JPH11510785A - ヒスチジン部分を有する融合ポリペプチドに作用する抗体 - Google Patents

ヒスチジン部分を有する融合ポリペプチドに作用する抗体

Info

Publication number
JPH11510785A
JPH11510785A JP8525218A JP52521896A JPH11510785A JP H11510785 A JPH11510785 A JP H11510785A JP 8525218 A JP8525218 A JP 8525218A JP 52521896 A JP52521896 A JP 52521896A JP H11510785 A JPH11510785 A JP H11510785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
histidine
antibodies
fusion polypeptide
amino acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8525218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799059B2 (ja
Inventor
ツェントグラフ,ハンスヴァルター
テスメル,クラウディア
フェルハーゲン,イーリス
シュヴィン,ズザンヌ
フレイ,マンフレッド
Original Assignee
ドイチェス クレブスフォルシュンクスツェントルム スチフトゥング デス エッフェントリヒェン レヒツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7755368&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11510785(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ドイチェス クレブスフォルシュンクスツェントルム スチフトゥング デス エッフェントリヒェン レヒツ filed Critical ドイチェス クレブスフォルシュンクスツェントルム スチフトゥング デス エッフェントリヒェン レヒツ
Publication of JPH11510785A publication Critical patent/JPH11510785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799059B2 publication Critical patent/JP3799059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1036Retroviridae, e.g. leukemia viruses
    • C07K16/1045Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV
    • C07K16/1054Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV gag-pol, e.g. p17, p24

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒスチジン部分を有する融合ポリペプチドに作用する抗体、それらの調製方法およびそれらの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒスチジン部分を有する融合ポリペプチドに作用する抗体 本発明は、ヒスチジン部分を有する融合ポリペプチドに作用する抗体、それら の調製方法およびそれらの使用に関する。 ヒスチジン融合ポリペプチドの型でポリペプチドを発現させることは、公知で ある。かかるポリペプチドにおいて、例えば、6〜18個の連続したヒスチジン 残基等のヒスチジン部分を、ポリペプチドのC末端またはN末端に融合させる。 よって、それを発現する細胞の上清または細胞溶解液から、ニッケル−キレート クロマトグラフィーカラムによりヒスチジン融合ポリペプチドを単離することが 可能である。 しかしながら、前記カラムは高価である。さらに、その使用は、多くの時間を 消費する。したがって、ヒスチジン融合ポリペプチドの発現を迅速に検出するに は適さない。しかし、かかる検出は、特に、多くの細胞をスクリーニングするた めに使用するときに必要である。 したがって、本発明の目的は、ヒスチジン融合ポリペプチドの発現を迅速に検 出できる手段を提供することにある。 本発明によれば、このことは、ヒスチジン部分を有する融合ポリペプチドに対 する抗体により達成される。 かかる抗体は、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体でもよく、モノクロ ーナル抗体が好ましい。抗体は、動物またはヒトから得られてもよく、ポリクロ ーナル抗体に対してはラビットが好ましく、モノクローナル抗体に対してはマウ スが好ましい。 また、抗体は合成されてもよく、前記同定に必要でない部分は、それぞれ、任 意に抗体から全部または一部を欠失してもよく、これらの部分は、抗体にさらな る有利な性質を与える他の物で置換されてもよい。 「ヒスチジン部分を有する融合ポリペプチド」という用語は、ヒスチジン部分 を有するいかなる種類および長さのポリペプチド(ペプチド)からなるものであ る。かかるポリペプチドは、例えば、細菌、酵母、昆虫、植物および動物細胞な らびにトランスジェニック動物等の生物等いかなる細胞により発現されてもよい 。前記ヒスチジン部分は、例えば、6〜18個、好ましくは6個の連続したヒス チジン残基からなってもよく、ポリペプチドのN末端および/またはC末端に融 合してもよい。 本発明の好ましい抗体、すなわち、前記同定を有するモノクローナルマウス抗 体は、1995年2月15日に、DSM(微生物のドイツタイプコレクション) でNo.ACC 2207の下で寄託された。 本発明の抗体は、通常の方法により調製することができる。それぞれ、ポリク ローナル抗体およびモノクローナル抗体を調製する際に、例えば、His p5 3(独国特許出願P42 32 823.3を参照)またはHis hdm2( 独国特許出願P43 39 553.3を参照)等の前記ヒスチジン融合ポリペ プチドを用いて動物、特に、前者抗体に対してはラビットを、後者抗体に対して はマウスを免疫することが有利であり、それらの混合物を用いることが好ましい 。動物は、さらに、同じ1または複数のヒスチジン融合ポリペプチドでブースト することができる。他のヒスチジン融合ポリペプチドまたはそれらと前記1もし くは複数のヒスチジン融合ポリペプチドの組み合わせも、ブースターに用いても よい。次いで、動物の血清からポリクローナル抗体を得る。モノクローナル抗体 に対しては、動物の脾臓細胞をミエローマ細胞と融合させる。 合成抗体の調製のために、例えば、前記得られたモノクローナル抗体を基礎と して使用してもよい。この目的のために、モノクローナル抗体の抗原結合領域を 分析し、前記同定のために必要な部分および必要でない部分を同定することが明 白なことである。次いで、それぞれ、必要な部分は修飾してもよく、必要でない 部分は全部または一部を除去して、抗体にさらなる有利な性質を与える部分で置 換することができる。また、部分は、抗体の結合領域を越えて、修飾、除去また は置換することができる。当業者には、特に、DNA組み換え技術が前記処置に 適することが公知である。当業者は、これらのことに完全に精通している。 本発明の抗体は、ヒスチジン部分を有するいかなる融合ポリペプチドも認識す るという点で顕著である。したがって、抗体は、かかる融合ポリペプチドの発現 の迅速な検出に適する。このことは、特に、ウエスタンブロット、ELISA、 免疫沈降法または免疫蛍光法等のいかなる検出方法で行なってもよい。この目的 のために、もし適当ならば、本発明の抗体を標識してもよいし、本発明の抗体に 対する標識抗体と組み合わせて使用してもよい。 以下の実施例により、本発明を説明する。実施例1:モノクローナル抗体の調製 マウスを免疫化に使用した。His hdm2(アミノ酸1〜284)、Hi s hdm2(アミノ酸58〜491)およびHis p53(アミノ酸66〜 393)(前記参照)を抗原として用いた。8M 尿素、100mM NaH2 PO4、10mM Tris−HClからなる緩衝液に、それらを溶解した。 免疫およびブースターのパターン: 1日目:50μl(=10μg)His hdm2(アミノ酸1〜284) 50μl(=10μg)His hdm2(アミノ酸58〜491) 50μl PBS(リン酸緩衝生理食塩水) 150μl Freund’s 完全アジュバント −−−−−− 300μl 混合液 200μlの混合液をマウスに注射した。 30日目:50μl(=10μg)His hdm2(アミノ酸1〜284) 50μl(=10μg)His hdm2(アミノ酸58〜491) 20μl PBS 120μl Freund’s 不完全アジュバント −−−−−− 240μl 混合液 200μlの混合液を前記マウスに注射した。 60日目:50μl(=10μg)His hdm2(アミノ酸1〜284) 50μl(=10μg)His hdm2(アミノ酸58〜491) 85μl PBS 115μl Freund’s 不完全アジュバント −−−−−− 300μl 混合液 200μlの混合液を前記マウスに注射した。 90日目:50μl(=10μg)His hdm2(アミノ酸1〜284) 50μl(=10μg)His hdm2(アミノ酸58〜491) 200μl PBS −−−−−− 300μl 混合液 200μlの混合液を前記マウスに注射した。 180日目:150μl(=20μg)His p53(アミノ酸66〜393 ) 150μl Freund’s 完全アジュバント −−−−−− 300μl 混合液 200μlの混合液を前記マウスに注射した。 230日目:75μl(=10μg)His p53(アミノ酸66〜393) 25μl(=5μg)His hdm2(アミノ酸1〜284) 25μl(=5μg)His hdm2(アミノ酸58〜491) 125μl Freund’s 不完全アジュバント −−−−−− 250μl 混合液 200μlの混合液を前記マウスに注射した。 260日目:75μl(=10μg)His p53(アミノ酸66〜393) 25μl(=5μg)His hdm2(アミノ酸1〜284) 25μl(=5μg)His hdm2(アミノ酸58〜491) 125μl PBS −−−−−− 250μl 混合液 200μlの混合液を前記マウスに注射した。 262日目にマウスを殺した。マウスから脾臓細胞を取り出し、ミエローマ細 胞と融合させた。モノクローナル抗体が得られた。それらの1つを、1995年 2月15日に、DSMでACC 2207の下で寄託した。実施例2:ポリクローナル抗体の調製 ラビットを免疫化に使用した。実施例1の抗原を用いた。免疫化およびブース ターのパターンは、90日目まで実施例1のパターンと同一であった。 92日目:5mlの血液をラビットの耳の静脈から採血し、それぞれ、ELI SAおよびウエスタンブロットで抗体活性を試験した。 93日目:92日目の陽性試験後、動物を殺し、血清から抗体を得た。 実施例3:本発明の抗体によるヒスチジン融合ポリペプチドの検出 (a)ウエスタンブロット ヒスチジン融合ポリペプチド、すなわち、実施例1のHis hdm2(アミ ノ酸1〜284)、His hdm2(アミノ酸58〜491)およびHis p53(アミノ酸66〜393)ならびに対照としてのポリペプチドhdm2( アミノ酸1〜284)、WAF1(野生型活性化因子)およびt16(細胞制御 蛋白質)を、ポリアクリルアミドゲル電気泳動に付した。ゲルを一晩、ニトロセ ルロース膜に転移させた。次いで、該膜を、それぞれ、1:10および1:50 の比で希釈した前記抗体ACC 2207とともに、37℃で1時間インキュベ ートした。PBS(0.05% Tween20)を用いる数回の洗浄工程の後 、市販のアルカリホスファターゼ結合ヤギ抗マウス抗体(製造業者の指示に従っ て希釈)を添加した。37℃で30分間インキュベートし、PBSを用いる数回 の洗浄工程後、発色溶液(36μM 5’−ブロモ−4−クロロ−3−インドリ ルホスフェート、400μM ニトロブルーテトラゾリウム、100mM Tr is−HCl、pH9.5、100mM NaCl、5mM MgCl2)を含 むアルカリホスファターゼを用いて、バンドが見えるまで、室温でアルカリホス ファターゼ検出反応を行なった。 本発明の抗体ACC 2207は、特異的にヒスチジン融合ポリペプチドを認 識するが、ヒスチジン部分のないポリペプチドを認識しないことがわかった。 (b)ELISA ウエル当たり、ヒスチジン融合ポリペプチドおよび(a)の対照をそれぞれ2 0ngおよび8ng含む各100μlを有する96ウエルのプレートを準備した 。4℃で一晩インキュベートした後、PBSを用いる3回の簡単な洗浄工程を行 なった。その後、PBS中の1%BSAを用いて、37℃で1時間のインキュベ ーションにより、ポリマー担体の未結合部位をブロックした。1:10および1 :50の比でそれぞれ希釈した本発明の抗体ACC 2207を、37℃で1時 間プレート上でインキュベートした。PBSを用いる8回の洗浄工程後、(a) のペルオキシダーゼ結合ヤギ抗マウス抗体を添加した。37℃で30分間のイン キュベーション後、8回洗浄工程を行ない、その後、発色溶液(50mM 酢酸 ナトリウム、0.4mM 3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン ジヒ ドロクロリド、4.4mM H22)を用いて、バンドが見えるまで、室温でペ ルオキシダーゼ検出反応を行なった。 本発明の抗体ACC 2207は、特異的にヒスチジン融合ポリペプチドを認 識するが、ヒスチジン部分のないポリペプチドを認識しないことがわかった。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年4月11日 【補正内容】 請求の範囲 1.ヒスチジン部分を有する融合ポリペプチドに対する抗体であって、該抗体が ヒスチジン部分に対するものであり、ヒスチジン部分が6〜18個のヒスチジン 残基からなるものである抗体。 2.ポリクローナルであることを特徴とする、請求項1記載の抗体。 3.モノクローナルであることを特徴とする、請求項1記載の抗体。 4.DSM(微生物のドイツタイプカルチャーコレクション)でACC 220 7の下で寄託されていることを特徴とする、請求項3記載の抗体。 5.ヒスチジン融合ポリペプチドを用いて動物を免疫し、 (a)ポリクローナル抗体を動物の血清から得る、または (b)モノクローナル抗体を動物の脾臓細胞とミエローマ細胞との融合後に得る ことを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の抗体の調製方法。 6.ヒスチジン融合ポリペプチドの混合物を免疫化のために使用することを特徴 とする、請求項5記載の方法。 7.ヒスチジン部分を有する融合ポリペプチドの検出方法における、請求項1〜 4いずれか記載の抗体の使用。 8.検出方法が、ウエスタンブロット、ELISA、免疫蛍光法または免疫沈降 法である請求項7記載の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G01N 33/53 C12N 15/00 A 33/577 C // C12N 5/10 5/00 B (72)発明者 テスメル,クラウディア ドイツ連邦共和国 シュヴァルツァック デー−74869 ホーエンシュトラーセ 23 (72)発明者 フェルハーゲン,イーリス ドイツ連邦共和国 シュヴェルツィンゲン デー−68723 ゲーシュトラーセ 14 (72)発明者 シュヴィン,ズザンヌ ドイツ連邦共和国 ホッケンハイム デー −68766 ロベルト−ボッシュ−シュトラ ーセ 14 (72)発明者 フレイ,マンフレッド ドイツ連邦共和国 マンハイム デー− 68259 レッシングシュトラーセ 12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヒスチジン部分を有する融合ポリペプチドに対する抗体。 2.ポリクローナルであることを特徴とする、請求項1記載の抗体。 3.モノクローナルであることを特徴とする、請求項1記載の抗体。 4.DSM(微生物のドイツタイプカルチャーコレクション)でACC 220 7の下で寄託されていることを特徴とする、請求項3記載の抗体。 5.ヒスチジン融合ポリペプチドを用いて動物を免疫し、 (a)ポリクローナル抗体を動物の血清から得る、または (b)モノクローナル抗体を動物の脾臓細胞とミエローマ細胞との融合後に得る ことを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の抗体の調製方法。 6.ヒスチジン融合ポリペプチドの混合物を免疫化のために使用することを特徴 とする、請求項5記載の方法。 7.ヒスチジン部分を有する融合ポリペプチドの検出方法における、請求項1〜 4いずれか記載の抗体の使用。 8.検出方法が、ウエスタンブロット、ELISA、免疫蛍光法または免疫沈降 法である請求項7記載の使用。
JP52521896A 1995-03-01 1996-03-01 ヒスチジン部分を有する融合ポリペプチドに作用する抗体 Expired - Lifetime JP3799059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19507166.2 1995-03-01
DE19507166A DE19507166C1 (de) 1995-03-01 1995-03-01 Antikörper gegen ein Histidin-Fusionspolypeptid, das einen Histidin-Anteil aufweist
PCT/DE1996/000369 WO1996026963A1 (de) 1995-03-01 1996-03-01 Antikörper gegen ein, einen histidin-anteil aufweisendes fusionspolypeptid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11510785A true JPH11510785A (ja) 1999-09-21
JP3799059B2 JP3799059B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=7755368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52521896A Expired - Lifetime JP3799059B2 (ja) 1995-03-01 1996-03-01 ヒスチジン部分を有する融合ポリペプチドに作用する抗体

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6790940B1 (ja)
EP (1) EP0815141B2 (ja)
JP (1) JP3799059B2 (ja)
AT (1) ATE207935T1 (ja)
CA (1) CA2217186A1 (ja)
DE (2) DE19507166C1 (ja)
DK (1) DK0815141T3 (ja)
ES (1) ES2166878T3 (ja)
WO (1) WO1996026963A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017423A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Yamaguchi Univ 抗ヒスチジンタグ抗体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19507166C1 (de) 1995-03-01 1996-04-18 Deutsches Krebsforsch Antikörper gegen ein Histidin-Fusionspolypeptid, das einen Histidin-Anteil aufweist
DE19728697C1 (de) * 1997-07-04 1999-03-25 Deutsches Krebsforsch Humaner Antikörper gegen ein Fusions(poly)peptid bzw. -protein, das einen Anteil von mindestens sechs Histidinen aufweist
US7794946B1 (en) 1998-02-04 2010-09-14 Life Technologies Corporation Microarray and uses therefor
DE69922365T2 (de) * 1998-04-30 2005-04-14 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Neue methode zur selektion von klonen einer expressionsbibliothek mittels "rearraying"
US7294504B1 (en) 2001-12-27 2007-11-13 Allele Biotechnology & Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for DNA mediated gene silencing
EP1587907B1 (en) 2003-01-07 2011-03-02 Dyax Corporation Kunitz domain library
SG187787A1 (en) 2010-08-10 2013-03-28 Amgen Inc Dual function in vitro target binding assay for the detection of neutralizing antibodies against target antibodies

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130416A (en) 1986-08-13 1992-07-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant DNA clone containing a genomic fragment of PfHRP-II gene from plasmodium falciparum
JPH07501711A (ja) * 1992-09-30 1995-02-23 ドイチェス クレブスフォーシュングスツェントラム スチフトゥング デス エフェントリヒェン レヒツ p53特異的抗体の検出法
DE4339533C2 (de) * 1993-11-19 1997-07-03 Deutsches Krebsforsch Nachweisverfahren für hdm-2 spezifische Antikörper
US5840834A (en) * 1994-12-21 1998-11-24 Virginia Commonwealth University Technique for joining amino acid sequences and novel composition useful in immunoassays
DE19507166C1 (de) * 1995-03-01 1996-04-18 Deutsches Krebsforsch Antikörper gegen ein Histidin-Fusionspolypeptid, das einen Histidin-Anteil aufweist

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017423A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Yamaguchi Univ 抗ヒスチジンタグ抗体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0815141A1 (de) 1998-01-07
EP0815141B1 (de) 2001-10-31
DE19507166C1 (de) 1996-04-18
US20090221040A1 (en) 2009-09-03
ATE207935T1 (de) 2001-11-15
JP3799059B2 (ja) 2006-07-19
US6790940B1 (en) 2004-09-14
DK0815141T3 (da) 2002-01-21
CA2217186A1 (en) 1996-09-06
WO1996026963A1 (de) 1996-09-06
ES2166878T3 (es) 2002-05-01
US20040105854A1 (en) 2004-06-03
US7713712B2 (en) 2010-05-11
DE59608073D1 (de) 2001-12-06
EP0815141B2 (de) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Knecht et al. Surface glycoprotein, gp24, involved in early adhesion of Dictyostelium discoideum
JP4001604B2 (ja) 新規蛋白質及びこれを使用した薬剤の製法
AU600439B2 (en) Ras oncogene peptides and antibodies
Wick et al. Characterization of antibodies to basement membrane (type IV) collagen in immunohistological studies
US7713712B2 (en) Antibodies active against a fusion polypeptide comprising a histidine portion
CN113683702B (zh) 条纹斑竹鲨单域抗体的多克隆抗体的制备方法及其应用
US4957859A (en) Antibodies for transforming ras protein
JP3829226B2 (ja) ビメンチンの切断産物に対する抗体
KR0174528B1 (ko) 암과 관련된 헵토글로빈
JPH04504664A (ja) 化学反応速度を増進する自己抗体
KR19990067153A (ko) 프로스타글란딘 디 신타아제에 특이적인 단일클론항체
JPH0213396A (ja) 選択的免疫学的定量のためのモノクローナル抗体
EP0492552A1 (en) Anti-IGF-II monoclonal antibody
US5298393A (en) Monoclonal antibody for human acid-glutathione S-transferase and process for preparation thereof
EP0418590A1 (en) Antibodies, production thereof and use
ARNESON et al. Structural arrangement of lens fiber cell plasma membrane protein MP20
IE911285A1 (en) Monoclonal antibodies against PP4, processes for the¹preparation thereof and the use thereof
US20060057134A1 (en) Antibody against antibacterial peptide and utiliazation thereof
Leroy Precipitating and complement-fixing antibodies to collagen with species and collagen subunit specificity
Sakato et al. Restricted heterogeneity of antibodies to idiotypes of isologous immunoglobulins
IE881290L (en) Monoclonal antibodies for the selective immunological¹determination of intact procollagen peptide (Type III) and¹procollagen (Type III) in body fluids
EP0312645B1 (de) Antigene Peptide des Komplementfaktors C3a, Verwendung der Peptide, Zell-Linien, Antikörper gegen die Peptide und Verwendung der Antikörper
JPH0746105B2 (ja) インタ−フエロン−γの免疫化学的測定法および測定用試薬
US5972633A (en) Antibodies against heart muscle actin
Pietrzykowski et al. Development of an enzyme immunoassay for the detection of Clostridium novyi type B alpha toxin

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term