JP2541795B2 - 螺旋状の測定管を有するコリオリ・質量流量センサ - Google Patents

螺旋状の測定管を有するコリオリ・質量流量センサ

Info

Publication number
JP2541795B2
JP2541795B2 JP7508448A JP50844894A JP2541795B2 JP 2541795 B2 JP2541795 B2 JP 2541795B2 JP 7508448 A JP7508448 A JP 7508448A JP 50844894 A JP50844894 A JP 50844894A JP 2541795 B2 JP2541795 B2 JP 2541795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass flow
flow sensor
measuring tube
measuring
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7508448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07509070A (ja
Inventor
オレ コウダル,
アルフレート ヴェンガー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endress and Hauser Flowtec AG
Original Assignee
Endress and Hauser Flowtec AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endress and Hauser Flowtec AG filed Critical Endress and Hauser Flowtec AG
Publication of JPH07509070A publication Critical patent/JPH07509070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541795B2 publication Critical patent/JP2541795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • G01F1/8418Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments motion or vibration balancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】
本発明は、測定すべき流体によって貫流される振動体
として螺旋状の測定管を有するコリオリ・原理による質
量流量センサに関する。
【背景技術】
管から成る振動体を有するコリオリ・質量流量センサ
に関する多くの従来技術においては、2つの基本的な管
形状のみが公知である、つまり、少なくとも1つの直線
的な管、又は、少なくとも1つの任意に彎曲した又は螺
旋状に形成された管が公知である。後者の場合、所望の
管形状は技術的な理由からU字形の管ループである、つ
まり、流入端部を備えた直線的な流入管と流出端部を備
えた直線的な流出管と流入管と流出管とを接続する彎曲
管とを有する管ループである。 両管形状の場合、測定結果は、振動体が機械的にバラ
ンスされないか、又は換言すれば、振動体の機械的な非
平衡性が大きい程、質量流量センサの組込位置に著しく
関連する。機械的にバランスする、換言すれば機械的に
平衡するとは、振動体の全運動量及び角運動量がそれぞ
れ不変にゼロに等しくなければならないということを意
味する。 現在市販の多数のコリオリ・質量流量センサではこの
ような平衡性は振動体の鏡面対称的な構造によって実現
される。つまり、振動体は対称平面を有していて、か
つ、振動体ができるだけ完全にバランスされるように振
動体は対称的な振動モードで励起される。 しかしこのような鏡面対称性に基づき、互いに逆位相
でひいては音叉形式で振動する平行な少なくとも2つの
測定管が必要であるでの、流体流は適当な分配部材を介
して少なくとも2つの部分流に分割されかつ再び統合さ
れねばならない。しかしながらこのことは多くの使用ケ
ースにおいて、例えば衛生設備分野においては欠点とみ
なされかつ特に経済的にも欠点をもたらす。 他面、流体流に対して(両)測定管が直列接続される
場合には、分配部材は不要である。つまり、このシステ
ムはドレン困難でありかつセルフドレン不能である。 非直線的な測定管とは、螺旋状の測定管が繰返し記述
した管形状を成すということを意味する。 日本国公開特許第61-290324号明細書及びこれに属す
る英語要約並びにアメリカ合衆国特許第4957005号明細
書では、それぞれ1つの単一の螺旋状の測定管を有する
質量流量センサが記載されていて、この場合測定管は個
々の巻条を所定の周方向個所で互いに剛性的に結合する
結合部材を介して、程度の差こそあれ、音叉形式で振動
する少なくとも2つの管ループを有する鏡面対称的な上
述の質量流量センサの測定管と同様に作業する。 フランス国特許公開第1139048号明細書では(有利に
は最初に)ジャイロスコープ式質量流量センサが記載さ
れている。 このジャイロスコープ式質量流量センサは、 測定すべき流体によって貫流される所定直径の導管内
に挿入可能であり、 多数の巻条を備えた一定のピッチのほぼ円筒状の螺旋
体形状を有する単一の測定管と、 測定管を励起して振動させる手段とを有している。 更にヨーロッパ特許公開第210408号明細書ではコリオ
リ・原理による質量流量センサが記載されている。 この質量流量センサは、 測定すべき流体によって貫流される所定直径の導管内
にフランジを介して挿入可能であり、 ほぼ1つ半の巻条を備えたほぼ円筒状の螺旋体形状を
有する、各端部で対応するフランジ内に固定される単一
の測定管と、 各端部において対応するフランジの近くで測定管に固
定される外側の支持管と、 測定管を励起して、螺旋体軸線に交差せずにこの軸線
に対して垂直に位置する振動軸線を中心として振動させ
る手段とを有している。 この質量流量センサは明らかにバランスされない。そ
れ故、測定結果、特にゼロ点安定性は著しく組込み位置
に関連している。 このことは、アメリカ合衆国特許第4733569号明細書
で記載されたコリオリ・原理による質量流量センサにも
該当する。 この質量流量センサは、 測定すべき流体によって貫流される所定直径の導管内
に挿入可能であり、 1つ半の巻条を備えたほぼ円筒状の螺旋体形状を有す
る、各端部で固定される単一の測定管と、 各端部のみが測定管の対応する端部に固定される内側
の直線的な支持エレメントと、 測定管を励起して、測定管のセンタラインに対して垂
直にかつ支持エレメントの縦軸線に対して平行に振動さ
せる手段とを有している。 上述の欠点にも拘らず、単一の螺旋状の測定管を有す
る質量流量センサには多くの理由から魅力がある。それ
というのも、所定サイズの測定機械の場合測定管を大き
な長さで構成できひいては感度を高めることができるか
らであり、かつ、測定管を連続的な曲げ/ねじり加工プ
ロセスでひいては高い精度で(直線的及び円弧状の測定
管の場合のように)製作できるからであり、かつ、測定
管が少なくとも1つの組込み位置においてセルフドレン
作用を有するからである。
【発明の開示】
従って本発明の課題は、単一の螺旋状の測定管を有す
る質量流量センサを、少なくとも1つの組込み位置にお
いてセルフドレン作用を維持して、流体密度とは無関係
にほぼバランスされた振動モードを有するように、改良
することにある。 従って本発明ではコリオリ・原理による質量流量セン
サにおいて、 1) 質量流量センサが、測定すべき流体によって貫流
される所定直径の導管内に、例えばフランジを介して挿
入可能であり、 ロ) 質量流量センサが、各端部で対応するフランジ内
に固定された単一の測定管を有していて、この測定管の
振動する測定管部分が少なくとも1つの巻条を備えた一
定のピッチの円筒状の螺旋体形状を有しており、 ハ) 質量流量センサが、外側の支持管を有していて、
この支持管の各端部が各フランジの近くで測定管に又は
対応するフランジ自体に固定されており、 ニ) 質量流量センサが、内側の支持エレメントを有し
ていて、この支持エレメントの各端部のみが対応するフ
ランジの近くで測定管に固定されており、 ホ) 質量流量センサが、測定管の振動する測定管部分
に沿って分配された、測定管部分と支持エレメントとを
互いに結合する結合エレメントを有していて、この結合
エレメントが、測定管の振動する測定管部分のセンタラ
インができるだけ振動モードの不作用位置・円筒・包絡
面上に維持されるような、測定管の振動する測定管部分
の全ての振動モードのみを許容するようになっており、 ホ) 質量流量センサが、振動する測定管部分を励起し
て、測定管部分のセンタラインに対して垂直方向で共振
振動させる手段を有している。 3つの全ての空間方向で最良のバランスを生ぜしめる
本発明の有利な構成によれば、測定管の振動する測定管
部分が2つ半の巻条を有しかつ第2の振動モードで振動
する。これは、両固定端部間のセンタに振動節点を有す
る(第1の)振動モードである。 別の有利な構成では、結合エレメントは測定管の振動
する測定管部分に沿って均一に分配されている。 本発明の別の有利な構成では、結合エレメントは細い
棒、特に細い金属棒として形成されている。 本発明の別の有利な構成では、支持エレメントが測定
管の振動する測定管部分によって形成された螺旋体内部
に配置されている。 図面の簡単な説明 次ぎに図示の実施例につき本発明を説明する。 第1a図は、本発明による質量流量センサの実施例の機
械的な部分の部分的に断面した平面図、第1b図は、本発
明による質量流量センサの実施例の機械的な部分の部分
的に断面した平面図である。
【発明を実施するための最良の形態】
第1a図では平面図でかつ第1b図では側面図で質量流量
センサの機械的な部分が概略的に図示されている。前記
質量流量センサは、測定すべき流体によって貫流される
所定直径の導管(図面を明瞭にするために図示せず)内
に例えばフランジ11,12を介して挿入可能である。質量
流量センサの機械的な部分は、例えばステンレス鋼、チ
タン又はジルコニウムから成る単一の測定管13を有し、
この振動管の振動する測定管部分13′は少なくとも1つ
の巻条を備えた一定のピッチの円筒状の螺旋体形状を有
しており、更に、測定管は両端部で対応するフランジ11
もしくは12内に固定されている。 第1図の実施例では測定管13の振動する測定管部分1
3′は2つ半の巻条を有している。フランジの代わりに
導管をねじ結合により質量流量センサに結合することも
できる。 更に、測定管13はそれぞれのフランジの近くで外側の
支持管15内に固定されるか、又は、支持管15をフランジ
11,12に剛性的に結合することもできる。 測定管13の振動する測定管部分13′は内側の支持エレ
メント14によって制限されて保持されていて、この支持
エレメントの各端部のみが対応するフランジ11,12の近
くで測定管13に固定されている。支持エレメント14は図
示の実施例では、測定管13の振動する測定管部分13′に
よって形成された螺旋体内部に配置されているが、支持
エレメント14を難なく螺旋体外部に配置することもでき
る。 支持エレメント14は上述のように端部で固定される以
外に、質量流量センサの別の構成部材との別の固定部、
特に支持管15に対する固定部は有していない。 測定管13の振動する測定管部分13′に沿って、測定管
部分と支持エレメントとを互いに結合する結合エレメン
ト16が配置されている。図示の実施例では結合エレメン
トは有利には細い金属棒として形成されていて、この金
属棒は長手方向で高い剛性を有しているが、測定管13の
振動する測定管部分13′の横方向運動を許容する。上述
のように、支持エレメント14が螺旋体外部に配置される
場合には、結合エレメント、例えば結合ワイヤは引張り
負荷のみを受ける。 図示の実施例では結合エレメント161,162,163,1
64,165,166,167,168,169として、それぞれ90度だ
け互いにずらされた9本の細い金属棒が設けられてい
て、この金属棒は測定管13の振動する測定管部分13′に
沿って均一に分配されていてかつ全てが内側の支持エレ
メント14に結合されている。 結合エレメント161,162,163,164,165,166,1
67,168,169によって、測定管部分のセンタラインがで
きるだけ振動モードの不作用位置・円筒・包絡面上に維
持されるような、測定管部分の全ての振動モードだけが
生ぜしめられるかもしくは許容されるようになる。 運転状態では測定管13の振動する測定管部分13′は適
当な手段によって励起されて、測定管部分のセンタライ
ンに対して垂直方向で共振振動する。第1a図から明らか
なように、前記手段は、例えばそれぞれコイル及び可動
子を備えた電気力学的な2つの駆動装置17,18有してい
て、この駆動装置は、有利には振動する測定管部分13′
の端部間のセンタの両側で等間隔を置いて(第1a図から
明らかなようにそれぞれセンタから180度だけ隔てられ
て)配置されている。この場合、それぞれ電気力学的な
駆動装置17,18の一方の部分は測定管部分にかつ他方の
部分は内側の支持エレメント14に固定されている。 所属の電気力学的な駆動装置はケーシング(図示せ
ず)内に収容されている。電気力学的な駆動装置、例え
ばアメリカ合衆国特許第4801897号明細書に記載の形式
の電気力学的な駆動装置は、振動する測定管部分の実際
の全体質量に応じて励磁信号の周波数によって制御され
る。 2つ半の巻条(つまりn=2,5)を有する図示の実施
例の測定管部分13′は電気力学的な駆動装置によって第
2の振動モードで励起され、この振動モードは、既に述
べたように、測定管部分13′の両端部間のセンタで振動
節点を有する。理論的に及び実験的に明らかなように、
本発明のこのような有利な構成のために3つの全ての空
間方向で事実上完全なバランス状態が提示されること
が、明らかとなった。 更に運転状態では測定管部分の振動の位相差は、測定
管部分に沿ってずらされた少なくとも2個所に配置され
た手段によって、測定される。この手段は2つのセンサ
19,20と、同様にケーシング(図示せず)内に収容され
た評価・電子機構とを有している。電気力学的な駆動装
置の場合のように、それぞれのセンサの一方の部分は測
定管部分13′にかつ他方の部分は内側の支持エレメント
14に固定されている。 第1b図で図示されているように、センサ19,20は測定
管部分13′の上述のセンタからそれぞれ270度だけ隔て
られて対称的に配置されている。前記センサは例えば、
(上記アメリカ合衆国特許第4801897号明細書に記載さ
れているような)オプトエレクトロニックなセンサであ
っても、又、(上記ヨーロッパ特許公開第83144号明細
書に記載されているような)第1b図で概略的に図示され
た電磁式のセンサであってもよい。 上記位相差に基づき評価・電子機構は質量流量を検出
するか、及び/又は、測定管部分の振動数から流体密度
が検出される。上記オプトエレクトロニックなセンサ用
の評価・電子機構は、例えば、1988年出版、定期刊行物
“オートメーション技術の実践(Automatisierungstech
nische Praxis)”第5巻、第224頁乃至第230頁で記載
されている。 既に述べたように本発明は一定のピッチを有する円筒
状の螺旋の次ぎの特性に依存する。つまり、螺旋のそれ
ぞれの点がこれら点を包絡する円筒の軸線から等間隔を
有する。 2つの固定個所で固定されかつこれら固定個所の間で
n巻条を有する螺旋状の振動する測定管は、多くが質量
流量センサのためには使用不能でひいては所望されない
多数の(共振)振動モードを有するが、この振動モード
は、(結合エレメントを含む本発明の特徴で規定されか
つ保証されているように)上記特性を維持する振動モー
ドだけが許容される場合には、申し分なく抑制すること
ができる。この場合上記螺旋は測定管の測定管部分13′
のセンタラインである。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コリオリ・原理による質量流量センサにお
    いて、 イ) 質量流量センサが、測定すべき流体によって貫流
    される所定直径の導管内に、例えばフランジ(11,12)
    を介して挿入可能であり、 ロ) 質量流量センサが、各端部で対応するフランジ内
    に固定された単一の測定管(13)を有していて、この測
    定管(13)の振動する測定管部分(13′)が少なくとも
    1つの巻条を備えた一定のピッチの円筒状の螺旋体形状
    を有しており、 ハ) 質量流量センサが、外側の支持管(15)を有して
    いて、この支持管の各端部が各フランジ(11,12)の近
    くで測定管(13)に又は対応するフランジ自体に固定さ
    れており、 ニ) 質量流量センサが、内側の支持エレメント(14)
    を有していて、この支持エレメントの各端部のみが対応
    するフランジ(11,12)の近くで測定管(13)に固定さ
    れており、 ホ) 質量流量センサが、測定管(13)の振動する測定
    管部分(13′)に沿って分配された、測定管部分と支持
    エレメント(14)とを互いに結合する結合エレメント
    (16)を有していて、この結合エレメント(16)が、測
    定管の振動する測定管部分のセンタラインができるだけ
    振動モードの不作用位置・円筒・包絡面上に維持される
    ような、測定管の振動する測定管部分の全ての振動モー
    ドのみを許容するようになっており、 ホ) 質量流量センサが、測定管部分(13′)を励起し
    て、測定管部分のセンタラインに対して垂直方向で共振
    振動させる手段を有していることを特徴とする、コリオ
    リ・原理による質量流量センサ。
  2. 【請求項2】測定管(13)の振動する測定管部分(1
    3′)が2つ半の巻条を有しかつ第2の振動モードで励
    起される、請求項1記載の質量流量センサ。
  3. 【請求項3】結合エレメント(16)が測定管(13)の振
    動する測定管部分(13′)に沿って均一に分配されて配
    置されている、請求項1又は2記載の質量流量センサ。
  4. 【請求項4】結合エレメント(16)が細い棒、特に細い
    金属棒として形成されている、請求項1又は2記載の質
    量流量センサ。
  5. 【請求項5】支持エレメント(14)が測定管(13)の振
    動する測定管部分(13′)によって形成された螺旋体内
    部に配置されている、請求項1又は2記載の質量流量セ
    ンサ。
JP7508448A 1993-09-11 1994-09-05 螺旋状の測定管を有するコリオリ・質量流量センサ Expired - Lifetime JP2541795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93114632.8 1993-09-11
EP93114632 1993-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509070A JPH07509070A (ja) 1995-10-05
JP2541795B2 true JP2541795B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=8213254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7508448A Expired - Lifetime JP2541795B2 (ja) 1993-09-11 1994-09-05 螺旋状の測定管を有するコリオリ・質量流量センサ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5557973A (ja)
EP (1) EP0668992B1 (ja)
JP (1) JP2541795B2 (ja)
CN (1) CN1047844C (ja)
DE (1) DE59407740D1 (ja)
DK (1) DK0668992T3 (ja)
ES (1) ES2126780T3 (ja)
WO (1) WO1995007445A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2139985T3 (es) * 1995-10-26 2000-02-16 Flowtec Ag Sensor de caudal segun el principio de coriolis con un solo tubo de medida.
US6073495A (en) * 1997-03-21 2000-06-13 Endress + Hauser Flowtec Ag Measuring and operating circuit of a coriolis-type mass flow meter
US6038921A (en) * 1997-10-15 2000-03-21 Mcmillan Company Mass flow sensor system for fast temperature sensing responses
US6412355B1 (en) 1999-05-20 2002-07-02 Endress + Hauser Flowtec Ag Coriolis-type flow meter and method for measuring the mass flow rate of a gaseous or vaporous fluid
US6408700B1 (en) 1999-06-07 2002-06-25 Endress + Hauser Flowtec Ag Mass flow rate measurement circuit and method for a mass flow/density meter
US6651513B2 (en) 2000-04-27 2003-11-25 Endress + Hauser Flowtec Ag Vibration meter and method of measuring a viscosity of a fluid
US6520028B1 (en) * 2000-11-28 2003-02-18 Micro Motion, Inc. Gyroscopic mass flowmeter
US6466880B2 (en) 2001-02-16 2002-10-15 Micro Motion, Inc. Mass flow measurement methods, apparatus, and computer program products using mode selective filtering
US6694279B2 (en) 2001-02-16 2004-02-17 Micro Motion, Inc. Methods, apparatus, and computer program products for determining structural motion using mode selective filtering
US6535826B2 (en) 2001-02-16 2003-03-18 Micro Motion, Inc. Mass flowmeter methods, apparatus, and computer program products using correlation-measure-based status determination
US6662120B2 (en) * 2001-06-19 2003-12-09 Endress + Hauser Flowtec Ag Excitation circuits for coriolis mass flowmeters
WO2005010467A2 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Fti Flow Technology, Inc. Vibrating tube mass flow meter
CN101311687B (zh) * 2003-09-29 2011-11-23 微动公司 用于科里奥利流量计的诊断设备和方法
NL1028800C2 (nl) * 2004-10-20 2006-04-24 Dti Group Bv Aandrijving en transmissie-module met voor een voertuig aangepaste lay-out.
DE102006062600B4 (de) 2006-12-29 2023-12-21 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Inbetriebnehmen und/oder Überwachen eines In-Line-Meßgeräts
US7836780B2 (en) * 2008-02-26 2010-11-23 Rosemount Inc. Sensor tube with reduced coherent vortex shedding
DE102008037700A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-18 Endress + Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer vom Vibrationstyp
US8973427B2 (en) 2008-08-15 2015-03-10 Waters Technologies Corporation Apparatus and methods for the measurement of mass related parameters
DE102009046043A1 (de) 2009-10-27 2011-05-05 Endress + Hauser Flowtec Ag Messwandler vom Vibrationstyp
US20160060589A1 (en) * 2014-09-01 2016-03-03 Abnova (Taiwan) Corporation Particle transporting system and method of operating the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4711132A (en) * 1984-06-04 1987-12-08 Exac Corporation Apparatus for mass flow rate and density measurement
US4733569A (en) * 1985-12-16 1988-03-29 K-Flow Division Of Kane Steel Co., Inc. Mass flow meter
US4730501A (en) * 1986-05-19 1988-03-15 Exac Corporation Single tube parallel flow coriolis mass flow sensor
EP0271605B1 (de) * 1986-10-02 1990-12-27 Krohne AG Massendurchflussmessgerät mit Einrichtung zur Ermittlung der Corioliskraft
DE3916285A1 (de) * 1989-05-19 1990-11-22 Krohne Messtechnik Massametron Massendurchflussmessgeraet
US4957005A (en) * 1989-10-05 1990-09-18 Fischer & Porter Company Coriolis-type flowmeter
DE4124295A1 (de) * 1991-07-22 1993-01-28 Krohne Ag Massendurchflussmessgeraet

Also Published As

Publication number Publication date
CN1114509A (zh) 1996-01-03
EP0668992A1 (de) 1995-08-30
ES2126780T3 (es) 1999-04-01
EP0668992B1 (de) 1999-01-27
DE59407740D1 (de) 1999-03-11
CN1047844C (zh) 1999-12-29
JPH07509070A (ja) 1995-10-05
DK0668992T3 (da) 1999-09-13
US5557973A (en) 1996-09-24
WO1995007445A1 (de) 1995-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541795B2 (ja) 螺旋状の測定管を有するコリオリ・質量流量センサ
US7340965B2 (en) Mass flowmeter of the Coriolis type
US4895031A (en) Sensor mounting for coriolis mass flow rate meter
RU2161780C2 (ru) Расходомер на эффекте кориолиса (варианты) и способ работы расходомера на эффекте кориолиса
US6776052B2 (en) Coriolis flowmeter having a reduced flag dimension for handling large mass flows
US6223605B1 (en) Coriolis-type mass flow sensor with a single measuring tube
JP2654341B2 (ja) コリオリ原理による質量流量計
DK1759178T3 (en) VIBRATION TYPE TRANSDUCER
JP2002524726A (ja) 質量流量測定計
JPH10185646A (ja) コリオリ質量流/密度センサ
JP2003533677A (ja) コリオリ流量計用の熱応力が小さいバランスバー
JPH03134521A (ja) 質量流量計
US7628083B2 (en) Method and apparatus for force balancing
US4972724A (en) Coriolis-type mass flowmeter having a straight measuring tube
JP4481544B2 (ja) コリオリ流量計のバランスバー
US20020020228A1 (en) Coriolis flowmeter
US7658115B2 (en) Measuring transducer of vibration-type
US6807866B2 (en) Transducer of the vibration type, such as an electromechanical transducer of the coriollis type
JP2003503721A5 (ja)
KR101817537B1 (ko) 진동계용 방법 및 장치
JP2003177048A (ja) コリオリ流量計
JPH02107925A (ja) 流量計
JPH0712612A (ja) コリオリ式質量流量計
JP5753527B2 (ja) コリオリ流量計及びそれを作動させる方法
US20010049971A1 (en) Coriolis flowmeter