JPH11512084A - 浸透性およびバルク形成性組合せ緩下剤 - Google Patents

浸透性およびバルク形成性組合せ緩下剤

Info

Publication number
JPH11512084A
JPH11512084A JP9508976A JP50897697A JPH11512084A JP H11512084 A JPH11512084 A JP H11512084A JP 9508976 A JP9508976 A JP 9508976A JP 50897697 A JP50897697 A JP 50897697A JP H11512084 A JPH11512084 A JP H11512084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactitol
laxative
granules
powder
bulk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9508976A
Other languages
English (en)
Inventor
オリンガー,フィリップ,エム.
パーソン,ジュリタ
サンダース,デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
XYROFIN OSAK YHTIO
Original Assignee
XYROFIN OSAK YHTIO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by XYROFIN OSAK YHTIO filed Critical XYROFIN OSAK YHTIO
Publication of JPH11512084A publication Critical patent/JPH11512084A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 バルク形成性および浸透性組合せ緩下剤は、車前子親水性粘漿薬の形態にあるバルク形成性緩下剤を浸透性緩下剤、例えばラクチトールと一緒に混合することにより提供される。バルク形成性緩下剤への浸透性緩下剤のバインダー溶液との添加、および引き続く乾燥により、錠剤に直接圧縮し得る粒状形態にある改良された緩下剤が製造される。

Description

【発明の詳細な説明】 浸透性およびバルク形成性組合せ緩下剤 発明の分野:本発明は一般的には緩下剤に関する。特に、本発明は浸透性緩下剤 とバルク形成性緩下剤を含む組合せ緩下剤に関する。より詳しくは、本発明は、 直接圧縮し得る緩下剤形を提供する、糖アルコール、例えばラクチトールの形態 にある浸透性緩下剤とバルク形成性緩下剤、例えば車前子(オオバコ,シリウム ,psyllium)との粒状化組合せに関するものである。 発明の背景および要約 現在利用可能である緩下剤には以下の一般的な4種のタイプがある:1)バル ク(腸内拡張性物質,bulk)形成性剤;2)浸透性剤;3)刺激剤;4)軟化剤 。本願はバルク形成性および浸透性タイプに関し、そして特に、バルク形成性緩 下剤の改善および該緩下剤に見られた欠点の矯正に浸透性緩下剤を使用すること に関するものである。 バルク形成性緩下剤、例えば車前子の殻皮から形成されたものは一般に安全か つ有効な緩下剤であるが、車前子緩下剤は一般に3つの主な欠点により問題であ る。第一に、バルク形成性緩下剤、例えば車前子は直接圧縮できず、そして錠剤 形態に容易に製剤化される性質を欠いている。第二に、それらは十分に分散せず 、そしてしばしば車前子材料の塊を形成し、その内部は依然として実質的に乾燥 している。第三に、車前子の種子殻皮は非常に水和性が低く、それ故に、十分に 混合しない。 本発明は、粉砕した車前子の殻皮を、浸透性緩下剤としてそれ自身が緩下特性 を有する糖アルコール、例えばラクチトールと組み合わせることにより車前子の 殻皮の低い圧縮性を解決する。 特に、車前子親水性粘漿薬(オオバコ親水性ムチロイド,psyllium hydrophil ic mucilloid)は錠剤形態で未だかつて成功裏に提供されたことはなく、水中に 分散され得る粉末形態でのみ提供されていた。車前子を含有する噛むことができ る錠剤は、口中での咀嚼作用が分散を助けるので、有効である。本発明は、直接 圧縮できない車前子を糖アルコールと組み合わせて、錠剤に圧縮され得る圧縮可 能な粒体を形成する。従って、本発明はバルク形成性緩下剤をもう1つの緩下剤 、すなわち浸透性緩下剤、例えばラクチトールと組み合わせることにより、1つ の緩下剤、すなわちバルク形成性緩下剤、例えば車前子の種子殻皮に固有の問題 に対する解決を提供する。 背景として、バルク形成性緩下剤は食物繊維の使用に関連する。食物繊維は消 化に対して抵抗性である植物材料の部分である。一般に2つのタイプの食物繊維 :不溶性および可溶性のものがある。不溶性食物繊維は実質的に無傷の形態で消 化系を通過する。不溶性食物繊維は可溶性繊維のようには水を吸収しないので、 消化系を急速に通過する。 これに対し、可溶性繊維は小腸および胃中で水を吸収する。車前子は可溶性繊 維の一供給源である。特に、車前子親水性粘漿薬として知られている車前子体は ブロンドオオバコの種子の殻皮(粉砕または未粉砕)からなる。胃および小腸に おいて水に暴露された場合、車前子親水性粘漿薬は、糞便軟化剤として作用する ことにより便秘の治療を補助し、そしてまた小腸を鎮静および保護するように作 用するゼチラン状物質を形成する。 しかしながら、小腸において車前子親水性粘漿薬の適当なゼチラン状物質の獲 得は、摂取前には水中に車前子親水性粘漿薬の低い分散性および混合性の故に、 問題がある。車前子親水性粘漿薬の個々の粒子は、水と混合された時、塊となっ たり、凝集したりする傾向がある。車前子親水性粘漿薬はゼチラン状物質全体に 均一にはしばしば分散せず、そして車前子親水性粘漿薬の水和が凝集体の外表面 に起こり、ゼラチン被覆塊を形成する傾向があり、その内部は実質的に乾燥して いる。これらのゼラチン被覆塊は適度に分散した車前子親水性粘漿薬に比べ容量 が小さく、そしてそれ故に、車前子の緩下剤効果は損なわれる。 車前子親水性粘漿薬の低い分散性はその低い混合性により悪化される。車前子 親水性粘漿薬は湿らすことが困難であり、そして水表面に浮く傾向がある。水と の混合が試みられた時、車前子親水性粘漿薬は塊または集合物を形成する。車前 子はまた、焼いた、または連続的に押出した食物のバター中に結合された場合に 混合が困難である。しばしば、車前子および物質の塊はきめの欠乏または車前子 物質および車前子誘導体の不味い味により許容されない食物を生じる。 バルク形成性緩下剤とは異なり、浸透性緩下剤は結腸ルーメンにおいて水を保 持する作用を持ち、それにより、結腸の通常の脱水作用と拮抗する。結腸の脱水 作用を抑制することにより、浸透性緩下剤はより柔らかく、より嵩張り、そして 排出がより容易である便通を生じる。 ラクチトールは、小腸において吸収されず、そしてその後に加水分解され、そ して後に結腸の嫌気菌により有機酸および短鎖脂肪酸に代謝されるガラクトース およびソルビトールを放出する腸内菌叢の作用により大腸において発酵されるの で、浸透性緩下剤として使用され得る。浸透作用は結腸において生じ、便通を水 和する作用を通常行う。結腸の脱水作用の低下は、より柔らかく嵩張った便通を 生じる。研究により、1日10ないし20グラムのラクチトールの投与が典型的 には24時間以内の予測可能な緩下応答を生じることが示された。一方、他の糖 アルコールは有効な浸透性緩下剤であることが証明されておらず、そしてそれ故 に、それらは予測し得ず、かつ必ずしも投与量依存性ではないので、浸透性緩下 剤とはみなされていない。 また、ラクチトールは、車前子と組み合わせるための好ましい候補となる他の 特性を示す。特にラクチトールは血中糖(グルコース)またはインシュリンレベ ルの向上を誘導せず、そして多くの他の炭化水素のカロリーの半分である(グラ ムあたり2カロリー)。血中糖、脂肪および体重の制御が糖尿病治療における主 要な目標であるので、ラクチトールは糖尿病に対する有効な物質であると考えら れている。ラクチトールはまた、非齲食原性であり、そして普通の糖様の甘さを 有する。ラクチトールはまた、良好な溶解度、低い吸湿性を有し、そして結晶形 態で提示された時、乾燥混合に適している。最後に、ラクチトールはまた、価格 が適当であり、他の糖アルコールと競合し得る。 従って、バルク形成性および浸透性の上記の2種類の緩下剤は、2種類の全く 異なる機構により作用する。バルク形成性緩下剤は水を吸収し、そして結腸ルー メンにおいて膨張し、他方、浸透性緩下剤は結腸ルーメンにおいて浸透により水 を保持する。 従来技術は両方のタイプの緩下剤の使用を教示しており、そしてさらに、バル ク形成性緩下剤として車前子の使用および浸透性緩下剤としてラクチトールの使 用を教示しているが、従来技術は車前子とラクチトールの組合せを教示していな い。さらに、従来技術は、バルク形成性緩下剤、例えば車前子の圧縮性、分散性 および混合性を向上させるために、浸透性緩下剤、例えばラクチトールの使用を 教示していない。車前子と糖アルコールの1つの従来の組合せは、Valentine 等 に対する米国特許第5320847号に教示されている。しかしながら、Valent ine は低カロリー甘味料または無糖に対する代替としてのみマンニトールの使用 を教示しており、浸透性緩下剤としては教示していない。マンニトールは治療性 の浸透性緩下剤として証明または認識されていない。Valentine はまた、錠剤形 態で車前子緩下剤を提供することを試みていない。 錠剤形態で提供された緩下剤は即座に燕下または咀嚼するために設計されてい る。上記したように、車前子は基本的には圧縮性ではないので、錠剤形態では利 用可能ではない。しかしながら、糖アルコール、例えばラクチトールと組み合わ せた時、車前子は、車前子/ラクチトール組合せの十分な圧縮性のために錠剤形 態で提供され得る。口中での咀嚼作用は車前子の分散を補助する。錠剤形態での 車前子の提供はまた、ビヒクルを提供し、それにより、他の成分、例えば薬剤、 鉱物およびビタミンが緩下剤物質と共に伝達され得る。最後に、錠剤は消費者に より容易に運搬され、そして薬剤師により容易に分配される。 2つの基準が錠剤の品質を評価するために使用される。これら2つの基準は圧 縮強さまたは硬さおよび脆さである。硬さは錠剤の強度の尺度である。硬さは、 破壊モーメントで単一の錠剤に加えられたキログラム、ストロング・コッブ単位 (S.C.U.)またはニュートン(N)で表現される横方向破壊強さを決定す ることにより測定される。典型的な硬さ試験機はキイ・インストルメンツにより 製造される。咀嚼可能な錠剤の場合、該錠剤の硬さは市販の用途であるには約3 0Nより大きくなければならない。 他方、脆さは運搬および取扱いの間の割れや破壊に抵抗する錠剤の性質の別の 尺度である。脆さは標準的条件下、特定数の錠剤(一般に20個以上)を秤量し 、そしてそれを回転するプレキシガラスドラムに置き、それらは放射状ルーバー による反復回転の間に上昇され、次いでドラムの直径方向に落下させることによ り測定される。錠剤は次に再び秤量され、そしてこすり落とされた粉末の百分率 が計算される。約10%未満の脆さは多くの咀嚼錠剤用途のために適当であると 見なされる。 それ故に、本発明の目的は、バルク形成性緩下剤を浸透性緩下剤と一緒にする ことにより改良された緩下剤を提供することである。 本発明の別のもう一つの目的は、車前子を浸透性緩下剤と一緒にすることによ り改良された車前子のバルク形成性緩下剤を提供することである。 本発明のもう一つの目的は、錠剤形態または粉末形態で提供され得る、改良さ れたバルク形成性緩下剤/浸透性緩下剤組合せを提供することである。 本発明のさらに別の目的は、車前子の殻皮粉末をラクチトールと一緒にするこ とにより車前子の殻皮粉末の圧縮性、分散性および混合性を改良することである 。 本発明のさらに別の目的は、流動層造粒技術を用いて圧縮性車前子/ラクチト ール粉体を製造するための手段を提供することである。 本発明の別の目的および利点は要約、好ましい態様の説明および添付した請求 の範囲を読めば明らかとなる。 上記および他の目的は、浸透性緩下剤としてラクチトールおよびバルク形成性 緩下剤として車前子の組合せを発見した本発明により達成される。本発明の組合 せは、車前子の向上した圧縮性、分散性および混合性のために、浸透性緩下作用 および高められたバルク形成性緩下作用の両方の性質を有する改良された緩下剤 を導く。 一つの好ましい態様は車前子親水性粘漿薬およびラクチトールの組合せを包含 する。特に、車前子親水性粘漿薬およびラクチトールのほぼ等しい量が乾燥配合 される。得られる粉末混合物は水と混合され、そして経口摂取され得る。さらに 、バインダー溶液は車前子およびラクチトールと引続き混合されて粒体が製造さ れ得る。該粒体はその後、乾燥され、そして錠剤に圧縮され得る。 もしこの粒体が錠剤に圧縮されるべきであるならば、ラクチトールの好ましい 形態はラクチトール一水和物である。60%ラクチトール溶液、3%ポリビニル ピロリドン(PVP)溶液および10%ゼラチン(250ブルーム)溶液等の3 種の公知バインダー溶液が利用可能である。10重量%の微細結晶セルロースの 添加が錠剤の硬さおよび脆さを改善することが見出されている。 得られるラクチトール車前子混合物が粉末形態で提供されるべきであるならば 、ラクチトールの3種の公知の形態が利用可能である。特に、ラクチトールは無 水ラクチトール結晶、ラクチトール一水和物または無水ラクチトールの形態で提 供され得る。ラクチトール一水和物および無水ラクチトール一水和物が125ミ クロン以下の最大粒度まで粉砕されるのが好ましい。車前子の好ましい形態はレ ペール(Roeper)(60メッシュ)である。 本発明はまた、焼成製品、例えばクッキー、クラッカーまたはケーキの形態で 提供されてもよい。 好ましい態様の説明 本発明は2つの形態:粉末および粒体で提供される。粒体は摂取前に水に分散 されてもよく、また直接錠剤形態に圧縮されてもよい。本発明の好ましい粒体形 態はほぼ等量の車前子粉末とラクチトールの乾燥配合物を包含する。液体バイン ダー溶液は次に添加され、そして車前子、ラクチトールおよびバインダー溶液が 混合され、そして乾燥される。製造物は次いで錠剤形態に圧縮される。以下の実 施例が提示される。 実施例1−4 ラクチトール一水和物100グラムが車前子粉末100グラムと乾燥配合され た。60%ラクチトール溶液(w/w)64グラムが乾燥混合物に添加され、そ して3成分が十分に水和するまで連続的に混合された。1%ステアリン酸マグネ シウムは錠剤化滑剤として添加された。配合物は次に60℃で一晩乾燥され、そ して1000ミクロンの篩を通して粒体が得られた。該粒体は1%ステアリン酸 マグネシウム(w/w)と配合され、そして錠剤は直径15mmの傾斜エッジ平 面パンチを用いるメーンスティ2Cシングルパンチプレスで製造された。圧縮の 設定は許容され得る錠剤が得られるまで高められた。錠剤の硬さまたは粉砕強さ はキイ・インストルソンツ硬度試験機を用いて測定された。10個の試料の平均 が採用された。錠剤の脆さは回転脆さ試験機を用いて測定された。10個の錠剤 が100回落下され、重量損失が記録された。以下の結果が得られた。 実施例1 平均重量 1.051g 平均厚さ 4.7337mm 平均硬さ 31N 平均脆さ 47.4% 実施例1の粒体はまた、錠剤化の前に微細結晶セルロース(MCC)10重量 %と一緒にされた。下に示されるように、MCCの添加は錠剤の硬さを高め、そ して錠剤の脆さを低下させた。 実施例2 平均重量 1.0624g 平均厚さ 4.7651mm 平均硬さ 38N 平均脆さ 7.6% 実施例3および4は実施例1に示されるものと同じ組成を含み、要するに微細 結晶セルロースを添加しなかった。以下の結果が得られた。 実施例5−7 より柔らかい錠剤はポリビニルピロリドン(PVP)バインダー溶液を用いる ことにより得られた。実施例5、6および7は以下に提示され、それはPVPバ インダー溶液の使用を示している。再び、ラクチトール100gが車前子粉末1 00gと乾燥配合された。3%PVP溶液29gは乾燥混合物に添加され、そし て完全に水和されるまで混合された。混合物は60℃で一晩乾燥され、そして篩 に通され、適当な粒体が得られた。粒体は1%ステリアン酸マグネシウム(w/ w)と配合され、そして錠剤化された。 実施例8および9 錠剤はまた、ゼラチンバインダー溶液と一緒にした混合物から形成され得る。 再び、ラクチトール100gと車前子粉末100gとが乾燥配合された。10% ゼラチン(250ブルーム)溶液35gは混合物にゆっくり添加され、そして完 全に水和されるまで混合された。混合物は次に金属皿上に広げられ、そして60 ℃で一晩乾燥され、そして篩に通され、適当な粒体が製造された。粒体は1%ス テリアン酸マグネシウム(w/w)と配合され、そして錠剤化された。重量、厚 さおよび硬さ特性は以下のとおりである。 実施例10−12 粉砕され、そして125ミクロンシーブに通されたラクチトール一水和物約1 00gが車前子粉末100gに添加された。この混合物にバインダー溶液は添加 されなかった。配合物は1%ステアリン酸マグネシウムが添加されて2分間混合 され、そして錠剤に圧縮された。以下の結果が得られた。 実施例13および14 同じ方法、すなわちバインダー溶液を用いずに、粉砕した無水ラクチトール約 100gおよび車前子粉末100gを一緒に混ぜ、そして錠剤形態に圧縮する前 に1−2分間、1%ステアリン酸マグネシウムを配合した。以下の結果が得られ た。 実施例15 最後に、無水ラクチトール結晶100gおよび車前子粉末100gを一緒に混 ぜ、そして1%ステアリン酸マグネシウムと1−2分間配合した。しかしながら 、この混合物は錠剤形態に圧縮され得ず、それ故に、粉末形態で消費者に提供さ れなければならない。 従って、製品が錠剤形態で提供されるべきであるならば、ラクチトール溶液は 優れたバインダー溶液であるべきことが見出され、そして微細結晶セルロース( MCC)の添加は硬さおよび脆さ特性を改善することが見出された。製品が粉末 形態で消費者に提供されるならば、バインダー溶液の添加は必要ではない。 粒状形態(実施例1−9)または乾燥混合物(実施例10−15)のいずれも 緩下剤含有焼成品を製造するために使用され得る。2種類のクッキーレシピは以 下の通りである。 実施例16 ラクチトール一水和物 9.2% ラクチトール/車前子粒体(実施例1) 35.8% 小麦粉 18.3% ショートニング 17.5% 卵 10.4% スキムミルク粉末 7.5% 塩 0.2% ベーキングソーダ 0.3% タルタルクリーム 0.2% アセスルフェームK(Acesulfame K) 0.05% フレーバー 0.5% 実施例17 ラクチトール一水和物 30.0% 車前子 15.0% 小麦粉 18.3% ショートニング 17.5% 卵 10.4% スキムミルク粉末 7.5% 塩 0.2% ベーキングソーダ 0.3% タルタルクリーム 0.2% アセスルフェームK(Acesulfame K) 0.05% フレーバー 0.5% このように、本発明は粉末形態、粒状体、錠剤形態および焼成品で提供され得 る。追加の成分、例えば薬剤、ビタミンおよび鉱物もまた本発明の組合せ浸透性 /バルク形成性緩下剤と共に供給されてもよい。強力な甘味料、例えばアセスル フェームKおよびアスパルテームが製品のフレーバーを高めるために添加されて もよい。フレーバー剤および着色剤もまた使用され得る。ステアリン酸マグネシ ウムに加え、他の錠剤化滑剤は当業者には明らかである。 本発明の17のみの態様を説明し、そして記載してきたけれども、本発明の精 神および範囲内で変更がなされ得ることは当業者には直ちに明らかである。従っ て、本発明の範囲はこの後に添付した請求の範囲の範囲によってのみ限定される ものであり、そしてこれまでの記載における特定の表現によっては何ら限定され ないことが意図される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 サンダース,デイビッド イギリス国 サリー ジーユー10 1キュ ーズィー ファーンハム コンプトン ウ エイ 12 スプリング ヒル(番地表示な し)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.約40%ないし約60%の量のラクチトールと約40%ないし約60%の量 の車前子親水性粘漿薬粉末とを含有する浸透性およびバルク形成性組合せ緩下剤 。 2.ラクチトールおよび車前子親水性粘漿薬粉末が乾燥混合により一緒にされる 請求項1記載の緩下剤。 3.ラクチトールおよび車前子親水性粘漿薬粉末が粒状形態で一緒にされる請求 項1記載の緩下剤。 4.ラクチトールが粉砕形態にあり、そして125ミクロン未満の粒径を有する ラクチトール一水和物粒子であることをさらに特徴とする請求項1記載の緩下剤 。 5.ラクチトールが粉砕形態にあり、そして125ミクロン未満の粒度を有する 無水ラクチトール結晶であることをさらに特徴とする請求項1記載の緩下剤。 6.車前子粘漿薬粉末が125ミクロン未満の粒度を有するものであることをさ らに特徴とする請求項1記載の緩下剤。 7.組合せが、錠剤に直接圧縮し得る粒体であることをさらに特徴とする請求項 4記載の緩下剤。 8.組合せが、錠剤に直接圧縮し得る粒体であることをさらに特徴とする請求項 5記載の緩下剤。 9.ほぼ等量の車前子親水性粘漿薬粉末とラクチトールを乾燥混合し、 バインダー溶液を添加し、 バインダー溶液、車前子親水性粘漿薬粉末およびラクチトールを一緒に混合し て水和粒体を形成し、該水和粒体を乾燥して乾燥粒体を提供し、所望粒度または 分布に該乾燥粒体を篩にかける、 段階からなる、粒状形態にあるバルク形成性および浸透性組合せ緩下剤を製造す る方法。 10.ラクチトールが実質的に約125ミクロン未満の直径を有するラクチトー ル一水和物粒子であることをさらに特徴とする請求項9記載の方法。 11.ラクチトールが実質的に約125ミクロン未満の直径を有する無水ラクチ トール粒子であることをさらに特徴とする請求項9記載の方法。 12.バインダー溶液が水性ラクチトール(60%)溶液であることをさらに特 徴とする請求項9記載の方法。 13.バインダー溶液が水性PVP(3%)溶液であることをさらに特徴とする 請求項9記載の方法。 14.バインダー溶液が水性ゼラチン(10%)溶液であることをさらに特徴と する請求項9記載の方法。 15.乾燥した粒体の部分を錠剤に圧縮する段階をさらに含む請求項9記載の方 法。 16.ラクチトールおよび車前子親水性粘漿薬を含有する直接圧縮し得る粒体、 強力甘味料、微細結晶セルロース、 錠剤化滑剤 を含有する錠剤形態で提供される浸透性およびバルク形成性組合せ緩下剤。 17.強力甘味料がアスパルテームである請求項16記載の緩下剤。 18.強力甘味料がアセスルフェームKである請求項16記載の緩下剤。 19.直接圧縮し得る粒体が、約40%ないし約60%の量のラクチトールと約 60%ないし約40%の量の車前子親水性粘漿薬粉末とを含有するものであるこ とをさらに特徴とする請求項16記載の緩下剤。 20.直接圧縮し得る粒体が約60%ないし約90%に及ぶ量で存在し、そして 微細結晶セルロースが約40%ないし約10%に及ぶ量で存在する請求項16記 載の緩下剤。 21.治療量のビタミンをさらに含有する請求項16記載の緩下剤。 22.治療量の鉱物をさらに含有する請求項16記載の緩下剤。 23.直接圧縮し得る粒体を微細結晶セルロースおよび錠剤化滑剤と乾燥混合し (前記直接圧縮し得る粒体は約40%ないし約60%に及ぶ量の車前子親水性粘 漿薬粉末と約60%ないし約40%に及ぶ量のラクチトールとを含有する)、 前記粒体を圧縮して個々の錠剤を形成する、 段階からなる、錠剤形態にあるバルク形成性および浸透性組合せ緩下剤の製造方 法。 24.微細結晶セルロースが約40%ないし約10%に及ぶ量で存在し、直接圧 縮し得る粒体が約60%ないし約90%に及ぶ量で存在する請求項23記載の方 法。 25.乾燥混合段階と圧縮段階の間に、以下の段階: 強力甘味料の添加 をさらに含む請求項24記載の方法。 26.強力甘味料がアスパルテームである請求項25記載の方法。 27.強力甘味料がアセスルフェームKである請求項25記載の方法。
JP9508976A 1995-08-18 1996-08-16 浸透性およびバルク形成性組合せ緩下剤 Ceased JPH11512084A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US516,769 1995-08-18
US08/516,769 US5651988A (en) 1995-08-18 1995-08-18 Combination osmotic and bulk forming laxatives
PCT/FI1996/000443 WO1997006808A1 (en) 1995-08-18 1996-08-16 Combination osmotic and bulk forming laxatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512084A true JPH11512084A (ja) 1999-10-19

Family

ID=24057018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9508976A Ceased JPH11512084A (ja) 1995-08-18 1996-08-16 浸透性およびバルク形成性組合せ緩下剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5651988A (ja)
EP (1) EP0844881B1 (ja)
JP (1) JPH11512084A (ja)
AT (1) ATE226079T1 (ja)
AU (1) AU6661396A (ja)
CA (1) CA2229658A1 (ja)
DE (1) DE69624364T2 (ja)
ES (1) ES2185789T3 (ja)
PL (1) PL184869B1 (ja)
RU (1) RU2161033C2 (ja)
WO (1) WO1997006808A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272401A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Tendou Seiyaku Kk チュアブル錠

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5846568A (en) * 1996-09-19 1998-12-08 Xyrofin Oy Directly compressible lactitol and method
AUPO763197A0 (en) 1997-06-30 1997-07-24 Sigma Pharmaceuticals Pty Ltd Health supplement
FI107732B (fi) * 1998-03-18 2001-09-28 Xyrofin Oy Laktitolin kiteyttäminen, kiteinen laktitolituote ja sen käyttö
CA2333709A1 (en) 1998-06-05 1999-12-09 Kellogg Company Enzymatic modification of psyllium
AU767576B2 (en) * 1998-06-05 2003-11-20 Board Of Trustees Of Michigan State University Acid and solvent modification of psyllium
US8231899B2 (en) * 1998-09-10 2012-07-31 Nycomed Danmark Aps Quick release pharmaceutical compositions of drug substances
WO2002039832A1 (en) * 2000-11-17 2002-05-23 Purac Biochem B.V. Use of lactitol for improving intestinal microflora
US7014862B2 (en) * 2002-05-20 2006-03-21 The Procter & Gamble Company Chewable compositions containing a gel-forming extract of psyllium
US7098193B2 (en) 2003-02-18 2006-08-29 The Procter & Gamble Company Compositions comprising a defined polysaccharide component
US6982254B2 (en) 2003-02-18 2006-01-03 The Procter & Gamble Company Compositions comprising a plurality of particles or agglomerates having a defined particle size
US7026303B2 (en) 2003-02-18 2006-04-11 The Procter & Gamble Company Compositions comprising a polysaccharide component and one or more coating layers
SI1663257T1 (sl) * 2003-07-09 2009-06-30 Braintree Lab Uporaba odvajal za zdravljenje sindroma razdraĺ˝ljivega äśrevesja
WO2007057924A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Panacea Biotec Ltd Laxative composition on the basis of triphala
NZ580999A (en) * 2007-05-17 2012-05-25 David Lubowski Combination laxative compositions comprising a colonic stimulant and a bulking laxative
KR102078433B1 (ko) * 2013-02-04 2020-02-17 다이쇼 세이야꾸 가부시끼가이샤 변비증의 예방 또는 치료약
US10806743B1 (en) 2017-05-12 2020-10-20 Braintree Laboratories, Inc. Method of administering lactitol to reduce plasma concentration of lactitol
US20200187521A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-18 Warouj KACHICHIAN Food Composition and Methods of Making and Using the Same

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321263A (en) * 1980-09-30 1982-03-23 Rowell Laboratories, Inc. Psyllium compositions
US4548806A (en) * 1982-07-23 1985-10-22 G. D. Searle & Co. Psyllium hydrophilic mucilloid composition
US4459280A (en) * 1982-07-23 1984-07-10 G. D. Searle & Co. Psyllium hydrophilic mucilloid composition
US5009916A (en) * 1983-12-12 1991-04-23 The Procter & Gamble Company Psyllium mucilloid fiber food products
US4882152A (en) * 1985-12-20 1989-11-21 Yang Robert K Confectionery delivery system for laxatives, vitamins and antacids
US4882160A (en) * 1985-12-20 1989-11-21 Warner Lambert Co. Confectionery delivery system for dictary fiber
US4714620A (en) * 1986-12-12 1987-12-22 Warner-Lambert Company Soft, sugarless aerated confectionery composition
US4824681A (en) * 1986-12-19 1989-04-25 Warner-Lambert Company Encapsulated sweetener composition for use with chewing gum and edible products
US4766004A (en) * 1986-12-19 1988-08-23 Warner-Lambert Company Crunchy, highly palatable, bulk-increasing, dietary fiber supplement composition
EP0284747A3 (en) * 1987-02-17 1990-07-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Formulation of lactitol-containing food
US5143728A (en) * 1987-09-04 1992-09-01 The Procter & Gamble Company Psyllium-containing filling compositions and methods
US4950140A (en) * 1987-09-14 1990-08-21 The Procter & Gamble Company Cookies containing psyllium
US5095008A (en) * 1987-09-14 1992-03-10 The Procter & Gamble Company Cookies containing psyllium
US5466469A (en) * 1988-06-28 1995-11-14 Cibus Pharmaceutical, Inc. Granular drug delivery system
US4999200A (en) * 1987-12-09 1991-03-12 Marion Laboratories Psyllium tablet composition, method of manufacture and method of use
DK72989A (da) * 1988-02-22 1989-08-23 Duphar Int Res Fremgangsmaade til fremstilling af en fast komposition af lactulose
US4978529A (en) * 1988-05-25 1990-12-18 Denick Jr John Easily dispersible psyllium compositions
US4911937A (en) * 1988-06-24 1990-03-27 Warner-Lambert Company Chewable, peelable, layered soft nougat candies
US5445826A (en) * 1988-06-28 1995-08-29 Cibus Pharmaceutical, Inc. Delivery system containing a gel-forming dietary fiber and a drug
US5096714A (en) * 1988-06-28 1992-03-17 Hauser-Kuhrts, Inc. Prolonged release drug tablet formulations
US5149541A (en) * 1988-10-03 1992-09-22 The Procter & Gamble Company Psyllium-containing produces with a distribution of particle size
CA1331535C (en) * 1988-10-03 1994-08-23 Paul Dale Leis Jr. Psyllium-containing products
US4996051A (en) * 1988-11-23 1991-02-26 Meer Corporation Low calorie, high fiber laxative
US5219570A (en) * 1989-08-10 1993-06-15 The Procter & Gamble Company Agglomerated psyllium husk containing edible acid
US5232699A (en) * 1990-07-26 1993-08-03 The Proctor & Gamble Company Laxative compositions
US5126150A (en) * 1990-10-01 1992-06-30 The Procter & Gamble Company Compositions containing psyllium
US5173296A (en) * 1990-11-16 1992-12-22 The Procter & Gamble Company Compositions containing psyllium
US5258181A (en) * 1992-03-02 1993-11-02 The Procter & Gamble Company Compositions containing psyllium
US5232698A (en) * 1992-06-12 1993-08-03 The Proctor & Gamble Company Psyllium drink mix compositions
US5338549A (en) * 1992-12-21 1994-08-16 The Procter & Gamble Company Powdered psyllium drink mix compositions containing antioxidant
US5320847A (en) * 1993-05-13 1994-06-14 Valentine Enterprises, Inc. Agglomerated psyllium hydrophilic mucilloid combinates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272401A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Tendou Seiyaku Kk チュアブル錠

Also Published As

Publication number Publication date
RU2161033C2 (ru) 2000-12-27
ES2185789T3 (es) 2003-05-01
US5651988A (en) 1997-07-29
EP0844881B1 (en) 2002-10-16
ATE226079T1 (de) 2002-11-15
WO1997006808A1 (en) 1997-02-27
PL325008A1 (en) 1998-07-06
AU6661396A (en) 1997-03-12
DE69624364T2 (de) 2003-06-18
CA2229658A1 (en) 1997-02-27
PL184869B1 (pl) 2003-01-31
DE69624364D1 (de) 2002-11-21
EP0844881A1 (en) 1998-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512084A (ja) 浸透性およびバルク形成性組合せ緩下剤
US4551331A (en) Easily dispersible dietary fiber product and method for producing the same
EP2334202B1 (en) Tabletting of ervthritol
US3490742A (en) Compressed tablets
JPH0733339B2 (ja) 制御解放ベラパミルタブレット
DE69928110T2 (de) Trägerhilfstoff
RU2154466C2 (ru) Терапевтическая комбинация витамина и кальция в единой галеновой таблетированной форме, способ ее получения и ее применение
KR20010023198A (ko) 메틸셀룰로오스 정제를 신속히 분해시키는 방법
JPH04208218A (ja) 製薬ロゼンジ剤
WO2005092124A1 (ja) 食物繊維を含有する健康食品の製造方法
JP2672005B2 (ja) 咀嚼可能なざらつきのないクエン酸カルシウム錠剤
CN113841904A (zh) 一种魔芋凝胶粉的制备方法及应用
US5266334A (en) Sugar-free dry mix cellulose ether compositions as bulk laxatives
JP3428119B2 (ja) キシリトールの打錠性改善方法
WO2010067151A1 (en) Quick disintegrating taste masked composition
JP3515954B2 (ja) プロポリス加工食品
CA2098199C (en) Psyllium and cholestyramine compositions with improved palatability
JPH11103801A (ja) キヌア皮含有組成物及び食品
JP2001086956A (ja) 食物繊維を含有する顆粒、およびその製造方法
JP2022118620A (ja) ジャバラ顆粒、及びその製造方法
CN109091462A (zh) 一种治疗仔猪腹泻的黄芩苷铝干混悬剂及其制备方法
EP1011631A1 (en) Antacid composition
JP2004357503A (ja) 体重増加抑制のためのペット用サプリメント
CN1640428A (zh) 一清软胶囊及其制备工艺
JP2003250494A (ja) ケール造粒物からなる虫歯予防食品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415