JPH11509954A - 体積ホログラフィ記憶媒体のための位置フィードバックシステム - Google Patents

体積ホログラフィ記憶媒体のための位置フィードバックシステム

Info

Publication number
JPH11509954A
JPH11509954A JP9540941A JP54094197A JPH11509954A JP H11509954 A JPH11509954 A JP H11509954A JP 9540941 A JP9540941 A JP 9540941A JP 54094197 A JP54094197 A JP 54094197A JP H11509954 A JPH11509954 A JP H11509954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data page
medium
servo block
servo
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9540941A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイズ,ナサン,ジェイ
ヘンソン,ジェイムズ・エイ
カーペンター,クリストファー・エム
アキン・ジュニア,ウイリアム・アール
エアリック,リチャード・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quantum Corp
Original Assignee
Quantum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quantum Corp filed Critical Quantum Corp
Publication of JPH11509954A publication Critical patent/JPH11509954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00772Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track on record carriers storing information in the form of optical interference patterns, e.g. holograms
    • G11B7/00781Auxiliary information, e.g. index marks, address marks, pre-pits, gray codes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/28Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique superimposed holograms only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ストアされたホログラムが最大の信号対雑音比(SNR)で検索できる、光屈折性媒体にホログラフィ記録を行なう方法が開示される。位置フィードバック情報を含む複数のサーボブロックが結晶に記録され、結晶を加熱することにより消去不能とされる。サーボブロックは、波長または角多重化のいずれが適用されるかに応じて、角度または周波数のいずれかの特定的な増分で記録され、各々のサーボブロックは5つのパターンのうち1つにより規定される。次にデータページが、位置フィードバック情報を与えるサーボパターンとともに、各々のデータページを後に再構成することを可能にする位置または波長で記録される。データページおよびサーボブロックを記録する方法は従来のやり方に一致する。さらに、記録システムはまた、位置フィードバック情報に応答し参照ビームの参照角度の角位置を調整してクロストークを減少させることによりSNRを最大とし、記憶容量を向上させる構成要素(たとえばボイスコイルモータ)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 体積ホログラフィ記憶媒体のための位置フィードバックシステム 発明の分野 本発明はホログラフィ記憶システムおよび方法の分野に関する。より特定的に は、本発明は位置フィードバック情報を有する永久ホログラムを含むホログラム の形式の光屈折性媒体に、データを記録し、かつこの媒体からデータを再構成す るための方法に関する。 発明の背景 大ディジタル記憶容量、高速データ転送速度および短いアクセスタイムに対す る、光屈折性媒体における体積ホログラフィ記憶の可能性について、長年にわた り検討が行なわれている。昨今の、材料およびホログラフィ記憶構成要素の開発 により、テラバイトの大きさのデータ記憶容量、秒速1ギガバイトを上回る転送 速度、および100マイクロ秒未満のランダムアクセスタイムへの期待が実現に 近づきつつある。 光屈折性材料は、その屈折率が光により誘起されて変化するという特性を有す る。ホログラフィ記憶は、像を有する光ビームおよび参照ビームを光屈折性媒体 に伝播させ記録することにより行なうことができる。結果として得られる光干渉 パターンにより、媒体の体積全体にわたり空間屈折率が変調される。LiNbO3 (ニオブ酸リチウム)などの光屈折性媒体においては、光励起電子の移動およ び捕獲により発生する内部電界の結果として、電気光学効果により空間屈折率の 格子が発生する。媒体を、屈折率格子を発生させるのに用いた参照ビームと同一 のビームを用いて照射すると、このビームは元の像を有する波面を再生するよう に回折する。 図1に示した典型的なホログラフィ記憶システムでは、光源11から投射され るコヒーレントな単色性のビームは、ビームスプリッタ12により物体ビーム2 4と参照ビーム22とに分割される。物体ビーム24は、空間光変調器(SLM )14を用いて光信号に変換される。物体ビーム24および参照ビーム22は、 縮小オプティクス16および17を通り、光屈折性結晶18に収束してこの結晶 を照射し、屈折率格子の形式で記録される、結晶18において体積に分布する干 渉パターン、さもなければホログラムとして知られているものを発生する。記録 されたホログラムは、同一の参照ビーム22を用いて結晶18を照射し、回折し た光信号を、光信号を電気信号に戻すように変換する検出器アレイ19に撮像す ることによって再生できる。 各々がデータページに対応する複数のホログラムを、たとえば角、波長などの 種々の形式の多重化を用いて結晶18に書込みおよびストアできる。角多重化を 用いると、各々のホログラムは異なる角度で入射する参照ビームで書込まれる。 この角度は結晶の物理的ジオメトリおよび材料次第で変化する。典型的には、角 度は約50マイクロラジアンの大きさずつ異なる。この角度は、物体から参照へ の角度を一定に保つ一方で結晶18を機械的に移動させることにより、または縮 小オプティクス16および17を用いて参照ビームの角度を操作して結晶に対す る参照ビームの入射角を変化させることにより、変えることができる。波長多重 化では、各々のホログラムは、各データページに対する光源の波長を変化させる 一方で、参照ビームをある角度で固定して発生される。 ホログラフィ記録の潜在的な利点を阻害するある制限は、記録されたホログラ ムの準安定(非永続)の性質である。一般的には記録の「スタック」と称されて いる、同じ結晶の体積に、ホログラムが順次的であるが時間的空間的に同一の広 がりをもって記録されるとき、以降記録されるホログラムは、先に書込まれたホ ログラムの回折効率を非均一的に減じさせる傾向がある。したがって、「書込み 」プロセスは、多数の書込サイクルにわたり先に記録されたホログラムの強度を 部分的に減じさせて、以前に記録された近隣のホログラムを破壊する。同様に、 ある領域を参照ビームの照射に晒すという「読出し」プロセスにより、記録され たホログラムを構成している電荷の再分配が生じる。これがより永続的なホログ ラムの固定および開発のための技術の開発に繋がっている。たとえば、電子電荷 パターンにより発生するホログラムを、結晶を加熱して、結晶における空間電荷 変化を相殺するイオンの再分配が生じるようにして永久的にすることができる。 その後結晶は冷却され、イオンを捕獲し永久イオン格子を形成して屈折率の変化 かもたらされる。 ホログラフィ記録の潜在的な応用を阻害する他の制限は、結晶の情報密度およ ぴ記憶容量を制限する、ホログラム検索中のクロストークである。読出しのブラ ッグ選択性のため、ストアされた像またはデータページは、記録のスタックの他 の頁から独立して再生できる。上記のように、像を記録するのに用いたのと同じ 参照波長で媒体を照射することにより、検索を行なうことができる。しかしなが ら、ブラッグ選択性により特定的な参照波長に関連する像は確実に最高の効率で 再構成されるが、ブラッグの不整合により、他のストアされた像はそれより低い 効率で歪みを伴って再構成されることがあり得る。この形式のクロストークを避 けるため、ホログラム間の角または波長分離は正確に、ブラッグの整合条件に関 連するsinc関数の0に対応しなければならない。理想的な角度からずれてい る場合、信号対雑音比(SNR)が悪化する。その結果、像の最大解像度または システムの記憶容量いずれかが減じられることになる。 多数の方策はこの容量の制限を克服しようと試みている。しかしながら、デー タページ検索中に閉ループ位置フィードバックシステムを利用して、クロストー クの低減および正確な角度の位置決めにより記録された信号のSNRを最大にす るようにしたものはない。さらに、同じ記録領域内で永久および準安定ホログラ ムを組合せた閉ループ位置フィードバックシステムを利用するものはない。以上 のように、クロストークを減少させることにより記録された信号のSNRを最大 にするための位置フィードバックシステムを与え、かつ角および波長多重化双方 に応用可能な、光屈折性媒体にホログラフィ記録を行なう方法が求められている が未だに得られていない。 発明の概要および目的 本発明の包括的な目的は、先行技術の制限および欠点を克服する、光屈折性媒 体にホログラフィ記録を行なう方法を提供することである。 具体的に、本発明の目的は、クロストークを減少させることにより記録された 信号のSNRを最大にする位置フィードバックシステムを備える光屈折性媒体に ホログラフィ記録を行なう方法を提供することである。 本発明の他の目的は、位置フィードバックシステムが角多重化および波長多重 化双方に応用できる、光屈折性媒体にホログラフィ記録を行なう方法を提供する ことである。 本発明のさらに他の目的は、永久および準安定ホログラムを組合せることによ り位置フィードバックシステムを備える光屈折性媒体にホログラフィ記録を行な う方法を提供することである。 本発明の原理に従うと、ホログラフィ記録方法では第1に、LiNbO3結晶 などの光屈折性媒体に複数のサーボブロックを記録する。各々のサーボブロック は5つのスポットパターンにより規定される。サーボブロックは、結晶の同じ領 域に、物体および参照ビームで結晶を同時に照射することによって発生する。参 照ビームによる、結晶の面に対する入射角が、参照角度を定める。サーボブロッ クは、結晶にストアされたデータページの再構成中の位置フィードバックをもた らし、データページを最大のSNRで再構成することができる。サーボブロック はさらに、結晶の物理的寸法により定められる、結晶の最小角分離の2分の1の 参照角度増分で記録される。サーボブロックは次に、当業者に周知の方法、たと えば結晶を加熱することにより、消去不能にされる(固定される)。5つのスポ ットの各々が、ホログラムの検索中位置フィードバック情報がデータページとと もに検索できるように、データページと同じ像の空間に記録される。 データページは次に同じ態様で、すなわち結晶を、像を有する物体ビームおよ び参照ビームを用いて同時に照射することにより、結晶の同じ像空間に記録され る。データページは、結晶の最小角間隔の参照角度増分で記録される。データペ ージの検索中、サーボブロックからの位置フィードバック情報が、たとえばボイ スコイルモータといったレフレクタポジショナに伝えられる。ポジショナは、反 射鏡の角度的位置を回転により調整し、参照ビームの参照角度を微調整して、ク ロストークを減少させることにより記録された信号のSNRを最大にする。 図面の簡単な説明 図1は、光屈折性結晶を用いた先行技術による典型的なホログラフィ記録シス テムの概略図である。 図2は、本発明に従うホログラフィ記録方法を達成するためのステップのフロ ーの図である。 図3は、本発明の原理に従うホログラフィ記録方法のための位置フィードバッ クを提供するためのサーボブロックのある実施例を示す。 図4a−4eは、本発明の原理に従う、図3のサーボブロックの5つのパター ンを示す。 図5は、参照ビームの入射角の関数としてデータページの振幅を示す図である 。 図6は、参照ビームの入射角の関数としてサーボブロックの振幅を示す図であ る。 図7は、入射角の関数として図6の位置関数の相違を示す図である。 図8は、参照ビームの入射角の関数として線形化された位置決め関数を示す図 である。 図9は、参照ビームの入射角の角度の関数としてサーボブロックsinc像強 度を示す。 図10は、本発明に従う、ホログラムの記録および再構成のためのホログラフ ィ記録システムの概略図である。 好ましい実施例の詳細な説明 図2は、本発明に従うホログラフィ記録の方法を達成するためのステップのフ ロー図を示している。このステップは、結晶の最小角間隔の決定100、結晶に サーボブロックを記録すること200、結晶を加熱してサーボブロックを固定す ること300、結晶を室温に冷却すること400、結晶にデータページを記録す ること500、および記録されたデータページを再構成すること600を含む。 何らかのホログラムの記録に先立って行なわれる第1のステップ100は、ク ロストークが最小になるように、光屈折性結晶に別個のホログラフィ記録を定め るのに必要な最小角間隔を決定することである。最小角間隔を決定するための等 式を導く際の詳細は、当業者には周知である。具体的には、その詳細は、本発明 に引用により援用する、1995年8月のオプティカルエンジニアリング(Opti cal Engineering)第34巻第8号の、ジョンH.ホン(John H.Hong)他によ る、「体積ホログラフィメモリシステム:技術およびアーキテクチャ(Volume h olographic memory systems: techniques and architectures)」と題された文 献において論じられ説明されている。ホン他は、以下の等式により最小角間隔θ を規定している。 θ=λcosθ0/nLsin(θr+θo) …(1) 式中、λ=信号の波長、n=結晶の屈折率、L=結晶の厚み、θr=z軸に関す る参照ビームの入射角、およびθo=z軸に関する物体ビームの入射角である。 θrは、縮小オプティクスおよび結晶のジオメトリに基づいて決定される。図4 に示される、θo=0およびθrがおよそ33度である実施例に等式(1)を適用 すると、等式(1)は以下に変形される。 θ=1.88λ/nL …(2) 最小角間隔が決定されると、当業者に周知である従来の態様でサーボブロック を記録することができる。サーボブロックは、図10に示す好ましいホログラフ ィ記録システム30を用いて記録される。システム30は、信号生成光源31、 信号43を物体ビーム44と参照ビーム42とに分割するビームスプリッタ32 、参照角度θrを変化させるための2つの自由度を有する回転可能反射鏡33、 反射鏡35、物体ビーム44を変調することにより電気信号を光信号に変換する ためのSLM34、縮小レンズ36および37、ホログラムを記録するための光 屈折性結晶38、検出器アレイ39、ならびにアレイ39により検出された位置 フィードバック情報に応答して反射鏡33を回転させるためのボイスコイルモー タ(VCM)41を含む。SLM34は、およそ1.0″×0.8″の観察領域 を有しており、物体ビームを変調するためのおよそ640×480のピクセル領 域を与えている。検出器アレイ39は、およそ0.5″×0.4″の観察領域を 有し、ほぼ1134×486のピクセル領域を与えるたとえば電荷結合素子(C CD)といった当業者に周知のいかなるものでもよい。結晶38はFe−LiN bO3でディスク形状であり、厚みおよび直径がおよそ2mmおよび70mmで ある。 従来のホログラフィ記録の慣例に従って、各々のサーボパターンは、ある特定 的な参照角度で、サーボパターンを有する物体ビーム44を参照ビーム42とと もに照射して、結晶38に干渉格子を形成することにより、結晶38に記録され る。 ある好ましい実施例では、各々のサーボブロックは図3にA、B、C、Dおよ びEで示される5つのスポットパターンにより規定される。5つのスポット各々 の強度およびそれらの組合せが、参照ビームの角位置を示しており、位置フィー ドバック情報を与える。図3の実施例に示されるように、5つのスポットはデー タ領域の外周に位置しており、データ領域は図3では対称の四辺領域として表わ されている。この実施例では、スポットは図示のように、5つのサーボブロック の各々を規定するスポットの対間の距離を最大にし、検索可能なデータ領域の量 を最適化するように配置される。図3のサーボブロックは、x軸という1つの自 由軸を有する参照ビームとともに示されており、強調してAx、Bx、Cx、D xおよびExで表わされている。Y軸で定められる参照ビームは、Ay、By、 Cy、DyおよびEyで強調して示されるであろう。当業者であれば、他の配置 、スポット位置およびスポットの数を含め、5つのパターンの他の変形を用い得 ることを理解するであろう。 1つの自由軸x軸に対するサーボブロックは、図4a−4eに示されるように 、5つのパターン、A−B、B−C、C−D、D−EおよびE−Aにより定めら れる。各々のパターンは、5つのスポットの変形を定める。たとえば、パターン A−Bは影を付けられたスポットAおよびBにより定められ、パターンB−Cは 影を付けられたBおよびCにより定められ、パターンC−Dは影をつけられたス ポットCおよびDにより定められ、パターンD−Eは影をつけられたスポットD およびEにより定められ、パターンE−Aは影をつけられたスポットEおよびA により定められる。影をつけたスポットは増強された像を表わし、影をつけてい ないスポットは増強されていない像を示す。各々のサーボブロックパターンは、 パターン1を−0.75θで記録することから始め、パターン2は−0.25θ でというふうに、0.5θの増分で記録される。本明細書中以下で説明するよう に、図4a−4eに示したサーボブロックの各々は、フィードバック情報を与え 、最大のSNRで各データページを検索することを可能にする。 図6は、サーボブロックの5つのスポット(A、B、C、D、E)のsinc 関数を、入射角すなわち参照角度θrの関数としてグラフで表わしたものである 。このように、参照ビームが角度範囲を通して示されている場合、各々のサーボ ブロックにおける5つのスポット各々の強度は図9に示すように変化する。図9 に示されるように、各々の縦の帯B1、B2他は、入射角の関数としての各々の スポットの強度に対応する。さらに、各々の入射角は、サーボブロックの「スナ ップショット」すなわち5つのスポット各々の相対強度をもたらす。たとえば、 0. 25θの入射角では、スポットCの強度が最大であり、一方スポットBおよびD はより強度の小さな像を示すであろう。 光屈折性媒体に記録される何らかのその他の準安定ホログラムのように、サー ボブロックは、結晶に記録されると、以降に行なわれる照射により、時間が経つ につれて消去されるであろう。以降の照射によって消去可能とならないようにす るためにサーボブロックを「固定」するには、ステップ300で示される従来の 方法に従い、結晶38が加熱される。典型的には、Fe−LiNbO3結晶がお よそ150−200Cに加熱され、結晶の寸法に依存する期間、イオンは移動性 になる。 結晶38の冷却は、結晶を熱源から迅速に除去し、周囲温度まで空冷すること によって行なわれる(ステップ400で示される)。冷却速度は一般的には結晶 の熱衝撃耐性に依存する。準安定ホログラムを「固定する」プロセスは、当業者 には周知である。しかしながら、本発明の発明者は、同じ記録領域で永久および 準安定ホログラムを組合せるホログラフィ記録方法は当技術分野では未知のもの であり、本発明を区別する特徴の1つとなるものであると考えている。 なお、媒体にサーボブロックを書込んでいる間、検出器アレイは角度フィード バックメカニズムとしては有用性がない。なぜなら、媒体には何らかの基準符号 化がないからである。ディスクドライブサーボ書込と同様に、正確度の高い測定 システムを用いて、ビーム誘導装置の符号器により、または何らかの他の方法で 物体および参照ビーム双方を観察することにより、角度θを決定できる。 当業者ならば理解するように、サーボブロックに加え、同じ像空間内に像空間 識別子を記録して、さらなる位置フィードバック情報をもたらすようにできる。 各識別子は独自のものであり、各像空間を他の像空間と区別することを可能にす るものである。本明細書でサーボブロックについて述べた技術を用いて、識別子 をサーボブロックまたはデータページと同時に記録することができる。さらに、 本明細書で先に述べた従来の方法を用いて、識別子を固定することもできる。 ステップ500で示されるように、次にデータページが、サーボブロックの記 録について上記したのと同じ従来の態様で、結晶38の同じ像空間に記録される 。好ましい実施例では、各データページは、0で始まるθという参照角度の増分 で 記録される。したがって、図5は、入射角の関数として3つの記録されたデータ ページD1、D2およびD3の振幅を表わしている。図5および6について同時 に検討すると、サーボブロックスポットBおよびCはデータページD1に対する 公称位置フィードバック情報を与え、サーボブロックスポットDおよびEはデー タページD2に対する公称位置フィードバック情報を与え、サーボブロックスポ ットAおよびBはデータページD3に対する公称位置フィードバック情報を与え ることがわかる。たとえば、θ=0では、スポットBおよびCはおよそ0.8と いう正規化パワーで等しく増強され、スポットAおよびDはおよそ0.1という 正規化パワーで等しく増強されており、これは図4bのサーボパターンB−Cで 表わされている。隣接するサーボパターンの関係は、入射角の関数として位置決 め関数の相違を示す図7で最もよく示される。関数A−BはサーボブロックAお よびBのsinc関数における相違を表わし、関数B−CはサーボブロックBお よびCのsinc関数の相違を表わし、以降同様に続く。 図7および8に示されるように、いくつかの位置決め関数は各々の「データペ ージ中心」すなわちデータページがその最高の強度を示す参照角度に存在する。 しかしながら、各データページ中心での最も線形的な位置決め関数は、そのデー タページに対する最も信頼性の高い位置フィードバック情報を与えるだろう。図 8は入射角θの関数として線形化された位置決め関数を表わしている。したがっ て、−0.25θと0.25θの間では、サーボパターン2および3はデータペ ージ1に対するフィードバック情報を与え、0.75θと1.25θの間ではサ ーボパターン4および5はデータページ2に対する位置フィードバックを与え、 以降同様てある。各位置決め関数の線形化された部分を利用することにより、本 発明はデータページが正確な態様で追跡されることを可能にする。なお、この実 施例では、サーボブロックは0.5θの増分で記録され、その結果、線形化され た位置決め関数の範囲は0.5θとなる。当業者ならば、サーボブロックを他の 増分で記録することができ、それでもなお最大のSNRでデータページを検索で きることを理解するであろう。しかしながら、増分が0.5θ未満では、線形化 された位置決め関数の範囲は減少する(図8参照)。さらに、増分が0.5θを 上回れば、この範囲は増大するが非線形的な部分を含むことになるであろう。 参照角度θrは2つの自由度を有する。すなわち、θrは、各々の方向での各々 の増分が同じ像空間内での異なるホログラムに対応するx方向およびy方向に示 すことができることを指摘しておかねばならない。したがって本明細書で先に述 べたように、y方向に示された参照角度に対応するサーボブロックパターンを、 図3に示される像空間の周囲の垂直の端部に沿い記録することができる。最小角 間隔θが決定されると、書込プロセスが開始され、サーボブロックを書込む順序 は制約を受けない。ここで重要な特徴は、隣接するサーボブロックはほぼ同じ効 率で露出され、0.5θの増分で正確に間隔が空けられることである。 図1に示すシステム10に対するある改良点として、本発明では上記の位置フ ィードバック情報を取り入れて、参照角度を微調整してクロストークを減少させ ることにより、記録された信号のSNRを最大にする。 データページを再構成する際に(ステップ600に示す)、参照ビームは結晶 をある特定的な参照角度で照射する。参照角度次第で、データページの部分的な 像およびサーボパターンが検出器アレイ39で発生する。たとえば、参照ビーム を結晶に入射角0.75θで伝播させると、クロストークを示す参照角度0およ びθ(図5に示す)で記録されたデータページの部分的な像、ならびにサーボパ ターン3、4および5(図6に示す)の形式のフィードバック情報が再構成され る。図8に従うと、位置決め関数3−4または4−5のいずれかを用いて、デー タページD1またはD2それぞれを検索できる。位置フィードバック情報がボイ スコイルモータ(VCM)41に伝送されると、VCMは反射鏡33を回転させ て参照角度を調整する。結果として、再構成されたデータページが最大の回折効 率および強度に達すると、SNRが最大になりクロストークが最小になる。その 代わりとして、入射角1.0θで結晶を照射する参照ビームは、データページD 2を最大のSNRおよび最小のクロストーク(図5に示す)で再構成し、かつサ ーボパターン1、3、4および5を再構成する。図9に示すように、サーボパタ ーン1および3は同じ強度を示し、サーボパターン4および5も同じ強度を示す であろう。 当業者ならばまた、位置フィードバック情報に応答して参照ビームの入射角を 調整するために、他の手段を応用することができることを理解するであろう。た とえば、ボイスコイルモータまたはステッパモータで結晶を回転させて入射角を 調整できる。 本発明の原理に従うと、サーボブロックもまた波長多重化に応用可能である。 この応用は角多重化について先に述べたものと同様である。具体的には、最小波 長間隔が決定されると、サーボブロックはω/2の間隔で記録され、データペー ジはωの間隔で記録される。最小波長間隔を決定することについての詳細は当業 者には周知である。たとえば、「体積ホログラフィメモリシステム:技術および アーキテクチャ」と題されたホン他の文献では、最小周波数間隔を以下とするこ とを開示している。 [2πΔv/(c/n)](1+cosθr) 式中、v=光学的振動数、θr=参照角度、およびn=結晶の屈折率である。さ らに、多重化の各タイプすなわち角度および波長多重化に対し別個のサーボブロ ックを記録しなければならない。角および波長多重化の双方は別々にまたは組合 せて用いることができる。 当業者には以下の請求項でより具体的に示された範囲を有する本発明の精神か ら逸脱することなく、多くの変形および修正形が、好ましい実施例についての上 記の説明について検討することにより容易に明らかになるであろう。本明細書に おける説明および開示は単に例示に過ぎず、以下の請求項でより具体的に示され た本発明の範囲を制限するものと解釈されるべきではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カーペンター,クリストファー・エム アメリカ合衆国、94086 カリフォルニア 州、サニィベイル、エス・フランシス・ 549 (72)発明者 アキン・ジュニア,ウイリアム・アール アメリカ合衆国、95037 カリフォルニア 州、モーガン・ヒル、ブルックビュー・コ ート、1045 (72)発明者 エアリック,リチャード・エム アメリカ合衆国、95070 カリフォルニア 州、サラトウガ、マリラ・ドライブ、 12092

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.光屈折性媒体にホログラフィ記録を行なう方法であって、 媒体における像空間内に複数のサーボブロックを記録するステップと、 媒体における像空間内に複数のデータページを記録するステップとを含む、光 屈折性媒体にホログラフィ記録を行なう方法。 2.各々のサーボブロックは、位置フィードバック情報を与え、かつサーボブロ ック参照ビームおよびサーボブロック物体ビームで媒体を照射して媒体における 電荷の移動を生じさせることにより発生し、各々のサーボブロック参照ビームお よびサーボブロック物体ビームはサーボブロック参照角度で媒体の面に入射し、 サーボブロック参照角度はサーボブロック参照ビームとサーボブロック物体ビー ムとの間の角度を規定する、請求項1に記載の方法。 3.各々のデータページは、データページ参照ビームおよびデータページ物体ビ ームで媒体を照射して媒体における電荷の移動を生じさせることにより発生する 干渉格子により規定され、各々のデータページ参照ビームおよびデータページ物 体ビームはデータページ参照角度で媒体の面に入射し、データページ参照角度は データページ参照ビームとデータページ物体ビームとの間の角度を規定する、請 求項1に記載の方法。 4.複数のサーボブロックを、後続する媒体の照射により消去することのできな い複数の永久ホログラムに変換するステップをさらに含む、請求項1に記載の方 法。 5.複数のサーボブロックを変換するステップはさらに媒体を加熱するステップ を含む、請求項4に記載の方法。 6.サーボブロックは、実質的に他のデータページからのクロストークなしでデ ータページの1つを再構成するための手段を与える、請求項1に記載の方法。 7.各々のサーボブロックは媒体における像空間の周縁に位置する、請求項1に 記載の方法。 8.サーボブロック物体ビームおよびサーボブロック参照ビームは、コヒーレン トな単色性の光源で発生される、請求項2に記載の方法。 9.データページ物体ビームおよびデータページ参照ビームは、コヒーレントな 単色性の光源で発生される、請求項3に記載の方法。 10.各々のサーボブロック参照角度は、媒体の最小角間隔のおよそ2分の1だ け離れている、請求項2に記載の方法。 11.各々のデータページ参照角度は、媒体の最小角間隔だけ離れている、請求 項3に記載の方法。 12.媒体の複数の像空間の各々内に像空間識別子を記録するステップをさらに 含み、各々の識別子は各像空間を区別するための手段を与える、請求項1に記載 の方法。 13.像空間識別子を後続の媒体の照射により消去できない永久ホログラムに変 換するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。 14.光屈折性媒体にホログラフィ記録を行なう方法であって、 媒体に第1のサーボブロックを記録するステップを含み、第1のサーボブロッ クは第1の干渉格子により規定され、第1の格子は媒体を第1の参照ビームおよ び第1の物体ビームで照射して媒体における電荷の移動を生じさせることにより 発生し、第1のサーボブロック参照ビームおよび第1のサーボブロック物体ビー ムは第1のサーボブロック参照角度で媒体の面に入射し、第1のサーボブロック 参照角度は第1のサーボブロック参照ビームと第1のサーボブロック物体ビーム との間の角度を規定し、ホログラフィ記録の方法はさらに、 第2のサーボブロックを媒体に記録するステップを含み、第2のサーボブロッ クは第2の干渉格子により規定され、第2の格子は媒体を第2の参照ビームおよ ひ第2の物体ビームで照射して媒体における電荷の移動を生じさせることにより 発生し、第2のサーボブロック参照ビームおよび第2のサーボブロック物体ビー ムは第2のサーボブロック参照角度で媒体の面に入射し、第2のサーボブロック 参照角度は第2のサーボブロック参照ビームと第2のサーボブロック物体ビーム との間の角度を規定し、ホログラフィ記録の方法はさらに、 第3のサーボブロックを媒体に記録するステップを含み、第3のサーボブロッ クは第3の干渉格子により規定され、第3の格子は媒体を第3の参照ビームおよ ぴ第3の物体ビームで照射して媒体における電荷の移動を生じさせることにより 発生し、第3のサーボブロック参照ビームおよび第3のサーボブロック物体ビー ムは第3のサーボブロック参照角度で媒体の面に入射し、第3のサーボブロック 参照角度は第3のサーボブロック参照ビームと第3のサーボブロック物体ビーム との間の角度を規定し、ホログラフィ記録の方法はさらに、 第4のサーボブロックを媒体に記録するステップを含み、第4のサーボブロッ クは第4の干渉格子により規定され、第4の格子は媒体を第4の参照ビームおよ び第4の物体ビームで照射して媒体における電荷の移動を生じさせることにより 発生し、第4のサーボブロック参照ビームおよび第4のサーボブロック物体ビー ムは第4のサーボブロック参照角度で媒体の面に入射し、第4のサーボブロック 参照角度は第4のサーボブロック参照ビームと第4のサーボブロック物体ビーム との間の角度を規定し、ホログラフィ記録の方法はさらに、 第5のサーボブロックを媒体に記録するステップを含み、第5のサーボブロッ クは第1の干渉格子により規定され、第5のサーボブロックは媒体を第5の参照 ビームおよび第5の物体ビームで照射して媒体における電荷の移動を生じさせる ことにより発生し、第5のサーボブロック参照ビームおよび第5のサーボブロッ ク物体ビームは第5のサーボブロック参照角度で媒体の面に入射し、第5のサー ボブロック参照角度は第5のサーボブロック参照ビームと第5のサーボブロック 物体ビームとの間の角度を規定し、ホログラフィ記録の方法はさらに、 第1のデータページを媒体に記録するステップを含み、第1のデータページは 第1のデータページ干渉格子により規定され、第1のデータページ格子は媒体を 第1のデータページ参照ビームおよび第1のデータページ物体ビームで照射して 媒体における電荷の移動を生じさせることにより発生し、第1のデータページ参 照ビームおよび第1のデータページ物体ビームは第1のデータページ参照角度で 媒体の面に入射し、第1のデータページ参照角度は第1のデータページ参照ビー ムと第1のデータページ物体ビームとの間の角度を規定し、ホログラフィ記録の 方法はさらに、 第2のデータページを媒体に記録するステップを含み、第2のデータページは 第2のデータページ干渉格子により規定され、第2のデータページ格子は媒体を 第2のデータページ参照ビームおよび第2のデータページ物体ビームで照射して 媒体における電荷の移動を生じさせることにより発生し、第2のデータページ参 照ビームおよび第2のデータページ物体ビームは第2のデータページ参照角度で 媒体の面に入射し、第2のデータページ参照角度は第2のデータページ参照ビー ムと第2のデータページ物体ビームとの間の角度を規定し、ホログラフィ記録の 方法はさらに、 第3のデータページを媒体に記録するステップを含み、第3のデータページは 第3のデータページ干渉格子により規定され、第3のデータページ格子は媒体を 第3のデータページ参照ビームおよび第3のデータページ物体ビームで照射して 媒体における電荷の移動を生じさせることにより発生し、第3のデータページ参 照ビームおよび第3のデータページ物体ビームは第3のデータページ参照角度で 媒体の面に入射し、第3のデータページ参照角度は第3のデータページ参照ビー ムと第3のデータページ物体ビームとの間の角度を規定する、光屈折性媒体にホ ログラフィ記録を行なう方法。 15.各々のサーボブロックを、後続の照射により消去することができないホロ グラムに変換するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。 16.第2および第3のサーボブロックは第1のデータページの再構成中に位置 フィードバック情報を与える、請求項14に記載の方法。 17.第4および第5のサーボブロックは第2のデータページの再構成中に位置 フィードバック情報を与える、請求項14に記載の方法。 18.各々のサーボブロックは5つのパターンのうち1つにより規定される、請 求項14に記載の方法。 19.5つのパターンの各々は像空間の周縁あたりに記録される、請求項18に 記載の方法。 20.5つのパターンの各々は5つのスポットの配置により規定される、請求項 18に記載の方法。 21.参照ビーム、物体ビーム、データページ参照ビーム、およびデータページ 物体ビームの各々は同じ波長で伝播する、請求項14に記載の方法。 22.隣接するデータページは、結晶の最小角間隔の角間隔で記録される、請求 項14に記載の方法。 23.隣接するサーボブロックは、最小角間隔のおよそ2分の1の角増分で記録 される、請求項14に記載の方法。 24.光屈折性媒体における像空間内に記録されたホログラムを検索するための 方法であって、 複数のサーボブロックを媒体における像空間内に記録するステップを含み、各 々のサーボブロックは、位置フィードバック情報を含み、かつ媒体をサーボブロ ック参照ビームおよびサーボブロック物体ビームで照射して媒体における電荷の 移動を生じさせることにより発生する干渉格子により規定され、各々のサーボブ ロック参照ビームおよびサーボブロック物体ビームはサーボブロック参照角度で 媒体の面に入射し、サーボブロック参照角度はサーボブロック参照ビームとサー ボブロック物体ビームとの間の角度を規定し、ホログラムを検索するための方法 はさらに、 複数のサーボブロックの各々を、後続の照射により消去することのできない、 媒体における空間的に変化する屈折率の永久的なパターンに変換するステップと 、 複数のデータページを媒体における像空間内に記録するステップとを含み、各 々のデータページはデータページ参照ビームおよびデータページ物体ビームで媒 体を照射して媒体における電荷の移動を生じさせることにより発生する干渉格子 により規定され、各々のデータページ参照ビームおよびデータページ物体ビーム はデータページ参照角度で媒体の面に入射し、データページ参照角度はデータペ ージ参照ビームとデータページ物体ビームとの間の角度を規定し、ホログラムを 検索するための方法はさらに、 データページ参照ビームを参照角度で媒体の面に伝播させることにより、デー タページの1つおよび位置フィードバック情報を検出器アレイにおいて再構成す るステップと、 位置フィードバック情報に応答してデータページ参照角度を調整するステップ とを含む、ホログラムを検索するための方法。 25.光屈折性媒体にホログラフィ記録を行なう方法であって、 複数のサーボブロックを媒体における像空間内に記録するステップを含み、各 々のサーボブロックは、位置フィードバック情報を与え、かつサーボブロック参 照ビームおよびサーボブロック物体ビームで媒体を照射して媒体における電荷の 移動を生じさせることにより発生する干渉格子により規定され、各々のサーボブ ロック参照ビームおよびサーボブロック物体ビームは媒体の面に入射しかつサー ボブロック参照波長により規定され、ホログラフィ記録の方法はさらに、 複数のデータページを媒体における像空間内に記録するステップを含み、各々 のデータページは、媒体をデータページ参照ビームおよびデータページ物体ビー ムで照射して媒体における電荷の移動を生じさせることにより発生する干渉格子 により規定され、各々のデータページ参照ビームおよびデータページ物体ビーム は媒体の面に入射しかつデータページ参照波長により規定される、光屈折性媒体 にホログラフィ記録を行なう方法。 26.各々のサーボブロック参照ビームと各々のサーボブロック物体ビームとの 間で規定されるサーボブロック参照角度は固定されたままである、請求項24に 記載の方法。 27.各々のデータページ参照ビームと各々のデータページ物体ビームとの間で 規定されるデータページ参照角度は固定されたままである、請求項24に記載の 方法。 28.光屈折性媒体における像空間内に位置フィードバック情報とともに記録さ れたホログラムを検索するための装置であって、 光のビームを発生するための手段と、 光のビームを物体ビームと参照ビームとに分割するための手段と、 物体ビームを変調するための空間光変調器と、 媒体の面に入射する物体ビームおよび参照ビームを両ビーム間の参照角度で導 くための光学手段と、 光信号を電気信号に変換するための検出器アレイと、 位置フィードバック情報を受取り位置フィードバック情報に応答して参照角度 を調整するための手段とを含む、ホログラムを検索するための装置。 29.光屈折性媒体における複数の像空間内に記録されたホログラムを検索する ための方法であって、 媒体における像空間内に複数のサーボブロックを記録するステップを含み、各 々のサーボブロックは、位置フィードバック情報を含み、かつ媒体をサーボブロ ック参照ビームおよびサーボブロック物体ビームで照射して媒体における電荷の 移動を生じさせることにより発生する干渉格子により規定され、各々のサーボブ ロック参照ビームおよびサーボブロック物体ビームはサーボブロック参照角度で 媒体の面に入射し、サーボブロック参照角度はサーボブロック参照ビームとサー ボブロック物体ビームとの間の角度を規定し、ホログラムを検索するための方法 はさらに、 複数のサーボブロックの各々を、後続の照射によって消去することのできない 、媒体における空間的に変化する屈折率の永久的なパターンに変換するステップ と、 像空間の各々内に像空間識別子を記録するステップとを含み、各々の識別子は 各々の像空間を区別するための手段を与え、ホログラムを検索するための方法は さらに、 媒体における像空間内に複数のデータページを記録するステップを含み、各々 のデータページはデータページ参照ビームおよびデータページ物体ビームで媒体 を照射して媒体における電荷の移動を生じさせることにより発生する干渉格子に より規定され、各々のデータページ参照ビームおよびデータページ物体ビームは データページ参照角度で媒体の面に入射し、データページ参照角度はデータペー ジ参照ビームとデータページ物体ビームとの間の角度を規定し、ホログラムを検 索するための方法はさらに、 データページ参照ビームを参照角度で媒体の面に伝播させることにより、像空 間からのデータページの1つおよび位置フィードバック情報を検出器アレイで再 構成するステップと、 位置フィードバック情報に応答してデータページ参照角度を調整するステップ とを含む、ホログラムを検索するための方法。
JP9540941A 1996-05-10 1997-05-07 体積ホログラフィ記憶媒体のための位置フィードバックシステム Pending JPH11509954A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/644,810 1996-05-10
US08/644,810 US5777760A (en) 1996-05-10 1996-05-10 Position feedback system for volume holographic storage media
PCT/US1997/007780 WO1997043669A1 (en) 1996-05-10 1997-05-07 Position feedback system for volume holographic storage media

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11509954A true JPH11509954A (ja) 1999-08-31

Family

ID=24586433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9540941A Pending JPH11509954A (ja) 1996-05-10 1997-05-07 体積ホログラフィ記憶媒体のための位置フィードバックシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5777760A (ja)
EP (1) EP0838041A4 (ja)
JP (1) JPH11509954A (ja)
KR (1) KR19990028842A (ja)
CN (1) CN1193390A (ja)
AU (1) AU2936097A (ja)
CA (1) CA2226852A1 (ja)
WO (1) WO1997043669A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006317A1 (ja) * 2003-07-14 2005-01-20 Tdk Corporation ホログラフィック記録媒体、ホログラフィック記録媒体へのアドレス情報付加方法及びアドレス方法
JP2006516170A (ja) * 2001-12-07 2006-06-22 リサーチ・インベストメント・ネットワーク・インコーポレーテッド フォトニクス回折メモリを読むための固体マイクロ光エレクトロメカニカル・システム(moems)
JP2006268960A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fujitsu Ltd ホログラム記録再生装置
JP2006344278A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sony Corp ホログラム装置及びホログラム記録再生方法
WO2007111139A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Pioneer Corporation 記録再生方法、記録媒体及び記録再生装置
JP2010503138A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ホログラフィック記録媒体から再生された信号の品質を改善する方法及び装置

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69709709D1 (de) 1996-03-15 2002-02-21 Retinal Display Cayman Ltd Verfahren und vorrichtung zur betrachtung eines bildes
US5838650A (en) * 1996-06-26 1998-11-17 Lucent Technologies Inc. Image quality compensation method and apparatus for holographic data storage system
US6118753A (en) * 1996-08-13 2000-09-12 Hewlett-Packard Company Erasable digital video disk with reference clock track
US5894465A (en) * 1997-01-07 1999-04-13 Rrad-Rite Corporation Transmissive data storage media and an optical head using holographic or acousto-optical deflection
JP4104718B2 (ja) * 1997-04-11 2008-06-18 富士ゼロックス株式会社 光記録方法
DE19801470A1 (de) * 1998-01-16 1999-07-22 Thilo Weitzel Vorrichtung und Verfahren zur optischen Aufnahme, Speicherung und Wiedergabe von Informationen
US7130092B1 (en) * 1998-02-27 2006-10-31 Optware Corporation Apparatus and method for recording and reproducing optical information
JP3521113B2 (ja) * 1998-03-27 2004-04-19 パイオニア株式会社 体積ホログラフィックメモリ光情報記録再生装置
WO2000007066A1 (en) 1998-07-29 2000-02-10 Digilens, Inc. In-line infinity display system employing one or more switchable holographic optical elements
US6094283A (en) 1998-10-16 2000-07-25 Digilens, Inc. Holographic display with switchable aspect ratio
WO2000023835A1 (en) 1998-10-16 2000-04-27 Digilens, Inc. Holographic technique for illumination of image displays using ambient illumination
WO2000024204A1 (en) 1998-10-16 2000-04-27 Digilens, Inc. Method and system for display resolution multiplication
US6157473A (en) * 1998-12-31 2000-12-05 Daewoo Electronics Co., Ltd. Holographic storage system incorporated therein a parabolic mirror
US6678078B1 (en) 1999-01-07 2004-01-13 Digilens, Inc. Optical filter employing holographic optical elements and image generating system incorporating the optical filter
DE19912023C1 (de) * 1999-03-17 2001-01-25 Optostor Ag Verfahren und Vorrichutng zum Auslesen von holographisch gespeicherten Daten aus einem Kristall
US6504629B1 (en) 1999-03-23 2003-01-07 Digilens, Inc. Method and apparatus for illuminating a display
KR20010090432A (ko) 1999-03-23 2001-10-18 추후 보정 광학 피드백을 사용하는 조명 시스템
JP3674903B2 (ja) * 1999-03-31 2005-07-27 パイオニア株式会社 体積ホログラフィックメモリ光情報記録再生装置
AU6400300A (en) 1999-08-04 2001-03-05 Digilens Inc. Apparatus for producing a three-dimensional image
FR2800175B1 (fr) * 1999-10-21 2002-01-11 France Telecom Dispositif pour le controle d'une frequence de modulation d'un signal optique, et en particulier pour le controle d'une frequence de modulatin micro-ondes ou millimetrique
JP3641199B2 (ja) * 2000-09-29 2005-04-20 株式会社東芝 三次元光記録媒体用情報記録装置
US6424437B1 (en) 2000-10-10 2002-07-23 Digilens, Inc. Projection display employing switchable holographic optical elements
US6958967B2 (en) * 2000-11-17 2005-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Holographic optical information recording/reproducing device
US6625100B2 (en) 2001-03-20 2003-09-23 Imation Corp. Tracking techniques for holographic data storage media
KR100397702B1 (ko) * 2001-08-29 2003-09-13 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 디지털 데이타 저장 장치와 이의 데이타입출력 방법
WO2003049090A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Discovision Associates Method and apparatus for diffractive information storage
KR100436229B1 (ko) * 2002-04-09 2004-06-12 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 페이지 데이터의 위치 보정 방법
JP4127484B2 (ja) * 2002-05-17 2008-07-30 パイオニア株式会社 角度多重型のホログラム記録装置及び方法並びにホログラム再生装置及び方法
JP4127483B2 (ja) * 2002-05-17 2008-07-30 パイオニア株式会社 多重記録型のホログラム記録装置及び方法並びにホログラム再生装置及び方法
KR20040039882A (ko) * 2002-11-05 2004-05-12 주식회사 대우일렉트로닉스 볼륨 홀로그래픽 데이터 저장 및 재생 시스템
US6844949B2 (en) * 2002-11-05 2005-01-18 Daewoo Electronics Corporation Method and apparatus for storing and retrieving digital page data
JP2004219672A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Sony Corp ホログラム記録方法、ホログラム記録の再生方法、ホログラム記録再生装置、およびホログラム再生装置
WO2004090801A1 (ja) * 2003-04-08 2004-10-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 情報符号化装置、情報復号化装置ならびにその方法及びプログラム
KR100516709B1 (ko) * 2003-04-30 2005-09-22 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 디지털 데이터 저장 시스템
JP3906831B2 (ja) * 2003-09-22 2007-04-18 富士ゼロックス株式会社 ホログラム記録方法
KR100569396B1 (ko) * 2003-10-22 2006-04-07 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 메모리의 각도 다중화 장치
US7773486B2 (en) * 2003-10-24 2010-08-10 Panasonic Corporation Two-dimensional photoreceptor array, holographic optical information playback device, and holographic optical information recording device
CA2549004A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Dce Aprilis, Inc. Methods and apparatus for the fixing of holographic media in holographic data storage systems
US7455889B2 (en) * 2004-03-24 2008-11-25 Imation Corp. Holographic media fabrication techniques
US20080037083A1 (en) * 2004-03-29 2008-02-14 Masakazu Ogasawara Hologram Recording Carrier and Recording/Reproduction Method and Device
JP4355607B2 (ja) * 2004-04-15 2009-11-04 Tdk株式会社 ホログラフィック記録方法、ホログラフィック記録装置、ホログラフィック記録再生方法、ホログラフィック記録再生装置及びホログラフィック記録媒体
KR20070030191A (ko) * 2004-04-16 2007-03-15 디시이 아프릴리스, 인코포레이티드 홀로그래픽 매체의 보정피처를 이용한 홀로그래픽데이터저장시스템의 보정
US7739577B2 (en) * 2004-06-03 2010-06-15 Inphase Technologies Data protection system
CN1305043C (zh) * 2004-06-18 2007-03-14 清华大学 位置复用体全息数据存储系统中像素匹配的实时补偿方法
US7656564B2 (en) 2004-06-24 2010-02-02 Daewoo Electronics Corporation Apparatus and method for compensating for pixel distortion in reproduction of hologram data
KR100589585B1 (ko) * 2004-06-24 2006-06-14 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그램 데이터의 재생 픽셀 보상 장치 및 그 보상 방법
JP2006023445A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sony Corp ホログラム記録装置及びホログラム記録方法
DE102004053071B4 (de) * 2004-10-31 2008-01-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtungen zum Aufzeichnen beziehungsweise zum Auslesen eines kodierten Hologrammes
KR100657694B1 (ko) 2004-11-11 2006-12-13 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 디지털 데이터 저장 시스템을 위한 트랙 서보제어 장치
JP2006154163A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sony Corp ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、ホログラム記録方法及びホログラム再生方法
CN101248377B (zh) * 2005-03-16 2012-04-25 通用电气公司 数据存储设备和方法
JP2006268907A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fujitsu Ltd ホログラム記録媒体および記録再生装置
JP2006277873A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ltd ホログラム記録再生装置
WO2006109224A2 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Holographic recording and/or read-out device and holographic carrier
KR100706316B1 (ko) * 2005-07-13 2007-04-13 엘지전자 주식회사 홀로그램 저장장치의 집광부 구조 및 이를 포함하는홀로그램 저장장치
JP2007025399A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd ホログラム装置及びそのホログラム記録再生方法。
JP4373383B2 (ja) 2005-08-24 2009-11-25 富士フイルム株式会社 光記録方法、光記録装置、光記録媒体及び光記録再生方法
EP1775723A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-18 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Holographic storage medium
EP1785987B1 (en) * 2005-10-13 2011-07-27 Thomson Licensing SA Holographic storage medium
US7551538B2 (en) * 2005-10-24 2009-06-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical recording apparatus and optical head
US7483189B2 (en) * 2006-03-20 2009-01-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Holographic memory medium, holographic memory device and holographic recording device
KR100767935B1 (ko) 2006-04-06 2007-10-18 주식회사 대우일렉트로닉스 광정보 재생장치, 광정보 기록재생장치 및 이를 이용한저장매체의 기울기검출방법
KR100767940B1 (ko) 2006-09-01 2007-10-17 주식회사 대우일렉트로닉스 광정보 재생장치, 광정보 기록재생장치 및 이를 이용한저장매체의 기울기검출방법
US7773274B2 (en) * 2007-03-05 2010-08-10 International Business Machines Corporation Apparatus and method to store information in a holographic data storage medium
KR20080087312A (ko) * 2007-03-26 2008-10-01 삼성전자주식회사 홀로그래픽 저장 매체, 기록 재생 장치 및 기록 재생 방법
KR20080087311A (ko) * 2007-03-26 2008-10-01 삼성전자주식회사 데이터 복원 방법 및 홀로그래픽 저장 매체 기록 재생 장치
EP1975754B1 (en) * 2007-03-30 2017-12-27 ABB Research Ltd. A computer implemented method to display technical data for monitoring an industrial installation
US7995443B2 (en) * 2007-07-30 2011-08-09 International Business Machines Corporation Apparatus and method to store information in a holographic data storage medium
US7999984B2 (en) * 2007-09-28 2011-08-16 International Business Machines Corporation Apparatus and method to encode information holographically
WO2010148279A2 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Cadet, Gardy Holographic storage system using angle-multiplexing
US8654467B1 (en) 2012-04-16 2014-02-18 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive increasing bandwidth of cutoff filter while reading servo sector preamble
US9129612B2 (en) * 2013-08-15 2015-09-08 Shangqing Liu Six-dimensional optical multilayer storage using two-photon absorption writing, erasing and optical coherence tomography reading
KR102412156B1 (ko) * 2015-08-28 2022-06-22 한국전자통신연구원 홀로글래픽 디스플레이 장치
US10297614B2 (en) 2016-08-09 2019-05-21 International Business Machines Corporation Gate top spacer for FinFET
DE102018200626A1 (de) * 2018-01-16 2019-07-18 Robert Bosch Gmbh Detektionsvorrichtung zur Detektion von Verschmutzungen
CN111063374A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 广东紫晶信息存储技术股份有限公司 一种增加存储容量的全息复用记录方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3887276A (en) * 1971-04-15 1975-06-03 Us Navy Rapidly accessible optically stored information
FR2160317B1 (ja) * 1971-11-19 1974-09-06 Thomson Csf
FR2209118B1 (ja) * 1972-09-12 1975-01-03 Thomson Csf
US4034355A (en) * 1974-01-14 1977-07-05 Gte Laboratories Incorporated Holographic digital data processing system with sequential data storage and retrieval
FR2346810A1 (fr) * 1976-03-30 1977-10-28 Thomson Csf Dispositif optique de stockage multiplie en volume
US4927220A (en) * 1987-12-31 1990-05-22 Microelectronic & Computer Technology Corp. System and method for photorefractive holographic recording and signal processing
US5319629A (en) * 1988-08-25 1994-06-07 Sparta, Inc. Content addressable optical data storage system
US5416616A (en) * 1990-04-06 1995-05-16 University Of Southern California Incoherent/coherent readout of double angularly multiplexed volume holographic optical elements
US5110210A (en) * 1990-07-23 1992-05-05 Mcdonnell Douglas Corporation Precision angle sensor
US5206706A (en) * 1991-07-01 1993-04-27 Bell Communications Research, Inc. Alignment of an ellipsometer or other optical instrument using a diffraction grating
US5440669A (en) * 1991-07-26 1995-08-08 Accuwave Corporation Photorefractive systems and methods
US5272550A (en) * 1991-10-11 1993-12-21 International Business Machines Corporation Hologram system
US5272690A (en) * 1992-03-05 1993-12-21 International Business Machines Corporation Hologram element system
US5436867A (en) * 1993-03-08 1995-07-25 Northrop Grumman Corporation Holographic random access memory
US5422873A (en) * 1993-03-25 1995-06-06 California Institute Of Technology Multiplexing and selective updatable fixing and erasing of volume holograms in photorefractive media and second harmonic generation in photorefractive media by optically induced periodic poling
US5361238A (en) * 1993-05-12 1994-11-01 Hughes Aircraft Company Optical cache memory for magnetic and optical disk storage
US5483365A (en) * 1994-05-10 1996-01-09 California Institute Of Technology Method for holographic storage using peristrophic multiplexing
US5450218A (en) * 1994-08-04 1995-09-12 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for encoding and decoding digital data in holographic storage media

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516170A (ja) * 2001-12-07 2006-06-22 リサーチ・インベストメント・ネットワーク・インコーポレーテッド フォトニクス回折メモリを読むための固体マイクロ光エレクトロメカニカル・システム(moems)
WO2005006317A1 (ja) * 2003-07-14 2005-01-20 Tdk Corporation ホログラフィック記録媒体、ホログラフィック記録媒体へのアドレス情報付加方法及びアドレス方法
US7274497B2 (en) 2003-07-14 2007-09-25 Tdk Corporation Holographic recording medium, method for adding address information to same, and method of addressing
JP2006268960A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fujitsu Ltd ホログラム記録再生装置
JP2006344278A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sony Corp ホログラム装置及びホログラム記録再生方法
WO2007111139A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Pioneer Corporation 記録再生方法、記録媒体及び記録再生装置
EP2006844A4 (en) * 2006-03-28 2009-04-22 Pioneer Corp RECORD REPRODUCTION METHOD, RECORDING MEDIUM AND RECORDING / REPLAYING DEVICE
JPWO2007111139A1 (ja) * 2006-03-28 2009-08-13 パイオニア株式会社 記録再生方法、記録媒体及び記録再生装置
US7944797B2 (en) 2006-03-28 2011-05-17 Pioneer Corporation Recording and reproducing method, recording medium, and recording and reproducing apparatus
JP2010503138A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ホログラフィック記録媒体から再生された信号の品質を改善する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997043669A1 (en) 1997-11-20
EP0838041A1 (en) 1998-04-29
CN1193390A (zh) 1998-09-16
AU2936097A (en) 1997-12-05
KR19990028842A (ko) 1999-04-15
EP0838041A4 (en) 1999-10-13
CA2226852A1 (en) 1997-11-20
US5777760A (en) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11509954A (ja) 体積ホログラフィ記憶媒体のための位置フィードバックシステム
US5978112A (en) Non-volatile readout of shift multiplexed holograms
US4104489A (en) Holographic memory with fringe stabilizing compensation for recording medium motion
US4224480A (en) Holographic playback system using a charge storage sensor and binary decoding
US5671073A (en) Holographic storage using shift multiplexing
KR100700119B1 (ko) 홀로그래픽 기록 매체에 데이터를 기록 및 판독하는 장치 및 방법, 및 홀로그래픽 데이터 기억 시스템
Ashley et al. Holographic data storage technology
US4550395A (en) Holographic system for the storage of audio, video and computer data
JP4734530B2 (ja) 検索方法
US6825960B2 (en) System and method for bitwise readout holographic ROM
JP3574054B2 (ja) ホログラフィック光記録媒体、記録装置及び再生装置
US4021606A (en) Hologram apparatus
KR19990028317A (ko) 멀티플렉스된 홀로그램 복사 시스템 및 방법
US7061852B2 (en) Recording apparatus for a holographic recording medium including an alignment laser having a different wavelength from the recording laser
JPH10340479A (ja) 光記録媒体、光記録方法、光記録装置、光読取方法、光読取装置、光検索方法、光検索装置
US20090147653A1 (en) Holographic content search engine for rapid information retrieval
KR20060059815A (ko) 홀로그램 기록 장치, 홀로그램 재생장치, 홀로그램 기록방법 및 홀로그램 재생 방법
JP4342311B2 (ja) 導波路多層ホログラフィックデータストレージ
JPWO2004013706A1 (ja) ホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置
JP3946767B2 (ja) データ記録用フォトセンシブル層を有する大容量光メモリ装置
JP2005037453A (ja) ホログラム記録方法及びホログラム記録装置
JP3904050B2 (ja) 光検索方法および光検索装置
JP2004354713A (ja) 光情報記録再生装置
JP2002304109A (ja) ホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置
JPH05505031A (ja) 光ディスクの製造方法