JPH11505276A - スクシニル繰り返し単位を有するポリマー類の製造方法 - Google Patents

スクシニル繰り返し単位を有するポリマー類の製造方法

Info

Publication number
JPH11505276A
JPH11505276A JP8532971A JP53297196A JPH11505276A JP H11505276 A JPH11505276 A JP H11505276A JP 8532971 A JP8532971 A JP 8532971A JP 53297196 A JP53297196 A JP 53297196A JP H11505276 A JPH11505276 A JP H11505276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salt
triammonium
polymerization
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8532971A
Other languages
English (en)
Inventor
シユバルト,リユデイガー
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH11505276A publication Critical patent/JPH11505276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1092Polysuccinimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/10Alpha-amino-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/12Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polycarbonamides, polyesteramides or polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3719Polyamides or polyimides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 スクシニル繰り返し単位を有するポリマー類の製造、特にポリスクシニミドの製造およびポリアスパラギン酸の製造を、トリアンモニウム塩、特に燐酸トリアンモニウムを用いて行う。

Description

【発明の詳細な説明】 スクシニル繰り返し単位を有するポリマー類の製造方法 本発明は、スクシニル繰り返し単位を有するポリマー類の製造方法、特にポリ アスパラギン酸の製造方法およびポリスクシニミドの製造方法に関する。 ポリスクシニミドおよびポリアスパラギン酸(PAA)およびそれの誘導体の 製造および使用は長年に渡って数多くの出版物および特許の主題であった。 米国特許第4 839 461号(=ヨーロッパ特許出願公開第0 256 366号)にはポリアスパラギン酸を無水マレイン酸と水とアンモニアから製造 することが記述されている。無水マレイン酸の反応を濃アンモニア溶液を添加し た水媒体中で行った後、それの重合を行う。この重合中、そのマス(mass) は最初非常に高粘度になった後、多孔質の固体になり、それによって、工程技術 の意味で高価な取り扱いが要求される。 米国特許第5 296 578号にはPSIを無水マレイン酸と水とアンモニ アから製造することが記述されている。無水マレイン酸に加水分解を水中で受け させてマレイン酸を生じさせた後、それを濃アンモニア溶液でアンモニウム塩に 変化させる。撹拌反応槽を用いて上記溶液から水を蒸発させた後、そのモノアン モニウム塩の塊状重合を170℃以上の温度で行ってPSIを得ている。このよ うな方法の場合、そのマスは相の粘度が非常に高い段階を経て数時間かけて固体 状のPSIに変化し、その後それに加水分解を受けさせるとPAAが生じる。 米国特許第5 288 783号にはPAAをマレイン酸もしくはフ マル酸と水とアンモニアから製造することが記述されている。撹拌タンク内で無 水マレイン酸を水と一緒に冷却しながら混合してマレイン酸に変化させる。それ に濃アンモニア溶液を添加してマレイン酸のモノアンモニウム塩を生じさせる。 次に、その混合物に入っている水を蒸発で除去した後、その乾燥させたモノアン モニウム塩の重合を190から350℃の温度で行っている。代替提案は、水溶 液に存在している上記モノアンモニウム塩を160から200℃の温度で押出し 加工することでそれのさらなる処理を行ってPSIを生じさせる提案である。次 に、上記2つの工程ルートの1つを用いて生じさせたPSIにアルカリ条件下で 加水分解を受けさせるとPAAが生じる。 ヨーロッパ特許出願公開第593 187号にはマレイン酸モノアミドの熱重 合を160から330℃の温度で2分から6時間の反応時間に渡って行うことで PSIを製造することが記述されている。また、縮合助剤を用いて重縮合を溶媒 中で起こさせることも言及されている。 ドイツ特許出願公開第4 023 463号(米国特許第5 142 062 号)にはポリスクシニミドの調製を燐酸の存在下で行う方法が記述されている。 ドイツ特許出願公開第4 221 875号(=WO 94/01486)には 、アスパラギン酸の重縮合を他の化合物と一緒に適宜燐酸もしくはそれの誘導体 の存在下で行うことで、いわゆる修飾を受けたポリアスパラギン酸を製造するこ とが記述されている。アンモニアの酸誘導体と無水マレイン酸を加熱するとアス パラギン酸のポリマーが生じることはWO 95/02007から公知である。 その酸としてとりわけ燐酸が挙げられている。しかしながら、相当する塩で述べ られているのは燐酸水素ジアンモニウムおよび燐酸二水素モノアンモニ ウムのみである。ヨーロッパ特許出願公開第604 813号(ドイツ特許出願 公開第4 244 031号)には、マレイン酸モノアミドを用いてポリスクシ ニミドの製造およびポリアスパラギン酸の製造を行う方法が開示されており、そ こでは、無水マレイン酸とアンモニアを反応させてマレイン酸モノアミドを生じ させた後、そのマレイン酸モノアミドに重合を受けさせており、その重合は燐酸 およびポリ燐酸塩の存在下で実施可能であることが開示されている。 このような公知製造方法の欠点は、その方法が非常に高価であることと、満足 される生分解性を示さない生成物が大きな比率でもたらされることである。 本発明は、スクシニル繰り返し単位を有するポリマー類の製造、特にポリスク シニミドの製造およびポリアスパラギン酸の製造の改良方法を提供することを目 的とすることを基にする。 本発明は、スクシニル繰り返し単位を有するポリマー類の製造方法に関し、こ の方法に、少なくとも1種の任意に置換されていてもよい1,4−ブタンジカル ボン酸、ブテンジカルボン酸もしくはそれの誘導体と多塩基性酸トリアンモニウ ム塩を一緒にしそして加熱しながら重合を実施することを含める。 本発明は、スクシニル繰り返し単位を有するポリマー類のさらなる製造方法に も関し、この方法に、任意に置換されていてもよい1,4−ブタンジカルボン酸 もしくはブテンジカルボン酸の無水物、特に無水マレイン酸と有機もしくは無機 酸トリアンモニウム塩を一緒にしそして加熱しながら重合を実施することを含め る。 本発明の目的で、任意に置換されていてもよい1,4−ブタンジカル ボン酸/ブテンジカルボン酸の誘導体は例えば塩および置換生成物、例えばヒド ロキシ置換ジカルボン酸およびアミノ置換ジカルボン酸などであるとして理解さ れるべきである。本発明の目的で、用語「重合」は、より高い分子量を有する物 質を生じさせることに関して、特別な方法に限定することを意味するものでなく 、より狭い意味で(付加)重合ばかりでなくとりわけ重縮合を包含する。 本発明に従って生じさせるポリマー類に、好ましくは下記の構造 の少なくとも1つで表わされるスクシニル繰り返し単位を含める。 これらに、その態様に応じてまた、イミノジスクシネート単位、好適には下記 の構造: [ここで、Rは、OH、O-NH4 +またはNH2を表す] の少なくとも1つを含めてもよい。 このイミノジスクシネート単位は、ポリマー中にランダム分布で存在していて もよいか、或は好適には末端基として存在し得る。適宜、このイミノジスクシネ ート単位を全繰り返し単位の総量を基準にして少なくとも0.1モル%の度合で 存在させる。このポリマーに組み込む全モノマー単位の総量に対する、このポリ マーに組み込むイミノジスクシネート単位のモル比を、好ましくは0.1モル% から99モル%、好適には1モル%から50モル%、特に好適には2モル%から 25モル%にする。 更に、適切な反応手順および出発材料を選択することにより、上記ポリマー類 にさらなる繰り返し単位、例えば a)式 で表されるリンゴ酸単位、 b)式 で表されるマレイン酸単位およびフマル酸単位などを含めることも可能である。 好適な態様では、無水マレイン酸、マレイン酸、マレイン酸誘導体、例えばマ レイン酸エステルおよびマレイン酸半エステルなど、フマル酸またはフマル酸誘 導体を用いる。マレイン酸および無水マレイン酸が特に好適である。 特に好適なトリアンモニウム塩は、クエン酸の相当する化合物、特に燐酸の相 当する化合物および亜燐酸の相当する化合物である。本発明の好適な態様では、 無水マレイン酸と燐酸トリアンモニウムを互いに反応させる。 好適な態様では、任意に置換されていてもよいジカルボン酸の反応相手として トリアンモニウム塩を用いる。この場合、トリアンモニウム塩を、無水マレイン 酸または任意に置換されていてもよいジカルボン酸もしくはそれらの混合物1モ ル当たり例えば1/3から1.0モル、特に0.4か0.6モル、特別には0. 5から0.6モル用いるのが特に好適である。 本発明の特に好適な態様では、好適には溶媒を添加しないで、無水マレイン酸 を溶融状態の燐酸トリアンモニウムと一緒に約1:0.505の比率で用いて、 それらを結晶水の存在下で約60から100℃で一緒に溶融させる。次に、例え ば蒸留などで水を留出させながら温度を少なくとも140℃から250℃、好適 には180℃から200℃にまで上昇させる。特に真空をかけることで更に水を 留出させることも可能である。 その結果として生じた重合生成物(これはポリスクシニミド単位を含 む)に加水分解を通常様式で受けさせることでそれをポリアスパラギン酸および それの塩にすることも可能である。 本発明は、更に、スクシニル繰り返し単位を有するポリマー類を製造する方法 にも関し、この方法に、窒素含有ジカルボン酸、特にアスパラギン酸の重合を触 媒量のアンモニウム塩存在下で行うことを含める。好適な態様では、重合用触媒 として、即ちスクシニル単位を含むポリマー類を製造するための触媒として、燐 酸アンモニウムもしくは亜燐酸アンモニウムを用いる。この場合、置換ブタンジ カルボン酸、特にアスパラギン酸から出発するのが特に好適である。ここで、こ のアスパラギン酸はL−、D−もしくはDL−アスパラギン酸であってもよい。 ここで好適な態様では、トリアンモニウム塩(特に燐酸トリアンモニウムおよび 亜燐酸トリアンモニウム塩)をN置換ブタンジカルボン酸1モル当たり0.01 から0.2モル、特にトリアンモニウム塩を0.03から0.15モル用いる。 また、燐酸水素ジアンモニウムおよび燐酸二水素アンモニウムを重合用触媒とし て触媒量で用いるのも適切である。好適には、上記成分を室温で混合し、80か ら100℃で溶融させた後、重合をより高い温度、特に140から250℃で実 施する。 例えば本発明に従って用いるべきジカルボン酸を本発明に従って用いるべき上 記トリアンモニウム塩と一緒に用いる場合でも、また、アンモニアまたは他のア ンモニア供与化合物をトリアンモニウム塩として一緒に用いることも可能である 。この場合、出発材料として好適には無水マレイン酸、マレイン酸、マレイン酸 誘導体、フマル酸またはフマル酸誘導体もしくはそれらの混合物を用いる。使用 可能な窒素含有成分は、液状形態、気体状形態、または適切な溶媒に入っている 溶液としてのアン モニアばかりでなく、アンモニア供与化合物、例えば炭酸モノ−もしくはジアン モニウム、燐酸アンモニウム(例えば燐酸ジアンモニウム)、硫酸アンモニウム 、酢酸アンモニウム、ホルムアミドまたは尿素など、或は更にいろいろなN含有 成分の混合物である。 製造変法に関しては下記の方法および装置が特に好適である。 出発材料は個別にか或は混合物として塊状または溶液として使用可能である。 好適な態様では、無水マレイン酸を溶融物として用いる。 上記出発材料の反応は適宜溶媒の存在下で実施可能である。適切な溶媒は、水 、低級アルコール、非プロトン極性溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ホルム アミドおよび尿素など、N−アルキルピロリドン、スルホラン、アセトン、ジメ チルスルホキサイド、ポリアルキレングリコール類、ポリアルキレングリコール モノアルキルエーテル類およびポリアルキレングリコールジアルキルエーテル類 などである。また、超臨界ガス、例えば二酸化炭素およびアンモニアなども適切 である。水および/またはホルムアミドが特に適切である。 好適な態様における出発材料は無水マレイン酸溶融物(出発材料A)と燐酸ト リアンモニウム(出発材料B)である。好適には、無水マレイン酸を出発材料A として出発材料A中の無水マレイン酸に対する出発材料B中の窒素のモル比が1 に対して0.9から5.0の範囲、好適には1.0から4.0の範囲、特に好適 には1.5から3.0の範囲になるような量で用いる。 本発明に従うポリマー類はいろいろな工程ルートで入手可能である。このよう に、例えばマレイン酸のジアンモニウム塩、マレイン酸のモノアンモニウム塩ま たはマレイン酸モノアミドのアンモニウム塩などの如 き中間体を上記出発材料から個別の工程段階で生じさせた後、それらに熱重合を 塊状または適切な溶媒中で不連続もしくは連続的に受けさせてもよい。 この熱重合を一般に100℃から350℃、好適には120℃から260℃、 特に好適には140℃から240℃の範囲の温度で実施する。滞留時間を好まし くは1秒から600分、好適には5秒から180分、特に好適には10秒から1 50分にする。 本発明に従う別のポリマー製造方法には下記の段階を含める: a)この上にAの下で詳細に記述した出発材料の少なくとも1つをこの上にBの 下で記述した出発材料の少なくとも1つに連続的に接触させるが、この接触を、 適宜流動化剤(fluidizing agent)の存在下、そしてまた適宜 コモノマーを添加して、適宜約100から120℃に加熱して溶融させて行う。 b)この得た反応混合物の重合をインサイチューで連続的に100から350℃ 、好適には120℃から260℃、特に好適には140℃から240℃の温度の 適切な反応槽内で滞留時間を1秒から600分、特に好適には5秒から180分 、特に好適には10秒から150分にして行う。 c)重合が終了した時点で適宜さらなる無水マレイン酸またはさらなるマレイン 酸と塩基を計量して入れてもよい。適切な塩基はアルカリ金属もしくはアルカリ 土類金属の水酸化物または炭酸塩、例えば水酸化ナトリウム溶液、水酸化カリウ ム溶液、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなど、アンモニアまたはアミン類、 例えばトリエチルアミン、トリエタノールアミン、ジエチルアミン、ジエタノー ルアミン、アルキルアミン などである。 この上に記述した一般的な方法の好適な態様は、第一反応段階で出発材料(A 、B)の反応を本質的に断熱的に実施しそしてそれによって放出される反応熱を 用いて反応混合物を重合温度に持って行き、そして第二反応段階で、低分子量の N含有誘導体を少なくとも部分的に重合させてスクシニル繰り返し単位を有する ポリマーを生じさせることを含む。 2つの液状流れを充分に迅速に混合するに適切な装置は数多くの文献および特 許から公知である(例えばUllmann:Encyclopedia of Industrial Chemistry、1982、B2巻、25章、B4 巻、561−586;Perry’s Chemical Engineers ’ Handbook、第6版(1984)、McGraw−Hill、N.Y .、21−61;M.H.Pohl、E.Muschelknautz、Che m.Ing.Tech.51(1979)、347−364;Chem.Ing .Tech.52(1980)295−291)。 上記出発材料の流れを迅速混合するに好適な装置は、全種類のジェット(je t)ミキサー、スタティック(static)ミキサーおよびダイナミック(d ynamic)ミキサーである。上記出発材料を迅速混合して発熱反応を開始さ せるに特に好適な装置はジェットミキサーであり、このミキサーが有するさらな る利点は、気密性があること、混合エネルギーが多様に調節可能なこと、そして 大域的プラグ流れ(global plug flow)特性を示すことにある 。 好適な態様では、第一反応段階を実施している時に望ましくない二次反応が起 こらないようにする目的で上記出発材料の混合を上述した構造 の迅速混合装置内で適宜加熱して行い、それと並行してか或はその後、中間体を 発熱的に生じさせる。それによって放出された熱を本質的に出発材料/中間体混 合物内に蓄える。それが上記反応混合物を重合温度にもって行き、そして適宜、 上記有機溶媒または水および反応中に生成した水の全部または少なくともいくら かを蒸発させる。特に好適な態様では、混合を実施する時間を2秒以内にしそし て中間体を発熱的に生じさせる時間を60秒以内にする。次に、この第一反応段 階で生じた反応混合物を適切な装置に入れて重合させる。 この熱重合では、原則として、重合に要する最小滞留時間を与えることに加え て粘性液相の滞留時間分布を狭くすると同時に溶媒、特に水および反応中に生成 する水を少なくともある程度蒸発させることを可能にする装置全部が使用に適切 である。 このように、熱重合で用いるに好適な装置は、固体状もしくは高粘性の液相に 明確な滞留時間を与えることに加えて滞留時間の分布を狭くすると同時に溶媒( 有機溶媒および/または水)および/または重合中に生成する反応水を少なくと もある程度蒸発させることで良好な温度管理を可能にする装置全部である。この ような好適な装置は、例えば a)遅延管(delay tubes)、 b)高粘度用反応槽(例えばスクリュー、リスト(List)反応槽、バス(B uss)反応槽など)、 c)乾燥器(例えばパドルドライヤー、スプレードライヤー、プレートドライヤ ー、ベルトドライヤーなど)、 d)撹拌タンクカスケード、 e)薄層蒸発装置、 f)多相螺旋管反応槽(DT 1 667 051、ドイツ特許出願公開第21 9 967号)、 などであり得る。 下流に管状反応槽または多相螺旋管が備わっているジェットミキサーに出発材 料(A、B)を送り込むと、特に良好な結果が達成される。このような装置組み 合わせが本発明に従う方法の実施で用いるに特に適切であることを確認した。 この反応を実施する反応槽の温度の管理は、熱の除去と組み合わせて上記反応 混合物の全部または一部を循環させることで実施可能である。このような反応手 順を用いる場合、熱の除去と組み合わせて反応混合物の循環を伴う上記構造の反 応槽全部およびループ型反応槽全部が特に使用に適切である。 本発明の別の変法では、中間体が発熱を伴って非常に迅速に生成することが原 因で反応混合物の温度があまりにも迅速にかつ急激に上昇しないように、1つの 出発材料成分を、最適な温度プロファイルの達成を可能にする適切な様式で上記 管状もしくは多相螺旋管反応槽に沿って位置する数箇所で計量して入れることも 可能である。これにより、温度があまりにも高くなるのが避けられかつ生成物の 損傷がもたらされる可能性が避けられる。追加的計量地点の数(管の混合ノズル に計量して入れる地点も多相螺旋管反応槽の取り入れ口も除き)を好適には10 以下の範囲にする。反応溶液との良好な混合が起こるように供給方法を選択する 。 また、任意に添加してもよいコモノマー(C)を供給する目的で上記計量地点 を用いる。Cは例えばアミノ酸、例えばグリシンなどを意味すると理解する。 同時に、反応槽出口の直前に位置させた最後の計量地点を用いて上記塩基の1 つおよび適宜さらなる出発材料Aを添加することで、例えばイミドジスクシネー ト単位によるポリマーのグラフト化(grafting)を達成することも可能 である。 上記出発材料の混合は、この使用する出発材料に応じて0℃から200℃の温 度で実施可能である。この時点で、第一反応段階の発熱反応が断熱的に充分な熱 を与える結果として、次に起こる第二段階の反応が、その使用する出発材料の性 質および濃度に応じて100から350℃、好適には120から260℃、特に 好適には140から240℃で起こり得る。この温度を、有利には、適宜有機溶 媒および/または水の含有量を用いて、反応槽内の圧力およびそれに添加する出 発材料(A、B)の流量によって調整する。また、上記反応中の温度管理を補助 する目的で媒体の冷却および加熱を利用することも可能である。更に、熱交換の 目的で、異なる温度の生成物−出発材料領域を反応系内で直接または間接的に接 触させることも可能である。 使用可能な反応槽系内における上記出発材料の滞留時間を600分以内にする 。滞留時間を180分以内にするのが好適である。温度を高くして滞留時間を短 くするのが特に好適である。反応槽系内における滞留時間を、好適には、当量よ り少ない量で用いる出発材料Aの変換、好適には無水マレイン酸の変換が実際上 完全に起こるのを確保するように選択する。重合を実際上完全に起こさせるには 、第一反応ゾーン内、例えば管反応槽内で混合した直後に既に得られるモノマー とオリゴマーの混合物を、この上で提案した別の装置、好適には高粘度用反応槽 内で反応させる必要があり得る。しかしながら、特に好適には、高粘度用反応槽 を用いて両段階をポリマー生成が完了するまで起こさせることも可能である。こ の得た反応生成物は、反応エンタルピーが放出されていることから、水および溶 媒の含有量に応じて、熱溶液であるか或は溶媒を含有または水を含有する溶融物 である。この反応エンタルピーは主に反応槽内で利用され得る。それによって最 適な熱管理が達成されることで、化学工学プラントにおける投資および運転費用 が低くなり、結果として利益率が高くなる。 マレイン酸のジアンモニウム塩またはマレイン酸モノアミドのアンモニウム塩 である中間体を用いた直接合成(これも同様に可能である)とは対照的に、オリ ゴマー含有溶融物を高粘度用反応槽内で用いる場合には、好適な反応手順におい て、粘性のあるマスがその放出される反応熱によって既に前以て加熱されていて 蒸発で溶媒が部分的に除去されていることから、上記装置内で起こる反応速度が かなり速くなり得る。このような手順を用いると従来技術に比較して滞留時間が かなり短くなる。 この方法は連続もしくは不連続的に実施可能である。好適な反応槽は高粘度用 反応槽、例えばスクリュー反応槽、リスト反応槽およびバス反応槽などである。 一次ポリマー生成物を最初に粉末状にした後、水で洗浄してもよいが、ポリス クシニミドが残存している場合には、例えば通常様式でそれに加水分解を受けさ せてポリアスパラギン酸を生じさせるか或は塩、例えばポリアスパラギン酸ナト リウムなどを生じさせてもよい。 しかしながら、また、一次重合生成物を適宜水の存在下で塩基と反応させるこ とでPAAを含有するコポリマー塩に変換することも可能である。このようなP SI含有コポリマー類からPAA含有コポリマー類へ の変換を、適切な装置内で、加水分解によって実施する。ここでは、pHを5か ら14の範囲にするのが好適に適切である。特に好適な形態では7から12のp Hを選択し、特に塩基を添加してそのようなpHにする。適切な塩基はアルカリ 金属またはアルカリ土類金属の水酸化物または炭酸塩、例えば水酸化ナトリウム 溶液、水酸化カリウム溶液、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなど、アンモニ ア、またはアミン類、例えばトリエチルアミン、トリエタノールアミン、ジエチ ルアミン、ジエタノールアミン、アルキルアミン類などである。このようにPS Iに加水分解をある程度か或は完全に受けさせてもよい。 海水の脱塩で用いられる種類の通常の膜技術を用いて、上記溶液から低分子量 画分(特に燐酸塩)を分離することができる。しかしながら、また、それらを生 成物に残存させたままにしておくことも可能である。 この加水分解中の温度を、適切には、スクシニル基を含む懸濁液もしくは溶液 の沸点以下(沸点を含む)の範囲内にし、好適には20から150℃にする。こ の加水分解を適宜加圧下で実施する。この加水分解を適宜別のモノエチレン系不 飽和カルボン酸誘導体を添加して実施する。適切な誘導体の例は、無水マレイン 酸、マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸、アコニット酸、アクリル酸および フマル酸などである。 塩形態で存在するモノエチレン系不飽和カルボン酸誘導体への上記ポリマー分 子が有するN末端アミノ基の付加は、塩基性加水分解条件下で起こり得る。 また、この一次重合生成物も、この上に記述した重合条件に応じて、エチレン 系不飽和末端基を持ち得る。従って、上記塩基性加水分解中の反応混合物に任意 にアミノカルボン酸、例えばグリシン、アスパラギン 酸、リジン、グルタミン酸などを添加するのも同様に好都合であり得る。このよ うな手段でポリマー末端基のグラフト化を達成する。 しかしながら、また、イオン交換体を用いた処理を連続的または不連続的に行 うことで、上記ポリマーの遊離酸を上記塩から遊離させることも可能である。 本発明に従って調製したポリマー類は、カルシウムと結合する能力が向上して いることを特徴とする。これらは、更に、重金属、例えば銅、鉄などと錯体を形 成する特性を示す。これらは低燐および無燐洗剤およびクリーニング剤の添加剤 として使用可能である。本ポリマー類は洗剤用混和剤になり、洗濯中の湯垢量を 少なくしかつ洗濯した織物品の灰色化を軽減する効果を有する。 更に、本発明に従って調製したポリアスパラギン酸は、水溶液から炭酸カルシ ウム、硫酸カルシウムおよび燐酸カルシウムが沈澱するのを抑制して遅らせ、従 って水処理剤として用いるに適切である。これらは、冷却用循環系、蒸発装置ま たは海水脱塩プラントで用いられる水に添加可能である。更に、これらは、糖液 蒸発中に付着物が生成しないようにする薬剤として使用することも可能である。 本ポリマー類は、重金属と錯体を形成する特性を有することを基本にして、漂 白処理で用いられる漂白剤、例えば過酸化水素など用の安定剤として使用するこ とも可能である。実施例 一次重合生成物の特徴付けを元素分析で行う。また、ここでは、炭素および水 素に加えて、異なる3種類の窒素も測定した。この分析で、イオン結合している 窒素(アンモニウムイオン)と加水分解に敏感な窒素 (例えばアミドまたはイミドの窒素)と「加水分解を受けない」窒素(アミンの 窒素)を区別した。この様式で、効力の向上に要する最適な加水分解を監視する ことができた。 加水分解後に得た本発明に従うポリマー類の分析を、塩形態に変換後および遊 離酸に変換後の両方で測定した1H−NMRおよび13C−NMRで行った。CH 基に関するδ1=3.8ppm(1H−NMR)およびδ2=55.5ppm(13 C−NMR)そしてCH2基に関するδ3=2.7ppm(1H−NMR)および δ4=36.7ppm(13C−NMR)の化学シフトを用いてイミドジこはく酸 単位を同定した。 残存モノマーの含有量を、HPLC、およびSigmaから入手可能なポリア クリレート類またはポリアスパラギン酸を標準として対比させたGPCによるポ リマー分布で測定した。実施例1 98gの無水マレイン酸と104gの燐酸トリアンモニウム三水化物を窒素下 で45分かけて180℃に加熱した。この温度を1時間維持した。次に、真空を かけて結晶水と反応水を1時間かけて除去した。次に、この混合物を冷却し、ガ ラスビーカーに入れ、ミキサーを用いて水と一緒に粉砕し、吸引濾別し、洗浄し た後、乾燥させた。PSIを淡色生成物として95g得た。分子量は2,580 であり、α/β比は23/77であった。実施例2 98gの無水マレイン酸と103.5gの燐酸トリアンモニウム三水化物をN2 下で110分かけて240℃に加熱した。この温度を1時間維持した。次に、 水流ポンプ真空をいっぱいに1時間かけた後、その混 合物を冷却した。この得たPSIを粉末状にし、塩がなくなるまで水で洗浄した 後、真空下50℃で乾燥させた。淡色の生成物を99g得た。 分子量はMw2550であった。実施例3 98gの無水マレイン酸と203gの燐酸トリアンモニウム三水化物をN2下 で160分かけて240℃に加熱した。この温度を1時間維持した後、同じ温度 で水流ポンプ真空を1時間かけた。冷却後、その混合物を粉末状にし、水で洗浄 した後、真空下50℃で乾燥させた。PSIを88g得た。分子量Mwは209 6であった。実施例4 100mlの水に133gのアスパラギン酸と10gの燐酸二水素アンモニウ ムを入れてN2下で30分かけて沸騰にまで加熱した。次に、この混合物を1時 間沸騰させ、大気圧下で1時間かけて水を蒸留除去し、その混合物を2.5時間 かけて200℃に加熱し、この温度で1時間放置し、次に水流ポンプ真空をいっ ぱいにかけて1時間乾燥させた後、冷却した。その混合物を粉末状にし、水で洗 浄し、そしてその生成物を吸引濾別した後、真空下50℃で乾燥させた。PSI を104g得た。分子量Mwは5858であった。実施例5 実施例4と同様にして実施例5を実施した。しかしながら、使用した触媒は1 0gの燐酸水素ジアンモニウムであった。得た分子量はMw4566であった。実施例6 触媒を用いない以外は実施例4と同様にして実施例6を実施した。得 た分子量はMw2880であった。実施例7 実施例4と同様にして実施例7を実施した。使用した触媒は10gの燐酸トリ アンモニウム三水化物であった。得た分子量はMw4800であった。実施例8 9モルの無水マレイン酸と9モルの燐酸トリアンモニウム三水化物をフラスコ に入れてN2下で撹拌しながら140℃に加熱した。この溶融物をZSK 32 スクリューに備わっている移送用チャンバにゆっくりと導入したが、この間、上 記スクリュー内の温度を180から190℃に維持した(加熱)。回転数を1分 当たり20にして、滞留時間を6分にした。急速に硬化する淡色の押出し加工品 としてPSIが出て来て、これを粒状にした。この粒状物を粉末状にし、水で洗 浄した後、真空下50℃で乾燥させた。分子量は2400であった。 また、無水マレイン酸と燐酸トリアンモニウム三水化物を同時に供給すること で上記実験を連続的に実施することも可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. スクシニル繰り返し単位を有するポリマーの製造方法であって、少なく とも1種の任意に置換されていてもよい1,4−ブタンジカルボン酸、ブテンジ カルボン酸もしくはそれの誘導体と多塩基性酸のトリアンモニウム塩を一緒にし そして加熱しながら重合を実施することを含む方法。 2. スクシニル繰り返し単位を有するポリマーの製造方法であって、任意に 置換されていてもよい1,4−ブタンジカルボン酸もしくはブテンジカルボン酸 の無水物と酸のトリアンモニウム塩を一緒にしそして加熱しながら重合を実施す ることを含む方法。 3. 該アンモニウム塩としてクエン酸のトリアンモニウム塩、燐酸のトリア ンモニウム塩または亜燐酸のトリアンモニウム塩を用いる請求の範囲第1項記載 の方法。 4. マレイン酸、無水マレイン酸またはフマル酸を用いる請求の範囲第1項 記載の方法。 5. 該トリアンモニウム塩が燐酸トリアンモニウムである請求の範囲第1項 記載の方法。 6. 無水マレイン酸と燐酸トリアンモニウムを互いに反応させる請求の範囲 第1項記載の方法。 7. トリアンモニウム塩をジカルボン酸もしくは無水物1モル当たり0.3 から1モル用いる請求の範囲第1項記載の方法。 8. 無水マレイン酸を好適には結晶水存在下の燐酸トリアンモニウムと一緒 に約60から100℃の溶融状態で作用させ、その温度を少なくとも140℃か ら250℃、好適には160℃、特に好適には180 から200℃にまで上昇させることで重合を起こさせ、そしてそれと同時にか或 はその後、反応水を除去する請求の範囲第1項記載の方法。 9. スクシニル繰り返し単位を有するポリマーを製造する方法であって、窒 素含有ジカルボン酸、特にアスパラギン酸を触媒量のアンモニウム塩存在下で重 合させることを含む方法。 10. 該アンモニウム塩を置換ジカルボン酸1モル当たり0.01から0. 2モルの量で用いる請求の範囲第9項記載の方法。 11. 該アンモニウム塩が燐酸アンモニウムである請求の範囲第9項記載の 方法。 12. 該置換ジカルボン酸と燐酸トリアンモニウムを一緒に加熱して80か ら100℃で溶融させ、その結果として生じた生成物の重合を140以上から2 50℃で実施する請求の範囲第9項記載の方法。 13. 結果として生じた重合生成物に加水分解を水媒体中で塩基を用いて受 けさせる請求の範囲第1項記載の方法。 14. 該粗ポリマー生成物を粉末状にし、水を用いて低分子量画分、特に燐 酸塩を洗い流した後、その生成物に加水分解を受けさせることでアルカリ金属塩 もしくはアミン塩または遊離酸を生じさせる請求の範囲第13項記載の方法。 15. 膜貫通拡散手段を用いて該粗加水分解生成物から低分子量画分を除去 する請求の範囲第13項記載の方法。 16. 請求の範囲第1項に記載した如く得たポリマーを金属との錯体形成、 塩または結晶の沈澱抑制、有機もしくは無機粒子の分散などで用いる使用。
JP8532971A 1995-05-04 1996-04-22 スクシニル繰り返し単位を有するポリマー類の製造方法 Pending JPH11505276A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19516399A DE19516399A1 (de) 1995-05-04 1995-05-04 Verfahren zur Herstellung von Polymeren mit wiederkehrenden Succinyleinheiten
DE19516399.0 1995-05-04
PCT/EP1996/001671 WO1996034908A1 (de) 1995-05-04 1996-04-22 Verfahren zur herstellung von polymeren mit wiederkehrenden succinyleinheiten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11505276A true JPH11505276A (ja) 1999-05-18

Family

ID=7761092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8532971A Pending JPH11505276A (ja) 1995-05-04 1996-04-22 スクシニル繰り返し単位を有するポリマー類の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5919894A (ja)
EP (1) EP0823923B1 (ja)
JP (1) JPH11505276A (ja)
KR (1) KR19990008269A (ja)
AT (1) ATE176258T1 (ja)
CZ (1) CZ349597A3 (ja)
DE (2) DE19516399A1 (ja)
ES (1) ES2127636T3 (ja)
PL (1) PL323182A1 (ja)
TW (1) TW322498B (ja)
WO (1) WO1996034908A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19540086A1 (de) * 1995-10-27 1997-04-30 Henkel Kgaa Verwendung von polymeren Aminodicarbonsäuren in Waschmitteln
DE19815025A1 (de) * 1998-04-03 1999-10-07 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polymeren mit wiederkehrenden Succinyleinheiten unter Verwendung von Katalysatoren
DE19845639A1 (de) * 1998-10-05 2000-04-06 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von biologisch abbaubaren Polymeren mit wiederkehrenden Succinyleinheiten
US6365706B1 (en) 2000-06-21 2002-04-02 Mississippi Chemical Corporation Process for production of polyasparagine and the high nitrogen content polymer formed thereby
BR0113660A (pt) * 2000-09-01 2003-06-03 Reckitt Benckiser Uk Ltd Processo de limpeza
EP1313834B1 (en) 2000-09-01 2005-07-13 Reckitt Benckiser (UK) LIMITED Cleaning method
CN102084004B (zh) 2008-05-27 2016-01-20 丹麦达科有限公司 杂交组合物和方法
WO2010097656A1 (en) 2009-02-26 2010-09-02 Dako Denmark A/S Compositions and methods for performing a stringent wash step in hybridization applications
EP2507391B1 (en) * 2009-12-02 2016-08-17 Dako Denmark A/S Compositions and methods for performing hybridizations with no denaturation
EP2761028A1 (en) * 2011-09-30 2014-08-06 Dako Denmark A/S Hybridization compositions and methods using formamide
EP3252173A1 (en) 2011-10-21 2017-12-06 Dako Denmark A/S Hybridization compositions and methods

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3626672A1 (de) * 1986-08-07 1988-02-11 Bayer Ag Polyasparaginamidsaeure
DE4023463C2 (de) * 1990-07-24 1999-05-27 Roehm Gmbh Verfahren zur Molekulargewichtserhöhung bei der Herstellung von Polysuccinimid
US5288783A (en) * 1992-05-14 1994-02-22 Srchem Incorporated Preparation of salt of polyaspartic acid by high temperature reaction
DE4221875A1 (de) * 1992-07-03 1994-01-05 Basf Ag Modifizierte Polyasparaginsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5296578A (en) * 1992-09-18 1994-03-22 Donlar Corporation Production of polysuccinimide and polyaspartic acid from maleic anhydride and ammonia
US5393868A (en) * 1992-10-13 1995-02-28 Rohm And Haas Company Production of polysuccinimide by thermal polymerization of maleamic acid
DE4244031A1 (de) * 1992-12-24 1994-06-30 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung und Verwendung von Polyasparaginsäure und ihrer Salze
DE4323191A1 (de) * 1993-07-10 1995-01-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyasparaginsäure

Also Published As

Publication number Publication date
US5919894A (en) 1999-07-06
TW322498B (ja) 1997-12-11
ATE176258T1 (de) 1999-02-15
CZ349597A3 (cs) 1998-02-18
PL323182A1 (en) 1998-03-16
WO1996034908A1 (de) 1996-11-07
EP0823923A1 (de) 1998-02-18
EP0823923B1 (de) 1999-01-27
ES2127636T3 (es) 1999-04-16
DE59601231D1 (de) 1999-03-11
DE19516399A1 (de) 1996-11-07
KR19990008269A (ko) 1999-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6054553A (en) Process for the preparation of polymers having recurring agents
JP3418887B2 (ja) アスパラギン酸含有ポリマー類の連続製造方法
DE4221875A1 (de) Modifizierte Polyasparaginsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH11505276A (ja) スクシニル繰り返し単位を有するポリマー類の製造方法
US6063961A (en) Process for preparing cocondensates of aspartic acid amines
JP3471808B2 (ja) ポリアスパラギン酸の製造法
JP3683064B2 (ja) スクシニル繰り返し単位を有するポリマーの製造方法
US6093789A (en) Process for the preparation of polymers with repeating succinyl units using catalysts
US6395870B1 (en) Process for preparing biodegradable polymers having repeating succinyl units
CA2195932A1 (en) Process for the preparation of polymers having recurring succinyl units
US5679761A (en) Iminodisuccinate-containing polymers
JPH11500167A (ja) 無水ポリアミノ酸の製造
JPH11503184A (ja) イミノジスクシネート含有ポリマー類
US5739393A (en) Process for the preparation of polymers with recurring succinyl units
MXPA97000587A (en) Procedure for the obtaining of polymers recurring succin conunities
US5610267A (en) Process for preparing polysuccinimide by high temperature reaction
DE19517715A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Polycokondensaten der Asparaginsäure