JPH11511983A - 細胞表面における物質の付着およびディスプレイに関連する材料および方法 - Google Patents

細胞表面における物質の付着およびディスプレイに関連する材料および方法

Info

Publication number
JPH11511983A
JPH11511983A JP9510983A JP51098397A JPH11511983A JP H11511983 A JPH11511983 A JP H11511983A JP 9510983 A JP9510983 A JP 9510983A JP 51098397 A JP51098397 A JP 51098397A JP H11511983 A JPH11511983 A JP H11511983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
gram
host organism
positive
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9510983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180111B2 (ja
Inventor
シュタイドラー,ローザー
レマウト,エリック
ウェルズ,ジェレミー,マーク
Original Assignee
シュタイドラー,ローザー
レマウト,エリック
ウェルズ,ジェレミー,マーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュタイドラー,ローザー, レマウト,エリック, ウェルズ,ジェレミー,マーク filed Critical シュタイドラー,ローザー
Publication of JPH11511983A publication Critical patent/JPH11511983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180111B2 publication Critical patent/JP4180111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • C12N15/625DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/08Clostridium, e.g. Clostridium tetani
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/305Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F)
    • C07K14/31Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F) from Staphylococcus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Clostridium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/36Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Actinomyces; from Streptomyces (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/16Enzymes or microbial cells immobilised on or in a biological cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/746Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for lactic acid bacteria (Streptococcus; Lactococcus; Lactobacillus; Pediococcus; Enterococcus; Leuconostoc; Propionibacterium; Bifidobacterium; Sporolactobacillus)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/035Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal for targeting to the external surface of a cell, e.g. to the outer membrane of Gram negative bacteria, GPI- anchored eukaryote proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/22Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a Strep-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/55Fusion polypeptide containing a fusion with a toxin, e.g. diphteria toxin

Abstract

(57)【要約】 グラム陽性宿主生物体における目的とするタンパク質またはポリペプチドの表面発現方法が提供される。加えて、このような方法に有用なベクターおよびこのようなベクターで形質転換されるグラム陽性宿主生物体が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 細胞表面における物質の付着およびディスプレイに関連する 材料および方法発明の分野 本発明は、ラクトコッカス ラクチス(Lactococcus lactis)等のグラム陽性細 菌の細胞表面における、物質、特にタンパク質及びポリペプチドの排出(exporta tion)、細胞壁への付着(attachment)およびディスプレイ(display)に関する材料 および方法に関するものである。抗原、特異的結合タンパク質及び酵素などの、 タンパク質の細胞壁固着(anchoring)の表面発現に関して提供される方法が開示 される。発明の背景 細菌の表面上でのポリペプチドのディスプレイ(display)は、ここ数年間の研 究の対象であった。組換DNA技術により広範な異なるタンパク質の安価な生産 を目的とした工場として細菌細胞を使用することが可能になるため、このような 興味が生じた。研究は、グラム陰性細菌の表面上でのポリペプチドのディスプレ イ(display)に集中した。例えば、米国特許第5348867号の評論を参照。 しかしながら、グラム陰性細菌では、ポリペプチドが高密度で表面にしっかりと 付着するように細胞の表面上にポリペプチドをディスプレイするのに適当な方法 を発見するのが困難であることが分かった。 しかしながら、細菌表面上での組換産物の高密度表面発現は、特定の工業用途 に、さらにはワクチンの開発、ペプチドライブラリーの構築及び全細菌細胞吸着 剤の製造の領域に上記細菌を使用するために前もって必要である。細菌の表面上 で、より好ましくはラクトコッカス ラクチ ス(Lactococcus lactis)や同様のまたは関連する種等のグラム陽性細菌の細胞表 面上で矛盾のなく、安定して、高密度に発現させるような発明は、いまだ知られ ていない。 ポリペプチドの細菌表面の提示(presentation)に関する従来の研究は、主に、 大腸菌(E.coli)やサルモネラ(Salmonella)等のグラム陰性細菌を使用するもの に集中していた(ゲオルギオウ(Georgiou)ら、1993年)。グラム陰性細菌で は、ペプチドグリカン細胞壁は2種の別の脂質膜によって結合する。外膜は、5 00(Mr)を超える相対分子質量を有する分子に対しては非常に不透過性であ り、その結果、タンパク質はほとんど増殖培地中に放出されない。外膜の存在に よって、グラム陰性細菌の表面接触タンパク質は、内在性外膜タンパク質または 線毛若しくは鞭毛等のタンパク質付属器のいずれかである。 グラム陰性生物体によって分泌される少数のタンパク質は、14までの異なる 遺伝子産物を含む特殊な輸送システムによって外膜を介して輸送される(例えば 、プルラナーゼ分泌;コルナカー(Kornacker)及びパグスレイ(Pugsley)、199 0a)。 内在性膜タンパク質とのC−末端融合を行うことによって外来タンパク質をデ ィスプレイする可能性は、多くの内在性膜タンパク質のC−末端領域が外膜内の タンパク質のターゲティング及び正しい組立に必要であると考えられるという事 実によって複雑化される。このような問題の一つの手段としては、融合タンパク 質を外膜に向かわせるために大腸菌(E.coli)の主要なリポプロテイン(Lpp )のN−末端ターゲティング配列を使用することがある。Lppは外膜を通過し ないので、外膜タンパク質(OMP;例えば、大腸菌(E.coli)のOmpA)の 膜スパニングドメイン(membrane spanning domain)もまた、細胞表面に融合タン パク質を局在化するのに必要である。にもかからわず、これらのLpp −OmpA融合物をβ−ラクトマーゼ、1本鎖Fv抗体及びセルロース結合タン パク質等の機能タンパク質をディスプレイするのに利用することが示された(ゲ オルギオウ(Georgiou)ら、1990年)。 他のポリペプチドの表面ディスプレイ法は、LamB等の内在性膜タンパク質 の外膜ループ内にまたは膜内外ドメインを含まないピリン及びフラゲリンタンパ ク質中にアミノ酸挿入物を作製することからなる(チャービット(Charbit)ら、 1991年;サーティ(Thirty)ら、1989年;スタイドラー(Steidler)ら、1 993a、b)。上記方法に関する主要な問題は、大きなアミノ酸の挿入物/置 換が、細菌細胞を固定化するのに使用されると融合タンパク質が外膜から抽出さ れるようにして、融合タンパク質の適切な折りたたみおよび/または局在化を破 壊することであった(スタイドラー(Steidler)、PhD学位論文、ユニバーシテ ィ オブ ゲント(University of Gent)、ベルギー)。 重要な進歩が近年グラム陰性細菌のタンパク質の表面ディスプレイ方法の開発 においてなされたが、このような目的に内在性膜タンパク質を使用することに関 する主要な欠点としては、融合タンパク質は細胞表面に堅固に付着しないことが ある。さらに、膜タンパク質の高レベルの発現は細胞に有害であることが知られ ているため、高密度の表面発現が必要である場合にはこのようなシステムを使用 する可能性が制限される。 これに対して、グラム陽性細菌は外膜を持たず、細胞表面でディスプレイされ るタンパク質はそのC−末端を介して細胞表面に連結すると考えられる(シュニ ーウィンド(Schneewind)ら、1992年)。グラム陽性細菌の多くの表面タンパ ク質はこれらの生物体に独特な特定の共通する性質を有する。各分子は、そのN −末端に細胞の分泌物に関する排出シグナルとして作用する分泌リーダーペプチ ド、LPXTGモチーフ(LPXTG motif)、C−末端疎水性ドメイン及び非常にC 末端の荷電アミノ 酸を有する。これらの特性化及び機能に関するほとんどの研究は、スタフィロコ ッカス アウレウス(S.aureus)プロテインAの細胞壁選別及び固着ドメイン(ce ll wall sorting and anchoring domain)を用いてスタフィロコッカス アウレ ウス(S.aureus)内で行われた(ナバレ(Navarre)及びシュニーウィンド(Schneew ind)ら、1994年)。プロテインAは、未だ解明されていないメカニズムによ ってスタフィロコッカス アウレウス(S.aureus)の細胞壁に共有結合すること が示された。発明の要約 本発明は、ラクトコッカス ラクチス(Lactococcus lactis)及び他のグラム陽 性細菌の表面への外来タンパク質の堅固な付着が(1)N−末端分泌シグナル、 (2)表面で発現させようとするタンパク質及び(3)スタフィロコッカス ア ウレウス(S.aureus)プロテインAの細胞壁選別及び固着ドメイン(cell wall so rting and anchoring domain)をコード化する核酸を含む融合タンパク質をコー ド化するキメラ遺伝子を構築することによって可能になることを示すものである 。 大腸菌(E.coli)と比較すると、比較的少ない異種タンパク質がラクトコッカ ス ラクチス(Lactococcus lactis)中で高レベルで発現したので、本研究前では 特定のタンパク質の発現が可能であるかどうかまたはこのような発現が細胞に有 毒であるかどうかを確信をもって予想することは不可能であった。このような毒 性は、タンパク質の排出は細胞膜の完全性または一般的な分泌経路の機能に悪影 響を及ぼすので、分泌または膜結合タンパク質を高レベルで発現させる際に起こ ると考えられる。 したがって、本発明は、タンパク質またはポリペプチドは細胞壁固着ドメイン との融合物として発現する際にはグラム陽性細菌の細胞壁に堅固に付着できるこ とを初めて示すものである。以下に示されるように、一般的に非共有結合タンパ ク質を放出するイオン性界面活性剤の存在下 で細胞を煮沸することによってタンパク質を除去することは可能ではない。特定 の理論に結びつけることを意図するものではないが、我々は、ラクトコッカス ラクチス(Lactococcus lactis)は細胞壁のペプチドグリカンに発現プロテインA 融合物を(共有)結合させるのに必要な酵素を有するのではないかを考える。こ の結合は、これらのモチーフは共有結合による細胞壁固着を起こすのに必要では あるが十分条件ではないので、グラム陽性細菌の多くの表面タンパク質に共通な LPXTGモチーフのプロテインA及びC−末端疎水性ドメインによって入手か ら容易に予想された。 したがって、本発明は、分泌シグナル配列、目的とするタンパク質またはポリ ペプチド及びスタフィロコッカス アウレウス(S.aureus)プロテインA由来の もの等の細胞壁付着ドメインをコード化する核酸からなるキメラ遺伝子を用いて 、有益なタンパク質及びポリペプチド(以下に制限されるものではないが、付着 因子、抗原、酵素及びリガンドなど)をラクトコッカス ラクチス(Lactococcus lactis)等のグラム陽性細菌のペプチドグリカン細胞壁の外面に堅固に付着させ ることが可能であるという知見から生じるものである。 したがって、第一の概念によると、本発明は、ベクターをグラム陽性細菌宿主 に形質転換し、融合タンパク質を発現させると、目的とするタンパク質またはポ リペプチドが宿主の細胞壁の外表面に付着しディスプレイするように、分泌シグ ナル配列、目的とするタンパク質またはポリペプチドおよび細胞壁付着ドメイン からなる融合タンパク質をコード化する核酸を含む組換ベクターを提供するもの である。 さらなる概念によると、本発明は、上記したような組換ベクターで形質転換さ れたグラム陽性宿主生物体を提供するものである。 さらなる概念によると、本発明は、目的とするタンパク質またはポリ ペプチドを予め発現させ、さらに細胞壁に共有結合により付着させ、宿主生物体 の表面に外面でディスプレイさせる、上記グラム陽性宿主生物体を提供するもの である。 さらなる概念によると、本発明は、細胞壁固着ドメインにより宿主は目的とす るタンパク質またはポリペプチドを細胞壁表面に付着させディスプレイすること ができる、宿主が融合タンパク質を発現できるように、分泌シグナル配列、目的 とするタンパク質またはポリペプチドおよび細胞壁付着ドメインからなる融合タ ンパク質をコード化する組換核酸をグラム陽性宿主生物体に形質転換することか らなる、目的とするタンパク質またはポリペプチドを宿主表面上でディスプレイ するためのグラム陽性宿主生物体の操作方法を提供するものである。上記概念は また、上記方法によって得られるグラム陽性宿主生物体の株(strain)をも含むも のである。 好ましくは、グラム陽性宿主生物体は、ラクトコッカス ラクチス(Lactococc us lactis)等のラクトコッカス(Lactococcus)宿主、または融合タンパク質を発 現し目的とするタンパク質またはポリペプチドを細胞表面上に付着させ安定して ディスプレイさせる性質を有する同様のまたは関連する種である。プロテインA 融合物がラクトコッカス ラクチス(L.lactis)及びスタフィロコッカス アウ レウス(S.aureus)の細胞壁に同様に付着するという予想されないような知見か ら、これは同様のまたは関連するグラム陽性細菌の他の細胞壁結合ドメインでも いえるであろうことが示唆される。このような他のグラム陽性細菌の例としては 、バシラス サチリス(Bacillus subtilis)、ストレプトコッカス ゴルドニィ( Streptococcus gordonii)、スタフィロコッカス キシローサス(Staphylococcus xylosus)、ラクトバシラス種(Lactobacillus spec.)及び属バシラス種(genera Bacillus spec.)、クロストリジウム種(Clo stridium spec.)及びコリネバクテリウム種(Corynebacterium spec.)の好冷(ps ychrophilic)及び低温(psychrotropic)種が挙げられる。 好ましくは、分泌シグナル配列は、分泌の第二依存経路(sec dependent pathw ay)を介して分泌を目的とするタンパク質をターゲットすることができ、usp 45等の天然に分泌されるタンパク質のシグナル配列由来である。しかしながら 、この分泌シグナル配列は本実施例中で使用されるが、他の分泌タンパク質由来 の分泌シグナル配列など、他の分泌シグナル配列を使用してもよい。 好ましくは、細胞壁固着ドメインは、C−末端に、スタフィロコッカス アウ レウス(S.aureus)プロテインA由来の固着ドメインを有する。しかしながら、 細胞の表面に安定して結合し続ける性質を有しかつ細胞表面上の目的とするタン パク質またはポリペプチドを表す(represent)ことができるものであれば、他の タンパク質を細胞壁固着ドメインとして使用してもよい。 好ましくは、融合タンパク質をコード化する核酸は発現させる制御配列に操作 により連結(operably link)される。このような例としては、プロモーターはポ リメラーゼの発現の結果選択的に融合タンパク質をコード化する核酸を転写させ る制御配列が融合タンパク質をコード化する核酸の上流に形成されるポリメラー ゼに特異的なプロモーターからなる、ラクトコッカス(Lactococcus)宿主に有効 な誘導プロモーターの制御下のT7またはT7様ポリメラーゼ遺伝子からなる核 酸でさらに形質転換されるラクトコッカス(Lactococcus)宿主生物体がある(G B−A−2278358号を参照)。 T7ポリメラーゼシステムを用いて達成できる異種タンパク質の高レベルの発 現により、細菌表面上のプロテインA−融合ポリペプチドの高レベルの発現が得 られることが分かった。本発明で推定される多くの用 途について、この関連プロセスの経済は、細菌に最高の可能性のある表面密度の 融合分子を達成することにより実質的に賛同を示すであろう。しかしながら、用 途によっては、特により低レベルの発現を必要とする場合には、構成(constitut ive)、またはより活性の低い、プロモーターを使用することにより有用な結果が 得られる。 開示されたベクターに関する多くの変異は、既知の技術及び本明細書中の開示 を用いることにより当業者によって定常的に調製される。さらに、上記核酸配列 によってコード化されるタンパク質またはポリペプチドを、例えば、一以上の塩 基対またはアミノ酸の挿入、付加、欠失または置換により核酸またはアミノ酸を 操作することによって、実質的にその性質を変えることなくそのアミノ酸配列を 変化させることによって修飾してもよい。本明細書中で開示されるこのようなポ リペプチドの誘導体は本発明に含まれる。 上述したように、融合タンパク質をコード化する核酸を形質転換したグラム陽 性宿主生物体は、ワクチンとして、細胞表面上で生物学的に活性を有する分子を ディスプレイするのに、吸着剤としておよび例えば、触媒として使用するなどの 、細胞表面上で酵素をディスプレイするのに、広範に適用される。 したがって、さらなる概念によると、本発明は、目的とするタンパク質または ポリペプチドが免疫反応を生じさせることを目的とする少なくとも一のエピトー プを含むグラム陽性宿主生物体を提供するものである。好ましくは、上記タンパ ク質またはポリペプチドは、病原体の免疫原、抗原または付着因子である。 上記概念において、本発明はまた、適当な担体との混合物における上記宿主生 物体からなるワクチンを提供するものである。本発明はまた、目的とするタンパ ク質またはポリペプチドが免疫反応を生じさせること を目的とするエピトープであるワクチンの調製における上記グラム陽性宿主生物 体の使用を含むものである。好ましくは、上記ワクチンは、鼻腔内に若しくは非 経口で、または経口若しくは経膣によるなどの他の粘膜経路を介して投与される 。 さらなる概念によると、本発明は、目的とするタンパク質またはポリペプチド が生物学的に活性を有する分子であるグラム陽性宿主生物体を提供するものであ る。一例としては、生物学的に活性を有する分子は、薬剤、ホルモン、酵素、D NA/RNA結合タンパク質、または他の一緒に発現(coexpress)及び分泌され るタンパク質に二次的な修飾(グリコシル化、ジスルフィド異性化)を行える物 質である。または、目的とするタンパク質またはポリペプチドは、ターゲット基 (targeted group)、例えば、抗体、またはその断片、またはレセプターに特異的 な付着因子であってもよい。 上記概念において、本発明はまた、グラム陽性宿主生物体からなる薬剤組成物 、および医療の方法へのこれらの使用をも含むものである。 さらなる概念によると、本発明は、目的とするタンパク質またはポリペプチド がリガンドの特異的な結合パートナーであるグラム陽性宿主生物体を提供するも のである。上記概念において、本発明はまた、目的とするタンパク質またはポリ ペプチドがリガンドの特異的な結合パートナーであり、生物体の表面における特 異的な結合パートナーのディスプレイにより結合パートナーをリガンドに結合さ せることができる、リガンドの精製または分離方法におけるグラム陽性宿主生物 体の使用をも含むものである。 本発明はまた、例えば、細胞表面上に表されるストレプトアビジンが固相に固 定化されるビオチンに結合できるように細胞壁固着ドメインに融合されるストレ プトアビジンを発現させることによって、固相にグラ ム陽性宿主生物体を固定化する方法をも提供するものである。したがって、本発 明は、本発明の上記概念のグラム陽性宿主生物体をリガンドを予め固定化した固 体表面と接触させることからなる本発明のグラム陽性宿主生物体の固定化方法を 提供するものである。本発明はまた、検出しようとするリガンド(例えば、スト レプトアビジンまたはプロテインA)に結合するタンパク質をも表面に発現する 細胞中でルシフェラーゼまたは蛍光タンパク質等のレポーター活性を一緒に発現 (coexpress)することによって特異的リガンド(例えば、ビオチンまたは免疫グ ロブリン)との複合体の検出方法を提供するものである。 さらなる概念によると、本発明は、目的とするタンパク質またはポリペプチド が酵素であるグラム陽性宿主生物体を提供するものである。本発明の上記概念は 、目的とするタンパク質またはポリペプチドが予め発現し宿主の細胞表面上でデ ィスプレイした酵素であるグラム陽性宿主生物体からなる組成物、および酵素、 例えば、周辺環境から脂肪やコレステロール等の不要な食物成分を破壊できる表 面酵素によって、触媒される反応における上記組成物の使用をも含むものである 。 さらなる概念によると、本発明は、グラム陽性宿主生物体に物質及び細胞壁固 着ドメインの融合物をコード化する核酸を形質転換し、物質が細胞表面上でディ スプレイするように融合物を発現させることからなる、抗体または抗原またはこ れらの断片等の物質のライブラリーのスクリーニングを方法を提供するものであ る。スクリーニングされる特定の物質はさらに認識剤(recognition agent)、例 えば、標識される抗体を用いて検出できる。図面の簡単な記述 図1は、下記の遺伝子融物に関する構築を示すものである; 図2は、(i)増殖培地,(ii)リオスタフィン(lyostaphin)処理 細胞の上清、(iii)ラエムリ(Laemmli)SDSバッファ中で煮沸された無傷( intact)細胞[破砕放出(cracking released)]、および(iv)リオスタフィン 処理細胞の細胞ペレットの残渣から回収されたタンパク質のウエスタンブロット を示すものである。示されたタンパク質(矢印の先を参照)は、標準的な方法に 従ってウサギ抗ストレプトアビジン抗血清と第2抗体結合体による免疫ブロット 法で検出した。これらの結果から、ラクトコッカス ラクチス(L.lactis)中で 産生されたストレプトアビジン−プロテインA融合物が細胞表面に堅固に付着し ていることが示される; 図3は、ビオチン結合体がストレプトアビジン−プロテインA融合物を発現す る無傷細胞表面に特異的に結合することができることを示し、これからタンパク 質は細胞表面上に存在することが示される。この図面は、ストレプトアビジン− プロテインA融合物(pL2SAX)またはストレプトアビジン(pL2SA) を発現する細胞を集めてビオチン化西洋ワサビのペルオキシダーゼ(B−POD )または予めストレプトアビジン(SA)で処理して結合部位を遮断したB−P OD(B−POD/SA標識ウエルを参照のこと)と反応させたフィルターを示 すものである。B−PODと結合する細胞は、西洋ワサビのペルオキシダーゼに 対して色素を形成する(chromageic)基質をのインキュベーションによって検出し た。ストレプトアビジン−プロテインA融合タンパク質をその表面に発現する無 傷細胞だけがビオチン化酵素結合体B−PODと結合した; 図4:pL2SAXのラベルがはられたパネルは、ビオチン化西洋ワサビのペ ルオキシダーゼ結合体で被覆されたポリスチレン表面に結合した、表面上にスト レプトアビジン−プロテインA融合物を発現するラクトコッカス ラクチス(Lac tococcus lactis)細胞の写真を示す。本明細 書に記載される全てのコントロールサンプルの代表であるネガティブコントロー ルには細胞は見つからない; 図5(A)は、広範なグラム陽性宿主のベクターである、pTREX1、pT IL2TTおよびPTITTの物理的及び遺伝子学的地図を示すものである。発 現カセット、マクロライド剤、リンコサミド剤(lincosamides)およびストレプト グラミンB(MLS)耐性決定基、TTFC遺伝子、usp45の分泌シグナル 配列(L2)、スタフィロコッカス アウレウス(S.aureus)プロテインAアンカ ー(SPA−X)およびレプリコン(pAMβ1’由来のOri−)は太線で示 される; 図5(B)は、遺伝子発現に関わりのある様々な配列エレメント、独特の制限 酵素部位の位置、シャイン−ダルガルノ(SD)モチーフ及び翻訳開始出発コド ン(ATG)を示すpTREX1における発現カセットの概略図を示すものであ る; 図5(C)は、pTREX1発現カセットのDNA配列と制限酵素部位地図を 示すものである。キー発現エレメントもまた地図上に示される; 図6は、PCRに使用されるプライマーのリストを示すものである; 図7は、細胞内にTTFCを発現する(pTITT)、TTFCを分泌する( pTIL2TT)またはTTFC−プロテインA融合タンパク質を発現する(p TTA)無傷細胞をウサギのTTFCポリクローナル抗血清とインキュベートし 、膜上に集めた後、抗体ペルオキシダーゼ結合体及び基質と反応させて細胞の表 面上の抗TTFC抗体の結合を検出したフィルターを示すものである。TTFC −プロテインA融合物を発現する無傷細胞のみが細胞表面上でTTFCをディス プレイした。詳細な説明 抗ポリペプチド抗体産生用の生または不活化細菌ワクチン及び手段 本発明は、ラクトコッカス ラクチス(L.lactis)などのグラム陽性細菌にお ける抗原、付着因子および生物学的に活性を有する分子の表面発現用に使用して もよい。これらの細菌は、粘膜の免疫処置用ワクチンデリバリー賦形剤として提 案されているものの中にある(Well et al、1993)。細菌の細胞表面に露出する抗 原は、マクロファージ、樹状細胞およびBリンパ球等の抗原認識及びプロセシン グ細胞上のレセプターに対する表面抗原のより大きな接触性のために免疫系によ って(細菌の死亡や分解後に放出されるのみの抗原に比べて)より容易に認識さ れる。したがって、抗原やエピトープの表面発現はグラム陽性細菌ワクチンによ り発現される抗原の免疫原性を向上する。表面に抗原を発現する全細胞は、動物 にポリクローナル及びモノクローナル抗体を生じさせるための有用な免疫原にも なるであろう(Charbit et al、1987)。 生物学的に活性を有する分子の細菌デリバリー 抗原および/または生物学的に活性を有する分子の発現に加えて、腸及びその 他の粘膜組織(例えば気道、尿生殖路や鼻腔路(nasal tract))の細胞および/ または組織に存在するレセプターに特異的な付着因子の表面発現により、組換細 菌を特異細胞や組織、例えば、新形成を標的とすることが可能になる。このよう なターゲティングは、上記細菌を抗原および/または生物学的に活性を有する分 子を粘膜表面にデリバリーするのに使用できる際の効率を増加させる。使用され る細菌が一般的に特定の粘膜表面に接着せず、または表面上で増殖しない場合に は、ターゲティングにより細菌表面と粘膜表面との接触時間が増加するので、デ リバリーおよび/または細菌によって合成される一分子若しくは複数の分子の吸 収を容易にする。 多くの生物学的に活性を有する分子の表面発現は、数多くのホルモン、サイト カインまたは他の免疫修飾分子、細胞レセプターおよび/または そのリガンド、酵素、細胞特異毒素のいずれかのデリバリーによって、病気の治 療において広範な用途を有する。このような分子は、インベーシンまたは細菌が 細胞に侵入できるおよび/またはエンドソームの細胞質中に放出されうる他のタ ンパク質と共に発現する;これにより、細菌の細胞への、および細胞内の区画に 対するターゲティングは、本発明の手段によって容易となる。 さらに、十分な結合親和性を有する表面リガンドを用いることにより、細菌を 広範な目的とする分子で被覆してもよい;例えば、DNAまたはRNA結合タン パク質の表面発現を用いて生物体をDNAまたはRNAで被覆してもよい。この ような方法は、遺伝子治療または核酸のワクチン注射に適用できることが見出さ れた。 特異抗原、抗体およびリガンドの表面ディスプレイ ファージディスプレイ技術の最近の発達により、特異抗原、抗体およびその他 のリガンドを、後に有益な抗原、抗体またはレセプターを含む固定化支持体に接 着するカウンターリガンドを発現する組換バクテリオファージを洗浄すること(p anning)によって、複合したライブラリーから単離することが可能になった(Chis well and McCafferty、1992)。その他の手段としては、タンパク質やペプチドの 表面提示を目的としてグラム陽性細菌を使用することがある。細菌ディスプレイ 技術についての利点としては、(i)目的とするリガンドを発現する細菌は、プ ローブとして蛍光カウンターリガンドを用いて直接に検出される;さらに、これ らの細菌は、単一の細菌を選別できるFACS機械を用いて非発現因子細胞を含 まずに得られる。この方法は、有益なクローニングされたDNA配列を回収する ファージを増殖させる必要性がない。(ii)より高密度の表面タンパク質発現 がファージ系と比較して細菌において可能であり、さらに(iii)特定の組換 ファージを(増殖できるように)大 腸菌(E.coli)に感染することができないという問題が生じない。 全細胞吸着剤としての細菌の使用 生物学的産物の精製用にアフィニティークロマトグラフィーを用いることによ り、多段ステップを単一のステップへ、またはほぼ単一のステップに変えること ができることが多い。これにより、さらに生物学的産物の回収と関連するより下 流の操作工程の複雑さを減少でき、これはまた、投下資本を大きく節約でき;作 業コストを低減でき、さらに生成物自体をより迅速に回収できることを意味する 。実際、この手段の最も好ましい実施例の一つとしては、野生型スタフィロコッ カス アウレアス(Staphylococcus aureus)を用いて抗体に結合させ、抗体を精 製することがある。 細菌表面で発見されたプロテインAは、ある種の免疫グロブリンのFcドメイ ンに対して高い親和性を有し、熱で殺され、化学的に安定化されたスタフィロコ ッカス アウレアス(S.aureus)細胞は抗体の精製に定常的に使用された。 しかしながら、固定形態のリガンドを大量に供給することに対する要求は、ア フィニティークロマトグラフィーを不経済とする。 細菌表面における1本鎖抗体、タンパク質レセプター、付着因子などのリガン ドまたはカウンターリガンドの機能断片の発現により、これらの分子を細菌の成 長によって低価格で複製複製することが可能になる;さらに、捕獲された細菌細 胞は低価格の形態の吸着剤を提供するのに使用される。 ラクトコッカス ラクチス(L.lactis)などの無毒なグラム陽性細菌は、この 細菌中で作製された全ての組換産物に最初に混入し、精製工程中で除去されなけ ればならない、大腸菌(E.coli)中に存在するエンドトキシンを含まない。これ により、リガンドの表面ディスプレイにグラ ム陽性細菌を使用することにより、産物へのエンドトキシンの混入は生じないで あろう。 バイオ触媒としての酵素で被覆された細菌 グラム陽性細菌や他の生物体で作られた多くの酵素は、これらの生物体によっ てそれらの環境中に分泌され、様々な生化学的な変換を媒介する。これらの化学 的な転換は生存や成長に必須であり、または生物体をそれらの環境において他の 生物体とより効果的に競合させることができる。 栄養目的で要求される酵素としては、例えば、炭水化物、脂質、核酸やタンパ ク質などの生物学的なポリマーをそれらの置換体に分解できる酵素が挙げられ、 生物体を成長させるための栄養素が提供される。 また、分泌された酵素は、細菌や他の生物体をそれらの環境において好適な表 面にそれ自体を付着できる、粘液やムチン(グリコタンパク質またはプロテオグ リカン)の生合成などのある範囲の異なる機能を実施する。分泌された酵素は、 他の生物体から生ずる抗生物質または毒素などの抗菌性物質を不活性化する;上 記酵素は地質学的または工業上のプロセスによって環境に残る毒性または扱い難 い物質を分解する。 これらの分泌酵素の多くは、工業上の利用性を有するが、固相を通過する液体 反応物質が固定化酵素によって接触転換をうけられるように、理想的には固相中 に存在することが必要である。 本発明の他の重要な概念としては、固定化形態の酵素を製造できる細菌の形態 で、このような生体内変換に必要な活性成分を提供することにより、工業プロセ スにおいて酵素を用いる可能性を向上することにある。 分泌タンパク質の製造用の固定化細胞の使用 本発明は、固定化支持体に付着するグラム陽性細菌による分泌タンパク質の製 造方法を提供するものである。例えば、その表面上にストレプ トアビジンをディスプレイし、有益な酵素または他のタンパク質を分泌する細胞 を、ビオチン被覆固相に付着させる。この手段の利益の一つとしては、有益な分 泌タンパク質を含む増殖培地の回収は細菌細胞を除去するための遠心分離を必要 しないことである。 二元機能性アミノ末端ドメインを有するヘテロ二量体タンパク質の細菌表面での 組立 本発明の上記態様において、ヘテロ二量体の一方のパートナー、例えば、シグ ナルペプチド、1本鎖抗体、重鎖のヒンジおよび/または定常ドメインおよびス タフィロコッカス アウレアス(Staphylococcus aureus)のプロテインAの細胞 壁固着ドメインからなる融合タンパク質を、細菌表面で発現させ、他方のパート ナーを分泌させ、この際、他方のパートナーは、類似の融合ポリペプチド、例え ば、異なる1本鎖抗体(異なる抗原を認識する)または酵素活性から構成される が、細胞壁固着は欠失する。構成パートナーポリペプチドは、同様に操作された 細胞においてまたはコカルチャーで成長させた異なる方法で操作された細胞にお いて合成されてもよい。 この実施例において、細菌表面は、二機能性アミノ末端ドメインを有するヘテ ロ二量体分子に対してのみ組立部位として作用する。さらに、組立られたタンパ ク質は、特異的に放出され、例えば、リソスタフィンの作用によって、回収した 細菌から精製される。その他の方法として好ましくは、放出は、特異的なプロテ アーゼ、例えば、認識部位が細胞壁固着のすぐ上流の融合ポリペプチド中に導入 された、ファクターXa、エンテロキナーゼ、コラゲナアーゼ,Igase(ナ イセリア ゴノルヘア(Neisseria gonorrhoeae)由来)、トロンビン(thrombine) 、TEV(タバコエッチウィルス(Tobacco Etch Virus))のプロテアアーゼを有 する全細菌への作用によって得られてもよい。目的とするタンパク質 は、公知の分離技術によって精製してよい。 二機能性ヘテロ二量体の製造方法は既知であるが、現在、やむおえず一緒に製 造されるホモ二量体(即ち、単一機能)分子からこれらを分離するのに利用でき る一般的に応用できる方法はない。 さらに、この方法は、細菌表面のホモ−多量体タンパク質の組立に使用される 。実施例1 発現プラスミドの構築 ステージ1:スタフィロコッカス アウレウス(S.aureus)プロテインA固着ド メインのクローニング スタフィロコッカス アウレウス(S.aureus)株Cowan I NCTC 8530のスタフィ ロコッカス プロテインA(SPA)アンカーをコード化するDNAフラグメン トが公表された配列(サイキら(Saiki et al)、1985年)に基づくプライマ ーを用いたポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって得られた。PCRは、各2 .5mMのdATP、dTTP、dCTPおよびdGTP、1μMのセンス(及 びアンチセンス)プライマー及び1μgのマーマーら(Marmur et al)(1961 年)の方法によりスタフィロコッカス アウレウス(S.aureus)株Cowan I NCTC 8530から単離されたゲノムDNAを含む製造業者によって供給された100μl のバッファにおける熱安定性ベントDNAポリメラーゼ(Vent DNA polymerase) (ニューイングランド バイオラブス(New England BioLabs))を用いて、実施 された。センス及びアンチセンスプライマーは、後のクローニング段階を容易な ものとするために、5’末端にそれぞれBamHIおよびXbaIに関する制限 酵素部位を含むように設計された。変性(94℃で45秒間)、プライマーのア ニーリング(68℃で30秒間)およびDNAのポリメリゼーション(72℃で 45秒間)を 20サイクル行った後に、予想された大きさ(621bp)を有するPCR増幅 化DNA産物がアガロースゲル電気泳動によって検出された。次に、純化DNA フラグメントをクローニングし、標準的な方法(マニアティス(Maniatis))を用 いて配列を決定した。スタフィロコッカス アウレウス(S.aureus)プロテイン AのC末端領域(nt 1043〜2252)をコード化するクローニングされ たDNAフラグメントのDNA配列は、既に報告された(シュットルウォースら (Shuttleworth et al))ものと同一であった。 ステージ2:ストレプトアビジン遺伝子のクローニングおよび操作 ストレプトアビジンは、本発明の可能性を示すためのレポータータンパク質と して選択された。ストレプトアビジンは容易に検出され、抗血清が商業的に入手 できるビオチンに結合することが知られている。ストレプトアビジン遺伝子フラ グメントは、ストレプトアビジン遺伝子を予め成熟タンパク質のコード配列の出 発及び終止に異なる制限酵素を包含するように変異をかけた一連のプラスミドか ら得られた。 成熟形態のストレプトアビジンをコード化する遺伝子フラグメントを、Nae Iで消化したラクトコッカス ラクティス(L.lactis)発現プラスミドpLET 2N(ステイドラーら(Steidler et al)、1995年)中に連結し、usp45 シグナル分泌シグナルリーダー(pLET2N中に存在)とストレプトアビジン のコーディング配列とのフレーム融合物を生起させた(図1)。得られたプラス ミド(pL2SAと称呼する。)は、ラクトコッカス ラクティス(L.lactis) 中にストレプトアビジンを発現および分泌するために用いられることができる( 以下参照のこと)。次に、pL2SA中のストレプトアビジンの3’末端に融合 するストレプトコッカス アウレウス(S.aureus)プロテインAのC末端固着ド メイン(以下、Xドメインと称する)を含有するプラスミドpL2SAXを、プ ロテイン A固着領域をコード化するPCR増幅DNAフラグメントをクローニングするこ とによって構築した(ステージ1および図1を参照のこと)。pL2SAXを有 するラクトコッカスの発現株は、細胞壁へ堅固に付着するストレプトアビジン− プロテインA C末端ドメイン融合タンパク質を発現する(下記参照のこと)。 ラクトコッカス ラクティス(L.lactis)におけるストレプトアビジンおよびス トレプトアビジン−プロテインA融合タンパク質の発現 プラスミドpL2SAおよびpL2SAXを、大腸菌(E.coli)株MC102 2から単離し、これを用いてエレクトロポレーションによってpILPolを有 するラクトコッカス ラクティス(L.lactis)T7発現宿主株MG1820(U CP1000株;ウェルズら(Wells et al)、1993年)に形質転換した。ス トレプトアビジンおよびストレプトアビジン−プロテインA融合タンパク質の発 現を、増殖培地中のグルコースをラクトースに置換することによってラクトコッ カス ラクティス(L.lactis)中で誘発した(ステイドラーら(Steidler et al) 、1995)。ラクトコッカス ラクティス(L.lactis)におけるストレプトア ビジンタンパク質産物の発現を検出するために、細胞分画およびイムノブロッテ ィングを3時間誘発した細胞を用いて行った。10mlの細胞をまず遠心分離に よりペレット化し、上清を2回、100,000×gで1時間遠心分離して、不 溶性材料を除去した。次に、タンパク質画分を、既に述べられた(ステイドラー 、1995年)フェノール抽出によって高速上清から回収された。第1段階で得 られた細胞ペレットを、トリス緩衝化生理食塩水(TBS:0.15M NaC l、0.02M Tris−HCl pH7.5)中で3回洗浄され、リソスタ フィン(lysostaphin)(シグマ社、米国セントルイス州)0.6mgを含有する 10%ショ糖加20mM Tris−HCl(pH7,5)250μl 中に再懸濁し、37℃で1時間インキュベートして、細胞壁を酵素により消化し た。 リソスタフィン処理後、細胞(以下、残渣と称する)を、遠心分離によって酵 素により放出された細胞壁材料から分離し、ラエムリ(Laemmli)クラッキングバ ッファ中で煮沸することによって溶解(lyse)した。「リソスタフィン放出タンパ ク質分画(lysostaphin released protein fractions)」と称される上清を、同様 にクラッキングバッファで処理した。増殖培地から回収したタンパク質、リソス タフィン放出分画および細胞残渣を、標準的な方法を用いてストレプトアビジン に対する抗血清でイムノブロッティングすることによって分析した。リソスタフ ィンは、細胞壁のペプチドグリカンに存在するペンタグリシンペプチドに結合す るタンパク質を特異的に放出することが示された(シュニーウインドら(Schnee wind et al)、1993年)。 細胞分画およびpL2SAを有するラクトコッカス ラクティス(L.lactis) 発現株UCP1000から回収されたタンパク質のイムノブロッテイングの結果 から、ストレプトアビジンに関して予想された大きさのタンパク質がラクトコッ カス ラクティス(L.lactis)によって増殖培地中に産生及び分泌されたことが 示された。ストレプトアビジンは、リソスタフィンで処理された細胞の全細胞タ ンパク質残渣中には検出されず、微量のタンパク質のみがリソスタフィン放出細 胞壁材料中に検出された(図2参照のこと)。この株において、リソスタフィン で細胞を処理することによって放出された分泌ストレプトアビジンの全量のうち の比較的小さな割合部分は、細胞膜を介して輸送された後に細胞壁を通って拡散 しなかったストレプトアビジンの結果であろう。 これらの知見に相対して、pL2SAXを有する株により産生されたストレプ トアビジン−プロテインA融合タンパク質は、増殖培地中に分 泌されなかった。しかしながら、この融合タンパク質は、リソスタフィンでの処 理によって細胞壁から放出された材料中に実質的な量で存在しており、これから これは細胞壁と結合(associate)したことが示された(図2)。この融合タンパ ク質はまた、リソスタフィン処理細胞のペレット(残渣)中に検出されたことか ら、放出タンパク質の一部はリソスタフィンとのインキュベーション中に細胞壁 の外部へは拡散しなかったことが示唆された。ストレプトアビジン−プロテイン A融合タンパク質を発現する洗浄細胞をラエミリクラッキングバッファ中で煮沸 すると、イムノブロッティングによって検出されたタンパク質は、リソスタフィ ンで処理された細胞の分画の上清中に検出されたタンパク質よりも大きな見かけ 分子量を有していた(図2)。このより高い分子量のポリペプチドは、細胞壁に 対して融合タンパク質を選別し固着する経路における中間体を表すものであろう 。双方の形態のタンパク質が、リソスタフィン処理細胞の煮沸細胞ペレット(残 渣)分画に見出されたことから、リソスタフィンによる細胞のより温和な酵素処 理はより高い分子量形態の融合タンパク質を上清中にと放出しないことを示して いた。 ラクトコッカス ラクティス(L.lactis)の表面上におけるストレプトアビジン のディスプレイ ストレプトコッカス アウレウス(S.aureus)プロテインAのC末端ドメイン へのストレプトアビジンの融合により細胞表面上に発現タンパク質がディスプレ イすることを示すために、ストレプトアビジンまたはストレプトアビジン−プロ テインA融合産物を発現するラクトコッカス ラクティス(L.lactis)株を、1 %ウシ血清アルブミン(BSA)を含有するTBS中で3回洗浄し、ビオチン化 西洋ワサビのペルオキシダーゼ(1μg)と室温にて1時間インキュベートした 。また、細胞のコントロールサンプルを可溶性ストレプトアビジンの存在下でビ オチン化 西洋ワサビのペルオキシダーゼとインキュベートしたところ、細胞に対する結合 が遊離基質との競合によって遮断されたことが示された。次いで、細胞を1%B SAを含有するTBSで3回洗浄し、真空装置を用いてニトロセルロースフィル ター上に回収した。細胞表面へのビオチンの結合を、製造業者の推奨に従い、T MB(西洋ワサビのペルオキシダーゼ基質)の溶液中でフィルターをインキュベ ートすることによって検出した。図3における結果から、ビオチン−西洋ワサビ のペルオキシダーゼ結合体は、ストレプトアビジン−プロテインA融合タンパク 質を発現する無傷細胞の表面には結合したが、ストレプトアビジンを発現する細 胞には結合しないことが示された。ビオチン−西洋ワサビのペルオキシダーゼ結 合体が、ストレプトアビジン−プロテインA融合タンパク質を発現するラクトコ ッカス ラクティス(L.lactis)の細胞表面に非特異的に結合する可能性は、可 溶性ストレプトアビジンの存在下において結合が阻害されたため、無視できる。 細胞表面上にストレプトアビジンを発現するラクトコッカス ラクティス(L.la ctis)細胞の特異的固定化 細胞表面上にストレプトアビジンを発現する細菌細胞を特異的に結合させる固 相表面を提供するために、ペトリ皿(20mm、マキシソープ(Maxisorp)、ヌン ク(Nunc)、デンマーク国)を、室温にてTBS1ml中で1時間、ビオチン化ア ルカリホスファターゼ(ベーリンガーマンハイム(Boehringer Mannheim)、ドイ ツ国)1μg/mlで被覆した。次に、非特異的な結合部位を、プレートを1% BSAを含有するTBS2mlと室温にて2時間インキュベートすることによっ て遮断した。ストレプトアビジンあるいはストレプトアビジン−プロテインA融 合タンパク質のいずれかを発現する細胞10mlを、TBS中で3回洗浄し、1 %BSAを含有するTBS1ml中に室温にて1時間かけて再懸濁し た。このインキュベーション段階中、細胞は毎分6秒間振盪することによって懸 濁状態で保持された。最後に、細胞懸濁液を、TBSを用いて10mlに希釈し 、この懸濁液1mlを、室温にて1時間、予め処理されたペトリ皿(上記参照の こと)に添加した。次いで、ペトリ皿を、オービタルシェーカーで10分間、T BS 1mlで3回洗浄した後、光学顕微鏡で検査した。結果(図4および表1 )から、ストレプトアビジン−プロテインA融合タンパク質を発現するラクトコ ッカス ラクティス(L.lactis)は、ビオチン−アルカリホスファターゼで被覆 したペトリ皿の表面には結合するが、この結合体で処理されないペトリ皿には結 合しないことが示される。ストレプトアビジンを発現、分泌する細胞は、被覆ま たは非被覆ペトリ皿のいずれにも結合しなかった。ストレプトアビジン−プロテ インA融合産物を発現する細胞の結合は可溶性ストレプトアビジンの添加によっ て遮断されたことから、結合は特異的で、かつ細胞の表面上に存在するストレプ トアビジンへのビオチンの結合に仲介されることが示された。 表1の説明文 ラクトコッカス ラクティスの発現株は、プラスミドpL2SAXを有し かつストレプトアビジン−プロテインA融合産物を産生するもの、あるい はプラスミドpL2SAを有しかつストレプトアビジンを産生するものの いずれかである ND;検出されず B−AP;ビオチン−アルカリホスファターゼ結合体、 BSA:ウシ血清アルブミン、 SA:ストレプトアビジン実施例2 ラクトコッカス ラクチス(L.lactis)の表面における破傷風毒素フラグメント C(TTFC)のディスプレイ この追加的な実験は、タンパク質抗原を、(1)N末端の分泌シグナル、(2 )表面発現させようとするタンパク質抗原および(3)スタフィロコッカス ア ウレウス(S.aureus)プロテインAの細胞壁選別及び固着ドメイン(cell wall so rting and anchoring domain)をコード化した核酸を含む融合タンパク質をコー ド化するキメラ遺伝子を構築することによって、ラクトコッカス ラクチス(L. lactis)の表面に堅固に付 着できることを証明するものである。 ステージ1:TTFCおよびスタフィロコッカス アウレウス プロテインA固 着ドメインのクローニングと遺伝子操作(1a)pTREX及びpTREX1の構築 推定RNA安化定配列、翻訳開始領域およびターゲット遺伝子に関する複数の クローニング部位をコード化する合成オリゴヌクレオチドを、塩化ナトリウム1 50mMを含む200μlの1×TBEにおける各オリゴヌクレオチド20μg を沸騰し、室温まで冷却することによって、アニールした。アニールされたオリ ゴヌクレオチドを、35℃、45℃、55℃及び65℃で各1分間、さらに、7 2℃10分間、250μM デオキシヌクレオシド3リン酸及び1.5mM M gCl2を含有する1×Tflバッファ中でTfl DNAポリメラーゼを用い て伸張した。センスおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドは、クローニングを さらに容易にするために、5’末端にそれぞれNheIとBamHIの認識部位 を含ませた。得られた二本鎖DNAフラグメントをNheI及びBamHIで切 断し、EcoRI及びHindIII部位間にクローニングされたpLET1(W ell et al.,1993c)由来のT7発現カセットを含むpUC19の誘導体である、 pUC19NT7のXbaI及びHindIII部位間にクローニングした。こ のようにして得られた構築物をpUCLEXと称した。次に、pUCLEX中の 完全発現カセットをHindIIIで切断し、ブラントエンドにすることにより 除去した後、EcoRIで切断し、さらにpIL253のEcoRIおよびSa cI(ブラントエンド)部位にクローニングすることによって、ベクターpTR EXを得た。発現ベクターpTREX1を構築するために、ラクトコッカスのプ ロモーターP1を含むPCR増幅DNAフラグメントを、ベクターpTREXの 発現カセット中に存在するEcoRI及びBgl II部位間にクローニングした(図5)。このプロモーターは、既に、プロモー タープローブベクターpSB292を用いて単離されており、プライマー伸張及 びDNAの配列決定分析(Waterfield et al.,1995)によって特性が明らかにさ れた。(1b)プラスミドpT1L2TTの構築 usp45遺伝子のラクトコッカスのシグナル分泌リーダー配列に融合された 破傷風毒フラグメントC遺伝子をコード化するDNAフラグメントを、鋳型とし てのプラスミドpLET2−TTFC及び公知の配列(Wells et al.,1993b)を 使ってポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって得た。PCRは、各2.5mM のdATP、dTTP,dCTPおよびdGTP、1μMのセンス及びアンチセ ンスプライマー(図10)及び約50ngの鋳型としてのプラスミドpLET2 −TTFCを含む製造業者によって供給された100μlの反応バッファにおけ る熱安定性ベントDNAポリメラーゼ(vent DNA polymerase)(ニューイングラ ンド バイオラブス(New England BioLabs))を用いて、実施された。アンチセ ンスプライマーは、後のクローニング段階を容易なものとするために、5’末端 にBamHI部位を含むように設計された。変性(94℃で45秒間)、プライ マーのアニーリング(50℃で30秒間)およびDNAのポリメリゼーション( 72℃で120秒間)を30サイクル行った後に、予想された大きさ(1478 bpの2本鎖のDNA)を有するPCR増幅化DNA産物がアガロースゲル電気 泳動によって検出された。次に、精製されたDNAフラグメントを制限酵素Ba mHIで消化し、予めまずSphIで切断し、ブラントエンドにした後BamH Iで切断されたラクトコッカスの発現プラスミドpTREX1中にクローニング した。このようにして得られたプラスミド(pT1L2TTと称する)を図5に 示す。(1c)pT1TTの構築 各5’及び3’末端にそれぞれXbaIおよびBamHI部位をコード化した 破傷風毒素フラグメントC遺伝子(TTFC)のフラグメントを、PCR(標準 的な条件を用いた;上記参照)によって得た。停止コドンは、BamHI部位の 前のTTFC配列の3’末端に導入された。TTFCのPCRフラグメントを、 まずpUCLEXのXbaIとBamHI部位間にクローニングした後、Sph I−BamHIで切断することによって除去し、SphI及びBamHIで消化 されたpTREX1に再度クローニングした。このようにして得られたプラスミ ド(pT1TTと称する)を図5に示す。(1d)pTTAの構築 スタフィロコッカス アウレウス(Staphylococcus aureus)株Cowan I NCTC 85 30のスタフィロコッカス(Staphylococcus)プロテインA(SPA)アンカーをコ ード化するDNAフラグメントを、公知の配列(図10)に基づくプライマーを用 いてPCRによって得た。センスおよびアンチセンスプライマーは、後のクロー ニング段階を容易なものとするために、5’末端にそれぞれBamHIおよびB glIIに関する制限酵素部位を含むように設計された。PCRは、各2.5m MのdATP、dTTP、dCTPおよびdGTP、1μMのセンス及びアンチ センスプライマー(図6)及び約50ngの鋳型DNAとしてのプラスミドpL 2SAX(本特許出願においてさらに説明される)を含む製造業者によって供給 された100μlの反応バッファにおける熱安定性ベントDNAポリメラーゼ(v ent DNA polymerase)(ニューイングランド バイオラブス(New England BioLab s))を用いて、実施された。変性(94℃で45秒間)、プライマーのアニーリ ング(55℃で30秒間)およびDNAのポリメリゼーション(72℃で35秒 間)を30サイクル 行った後に、予想された大きさを有するPCR増幅化DNA産物がアガロースゲ ル電気泳動によって検出された。次に、精製されたDNAフラグメントを制限酵 素BamHI及びBglIIで消化し、予めまずBamHIで切断し、製造業者 の推奨した方法に従い、ウシの腸のホスファターゼ(ベーリンガーマンハイム(B oehringer Mannheim))を用いて脱リン酸化されたプラスミドpT1L2TT中 にクローニングした。このようにして得られたプラスミド(pTTAと称する) は、TTFC遺伝子の3’末端に融合されたスタフィロコッカス アウレウス(S .aureus)プロテインAのC末端ドメイン(以下、Xドメインと称する)を含む (図5)。ステージ2:ラクトコッカス ラクチスにおけるTTFC−プロテインA融合タ ンパクの発現および表面ディスプレイ スタフィロコッカス アウレウス(S.aureus)プロテインAのC末端ドメイン とのTTFCの融合により細胞表面上に発現タンパク質がディスプレイすること を示すために、細胞内にTTFCを発現する(即ち、プラスミドpTITTを有 する)、TTFCを分泌する(即ち、プラスミドpTIL2TTを有する)また はTTFC−プロテインA融合タンパク質を発現する(即ち、プラスミドpTT Aを有する)ラクトコッカス ラクチス(L.lactis)の株を遠心によって集め、 1%BSAを含むTBS(20mM トリス−塩酸、pH7.5、150mM NaCl)で3回洗浄した後、室温で30分間、1μgのウサギ抗TTFCと共 にインキュベートした。次に、細胞を1mlのTBSで3回洗浄し、1mlのT BS中に再懸濁した。この細胞懸濁液100μl中における細胞を、真空装置に よってニトロセルロース膜(0.22μm)上に収集した。次いで、この膜を、 西洋ワサビのペルオキシダーゼ(Boehringer Manheim)に結合させた抗ウサギI gGを5μg含む5mlのPBS−2.5%ス キムミルク粉末中で、室温で1時間、インキュベートした。pTTAは有するが pT1L2TT及びpT1TTを有さないラクトコッカス ラクチス(L.lactis )の無傷細胞表面上に結合するウサギ抗TTFC抗体への抗ウサギペルオキシダ ーゼの結合を、製造業者の推奨に従って、TMB(西洋ワサビのペルオキシダー ゼ基質)の溶液中で上記フィルターをインキュベートすることによって検出した 。図7に示される結果から、TTFCは、TTFC−プロテインA融合タンパク 質を発現する無傷細胞の表面上でのみ検出されることが示される。
【手続補正書】 【提出日】1998年3月11日 【補正内容】 請求の範囲 1.ラクトコッカス ラクチス宿主生物体にベクターを形質転換し、融合タン パク質を発現させると、目的とするタンパク質またはポリペプチドが宿主の細胞 壁の外表面に付着し該外表面上でディスプレイするように、分泌シグナル配列、 目的とするタンパク質またはポリペプチドおよび少なくともスタフィロコッカス アウレウス プロテインA由来のC−末端固着ドメインから構成される細胞壁 付着ドメインからなる融合タンパク質をコード化する核酸を含む組換ベクター。 2.該分泌シグナル配列が分泌の第二依存経路を介して分泌を目的とするタン パク質またはポリペプチドをターゲットすることができ、天然に分泌されるタン パク質のシグナル配列由来である、請求の範囲第1項に記載の組換ベクター。 3.該分泌シグナル配列がタンパク質usp45のシグナル配列由来である、 請求の範囲第2項に記載の組換ベクター。 4.該融合タンパク質をコード化する核酸は発現させる制御配列に操作により 連結される、請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記載の組換ベクター。 5.該核酸は融合タンパク質をコード化する核酸の上流に形成される誘導プロ モーターで制御されるT7またはT7様ポリメラーゼ遺伝子からさらになる、請 求の範囲第4項に記載の組換ベクター。 6.請求の範囲第1項から第5項のいずれかに記載の組換ベクターで形質転換 されるラクトコッカス ラクチス宿主生物体。 7.目的とするタンパク質またはポリペプチドを予め発現させ、細胞壁に共有 結合により付着させ、宿主生物体の表面の外面上でディスプレイさせる、請求の 範囲第6項に記載のラクトコッカス ラクチス宿主生 物体。 8.細胞壁固着ドメインによりラクトコッカス ラクチスは目的とするタンパ ク質またはポリペプチドを細胞壁表面に付着させ該表面上でディスプレイするこ とができる、ラクトコッカス ラクチスが融合タンパク質を発現できるように、 分泌シグナル配列、目的とするタンパク質またはポリペプチドおよび少なくとも スタフィロコッカス アウレウスプロテインA由来のC−末端固着ドメインから なる細胞壁付着ドメインからなる融合タンパク質をコード化する組換核酸をラク トコッカス ラクチスに形質転換することからなる、目的とするタンパク質また はポリペプチドを宿主表面上でディスプレイするためのラクトコッカス ラクチ ス宿主生物体の操作方法。 9.請求の範囲第2項から第5項のいずれか一以上の態様によって修飾される 請求の範囲第8項に記載の方法。 10.該目的とするタンパク質またはポリペプチドが免疫反応を生じさせること を目的とする少なくとも一のエピトープを含む、請求の範囲第6項または第7項 に記載のラクトコッカス ラクチス宿主生物体。 11.該目的とするタンパク質またはポリペプチドが病原体の免疫原、抗原また は付着因子である、請求の範囲第10項に記載のラクトコッカス ラクチス宿主 生物体。 12.適当な担体との混合物における請求の範囲第10項または第11項に記載 のラクトコッカス ラクチス宿主生物体からなるワクチン。 13.ワクチンの調製における請求の範囲第10項または第11項に記載のラク トコッカス ラクチス宿主生物体の使用。 14.該目的とするタンパク質またはポリペプチドがそれに対して耐性を誘発さ せることを目的とするものである、請求の範囲第6項または第7項に記載のラク トコッカス ラクチス宿主生物体。 15.タンパク質またはポリペプチドに対する耐性の誘発における請求の範囲第 14項に記載のラクトコッカス ラクチス宿主生物体の使用。 16.該目的とするタンパク質またはポリペプチドが生物学的に活性を有する分 子である、請求の範囲第6項または第7項に記載のラクトコッカス ラクチス宿 主生物体。 17.該生物学的に活性を有する分子が薬剤、ホルモン、酵素、DNA/RNA 結合タンパク質、または他の一緒に発現及び分泌されるタンパク質に二次的な修 飾を行える物質である、請求の範囲第16項に記載のラクトコッカス ラクチス 宿主生物体。 18.該目的とするタンパク質またはポリペプチドが宿主生物体をターゲット部 位に結合させることができるターゲット基である、請求の範囲第6項または第7 項に記載のラクトコッカス ラクチス宿主生物体。 19.該ターゲット基がターゲット抗原またはハプテンに結合できる、抗体、ま たはその断片、または付着因子である、請求の範囲第16項に記載のラクトコッ カス ラクチス宿主生物体。 20.請求の範囲第6項、第7項、または第14項から第19項のいずれかに記 載のラクトコッカス ラクチス宿主生物体からなる薬剤組成物。 21.薬剤に使用される請求の範囲第6項、第7項、第10項、第11項、また は第14項から第19項のいずれかに記載のラクトコッカスラクチス宿主生物体 。 22.該目的とするタンパク質またはポリペプチドがリガンドの特異的な結合パ ートナーである、請求の範囲第6項または第7項に記載のラクトコッカス ラク チス宿主生物体。 23.該リガンドが宿主生物体がその上に固定化されるように固体表面に結合さ れるものである、請求の範囲第22項に記載のラクトコッカス ラクチス宿主生 物体。 24.該目的とするタンパク質またはポリペプチドがストレプトアビジンであり 、該リガンドがビオチンまたはビオチン結合体、例えば、ビオチン化西洋ワサビ のペルオキシダーゼ等のビオチン化酵素である、請求の範囲第23項に記載のラ クトコッカス ラクチス宿主生物体。 25.ラクトコッカス ラクチス宿主生物体をリガンドを予め固定した表面と接 触させることからなる、請求の範囲第22項から第24項のいずれかに記載のラ クトコッカス ラクチス宿主生物体の固定化方法。 26.リガンドの精製または分離における請求の範囲第22項から第25項のい ずれかに記載のラクトコッカス ラクチス宿主生物体の使用。 27.核酸が発現の際にレポーター活性を生じさせる遺伝子からさらになる、特 異的なリガンドを有する複合体の検出における請求の範囲第6項または第7項に 記載のラクトコッカス ラクチス宿主生物体の使用。 28.該レポーター活性が蛍光タンパク質またはルシフェラーゼであり、該目的 とするタンパク質がストレプトアビジンである、請求の範囲第27項に記載の使 用。 29.該目的とするタンパク質またはポリペプチドが酵素である、請求の範囲第 6項または第7項に記載のラクトコッカス ラクチス宿主生物体。 30.該酵素は予め発現され、宿主生物体の細胞表面上でディスプレイされる、 請求の範囲第29項に記載のラクトコッカス ラクチス宿主生物体からなる組成 物。 31.酵素によって触媒される反応における請求の範囲第30項に記載の組成物 の使用。 32.ラクトコッカス ラクチス宿主生物体に物質及び少なくともスタフィロコ ッカス アウレウス プロテインA由来のC−末端固着ドメインからなる細胞壁 固着ドメインの融合物をコード化する核酸を形質転換 し、該融合物を細胞表面上で発現させる段階からなる、物質のライブラリーのス クリーニング方法。 33.該物質が抗体または抗原またはこれらの断片である、請求の範囲第32項 に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12N 11/02 C12N 11/02 C12Q 1/02 C12Q 1/02 G01N 33/569 G01N 33/569 F //(C12N 15/09 C12R 1:445) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD, MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN (71)出願人 ウェルズ,ジェレミー,マーク イギリス国,ケンブリッジ シービー2 1キューピー,テニス コート ロード, デパートメント オブ パソロジー,ユニ バーシティ オブ ケンブリッジ (72)発明者 シュタイドラー,ローザー ベルギー国,ビー−9000 ゲント,ケー エル レーデガンクストラート 35,ユニ バーシタイト ゲント,ラボラトリー オ ブ モレキュラー バイオロジー (72)発明者 レマウト,エリック ベルギー国,ビー−9000 ゲント,ケー エル レーデガンクストラート 35,ユニ バーシタイト ゲント,ラボラトリー オ ブ モレキュラー バイオロジー (72)発明者 ウェルズ,ジェレミー,マーク イギリス国,ケンブリッジ シービー2 1キューピー,テニス コート ロード, デパートメント オブ パソロジー,ユニ バーシティ オブ ケンブリッジ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ベクターをグラム陽性細菌宿主に形質転換し、融合タンパク質を発現させ ると、目的とするタンパク質またはポリペプチドが宿主の細胞壁の外表面に付着 しディスプレイするように、分泌シグナル配列、目的とするタンパク質またはポ リペプチドおよび細胞壁付着ドメインからなる融合タンパク質をコード化する核 酸を含む組換ベクター。 2.該グラム陽性宿主生物体がラクトコッカス種、バシラス サチリス、スト レプトコッカス ゴルドニィ、スタフィロコッカス キシローサス、ラクトバシ ラス種、属バシラス種、クロストリジウム種またはコリネバクテリウム種の好冷 及び低温種である、請求の範囲第1項に記載の組換ベクター。 3.該グラム陽性宿主生物体がラクトコッカス宿主、好ましくはラクトコッカ ス ラクチスである、請求の範囲第2項に記載の組換ベクター。 4.該分泌シグナル配列が分泌の第二依存経路を介して分泌を目的とするタン パク質をターゲティングすることができ、天然に分泌されるタンパク質のシグナ ル配列由来である、請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記載の組換ベクタ ー。 5.該分泌シグナル配列がタンパク質usp45のシグナル配列由来である、 請求の範囲第4項に記載の組換ベクター。 6.該細胞壁付着ドメインが少なくともスタフィロコッカス アウレウスプロ テインA由来のC−末端固着ドメインからなる、請求の範囲第1項から第5項の いずれかに記載の組換ベクター。 7.該融合タンパク質をコード化する核酸は発現させる制御配列に操作により 連結される、請求の範囲第1項から第6項のいずれかに記載の組換ベクター。 8.該核酸は融合タンパク質をコード化する核酸の上流に形成される誘導プロ モーターの制御下のT7またはT7様ポリメラーゼ遺伝子からなる、請求の範囲 第7項に記載の組換ベクター。 9.請求の範囲第1項から第8項のいずれかに記載の組換ベクターで形質転換 されるグラム陽性宿主生物体。 10.目的とするタンパク質またはポリペプチドを予め発現させ、細胞壁に共有 結合により付着させ、宿主生物体の表面に外面でディスプレイさせる、請求の範 囲第9項に記載のグラム陽性宿主生物体。 11.細胞壁固着ドメインにより宿主は目的とするタンパク質またはポリペプチ ドを細胞壁表面に付着させディスプレイすることができる、グラム陽性宿主が融 合タンパク質を発現できるように、分泌シグナル配列、目的とするタンパク質ま たはポリペプチドおよび細胞壁付着ドメインからなる融合タンパク質をコード化 する組換核酸をグラム陽性宿主生物体に形質転換することからなる、目的とする タンパク質またはポリペプチドを宿主表面上でディスプレイするためのグラム陽 性宿主生物体の操作方法。 12.請求の範囲第2項から第8項のいずれか一以上の態様によって修飾される 請求の範囲第11項に記載の方法。 13.請求の範囲第11項または第12項に記載の方法によって得られるグラム 陽性宿主生物体。 14.該目的とするタンパク質またはポリペプチドが免疫反応を生じさせること を目的とする少なくとも一のエピトープを含む、請求の範囲第9項または第10 項に記載のグラム陽性宿主生物体。 15.該目的とするタンパク質またはポリペプチドが病原体の免疫原、抗原また は付着因子である、請求の範囲第14項に記載のグラム陽性宿主生物体。 16.適当な担体との混合物における請求の範囲第14項に記載のグラム陽性宿 主生物体からなるワクチン。 17.ワクチンの調製における請求の範囲第14項または第15項に記載のグラ ム陽性宿主生物体の使用。 18.該目的とするタンパク質またはポリペプチドがそれに対して耐性を誘発さ せることを目的とするものである、請求の範囲第9項または第10項に記載のグ ラム陽性宿主生物体。 19.タンパク質またはポリペプチドに対する耐性の誘発における請求の範囲第 18項に記載のグラム陽性宿主生物体の使用。 20.該目的とするタンパク質またはポリペプチドが生物学的に活性を有する分 子である、請求の範囲第9項または第10項に記載のグラム陽性宿主生物体。 21.該生物学的に活性を有する分子が薬剤、ホルモン、酵素、DNA/RNA 結合タンパク質、または他の一緒に発現及び分泌されるタンパク質に二次的な修 飾を行える物質である、請求の範囲第20項に記載のグラム陽性宿主生物体。 22.該目的とするタンパク質またはポリペプチドが宿主生物体をターゲット部 位に結合させることができるターゲット基である、請求の範囲第9項または第1 0項に記載のグラム陽性宿主生物体。 23.該ターゲット基がターゲットされる抗原またはハプテンに結合できる、抗 体、またはその断片、または付着因子である、請求の範囲第20項に記載のグラ ム陽性宿主生物体。 24.請求の範囲第9項、第10項、または第18項から第23項のいずれかに 記載のグラム陽性宿主生物体からなる薬剤組成物。 25.薬剤に使用される請求の範囲第9項、第10項、第13項から第15項、 または第18項から第23項のいずれかに記載のグラム陽性宿 主生物体。 26.該目的とするタンパク質またはポリペプチドがリガンドの特異的な結合パ ートナーである、請求の範囲第9項または第10項に記載のグラム陽性宿主生物 体。 27.該リガンドが宿主生物体がその上に固定化されるように固体表面に結合さ れるものである、請求の範囲第26項に記載のグラム陽性宿主生物体。 28.該目的とするタンパク質またはポリペプチドがストレプトアビジンであり 、該リガンドがビオチンまたはビオチン結合体、例えば、ビオチン化西洋ワサビ のペルオキシダーゼ等のビオチン化酵素である、請求の範囲第27項に記載のグ ラム陽性宿主生物体。 29.グラム陽性宿主生物体をリガンドを予め固定した表面と接触させることか らなる、請求の範囲第26項から第28項のいずれかに記載のグラム陽性宿主生 物体の固定化方法。 30.リガンドの精製または分離における請求の範囲第26項から第28項のい ずれかに記載のグラム陽性宿主生物体の使用。 31.核酸が発現の際にレポーター活性を生じさせる遺伝子からさらになる、特 異的なリガンドを有する複合体の検出における請求の範囲第9項または第10項 に記載のグラム陽性宿主生物体の使用。 32.該レポーター活性が蛍光タンパク質またはルシフェラーゼであり、該目的 とするタンパク質がストレプトアビジンである、請求の範囲第31項に記載の使 用。 33.該目的とするタンパク質またはポリペプチドが酵素である、請求の範囲第 9項または第10項に記載のグラム陽性宿主生物体。 34.該酵素は予め発現され、宿主生物体の細胞表面上でディスプレイされる、 請求の範囲第33項に記載のグラム陽性宿主生物体からなる組 成物。 35.反応によって触媒される反応における請求の範囲第33項に記載の組成物 の使用。 36.グラム陽性宿主生物体に物質及び細胞壁固着ドメインの融合物をコード化 する核酸を形質転換し、該融合物を細胞表面上で発現させる段階からなる、物質 のライブラリーのスクリーニング方法。 37.該物質が抗体または抗原またはこれらの断片である、請求の範囲第36項 に記載の方法。
JP51098397A 1995-09-07 1996-09-06 細胞表面における物質の付着およびディスプレイに関連する材料および方法 Expired - Fee Related JP4180111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9518323.2 1995-09-07
GBGB9518323.2A GB9518323D0 (en) 1995-09-07 1995-09-07 Materials and methods relating to the attachment and display of substances on cell surfaces
PCT/GB1996/002195 WO1997009437A1 (en) 1995-09-07 1996-09-06 Materials and methods relating to the attachment and display of substances on cell surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11511983A true JPH11511983A (ja) 1999-10-19
JP4180111B2 JP4180111B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=10780370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51098397A Expired - Fee Related JP4180111B2 (ja) 1995-09-07 1996-09-06 細胞表面における物質の付着およびディスプレイに関連する材料および方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6190662B1 (ja)
EP (1) EP0848756B1 (ja)
JP (1) JP4180111B2 (ja)
KR (1) KR19990044528A (ja)
CN (1) CN1201493A (ja)
AT (1) ATE270337T1 (ja)
AU (1) AU729449B2 (ja)
BR (1) BR9610133A (ja)
CA (1) CA2231372A1 (ja)
DE (1) DE69632827T2 (ja)
GB (1) GB9518323D0 (ja)
HK (1) HK1014337A1 (ja)
MX (1) MX9801864A (ja)
NO (1) NO980976L (ja)
NZ (1) NZ316580A (ja)
WO (1) WO1997009437A1 (ja)
ZA (1) ZA967562B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821088A (en) * 1990-05-11 1998-10-13 Siga Pharmaceuticals, Inc. Use of gram-positive bacteria to express recombinant proteins
GB9521568D0 (en) * 1995-10-20 1995-12-20 Lynxvale Ltd Delivery of biologically active polypeptides
DE19735105A1 (de) * 1997-08-13 1999-03-04 Univ Albert Ludwigs Freiburg Transportsystem zur Einbringung von Proteinen in Zielzellen mit Hilfe eines Fusionsproteins, Nucleinsäurekonstrukte kodierend für die Komponenten des Transportsystems und Arzneimittel, die Komponenten des Transportsystems umfassen
EP0916726A1 (en) * 1997-11-13 1999-05-19 Rijksuniversiteit te Groningen Attaching substances to micro-organisms
US6100388A (en) * 1998-03-16 2000-08-08 Biogaia Biologies Ab Lactobacilli harboring aggregation gene as a vaccine delivery vehicle
AU4531899A (en) * 1998-06-25 2000-01-10 Chul-Joong Kim Surface expression system of hepatitis b virus surface antigen and core antigen of hepatitis c virus by using ice-nucleation protein
KR100313135B1 (ko) 1999-02-22 2001-11-05 윤덕용 세포 표면 발현 모체로서의 대장균 유래 세포외막 단백질 c(o
US7220418B1 (en) 1999-07-05 2007-05-22 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Delivery of trefoil peptides
JP2004514424A (ja) * 2000-09-25 2004-05-20 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム アレルギー反応を起こす個人の傾向を減少させることができる乳酸菌
EP1343894A4 (en) * 2000-11-02 2005-05-04 Univ Singapore AOPB GENE, PROTEIN, HOMOLOGISTS, FRAGMENTS AND VARIANTS THEREOF, AND THE USE THEREOF FOR PRESENTATION ON THE CELL SURFACE
EP1239032A1 (en) 2001-03-02 2002-09-11 Société des Produits Nestlé S.A. Lactic acid bacteria as agents for treating and preventing allergy
US7780961B2 (en) * 2001-05-03 2010-08-24 Actogenix N.V. Self-containing Lactococcus strain
WO2004001020A2 (en) * 2002-06-19 2003-12-31 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Methods and means to promote gut absorption
US7527966B2 (en) * 2002-06-26 2009-05-05 Transgenrx, Inc. Gene regulation in transgenic animals using a transposon-based vector
WO2004041865A2 (en) 2002-11-08 2004-05-21 Ablynx N.V. Stabilized single domain antibodies
EP2267032A3 (en) 2002-11-08 2011-11-09 Ablynx N.V. Method of administering therapeutic polypeptides, and polypeptides therefor
CA2506031A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Vib Vzw Self-containing lactobacillus strain comprising a thya mutation and therapeutic applications thereof
US7754467B2 (en) * 2003-01-29 2010-07-13 Osel, Inc. Surface expression of biologically active proteins in bacteria
WO2005029078A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-31 Guava Technologies, Inc. Compositions and methods for analysis of target analytes
WO2006083516A2 (en) * 2005-01-12 2006-08-10 Osel, Inc. Modified cyanovirin-n polypeptide
JP5410759B2 (ja) 2005-11-29 2014-02-05 アクトジェニックス・エヌブイ 抗原に対する粘膜寛容の誘導
EP2774621B1 (en) 2007-01-25 2018-01-24 Intrexon Actobiotics NV Treatment of immune disease by mucosal delivery of antigens
EP1972350A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-24 Rijksuniversiteit Groningen Dual targeting system
US20110189236A1 (en) * 2008-05-08 2011-08-04 Emory University Methods and Compositions for the Display of Polypeptides on the Pili of Gram-Positive Bacteria
EP2344626B1 (en) * 2008-09-29 2017-03-29 Intrexon Actobiotics NV Reduced colonization of microbes at the mucosa
US9861693B2 (en) 2012-09-07 2018-01-09 Emory University HIV immune stimulating compositions comprising recombinantly expressed pili on bacteria and methods related thereto
US9452205B2 (en) * 2012-09-24 2016-09-27 Montana State University Recombinant Lactococcus lactis expressing Escherichia coli colonization factor antigen I (CFA/I) fimbriae and their methods of use
EP4221730A1 (en) * 2020-12-23 2023-08-09 Chan Zuckerberg Biohub, Inc. Bacteria-engineered to elicit antigen-specific t cells

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616686A (en) 1990-05-11 1997-04-01 The Rockefeller University Polypeptide of a hybrid surface protein by bacteria
US5348867A (en) * 1991-11-15 1994-09-20 George Georgiou Expression of proteins on bacterial surface
CA2131995A1 (en) * 1992-03-13 1993-09-16 Vincent A. Fischetti Delivery and expression of a hybrid surface protein on the surface of gram positive bacteria

Also Published As

Publication number Publication date
DE69632827D1 (de) 2004-08-05
DE69632827T2 (de) 2005-07-07
ZA967562B (en) 1998-03-06
US6190662B1 (en) 2001-02-20
MX9801864A (es) 1998-11-29
ATE270337T1 (de) 2004-07-15
NO980976L (no) 1998-05-06
BR9610133A (pt) 1999-12-21
GB9518323D0 (en) 1995-11-08
KR19990044528A (ko) 1999-06-25
NZ316580A (en) 1999-09-29
AU729449B2 (en) 2001-02-01
NO980976D0 (no) 1998-03-06
EP0848756A1 (en) 1998-06-24
AU6884496A (en) 1997-03-27
CN1201493A (zh) 1998-12-09
JP4180111B2 (ja) 2008-11-12
EP0848756B1 (en) 2004-06-30
WO1997009437A1 (en) 1997-03-13
CA2231372A1 (en) 1997-03-13
HK1014337A1 (en) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180111B2 (ja) 細胞表面における物質の付着およびディスプレイに関連する材料および方法
AU770674B2 (en) Recombinant phages capable of entering host cells via specific interaction with an artificial receptor
Click et al. Filamentous phage infection: required interactions with the TolA protein
US5348867A (en) Expression of proteins on bacterial surface
JP3865792B2 (ja) ペプチド、融合ペプチド、発現ベクター及び組換えタンパク質の製造方法
JPH07502640A (ja) シグナルペプチド、選択的相互作用ポリペプチド及び膜固定配列をコードする組換えdna配列
US7858357B2 (en) Immunization with bacterial ghost-based vaccines
AU2006270565B2 (en) Bifunctional protein anchors
JP5787298B2 (ja) 膜に提示したタンパク質を特異的に認識するポリペプチドの調製方法
JP2007503845A (ja) 細菌における生物学的に活性なタンパク質の表面発現
AU633842B2 (en) Recombinant systems for expression of cholera b-subunit with the aid of foreign promoters and/or leader peptides
US7060462B2 (en) AopB gene, protein,homologs, fragments and variants thereof, and their use for cell surface display
Ludwig et al. Haemolysins of Escherichia coli
Meyer et al. Autodisplay: Functional Display of Active
JP2009118759A (ja) ヒト癌細胞選択的な細胞障害能を有する新規タンパク質

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees