JPH11510757A - エアドライヤカートリッジ取り付けシステム - Google Patents

エアドライヤカートリッジ取り付けシステム

Info

Publication number
JPH11510757A
JPH11510757A JP9506963A JP50696397A JPH11510757A JP H11510757 A JPH11510757 A JP H11510757A JP 9506963 A JP9506963 A JP 9506963A JP 50696397 A JP50696397 A JP 50696397A JP H11510757 A JPH11510757 A JP H11510757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
air
air dryer
body assembly
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9506963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3812595B2 (ja
Inventor
ブレビンス,ジェリー・リチャード
Original Assignee
アライドシグナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライドシグナル・インコーポレーテッド filed Critical アライドシグナル・インコーポレーテッド
Publication of JPH11510757A publication Critical patent/JPH11510757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812595B2 publication Critical patent/JP3812595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0415Beds in cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/002Air treatment devices
    • B60T17/004Draining and drying devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/17Compressed air water removal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自動車ブレーキシステムの空気供給システム用の乾燥剤形エアドライヤ。エアドライヤは、乾燥剤カートリッジをエアドライヤ本体アセンブリに好都合に着脱させる機構を組み込んでいる。この接続は、本体アセンブリに挿通して乾燥剤カートリッジのロードプレートの中央ねじ付きボスと係合する、外部から接近可能な通しボルトを使用することによって達成される。乾燥剤カートリッジと本体アセンブリとの間の噛み合い係合によって、カートリッジの着脱時のこれらの部材の相対回転が防止される。乾燥剤カートリッジは、従来の工具を用いて通しボルトのドライブヘッドに係合させることによって容易に取り外される。

Description

【発明の詳細な説明】 エアドライヤカートリッジ取り付けシステム発明の背景 本発明は、自動車のエアブレーキシステム用の部材、特にエアドライヤアセン ブリに関する。 多くの自動車、特に重量形トラックは、自動車の常用ブレーキの作動を制御す るために空気圧を利用するエアブレーキシステムを組み込んでいる。これらのシ ステムは、自動車エンジンによって駆動されて高圧空気をブレーキシステムタン クに充填するエアコンプレッサを備えている。エアコンプレッサは、タンクに補 給する必要に応じて間欠的に空気を供給して、タンク圧を所定範囲内に維持でき るように制御されている。 空気の圧縮処理によって、水が凝結する。エアブレーキシステム内の水及び微 粒子は、部品の劣化を招き、ブレーキシステムの最適作動を妨害する可能性があ る。従って、エアブレーキシステム内の圧縮空気から水を除去するために様々な 装置が使用されており、エアドライヤとして知られている。エアドライヤの機能 は、固体、液体及び気体の形のエアシステム汚染物をブレーキシステムに入る前 に回収して除去することである。エアドライヤは、ブレーキシステムの部材へ清 浄な乾燥空気を送り、これによってシステムの寿命が長くなり、メンテナンスコ ストが減少する。1つの形式のエアドライヤは乾燥剤を組み込んでおり、これに よって他の形式のエアドライヤで必要であるような日常的な水回収タンクの手動 排水が省かれる。 乾燥剤形のエアドライヤは大量の乾燥剤を使用しており、これは親水性である ため、エアコンプレッサから空気管を通って流れてくる水を吸収する。高圧空気 が乾燥剤エアドライヤに流入して、水が乾燥剤で除去される。エアドライヤはま た、微粒子やオイルを捕らえる微粒子フィルタも備えている。従って、乾燥剤は 水を最大容量まで吸収する。この捕獲水分を放出する手段として、最近の乾燥剤 形エアドライヤは、吸収水分を乾燥剤から除去する手段としての逆流またはパー ジ空気流を組み込んでいる。パージ容積部と呼ばれるタンクが設けられており、 コンプレッサから送られる高圧空気が充填される。コンプレッサが圧縮空気を生 じる負荷モードから無負荷モードに切り換わった時、パージ容積部の空気が逆方 向に乾燥剤層を通って大気へ出て、水分を奪って空気中へ放出する。外部パージ 容積部エアドライヤ形式は、エアドライヤから分離してそれに空気管で接続され たパージ容積部タンクを用いている。別の形式は、いわゆる一体型パージ容積部 形で、乾燥剤を収容しているハウジングがパージ容積部も形成している。これら の形式は今日では広範に使用されており、優れた性能が得られている。 最近の乾燥剤形エアドライヤには、有効寿命が過ぎた後に回復させる必要があ るため、乾燥剤を取り出す何らかの手段が設けられている。使用の際に、乾燥剤 はオイル等の汚染物を吸収し、それによって最終的に保水特徴が低下する。エア ドライヤの他の部材は有効寿命が長いため、乾燥剤を取り出す便利なシステムが 望まれる。1つの形式のエアドライヤでは、スピンオン形式の乾燥剤カートリッ ジが使用されている。乾燥剤カートリッジは、キャニスタの形の従来の自動車の スピンオンオイルフィルタに似ており、中央にねじ付き内孔を有するロードプレ ートを備えて、ユニット全体を取り付け表面上の直立ボスに螺着させることがで きるようになっている。一部の装置では、この形式のエアドライヤに大きな欠点 がある。すなわち、エアドライヤが取り付けられている場所が閉鎖領域であるた め、カートリッジの出し入れが非常に制限される。この閉鎖性のため、一般的に 使用されるバンド形レンチ等の取り外し工具を使用して乾燥剤カートリッジと係 合させることが困難である。他の形式のエアドライヤは、乾燥剤を出し入れする ためには大幅な分解を必要とする。これらの形式はメンテナンス時間を、従って そのコストを増大させる。 以上の点から、アクセス(外から操作するため)の要件を低減させながら、乾 燥剤カートリッジを手軽に着脱させることができる改良型の乾燥剤カートリッジ 取り付けシステムを備えたエアドライヤを提供する必要がある。発明の概要 本発明によれば、取り外し式乾燥剤カートリッジが、エアドライヤ本体アセン ブリを貫通して乾燥剤カートリッジの中央位置のねじ付き内孔内に螺着された通 しボルトによって所定位置に取り付けられるエアドライヤが提供されている。留 めボルトには、本体アセンブリの露出底面からアクセスでき、装置のこの部分に 多数の空気管を接続するために隙間が存在しなければならないので、この底面は 一般的に塞がれていない。乾燥剤カートリッジと本体アセンブリの間の噛み合い 係合によって、カートリッジの着脱処理中にこれらの2部材が互いに相対回転し ないようになっている。 本発明のさらなる目的、特徴及び利点は、添付の図面を参照しながら以下の説 明及び添付の請求の範囲を読めば明らかになるであろう。図面の簡単な説明 第1図は、本発明によるエアドライヤの分解立面図である。 第2図は、組み付けられたエアドライヤ及び装置の内部部材を示す、第1図の エアドライヤの断面図である。好適な実施形態の詳細な説明 本発明によるエアドライヤが第1図及び第2図に示されており、全体に参照番 号10が付けられている。エアドライヤ10は特に、重量形トラックに見られる ような自動車のエアブレーキ用の空気供給システムに使用するのに適している。 エアドライヤ10は主に2つの取り外し可能な部材、すなわち乾燥剤カートリッ ジ12と本体アセンブリ14とを備えている。 第2図を参照しながら、乾燥剤カートリッジ12の構造の詳細をわかりやすく 説明する。カートリッジ12は、プレス絞りされた板金のカップ形外側シェル1 6を備えている。二重壁の内側スリーブ18が外側シェル16内に配置されて、 その外周に半径方向に隙間を設けた通路20を形成し、さらに環状の内側キャビ ティ22を形成している。内側スリーブ18の内側円筒形表面内に乾燥剤層24 が配置されている。乾燥剤層24は、親水性を有するビード状の粒状体で構成さ れている。乾燥剤層24を構成する材料は、ばね26で圧縮されて、乾燥剤層の 上下端部を覆った布袋28で保持されている。布袋28は、Oリング30及び3 2で所定位置に維持される。ばね26が乾燥剤層24を高密度に詰まった状態に 維持して、最適性能が得られるようにしている。 エアドライヤカートリッジの外側シェル16及び内側スリーブ18はロードプ レート34に固定されている。図示のように、外側シェル16は圧延された周縁 バンド36によってロードプレート34に固定されている。ロードプレート34 は、本体アセンブリ14と組み合わされる底部取り付け表面35を備えている。 詳細に後述するように、Oリング38、40及び42によってカートリッジ12 内に隔離された容積部が形成されている。ロードプレート34の中央に雌ねじ付 きボス44が設けられている。ボス44の周囲の孔が流路46を形成している。 ロードプレート34の底表面の外側溝48が、内部通路(図示せず)を介してカ ートリッジの外側通路20と連通している。詳細に後述するように、Oリング5 0、52及び54がロードプレート34の底表面の同心溝内に配置されて、本体 アセンブリ14の機構と密封係合するようになっている。カートリッジの外側通 路20の上部分に多孔質フィルタ56が配置されて、ろ過機能を実施して粒子及 びオイルを回収する。 本体アセンブリ14は、ロードプレート表面35と組み合わされる上部取り付 け表面57を形成している。本体アセンブリ14はさらに、システムエアコンプ レッサ(図示せず)から圧縮空気を受け取る供給ポート58を備えている。制御 ポート60が、システムコンプレッサを作動させるコンプレッサ制御空気信号を 受け取って、圧縮空気を生じる負荷モードと無負荷モードの間の切り換えを行う 。送り出しポート62が脱水済みの圧縮空気を送り出す。本体鋳造体68の底表 面のパージポート66内にパージ弁アセンブリ64が配置されて、供給ポート5 8及び制御ポート60と連通している。 本体鋳造体68に3つの分離した同心状の内部キャビティが形成されている。 周辺溝の形の外側キャビティ70が、Oリング50及び52の間に設けられてそ れらのOリング間で開放している。中間キャビティ72が、中空で中央通路76 を形成している直立状の中央ボス74を包囲している。半径方向に穿孔された内 孔78が、中央通路76を送り出しポート62に連通させており、この送り出し ポート62内にチェック弁80が設けられている。小オリフィス82が、中間キ ャビティ72を内孔78に連通している。 カートリッジ12及び本体アセンブリ14は、ねじ付き端部85を有するボル ト84を締め付けることによって留め合わされる。ボルト84を回転させる動作 で、カートリッジ12及び本体アセンブリ14が密着状に引き合わされて、それ らの組み合わされる表面35及び57が密封係合する。カートリッジ12は、タ ブ86と本体鋳造体68上の機構の噛み合いによって回転が阻止されている。ボ ルト84にはめ付けられたスナップリング88が、後述する保持機能を備えてい る。ボルト84はさらに、レンチまたはソケットと係合できるドライブヘッド9 0を特徴としている。カートリッジ12を取り付けた時、Oリング50、52及 び54の圧縮によって、それぞれカートリッジ12と本体アセンブリ14によっ て一部が構成された個別室が形成される。すなわち、本体の外側キャビティ70 はカートリッジの外側通路20と連通し、下側の本体中間キャビティ72はカー トリッジの環状内側キャビティ22と連通し、乾燥剤層24は中央通路76と連 通している。 次に、エアドライヤ10の作用を説明する。負荷モードでは、システムコンプ レッサが高圧空気を供給ポート58へ供給する。この空気はパージ弁アセンブリ 64を通って本体外側キャビティ70内へ、またカートリッジ外側通路20内へ 流れる。このため、空気はフィルタ56を上向きに流れて、そこで微粒子汚染物 及びオイルが空気流から取り除かれる。次に、空気は外側シェル16の上部へ流 れてから、乾燥剤層24を通って降下し、この乾燥剤層が圧縮空気から水を奪う 。乾燥空気は次にねじ付きボス44の周囲から孔46を通って本体中央通路76 に流入する。次に、清浄な乾燥空気はチェック弁80及び送り出しポート62を 流れる。コンプレッサの負荷モード中、この高圧空気は、オリフィス82を通っ て、本体中間キャビティ72及びカートリッジ内側スリーブの環状内部キャビテ ィ22によって形成された一体形パージ容積部に流入することができる。このた め、このパージ容積部は、送り出しポート62から流れる空気の圧力に達する。 自動車の空気供給システムにおけるエアドライヤ10の作用を説明すると、シ ステムのタンク(図示せず)内の圧力が設定点に達すると、高圧空気信号がコン プレッサ制御ポートへ送られてそれを無負荷モードに切り換え、エアドライヤ制 御ポート60へ送られる。パージ弁アセンブリ64内の内部膜が供給ポート58 を閉鎖して、本体外側室70をパージポート66から大気へ開放する。チェック 弁80の作用によって、空気は送り出しポート62から装置外へ逃げることがで きない。この時、パージ容積部内に貯蔵されている圧縮空気がオリフィス82か らパージ弁アセンブリ64の方へゆっくり漏出して、本体中央通路76及び乾燥 剤層24内を上向きに進む逆向きの空気流を発生する。この逆向きのパージング 空気流によって、水が乾燥剤層から除去されると共に、一部のオイル及び固形汚 染物もフィルタ56から除去され、それらはパージ弁アセンブリ64から排出さ れる。 本発明の主要な特徴は、乾燥剤カートリッジ12を本体アセンブリ14に取り 付ける好都合な方法である。第2図は、エアドライヤ10の完全に組み付けられ た構造を示している。乾燥剤カートリッジ12を取り外したい時、従来の六角ソ ケットを用いて留めボルトのドライブヘッド90にアクセスする。ドライブヘッ ド90は、本体アセンブリ14の露出底表面で外部から近づくことができる。タ ブ86と本体鋳造体68が噛み合っている間にボルト84が外されるので、カー トリッジと本体アセンブリの間の相対回転が防止される。ボルト84をボス44 から完全に外すと、ボルトは落下するが、スナップリング88によってボルトが 本体アセンブリから完全に脱落することが阻止されるため、脱落した場合の紛失 を避けることができる。次に、乾燥剤カートリッジ12を本体アセンブリ14の 取り付け表面57から離して持ち上げ、新しいカートリッジか、再生したものと 交換するだけである。新しいカートリッジの位置決めをして、タブ86を本体鋳 造体68に噛み合わせる。その後、ボルト84をねじ付きボス44に噛み合わせ て、ボルトを締め付ける。 エアドライヤ10による乾燥剤カートリッジ12の取り付けシステムは、密封 パッケージ装置での出し入れを容易にする。乾燥剤カートリッジ12を係合させ るために、使用するには大きいアクセス面積を必要とする従来のバンド形キャニ スタ取り外し工具のような工具を必要としない。空気管が本体アセンブリ14の ポート58、60及び62に接続されているので、通常の取り付けではこの領域 は比較的塞がれないので、工具がボルトのドライブヘッド90に接近することが できる。 本発明は、以上に説明した図示の構造そのものに限定されないで、以下の請求 の範囲に定義されている本発明の精神及び範囲から逸脱しない様々な変化及び修 正を加えることができることを理解されたい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年5月23日 【補正内容】 補正明細書 この閉鎖性のため、一般的に使用されるバンド形レンチ等の取り外し工具を使 用して乾燥剤カートリッジと係合させることが困難である。他の形式のエアドラ イヤは、乾燥剤を出し入れするためには大幅な分解を必要とする。これらの形式 はメンテナンス時間を、従ってそのコストを増大させる。 ドイツ特許第DE4339758号は、1本のボルトをエアドライヤに挿通し てエアドライヤを表面に固定したエアドライヤを示している。この1本のボルト にはエアドライヤの上部からアクセスすることができる。米国特許第4,487 ,617号は、複数のボルトを使用して、エアドライヤハウジングと、底プレー トと、入口ポート及び送り出しポートを有する端部カバーとを互いに固着させた エアドライヤを示している。底プレートは、円周方向に離設した複数のボルトに よってエアドライヤハウジングの円周方向に延在したリップと端部カバーとの間 に締め付けられている。 以上の点から、接近の要件を低減させながら、乾燥剤カートリッジを好都合に 着脱させることができる改良型の乾燥剤カートリッジ取り付けシステムを備えた エアドライヤを提供する必要がある。発明の概要 本発明によれば、取り外し式乾燥剤カートリッジが、エアドライヤ本体アセン ブリを貫通して乾燥剤カートリッジの中央位置のねじ付き内孔内に螺着された通 しボルトによって所定位置に取り付けられるエアドライヤが提供されている。留 めボルトには、本体アセンブリの露出底面からアクセスでき、装置のこの部分に 多数の空気管を接続するために隙間が存在しなければならないので、この底面は 一般的に塞がれていない。乾燥剤カートリッジと本体アセンブリの間の噛み合い 係合によって、カートリッジの着脱処理中にこれらの2部材が互いに相対回転し ないようになっている。 本発明のさらなる目的、特徴及び利点は、添付の図面を参照しながら以下の説 明及び添付の請求の範囲を読めば明らかになるであろう。補正請求の範囲 1.自動車の空気供給システム用エアドライヤにおいて、 カップ形の外側シェル(16)を含み、また前記空気供給システムを流れる空 気から水を除去するための乾燥剤(24)を含むカートリッジ(12)と、 空気流路(46、48)を貫設していると共に、取り付け表面(35)を有す るロードプレート(34)と、 前記空気供給システムと接続するための複数のポート(58、60、62)と 、前記カートリッジロードプレートの取り付け表面(35)と組み合わせること ができる取り付け表面(57)を備えた本体アセンブリ(14)とを備えており 、前記カートリッジ(12)と前記本体アセンブリ(14)が協働して、前記本 体アセンブリポート(58、60、62)を通る空気用の空気流路(70、72 、76)を形成しているエアドライヤアセンブリであって、 前記外側シェル(16)は、第1ねじ付き手段(44)を備えた前記ロードプ レート(34)に固定されており、 前記本体取り付け表面(57)及び前記本体アセンブリ(14)の反対側の露 出表面に貫通内孔の開口(76)が設けられ、前記カートリッジ(12)及び前 記本体アセンブリ(14)を前記取り付け表面(35、57)で互いに組み合わ せた時、前記貫通内孔(76)は前記カートリッジロードプレートの第1ねじ付 き手段(44)と整合することができ、 前記カートリッジロードプレートの第1ねじ付き手段(44)と係合して前記 カートリッジ(12)と前記本体アセンブリ(14)とを締め合わせることがで きる第2ねじ付き手段(85)を備えた留めボルト(84)が、前記本体アセン ブリの内孔(76)に挿通されており、前記留めボルト(84)に、前記本体ア センブリ(14)の露出表面でアクセスできるドライブヘッド(90)を設けた ことを特徴とするエアドライヤ。 2.前記カートリッジ(12)と前記本体アセンブリ(14)は、前記カートリ ッジ(12)と前記本体アセンブリ(14)の間の相対回転を防止する噛み合い 手段を備えている請求の範囲第1項に記載のエアドライヤシステム。 3.前記噛み合い手段は、前記カートリッジロードプレート(34)から突出し て前記本体アセンブリ(14)に形成されたリセスと噛み合う少なくとも1つの タブを含む請求の範囲第2項に記載のエアドライヤ。 4.前記カートリッジ(12)は前記本体アセンブリ(14)の上方に取り付け られて、前記ロードプレート(34)が前記カートリッジ(12)の底表面(3 5)を形成し、前記本体取り付け表面(57)が前記本体アセンブリ(14)の 上表面を形成している請求の範囲第1項に記載のエアドライヤ。 5.前記留めボルト(84)はさらに、前記カートリッジ(12)を前記本体ア センブリ(14)から取り外す時に前記ボルト(84)の前記貫通内孔(76) からの離脱を制限する手段(88)を備えている請求の範囲第1項に記載のエア ドライヤ。 6.前記本体アセンブリの貫通内孔(76)はさらに、前記本体アセンブリ(1 4)内に空気流路を形成している請求の範囲第1項に記載のエアドライヤ。 7.前記カートリッジロードプレートの第1ねじ付き手段はねじ付き内孔(44 )を含み、前記留めボルトの第2ねじ付き手段は前記ボルト(84)の雄ねじ端 部(85)を含む請求の範囲第1項に記載のエアドライヤ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.自動車の空気供給システム用のエアドライヤアセンブリであって、 空気流路を貫設していると共に、第1ねじ付き手段を備えた取り付け表面を有 するロードプレートに取り付けられたカップ形の外側シェルを含み、また前記空 気供給システムを流れる空気から水を除去するための乾燥剤を内部に含むカート リッジと、 前記空気供給システムと接続するための複数のポートと、前記カートリッジロ ードプレートの取り付け表面と組み合わせることができる取り付け表面とを有す る本体アセンブリとを備えており、前記カートリッジと前記本体アセンブリが協 働して、前記ポートと、前記本体取り付け表面及び前記本体アセンブリの反対側 の露出表面の貫通内孔の開口とを流れる前記空気の空気流路を形成しており、前 記カートリッジ及び前記本体アセンブリを前記取り付け表面で互いに組み合わせ た時、前記貫通内孔は前記カートリッジロードプレートの第1ねじ付き手段と整 合することができ、さらに、 前記カートリッジロードプレートの第1ねじ付き手段と係合して前記カートリ ッジと前記ロードプレートアセンブリとを締め合わせる第2ねじ付き手段を有す ると共に、前記本体の露出表面で接近できるドライブヘッドを有する、前記本体 アセンブリの内孔に挿通された留めボルトを備えたエアドライヤアセンブリ。 2.前記カートリッジと前記本体アセンブリは、前記カートリッジと前記本体ア センブリの間の相対回転を防止する噛み合い手段を備えている請求の範囲第1項 に記載のエアドライヤシステム。 3.前記噛み合い手段は、前記カートリッジロードプレートから突出して前記本 体アセンブリに形成されたリセスと噛み合う少なくとも1つのタブを含む請求の 範囲第2項に記載のエアドライヤシステム。 4.前記カートリッジは前記本体アセンブリの上方に取り付けられて、前記ロー ドプレートが前記カートリッジの底表面を形成し、前記本体取り付け表面が前記 本体アセンブリの上表面を形成している請求の範囲第1項に記載のエアドライヤ 。 5.前記留めボルトはさらに、前記カートリッジを前記本体アセンブリから取り 外す時に前記ボルトの前記貫通内孔からの離脱を制限する手段を備えている請求 の範囲第1項に記載のエアドライヤ。 6.前記本体アセンブリの貫通内孔はさらに、前記本体アセンブリ内に空気流路 を形成している請求の範囲第1項に記載のエアドライヤ。 7.前記カートリッジロードプレートの第1ねじ付き手段はねじ付き内孔を含み 、前記留めボルトの第2ねじ付き手段は前記ボルトの雄ねじ端部を含む請求の範 囲第1項に記載のエアドライヤ。
JP50696397A 1995-07-24 1996-07-24 エアドライヤカートリッジ取り付けシステム Expired - Fee Related JP3812595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/506,313 1995-07-24
US08/506,313 US5595588A (en) 1995-07-24 1995-07-24 Air dryer cartridge mounting system
PCT/US1996/012163 WO1997003872A1 (en) 1995-07-24 1996-07-24 Air dryer cartridge mounting system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11510757A true JPH11510757A (ja) 1999-09-21
JP3812595B2 JP3812595B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=24014090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50696397A Expired - Fee Related JP3812595B2 (ja) 1995-07-24 1996-07-24 エアドライヤカートリッジ取り付けシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5595588A (ja)
EP (1) EP0840686B1 (ja)
JP (1) JP3812595B2 (ja)
KR (1) KR19990035809A (ja)
CA (1) CA2227210C (ja)
DE (1) DE69624245T2 (ja)
WO (1) WO1997003872A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007060883A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Nabtesco Corporation エアドライヤ
JP2010029789A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Nabtesco Corp 圧縮空気乾燥装置に於ける乾燥容器の取外し機構
JP2013510759A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 乾燥剤カートリッジ及び乾燥剤カートリッジを備えた空気処理システム
JP2017094332A (ja) * 2017-02-15 2017-06-01 ナブテスコオートモーティブ株式会社 オイルセパレータ、圧縮空気供給装置、及び車両
JP2018506463A (ja) * 2014-12-19 2018-03-08 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKnorr−Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH プラスチックからなる少なくとも1つのハウジングを備える、車両圧縮空気設備用の圧縮空気供給装置
US10082057B2 (en) 2012-02-27 2018-09-25 Nabtesco Automotive Corporation Oil separator
US10087798B2 (en) 2012-02-27 2018-10-02 Nabtesco Automotive Corporation Oil separator
US10099164B2 (en) 2012-07-02 2018-10-16 Nabtesco Automotive Corporation Oil separator
US10815849B2 (en) 2012-05-10 2020-10-27 Nabtesco Automotive Corporation Oil separator

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4409871C2 (de) * 1994-03-22 2001-08-30 Knorr Bremse Systeme Trocknungspatrone für Lufttrocknungsanlagen von Druckluftbremsanlagen von Fahrzeugen
DE19515895A1 (de) * 1995-04-29 1996-10-31 Bosch Gmbh Robert Druckluft-Versorgungseinrichtung für Fahrzeug-Druckluftanlagen sowie Verfahren zum Steuern der Druckluft-Versorgungseinrichtung
US5851269A (en) * 1997-05-02 1998-12-22 Baldwin Filters, Inc. Air desiccant canister for an air brake system
SE9800843L (sv) * 1998-03-16 1999-09-17 Haldex Brake Prod Ab Lufttorkare
US6076272A (en) * 1998-10-29 2000-06-20 Conklin, Iii; Richard J. Single plate compaction and seal design for a compressed air dryer
US6514051B2 (en) * 2001-03-16 2003-02-04 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc. Oil filter used in combination with a heat generating element
US6786953B2 (en) * 2002-07-26 2004-09-07 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Spin-on desiccant cartridge with integral oil removal filter
US6730143B1 (en) * 2002-11-18 2004-05-04 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Truck air dryer purge air cleaner
DE10304554A1 (de) * 2003-02-05 2004-08-19 Mahle Filtersysteme Gmbh Filter für ein Strömungsmedium
US7262214B2 (en) 2003-02-26 2007-08-28 Merial Limited 1-N-arylpyrazole derivatives in prevention of arthropod-borne and mosquito-borne diseases
US7846242B2 (en) * 2003-05-19 2010-12-07 Wabco GmbH & Co. Ohg. Air dryer cartridge
US7100305B2 (en) * 2003-09-27 2006-09-05 Bendix Commerical Vehicle Systems Llc Air dryer mounting assembly
DE102005003377B4 (de) * 2005-01-24 2007-09-13 Zander Aufbereitungstechnik Gmbh & Co. Kg Adsorptionstrockner für gasförmige Medien mit mindestens einem rohrförmigen Druckbehälter
GB0509946D0 (en) * 2005-05-16 2005-06-22 Wabco Automotive Uk Ltd Air dryer cartridge
DE102005057630A1 (de) * 2005-12-02 2007-06-06 Mahle International Gmbh Lufttrockner
DE102006037311A1 (de) * 2006-08-08 2008-02-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Druckluftversorgungseinrichtung
DE102008031326B4 (de) * 2008-07-02 2010-04-08 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Druckluftversorgungseinrichtung
KR101278884B1 (ko) * 2011-05-12 2013-06-26 주식회사 인팩 차량용 에어 드라이어
US8999045B2 (en) * 2012-01-05 2015-04-07 Suburban Manufacturing, Inc. Regenerative air dryer
JO3626B1 (ar) 2012-02-23 2020-08-27 Merial Inc تركيبات موضعية تحتوي على فيبرونيل و بيرميثرين و طرق استخدامها
US10391436B2 (en) 2013-02-04 2019-08-27 Mann+Hummel Gmbh Housing, housing cover and connecting part of a device for separating at least one fluid from a gas and a device for the separation of a fluid
EP2762219B1 (de) * 2013-02-04 2018-12-26 Mann + Hummel Gmbh Becherförmiges Gehäuse und Vorrichtung zum Abscheiden von Flüssigkeit aus Luft
DE102014010956B4 (de) * 2014-06-25 2023-06-15 Zf Cv Systems Hannover Gmbh Druckluftversorgungsanlage, pneumatisches System und Verfahren zum Betreiben einer Druckluftversorgungsanlage
DE102015122168A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Lufttrocknerpatrone
DE102016002385A1 (de) * 2016-03-01 2017-09-07 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Lufttrocknerpatrone und Schraubenfeder für Lufttrocknerpatrone
DE102016208355A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Druckluftaufbereitungssystem, insbesondere für eine Druckluftaufbereitungsanlage eines Nutzfahrzeugs
DE102016120477A1 (de) * 2016-10-27 2018-05-03 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Lufttrocknerpatrone
US11278838B2 (en) * 2018-09-18 2022-03-22 Schenck Process Llc Gaskets and diaphragms for filtration systems
CN112370893B (zh) * 2020-10-28 2022-06-21 宁波新佳行自动化工业有限公司 一体式干燥过滤器
EP4265319A1 (en) * 2020-12-18 2023-10-25 Semyungtech Co., Ltd. Air dryer cartridge

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1616577A (en) * 1925-03-30 1927-02-08 John T Janette Strainer
US1930357A (en) * 1931-05-26 1933-10-10 Heather Frederick Air cleaner
US2317816A (en) * 1941-08-23 1943-04-27 Gen Electric Refrigeration apparatus
US2505581A (en) * 1945-03-26 1950-04-25 Gen Electric Means for drying gas in electrical apparatus
US2630228A (en) * 1948-10-23 1953-03-03 Air Valve Inc Fuel filter
US2549698A (en) * 1950-05-06 1951-04-17 Veyne V Mason Engine oil filter
US2980257A (en) * 1957-01-30 1961-04-18 Sidney F Paton Device for maintaining quality of lubricating oil
US3353339A (en) * 1964-10-08 1967-11-21 Selas Corp Of America Gas cleaner
US3464186A (en) * 1967-02-10 1969-09-02 Hankison Corp Dryer for compressed fluid systems
US3475885A (en) * 1968-05-02 1969-11-04 Millard F Kline Retainer for purification media for gas from sewer line vents
US3680283A (en) * 1970-09-21 1972-08-01 Gen Motors Corp Air dryer assembly for vehicle leveling system
US3655906A (en) * 1970-10-19 1972-04-11 Gen Electric Lamp ballast and method of producing same
US3796025A (en) * 1971-12-23 1974-03-12 Bendix Corp Absorptive dryer having oil mist eliminating apparatus
US4071337A (en) * 1977-01-24 1978-01-31 Aeroquip Corporation Filter unit having a constant rate purging cycle
US4131442A (en) * 1977-04-29 1978-12-26 Graham-White Sales Corporation Pneumatic compactor for particulate desiccant
US4385913A (en) * 1981-11-27 1983-05-31 Lane Arlo E Device for eliminating droplets of liquid from a gas stream
US4487617A (en) * 1983-08-22 1984-12-11 The Bendix Corporation Mechanism for cleaning and drying compressed gases
US4505727A (en) * 1983-11-25 1985-03-19 Multiform Desiccants, Inc. Adsorbent cartridge
DE3523403A1 (de) * 1985-06-29 1987-01-02 Wabco Westinghouse Fahrzeug Einrichtung zum trocknen eines gasstroms
US4713094A (en) * 1985-08-28 1987-12-15 Jidosha Kiki Co., Ltd. Air drier apparatus
DE3606574A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Bosch Gmbh Robert Lufttrockner
US4714483A (en) * 1986-06-13 1987-12-22 Allied Corporation Air dryer purge control for turbocharged compressors
US5002593A (en) * 1989-02-22 1991-03-26 Nippon Air Brake Co., Ltd. Compressed-air dryer
US5053129A (en) * 1990-06-06 1991-10-01 Kitson Ralph W Filter device
JP3093311B2 (ja) * 1991-04-18 2000-10-03 株式会社ナブコ 圧縮空気乾燥装置
US5209764A (en) * 1991-08-20 1993-05-11 Allied Signal Inc. Compressed air system with twin air dryers
US5403387A (en) * 1991-09-06 1995-04-04 Reading Technologies, Inc. Apparatus for removing moisture from a gas
US5110327A (en) * 1991-09-20 1992-05-05 Allied-Signal Inc. Compressed air dryer
US5186522A (en) * 1991-09-24 1993-02-16 Midland Brake, Inc. Air dryer purge line
US5286283A (en) * 1993-05-17 1994-02-15 Alliedsignal Inc. Air dryer for compressed air system having a serviceable oil filter
US5427609A (en) * 1993-09-14 1995-06-27 Horton Industries, Inc. Device for cleaning and drying compressed gas
DE4339758A1 (de) * 1993-11-22 1995-05-24 Knorr Bremse Systeme Trocknungspatrone für Lufttrocknungsanlagen, insbesondere für Druckluftbremsanlagen von Fahrzeugen

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007060883A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Nabtesco Corporation エアドライヤ
JP2010029789A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Nabtesco Corp 圧縮空気乾燥装置に於ける乾燥容器の取外し機構
JP2013510759A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 乾燥剤カートリッジ及び乾燥剤カートリッジを備えた空気処理システム
US10082057B2 (en) 2012-02-27 2018-09-25 Nabtesco Automotive Corporation Oil separator
US10087798B2 (en) 2012-02-27 2018-10-02 Nabtesco Automotive Corporation Oil separator
US10815849B2 (en) 2012-05-10 2020-10-27 Nabtesco Automotive Corporation Oil separator
US10099164B2 (en) 2012-07-02 2018-10-16 Nabtesco Automotive Corporation Oil separator
JP2018506463A (ja) * 2014-12-19 2018-03-08 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKnorr−Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH プラスチックからなる少なくとも1つのハウジングを備える、車両圧縮空気設備用の圧縮空気供給装置
JP2017094332A (ja) * 2017-02-15 2017-06-01 ナブテスコオートモーティブ株式会社 オイルセパレータ、圧縮空気供給装置、及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997003872A1 (en) 1997-02-06
EP0840686B1 (en) 2002-10-09
KR19990035809A (ko) 1999-05-25
CA2227210C (en) 2006-02-14
DE69624245T2 (de) 2003-07-03
CA2227210A1 (en) 1997-02-06
US5595588A (en) 1997-01-21
DE69624245D1 (de) 2002-11-14
JP3812595B2 (ja) 2006-08-23
EP0840686A1 (en) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3812595B2 (ja) エアドライヤカートリッジ取り付けシステム
US5607500A (en) Desiccant air dryer with combined attachment and air flow management component
US5622544A (en) Air dryer cartridge with filter retainer
EP0275201B1 (en) Gas drying apparatus
US5110327A (en) Compressed air dryer
US5002593A (en) Compressed-air dryer
US5575541A (en) Air supply system and method with enhanced purge capacity
CN101175549B (zh) 空气干燥器筒体
CA2550758C (en) Purge valve
EP1048541A1 (en) Air desiccant canister
US20040154187A1 (en) Remote purge drying unit for compressed gas
WO2001052973A1 (en) Air dryer cartridge with coalescing filter
US7625431B2 (en) Air dryers
CA2143479C (en) Receiver/dryer
JPH0889745A (ja) 圧縮空気乾燥装置
JPS64991Y2 (ja)
JPH11169643A (ja) エア供給装置
JPH0529055Y2 (ja)
JP2570431Y2 (ja) 除湿器
KR200317026Y1 (ko) 차량용 에어 드라이어
JPH0268113A (ja) 圧縮空気乾操装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060703

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees