JPH11506614A - 組換えアライグマポックスウイルス、およびネコ免疫不全症ウイルス感染症に対する有効なワクチンとしてのその使用 - Google Patents

組換えアライグマポックスウイルス、およびネコ免疫不全症ウイルス感染症に対する有効なワクチンとしてのその使用

Info

Publication number
JPH11506614A
JPH11506614A JP9501086A JP50108697A JPH11506614A JP H11506614 A JPH11506614 A JP H11506614A JP 9501086 A JP9501086 A JP 9501086A JP 50108697 A JP50108697 A JP 50108697A JP H11506614 A JPH11506614 A JP H11506614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiv
virus
feline
vaccine
gag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9501086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4052667B2 (ja
Inventor
ワスモン,テリー
チュ,シェン・ユエ
チャベス,ロイド・ジョージ・ジュニア
Original Assignee
アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション filed Critical アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション
Publication of JPH11506614A publication Critical patent/JPH11506614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052667B2 publication Critical patent/JP4052667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/21Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5256Virus expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/24043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24111Orthopoxvirus, e.g. vaccinia virus, variola
    • C12N2710/24141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/24143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/819Viral vaccine for feline species, e.g. cats

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ネコ免疫不全症ウイルス(FIV)によって引き起こされる疾病を予防するためのワクチンとして有用な組換えアライグマポックスウイルス(RRPV)を提供する。本発明によるRRPVは、FIVgag蛋白質(gag),FIVエンベロープ蛋白質(env)、FIVenvのアミノ酸1-735よりなるポリペプチド、または前記いずれかからの免疫原性フラグメントをコードするDNA配列を含む少なくとも1個の内部遺伝子を有する。前記の1または2以上のFIV-発現組換えアライグマポックスウイルスを含むワクチンは、医薬上許容される担体または希釈剤と医薬上許容されるアジュバントをも含み得る。本発明は、また、前記をワクチンをかかる治療を要するネコに投与することによって行う、FIVによって引き起こされる疾病を予防または軽減するための方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 組換えアライグマポックスウイルス、および ネコ免疫不全症ウイルス感染症に対する有効なワクチンとしてのその使用 発明の分野 本発明は、FIVのgagおよびエンベロープ蛋白質を発現する組換えアライ グマポックスウイルス(RRPV)をワクチンとして使用する、ネコ免疫不全症 ウイルス(FIV)によって引き起こされる疾病の予防に関する。 発明の背景 ネコ免疫不全症ウイルス(FIV)感染症は、世界中の飼いネコにとって重要な 健康問題である。そのヒト相当物においては、FIVの感染は免疫機能の進行的 な破壊を引き起こす。感染の急性期においては、該ウイルスは、リンパ節疾患、 発熱、および好中球減少症のごとき症状に関連する過渡的な疾患を引き起こす。 つづいて、感染した動物は、免疫不全の臨床的発現が明らかとなる前に1-2年 の無症候性期に入り、その後の平均生存期間は通常1年未満である。 FIVは、一本鎖ポリアデニル化RNAゲノム、gag遺伝子産物由来の内部 構造蛋白質、およびenv遺伝子産物由来の膜蛋白質を含有する脂質エンベロー プを含む典型的なレトロウイルスである(Bendinelliら,Clin.Microbiol.Rev .8:87,1995)。gag遺伝子は約50kDaの一次産物に翻訳され、これは、 ウイルスプロテアーゼによってマトリックス、キャプシド、およびヌクレオキャ プシド蛋白質につづいて切断される。env遺伝子は、感染細胞において75- 80kDa(非グリコシル化分子量)の一次翻訳産物を供し、その前駆体はN- 結合グリコシル化のために145-150kDaの見かけ分子量を有する。en v前駆体はゴルジ装置中でSUおよびTM蛋白質(また、各々、gp95および gp40とも呼称されている)に切断される。 FIVに対する大部分のワクチンは、保護免疫を誘導することができなかった 。 効果のないワクチンには、不活化全ウイルス、固定化感染細胞、組換えCAおよ びSU蛋白質、ならびに、SUのV3領域に相当する合成ペプチドが含まれてい た。幾つかのケースにおいては、実際、ワクチンが攻撃後に感染症を高めた。1 つの系においては、パラホルムアルデヒド-固定したウイルスまたは感染細胞で のワクチン接種が保護免疫を生じたが(Yamamotoら,J.Virol.67:601,1993) 、他の者によるこのアプローチの適用は成功しなかった(Hosieら,Abstracts of the International Symposium on Feline Retrovirus Research,1993,p.50) 。 かくして、免疫原として、gagまたはenv蛋白質、またはそれらからのフ ラグメントを利用するFIVに対する有効なワクチンに対して、当該技術分野に おいて要望が存在する。 発明の概要 本発明は、ネコ免疫不全症ウイルス(FIV)によって引き起こされるネコにお ける疾病の予防または軽減に関する。疾病の予防または軽減は、FIV感染から 生じる免疫系破壊を包含するいずれの病徴の改善をも意味するものと理解される 。 本発明は、FIV gag蛋白質(gag)、FIVエンベロープ蛋白質(env )、FIV envのアミノ酸1-735よりなるポリペプチド、または前記いず れかのものの免疫原性フラグメントをコードするDNA配列を含む少なくとも1 個の内部遺伝子を有する組換えアライグマポックスウイルスを提供する。免疫原 性フラグメントとは、ネコに有利な免疫応答を誘導するFIV gagまたはe nvポリペプチドのコード配列のいずれの部分をも意味する。 もう1つの態様において、本発明は、医薬上許容される担体または希釈剤、お よび医薬上許容されるアジュバントと共に、1または2以上の前記のFIV-発 現組換えアライグマポックスウイルスを含むワクチンを包含する。 なおもう1つの態様において、本発明は、前記のワクチンをかかる治療を要す るネコに投与することによって行う、FIVによって引き起こされる疾病を予防 または軽減する方法を提供する。 図面の簡単な説明 図1は、FIVのエンベロープ遺伝子に関するクローニング戦略を示す図であ る。 図2は、pSL-EnvABC中の組換えFIV env遺伝子の構造を表す図 である。 図3は、FIVのenv遺伝子のDNA[配列番号14]および蛋白質[配列 番号12]配列を示している。 図4は、pSL-WGagプラスミドを示す図である。 図5は、FIVのgag遺伝子のDNA[配列番号13]および蛋白質[配列 番号11]配列を示している。 図6は、アライグマポックスウイルス転移プラスミドpSC11−FIV gag の構築に関するクローニング戦略を示す図である。 図7は、アライグマポックスウイルス転移プラスミドpSC11-FIV Env の構築に関するクローニング戦略を示す図である。 図8は、アライグマポックスウイルス転移プラスミドpSC11-FI VEnvA Bの構築に関するクローニング戦略を示す図である。 図9は、FIV攻撃後のワクチン接種または非ワクチン接種ネコにおけるウイ ルス血症の検出、およびCD4:CD8比を示す表である。 図10は、FIV攻撃後のワクチン接種または非ワクチン接種ネコにおけるウ イルス血症に対して予防可能な画分、およびCD4:CD8比の変化を示す表で ある。 図11は、Toxoplasma gondiiで攻撃後のワクチン接種および非ワクチン接種 ネコの臨床スコアを示す表である。 発明の詳細な説明 本明細書において引用するすべての特許、特許出願、および参考文献は、出典 明示して本明細書の一部とみなす。不一致の場合には、定義を含む本願明細書の 開示は、調節されるであろう。 本発明のワクチンは、ネコ免疫不全症ウイルス(FIV)のgag蛋白質または env蛋白質、あるいはそれらの免疫原性フラグメントをコードする遺伝子を含 む組換えアライグマポックスウイルス(RRPV)を作製することによって調製し 得る。本発明を実施するに有用なgagおよびenv遺伝子は、当該技術分野で よく知られた方法によって得ることができる。1つの具体例において、ウイルス RNAを内来性または外来性の逆転写酵素を用いて逆転写し、そのDNAをDN Aポリメラーゼを用いて二本鎖化する。ついで、gagまたはenvをコードす るDNAセグメントを制限酵素消化によって回収し、E.coli中にクローン化す ることによって増幅する。もう1つの具体例において、FIV-感染ネコ細胞は 、FIVプロウイルスDNAの供給源として作用する。この具体例においては、 該細胞から染色体DNAを単離し、オリゴヌクレオチド・プライマーを用い、ポ リメラーゼ鎖反応技術を用いてそれからgagおよびenv遺伝子またはそれら からのフラグメントを特異的に増幅する。このアプローチは、種々のFIV株ま たは単離株からgagおよびenv遺伝子を精製するために広く適用し得る。な ぜならば、FIVゲノムの非-多形性領域からプライマーを設計することができ るからである。 前記の方法によって単離したFIV gagおよびenv遺伝子は、まず、転 移プラスミドに挿入し、その組換えプラスミドを、予めアライグマポックスウイ ルスで感染させた適当な宿主細胞に導入する。その結果、相同組換えによって転 移プラスミドからのDNAがポックスウイルスDNAに取り込まれ、細胞から放 出されるRRPVが生成する。 FIV gagもしくはenv蛋白質またはそれらからのフラグメントをコー ドするDNAは、ポックスウイルス・プロモーターから下流で転移プラスミドに 挿入する。好ましい具体例においては、ワクシニアウイルスの初期/後期7.5 kD蛋白質プロモーターを用いる。しかしながら、別のプロモーター因子を用い ることもできる。 好ましい転移プラスミドは、組換えウイルス中においてプラスミドDNA配列 の選抜および検出を許容する、β-ガラクトシダーゼマーカー遺伝子も含んでい る。ネオマイシン抵抗性遺伝子もしくはE.coliのgpt遺伝子または他のもの のごとき、別の選択マーカー遺伝子も本発明を実施するのに使用できることは当 業者によって理解されるであろう。挿入したFIV遺伝子と選択マーカー遺伝子 とを挟むのはチミジンキナーゼDNA配列であり、これは相同組換えによるプラ スミドDNA配列のアライグマポックスウイルスDNAへの組み込みを促進する 。 FIV gagまたはenv遺伝子を発現する組換えウイルスは、まず、(Ve ro[ATCC CCL81]、BSC-1[ATCC CCL26]、RAT− 2[ATCC CRL1764]、またはCRFK[ATCC CCL94]のご とき)感受性細胞系統に野生型アライグマポックスウイルス(ATCC VR-83 8または同様の単離株)を感染させることによって調製する。ついで、カチオン 性リポソーム-媒介トランスフェクション、またはエレクトロポレーションもし くはカルシウム-リン酸共沈法のごとき他の適当な技術を用いて、FIVgag またはenv遺伝子を含む転移プラスミドDNAを感染細胞にトランスフェクト させる。アライグマポックスウイルスは、プラスミド上に存在するチミジンキナ ーゼ遺伝子配列との相同組換えを通した転移プラスミドからのDNAを取り込む 。ウイルス感染症は、すべての細胞において細胞病理学的な影響が記録されるま で進行させる。 FIV gagまたはenv遺伝子のポックスウイルスDNAへの取り込みは 、ウイルスチミジンキナーゼ遺伝子の破壊を伴う。したがって、組換えウイルス はチミジンキナーゼ遺伝子の欠失によって選抜することができ;このことは、5 -ブロモデオキシウリジン存在下のRAT-2細胞(tk-、ATCC CRL 17 64)の選択的な拡範によって達成される。転移プラスミドからの遺伝子インサ ートを含むウイルスは、X-galのごときβ-ガラクトシダーゼの発色性基質の 存在下で増殖させた場合に青色プラークによって同定される。 ついで、これらの選抜およびスクリーニング工程を生存したウイルスプラーク を数サイクルのプラーク精製に付す。つづいて、gagまたはenv遺伝子の存 在をポリメラーゼ鎖反応技術によって確認し、gagまたはenv抗原決定基の 存在を特異的抗体を用いたイムノブロット分析によって確認する。これらのウイ ルスは、各々、RRPV-FIV gagおよびRRPV-FIV envと命名す る。 本発明のさらなる具体例において、FIV gagおよびenv蛋白質の完全 長未満のセグメントを発現するRRPVを作製することもできる。envおよび gagの部分配列をコードする転移プラスミドを設計するのに用いる技術は、本 明細書中で詳細に説明するごときRRPVの作製およびスクリーニング方法と同 様に、当該技術分野でよく知られており、広く使用されている。例えば、従来の 制限酵素認識サイトを用いて、例えば、後記の実施例1に記載するごときいずれ かの遺伝子のフラグメントを得ることができる。別法として、gagまたはen v DNAに沿った種々のポイントへの終止コドンを含むオリゴヌクレオチドの 導入は、その遺伝子のカルボキシ末端-切頭バージョンの集団(nested)セットを 作製し、ついでこれをRRPVに取り込ませることができる。さらに、各蛋白質 の種々のドメインをコードする配列は、種々のFIV株または単離株由来のドメ インを用いて、組換えることができる。かかる組換えRRPVの系統的スクリー ニングが、無傷蛋白質、そのサブフラグメントまたはその多重-株組換え体のい ずれが本発明を実施するのに最も好ましいかを確立し得ることは当業者に明らか であろう。さらに、前述のごとく、gagおよびenvの種々のフラグメントを コードするDNAは、同一または異なるRRPVへ組み込んだ後に組合わせワク チンとして使用できる。 ワクチン調製については、感受性細胞をウシ胎児血清または適当な培地代替物 を含有する最小必須培地中で増殖させる。0.1感染単位/細胞またはそれ未満 の感染の多重度で組換えアライグマポックスウイルスを細胞に感染させる。本明 細書においては、感染単位は組織培養感染量(TCID50)、すなわち、所定の条 件下で50%感染を供するウイルス量、として定義される。細胞病理学が>90 %の細胞で記録された場合に、感染細胞および細胞外流体を収集する。ウイルス は使用する時まで凍結(-50℃またはそれ未満)または凍結乾燥して保存するこ とができる。NZ-アミン、デキストロース、ゼラチン、または凍結もしくは凍 結乾燥の間にウイルスを安定化することを意図した他の剤のごとき化合物を添加 することができる。ウイルスは、市販の装置を用いて濃縮することができる。 典型的には、ワクチン処方中のウイルスの濃度は、最低、用量当たり106.5 TCID50であろうが、典型的には用量当たり107.0ないし109.0TCID50 の範囲であろう。ワクチン接種時には、脱イオン水、セーライン、リン酸緩衝液 セーラインなどのごとき生理学上許容される担体で、ウイルスを解凍(凍結して いる場合)するか、または復元(凍結乾燥している場合)する。 1つの具体例において、例えば、EMA31、アジュバントAまたはそれらの 組合せのごとき生理学上許容されるアジュバントをワクチン処方に添加する。適 当なアジュバントの例としては、スクアランおよびスクアレン(または動物起源 の他の油類);PluronicR(L121)Saponinのごときブロックコポリマー;TweenR-80 のごとき洗剤;QuilR、またはDrakeolRもしくはMarcolRのごとき鉱油、または落 花生油のごとき植物油;コリネバクテリウム・パルバム(corynebacterium parvu m)のごときCorynebacterium-由来アジュバント;プロピオニバクテリウム・アク ネ(Propionibacterium acne)のごときプロピオニバクテリウム-由来アジュバン ト;Mycobacterium bovis(Bacillus CalmetteおよびGuerinn、またはBCG); インターロイキン2およびインターロイキン12のごときインターロイキン;イ ンターロイキン1のごときモノカイン;腫瘍壊死因子;γ-インターフェロンの ごときインターフェロン;サポニン-水酸化アルミニウムまたはQuilR-A-水酸 化アルミニウムのごとき組合せ;リポソーム;イスコムアジュバント;結核菌細 胞壁抽出物;ムラミルジペプチドまたは他の誘導体のごとき合成グリコペプチド ;アビリジン;リピッドA;デキストランサルフェート;DEAE-デキストラ ン、またはリン酸アルミニウムを用いたDEAE-デキストラン;CarbopolRのご ときカルボキシポリメチレン;EMA;NeocrylRA640(例えば、米国特許第5,047 ,238号)のごときアクリル酸コポリマー懸濁液;ワクシニアまたは動物のポック スウイルス蛋白質;オルビウイルスのごときサブウイルス粒子アジュバント;コ レラ毒;臭化ジメチルジオクレデシルアンモニウム;あるいはこれらの混合物が 包含されるが、これらに限定されるものではない。 EMA 31(Monsanto社製,St.Louis,MO)は、約75,000ないし100, 000の概算平均分子量を有する、ほぼ等量のエチレンと無水マレイン酸との直 鎖エチレン/マレイン酸コポリマーである。アジュバントAは、ポリオキシプロ ピレン-ポリオオキシエチレン(POP-POE)ブロックコポリマー、好ましくは PluronicRL121(例えば、米国特許第4,772,466号)のごときブロックコポリマー、 および代謝性油類、例えば、不飽和ターピン炭化水素、好ましくはスクワラン( 2,6,10,15,19,23-ヘキサメチルテトラコサミン)またはスクアレンの ごとき有機成分を含むアジュバントである。該ワクチンには、非イオン性の洗剤 または界面活性剤、好ましくはTweenR洗剤のごときポリオキシエチレンソルビタ ンモノオレエート、最も好ましくはTweenR-80、すなわち、ポリオキシエチレン( 20)ソルビタンモノオレエートも含有することができる。 このアジュバント混合物中には、ブロックコポリマー、有機油類、および界面 活性剤が、各々、約10ないし約40ml/l、約20ないし約80ml/l、 および約1.5ないし約6.5ml/lの範囲の量で存在し得る。ストックアジュ バントの好ましい具体例において、該有機成分は、約40ml/lの量で存在す るスクアランであり、界面活性剤は、約3.2ml/lの量で存在するポリオキ シエチレンソルビタンモノオレエート(TweenR-80)であり、POP-POEブロッ クコポリマーは約20ml/lの量で存在するPluronicRL121である。PluronicR L121は15-40℃においては液体コポリマーであり、ポリオキシプロピレン(P OP)成分は3250ないし4000の分子量を有し、ポリオキシエチレン(PO E)成分は合計分子の約10-20%、好ましくは10%を構成する。 gagまたはenv遺伝子を発現する別個のアライグマポックスウイルスを、 ワクチン接種用に共に混合することができる。さらに、該ウイルスは、さらなる 不活化または弱毒化したウイルス、細菌、または菌類と、あるいはネコ白血病ウ イルス、ネコ汎白血球減少症ウイルス、ネコ鼻気管炎ウイルス、ネコカリチウイ ルス、ネコ伝染性腹膜炎ウイルス、ネコ Chlamydia psittaci、Microsporum can isまたは他のもののごときウイルス、細菌、または菌類由来の免疫原と混合する ことができる。加えて、前記に引用した生物由来の抗原は組合せワクチンに取り 込むことができる。これらの抗原は、天然の資源からか、または組換え発現系か ら 精製することができ、あるいは、それら由来の抗原または合成ペプチドの個々の サブユニットを含んでいてもよい。 本発明のさらなる具体例において、生または不活化RRPVウイルス-細胞溶 解物は、投与前に、当該技術分野で知られている手段を用いて、リポソームに取 り込むか、またはペプチド-、蛋白質-、もしくは多糖-ベースのマイクロカプセ ルにカプセル化することができる。本発明のワクチンは、0.5ないし5mlの 範囲の容量でネコに投与する。該ワクチンは、皮下、筋肉内、経口、皮内または 鼻腔内経路によってネコに投与することができる。注射の回数およびその時間的 間隔は変動し得る。1ないし3週間の間隔で1ないし3回のワクチン接種を投与 するのが通常有効である。 本発明のワクチンの効率は以下の方法によって評価する。最終ワクチン接種後 約1ヶ月に、ワクチンおよび対照を各々、3-20匹のネコにID50単位を、好 ましくは5匹のネコにID50単位のFIVを、好ましくはNCSU1単離株(A TCC VR-2333)を攻撃する。a)ウイルス血症、およびb)CD4およ びCD8リンパ球の相対量を測定するために、攻撃直後、および攻撃後に間隔を 空けて、動物から全血液を採取する。 ウイルス血症は、血液から単核細胞を単離し、非感染動物からの単核細胞と該 細胞とを共培養することによって測定する。培養7日後に、酵素結合イムノアッ セイによって、培養上清をFIVについて試験する(後記の実施例5を参照され たし)。 ワクチン接種体および対照の循環中のCD8リンパ球に対するCD4リンパ球 の比を免疫機能の測定値とした。典型的には、FIV感染症は、約1.5-4.0 の正常CD4:CD8比から約0.5-1.0の病理学的比への逆転を引き起こす 。CD4およびCD8リンパ球の数は、特異的抗体を用いたフローサイトメトリ ーによって測定する(後記の実施例5を参照されたし)。 免疫機能のもう1つの測定は、最終RRPV-FIVワクチン接種後6-12ヶ 月に、Toxoplasma gondiiでワクチン接種体および対照を攻撃することである。 通常、T.gondiiが誘導する疾病の症状の程度は、非感染ネコに対してFIV-感 染ネコにおいてかなり悪化する。T.gondii効果の程度は、眼排出物、鼻排出物 、呼吸困難、および発熱を計測することによって判断する。 FIV感染症のいずれかの症状を緩和することが望ましい臨床目的であること は理解されよう。これには、FIV-誘導性の症状を治療するために用いる薬物 療法の用量の低下が含まれる。 以下の実施例は、それらに限定されることなく、本発明を説明することを意図 している。 実施例1:FIV gagおよびenv遺伝子のクローニング A.ウイルスDNAの単離 FIV株NCSU-1(「FIV-NCSU-1」と命名する)を、自然感染した 、ネコ白血病ウイルス-陰性ネコから、以前に記載されているのと同様にして単 離した(Tompkinsら,J.Am.Vet.Med.Assoc.199:1311,1991)。ウイルスは 、正常特異的病原菌フリー(SPF)のネコ(Liberty Laboratories,Waverly,NY から得た)を通した。FIV-感染末梢血液単核細胞(PBMC)は、不連続パーコ ール勾配上で分離することによって全血液から得た。簡単には、抗凝血化全血液 を、0.15M NaCl中の62.5%PercollTM(Pharmacia社製,Piscataway, NJ)上の43%PercollTMを含有する2段階勾配上に層化した。勾配を 22℃に て、400×gにて5分間、つづいて800×gにて20分間遠心した。PBM Cを勾配表面から採取し、5%ウシ胎児血清を含有するリン酸緩衝液セーライン 中で洗浄した。平行して、PBMCを正常ネコからも単離した。 FIVは、正常ネコからのPBMCとFIV-感染ネコからのPBMCとを共 培養することによって増殖させた。該細胞は、10%ウシ胎児血清、2.5×1 0-5β-メルカプトエタノール、2mM L-グルタミン、5μg/ml コンカナ バリンA、およびインターロイキン-2(IL−2)の供給源としてのMLA細胞( ATCC TIB201)からの20%条件培地を含有するRPMI 1640培 地中に維持した。 FIV-NCSU-1プロウイルス配列を含有するネコゲノムDNAは、10m M トリス-HCl、pH7.5、10mM EDTA中の0.6%ドデシル硫酸ナ トリウムで細胞を溶解し、つづいて1mM NaClと一晩インキュベートする ことによって染色体DNAを沈殿させることによって、培養PBMCから単離し た。該DNAは、10,000r.p.m.にて(Beckman J2,JA-20ローター)40 分間遠心することによって回収した。DNAペレットを10mM トリス-HCl 、pH7.5、10mM EDTA、0.1%SDS緩衝液を含有する溶液中に再 懸濁し、リボヌクレアーゼA(20μg/ml)およびプロテインキナーゼK(0. 2mg/ml)を含有する溶液中に50℃にて4時間再懸濁した。ついで、フェ ノール、フェノール:クロロホルム(1:1)およびクロロホルムでの一連抽出に よってDNAを精製し、精製状態で回収し、つづいてエタノール沈殿した。 B.FIVエンベロープ遺伝子のクローニング FIV-NCSU-1エンベロープDNA配列は、以下のごとくポリメラーゼ鎖 反応(PCR)法を用いてクローン化した: エンベロープフラグメントA 以下のオリゴヌクレオチドを用いてenv遺伝子の5'隣接セグメントを増幅 した。 5'-TCGGATCCAACAATAATTATGGCAGAAGG-3'[配列番号1](コーディング鎖、62 52-V) 5'-AATCAGGTACAAAGTCACCGTTC-3'[配列番号2](相補鎖、6745-C) プライマー6252-VはFIV株PPR(GenBank番号 M36968)のヌクレオチ ド6252-6273に相当し、プライマー6745-C(下線領域)はFIV株1 4(GenBank番号 25381)のヌクレオチド6723-6745に相当する。エンベロ ープ蛋白質翻訳の開始コドンがプライマー6252-V中に含まれる。プライマ ー6252-Vは、5'末端付近に合成BamHI制限酵素サイトも有しており、 クローニングを促進する。ポジション6719に位置するAvrIIサイトもク ローニングを促進する。エンベロープフラグメントAは494bp長である。 エンベロープフラグメントB 以下のオリゴヌクレオチドを用いてenv遺伝子の中間セグメントを増幅した 。 5'-TATAGAAGCACCCCAAGAAGAG-3' [配列番号3](コーディング鎖、6637-V) 5'-CATTCCCCCAAAGTTATATTTC-3' [配列番号4](相補鎖、8469-C) プライマー6637-Vおよび8469-Cは、各々、FIV14株のヌクレオ チド6637-6659および8448-8469に相当する。ポジション671 9のAvrIIサイトおよびポジション8288のSpeIサイトはクローニン グを促進する。エンベロープフラグメントBは1833bp長である。 エンベロープフラグメントC 以下のオリゴヌクレオチドを用いてenv遺伝子の3'末端フラグメントを増 幅した。 5'-TTAGTTACATTAGAGCATCAAG-3' [配列番号5](コーディング鎖、8264-V) 5'-TTCTAGATCTTCAGGGTCCCAATACTC-3' [配列番号6](相補鎖、9145-C) プライマー8264-VはFIV株14のヌクレオチド8264-8285に相 当し、プライマー9145-C(下線領域)はFIV株PPRのヌクレオチド91 26-9145に相当する。プライマー9145-Cは5'末端付近に合成Bgl IIサイトを有し、クローニングを促進する。ポジション8288に位置するS peIサイトもクローニングを促進する。エンベロープフラグメントCは880 bp長である。 各々の場合において、PCRは、94℃にて1分30秒、56℃にて2分、7 2℃にて2分を35サイクル、つづいて72℃にて8分を1サイクル行った。各 エンベロープフラグメントをゲル電気泳動によって単離し、標準的な方法を用い てプラスミドpSL1190にクローン化した(Maniatisら,Molecular Cloning :A Laboratory Manual,1982,Cold Spring Harbor Press)。 最初に、各フラグメントをpSL1190にクローン化し、その後3つのフラ グメントを共にスプライシングして完全長のエンベロープ遺伝子を再作製した。 この目的で、エンベロープAプラスミドをBamHIおよびAvrIIで消化し 、エンベロープBプラスミドをAvrIIおよびSpeIで消化し、エンベロー プCプラスミドをSpeIおよびBglIIで消化した。つづいて、1.5kb pのAvrII/SpeIエンベロープBフラグメントを、予めAvrIIおよ びSpeIで消化しておいたpSL-EnvA中に接合してpSL-EnvABを 作製した(図1)。envABフラグメントは、全表面膜蛋白質(SU)およびFI V-NCSU-1の貫膜蛋白質(TM)のアミノ-末端からの最初の63アミノ酸、 すなわち、envのアミノ酸1-735をコードしている。しかしながら、en vABは貫膜ドメイン(TM)を含有していない。 ついで、pSL-EnvCからの0.9kbpのSpeI/SmaIエンベロー プCフラグメントを、予めSpeIおよびBbrPIで消化しておいたpSL- EnvABに接合してpSL-EnvABCまたはpSL-WEnvを作製した( 図1)。該WEnvフラグメントは、FIV NCSU-1の全envオープンリ ーディングフレーム(SUおよびTM蛋白質)をコードしている(図2)。 FIV-NCSU-1のサブクローン化遺伝因子は、二本鎖DNAについて記載 されているのと同様にしてSequenase Version 2.0(United States Biochemical 社製,Cleaveland,OH)を用いて配列決定し、反応物はABI自動シークエンサ ー(Applied Biosystems社製,Foster City,CA)を用いて分析した。両方のDN A鎖を配列決定して、結果を確認した。DNA配列は、Mac Vector DNA Analysi ssoftware(International Biotechnologies,Inc社製,New Haven,CT)を用いて 分析した。env DNA配列をオープンリーディングフレームについて分析し 、他のFIV単離株の以前に発表されているDNA配列と比較した。FIV-N CSU-1のenvおよびenvABオープンリーディングフレームのDNAお よび予想アミノ酸配列を図3に示す。 C.FIV GAG遺伝子のクローニング FIV-NCSU1のgag遺伝子は、PCRおよび以下のオリゴヌクレオチド プライマー: 5'-CAATTCTAGAGAGACTCTACAGCAACATG-3'[配列番号7](コーディング鎖、61 0-V) 5'-TAATAGATCTGGCCTCTTTTCTAATGATG-3'[配列番号8](相補鎖、2026-C) を用いて増幅した。 プライマー610-Vおよび2026-Cは、各々、FIV14株のヌクレオチ ド610-630および2005-2026に相当する。プライマー610-Vお よび2026-Cは、各々それらの5'末端付近に、XbaIおよびBglII制 限酵素サイトを有し、クローニングを促進する。プライマー610-Vの最後の 3ヌクレオチドは、gag蛋白質翻訳の開始コドンに相当する。PCRは、94 ℃にて1分30秒、56℃にて2分、および72℃にて2分を35サイクル、つ づいて72℃にて4分を1サイクル行った。gag遺伝子を含有する1.4kb pのDNAフラグメントをゲル電気泳動によって精製し、pSL1190のXb aI/BglIIサイトにクローン化してpSL-WGagを形成した(図4)。 FIV-NCSU-1gagのDNA配列を図5に示す。 実施例2:組換えアライグマポックスウイルスの調製 A.アライグマポックスウイルス転移プラスミドの構築 実施例1に記載したのと同様にして単離したgag、env、およびenvA BをコードするDNA配列を個別にポックスウイルス転移ベクターpSC11に サブクローン化した。pSC11の配列は、出典明示して本明細書の一部とみな す同時継続米国特許出願番号08/125,516号に開示されている。この目的で、pS L-WGagの1.4kbのXbaI/BglIIフラグメント(図6)、pSL- WEnvの2.9kbのBamHI/SpiIフラグメント(図7)、およびpS L-EnvABの2.1kbのBamHI/SpeIフラグメント(図8)を個別に 単離し、DNAポリメラーゼのクレノーフラグメントで平滑末端とし、その後に 、その各々をpSC11のSmaIサイトに個別にクローン化した。 B.組換えアライグマポックスウイルスの調製 FIVgagおよびenv遺伝子を保有する組換えアライグマポックスウイル ス(RRPV)は、組換えワクシニアウイルスについて一般的に記載されているも のに幾つかの変形を施して調製した(MackettおよびSmith,J.Gen.Virol.67: 2067-2082,1986)。80%密集(100mm組織培養皿中のほぼ5×106細胞) である単層Vero細胞(ATCC CCL81)は、MEM(0.05%ラクトア ルブミン加水分解物および15μg/ml硫酸ゲンタマイシンを含有し、重炭酸 ナトリウムでpH7.2に調整したイーグル最小必須培地(Gibco BRL#410-1500) )2ml中、37℃にて30-60分間、0.1 TCID50/細胞の感染の多重度 (MOI)にて、野生型アライグマポックスウイルス(ATCC VR-838)を感 染させた。ついで、この細胞を、製造業者指示書に従ってTransfectamR(Promega Corporation社製,Madison,Wisconsin)を用いたカチオン性リポソーム媒介ト ランスフェクションによって、pSC11-FIVgag、pSC11-FIVe nv、またはpSC11-FIVenvAB転移プラスミドのいずれかでトラン スフェクトした。細胞/DNA-リポソーム混合物は、5%ウシ胎児血清(FBS )を含有するMEM 3ml中、37℃(5% CO2)にて一晩インキュベートし、 その後に該培地を新鮮なMEM/5%FBS 8mlで置き換えた。トランスフ ェクト細胞は、80%を超える細胞が細胞病理学的効果を示すまで(ほぼ3-4日 間)、37℃(5% CO2)にてインキュベートした。ついで、その細胞および培 養培地(ウイルス-細胞溶解物)をプレートから取り出し、-70℃にて保存する前 に2サイクルの凍結-解凍に付した。 C.FIV gag遺伝子を運搬する組換えアライグマポックスウイルスの単 離 FIV-NCSU1gag遺伝子を運搬しているRRPV(RRPV-FIV g ag)を単離し、標準的なウイルスプラークアッセイ法によってpSC11-FI V gag/Vero細胞トランスフェクションから精製した。100mm組織 培養皿中の単層Vero細胞(50-80%密集)に、10-倍一連希釈(ME M中の10-1ないし10-3)のウイルス-細胞溶解物2mlを感染させた。37℃ にて1時間インキュベート後に、培地を取り出し、感染細胞に、MEM/5%F BSを含有する1.25%Noble寒天8-10mlを被せた。ついで、該感染細胞 を37℃(5% CO2)にて3-4日間インキュベートし、0.5×PBSおよび6 00μg/ml 5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリル-β-D-ガラクトピラノシ ド(X-gal、United States Biochemical社製,Cleveland,Ohio)を含有する 1.25%Noble寒天4mlで再度被せた。そのプレートを、青色のウイルスプラ ーク(β-ガラクトシダーゼ陽性)が認められるまで、37℃(5% CO2)にて4- 16時間インキュベートした。組換えウイルスプラークを1cc注射器に結合し た滅菌平滑針でピックアップし、0.25mg/mlトリプシン0.5ml中に懸 濁し、激しくVortex撹拌し、37℃にて15-30分間インキュベートした。つ いで破裂したウイルスプラークをT-25cm2フラスコ中の5×105Vero細胞 に接種し、80%を超えるCPEが認められるまで37℃(5% O2)にてインキ ュベートした。RRPV-FIVgagを含有するウイルス-細胞溶解物を、2サ イクルの凍結-解凍に付し-70℃にて保存した。5つの個別のRRPV-FIV gagクローンを選抜し、前記と同様にして4回プラーク精製(plaqued purifie d)した。 D.FIV envAB遺伝子を運搬している組換えアライグマポックスウイ ルスの単離 FIV-NCSU1envAB遺伝子を運搬しているRRPV(RRPV-FIV envAB)を単離し、幾つかのわずかな変形を施したRRPV-FIV gag について記載したのと同様の方法を用いて、pSC11-FIV envAB/V ero細胞トランスフェクションから精製した。最初のウイルス-細胞溶解物か らのチミジンキナーゼ欠損(tk-)アライグマポックスウイルスを、tk-Rat -2細胞(ATCC CRL 1764)上で選抜した。これは、最初のウイルス-細 胞溶解物1mlを、MEM中に30μg/ml 5-ブロモデオキシウリジン(B rdU)を含有するT-75cm2フラスコ(ほぼ5×106細胞)中の単層 Rat-2細胞に注射することによって行った。感染した単層は、70%を超え るCPEが認められるまで、37℃(5% CO2)にて3-4日間インキュベート した。tk- ウイルス-細胞溶解物を、2サイクルの凍結-解凍に2回付し、-7 0℃にて保存した。RRPV-FIV envABを単離し、Vero細胞に対し てのRRPV-FIVgagについて前記したのと同様の標準的なウイルスプラ ークアッセイによってtk- ウイルス-細胞溶解物から精製した。5つの個別の RRPV-FIVenvABクローンを選抜し、5回プラーク精製した。 実施例3:組換えFIV-発現アライグマポックスウイルスの特徴付け A.ポリメラーゼ鎖反応によるRRPV中のFIVgagおよびenvAB遺 伝子の確認 RRPV中のFIVgagおよびenvAB遺伝子の存在は、PCRを用いて 確認した。ウイルス-細胞溶解物90μlを、10×PCR溶解緩衝液(1×;5 0mM KCl、2.5mM MgCl2、0.5%Tween20、0.3mg/mlProte inaseKを含有する10mM トリス-HCl緩衝液、pH8.5)と共に50℃にて 16時間インキュベートし、ついで10分間煮沸した。この溶解物10μlをP CR反応のテンプレートとして用いた。PCRは、50mM KCl、200μ Mの各dNTP、1.5mM MgCl2、30ピコモルの各プライマー、および 2.5単位のAmpliTaqRDNAポリメラーゼ(Perkin-Elmer Cetus社製,Norwalk,C T)を含有する10mM トリス-HCl緩衝液、pH8.3 100μl中で行った 。FIVgagについてのPCRで用いたプライマーは: 各々、FIVgagオープンリーディングフレームのヌクレオチド471-49 3および763-785に相当する 5'-TATGGAAAAGGCAAGAGAAGGAC-3'[配列番号9] 5'-TCGAGATACCATGCTCTACACTG-3'[配列番号10]であった。 FIVenvABについてのPCRに用いたプライマーは: 各々、FIVenvオープンリーディングフレームのヌクレオチド857-88 0および1513-1535に相当する 5'-TATGGAAAAGATGGGATGAGACTA-3'[配列番号15] 5'-GTCACTTACCTTCATAGTAAACC-3'[配列番号16]であった。PCR増幅は 、変性のために反応混合物を最初に94℃に加熱し、ついで95℃にて1分、5 5℃にて1分、および72℃にて2分を35サイクル、ついで72℃にて8分の 最終インキュベートすることによって、DNAサーマルサイクラー(Perkin-Elme r Cetus社製)で行った。PCR産物10μlは、5V/cmを1-2時間適用す ることによってTAE緩衝液(40mM トリスベース、20mM 酢酸ナトリウ ム、1mM EDTA、pH7.2)中の水平-サブマリン(submarine)4%NuSieveR アガロース(FMV BioProducts社製,Rockland,ME)ゲル中で電気泳動し、臭化エ チジウムで染色することによって分析した。FIVgagおよびenvプライマ ーを用いたPCR増幅によって、各々、314および678ヌクレオチドの予想 されたDNAフラグメントが得られた。pSC11 FIVgagおよびenv AB転移プラスミドを用いたPCR増幅を陽性対照として供した。野生型アライ グマポックスウイルス-Vero細胞溶解物を用いたPCR増幅を陰性対照とし て供した。 B.ウエスタン・ブロット分析によるRRPV FIVgagおよびenvA B蛋白質発現の確認 T-25cm2フラスコ中の密集単層Vero細胞(1-2×106細胞)に、RR PV-FIVgagまたはRRPV-FIVenvABのいずれかのクローンを細 胞当たり1ないし10のTCID50のM.O.I.で感染させた。感染細胞は、ほ ぼ80%のCPEが認められるまで、37℃(5% CO2)にて2-3日間インキ ュベートした。ウイルス-細胞溶解物20μlを5×Laemmli試料緩衝液(5%S DS、50%グリセリン、0.4%ブロモフェノールブルー、および3% 2-メ ルカプトエタノールを含有する0.3M トリス-HCl緩衝液、pH6.8)5μ lに添加し、95℃にて5分間加熱した。その変性させた蛋白質試料を、4-1 5%勾配ポリアクリルアミドゲルを用いたSDS/ポリアクリルアミド電気泳動 (Maniatisら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,1982,Cold Spring Harbor Press)によって分離した。電気泳動後に、該蛋白質を、製造業者指示書 に従ってBio-Rad社製転移装置を用いたエレクトロトランスファーによってニト ロセルロースフィルター(Bio-Rad Laboratories社製,Hercules,CA)に移した。 該転移は、0.2M グリシンおよび20%メタノールを含有する25mM トリ ス-HCl緩衝液中、定電流で50Vにて45分間行った。 ついで、そのブロットを、わずかな変形を施した以前に記載されているイムノ ブロット分析(Davisら,Basic Methods in Molecular Biology,1986,Elsevier Science Publishing Company,New York,NY)によって、FIVgagおよびe nvABについてスクリーニングした。転移後に、そのニトロセルロースブロッ トを0.1%Tween-20を含有するリン酸緩衝液セーライン、pH7.4(PBS-T W)中で濯ぎ、1%ウシ血清アルブミンを含有するPBS(PBS-BSA)中、そ のブロットを4℃にて一晩インキュベートし、つづいてPBS-TW中で15分 間洗浄することによって非特異的なサイトをブロックした。ついで、そのブロッ トを、1%BSAを含有するPBS-TW(PBS-TW-BSA)中に1:100 に希釈したヤギ抗-FIVIgGと共に室温にて30分間インキュベートし、つ づいてPBS-TW中で5回洗浄した。ついで、そのブロットをPBS-TW-B SA中で1:2000で希釈したビオチン標識マウス抗ヤギIgG抗体(二次抗 体)(Kirkegaard & Perry Laboratories Inc.社製,Gaithersburg,MD)と共に室 温にて30分間インキュベートし、つづいてPBS-TW中で5分間を4回洗浄 した。抗原-抗体複合体は、PBS-TW中で1:1000に希釈した西洋ワサビ ペルオキシダーゼ-結合ストレプトアビジン(Kirkegaard & Perry Laboratories Inc.社製)と該ブロットを室温にて30分間インキュベートし、PBS-TW中で にて各5分間を4回洗浄し、ペルオキシダーゼ発色性基質(Kirkegaard & Perry Laboratories Inc.社製)で可視化することによって検出した。スクロース-勾配 精製FIVおよび野生型アライグマポックスウイルス/Vero細胞溶解物を、 各々、イムノブロット分析の陽性および陰性対照として用いた。 ヤギ抗-FIV抗体は以下のとおり調製した。FIV NCSU1を末梢血液リ ンパ球中で増殖させ、中空繊維装置を用いて約106TCID50/mlの濃度ま で濃縮した。この濃縮ウイルスストックを1:1(v:v)の比でOW3のごとき 油性アジュバントと混合し、そのエマルジョンを用いて、3-4週間の間隔でヤ ギを6回注射した。1カ月間隔で、ヤギを採血し、その血清を抗-FIV抗体の 存在について試験した。 C.イムノフルオレッセンスアッセイによるRRPV FIVgagおよびe nvAB蛋白質発現の確認 96ウェルプレート中の密集単層Vero細胞(1-2×104細胞/ウェル)に 、RRPV-FIVgagまたはRRPV-FIVenvABのいずれかのクロー ンを、0.1ないし1.0の細胞当たりのプラーク形成単位の感染の多重度で感染 させた。野生型RCNVで感染させた細胞を陰性対照として供した。感染細胞は ほぼ20%のCPEが認められるまで、37℃(5% CO2)にて1日間インキュ ベートした。ついで、その細胞をPBSで3回洗浄し、80%アセトンで4℃に て10分間固定した。ついで、その細胞をPBSで水和させ、FIVgagもし くはenv表面膜蛋白質のいずれかのに対するモノクローナル抗体(IgG)と共 に室温にて30分間インキュベートした。FIV抗原/FIV抗体複合体は、F ITC-コンジュゲート抗-マウスIgG(Kirkegaard & Perry Laboratories Inc .社製,Gaithersburg,MD)および蛍光顕微鏡を用いて検出した。 D.アライグマポックスウイルス力価 封入体からウイルスを放出させるために等量の0.5%トリプシンに希釈し、 37℃にて30分間インキュベートすることによってウイルス調製物を前処理し た。ついで、一連希釈(10-倍)のウイルスをMEM中に調製し、これを96ウ ェルプレート中のVero細胞(ウェル当たり100μl中に1×104細胞)に 5回注射した(100μl/ウェル)。そのプレートを37℃(5%CO2)にて3- 5日間インキュベートし、アライグマポックスウイルスの典型的な病理学を観察 した。ウイルス感染力価は、ReedおよびMuenchの方法(ReedおよびMuench,The A merican Journal of Hygiene,27:493,1938)を用いた病理学に基づく50% 端点として算出した。 実施例4:組換えポックスウイルスをベースとするワクチンの調製 A.RRPV-FIVgagおよびenvABウイルスのマスター種菌の調製 (前記の実施例3に記載した方法によって)顕著な組換え蛋白質発現を示す各組 換えウイルスの単一クローンを大スケール拡範用に選抜して、マスター種菌とし て供した。すべての組換えウイルス拡範および力価測定は、2.5%FBSを含 有するMEM中のVero細胞で行った。T-150cm2フラスコ(1×107細 胞)中の密集単層のVero細胞にウイルス-細胞溶解物(ほぼ107感染性ウイル ス粒子)1mlを注射し、100%CPEが認められるまで(2−3日)37℃(5 %CO2)にてインキュベートすることによって、各プラーク-精製ウイルスクロ ーンを拡範した。このウイルス-細胞溶解物をプレ-マスター種菌ウイルスストッ クとして供し、これを用いてマスター種菌ウイルスを得た。各組換えウイルスの プレ-マスター種菌をVero細胞上で力価測定し、TCID50を決定した。R RPV-FIVgagおよびRRPV-FIVenvABのマスター種菌ウイルス は、各々、0.01および0.1のMOIを用いてVero細胞上で増殖させた。 密集Vero細胞の3本のローラーボトル(roller bottle)に、2.5%ウシ胎児 血清を補充したMEM培地を用いて各マスター種菌ウイルスを感染させ、37℃ にてほぼ3日間インキュベートした。感染培養上清流体を収集し、種ウイルスを 1.5mlアンプルに分注し、これを密封し、液体窒素冷凍庫に保存した。 B.ワクチンの調製 Vero細胞(3×107)を増殖培地(0.5%ラクトアルブミン加水分解物お よび5%熱-不活化ウシ胎児血清を含有するMEM)200ml中の850cm2 ローラーボトルに撒き、37℃にて18時間インキュベートした。翌日に、細胞 から培地を除去し、感染培地(0.5%LAHおよび2.5%熱不活化ウシ胎児血 清を含有するMEM)中の0.01の感染の多重度のRRPV-FIVgag50 mlで置き換えた。用いたウイルスは、マスター種菌調製物から第4代目であっ た。ウイルスを37℃にて30分間細胞に吸着させ、その後に培地の容量をロー ラーボトル当たり150mlに調整した。ローラーボトルを、100%病理学が はっきりとするまで(3日間)、37℃にてインキュベートした。ついで、ウイル ス/細胞溶解物を調製し、凍結保存した(-70℃)。RRPV-FIVgagのウ イルス力価は107.4TCID50/mlであると決定された。 FIVenvAB遺伝子フラグメントを発現する組換えアライグマポックスウ イルスは、0.1の感染の多重度を用いた以外は、同様の方法で調製した。該ウ イルスは、マスター種菌調製物から第4代目であった。RRPV-FIVenv AB調製物を力価測定したところ、106.4TCID50/mlを含有することが 判明した。 野生型アライグマポックスウイルスは、前記と同一の方法を用いて増殖させた 。このウイルス調製物は107.7TCID50/mlを含有することが判明した。 実施例5:組換えポックスウイルスをベースとするFIVワクチンの効率の試験 A.ワクチン接種 30匹の6-7週齢のネコ(15匹のオスおよび15匹のメス)(特異的な病原菌 フリー、Harlan Sprague Dawley,Madison,WI)を用いた。ネコを6群に分け、 以下に示すごとく21日間隔で2回ワクチン接種した: B.実験設計 25匹のネコを表1に示すごとく組換えアライグマポックスウイルスでワクチ ン接種した。5匹のネコに、同様の力価の野生型アライグマポックスウイルスを 投与して陰性対照として供した。2回のワクチン接種は21日間離して投与した 。皮下ワクチン接種は首筋部に投与し、筋肉内ワクチン接種は後腿部に投与した 。2回目ワクチン接種後の4週間に、すべてのネコをFIVのNCSU-1株で 攻撃し、下記のごとくウイルス血症およびリンパ球集団変化の状況をモニターし 、FIV攻撃後11ヶ月に群1、2、3、4および6のネコをToxoplasma gondi iで攻撃し、疾病の臨床的兆候について48時間モニターした。 C.FIV攻撃 2回目のワクチン接種後4週間に、すべてのネコをFIVのNSUC1単離株 の10のネコID50単位(ロット#0211891の1:1000希釈)で皮下攻撃した 。 下記のごとくウイルス感染パラメーターを評価するために、全血液を攻撃前、お よび攻撃後定期的にネコから得た: 1.ウイルス血症の検出 FIVの培養単離は以前に記載されているのと同様に行った(Wasmoenら,Vet .Immunopath.35:83,1993)。PecollTM(Pharmacia Biotech社製,Piscataway ,NJ)勾配を用いて全血液から単核細胞を単離した。FIV-攻撃ネコからの5- ×105細胞を、非感染ネコから単離した1×106単核細胞と共に培養した。培 養物に7日ごとにRPMI培地を補充し、FIV p25抗原を検出する酵素-結 合イムノソルベントアッセイ(ELISA)(Petcheck ELISA,IDEXX社製,Portla nd,ME)によってFIVの存在について上清を試験した。 2.リンパ球サブセット HistopaqueTM(Sigma Chemical Company社製,St.Louis,MO)を用いて白血球 を全血液から単離し、リンパ球サブセットはCD4に特異的な抗体(モノクロー ナル抗体CAT30A)、CD8に特異的な抗体(モノクローナル抗体FLSM3 .357)、盤層(pan)Tリンパ球に特異的な抗体(モノクローナル抗体FLSM1 .572)、またはBリンパ球に特異的な抗体(抗-ネコIgG)で該細胞を染色し 、つづいてFACS分析することによって定量した。これらのモノクローナル抗 体はほかの場所(Tomplinsら,Vet.Immunol.Immunopathol.26:305,1990)に 記載されており、フローサイトメトリーの手法は以前に記載されているものと同 一である(R.V.Englishら,J.Infect.Dis.170:543,1994)。CD4:CD 8比を算出した。 D.Toxoplasma gondii攻撃 10%グリセリン中で冷凍したT.gondiiのME49株のタキゾイトをSwissマ ウス(Charles Rivers Laboratories社製)に腹腔内注射し、公開されている手法 に従ってマウスで経過させた(Davidsonら,Am.J.Pathol.143:1486,1993)。 マウスの腹水から採取したタキゾイトを、血球計算盤を用いて計数した。ネコを 塩酸ケタミンを用いて麻酔し、予め手術で単離しておいた右総頸動脈に50,000の 新鮮なタキゾイトを注射した。ネコを、眼の排出物、鼻の排出物、呼吸困難、発 熱、鬱病、および体重減少を含む疾病の臨床的な徴候について、T.gondii注射 前3日間、および48日後モニターした。 T.gondii攻撃後の臨床的徴候は以下のとおり記録した: E.結果 FIVのNCSU-1株で注射後1カ月に、対照ネコの60%がウイルス血症 となっていることが判明した(図9)。RRPV-FIVgagでワクチン接種し たネコはすべてFIVについて陰性であり、RRPV-FIVenvABでワク チン接種したネコの40%がウイルス陽性であり、これらの2種のウイルスの組 合せでワクチン接種したネコの20%がウイルス血症であった(図9)。従って、 この時点のウイルス血症を予防する試験ワクチンの能力は33%から100%ま で変動した(図10)。 FIV攻撃3カ月後に、対照ネコの80%がウイルス陽性となっていることが 判明した(図9)。同様にして、この非常に感受性の方法を用いて、ほぼすべての ネコの末梢血液単核細胞からFIVを単離することができた(図9)。 免疫状態については、対象ネコの80%が3カ月でCD4:CD8リンパ球比 逆転(すなわち、1.0未満の比)の事実を示した(図9)。それとは反対に、RR PV-gagワクチン接種ネコの30%しか顕著なCD4:CD8逆転の事実を 示さず、PPRV-FIVenvABワクチンはこのリンパ球サブセットの変化 から同様に保護された(図9)。2種の組換えウイルスの組合せでワクチン接種し たネコは、攻撃後3カ月において、対象から顕著に異ならなかった(すなわち、 80%がCD4:CD8逆転を示した)(図9)。 FIV攻撃後9カ月に、対照ネコの100% がFIV感染しており、すべてがCD4:CD8逆転を示した(図9)。大きな比 率のワクチン接種ネコもこの時点においてウイルス血症であることを示した。し かしながら、RRPV-FIVgagワクチン接種体の50%およびRRPV-F IVenvABワクチン接種体の20%しか、この時点においてCD4:CD8 逆転の事実を示さなかった。したがって、これらの2種のワクチンは、ネコはウ イルス血症となるようではあるが、FIV感染症に関連するCD4:CD8リン パ球比変化を防ぐ重要な能力を示した(図10)。 CD4:CD8リンパ球サブセット逆転がFIV感染後のネコの免疫系の悪化 (および、ワクチン接種体における逆転の不足が免疫機能の維持)を表しているの か否かを決定するために、(群1、2、3、4、および6からの)ワクチン接種お よび対照ネコをToxoplasma gondiiで攻撃した。この寄生虫は正常ネコに亜臨床 的感染症を引き起こすが、FIV感染によって免疫無防備状態となったネコにお いては重度の疾病を引き起こすことが報告されている(Davidsonら,Am.J.Path ol.143:1486,1993)。T.gondii攻撃後に、対照ネコは、眼排出物、鼻排出物 、呼吸困難および発熱を示した。対照ネコについての平均臨床スコアは15. 6であった(図11)。比較によって、眼排出物および呼吸困難の臨床的徴候にお ける低下に対し、RRPV-FIVgagワクチン接種ネコの臨床疾病スコアに おいて41%の低下が存在した(図11)。T.gondii攻撃後の臨床像は、RRP V-FIVenvABワクチン接種ネコにおけるよりも低い重度であった。この 群は眼の徴候において92%低下を、鼻排出物において75%低下を、呼吸困難 において73%低下を、および全体臨床スコアにおいて58%低下を示した(図 11)。さらに、RRPV-FIVgagワクチン接種体の44%およびRRPV -FIVenvABワクチン接種体の50%しか体重低下を示さなかったのに対 して、対照ネコの80%が攻撃後最初の14日に体重低下を示した。したがって 、対照ネコはワクチン接種ネコよりもこの日和見病原体による疾病の誘導に対し てより感受性が高かった。 これらのデータは、ワクチン接種がこのウイルスによって引き起こされる臨床 的疾病(すなわち、免疫抑制の誘導)の進行が変化されることを示唆している。こ のことは、ワクチン接種ネコにおけるより低い比のCD4:CD8逆転、および 日和見病原体T.gondiiでの感染に対する感受性の低下によって示される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07K 14/15 C07K 14/15 C12N 7/00 C12N 7/00 //(C12N 7/00 C12R 1:92) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,BB,BG ,BR,CA,CN,CZ,EE,FI,GE,HU, IL,IS,JP,KG,KP,KR,LK,LR,L T,LV,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,SG,SI,SK,TR,TT, UA,UZ,VN (72)発明者 チュ,シェン・ユエ アメリカ合衆国50501アイオワ州 フォー ト・ドッジ、サーティーンス・アベニュ ー・ノース1506番 (72)発明者 チャベス,ロイド・ジョージ・ジュニア アメリカ合衆国80126コロラド州 ハイラ ンズ・ランチ、サウス・フォレスト・スト リート8502番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ネコ免疫不全症ウイルス(FIV)のエンベロープ蛋白質またはそれからの 免疫原性フラグメントをコードするDNA配列を含む少なくとも1個の内部遺伝 子(internal gene)を有する組換えアライグマポックスウイルス。 2.該内部遺伝子が、図3記載のアミノ酸配列を有するFIVエンベロープ蛋 白質またはそれからの免疫原性フラグメントをコードする請求項1記載の組換え アライグマポックスウイルス。 3.該内部遺伝子が、FIVエンベロープ蛋白質のアミノ酸1-735をコー ドする請求項2記載の組換えアライグマポックスウイルス。 4.ネコ免疫不全症ウイルス(FIV)のエンベロープ蛋白質またはそれからの 免疫原性フラグメントをコードするDNA配列を含む少なくとも1個の内部遺伝 子を有する組換えアライグマポックスウイルス、および 医薬上許容される担体または希釈剤を含んでなるワクチン。 5.さらに、医薬上許容されるアジュバントを含んでなる請求項4記載のワク チン。 6.該内部遺伝子が、図3記載のアミノ酸配列を有するFIVエンベロープ蛋 白質またはそれからの免疫原性フラグメントをコードする請求項6記載のワクチ ン。 7.該内部遺伝子が、FIVエンベロープ蛋白質のアミノ酸1-735をコー ドする請求項4記載のワクチン。 8.さらに、ネコ白血病ウイルス、ネコ汎白血球減少症ウイルス、ネコ鼻気管 炎ウイルス、ネコカリチウイルス、ネコ伝染性腹膜炎ウイルス、ネコヘルペスウ イルス、ネコ腸コロナウイルス、およびそれらの混合物よりなる群から選択され るウイルス由来の免疫原を含んでなる請求項4記載のワクチン。 9.さらに、不活化または弱毒化したネコ Chlamydia psittaci、Microsporum canis、またはそれらの混合物を含んでなる請求項4記載のワクチン。 10.ネコ免疫不全症ウイルス(FIV)のgag蛋白質またはそれからの免疫 原性フラグメントをコードするDNA配列を含む少なくとも1個の内部遺伝子を 有する組換えアライグマポックスウイルス。 11.該内部遺伝子が、図5記載のアミノ酸配列を有するFIVgag蛋白質 またはそれからの免疫原性フラグメントをコードする請求項10記載の組換えア ライグマポックスウイルス。 12.ネコ免疫不全症ウイルス(FIV)のgag蛋白質またはそれからの免疫 原性フラグメントをコードするDNA配列を含む少なくとも1個の内部遺伝子を 有する組換えアライグマポックスウイルス、および 医薬上許容される担体または希釈剤を含んでなるワクチン。 13.さらに、医薬上許容されるアジュバントを含んでなる請求項12記載の ワクチン。 14.該内部遺伝子が、図5記載のアミノ酸配列を有するFIVgag蛋白質 またはそれからの免疫原性フラグメントをコードする請求項12記載のワクチン 。 15.さらに、ネコ白血病ウイルス、ネコ汎白血球減少症ウイルス、ネコ鼻気 管炎ウイルス、ネコカリチウイルス、ネコ伝染性腹膜炎ウイルス、ネコヘルペス ウイルス、ネコ腸コロナウイルス、およびそれらの混合物よりなる群から選択さ れるウイルス由来の免疫原を含んでなる請求項12記載のワクチン。 16.さらに、不活化または弱毒化したネコChlamydia psittaci、Microsporu m canis、またはそれらの混合物を含んでなる請求項12記載のワクチン。 17.ネコ免疫不全症ウイルス(FIV)のgag、エンベロープ蛋白質、およ びそれらからの免疫原性フラグメントよりなる群から選択されるメンバーをコー ドするDNA配列を含む少なくとも1個の内部遺伝子を有する第一組換えアライ グマポックスウイルス; ネコ免疫不全症ウイルス(FIV)のgag、エンベロープ蛋白質、およびそれ らからの免疫原性フラグメントよりなる群から選択されるメンバーをコードする DNA配列を含む少なくとも1個の内部遺伝子を有する第二組換えアライグマポ ックスウイルス;および 医薬上許容される担体および希釈剤 を含んでなるワクチン。 18.さらに、医薬上許容されるアジュバントを含んでなる請求項17記載の ワクチン。 19.ネコ免疫不全症ウイルス(FIV)のエンベロープ蛋白質またはそれから の免疫原性フラグメントをコードするDNA配列を含む少なくとも1個の内部遺 伝子を有する組換えアライグマポックスウイルスを含むワクチンを、かかる治療 を要するネコに投与することを特徴とする、ネコ免疫不全症ウイルス(FIV)に よって引き起こされた疾病を予防または軽減するための方法。 20.該内部遺伝子が、図3記載のアミノ酸配列を有するFIVエンベロープ 蛋白質またはそれからの免疫原性フラグメントをコードする請求項19記載の方 法。 21.ネコ免疫不全症ウイルス(FIV)のgag蛋白質またはそれからの免疫 原性フラグメントをコードするDNA配列を含む少なくとも1個の内部遺伝子を 有する組換えアライグマポックスウイルスを含むワクチンをかかる治療を要する ネコに投与することを特徴とする、ネコ免疫不全症ウイルス(FIV)によって引 き起こされた疾病を予防または軽減するための方法。 22.該内部遺伝子が、図5記載のアミノ酸配列を有するFIVgag蛋白質 またはそれからの免疫原性フラグメントをコードする請求項21記載の方法。
JP50108697A 1995-06-07 1996-06-03 組換えアライグマポックスウイルス、およびネコ免疫不全症ウイルス感染症に対する有効なワクチンとしてのその使用 Expired - Fee Related JP4052667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/482,090 US5820869A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Recombinant raccoon pox viruses and their use as an effective vaccine against feline immunodeficiency virus infection
US08/482,090 1995-06-07
PCT/US1996/008508 WO1996040268A1 (en) 1995-06-07 1996-06-03 Recombinant raccoon pox viruses and their use as an effective vaccine against feline immunodeficiency virus infection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506614A true JPH11506614A (ja) 1999-06-15
JP4052667B2 JP4052667B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=23914612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50108697A Expired - Fee Related JP4052667B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-03 組換えアライグマポックスウイルス、およびネコ免疫不全症ウイルス感染症に対する有効なワクチンとしてのその使用

Country Status (17)

Country Link
US (2) US5820869A (ja)
EP (2) EP1374910B1 (ja)
JP (1) JP4052667B2 (ja)
AR (2) AR003425A1 (ja)
AT (2) ATE361762T1 (ja)
AU (1) AU699794B2 (ja)
BR (1) BR9609089A (ja)
CA (1) CA2224257C (ja)
CO (1) CO4750842A1 (ja)
DE (2) DE69637080T2 (ja)
DK (1) DK0831921T3 (ja)
ES (1) ES2213178T3 (ja)
HK (2) HK1008982A1 (ja)
PT (1) PT831921E (ja)
SI (1) SI0831921T1 (ja)
WO (1) WO1996040268A1 (ja)
ZA (1) ZA964694B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002707A (ja) * 1998-05-15 2000-01-07 Idexx Lab Inc Env/gagポリペプチドマ―カ―を使用するネコ免疫不全ウイルス感染の診断

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7087234B1 (en) 1991-07-09 2006-08-08 Cornell Research Foundation, Inc. Recombinant multivalent viral vaccine
US6254872B1 (en) * 1995-08-25 2001-07-03 University Of Florida Multi-subtype FIV vaccines
FR2772047B1 (fr) * 1997-12-05 2004-04-09 Ct Nat D Etudes Veterinaires E Sequence genomique et polypeptides de circovirus associe a la maladie de l'amaigrissement du porcelet (map), applications au diagnostic et a la prevention et/ou au traitement de l'infection
US6106841A (en) * 1998-02-04 2000-08-22 Heska Corporation Delivery method for recombinant raccoon poxvirus
FR2775601B1 (fr) * 1998-03-03 2001-09-21 Merial Sas Vaccins vivants recombines et adjuves
FR2776928B1 (fr) * 1998-04-03 2000-06-23 Merial Sas Vaccins adn adjuves
US7279168B2 (en) 1998-05-01 2007-10-09 Texas A & M University System Recombinant virus expressing foreign DNA encoding feline CD86 and uses thereof
UA73718C2 (en) * 1998-05-01 2005-09-15 Schering Plough Ltd Therapeutic vector expressing foreign dna, coding cat's cd80, cat's cd86, cat's cd28 or cat's ctla-4 and use thereof
US6641816B1 (en) 1998-06-26 2003-11-04 Aventis Pasteur S.A. Use of poxviruses as enhancer of specific immunity
US6294176B1 (en) * 1998-07-10 2001-09-25 Schering-Plough Veterinary Corp. Recombinant raccoonpox virus and uses thereof as a vaccine in mammalian and avian species
AU2799400A (en) * 1999-01-29 2000-08-18 Bavarian Nordic Research Institute A/S Multiplex real-time pcr
US6497883B1 (en) 1999-06-10 2002-12-24 Merial Porcine circovirus recombinant poxvirus vaccine
EP1074625A3 (en) 1999-06-14 2002-01-02 Pfizer Products Inc. DNA vaccine against feline immunodeficiency virus
ES2170622B1 (es) * 1999-12-03 2004-05-16 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Clones y vectores infectivos derivados de coronavirus y sus aplicaciones.
MY129765A (en) * 2000-12-19 2007-04-30 Wyeth Corp Improved mycoplasma hyopneumoniae bacterin vaccine
US20030129161A1 (en) * 2001-09-17 2003-07-10 Hsien-Jue Chu Interleukin-12 as a veterinary vaccine adjuvant
WO2005026733A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-24 Idexx Laboratories, Inc. Method and device for detecting feline immunodeficiency virus
WO2006011919A1 (en) * 2004-06-30 2006-02-02 Idexx Laboratories, Inc. Method and device for detecting feline immunodeficiency virus
DE602004021724D1 (de) * 2003-12-18 2009-08-06 Idexx Lab Inc Verfahren zum nachweis des felinen immunschwächevirus
AU2005215629B2 (en) * 2004-02-19 2009-01-29 Idexx Laboratories, Inc. Method and device for detecting feline immunodeficiency virus
US20060013827A1 (en) * 2004-06-21 2006-01-19 Dorothee Bienzle Method of diagnosing FIV
WO2006011920A1 (en) * 2004-06-30 2006-02-02 Idexx Laboratories, Inc. Method and device for detecting feline immunodeficiency virus (fiv) comprising the use of peptides derived from the v3 region of the fiv env protein
WO2006011917A1 (en) * 2004-06-30 2006-02-02 Idexx Laboratories, Inc. Method and device for detecting feline immunodeficiency virus
US7291338B2 (en) * 2005-03-09 2007-11-06 Idexx Laboratories, Inc. Method and device for detecting feline immunodeficiency virus
AU2008260593A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-11 Wyeth Raccoon poxvirus expressing genes of feline antigens
WO2011123781A1 (en) 2010-04-02 2011-10-06 Idexx Laboratories, Inc. Detection of feline immunodeficiency virus
UA114503C2 (uk) 2012-04-04 2017-06-26 Зоетіс Сервісіз Ллс Комбінована вакцина pcv та mycoplasma hyopneumoniae
US9120859B2 (en) 2012-04-04 2015-09-01 Zoetis Services Llc Mycoplasma hyopneumoniae vaccine
UA114504C2 (uk) 2012-04-04 2017-06-26 Зоетіс Сервісіз Ллс Комбінована вакцина pcv, mycoplasma hyopneumoniae та prrs
CA2925281C (en) 2013-09-25 2022-05-03 Zoetis Services Llc Pcv2b divergent vaccine composition and methods of use
WO2015077717A1 (en) 2013-11-25 2015-05-28 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for diagnosing, evaluating and treating cancer by means of the dna methylation status
US11725237B2 (en) 2013-12-05 2023-08-15 The Broad Institute Inc. Polymorphic gene typing and somatic change detection using sequencing data
WO2015095811A2 (en) 2013-12-20 2015-06-25 The Board Institute Inc. Combination therapy with neoantigen vaccine
EP3757211A1 (en) 2014-12-19 2020-12-30 The Broad Institute, Inc. Methods for profiling the t-cell-receptor repertoire
WO2016100975A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Massachsetts Institute Ot Technology Molecular biomarkers for cancer immunotherapy
CA2986235A1 (en) 2015-05-20 2016-11-24 The Broad Institute, Inc. Shared neoantigens
TW202241500A (zh) 2015-06-09 2022-11-01 美商博德研究所有限公司 用於贅瘤疫苗之調配物及其製備方法
US20190346442A1 (en) 2016-04-18 2019-11-14 The Broad Institute, Inc. Improved hla epitope prediction
WO2018140391A1 (en) 2017-01-24 2018-08-02 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for detecting a mutant variant of a polynucleotide
WO2020072700A1 (en) 2018-10-02 2020-04-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Hla single allele lines
US20220062394A1 (en) 2018-12-17 2022-03-03 The Broad Institute, Inc. Methods for identifying neoantigens
WO2024015892A1 (en) 2022-07-13 2024-01-18 The Broad Institute, Inc. Hla-ii immunopeptidome methods and systems for antigen discovery

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2602478C3 (de) * 1976-01-23 1980-10-09 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Impfstoff gegen die Panleukopenie der Feliden
ATE1070T1 (de) * 1978-11-30 1982-06-15 The Wellcome Foundation Limited Abgeschwaechter stamm des bei feliden infektioese peritonitis verursachenden virus, verfahren zu seiner herstellung und ihn enthaltender impfstoff.
US5266313A (en) * 1987-02-03 1993-11-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Raccoon poxvirus as a gene expression and vaccine vector for genes of rabies virus and other organisms
US5583112A (en) * 1987-05-29 1996-12-10 Cambridge Biotech Corporation Saponin-antigen conjugates and the use thereof
US5256767A (en) * 1987-06-10 1993-10-26 The Immune Response Corporation Retroviral antigens
US5118602A (en) * 1987-08-26 1992-06-02 The Regents Of The University Of California Feline T-lymphotropic lentivirus assay
CA1341439C (en) * 1987-08-26 2003-09-23 Niels C. Pedersen Feline t-lymphotropic lentivirus
ATE208813T1 (de) * 1988-02-16 2001-11-15 Greatbatch Gen Aid Ltd Modifizierte zellen mit resistenz gegen retroviralinfektionen
US5324664A (en) * 1988-08-08 1994-06-28 The Upjohn Company Herpes virus thymidien kinase-encoding DNA
US5177014A (en) * 1988-12-05 1993-01-05 Idexx Laboratories, Inc. Monoclonal antibodies to feline-T-lymphotropic lentivirus
US5219725A (en) * 1988-12-05 1993-06-15 Idexx Laboratories Incorporated Monoclonal antibodies to feline-t-lymphotropic lentivirus
JP3058685B2 (ja) * 1989-05-08 2000-07-04 アイデックス ラボラトリーズ インコーポレーテッド ネコt細胞リンパトロピック レンチウィルスのポリペプチド
US5252348A (en) * 1990-10-19 1993-10-12 Univ. Of Florida Research Foundation, Inc. Artificial viral envelopes
US5242686A (en) * 1990-11-07 1993-09-07 American Home Products Corporation Feline vaccine compositions and method for preventing chlamydia infections or diseases using the same
FR2669338A1 (fr) * 1990-11-21 1992-05-22 Centre Nat Rech Scient Fragments peptidiques issus de la proteine externe du vif, anticorps antifragments, application de ceux-ci au diagnostic et/ou au traitement de l'immunodeficience feline.
US6228608B1 (en) * 1991-02-28 2001-05-08 Aquila Biopharmaceuticals, Inc. Recombinant FIV glycoprotein 160 and P24 gag protein
AU2299892A (en) * 1991-07-05 1993-02-11 Regents Of The University Of California, The Feline lymphoid cell lines capable of producing fiv
US5413927A (en) * 1991-09-03 1995-05-09 North Carolina State University Feline immunodeficiency virus isolate NCSU1Lb
CA2122263A1 (en) * 1991-10-28 1993-05-13 Marc Girard Induction of protection against viral infection by synergy between virus envelope glycoprotein and peptides corresponding to neutralization epitopes of the glycoprotein
ES2242954T3 (es) * 1992-03-11 2005-11-16 Powderject Vaccines, Inc. Vacuna genetica para el virus de la inmunodeficiencia.
ATE278018T1 (de) * 1992-06-16 2004-10-15 Centre Nat Rech Scient Nukleotid- und peptidsequenzen des immunschwächevirus der katze, isolat wo und anwendungen der sequenzen in der diagnostik und zur verhinderung der infektion
PT576092E (pt) * 1992-06-26 2003-02-28 Akzo Nobel Nv Vacina de virus de herpes felino recombinante
GB9215232D0 (en) * 1992-07-17 1992-09-02 Pitman Moore Inc Vaccines
GB9215233D0 (en) * 1992-07-17 1992-09-02 Pitman Moore Inc Vaccines
WO1994006921A1 (en) * 1992-09-21 1994-03-31 Viagene, Inc. Recombinant retroviral vector against felv and/or fiv
GB9219936D0 (en) * 1992-09-21 1992-11-04 Pitman Moore Inc Vaccines
EP0670901A1 (en) * 1993-03-11 1995-09-13 Akzo Nobel N.V. Polypeptide fragment capable of inducing neutralising antibodies against feline immuno-deficiency virus
TW377373B (en) * 1993-09-22 1999-12-21 Wyeth Corp Recombinant raccoon pox viruses and their use as an effective vaccine against feline infectious peritonitis virus disease

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002707A (ja) * 1998-05-15 2000-01-07 Idexx Lab Inc Env/gagポリペプチドマ―カ―を使用するネコ免疫不全ウイルス感染の診断

Also Published As

Publication number Publication date
US5989562A (en) 1999-11-23
EP0831921B1 (en) 2004-01-02
CA2224257A1 (en) 1996-12-19
HK1060847A1 (en) 2004-08-27
DE69631246T2 (de) 2004-11-25
BR9609089A (pt) 1999-02-02
HK1008982A1 (en) 1999-05-21
DE69637080T2 (de) 2008-01-10
AU5973196A (en) 1996-12-30
ATE361762T1 (de) 2007-06-15
PT831921E (pt) 2004-05-31
EP0831921A1 (en) 1998-04-01
ZA964694B (en) 1997-12-05
CO4750842A1 (es) 1999-03-31
ES2213178T3 (es) 2004-08-16
ATE257015T1 (de) 2004-01-15
CA2224257C (en) 2005-08-16
AU699794B2 (en) 1998-12-17
EP1374910A1 (en) 2004-01-02
WO1996040268A1 (en) 1996-12-19
DE69631246D1 (de) 2004-02-05
US5820869A (en) 1998-10-13
DE69637080D1 (de) 2007-06-21
DK0831921T3 (da) 2004-04-26
SI0831921T1 (en) 2004-06-30
EP1374910B1 (en) 2007-05-09
AR042378A2 (es) 2005-06-22
AR003425A1 (es) 1998-08-05
JP4052667B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4052667B2 (ja) 組換えアライグマポックスウイルス、およびネコ免疫不全症ウイルス感染症に対する有効なワクチンとしてのその使用
US7255862B1 (en) ALVAC/FIV constructs
US5849303A (en) Recombinant feline Immunodeficiency virus subunit vaccines employing baculoviral-expressed envelope glycoproteins derived from isolate NCSU-1 and their use against feline immunodeficiency virus infection
EP0652967B1 (en) Self-assembling replication defective hybrid virus particles
JPH08500969A (ja) 七面鳥の組換えヘルペスウイルス及びそれらの使用
Kondo et al. Use of SV40 to immunize against hepatitis B surface antigen: implications for the use of SV40 for gene transduction and its use as an immunizing agent
EP0652287B1 (en) Poxviral vectors and their use as a vaccine against feline infectious peritonitis virus disease
US5651972A (en) Use of recombinant swine poxvirus as a live vaccine vector
JPH11507515A (ja) 遺伝的に改変したネコ免疫不全症ウイルス、およびネコ免疫不全症ウイルス感染症に対する有効なワクチンとしてのその使用
CA2237807C (en) Recombinant poxvirus-feline infectious peritonitis virus, compositions thereof and methods for making and using them
US5783192A (en) Recombinant feline herpesvirus vaccine
US6241989B1 (en) Recombinant multivalent viral vaccine
US6458362B1 (en) Recombinant VP2 parvoviral pseudo-particles encoding CTL or T-helper cell epitopes
US6521236B1 (en) Vector vaccine of recombinant feline herpesvirus
CA2127700C (en) Marek's disease virus recombinant poxvirus vaccine
JPH06510910A (ja) ネコ白血病ウイルスワクチン
US7087234B1 (en) Recombinant multivalent viral vaccine
US20080299149A1 (en) Raccoon Poxvirus Expressing Genes of Feline Antigens
JP2002501369A (ja) Fivワクチン
AU769221B2 (en) Recombinant poxvirus-feline infectious peritonitis virus, compositions thereof and methods for making and using them
Rutkowska The development of vaccine delivery systems based on presenting peptides on the surface of core protein VP7 of African horse sickness virus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees