JPH11510460A - 特に食品の保存および調整方法 - Google Patents

特に食品の保存および調整方法

Info

Publication number
JPH11510460A
JPH11510460A JP9508178A JP50817897A JPH11510460A JP H11510460 A JPH11510460 A JP H11510460A JP 9508178 A JP9508178 A JP 9508178A JP 50817897 A JP50817897 A JP 50817897A JP H11510460 A JPH11510460 A JP H11510460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
container
heat treatment
bulket
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9508178A
Other languages
English (en)
Inventor
ルールソル,ダニエル
ミシェル シャブー,ジャン
Original Assignee
ソルゲ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルゲ filed Critical ソルゲ
Publication of JPH11510460A publication Critical patent/JPH11510460A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/001Packaging other articles presenting special problems of foodstuffs, combined with their conservation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/003Control or safety devices for sterilisation or pasteurisation systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/02Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating materials in packages which are progressively transported, continuously or stepwise, through the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/10Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating materials in packages which are not progressively transported through the apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、熱処理の前に食物に含まれるビタミンや、痕跡性元素、ミネラル塩、酵素などを破壊してしまうことなく、常温で或いは一定の温度で、保存のための化学薬品を使用することなく、移送可能で完全密封の容器に収納し、腐食しやすい生鮮食品を保存および調整する方法に関するものである。密閉される前に容器(10)の内部は部分的に真空状態にされ、食品を加熱処理する間に減圧の値が食品の沸点および/または融点を下げるように作用する。容器には柔軟または半硬性のプラスチック材料が用いられ、密閉された容器内部の存在する空気の体積が、熱処理に際しての温度上昇に伴い内部圧と外部圧の均衡を保つために利用される。

Description

【発明の詳細な説明】 特に食品の保存および調整方法 技術背景 本発明は、保存のための化学薬品を使用することなく、腐食しやすい生鮮食品 を保存および調整する方法に関するものである。この方法は、容器に入れる前に 微生物の増殖を最小限に抑えるために食品を調整し且つ洗浄し、洗浄した食品を 未加工のままにするか或いは半調理加工された食品を作るために予め煮たり焼い たりした後に冷却し、冷却された食品を容器に入れ、この容器を気密状態に保つ ために密閉し、しかして調整された食品を所定の温度まで加熱することによって 熱処理を施し、次に急速冷凍する工程を連続的に行うものである。上述した手法 による食品の保存および調整方法においては、低温殺菌または殺菌のための加熱 処理は、一般的に95℃の温度で一定の時間に亘って行われる。密封された容器 は、温度が上昇するに伴って容器の内部で空気が膨脹するため、これがプラスチ ック製のものである場合には幾分か膨脹する状態になる。そして膨脹が更に続き 内部圧と外部圧の差が大すぎると、ついには容器が破裂してしまうことになる。 かかる不都合は、容器の膨脹作用を最小限に抑えるべく圧力釜の内部に背圧を生 じさせることによって解消することができる。しかし、このような装置を使用す るには操作が複雑であり、また、95℃の温度によって食物に含まれるビタミン や、痕跡性元素、ミネラル塩、酵素などの一部を破壊してしまう危険性がある。 叙上の手法以外にも、密封された容器の内部から完全に空気を抜き取り真空に する技術も提案されてきた。しかし、空気が存在しないため容器の内部が急激な 温度上昇を引き起こし、容器が破損する危険性も全くなくなる訳ではない。 フランス特許出願公開第2326869号明細書は急速冷凍されたムール貝の 調整方法を開示している。この方法に用いられる保存方法は急速冷凍であり、洗 浄されたムール貝を入れた後に袋は部分的に真空にされ、半調理加工するに際し てのみ袋は開放される。袋内部の部分的な真空状態は600から650トール範 囲に設定され、柔軟な袋は密閉され、次に沸騰する湯の中に10分から20分間 浸すことによってムール貝を半調理加工するべく加熱する。引き続き、このよう に半調理加工されたムール貝は、同一の袋内で急速冷凍される。 フランス特許出願公開第1525884号明細書には、圧力釜を用いて在来の 手法で煮たり焼いたりしながら調理する間に、釜の外部にガスを抜くための流路 を形成する完全密封でない蓋を使用することを提案している。中性ガスは背圧を 生じさせるべく圧力釜の内部に取り入れられるようになっている。 フランス特許出願公開第1165365号明細書に開示された方法によれば、 前述した袋の内部に微量な空気の痕跡もないように、真空状態はほぼ完全に保た れる。かかる手法は食品の包装、特に前もって煮たり焼いたりした食品の包装に 採用され、袋の内部を真空にすることは主として酸化を防ぐために行われる。 発明の目的 本発明の目的は、熱処理を施す間に容器が破損する危険性を回避する一方、食 物の中に含まれるビタミンや酵素並びに食品固有の物理的特性を失うこと無く、 信頼度の高い食品の保存および調整方法を実現することである。 そのため本発明による方法は、容器を密閉する前に容器の内部を部分的に真空 にし、熱処理を施すべく加熱している間に、食品の沸点および/または融点を予 め設定した所定の値に下げるために機能する低い気圧の環境を現出させ、容器に は柔軟なプラスチックまたは半硬性プラスチックを用い、密封された容器の内部 に存在する空気の体積は、熱処理に際しての温度上昇に伴い内部圧と外部圧の均 衡を保つために、容器を僅かに変形させることを特徴としている。 本発明の方法は、特に食品が固形の状態または液体の状態かに従って、0.5 から0.04バールの範囲に減圧される密閉された容器の内部に利用することが 有利である。 本発明の好ましい実施例によれば、容器は、熱処理を施すに際して変形可能な 壁面に対して印加される膨脹力や収縮力を最適に振り分けるために相応しい卵形 または曲線形状を呈しており、容器の形状に対応する形態の柔軟なフィルムによ って密閉される。内部圧と外部圧の均衡を維持することは容器が変形されないよ うに有利に作用する。 フィルムは剥がすことができるため、曲率半径R1が中心領域における曲率半 径R2よりも小さい縁の末端に置かれる先の尖った舌状部材に有利に作用する。 ここでは温度に従って体積が変化するふいごシステムを装備した柔軟なプラス チック材料によるバルケット(小舟形のもの)を使用することが好ましい。温度 が上昇するに従って、ふいごが膨脹することにより体積が増加し、バルケットの 内部圧力の減少を引き起こし、その結果、圧力釜の内部圧は加熱操作を行ってい る間にも増加すること無く、極めて迅速な温度上昇を得ることが可能となる。 図面の説明 本発明のその他の利点および特徴は実施例を示す添付の図面に沿ってなされる 以下の説明から一層明らかになるが、本発明がこの実施例のみに限定されること はないことを予め付言しておく。図において、第1図から第5図は本発明による 食品の保存および調整方法の連続的な工程を示す説明図であり、第6図は飲料水 の沸点温度に従った圧力を示すダイアグラムであり、第7図はフィルムによって 密封された容器の平面図であり、第8図は熱処理を施した後に密閉された容器の 収納装置で積み重ねることができる2個のモジュールを示す説明図であり、第9 図は温度によって体積が変化する容器の第1の実施例でバルケットがふいごを閉 塞している状態を示す説明図であり、第10図はバルケットがふいごを開放した 状態を第9図と同様に示す説明図であり、第11図は第9図におけるバルケット の詳細を示す平面図であり、第12図は別の実施例を第9図と同様に示す説明図 である。 本発明による方法の説明 食品の保存および包装方法は、先ず容器に食品を入れる前に微生物の増殖を最 小限に抑えることを保証できるような処置を講じて食品を調整する第1の工程か ら始める。この調整は化学的な処理を一切施していない飲料水を用いて行われ、 例えば濾過装置やイオン化によって機能する静電殺菌装置を使用して洗浄や濾過 などの様々な作業を介入させることができる。埃やその他の異物などが取り除か れた食品は、このようにして微生物や酵母菌なども完全に破壊されるのである。 洗浄された食品は冷却されたまま新鮮な生の状態で置くこともできるが、予め 煮たり焼いたりして半調理加工するすることも可能である。その場合の調理温度 は、食品の性質および/または食品を構成する成分の組み合せによって変わって くることは勿論である。しかして半調理加工した食品は、次に10℃程度の温度 まで冷却される。 前述したように使用される容器は、圧力や温度条件に従って変形することが可 能な柔軟な、或いは半硬性なプラスチック材料でなる器またはフィルムによって 製造する。第1図に示した容器10は、底12と、側壁14と、平坦な周縁部1 6を有するバルケットによって形成される。しかし乍ら、本図に示されるもの以 外にも、例えば袋型、箱型などの他のあらゆる形態の容器が食品を包装して保存 するために使用できることは明らかである。このように容器の形状はいかなるも のであってもよいのであるが、実験によれば丸みを帯びた形状または卵形の形状 が最適であることが判明した。 次に保存される食品18を容器10の中に導入することによりこの方法の第2 段階を実施する。 第3図に図示の第3段階において、可撓性フィルム20が容器10の縁16上 に配置され、食品18とこのフィルム20との間に残存するスペース22に対し て真空ポンプ21によって部分的真空を加える。スペース22中の真空度は処理 される材料の性質およびその分子組成、特に食品18の液体または固体構造に依 存し、液体の熱膨張は固体の熱膨張より大である。次に容器10を部分的真空下 に密封状態に閉鎖するため、密封装置によってフィルム20を部分的に加熱し特 定の圧力でフィルムを縁16上に接着する(第4図)。密封された容器10の内 部の食品18はフィルム20による密封作業中、顕著な温度上昇を受けず、ほぼ 周囲温度にとどまる。 植物性成分または動物性成分中には常に水分が存在するので、食品の融点と沸 点は圧力の関数として変動する。第6図のダイヤグラムは、圧力が低下する際の 融点と沸点の低下の可能性を示している。液体の熱膨張は固体の熱膨張より大で あるので、部分的減圧操作に際してスペース22中の減圧度は食品18の水分の 関数として決定される値に調節されるであろう。この場合、減圧は食品が固体で あるか液体であるかに従って、0.5バールと0.04バールの両極端の間を変 動するであろう。 0.5バールの減圧に対して80℃の沸点が対応し、これは完全に固体に適し ている。液体の沸点は0.04バールの減圧に対する20℃に低下する。 本発明の方法の第4段階に際して、部分的真空下に密封された容器10が圧力 釜24の中に導入され、この圧力釜が食品18の特定熱処理を生じる。 この熱処理はまず選定された減圧度の関数として食品18を100℃以下の特 定温度まで加熱するにある。加熱時間は後の保存モード(周囲温度または指向温 度)、食品18の質量と性質とに依存する。加熱時間の終了時に、容器10は1 0℃乃至35℃の間に含まれる調節温度範囲内において温度を急速に低下される 。この中心冷却は、圧力を平衡状態に保持して、または場合によっては冷却段階 を加速するため容器10の外側面に対する圧力を少し増大して、1時間以内に 実施されなければならない。 容器10のスペース22中の減圧は一方では食品18の沸点の低下を可能にし 、また他方において残存空気が容器の軽度の可塑性変形を可能として、加熱段階 において圧力釜24中の温度上昇に際して内圧と外圧とを平衡させる。 熱処理中、フィルム20が確実に密着されてシワまたは波形を生じないので、 容器10の密封性が損なわれない。容器の楕円形または曲線形(第7図)の故に 容器10の壁体に対して作用する力の最適分布が得られ、また曲率半径R1が中 央区域の曲率半径R2より小となる縁16の末端区域にフィルム引き離し舌状部 材26が配置されれば、共役形状のフィルム20の引き離しが容易になる。容器 のこの箇所に舌状部材26を配置することにより、縁16にそってフィルム20 の引き離し区域を規則的に前進させることができ、ユーザが舌状部材26に引き 離し力を加えてフィルムを引き離そうとする際にその破断を避けることができる 。 第8図は熱処理後の密封容器10を配置するための積み重ね可能のモジュール 型配列装置28A、28Bを示す。各モジュール28A、28Bは予成形された 凹形支持体30から成り、この支持体30は、容器10に対応する形状の複数の 凹部32(その1つのみを第8図に図示する)と、堆積方向Fにおいて下方隣接 モジュールの上側面と接触する両縁部分34、36とによって構成され、凹部3 2の底面は下方モジュールの上側面から一定間隙をもって離間される。この配列 装置は堆積の各レベルにおいて容器に加えられる応力を防止し、2つのモジュー ル28A、28Bの位置を180°逆転することにより機械的抵抗力を増大する ことができる。 このような配列装置は非常に軽くまた安定であって、保存法の特定と選択に対 応して容器10中の食品の気密性と保存とを保証する。相異なるモジュール28 A、28Bは飲食店業では食品の即刻使用を可能とし、後で市販するために業者 が堆積する場合には簡単に使用することができ、または食品の耐用期間を延 長させ、そのビタミン、オリゴ成分、ミネラル、アルカロイド、酵素を保存して これらの成分を抽出してこれらの成分から誘導された任意の食品を製造すること を可能とする。 本発明による方法は植物性または動物性のあらゆる腐敗性固体または液体食品 に適用され、化学的保存用生成物を添加することなく、処理前の食品を構成する ビタミン全量を保持しながら常温または指向温度で食品を完全に保存することが できる。また本発明の食品配列支持形式は、長期間の食品搬送を可能とし、特に 航空機による急速搬送ではなく船舶型のゆっくりした輸送を可能とし、また段ボ ール運搬ではなくパレット輸送を可能とする。 また本発明は特にワクチンおよび血清の保存のために製剤分野で、また薬理学 分野で、また果実と野菜の保存のために使用可能である。 第9図乃至第11図は温度によって可変の膨らまし型バルケット42から成る 容器40の第1実施態様を示す。バルケット42はプラスチックから成り、長円 形または楕円形を成し、個別食品または集合食品を収容するように構成される。 バルケット42の側壁はヒンジの役割を成す枢着手段44を含み、その底部は送 風機を成すアコーディオン式波形46を備える。フィルム20によって閉鎖され たバルケット42の温度が上昇する時、その体積は初体積の10%乃至30%の 割合で増大することができる。 一定体積を有する従来型のバルケットを使用するには、圧力釜中において温度 上昇に際してその破裂を防止するために逆圧を必要とする。この逆圧の値はバル ケット内圧に等しくなければならず、またこのバルケットは比較的長いサイクル 時間、圧力釜内部の温度上昇を遅らせる欠点を有する。 第9図乃至第11図のバルケット42を使用する場合、温度上昇による送風波 形の膨張による体積の増大はバルケット内部の圧力の低下を生じるので、このバ ルケットの使用は本発明の方法に特に好適である。その結果、加熱段階に際して 圧力釜の内圧を増大させる必要がなく、これは非常に急速な温度上昇を可能とす る。 保存食品をバルケット42に充填した後に送風機の近傍に減圧を保持するため 、バルケット42の底面レベルに、穴52を穿孔された中仕切50が配置されて いる。仕切50の中央部分が、送風機の変形に際して離間状態を保持するステー 54の上に当接する。 本発明の原理は、一定体積のバルケットを使用する場合の加熱サイクルより1 5%乃至30%短い加熱サイクルを有するような可変体積のバルケット42を提 供するにある。 枢着手段44と波形手段46は、圧力の作用で拡開するようにバルケット42 の成形壁体を折り畳んだ部分から成ることが望ましい。その結果として、バルケ ット42の体積の増大と内圧の漸進的低下が得られる。第10図は送風機の完全 拡開状態を示す。 冷却サイクル中に、バルケットをその初期形状に戻すために、圧力釜内部に軽 度の逆圧が加えられる。この冷却段階における各バルケット42の体積の減少は このサイクル末期の温度低下を加速することができる。 第12図は可変体積バルケット56の第2実施態様を示し、この場合、送風機 の波形58は側壁上に備えられている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B65D 21/08 B65D 21/08 81/20 81/20 K (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),AM,AT,AU,BB,BG,BR,B Y,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES ,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,M D,MG,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ, TM,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 保存のための化学薬品を使用することなく、特に食品を保存および調整 するための方法であって、容器(10,40)に入れる前に微生物の増殖を最小 限に抑えるために食品(18)を調整し且つ洗浄し、洗浄した食品(18)を未 加工のままにするか或いは半調理加工された食品を作るために予め煮たり焼いた りした後に冷却し、冷却された食品を容器(10,40)に入れ、この容器を気 密状態に保つために密閉し、しかして調整された食品を所定の温度まで加熱する ことによって熱処理を施し、次に急速冷凍する工程を連続的に行うものにおいて 、前記容器(10,40)を密閉する前に容器の内部を部分的に真空にし、熱処 理を施すべく加熱している間に、食品(18)の沸点および/または融点を予め 設定した所定の値に下げるために機能する低い気圧の環境を現出させ、容器(1 0,40)には柔軟なプラスチックまたは半硬性プラスチックを用い、密封され た容器の内部に存在する空気の体積は、熱処理に際しての温度上昇に伴い前記容 器(10,40)に作用する内部圧と外部圧の均衡を保つために、プラスチック 材料の変形を可能にすることを特徴とする方法。 2. 食品(18)が固形の状態或いは液体の状態かによって、密閉された容 器(10)の内部圧は0.5から0.04バールの範囲に減圧されることを特徴 とする請求項1に記載の方法。 3. 前記容器(10,40)は、熱処理を施すに際して変形可能な壁面に対 して印加される膨脹力や収縮力を最適に振り分けるために相応しい卵形または曲 線形状を呈しており、密閉は容器(10,40)の形状に対応する形態の柔軟な フィルム820)によってなされることを特徴とする請求項1に記載の方法。 4. 前記フィルム(20)は容器(10)の周縁(16)上に張り付けられ 、曲率半径R1が中心領域における曲率半径R2よりも小さい周縁(16)の末 端 に置かれる先の尖った舌状部材(26)を具備することを特徴とする請求項3に 記載の方法。 5. 前記容器(40)は、温度に従って体積が変化するふいごシステムを装 備した柔軟なプラスチック材料による袋またはバルケット(42,56)により 形成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。 6. 前記ふいごシステムはバルケット(42)の側壁に配置されたヒンジ手 段(44)と、容器の底に沿ってアコーディオンのようにひだの付いた一連の波 形部(46)を有していることを特徴とする請求項5の方法を実施するための食 品保存および調整容器。 7. 食品を充填した後にふいごの内部と同一水準の減圧を維持するため、孔 (52)が穿たれた中間壁(50)がバルケット(42)の底の近傍に配置され 、通常は底板(54)に当接する前記中間壁(50)は、前記ふいごが変形する に際して底板から離れることを特徴とする請求項6に記載の食品保存および調整 容器。 8. 前記ふいごシステムはバルケット(56)の側壁に配置された波形部( 58)を有していることを特徴とする請求項5の方法を実施するための食品保存 および調整容器。
JP9508178A 1995-08-03 1996-08-02 特に食品の保存および調整方法 Ceased JPH11510460A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/09641 1995-08-03
FR9509641A FR2737467B1 (fr) 1995-08-03 1995-08-03 Procede de conservation et de conditionnement, notamment de produits alimentaires
PCT/FR1996/001243 WO1997006063A1 (fr) 1995-08-03 1996-08-02 Procede de conservation et de conditionnement, notamment de produits alimentaires

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11510460A true JPH11510460A (ja) 1999-09-14

Family

ID=9481809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9508178A Ceased JPH11510460A (ja) 1995-08-03 1996-08-02 特に食品の保存および調整方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0842088A1 (ja)
JP (1) JPH11510460A (ja)
AU (1) AU6745196A (ja)
CA (1) CA2225545A1 (ja)
FR (1) FR2737467B1 (ja)
NO (1) NO980470L (ja)
WO (1) WO1997006063A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016043986A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 有限会社セイワプラニング 容器の空気抜き具および密封方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044058A2 (en) * 2000-11-29 2002-06-06 Grainpro, Inc. Method and system for transporting and storing commodities
FR2829469B1 (fr) 2001-09-13 2004-02-06 Sarl Ibi Procede et dispositif pour la conservation de produits perissables
FR2829470B3 (fr) 2001-09-13 2003-10-31 Sarl Ibi Procede et dispositif pour la conservation de produits perissables

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1165365A (fr) * 1956-01-30 1958-10-21 Unilever Nv Procédé pour l'emballage de denrées alimentaires, en particulier de denrées de charcuterie traitées
FR1525884A (fr) * 1966-03-28 1968-05-24 Procédé et appareil pour la stérilisation des produits alimentaires
US3969535A (en) * 1974-01-04 1976-07-13 American Home Products Corporation Popcorn package
FR2326869A1 (fr) * 1975-10-09 1977-05-06 Surgelation Atlantique Mytilic Procede de preparation de moules surgelees et moules surgelees obtenues par ce procede

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016043986A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 有限会社セイワプラニング 容器の空気抜き具および密封方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO980470L (no) 1998-04-03
AU6745196A (en) 1997-03-05
FR2737467B1 (fr) 1997-10-24
NO980470D0 (no) 1998-02-03
WO1997006063A1 (fr) 1997-02-20
EP0842088A1 (fr) 1998-05-20
CA2225545A1 (fr) 1997-02-20
FR2737467A1 (fr) 1997-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2364049A (en) Process for preserving food and product
US5339973A (en) Latch for a container
US4522015A (en) Phased aseptic sterilization and packaging process and system
AU748914B2 (en) Method and device for cooking and vacuum packing of mussels with microwaves
US3132029A (en) Method of providing a cooked meat and sauce package
US6844534B2 (en) Process for microwave cooking and vacuum packing of food
US20060134289A1 (en) Food packaging method
US4946697A (en) Puffing biological material
WO2020021242A1 (en) Packaging for frozen food items
JPH11510460A (ja) 特に食品の保存および調整方法
US5277874A (en) Mold apparatus for thermally processing a rimmed, sealed, food-filled, plastic container
US20040191369A1 (en) Method and device for preserving perishable products
US20100015309A1 (en) New post-packaging pasteurization process
JP4134268B2 (ja) 脱気包装冷凍寿司並びにその製造方法及び調理方法
GB2148694A (en) Foodstuff preparation
JP2003169639A (ja) ブロック状凍結乾燥食品類の製造法
Barbosa-Cánovas et al. Other methods of dehydration of foods and packaging aspects
CN1233537C (zh) 常温保存汤元的方法
NL1038915C2 (en) Cooking food in a microwave oven.
JPH08261620A (ja) 真空冷却方法
JP5696276B2 (ja) 脱気包装冷凍寿司並びにその製造方法及び調理方法
Swer et al. Applications of freezing technology in fruits and vegetables
JP2000238860A (ja) 調理済食品用の包装容器
JPH0445717A (ja) 根菜類の保存・輸送方法
WO2024110298A1 (en) Method and system for preparing a food product

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308