり(f luff)を得、それを乾燥した後分析を行った。原分散液は約31.2%の固 形分を含んでおりそしてその平均粒子サイズは0.164マイクロメーターであ った。凝固した重合体の溶融粘度は12.4x103Pa・s(12.4x104 ポアズ)であり、そのHFP含量は10.53重量%であった。HFP含量は、 米国特許第4,380,618号に開示されているように、300℃でプレスし た0.095〜0.105mm厚のフィルムについてフーリエ変換赤外分光光度 法を用いて測定した。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年5月26日 【補正内容】 明細書 重合方法 発明の分野 本発明は、完全にフッ素化された単量体の水性分散重合に関する。 発明の背景 式F(CF2−CF2nCH2−CH2−SO3M[式中、nは2〜8の基数(car dinal number)であり、Mは、1価のカチオン、即ち水素(H)、カリウム(K)であ る]を有する完全フッ素化アルキルエタンスルフォン酸及びその塩は、米国特許 第4,380,618号に開示されているように、テトラフルオルエチレン(TFE )それ自体のあるいは他の共重合可能な含フッ素エチレン系不飽和共単量体(como nomer)との組み合わせでの水性分散重合において、分散剤として使用されてきた 。その特許の実施例2に開示されているように、その分散剤は、完全フッ素化ア ルキル基が4〜16個の炭素原子、平均して8個の炭素原子を含有している混合 物である。この界面活性剤は、Zonyl(登録商標)TBSフッ素化学品界面 活性剤、そして時には8,2−TBS(8という数は完全フッ素化アルキル基混 合物中の平均の炭素原子数を表し、2という数はエタンの炭素原子数を表す)と して、市場で入手できる。アトケム(Atochem)はFORAFAC(登録商標)− 1033と1176を市販しており、それらは、それぞれ、フッ素化単量体の重 合のための乳化剤としての6,2−TBS[6という数はペルフルオルヘキシル を表す(上記の式においてn=3)]のスルフォン酸とカリウム塩であると考え られる。米国特許第4,025,709号は、フッ素化単量体であるフッ化ビニ リデンの水性分散重合のための乳化剤としての完全フッ素化アルキルエタン スルフォン酸及び塩の使用を開示している。その乳化剤の完全フッ素化アルキル 基は4〜8個の炭素原子を含有すると開示されている。ヘキサフルオルプロピレ ンはVF2と共重合することができ、3重量%のHFPを含む共重合体を得るこ とができる(実施例6と7)。これらの乳化剤のペルフルオルオクタン酸塩乳化 剤に対する利点は、種々の熱処理にかけた場合のVF2重合体のより少ない着色 によって示されるVF2重合体のより優れた熱安定性であると開示されている。 その特許は、C817−エタンスルフォン酸塩とC613−エタンスルフォン酸塩 の両方が乳化剤として使用される場合は着色が減少すること、そしてNH4塩が 使用される場合は改良の程度がより少ないことを示している。 フッ化炭素(perfluorocarbon)単量体の水性分散重合に対する業界の基準は、 特にそのアルキル基が平均して8個の炭素原子を含有する、完全フッ素化アルカ ン酸塩分散剤の使用であり、 エトキシレート(octylphenolethoxylate)0.08gを溶解した溶液を入れた。 攪拌機を46rpmで作動させながら、オートクレーブを90℃に上げ、テトラ フルオルエチレン単量体で27kg/cm2(380psig)に加圧し、脱イ オン水1000mlに過酸化ジコハク酸(DSP)13gと過硫酸アンモニウム (APS)0.1gの開始剤を溶解した溶液を100ml/分の速度で加えた。 反応開始後TFEを連続的に加えて、圧力をバッチ(batch)の終わりまで27k g/cm2に維持した。反応開始後TFE1.4kgが反応した後、脱イオン水 1000mlにペルフルオルヘキシルエタンスルフォン酸分散剤27.2gを溶 解した溶液を50ml/分の速度で加えた。攪拌機の回転数を、重合速度を0. 6ポンド/分(272.4g/分)未満に保持するよう、バッチの最後まで調節 した。合計15kgのTFE単量体をオートクレーブに添加した時点で、供給バ ルブを閉じ、攪拌機を止め、そしてオートクレーブを排気した。全重合時間は8 5分であった。 得られた分散液をオートクレーブから取り出し、冷却し、そしてワックスを除 去し、固形分46.5%、平均粒子サイズ0.174マイクロメーターの分散液 を得た。樹脂は、SSG2.227を有していたが、これは溶融粘度が380℃ で1x109Pa・sを超えていることを示す。SSG(standard specific gr avity)はASTMD−4895の方法によって測定した。 実施例 2 水容積(water capacity)87.1部を有する以外は実施例1に使用したのと 類似の反応器に、脱イオン水50.9重量部とペルフルオルヘキシルエタンスル フォン酸分散剤0.022部を入れた。反応器を46 rpmで攪拌しながら、400psig(28.4kg/cm2)、90℃で反 応器の圧力試験を行った。反応器を冷却しその温度を30℃未満に下げ、次いで 3回脱気しTFE単量体でパージした。最終回の脱気後反応器を減圧状態のまま とした。次いでバルブを開いてエタン連鎖移動剤をゆっくりと反応器中へ圧力が 11.3psig(0.80kg/cm2)だけ上昇するまで導入した。次いで バルブを閉じ反応器をTFEで380psig(27kg/cm2)に加圧した 。新たに調製した脱イオン水中APS0.092重量%およびDSP1.15重 量%の溶液(1.4部)を、反応器に0.11部/分の速度でポンプで導入し、 重合を開始した。重合が始まった(反応器圧の10psig低下)後、追加のT FEを、反応器圧力を380psig(27kg/cm2)に維持するように反 応器に添加した。TFEを3部添加した後、脱イオン水中ペルフルオルヘキシル エタンスルフォン酸2.78%の溶液2.0部を、0.20部/分の速度で反応 器にポンプで導入した。TFEを15部添加した後 請求の範囲 1.テトラフルオルエチレンを、任意に少なくとも1種の他の完全にフッ素化さ れた共重合可能な単量体と共に、水溶性の開始剤および分散剤を含有する水性媒 体中で重合させてフッ化炭素重合体粒子の水性分散液を得る方法において、該分 散剤が式C613−CH2−CH2−SO3M(式中、Mは1価のカチオンである) を有する化合物である重合を行い、該共重合可能な単量体が存在しそして存在す る該単量体の量が0.5モル%未満である場合には、該単量体はクロルトリフル オルエチレンであることもできることを特徴とする改良方法。 2.該フッ化炭素重合体がポリテトラフルオルエチレンであり、そして該完全に フッ素化された共重合可能な単量体が、該ポリテトラフルオルエチレンが0.5 モル%未満の該完全にフッ素化された共重合可能な単量体を含有する量で任意に 存在しそして該水性媒体が溶剤を含まない請求項1に記載の方法。 3.該単量体が完全フッ素化オレフィン又はアルキル基が1〜8個の炭素原子を 含有する完全フッ素化アルキルビニルエーテルである請求項1に記載の方法。 4.Mが水素である請求項1に記載の方法。 5.該化合物を用いて製造された該フッ化炭素重合体が、380℃において少な くとも1x109Pa・sの溶融粘度を有するポリテトラフルオルエチレンであ る請求項1に記載の方法。 6.該化合物を用いて製造された該フッ化炭素重合体が、0.15〜0.35マ イクロメーターの原分散粒子サイズを有する請求項1に記載の方法。 7.該化合物を用いて製造された該フッ化炭素重合体が、溶融加工可能なテトラ フルオルエチレン共重合体である請求項1に記載の方法。 8.該共重合体における該テトラフルオルエチレンとの共単量体が、完全フッ素 化オレフィン又はアルキル基が1〜8個の炭素原子を含有する完全フッ素化アル キルビニルエーテルである請求項7に記載の方法。 9.Mが水素である請求項7に記載の方法。 10.該化合物を用いて製造された該テトラフルオルエチレン共重合体が、0. 15〜0.35マイクロメーターの原分散粒子サイズを有する請求項7に記載の 方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/685,085 (32)優先日 1996年7月23日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 08/700,258 (32)優先日 1996年8月20日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),JP

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.テトラフルオルエチレンを、任意に少なくとも1種の他の完全にフッ素化さ れた共重合可能な単量体と共に、開始剤および分散剤を含有する水性媒体中で、 重合させてフッ化炭素重合体粒子の水性分散液を得る方法において、該分散剤が 式C613−CH2−CH2−SO3M(式中、Mは1価のカチオンである)を有す る化合物である重合を行うことを特徴とする改良方法。 2.該フッ化炭素重合体がポリテトラフルオルエチレンであり、そして該完全に フッ素化された共重合可能な単量体が、該ポリテトラフルオルエチレンが0.5 モル%未満の該完全にフッ素化された共重合可能な単量体を含有する量で任意に 存在する請求項1に記載の方法。 3.該単量体が完全フッ素化オレフィン又は完全フッ素化アルキルビニルエーテ ルである請求項1に記載の方法。 4.Mが水素である請求項1に記載の方法。 5.該化合物を用いて製造された該フッ化炭素重合体が、少なくとも1x109 Pa・sの溶融粘度を有するポリテトラフルオルエチレンである請求項1に記載 の方法。 6.該化合物を用いて製造された該フッ化炭素重合体が、0.15〜0.35マ イクロメーターの原分散粒子サイズを有する請求項1に記載の方法。 7.該化合物を用いて製造された該フッ化炭素重合体が、溶融加工可能なテトラ フルオルエチレン共重合体である請求項1に記載の方法。 8.該共重合体における該テトラフルオルエチレンとの共単量体が完全フッ素化 オレフィン又は完全フッ素化アルキルビニルエーテルである請 求項7に記載の方法。 9.Mが水素である請求項7に記載の方法。 10.該化合物を用いて製造された該テトラフルオルエチレン共重合体が、0. 15〜0.35マイクロメーターの原分散粒子サイズを有する請求項7に記載の 方法。
JP51048697A 1995-08-31 1996-08-23 重合方法 Expired - Fee Related JP3626202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US309795P 1995-08-31 1995-08-31
US308595P 1995-08-31 1995-08-31
US08/685,085 US5789508A (en) 1995-08-31 1996-07-23 Polymerization process
US60/003,085 1996-08-20
US08/685,085 1996-08-20
US08/700,258 1996-08-20
US08/700,258 US5688884A (en) 1995-08-31 1996-08-20 Polymerization process
US60/003,097 1996-08-20
PCT/US1996/013679 WO1997008214A1 (en) 1995-08-31 1996-08-23 Tetrafluorethylene polymerization process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11512133A true JPH11512133A (ja) 1999-10-19
JP3626202B2 JP3626202B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=27485239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51048697A Expired - Fee Related JP3626202B2 (ja) 1995-08-31 1996-08-23 重合方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0847407B1 (ja)
JP (1) JP3626202B2 (ja)
DE (1) DE69624494T2 (ja)
WO (1) WO1997008214A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308914A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Daikin Ind Ltd 含フッ素重合体ラテックスの製造方法
JP2010509442A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロポリエーテル酸または塩および短鎖フッ素系界面活性剤を含む重合剤を用いるフッ素化モノマーの水性重合

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19857111A1 (de) 1998-12-11 2000-06-15 Dyneon Gmbh Wäßrige Dispersionen von Fluorpolymeren
IT1317847B1 (it) 2000-02-22 2003-07-15 Ausimont Spa Processo per la preparazione di dispersioni acquose di fluoropolimeri.
US6794550B2 (en) 2000-04-14 2004-09-21 3M Innovative Properties Company Method of making an aqueous dispersion of fluoropolymers
US6774164B2 (en) 2000-09-22 2004-08-10 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Process for producing fluoroelastomers with fluorinated anionic surfactants
ITMI20020260A1 (it) 2002-02-12 2003-08-12 Ausimont Spa Dispersioni acquose di fluoropolimeri
FR2871461A1 (fr) * 2004-12-10 2005-12-16 Arkema Sa Procede de fabrication de polymere fluore et agents surfactants pour ce procede
EP1939222B2 (en) 2005-10-17 2019-09-04 AGC Inc. Process for producing an AQUEOUS POLYTETRAFLUOROETHYLENE EMULSION, AND POLYTETRAFLUOROETHYLENE FINE POWDER AND POROUS MATERIAL PRODUCED FROM THE SAME
EP1845116A1 (en) 2006-04-11 2007-10-17 Solvay Solexis S.p.A. Fluoropolymer dispersion purification
US11098177B2 (en) * 2013-09-30 2021-08-24 Arkema Inc. Heat stabilized polyvinylidene fluoride polymer composition
US10947348B2 (en) * 2016-06-27 2021-03-16 3M Innovative Properties Company Fluorochemical piperazine carboxamides

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2286153A1 (fr) * 1974-09-24 1976-04-23 Ugine Kuhlmann Procede de polymerisation ou de copolymerisation en emulsion du fluorure de vinylidene
US4380618A (en) * 1981-08-21 1983-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Batch polymerization process
EP0103975B1 (en) * 1982-08-11 1986-11-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the suspension polymerization of tetrafluoroethylene
US4482685A (en) * 1982-09-30 1984-11-13 Allied Corporation Copolymerization of ethylene and chlorotrifluoroethylene in an aqueous emulsion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308914A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Daikin Ind Ltd 含フッ素重合体ラテックスの製造方法
JP2010509442A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロポリエーテル酸または塩および短鎖フッ素系界面活性剤を含む重合剤を用いるフッ素化モノマーの水性重合

Also Published As

Publication number Publication date
EP0847407B1 (en) 2002-10-23
EP0847407A1 (en) 1998-06-17
WO1997008214A1 (en) 1997-03-06
JP3626202B2 (ja) 2005-03-02
DE69624494D1 (de) 2002-11-28
DE69624494T2 (de) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5789508A (en) Polymerization process
US5688884A (en) Polymerization process
EP0073121B1 (en) Batch polymerization process
EP0247379B1 (en) Process for the polymerization of fluorinated monomers in aqueous dispersion
DE69405859T2 (de) Fluorhaltige polymere, ihre herstellung und ihre verwendung
US5001278A (en) Novel fluorovinyl ether and copolymer comprising the same
EP0391421B1 (en) Polymeric dielectrics
EP0006346B1 (en) Process for producing an aqueous dispersion of polytetrafluoroethylene
RU2478654C2 (ru) Способ получения тонкодисперсного порошка политетрафторэтилена
JP6622209B2 (ja) フルオロモノマーの水性重合において核を形成するためのポリアルキレンオキシドの使用
EP1904539A1 (en) Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a fluorinated surfactant
JP2003500495A (ja) フルオロモノマーの重合
JPH043765B2 (ja)
EP0271198B1 (en) Production of tetrafluoroethylene polymers
JPH11512133A (ja) 重合方法
JP2002507639A (ja) 部分フッ素化フルオロポリマーの製造方法
US2750350A (en) Dispersion polymerization process for tetrafluoroethylene
EP0006344B1 (en) A process for the aqueous dispersion polymerization of tetrafluoroethylene
WO1996024622A1 (en) Production of fluoropolymers, fluoropolymer suspension and polymer formed therefrom
US3088941A (en) Process for the preparation of improved polytetrafluoroethylene extrusion powder
JPH11509244A (ja) 含フッ素重合体の製造方法
RU2265616C2 (ru) Процесс полимеризации водных эмульсий для получения фторполимеров
JPH0660120B2 (ja) 新規フルオロビニルエーテル
RU2268895C2 (ru) Способ получения парафинового воска для вододисперсионной полимеризации тетрафторэтилена и способ получения политетрафторэтилена с использованием этого воска
JP2011527717A (ja) エチレン/テトラフルオロエチレンコポリマーの水分散液重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees