JPH11507606A - ポリウレタンパッドカバー - Google Patents

ポリウレタンパッドカバー

Info

Publication number
JPH11507606A
JPH11507606A JP9503052A JP50305297A JPH11507606A JP H11507606 A JPH11507606 A JP H11507606A JP 9503052 A JP9503052 A JP 9503052A JP 50305297 A JP50305297 A JP 50305297A JP H11507606 A JPH11507606 A JP H11507606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
gel
laminate
web
percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9503052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3965478B2 (ja
Inventor
ジェイ. ウルフ,ロバート
エム. パーリントン,スコット
エム. ブランドナー,ジョン
エー. オルソン,デビット
エフ. リード,ジョン
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH11507606A publication Critical patent/JPH11507606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965478B2 publication Critical patent/JP3965478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • A47B21/03Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards with substantially horizontally extensible or adjustable parts other than drawers, e.g. leaves
    • A47B21/0371Platforms for supporting wrists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0015Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using fibres of specified chemical or physical nature, e.g. natural silk
    • D06N3/0025Rubber threads; Elastomeric fibres; Stretchable, bulked or crimped fibres; Retractable, crimpable fibres; Shrinking or stretching of fibres during manufacture; Obliquely threaded fabrics
    • D06N3/0027Rubber or elastomeric fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0086Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique
    • D06N3/0088Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by directly applying the resin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • A47B21/03Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards with substantially horizontally extensible or adjustable parts other than drawers, e.g. leaves
    • A47B21/0371Platforms for supporting wrists
    • A47B2021/0378Platforms for supporting wrists filled with liquid or gel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2200/00General construction of tables or desks
    • A47B2200/0084Accessories for tables or desks
    • A47B2200/0093Wrist pad cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0292Polyurethane fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/22Fibres of short length
    • B32B2305/28Fibres of short length in the form of a mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/12Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/903Microfiber, less than 100 micron diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1362Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality
    • Y10T442/602Nonwoven fabric comprises an elastic strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • Y10T442/626Microfiber is synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/68Melt-blown nonwoven fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ゲル充填物品を被覆するために使用されるバリアファブリックラミネートを提供する。バリアファブリックラミネートは流体不透性のフィルム(17)と摩擦価が200g未満で、ファブリックハンドが200グラム未満のポリウレタン不織ウエブ(3)を含有する。ポリウレタンウエブは、平均で約50μm未満のファイバーから形成されており、好ましくはフルオロケミカル溶融添加剤と共に、ポリウレタンウエブを、加熱した捕集ドラム(5)上で溶融ブローし、続いて加熱されたニップローラー(6)と捕集ドラムによって形成されるニップ(4)でラミネートされる。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリウレタンパッドカバー 発明の背景および分野 本発明は、低摩擦の用途に使用するべく設計された弾性のまたは適合性のある 不織布およびラミネートの分野に関する。 人の皮膚と直接接するような支持体を持つ様々な装置において、ゲル充填支持 体が使用されている。ゲルは通常固体で粘着性の粘弾性材料である。固体ゲルに は通常ゲルから分離できる低分子量成分が含まれている。そのようなわけで、一 般にこれらのゲルは流体不透性のバリア層中に含有されるべきである。このバリ ア層はまた柔らかく、適合性があり、好ましくは非常に低い摩擦面を持ち、耐汚 染性であって、高い摩耗抵抗と適切な引裂と破壊抵抗を持つべきである。199 4年6月3日に提出された同時係属中の出願番号第08/253,510号には ゲル充填手首支持体に対しバリア層としてポリウレタンフィルムの使用が提案さ れている。バリアフィルムで覆われたゲルは、人の手首と快適に接触させるため に、さらに外層にくるまれる。この外層としてポリウレタン不織布、皮、ビニー ル、ダクロン(Dacron)あるいはUltrilureといったものの使用が提案されて いる。これらの外層材料はバリアフィルムゲルパッドの回りをくるんでいる。こ れは多くの点で有利であるが、さらに強度が高く、耐汚染性を持ち、摩耗抵抗が 大きく、摩擦がより少なく、かつ使いやすい外層材料に対する需要はかなりある 。 皮膚接触を必要とする他の用途で弾性ポリウレタンが提案され ている。米国特許第4,660,228号においては手袋を形成するために2枚の 弾性シート材を同時に打ち抜き、周囲に沿ってヒートシールして手袋が形成され ている。手袋層の一枚は、溶紡糸法またはメルトブロー法で形成された弾性ポリ ウレタン不織布である。米国特許第4,777,080号ではこの外層として、メ ルトブローで作られたエチレンビニルアセテート不織布のような低摩擦抵抗性弾 性シートが、メルトブローで作られたポリウレタン不織布のような高摩耗抵抗性 のシートと結合され、高い摩耗抵抗を持つラミネートを形成している。より高い 摩耗抵抗を持つシートラミネートは、明らかにおしめとかマットレス敷きのよう な衣料関係用途に使用されるために設計されている。米国特許第4,565,73 6号には繊維状ポリウレタン表層と吸収層を持つ外科用圧迫ガーゼが記載されて いる。米国特許第No.4,414,970号には2つの不織布層によって覆われ ているポリウレタンフィルムのような、弾性フィルム内層についての記載がある 。米国特許第5,230,701号には傷の包帯あるいは絆創膏に使用される不織 弾性ウェブが記載されている。絆創膏の裏層は弾性ポリウレタンマイクロファイ バーウェブである。 発明の大要 本発明はゲル充填サポート物品などをカバーするバリアー層として使用される ラミネートに関する。このラミネートは流体不透性のフィルムバリアー層にラミ ネートしたマイクロファイバー状の弾性ポリウレタン不織ウェブからなる。この 弾性ポリウレタンウェブは、実質的にポリウレタンウエブ全体が部分的に圧密さ れ、フィルム層にラミネートされるように、好ましくは加熱されたカレンダーニ ップ中で張力をかけない状態でフィルム層に結合される。適切 なラミネーションを保証するために、ポリウレタンウエブとフィルム層は、互い にヒートシール可能でなければならない、しかし第三のヒートシール可能な接着 層を使用することもできる。 弾性ポリウレタン不織層は弾性ポリウレタン繊維の不織弾性ウエブの形である 弾性ポリウレタンから形成される。個々のポリウレタン繊維は平均繊維径が約5 0ミクロン未満であり、その繊維は好ましくは溶融ブロー工程によって形成され る。不織弾性ウェブの坪量は一般に約20から1000g/m2、好ましくは70か ら150g/m2である。カレンダー操作前のウェブのファイバーはランダムに配置 されており、一般に自然発生的に結合されている。カレンダー操作の後弾性ウエ ブの外表面は200g未満の摩擦価、好ましくは150g未満の摩擦価を持って いる。弾性ウェブの外表面は同じく耐ファイバーピリング性と、柔らかい手触り を持つ。 フィルムバリアー層は適合性があり、ポリウレタンウエブに直接あるいは適当 な接着、結合層を用いてヒートシールできるフィルムであればどんなフィルムで あってもよい。フィルムバリア層とポリウレタン不織ウエブの複合ラミネートは 適合性があり、200g未満、好ましくは100g未満のファブリックハンドを 持つ。 本発明のもう一つのアスペクトは、撥油性と撥水性を与える繊維処理を行うこ とにより耐汚性が向上することである。好ましい繊維処理はスプレー、浸漬浴な どの形でファイバーに適用できるフルオロケミカル組成物である。最も好ましい フルオロケミカルは、押出し中にポリウレタンに添加含有することのできる溶融 添加物である。 本ラミネートの繊維状のウエブとバリアフィルムは好ましくは実質的に連続的 にカレンダーニップによって結合されるが、パターンボンディングも除外するわ けではない。一般に、ラミネートの表 面積の少なくとも10%、好ましくは少なくとも70%はカレンダーニップで接 着される。しかしながら、パターンボンディングにおいては、隣接したラミネー トエリアの間のラミネートされていないエリアは広くて約1センチメートルの幅 、好ましくは幅0.5センチ未満である。 本発明はまたマイクロファイバー状の弾性ポリウレタン不織ウエブをニップ中 にバリアフィルム層と共に供給し、加熱加圧下でこの二つをラミネートすること によって上記のラミネートを製造する方法に関する。ニップ温度は不織ウエブと フィルム層の間に結合を生じるのに十分なものである。これは好ましいポリウレ タンフィルム層に対しては一般に少なくとも100℃である。不織ウエブ面上で ニップロールは一般に少なくとも約60℃、好ましくは少なくとも約65℃であ る。ニップ圧は好ましくは0.36kg/センチメートルから3.57kg/センチメ ートル、好ましくは0.46kg/センチメートルから2.04kg/センチメートル である。 図面の簡単な説明 図1は本発明のラミネートを形成する工程の概略図である。 図2は本発明のラミネートを用いたゲル充填体の断面図である。 好ましい実施例の詳細な説明 不織弾性ポリウレタンウエブは好ましくはWente,Van A.,らによってイン ダストリアル・アンド・エンジニアイング・ケミストリーVol.48,1342頁に「超 細熱可塑性繊維」として発表された、または1964年5月25日発酵の海軍研 究所の報告No.4364「超細有機繊維の製造」に記載された方法などのメルトブ ロー法によって形成されるが、ドリルドダイが好ましくは使用される。メルトブ ローで形成されたファイバーの平均の繊維径は一般に25ミクロン未満、好まし くは10ミクロン未満である。熱可塑性のポリウレタンエラストマーは、FIG .1に示されるようにダイ2から押し出され、ダイ開口部と捕集面の間でファイ バーの自原性結合によって好ましくはウエブ3を形成する。 FIG.1に一つの好ましい配置が示されるがここで、繊維性の溶融ブローさ れたウエブは滑らかなドラム5の上に集められ、この捕集ドラム上で続いて第二 の加熱されたローラー6によって作られるニップ4によってバリアフィルム7に ラミネートされる。別法として、第二の実施例においては、この繊維性のポリウ レタンウエブは前工程で形成され、捕集され、そして次に巻き出され、加熱ニッ プ中でバリアーフィルムと接触させられる。この第二の実施例においてはポリウ レタンウエブを予熱してもよい。 ポリウレタン不織ウエブは、少なくとも約25パーセント以上引っ張られた時 に引っ張り力を取り除くと、少なくとも40パーセントとが、好ましくは少なく とも60パーセント、最も好ましくは少なくとも85パーセントが回復するよう な弾性を持つ。この弾性ウエブは少なくとも約250パーセント、より好ましく は少なくとも400パーセントの破断点伸びを持っている。好ましい不織ポリウ レタンには米国特許第4,777,080号で開示されているものが含まれており 、この中身はここに参考として含められている。 ポリウレタン弾性不織ウエブがラミネートされているバリアフィルムもまた好 ましくは弾性不織ウエブに対して上記に定義されるような弾性を持つ。ここで、 バリアフィルムは非弾性(すなわち、25パーセント以上引っ張られる時の回復 が40パーセント未満)であってもよいが、ラミネートが上に定義されるような 弾性である限り延伸性であり、このラミネートの破断点伸びは少なくとも 約100パーセント、好ましくは少なくとも150パーセントである。 バリアフィルムは直接あるいは適当に選択された中間層によってポリウレタン 不織ウエブにヒートシールが可能であればどのようなフィルムでもよい。バリア フィルムはゲルあるいはゲル成分に関し流体保持性を持たなければならずまた好 ましくはゲル中への液体移行を妨げなくてはならない。好ましいゲルに対する不 活発な挙動、そのエラストマー性とポリウレタン不織ウエブに対するそのヒート シール性という点で熱可塑性のフィルムが好ましく最も好ましいのはポリウレタ ンフィルムである。バリアフィルムは一般に0.018から0.5ミリメートルの 厚み、好ましくは約0.02から0.05ミリメートルのの厚みである。バリアフ ィルムは単層フィルムあるいは多層フィルム、あるいは例えば、ポリウレタン不 織布以外の別の不織布でコートされたフィルムコートラミネートである。多層フ ィルムの場合、それぞれの層は同一でも異なったポリマーでもよい。多層フィル ムの外層は好ましくはポリウレタン不織ウエブにヒートシール可能である。 このゲルは、その内容が参照としてここに含められている米国特許第3,67 6,387号あるいは英国特許第1,268,431号に記載される弾性ブロック 共重合体ゲルをはじめとするどのような安定粘弾性材料であってもよい。 これらのゲルはオイルの対ブロックコポリマー比が約4:1から15:1となる ようにオイルによって粘着性を高めた合成ブロック共重合体エラストマーを含有 する。ブロック共重合体はポリスチレンのようなポリアルケニル芳香族とポリイ ソプレン、ポリブタジエンあるいはその水素化合物ようなポリアルカジエン、が 交互にブロックとして並んで形成されるKraton(商標)などの弾性材料であ る。 ポリウレタン不織ウェブは好ましくは撥油性、撥水性を増加させるためにフル オロケミカル化合物で処理される。ポリマー溶融添加物として使用される好まし いフルオロケミカルは、その内容がここに参照として含められている米国特許第 5,022,052号に開示されているようなフルオロケミカルオキサゾリジノン 類である。ポリウレタンは溶融添加物として、 オキサゾリジノン類のようなフ ルオロケミカルを0.25から3.0重量パーセント、好ましくは0.75から1. 25重量パーセント含有することができる。 ポリウレタン不織ウエブは一般に約60℃から200℃の温度、約0.36kg /cmから3.57kg/cmの圧力のもとでニップ中でバリア層に結合される。フル オロケミカル溶融添加物がポリウレタン繊維に添加される際、片方あるいは両方 のニップロールを加熱することができ、好ましくはポリウレタン不織と接触して いるロール5は滑らかで60℃から150℃までの温度に熱せられている。もし このロールが、図1で示されている好ましい実施例のように、溶融ブローされた ウエブとしてのポリウレタンの捕集ロールであるなら、フルオロケミカル溶融添 加剤がファイバーに添加される際、このロールを加熱することでラミネートにす ぐれた摩耗抵抗が与えられる。 ポリウレタンウエブと接触しているニップロールの表面は一般に、滑らかで連 続しているが、パターンボンディングが計画されている場合は、これに山と谷が 設けられていてもよく、この場合山部は好ましくはウエブの少なくとも10%と 接触する。 フィルムバリア層と接触しているロール6も同じく好ましくはスチールロール のようになめらかである。ニップ中の温度はポリウレタン繊維がフィルムに融合 されず、ウエブがその開放繊維状組織 を保ち、そのため繊維ウエブ構造を通して限定量の熱および/あるいは湿分の輸 送が行われるような温度でなければならない。 ポリウレタン不織ウエブとバリアフィルム層の間に、ヒートボンディングある いは接着層が使われる場合これは別のフィルム、不織層あるいはコーティングで あってよい。もしフィルムあるいは不織ボンディング層が使われるのであれば、 これは従来の手段によってポリウレタン不織ウエブとバリアフィルム層の間に持 ち込まれる。コーティングはスプレーコーティング、ナイフコーティング、グラ ビアコーティング、メイヤーバーなどにより、連続あるいは断続的なパターンと して、ポリウレタン不織および/またはバリアフィルム層のいずれかに塗布する ことができる。 ゲル充填物品はどんな従来手段で形成してもよい。Fig2に示すようにゲル1 9の塊は外側のポリウレタン不織ウエブ13とフィルムバリア層17からなる本 発明のラミネート18によって囲まれている。これは長手方向の継目12と2つ の端継ぎ目(図示せず)を持つラミネートの引き延ばした管10を作ることによ って形成することができる。この管で、前もって形成しておいたゲルの塊を取り 巻いてもよく、あるいは最終的に継ぎ目を封じるまえに継ぎ目の一方からゲルを この管の中に注入することもできる。このラミネートはまた堅いベース上に形成 し、その周囲端に沿って、ベースに固定してもよい。このベースについでゲルの 注入のために適当なアクセス穴を設けるか、あるいはゲルを前もってベースに結 合しておく。ベース上のゲルの高さは少なくとも0.3センチメートル、好まし くは少なくとも0.75センチメートルである。このゲル充填物品は、ベッド、 車椅子、自転車席におけるパッドとして使われることができ、あるいは好ましく はキーボードまたはマウスの前に置かれるリスト台として使用される。パッドは 手首を支持する滑らかな、 適合性のある表面を持ち、そして一般に直径約1センチメートル、好ましくは少 なくとも3.0センチメートルの円形のエリア中で両手が手首を滑らせずに動け るようにする。またその低い摩擦価のおかげでパッドの向こう側へ手を容易に動 かすことができる。このパッドは、必要に応じて硬いサポートと共に適切に形成 されたラミネートを使用することによりどのような適切な形にも形成することが できる。 実施例 摩耗抵抗 本発明のラミネートウェブの摩耗抵抗をテイバー摩耗テスター(ニューヨーク 州、ノース・トナワンダにあるテイバーインダストリーズ製)と修正されたテス ト手順を使って評価した。測定用試料は標準S‐36試料取り付けカード上に載 置され、そしてCS‐0ホイールと250gの負荷による100回の疲労サイク ルに付した。サンプルの摩耗抵抗は溶融ブローン(BMF)ウェブの「ピリング 」と「ローピング」の程度とポリウレタンフィルムからの溶融ブローン(BMF )ウェブの剥がれの度合いとに注目することによって主観的に評価された。 ファブリックハンド ファブリックハンドはモデル211−300ハンドル−O−メーター(ペンシ ルバニア州フィラデルフィアのトウィング−アルバートインストルメント社製) を用いて、この会社の提案する手順にしたがい、0.64センチメートルの間隔 設定で評価した。試料は機械に対して縦方向に2ポイント、横方向に2ポイント の、平均4デ ータポイントで報告される。市販のリスト台で使用されているものと類似の織物 (例えば、テクスチャード加工のビニール、ポリエステル(PET)織物とスエ ード様織物)に対する手触りデータもまた比較の目的で報告する。 摩擦価 本発明のラミネートされたウェブの「摩擦価」ならびにラミネートされていな いBMFウェブおよび競争相手であるリスト台に使用されている物に類似のカバ ー材の摩擦価をIMAASスリップ/ピールテスター(オハイオ州、デイトンの インストルメンツ社製)を使って評価した。約229cm/分の速度でスレッド の下を横切るサンプルホルダーを使用し、ゴムでコートしたスレッドに対する種 々の材料の摩擦価を前記試験装置とこの装置の製造者により記載された手順を使 って決定した。グラムで示される平均の力は移動開始後2秒間で決定された。織 物試料は機械方向と機械を横切る方向の両方でテストされた。市販のリスト台で 使用されているものと類似の織物(例えば、テクスチャード加工のビニール、ポ リエステル(PET)織物とスエード様織物)に対する摩擦価もまた比較の目的 で報告する。 引張強度 引張強度は幅2.54センチメートル、長さ8.9センチメートルの供試体を用 い、シャティヨン引張試験器(ノースキャロライナ州、グリーンズボロのシャテ ィヨン、ジョン・アンド・サンズ社製)をジョーギャップ5.1センチメートル 、クロスヘッド速度25.4センチメートル/分で運転して測定した。 ブローンマイクロファイバー(BMF)ウエブの製造 弾性不織溶融ブローによるマイクロファイバーウエブを熱可塑性弾性ポリウレ タン(ポリエステルウレタンPS440−200、ニューハンプシャー州、シー ブルックのモートン・インターナショナル社製)を使用し、Wente,Van A.,に よりインダストリアルアンドエンジニアリングケミストリー、Vol.49,p1342(1 965)「超細熱可塑性繊維」に記載されたもの、あるいは1964年5月25日 にWente,Van.A.,Boone,C.D.,およびFluharty,E.L.らによって海軍研 究所の報告No.4364に「超細有機繊維の製造」という題で発表されたもの に類似の工程で製造した。ただしここで溶融ブローダイにはなめらかな表面と直 径が0.38mmでL/D比が6.8、の円形の開口部を持ち、間隔が1cmあたり1 0個の孔が設けられたものを使用したダイ温度はおよそ225℃±3℃に、一次 空気温度と圧力はそれぞれ225℃と35KPaに維持され、空気ナイフはギャ ップ0.76ミリメートル、セットバック0.25ミリメートルで配置された。押 出機は225℃で運転され、ポリマー押出量は134g/時間/センチメートル ダイ長であった。ダイ先端からおよそ12.5‐15.2センチメートルの距離に 置かれた捕集ドラムは捕集表面の温度調整ができるようにオイルによって加熱さ れた滑らかなスチールドラムであった。オイルによって加熱されない時の捕集ド ラムは、一般に標準的な運転条件の下では約55℃(非加熱)であった。最終的 に6重量パーセントの色素レベルを達成するために、ペレットを押出機ホッパー に導入する前にPS440‐200樹脂ペレットと顔料(#0035067、マ サチューセッツ州、ホルデンのリードスペクトラム社製注文製グレー顔料/ポリ ウレタンをビヒクルとして用いたコンセントレートのペレット)を手作業で混合 した。同様に、フルオロケミカル溶融添加剤の固体薄片を 粉砕して粉末にし、熱い、乾燥したPS440‐200樹脂ペレット(顔料濃縮 ペレットも含む)を押出機のホッパーへと入れる前に、これと粉末とを指示され たレベルで手作業で混合した。 ラミネーションプロセス ポリウレタンフィルム(イリノイ州、シカゴのディアフィールド・ウレタン社 製0.025のミリメートルのポリエステルウレタン型フィルム、Dureflex#P S8010)を上に記載したように製造したポリウレタンBMFウエブの粗い、空気 側(すなわち捕集表面側ではない)にマイクロファイバーが捕集ドラムに当たる 点から、およそ38センチ下流であるようにおかれた熱ニップロールによってラ ミネートした。ラミネーション圧力はニップローラーと捕集ドラムの間のギャッ プを調整することによって変化させた。ニップロールもまたラミネーション工程 用の高温コントロールを行うために油加熱器に接続された。 ウェブA-C 米国特許第5,025,052号(Crater等)に記載のものに類似のフルオロ ケミカル(FC)オキサゾリジノン溶融添加剤以外は、上に記載した一般的なB MF製造手続を使って一連のBMFウエブを製造した。実施例1ではオキサゾリ ジノン製造に使用されたアルコールとイソシアネートはそれぞれC8F17SO2N (CH3)CH2CH(CH2Cl)OHとOCNC18H37であった。フルオロカーボン 溶融添加剤レベルは0.5から1.0重量パーセントの間で変化させ、そして捕集 温度は表1に示すように変化させた。BMFウエブの坪量は110g/m2±5g/m2 であった。これらのウェブの摩耗抵抗データを表3で報告する。 実施例1-6 上に記載した一般的なBMFウエブ製造手順とラミネーション手順を使ってB MF/ポリウレタンフィルムラミネートを製造した。坪量110g/m2±5g/m2の ラミネート中に使われたBMFウエブのフルオロケミカルオキサゾリジノン溶融 添加剤レベルは、表2に示すように、0.5から1.0重量パーセントであった。 さらに、表2に示すように捕集温度を変化させた。BMF/ポリウレタンフィル ムラミネートの製造において使用したラミネーション条件を同様に表2に示す。 これらのウエブの摩耗抵抗、摩擦価と手触りデータを表3で報告する。本発明の ラミネートのBMFウエブ成分中で使用されているFC加工助剤と顔料を用いな かったポリエステルウレタンBMFウエブのラミネートされていないサンプルの 引張強度データ、本発明のラミネートに使われたポリウレタンフィルムの引張強 度データ、そして実施例4のラミネートの引張強度データもまた縦方向(Md. )と横方向(CD)の両方について表3に掲載した。 1.「マウスパッド」表面に使用されているものに類似しているPET織布。 2.サウスキャロライナのフォートミルにあるスプリングス・インダストリーズ 社製ULTRASUEDEに類似のスエード様織物。 3.NAUGAHYDEとして市販されているビニルレザー。 4.FC処理助剤とグレーの顔料を含んでいない以外、本質的に実施例Aで記載 したように製造された坪量110g/m2のウエブ。 5.本発明のラミネートの製造に使用されたDureflexPS8010フィルム。 表1-3のデータよりPS440‐200ポリウレタン/フルオロケミカルオ キサゾリジノンフォーミュレーションでは良い摩耗 抵抗(すなわち、ローピングを最小にする)を持つBMFウエブを作り出すため には高い捕集温度(70℃を越える)を持つことが必要であることがわかる。こ のデータはまたBMFウエブの生産中の捕集温度が約70℃未満であるなら、ニ ップロール温度を高くしてもラミネーション手順中にローピングを大きく減少さ せることができないことを示している。さらに、約0.52kg/センチメートル を大きく下回るニップロール圧力で製造されたラミネートには広範なはがれが生 じることから、ニップロール圧力は、ラミネーション手順において、非常に重大 なポイントである。一般的に言って、本発明のポリウレタンBMF/フィルムラ ミネートが供給する低い摩擦価と好ましい手触りにより、リスト台物品のカバー 材としてこれらは従来の織物よりも好ましい。 実施例4のラミネートの撥油性、撥水性についてはスコッチガード・テキスタ イル・フィニッシュ剤−SP3010オイルテストキットとスコッチガード・テ キスタイル・フィニッシュ剤−SP3011水性テストキット、それぞれ(ミネ ソタ州セントポールのスリーエム製)を使用し、添付のテスト手順をによって明 らかにした。一般的に、オイルチャレンジ(1-8)の粘度は、数が大きくなる ほど低く、水性チャレンジ(1-10)の表面張力は、イソプロピルアルコール(IP A)含有量がチャレンジ1では90/10であるがチャレンジ10では100パーセン トと10パーセントずつ増えて行くため、数が大きくなるほど小さい。オイルチ ャレンジと水性チャレンジ液をそれぞれ5滴づつ供試体の上におき、各液滴が6 0秒後までにBMFウェブによって吸収された程度を調べた。撥油性チャレンジ 1から5までのテスト滴のうち、ラミネートによって吸収されたものは一つもな く、これは撥油性評価の5に相当した。また撥水性チャレンジ1から10までの テスト滴のうち、ラミネートによって 吸収されたものは一つもなく撥水性評価の10に相当した。 ウェブDおよび実施例7-9 ポリウレタンBMFウェブを、弾性のポリウレタンとしてPS440‐200 樹脂の代わりにモートン・インターナショナル社製のPS79‐200を用いた こと、また押出温度、ダイ温度、一次空気温度、一次空気圧および捕集機温度を ポリエステルウレタン樹脂の溶融温度を下げたのに応じ調節した以外、本質的に 上に記載したBMFウェブ製造工程にしたがって製造した。BMFウエブの坪量 は110g/m2±5g/m2、フルオロケミカル処理添加物含有量は1重量パーセント であった。Dureflex#PS8010ポリウレタンフィルムへのBMFウエブD (BMF Web D)のラミネートを、フルオロケミカル加工助剤濃度とラミネー ション条件を一定に保つ一方で、捕集機温度を変化させた以外は本質的に実施例 1から6のために記載された工程にしたがって製造した。実施例の明細工程詳細 を表4に報告し、試料の耐摩耗性を表5で報告する。 表4と5のデータはPS79‐200/フルオロケミカルオキサゾリジノンフ ォーミュレーションを使用した場合、ポリウレタンフィルム対してBMFウエブ を良好に積層するには約60℃の捕集温度が必要であるこを示している。より好 ましくは、BMFウエブフィルムラミネートの改善された摩耗抵抗を達成するた めには捕集機温度は少なくとも約70℃であるべきである。実施例8のラミネー トの撥油性と撥水性は実施例4のために記載したものと同様に決定されたが、そ れぞれ5と10であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 パーリントン,スコット エム. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427 (72)発明者 ブランドナー,ジョン エム. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427 (72)発明者 オルソン,デビット エー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427 (72)発明者 リード,ジョン エフ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.流体不透性ポリウレタンフィルム層と弾性ポリウレタン不織繊維状ウエブ のカレンダ処理された弾性ラミネートを含有する柔らかい適合性のあるバリアフ ァブリックラミネートであって、前記繊維が50μm未満の平均直径を持ち、ポ リウレタン不織ウエブの外表面が約200g未満の摩擦価を持ち、ラミネートの ファブリックハンドが約200グラム未満であることを特徴とする、バリアファ ブリックラミネート。 2.ポリウレタン不織ウエブの摩擦価が約150グラム未満である請求項1の バリアファブリック。 3.ラミネートのファブリックハンドが約100グラム未満である請求項1の バリアファブリック。 4.流体不透性フィルム層がヒートシール可能である請求項1のバリアファブ リック。 5.流体不透性フィルム層およびポリウレタン不織繊維ウエブが直接互いにヒ ートシールされている請求項1のバリアファブリック。 6.カレンダ処理されたラミネートがラミネート表面積の少なくとも70%以 上を占めて圧延されている請求項1のバリアファブリック。 7.バリアフィルム層が弾性ポリウレタンフィルムである請求項5のバリアフ ァブリック。 8.ポリウレタン不織ウエブが25μm未満の平均ポリウレタン繊維径を持つ 溶融ブローンウエブである請求項1のバリアファブリック。 9.平均のポリウレタン繊維径が10μm未満である請求項8の バリアファブリック。 10.弾性のラミネートが25パーセント以上引っ張られた時に少なくとも4 0パーセントを回復し、また少なくとも100パーセントの破断点伸びを持つ、 請求項1のバリアファブリック。 11.弾性ラミネートが25パーセント以上引っ張られた時に少なくとも60 パーセント回復する請求項10のバリアファブリック。 12.弾性ラミネートが、25パーセント以上引っ張られた時に少なくとも8 5パーセントを回復し、少なくとも150パーセントの破断点伸びを持つ、請求 項10のバリアファブリック。 13.ポリウレタン溶融ブローン不織ウエブが70から150g/m2の坪量を持 ち膜厚が0.018から0.50ミリメートルまでである、請求項8のバリアファ ブリック。 14.ポリウレタン溶融ブローン不織ウエブが撥油性、撥水性を増加するため にフルオロケミカル処理される請求項8のバリアファブリック。 15.フルオロケミカル化合物がフルオロケミカルオキサゾリジノンである請 求項14のバリアファブリック。 16.フルオロケミカルがポリウレタン不織ウエブの表面に適用される請求項 15のバリアファブリック。 17.フルオロケミカルオキサゾリジノンが溶融添加剤としてポリウレタンフ ァイバーに添加される請求項15のバリアファブリック。 18.フルオロケミカルが溶融添加剤としてポリウレタンファイバーに添加さ れる請求項14のバリアファブリック。 19.ここに定義されるテーバー摩耗テストを行った時に、ラミネートがはが れない請求項1のバリアファブリック。 20.流体不透性フィルム層と弾性ポリウレタン不織繊維性ウエブのカレンダ 処理された弾性ラミネートを含有する柔らかいソフトな適合性のあるバリアファ ブリックラミネートによって少なくとも一外面が覆われている粘弾性のゲルを含 有する、ゲル充填物品であり、前記繊維が50μm未満の平均直径を持ち、ポリ ウレタン不織ウエブの外表面が約200g未満の摩擦価を持ち、ラミネートのフ ァブリックハンドが約200g未満であることを特徴とするゲル充填物品。 21.ポリウレタン不織ウエブの摩擦価が約150グラム未満である請求項2 0のゲル充填物品。 22.ラミネートのファブリックハンドが約100g未満である請求項20の ゲル充填物品。 23.流体不透性のフィルム層がヒートシール可能である請求項20のゲル充 填物品。 24.流体不透性フィルム層とポリウレタン不織繊維性のウエブが直接互いに ヒートシールされている請求項20のゲル充填物品。 25.カレンダ処理されたラミネートがラミネート表面積の少なくとも70% 以上を占めて圧延されている請求項20のゲル充填物品。 26.バリアフィルム層がポリウレタンフィルムである請求項25のゲル充填 物品。 27.ポリウレタン不織ウエブが25μm未満の平均のポリウレタン繊維径を 持つ溶融ブローンウエブである請求項20のゲル充填物品。 28.平均のポリウレタン繊維径が10μm未満である請求項27のゲル充填 物品。 29.弾性のラミネートが、25パーセント以上引っ張られた時 に少なくとも40パーセントを回復し、また少なくとも100パーセントの破断 点伸びを持つ請求項20のゲル充填物品。 30.弾性のラミネートが25パーセント以上引っ張られた時に、少なくとも 60パーセントを回復する請求項29のゲル充填物品。 31.弾性のラミネートが25パーセント以上引っ張られた時に、少なくとも 85パーセントを回復し、少なくとも150パーセントの破断点伸びを持つ、請 求項29のゲル充填物品。 32.ポリウレタン溶融ブローン不織ウエブが70から150g/m2の坪量を持 ちフィルムの厚みが0.018から0.5ミリメートルまでである請求項27のゲ ル充填物品。 33.ポリウレタン溶融ブローン不織ウエブが撥油性および撥水性を増加させ るためにフルオロケミカル処理される請求項27のゲル充填物品。 34.フルオロケミカル化合物がフルオロケミカルオキサゾリジノンである請 求項33のゲル充填物品。 35.フルオロケミカルがポリウレタン不織ウエブの表面に適用される請求項 34のゲル充填物品。 36.フルオロケミカルオキサゾリジノンが溶融添加剤としてポリウレタンフ ァイバーに添加される請求項34のゲル充填物品。 37.フルオロケミカルが溶融添加剤としてポリウレタンファイバーに添加さ れる請求項33のゲル充填物品。 38.ここに定義されるテーバー摩耗試験が行われた時に、ラミネートがはが れを生じない請求項20のゲル充填物品。 39.オイル対弾性ブロック共重合体の4:1から15:1の比率の混合物を 含有する請求項20のゲル充填物品。 40.少なくとも一つの物品表面を規定する硬い支持エレメントをさらに含有 する請求項21のゲル充填物品。 41.ゲル充填物品がコンピュータキーパッドあるいはマウスのための手首台 を含有する請求項20のゲル充填物品。 42.流体不透性のフィルム層と、繊維が50μm未満の平均直径持つ弾性ポ リウレタン不織繊維性ウエブを、60℃を上回るニップ温度と0.36kg/セン チメートルを上回るニップ圧で積層するステップを含有する、柔らかい適合性の ある弾性のバリアファブリックを形成するための方法。 43.ニップを形成している一つのロールが捕集ロールである請求項42の方 法であり、捕集ロールの上に不織ウエブを溶融ブローンウエブとして形成するス テップと、捕集ロールを少なくとも60℃に加熱するステップとをさらに含む方 法。 44.捕集ロールが滑らかな外面を持つ請求項43の方法。 45.ニップ圧力が0.46kg/センチメートルから2.04kg/センチメート ルである請求項44の方法。 46.捕集ロールが少なくとも65℃である請求項44の方法。 47.ポリウレタンファイバーの溶融ブローの前に、ポリウレタン溶融液の0 .25から3.0重量パーセントのフルオロケミカル溶融添加剤を加える工程をさ らに含む、請求項43の方法。
JP50305297A 1995-06-14 1996-05-07 ポリウレタンパッドカバー Expired - Fee Related JP3965478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/490,464 US5593769A (en) 1995-06-14 1995-06-14 Polyurethane pad covering for gel filled articles
US08/490,464 1995-06-14
PCT/US1996/006478 WO1997000170A1 (en) 1995-06-14 1996-05-07 Polyurethane pad covering

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11507606A true JPH11507606A (ja) 1999-07-06
JP3965478B2 JP3965478B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=23948167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50305297A Expired - Fee Related JP3965478B2 (ja) 1995-06-14 1996-05-07 ポリウレタンパッドカバー

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5593769A (ja)
EP (1) EP0871569B1 (ja)
JP (1) JP3965478B2 (ja)
KR (1) KR19990022826A (ja)
AU (1) AU5790396A (ja)
CA (1) CA2221698A1 (ja)
DE (1) DE69622750T2 (ja)
WO (1) WO1997000170A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089326A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 耐久性が向上されたステアリングホイールカバー用人造皮革及びその製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494418B1 (en) 1996-02-06 2002-12-17 3M Innovative Properties Company Wrist rest assembly
US20050092871A1 (en) * 1994-06-03 2005-05-05 3M Innovative Properties Company Wrist rest assembly
US6001460A (en) * 1996-12-30 1999-12-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic laminated fabric material and method of making same
US5932497A (en) * 1997-09-15 1999-08-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable elastic film and laminate
GB2332940A (en) * 1997-10-17 1999-07-07 Patrick Eldridge Mouse pad
US6017407A (en) * 1997-10-22 2000-01-25 Yates; Paul M. Method of manufacturing a cushion article
US5971947A (en) * 1998-02-17 1999-10-26 Fla Orthopedics, Inc. Tennis elbow band and method
WO2000013881A1 (en) * 1998-09-03 2000-03-16 Mike Dennis Body-contact cushioning interface structure
US6186906B1 (en) * 1999-01-22 2001-02-13 Spalding Sports Worldwide, Inc. Gel matrix golf ball
US6413609B1 (en) * 1999-04-08 2002-07-02 Paul M. Yates Elastomer film laminated cushion
WO2001012896A1 (en) * 1999-08-13 2001-02-22 Gore Enterprise Holdings, Inc. Fibrous polymeric material and its composites
JP4461532B2 (ja) * 1999-12-08 2010-05-12 株式会社ブリヂストン 車両用座席及びその製造方法
US20100001151A1 (en) * 2001-07-31 2010-01-07 Wheatley Alan J Frictional dash mount for a global positional system
US7910188B2 (en) * 2001-07-31 2011-03-22 American Covers, Inc. Frictional holding pad
US20030185389A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Wheatley Alan J. Telephone handset shoulder rest
US20030187378A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Gaylord Robert Scott Medical padding product with adjustable and removable gel pad
US20040231809A1 (en) * 2003-02-28 2004-11-25 American Covers, Inc. Frictional gripping window cover
US20050023184A1 (en) * 2003-07-03 2005-02-03 L'oreal Receptacle including a fiber covering, and a method of manufacture
BRPI0413214A (pt) * 2003-08-22 2006-10-03 Advanced Design Concept Gmbh composto de filme não tecido, totalmente elástico
US7811272B2 (en) * 2003-12-29 2010-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nanofabricated gecko-like fasteners with adhesive hairs for disposable absorbent articles
US20050261755A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Bacino John E Conformable heat transfer pack
US20070066186A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 3M Innovative Properties Company Flexible abrasive article and methods of making and using the same
US7618306B2 (en) * 2005-09-22 2009-11-17 3M Innovative Properties Company Conformable abrasive articles and methods of making and using the same
US20070107456A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Yeager Benjamin J Cooling Band
CA2600249C (en) * 2006-09-12 2014-05-20 Tyco Healthcare Group Lp Thin film dressing
US8607387B2 (en) * 2006-11-20 2013-12-17 Stryker Corporation Multi-walled gelastic mattress system
JP2010516492A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱可塑性ポリウレタンを材料とするフィルムおよびウェブを含むラミネート
US20090326128A1 (en) * 2007-05-08 2009-12-31 Javier Macossay-Torres Fibers and methods relating thereto
WO2008156724A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-24 Tredegar Film Products Corporation Activated bicomponent fibers and nonwoven webs
EP2176458A1 (en) * 2007-07-30 2010-04-21 3M Innovative Properties Company Porous facing material, acoustically attenuating composite, and methods of making and using the same
US8474669B2 (en) * 2007-09-04 2013-07-02 Apple Inc. Armband for holding an electronic device
DE102008006623A1 (de) * 2008-01-29 2009-07-30 Innovatec Microfibre Technology Gmbh & Co. Kg Schuh, insbesondere Sportschuh und/oder Freizeitschuh
JP4629117B2 (ja) * 2008-02-23 2011-02-09 茂男 筑井 ゲル材含有皮革
US8549684B2 (en) * 2008-03-25 2013-10-08 Stryker Corporation Gelastic material having variable or same hardness and balanced, independent buckling in a mattress system
US20100083423A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Mjd Innovations, L.L.C. Helmet liner with improved, seam-position-enhanced, rear-sector load management
US8518510B1 (en) 2009-12-29 2013-08-27 American Covers, Inc. Friction pad on portable handheld electronic device
US8501294B1 (en) 2009-12-29 2013-08-06 American Covers, Inc. Friction pad on dashboard for portable handheld electronic device
US8490846B1 (en) 2011-01-10 2013-07-23 American Covers, Inc. Frictional holding pad with inclined grip
US20120276798A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Swo-Chung Chai Layered structure of inflatable pad
US10101773B2 (en) 2016-04-08 2018-10-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Non-woven material device covering
US10574801B1 (en) 2019-01-11 2020-02-25 Handstands Promo, Llc Grip pad

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1903406C3 (de) * 1968-01-29 1979-10-31 Minnesota Mining And Manufacturing Co., Saint Paul, Minn. (V.St.A.) Hochelastisches Polymerisatgel
US3676242A (en) * 1969-08-13 1972-07-11 Exxon Research Engineering Co Method of making a nonwoven polymer laminate
US3676387A (en) * 1970-12-21 1972-07-11 Minnesota Mining & Mfg Stable elastomeric polymer-oil combinations
NZ197782A (en) * 1980-07-30 1985-07-31 Smith & Nephew Ass A moisture vapour transmitting elastic bandage
DE3036814C2 (de) * 1980-09-30 1984-10-04 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Wundkompresse und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4379192A (en) * 1982-06-23 1983-04-05 Kimberly-Clark Corporation Impervious absorbent barrier fabric embodying films and fibrous webs
AU3816885A (en) * 1984-05-25 1985-11-28 Becton Dickinson & Company Reusable cold compress s
US4660228A (en) * 1985-06-08 1987-04-28 Kanebo, Ltd. Glove
US4720415A (en) * 1985-07-30 1988-01-19 Kimberly-Clark Corporation Composite elastomeric material and process for making the same
US4606964A (en) * 1985-11-22 1986-08-19 Kimberly-Clark Corporation Bulked web composite and method of making the same
US5025052A (en) * 1986-09-12 1991-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorochemical oxazolidinones
US4777080A (en) * 1986-10-15 1988-10-11 Kimberly-Clark Corporation Elastic abrasion resistant laminate
AU609963B2 (en) * 1988-05-13 1991-05-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Elastomeric adhesive and cohesive materials
US5036551A (en) * 1990-02-16 1991-08-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Elastomeric composite fabric
US5366793A (en) * 1992-04-07 1994-11-22 Kimberly Clark Co Anisotropic nonwoven fibrous web
JPH0788130A (ja) * 1993-09-28 1995-04-04 Asahi Chem Ind Co Ltd サージカルテープ
US5698224A (en) * 1994-06-27 1997-12-16 Alza Corporation Tacrine therapy
DE69429284T2 (de) * 1994-08-31 2002-05-08 Joel L Sereboff Handgelenkstützsystem
JPH10511318A (ja) * 1994-09-20 1998-11-04 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク ミクロ多孔質フィルム/不織布複合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089326A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 耐久性が向上されたステアリングホイールカバー用人造皮革及びその製造方法
US10744740B2 (en) 2014-11-07 2020-08-18 Hyundai Motor Company Synthetic leather for steering wheel cover having improved durability and method for preparing the same
US11628647B2 (en) 2014-11-07 2023-04-18 Hyundai Motor Company Synthetic leather for steering wheel cover having improved durability and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5766387A (en) 1998-06-16
US5593769A (en) 1997-01-14
EP0871569B1 (en) 2002-07-31
WO1997000170A1 (en) 1997-01-03
DE69622750D1 (de) 2002-09-05
JP3965478B2 (ja) 2007-08-29
EP0871569A1 (en) 1998-10-21
AU5790396A (en) 1997-01-15
DE69622750T2 (de) 2003-04-24
US5669797A (en) 1997-09-23
KR19990022826A (ko) 1999-03-25
CA2221698A1 (en) 1997-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11507606A (ja) ポリウレタンパッドカバー
US5529830A (en) Two-way stretchable fabric laminate and articles made from it
KR100255572B1 (ko) 신장성 부직 차단 직물의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 신장성 부직 차단 직물
AU639080B2 (en) Elastomeric composite fabric
KR100714342B1 (ko) 착용자의 윤곽에 영구적으로 정합가능한 통기성 라미네이트
EP0296364A2 (en) Elastic, laminated, waterproof, moisture-permeable fabric
KR20070086496A (ko) 기계방향 및 기계횡방향 탄성 물질 및 그의 제조 방법
WO1995026878A1 (en) Nonwoven fabric laminate with enhanced barrier properties
JPH0214059A (ja) 不織エラストマーウェブ
KR20080107370A (ko) 형태변화 섬유포백
KR100974786B1 (ko) 탄성 부직포 시트
KR20170113435A (ko) 마스크 팩용 부직포 시트
EP1761667B1 (en) Elastic nonwoven sheet
WO2006009031A1 (ja) 伸縮性不織布および伸縮性複合不織布
JPS635518B2 (ja)
US20050186879A1 (en) Elastic nonwoven sheet for medical devices
JPH0959882A (ja) 蒸れ感の少ない黒色系銀面層付き人工皮革
EP1994218A1 (en) Elastic nonwoven sheet for medical articles
JP2934271B2 (ja) 貼布材
US8067318B2 (en) Elastic nonwoven sheet
JP3366759B2 (ja) 伸縮方向が規制された複合体
JPH06293117A (ja) 伸縮性皮革様シート状物
JP2577979B2 (ja) 積層不織布
JP4429751B2 (ja) 伸縮性を有する皮革様シート基体およびその製造方法
JP2006263953A (ja) 植毛伸縮性シートならびにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees