JPH11510609A - 質量流量計 - Google Patents

質量流量計

Info

Publication number
JPH11510609A
JPH11510609A JP9540548A JP54054897A JPH11510609A JP H11510609 A JPH11510609 A JP H11510609A JP 9540548 A JP9540548 A JP 9540548A JP 54054897 A JP54054897 A JP 54054897A JP H11510609 A JPH11510609 A JP H11510609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coriolis
measuring tube
mass flow
flow meter
coriolis measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9540548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3249133B2 (ja
Inventor
エー フセイン ユースィフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krohne AG
Original Assignee
Krohne AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krohne AG filed Critical Krohne AG
Publication of JPH11510609A publication Critical patent/JPH11510609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249133B2 publication Critical patent/JP3249133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8422Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details exciters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/849Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 直線状のコリオリ計測管(2)と、該コリオリ計測管(2)に作用する複数の発振器(3)と、コリオリ力および/またはコリオリ力に基づくコリオリ振動を検出する複数の検出器(4)とを有している、コリオリ原理で作動する、流動媒質のための質量流量計について、説明および図示されている。本発明による質量流量計により、しかもコリオリ計測管(2)がその長手方向軸を中心に振動するように、発振器(3)が構成および配置されていることによって、気体の流量も高い測定精度で測定できる。

Description

【発明の詳細な説明】 質量流量計 本発明は、コリオリ原理で作動する、流動媒質のための質量流量計であって、 少なくともほぼ直線状のコリオリ計測管と、該コリオリ計測管に作用する少なく とも1つの発振器と、コリオリ力および/またはコリオリ力に基づくコリオリ振 動を検出する少なくとも1つの検出器とを有している形式のものに関する。 コリオリ原理で作動する、流動媒質のための質量流量計は、種々の実施形式に より公知であり(たとえばドイツ連邦共和国特許第4124295号明細書とド イツ連邦共和国特許出願公開第4143361号明細書および同明細書でそれぞ れ第1欄20行目〜27行目に引用された刊行物、ドイツ連邦共和国特許第42 24397号明細書および同明細書で第1欄23行目〜30行目に引用された刊 行物、ならびにドイツ連邦共和国特許出願公開第19601342号明細書参照 )、近来実地に使用される例が増えている。 コリオリ原理で作動する流動媒質のための質量流量計は基本的に、コリオリ計 測管が少なくともほぼ直線状に構成され、原則的には正確に直線状に形成されて いる質量流量計と、コリオリ計測管がループ状に形成された質量流量計とに区別 される。さらに、本明細書 で述べる質量流量計は、1つのコリオリ計測管しか有していない質量流量計と、 2つのコリオリ計測管を有している質量流量計とに区別される。2つのコリオリ 計測管を有する実施形式では、コリオリ計測管は流体 )、直列または並列に位置していてよい。 1つもしくは複数のコリオリ計測管が直線状に形成された、本明細書で論じる 種類の質量流量計は、機械的構造の点で単純であり、したがって比較的少ないコ ストで製造される。その際に、1つもしくは複数のコリオリ計測管の内面も加工 しやすく、極めて容易に研磨できる。その他の点では、圧力損失が比較的少ない 。コリオリ原理で作動し、1つもしくは複数のコリオリ計測管が直線状に形成さ れているこれらの質量流量計の短所は、熱に起因する膨張もしくは応力も、外か ら作用する力やトルクも、測定誤差や機械的損傷、すなわち応力割れの原因とな り得ることである。 当業界はすでに、直線状のコリオリ計測管を有する質量流量計における上記の 問題と取り組んできた(特にドイツ連邦共和国特許第4124295号明細書、 ドイツ連邦共和国特許出願公開第4143361号明細書およびドイツ連邦共和 国特許第4224379号明細書参照)。総じて種々の方策により、測定誤差が 0.1%にすぎない、直線状のコリオリ計測管を有し、コリオリ原理で作動する 質量流量計を提供すること eichpglichtigen Verkehr”」クローネ・メステヒニーク社のカタログ「コリマ スG装置を検定義務のある流通に許可」参照)。 1つの直線状のコリオリ計測管しか有していないコリオリ原理で作動する質量 流量計は、2つの直線状のコリオリ計測管または1つのループ状のコリオリ計測 管を有している質量流量計に比べて、著しい長所がある。2つの直線状のコリオ リ計測管を有する質量流量計と比べた長所は何よりも、2つのコリオリ計測管を 有する質量流量計で必要な流体分割体もしくは流体合成体が必要とされないこと である。1つまたは2つのループ状のコリオリ計測管を有する質量流量計と比べ た長所は何よりも、直線状のコリオリ計測管はループ状のコリオリ計測管よりも 簡単に製造でき、圧力低下が直線状のコリオリ計測管では、ループ状のコリオリ 計測管におけるより少なく、さらに直線状のコリオリ計測管はループ状のコリオ リ計測管より清掃しやすいことである。 しかしながら、コリオリ原理で作動し、1つの直線状のコリオリ計測管を有す る質量流量計は、物理的もしくは機械的に規定された短所もある(欧州特許出願 公開第0521439号明細書参照)。 コリオリ原理で作動する質量流量計は、コリオリ計 測管を振動させることを必要とし、しかも少なくとも1つの発振器を用いる。つ まり、コリオリ計測管が振動するという事実から、および質量がコリオリ計測管 を貫流する結果として、コリオリ力もしくはコリオリ振動が生じるのである。 2つの直線状のコリオリ計測管もしくは1つのループ状のコリオリ計測管を有 する質量流量計では、コリオリ計測管もしくは1つまたは2つのループ状のコリ オリ計測管の振動作用のある部分は同一に構成されて、互いに相対的に振動する ように配置され励振される。このことは、振動系が外方にそれ自体として作用し ないという肯定的な結果をもたらす。質量中心点の位置は一定のままであり、発 生する力は補償される。したがって、このような質量流量計が組み込まれた導管 系には力や振動が導入されず、導管系の力や振動は測定結果に影響しない。 1つの直線状のコリオリ計測管しか有していないコリオリ原理で作動する質量 流量計では、互いに相対的に振動するコリオリ計測管の、詳述した肯定的な結果 はもちろん与えられていない。測定中心点は一定せず、発生する力は補償されな い。その結果として、このような質量流量計が組み込まれている導管系に力や振 動が伝達され、そしてこの導管系から出て質量流量計に作用する力や振動が測定 結果に影響することがある。 今日、上記のコリオリ原理で作動する公知の質量流量計は確かに液体の流量を 高い測定精度、すなわち測定誤差0.1%の測定には申し分なく適している。し かしながら、同様の形式では気体の流量の測定には適当ではない。したがって、 本発明の課題は、気体の流量も高い測定精度で測定できる、本明細書で述べる形 式の質量流量計を提供することである。 上記の課題が解決された本発明の質量流量計は、まず、主にコリオリ計測管が その長手方向軸を中心に振動するように、1つもしくは複数の発振器が構成およ び配置されていることを特徴とする。このことにより一方では、コリオリ計測管 を比較的わずかな長さと比較的大きい直径で構成できる。その結果として、製作 コストが少なく、圧力損失も少ない。他方では、本発明によってコリオリ計測管 がその長手方向軸を中心に振動することが実現された結果として、本発明による 質量流量計が組み込まれた導管系によって質量流量計に及ぼされる力や振動に対 して、本発明による質量流量計は比較的鈍感である。実際には、本発明による質 量流量計が組み込まれた導管系によって質量流量計に及ぼされる力や振動とは、 水平方向、垂直方向または軸方向に作用する振動であり、コリオリ計測管の長手 方向軸を中心とする振動として作用する振動ではない。それゆえ、外から加わる 力や振動は長手方向軸を中心とするコリオリ計測管の振動には事実上影響しない ので、このような力や振動は測定結果にも事実上影響しない。その結果としてま た、本発明による質量流量計は特に敏感に構成できる。なぜならば、外的要因は 測定結果に事実上影響しないからである。このことから最後に、本発明による質 量流量計は特に流動媒質としての気体にも適している。なぜならば、このような 場合には、発生するコリオリ力は比較的小さく、したがって高い測定感度が必要 とされるからである。 本発明による質量流量計では、たとえばステンレス鋼、ハステロイ、チタンま たはジルコニウムから構成することができる計測管は、その断面が非常に多様に 形成されていてよい。特にコリオリ計測管は、楕円形、円形、矩形、したがって また正方形、またはほぼ八角形の断面を有することができる。 本発明による質量流量計では、コリオリ計測管の断面はその長手方向に見て一 定でなくともよい。むしろ、コリオリ計測管は、その長手方向に見て、種々の断 面および/または断面形状を有することができる。特にコリオリ計測管が、その 両端部では円形断面を有し、中央部では楕円形断面を有していることが有利であ り得る。この場合、両端部の円形断面から中央部の楕円形断面への移行は言うま でもなく連続的である。 本発明の規範にとって本質的なことは、コリオリ計測管がその長手方向軸を中 心に振動するように、1つまたは(原則として)複数の発振器が構成および配置 されていることである。このことは、個々に、1つもしくは複数の発振器の構成 および配置の多数の可能性を設計者に与える。特に背景技術により知られている ように、電磁発振器または圧電発振器を使用できる。いずれにせよ、1つもしく は複数の発振器を、コリオリ計測管の長手方向に見て、コリオリ計測管の中央部 に配置することが薦められる。こうすることにより、1つもしくは複数の発振器 から出る長手方向軸を中心としたコリオリ計測管の振動は、コリオリ計測管の中 心に対して対称的である。コリオリ計測管の両側でその中心に対して対称的な距 離に1つもしくは複数の発振器を設ける場合も、もちろん同じ結果が得られる。 コリオリ原理で作動する質量流量計で慣用の発振器は、電磁発振器も圧電発振 器も、最初に往復運動を生み出す。1つもしくは複数の発振器のこの往復運動か ら本発明で所望する、長手方向軸を中心としたコリオリ計測管の振動を発生させ るためには、種々の可能性がある。この点で本発明による質量流量計の有利な実 施形態は、2つの発振器が設けられており、これらの発振器が有利には180° ずれて接線方向にコリオリ計測管と係合し互いに同じ方向に作用していることを 特徴としている。発振器を2つだけ設ける代わりに、より多くの発振器を設ける こともできる。たとえば、4つの発振器が設けられていてもよく、この場合、こ れらの発振器が有利には90°ずれて接線方向に前記 コリオリ計測管と係合し互いに同じ方向に作用している。互いに同じ方向とは、 すべての発振器が同時に、たとえば時計回り方向に作用し、および同時に時計回 り方向に対して反対方向に作用することを意味している。 本発明の別の規範によれば、本発明による質量流量計の好ましい実施形態は、 4つの発振器が設けられており、これらの発振器が有利な90°ずれてコリオリ 計測管と係合しており、互いに180°ずらして配置された2つの発振器は反対 方向で接線方向にコリオリ計測管と係合しており、他の2つの発振器は互いに1 80°ずれて、最初の2つの発振器に対してそれぞれ90°ずれ、同方向で半径 方向にコリオリ計測管と係合しており、さらに最初の2つの発振器によって及ぼ される力が他の発振器によって及ぼされる力に対して反対方向に向けられている ことを特徴とする。そうすることによって、一方では、発振器によってコリオリ 計測管に及ぼされる力の合計が、もちろんすべての反応力の合計も、あらゆる瞬 間にゼロであること、他方では、コリオリ計測管の測定中心点の位置、さらには 本発明による質量流量計全体の測定中心点の位置が一定であることが達成される 。その極めて重要な結果は、このように構成された質量流量計は、1つの直線状 のコリオリ計測管しか有していない、コリオリ原理で作動する質量流量計に本来 固有の、冒頭に述べた短所 がないことである。 本発明の別の規範によると、本発明による質量流量計の特別の実施形態は、コ リオリ計測管の内側に、コリオリ計測管の長手方向に延びた、いわばひれ状の、 有利には2つ、3つ、または4つのウェブ、場合によってはより多くのウェブが 設けられていることを特徴とする。この場合、ウェブはコリオリ計測管の外周に 均等に分布して配置されていることが有利である。発生するコリオリ力は、コリ オリ計測管の内側に設けられたウェブに、したがってコリオリ計測管に作用する 。 以上に記載した本発明による質量流量計のすべての実施形態において、設計者 は検出器の構成と配置に関して相当の自由度を有している。背景技術で知られて いるように、検出器は発振器と同様に、たとえば電磁的または圧電的に構成され ていてよい。 その他の点では、2つの検出器を設け、これらの両検出器を、コリオリ計測管 の長手方向に見てコリオリ計測管の中心に対して対称的に配置することが薦めら れる。もちろん、2つ以上の検出器を設けること、すなわちコリオリ計測管の長 手方向に見てコリオリ計測管の中心に対して対称的に、それぞれ複数の検出器を 設け、これらの検出器をコリオリ計測管の外周に均等に分布して配置することも 可能である。 以上、以上本明細書で述べる質量流量計には、1つ の直線状のコリオリ計測管、このコリオリ計測管に作用する少なくとも1つの発 振器、およびコリオリ力および/またはコリオリ力に基づくコリオリ振動を検出 する少なくとも1つの検出器が付属していると述べた。背景技術で知られている ように、本発明による質量流量計においても、コリオリ計測管が、有利には円筒 形に形成されたブリッジの内部に同心円状に配置されていてもよい。この場合、 1つもしくは複数の発振器と1つもしくは複数の検出器を、コリオリ計測管とブ リッジとの間に配置して、1つもしくは複数の発振器と1つもしくは複数の検出 器がコリオリ計測管とブリッジとの間で作用していることが薦められる。 最後に、本発明による質量流量計においても、背景技術と同様に、測定精度お よび/または零点に対する熱の影響を補償するために、少なくとも1つの温度セ ンサを設けることが薦められる。上述のように、本発明による質量流量計にコリ オリ計測管を収容するブリッジが付属している場合は、コリオリ計測管もブリッ ジもそれぞれ1つの温度センサを備えていることが薦められる。 本発明による質量流量計を形成し、さらに別に構成する可能性は多数ある。こ れについては、請求項2以下と、図面と組み合わせた有利な実施例の説明とを参 照されたい。 第1図は、本発明の規範を一般的に説明するための 概略的な図形、第2図は、本発明による質量流量計に付属するコリオリ計測管の 有利な実施形態、第3図は、本発明による質量流量計の第1の実施例の縦断面図 を示しており、第4図は、本発明による質量流量計の第2の実施例の縦断面図、 第5図は、本発明による質量流量計の有利な実施例の横断面図を示しており、第 6図は、本発明の別の規範を説明するための図形、第7図は、本発明の規範にお いて図6にによる、発生するコリオリ力を説明するための図形、第8図は、第7 図による図形、第9図は、本発明による質量流量計の別の実施例を説明するため の第1図および第6図による図形、第10図は、本発明による質量流量計の別の 実施例の種々に形成された実施形態の横断面図、第11図は、第10図の実施形 態の斜視図、第12図は、第10図および第11図に示された本発明による質量 流量計の実施例を説明するための図形を示している。 流動媒質、特に気体のための本発明による質量流量計とは、コリオリ原理で作 動する質量流量計である。本発明による質量流量計には、機能上必然的ではない が、原則としてまず、第3図および第4図のみに示されたケーシング1が付属し ている。本発明による質量流量計に機能上必然的に付属しているのは、少なくと もほぼ直線状であり、原則として、また図示の実施例において正確に直線状であ るコリオリ計測管2、このコリオリ計測管2に作用する少なくとも1つの発振器 3、ならびにコリオリ力および/またはコリオリ力に基づくコリオリ振動を検出 する少なくとも1つの検出器4、原則としては2つの検出器4である。 本発明に従い、まずコリオリ計測管2がその長手方向軸を中心に振動するよう に、発振器3が構成および配置されている。 特に第1図、第5図および第6図から、コリオリ計測管2が楕円形の断面を有 し得ることが読み取れる。第9図に示された実施例では、コリオリ計測管2はほ ぼ八角形の断面を有している。第9図に示すように、この場合厳密に八角形の断 面ではない。ここに示された断面は2重円形断面と呼ぶこともでき、2つの円形 部分断面が首状の中央部によって互いに結合されている。第10図、第11図お よび第12図による実施例に対しては、コリオリ計測管2が円形断面を有してい ることが該当する。 その他の点では、第2図および第4図から、コリオリ計測管が、その長手方向 に見て、種々の断面および/または断面形状を有し得ることが読み取れる。両実 施例において、コリオリ計測管は、その両端部では円形断面を有し、中央部では 楕円形断面を有している。この場合、特に第2図に示すように、両端部の円形断 面から中央部の楕円形断面への移行は連続的である。 第1図の上部a)では、コリオリ計測管2がその長手方向軸を中心に振動する ことが、しかも一方では時 計回り方向に、他方では時計回り方向に対して反対方向に振動することが矢印に よって示されている。左にはコリオリ計測管2の流入側端部、中央にはコリオリ 計測管2の中央部、そして右にはコリオリ計測管2の流出側端部が示されている 。これは、図1のb)およびc)にも該当する。 第1図の中央部b)では、媒質がコリオリ計測管2を通って流れる際に発生す るコリオリ力がどのように作用するかが、矢印によって示されている。コリオリ 計測管2の流出側端部での作用は、コリオリ計測管2の流入側端部での作用と反 対方向である。コリオリ計測管2の中央部ではコリオリ力は発生しない。 第1図の下部c)では、一方では、長手方向軸を中心としたコリオリ計測管2 の振動が、他方では発生するコリオリ力の作用が矢印によって示されている。 第3図、第4図および第5図に図示されている本発明による質量流量計の実施 例に対しては、2つの発振器3が設けられており、これら両発振器3が180° ずれて同様に接線方向にコリオリ計測管2と係合していることが該当する。2つ 以上の発振器3、たとえば4つの発振器3を設けて、これらが90°ずれて同様 に接線方向にコリオリ計測管2と係合していることも可能である。 第6図、第7図および第8図に図示されている本発明による質量流量計の実施 例では、本発明の別の規範 が実現されている。つまり、この実施例に対しては、4つの発振器3が設けられ ており、これらの発振器3が90°ずつずれてコリオリ計測管2と係合している こと、すなわち互いに180°ずらして配置された2つの発振器3aは接線方向 にコリオリ計測管2と係合して互いに反対方向に作用し、他の2つの発振器3b は互いに180°ずれて、最初の2つの発振器3aに対してそれぞれ90°ずれ 、半径方向にコリオリ計測管2と係合して同じ方向に作用していること、さらに 最初の2つの発振器3aによって及ぼされる力は、他の発振器3bによって及ぼ される力に対して反対方向に向けられていることが該当する。そうすることによ って、一方では、発振器3aおよび発信器3bによってコリオリ計測管2に及ぼ される力の合計が、そしてもちろんすべての反応力の合計も、あらゆる瞬間にゼ ロであること、他方では、コリオリ計測管2の測定中心点の位置が、さらには本 発明による質量流量計全体の測定中心点の位置が一定のままであることが達成さ れる。このことの極めて肯定的な結果は、このように構成された質量流量計は、 1つの直線状のコリオリ計測管2しか有していないコリオリ原理で作動する質量 流量計に本来固有の、冒頭に述べた短所がないことである。 第7図および第8図には、コリオリ計測管2に発振器3aおよび発信器3bが 、第6図に示されているよ うに係合しているときに、コリオリ力がコリオリ計測管2にどのように作用する かが矢印で示されている。 第6図、第7図および第8図では、一方では発振器3aおよび発信器3bによ って、他方では発生するコリオリ力によって生じるコリオリ計測管2の変形は、 著しく誇張して示されていることを念のため指摘しておく。 第10図、第11図および第12図では、以上に補足して、コリオリ計測管2 の内側に、コリオリ計測管2の長手方向に延びた(いわばひれ状の)ウェブ5が 設けられていることを特徴とする、本発明による計測管の実施例が示されている 。すなわち、第10図の左部分には3つのウェブ5、第10図の右部分には4つ のウェブ5、第10図の中央部分ならびに第11図および第12図には2つのウ ェブ5が設けられている。この場合、第10図、第11図および第12図が示す ように、ウェブ5はコリオリ計測管2の外周に均等に分布して配置されている。 第12図に示されているように、発生するコリオリ力は、コリオリ計測管2の内 側に設けられたウェブ5、したがってコリオリ計測管2全体に作用する。 本発明による質量流量計に設けられた検出器4に関して、設計者は検出器4の 構成と配置に関して相当の自由度を有している。特に検出器4は、背景技術で知 られているように、発振器3と同様に、たとえば電磁 的または圧電的に構成されていてよい。 第3図および第4図には、それぞれ4つの検出器4が設けられていることが示 されている。これらの検出器4は、コリオリ計測管2の長手方向に見てコリオリ 計測管2の中心に対して対称的に配置されており、その他の点ではコリオリ計測 管2の外周に均等に分布して配置されている。 最後に、第3図および第4図は、コリオリ計測管2が円筒形に形成されたブリ ッジ6の内部に同心円状に配置されている、本発明による質量流量計の実施例を 示している。この実施例では、発振器3と検出器4が、それぞれコリオリ計測管 2とブリッジ6との間で作用している。 最後に、図面には示されていないが、本発明による質量流量計では、測定精度 および/または零点に対する熱の影響を補償するために、少なくとも1つの温度 センサが設けられていてよく、有利にはコリオリ計測管2も、ブリッジ6もそれ ぞれ1つの温度センサを備えている。
【手続補正書】 【提出日】1998年12月4日 【補正内容】 請求の範囲 1. コリオリ原理で働く、流動媒質用の質量流量計であって、少なくともほぼ直 線状のコリオリ計測管と、該コリオリ計測管に作用する少なくとも2つの発振器 と、コリオリ力および/または該コリオリ力に基づくコリオリ振動を検出する少 なくとも1つの検出器とを有しており、前記コリオリ計測管(2)がその長手方 向軸を中心として振動するように、前記発振器(3)が構成されかつ配置されて いる形式のものにおいて、2つの発振器(3)が設けられており、両方の発振器 (3)が有利には180°ずらされて、同じ向きで接線方向で前記コリオリ計測 管(2)に係合していることを特徴とする、質量流量計。 2. コリオリ原理で働く、流動媒質用の質量流量計であって、少なくともほぼ直 線状のコリオリ計測管と、該コリオリ計測管に作用する少なくとも2つの発振器 と、コリオリ力および/または該コリオリ力に基づくコリオリ振動を検出する少 なくとも1つの検出器とを有しており、前記コリオリ計測管(2)がその長手方 向軸を中心として振動するように、前記発振器(3)が構成されかつ配置されて いる形式のものにおいて、4つの発振器(3)が設けられており、該発振器(3 )が有利には90°ずらされて、同じ向きで接線方向で前記コリオリ計測管(2 )に係合していることを特徴とする、質量流量計。 3. コリオリ原理で働く、流動媒質用の質量流量計であって、少なくともほぼ直 線状のコリオリ計測管と、該コリオリ計測管に作用する少なくとも2つの発振器 と、コリオリ力および/または該コリオリ力に基づくコリオリ振動を検出する少 なくとも1つの検出器とを有しており、前記コリオリ計測管(2)がその長手方 向軸を中心として振動するように、前記発振器(3)が構成されかつ配置されて いる形式のものにおいて、4つの発振器(3)が設けられており、該発振器(3 )がずらされて前記コリオリ計測管(2)に係合しており、180°互いにずら された2つの発振器(3a)が逆向きで接線方向に前記コリオリ計測管(2)に 係合しており、かつ180°互いにずらされた別の2つの発振器(3b)が前記 両発振器(3a)に対して90°ずらされて、同じ向きで半径方向に前記コリオ リ計測管(2)に係合しており、先に述べた両発振器(3 a)から発生させられた力が、別の2つの発振器(3b)により発生させられた 力に対して逆向きに向けられていることを特徴とする、質量流量計。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.コリオリ原理で作動する、流動媒質のための質量流量計であって、少なくと もほぼ直線状のコリオリ計測管と、該コリオリ計測管に作用する少なくとも1つ の発振器と、コリオリ力および/またはコリオリ力に基づくコリオリ振動を検出 する少なくとも1つの検出器とを有している形式のものにおいて、前記コリオリ 計測管(2)がその長手方向軸を中心に振動するように、1つもしくは複数の発 振器(3)が構成および配置されていることを特徴とする、コリオリ原理で作動 する流動媒質のための質量流量計。 2.コリオリ計測管(2)が、楕円形、円形、矩形またはほぼ八角形の断面を有 している、請求項1記載の質量流量計。 3.コリオリ計測管(2)が、その長手方向に見て、種々の断面および/または 断面形状を有している、請求項1または2記載の質量流量計。 4.コリオリ計測管(2)が、その両端部では円形断面を有し、中央部では楕円 形断面を有している、請求項3記載の質量流量計。 5.1つもしくは複数の発振器(3)が、コリオリ計測管(2)の長手方向に見 て、該コリオリ計測管(2)の中央部に配置されている、請求項1から4ま でのいずれか1項記載の質量流量計。 6.2つの発振器(3)が設けられており、両発振器(3)が有利には180° ずれて接線方向にコリオリ計測管(2)と係合し互いに同じ方向に同時に作用し ている、請求項1から5までのいずれか1項記載の質量流量計。 7.4つの発振器(3)が設けられており、該発振器(3)が有利には90°ず れて接線方向にコリオリ計測管(2)と係合し互いに同じ方向に同時に作用して いる、請求項1から5までのいずれか1項記載の質量流量計。 8.4つの発振器(3)が設けられており、該発振器(3)がそれぞれ90°ず つずれて前記コリオリ計測管(2)と係合しており、互いに180°ずらして配 置された2つの発振器(3a)は接線方向に前記コリオリ計測管(2)と係合し 互いに反対方向に同時に作用しており、他の2つの発振器(3b)は互いに18 0°ずれて、最初の2つの発振器(3a)に対してそれぞれ90°ずつずれ、半 径方向に前記コリオリ計測管(2)と係合し互いに同じ方向に同時に作用してお り、さらに最初の2つの発振器(3a)によって及ぼされる力が他の発振器(3 b)によって及ぼされる力に対して反対方向に向けられている、請求項1から5 までのいずれか1項記載の質量流量計。 9.コリオリ計測管(2)の内側に、該コリオリ計測管(2)の長手方向に延び たひれ状の、有利には2つ、3つ、または4つのウェブ(5)が設けられている 、請求項1から8までのいずれか1項記載の質量流量計。 10.ウェブ(5)がコリオリ計測管(2)の外周に均等に分布して配置されて いる、請求項9記載の質量流量計。 11.2つの検出器(4)が設けられていて、両検出器(4)が、コリオリ計測 管(2)の長手方向に見て該コリオリ計測管(2)の中心に対して対称的に配置 されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の質量流量計。 12.前記コリオリ計測管(2)の長手方向に見て前記コリオリ計測管(2)の 中心に対して対称的に、それぞれ複数の検出器(4)が配置されている、請求項 1から10までのいずれか1項記載の質量流量計。 13.検出器(4)がコリオリ計測管(2)の外周に均等に分布して配置されて いる、請求項12記載の質量流量計。 14.コリオリ計測管(2)が、有利には円筒形に形成されたブリッジ(6)の 内部に同心円状に配置されている、請求項1から13までのいずれか1項記載の 質量流量計。 15.1つもしくは複数の発振器(3)と1つもしくは複数の検出器(4)が、 コリオリ計測管(2)とブリッジ(6)との間で作用している、請求項14記載 の質量流量計。 16.測定精度および/または零点に対する熱の影響を補償するために、少なく とも1つの温度センサが設けられている、請求項1から15までのいずれか1項 記載の質量流量計。 17.コリオリ計測管(2)も、ブリッジ(6)もそれぞれ1つの温度センサを 備えている、請求項14から16までのいずれか1項記載の質量流量計。
JP54054897A 1996-05-29 1997-05-28 質量流量計 Expired - Fee Related JP3249133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19621365.7 1996-05-29
DE19621365A DE19621365C2 (de) 1996-05-29 1996-05-29 Massendurchflußmeßgerät
PCT/EP1997/002783 WO1997045708A1 (de) 1996-05-29 1997-05-28 Massendurchflussmessgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11510609A true JPH11510609A (ja) 1999-09-14
JP3249133B2 JP3249133B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=7795486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54054897A Expired - Fee Related JP3249133B2 (ja) 1996-05-29 1997-05-28 質量流量計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6041665A (ja)
EP (1) EP0842401A1 (ja)
JP (1) JP3249133B2 (ja)
DE (1) DE19621365C2 (ja)
WO (1) WO1997045708A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID29450A (id) * 1998-12-08 2001-08-30 Micro Motion Inc Pengontrol aliran massa coriolis
DE10017963C2 (de) * 2000-04-12 2003-01-30 Krohne Ag Basel Massendurchflussmessgerät
US6694279B2 (en) 2001-02-16 2004-02-17 Micro Motion, Inc. Methods, apparatus, and computer program products for determining structural motion using mode selective filtering
US6535826B2 (en) 2001-02-16 2003-03-18 Micro Motion, Inc. Mass flowmeter methods, apparatus, and computer program products using correlation-measure-based status determination
US6466880B2 (en) 2001-02-16 2002-10-15 Micro Motion, Inc. Mass flow measurement methods, apparatus, and computer program products using mode selective filtering
JP2003185482A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Yokogawa Electric Corp コリオリ質量流量計
EP1502084B1 (de) * 2002-05-08 2020-01-15 Endress + Hauser Flowtec AG Torsionschwingungs-tilger für einen messwandler vom vibrationstyp
US7993108B2 (en) 2002-10-09 2011-08-09 Abbott Diabetes Care Inc. Variable volume, shape memory actuated insulin dispensing pump
US7727181B2 (en) * 2002-10-09 2010-06-01 Abbott Diabetes Care Inc. Fluid delivery device with autocalibration
DE60336834D1 (de) 2002-10-09 2011-06-01 Abbott Diabetes Care Inc Kraftstoffzufuhrvorrichtung, system und verfahren
US7399401B2 (en) * 2002-10-09 2008-07-15 Abbott Diabetes Care, Inc. Methods for use in assessing a flow condition of a fluid
US7679407B2 (en) 2003-04-28 2010-03-16 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing peak detection circuitry for data communication systems
DE10351311B3 (de) * 2003-10-31 2005-06-30 Abb Patent Gmbh Coriolis-Massendurchflussmessgerät
DE102004055101B4 (de) * 2004-08-10 2010-11-11 I F M Electronic Gmbh Baueinheit aus einem Strömungssensor, einem Durchlaßkanal und einem innerhalb des Durchlaßkanals angeordneten Meßkanal
DE102004060420A1 (de) * 2004-12-14 2006-06-29 Krohne Ag Coriolis-Massendurchflußmeßgerät
WO2006102412A2 (en) 2005-03-21 2006-09-28 Abbott Diabetes Care, Inc. Method and system for providing integrated medication infusion and analyte monitoring system
US7768408B2 (en) 2005-05-17 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing data management in data monitoring system
US7620437B2 (en) 2005-06-03 2009-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rechargeable power in data monitoring and management systems
US7756561B2 (en) 2005-09-30 2010-07-13 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rechargeable power in data monitoring and management systems
US7583190B2 (en) 2005-10-31 2009-09-01 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data communication in data monitoring and management systems
US8344966B2 (en) * 2006-01-31 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing a fault tolerant display unit in an electronic device
US8579853B2 (en) 2006-10-31 2013-11-12 Abbott Diabetes Care Inc. Infusion devices and methods
DE102008016235A1 (de) 2008-03-27 2009-10-01 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Betreiben eines auf einer rotierenden Karussell-Abfüllmachine angeordneten Meßgeräts
DE102008050116A1 (de) 2008-10-06 2010-04-08 Endress + Hauser Flowtec Ag In-Line-Meßgerät
DE102008050115A1 (de) 2008-10-06 2010-04-08 Endress + Hauser Flowtec Ag In-Line-Meßgerät
DE102008050113A1 (de) 2008-10-06 2010-04-08 Endress + Hauser Flowtec Ag In-Line-Meßgerät
US8560082B2 (en) 2009-01-30 2013-10-15 Abbott Diabetes Care Inc. Computerized determination of insulin pump therapy parameters using real time and retrospective data processing
WO2010129375A1 (en) 2009-04-28 2010-11-11 Abbott Diabetes Care Inc. Closed loop blood glucose control algorithm analysis
DE102009026692B4 (de) * 2009-06-03 2023-11-02 Endress+Hauser SE+Co. KG Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung des Grenzfüllstands, der Dichte und/oder der Viskosität eines Mediums in einer Rohrleitung
EP3936032B1 (en) 2009-07-23 2024-05-29 Abbott Diabetes Care, Inc. Real time management of data relating to physiological control of glucose levels
SG178196A1 (en) * 2009-08-14 2012-03-29 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg Multivariable sensor for determining and/ or monitoring fill level and density and/ or viscosity of a liquid in a container
WO2011067766A2 (en) 2009-12-03 2011-06-09 Precim Ltd. Coriolis mass flow meter and components thereof
RU2532580C1 (ru) * 2013-07-09 2014-11-10 Закрытое Акционерное Общество "Аргоси" Способ работы прямоточного однотрубного массового расходомера и устройство для его осуществления
US10598531B2 (en) * 2018-04-23 2020-03-24 General Electric Company Coriolis flow meter with multiple actuators arranged on a flow tube and driven in different planes
US11333538B2 (en) 2020-04-22 2022-05-17 Saudi Arabian Oil Company Systems and methods for fluid flow measurement with mass flow and electrical permittivity sensors

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4109524A (en) * 1975-06-30 1978-08-29 S & F Associates Method and apparatus for mass flow rate measurement
US4823614A (en) * 1986-04-28 1989-04-25 Dahlin Erik B Coriolis-type mass flowmeter
DE3632800A1 (de) * 1986-09-26 1988-04-07 Flowtec Ag Nach dem coriolisprinzip arbeitendes massendurchflussmessgeraet
DE3808461A1 (de) * 1988-03-14 1989-09-28 Flowtec Ag Coriolis-massendurchflussmessung mit einem im querschnitt verformbaren messrohr
DE3739383A1 (de) * 1987-11-20 1989-06-01 Flowtec Ag Verfahren und vorrichtung zur massendurchflussmessung nach dem coriolisprinzip
GB8830257D0 (en) * 1988-12-24 1989-02-22 Schlumberger Ind Ltd A mass flow sensor
DE3923409A1 (de) * 1989-07-14 1991-01-24 Danfoss As Nach dem coriolis-prinzip arbeitendes massendurchfluss-messgeraet
EP0469448A1 (de) * 1990-07-28 1992-02-05 KROHNE MESSTECHNIK MASSAMETRON GmbH & Co. KG Massendurchflussmessgerät
JPH04155221A (ja) * 1990-10-17 1992-05-28 Yokogawa Electric Corp コリオリ質量流量計
AU1410692A (en) * 1991-02-05 1992-09-07 Donald Reed Cage Improved coriolis mass flow rate meter
US5448921A (en) * 1991-02-05 1995-09-12 Direct Measurement Corporation Coriolis mass flow rate meter
DE4121732A1 (de) * 1991-07-01 1993-01-07 Rota Yokogawa Gmbh & Co Kg Messgeraet zur erfassung eines massendurchflusses nach dem coriolis-prinzip
DE4143361A1 (de) * 1991-07-22 1993-03-04 Krohne Ag Massendurchflussmessgeraet
DE4124295A1 (de) * 1991-07-22 1993-01-28 Krohne Ag Massendurchflussmessgeraet
DE4224379C2 (de) * 1992-07-06 1998-05-20 Krohne Messtechnik Kg Massendurchflußmeßgerät
DE4224397C2 (de) * 1992-07-23 1994-10-20 Robert Schifferer Einwurfschleuse für Altmaterial-Sammelbehälter
IL103644A (en) * 1992-11-05 1995-03-30 Israel State Apparatus for measuring the rate of rotation and linear acceleration of a moving body in two perpendicular axes
JPH06235692A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 腐食試験における非試験部保護方法
JP2801826B2 (ja) * 1993-02-10 1998-09-21 株式会社オーバル 質量流量計
DE19601342C2 (de) * 1995-01-16 2000-01-27 Krohne Ag Basel Massendurchflußmeßgerät

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997045708A1 (de) 1997-12-04
JP3249133B2 (ja) 2002-01-21
US6041665A (en) 2000-03-28
EP0842401A1 (de) 1998-05-20
DE19621365C2 (de) 1999-12-02
DE19621365A1 (de) 1997-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11510609A (ja) 質量流量計
JP4027037B2 (ja) 質量流量測定計
US6397685B1 (en) Mass flowmeter
RU2538422C2 (ru) Первичный измерительный преобразователь вибрационного типа
US5945609A (en) Mass flowmeter for measuring flow rate of a fluid
EP0867694B1 (en) Coriolis mass flow rate meter
US5069075A (en) Mass flow meter working on the coriolis principle
US5230254A (en) Coriolis mass flowmeter with multiple vibrating tubes
DK171424B1 (da) Massestrømmåleapparat
US6301974B1 (en) Mass flowmeter
JP2654341B2 (ja) コリオリ原理による質量流量計
JPS63158419A (ja) コリオリの原理で作動する質量流れ測定器
RU2291401C2 (ru) Измерительный вибрационный преобразователь, применение измерительного вибрационного преобразователя и способ уменьшения чувствительности к давлению измерительного вибрационного преобразователя
JPS6333619A (ja) コリオリ質量流量センサ
JPH06201428A (ja) コリオリ式質量流量計
JP2541795B2 (ja) 螺旋状の測定管を有するコリオリ・質量流量センサ
BR112012003654B1 (pt) Medidor de fluxo, e, método de formar o mesmo
RU2249183C2 (ru) Кориолисовый расходомер и способ его изготовления
US7690269B2 (en) Coriolis flow meter having bearings for mounting the measuring tube in the region of the oscillation nodes
EP1208358B1 (en) Coriolis mass flow meter
JP2004514896A (ja) ジャイロ式質量流量計
WO2000002019A1 (en) A coriolis effect fluid flow meter
US20010045133A1 (en) Coriolis flowmeter
AU691933B2 (en) A coaxial double tube type coriolis flowmeter
WO1995033981A1 (en) Mass flow sensor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees