JPH11505130A - 新規な細胞表面タンパク質化合物 - Google Patents

新規な細胞表面タンパク質化合物

Info

Publication number
JPH11505130A
JPH11505130A JP9515607A JP51560797A JPH11505130A JP H11505130 A JPH11505130 A JP H11505130A JP 9515607 A JP9515607 A JP 9515607A JP 51560797 A JP51560797 A JP 51560797A JP H11505130 A JPH11505130 A JP H11505130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
polynucleotide
dna
seq
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9515607A
Other languages
English (en)
Inventor
ホッジソン,ジョン・エドワード
バーナム,マーティン・カール・ラッセル
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9521148.8A external-priority patent/GB9521148D0/en
Priority claimed from GBGB9604594.3A external-priority patent/GB9604594D0/en
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JPH11505130A publication Critical patent/JPH11505130A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/305Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F)
    • C07K14/31Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F) from Staphylococcus (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規細胞表面タンパク質ポリペプチドおよびかかる新規細胞表面タンパク質をコードしているDNA(RNA)ならびに組み換え法によるかかるポリペプチドの製造方法を開示する。また、感染、詳細には、細菌感染に治療のためのかかる新規細胞表面タンパク質の使用方法も開示する。また、新規細胞表面タンパク質の核酸およびそのポリペプチドの宿主における存在に関連した疾病の検出のための診断アッセイも開示する。また、宿主における新規細胞表面タンパク質ファミリーをコードしているポリヌクレオチドの検出ならびに該ポリペプチドの検出のための診断アッセイも開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 新規な細胞表面タンパク質化合物 本発明は、新たに同定されたポリヌクレオチド、かかるポリヌクレオチドによ りコードされるポリペプチド、このようなポリヌクレオチドおよびポリペプチド の使用、ならびにかかるポリヌクレオチドおよびポリペプチドおよび該ポリヌク レオチドで形質転換される組換え宿主細胞の生成に関する。 発明の背景 微生物の種々の宿主組織への付着に関与し、細菌病原性の重要な因子であると 考えられるスタフィロコッカスおよびストレプトコッカスの数種の細胞表面結合 タンパク質が、過去10年で同定された(Patti,J.、M.、Allen,B.L.、McGavin,M .J.およびHook,M.、MSCRAMM-Mediated Adherence of Microorganisms to Host T issues[1994]Annu.Rev.Microbiol.48,585−617を参照のこと )。 LPXTGモチーフがグラム陽性菌における表面タンパク質の特徴であると同定さ れた(Navarre,W.W.およびSchneewind,O.[1994]Molecular Microbiol ogy 14(1)115−121);Fischettiら、[1990]Mol.Microbiol.4 16 03−5;Schneewindら、[1993]EMBO J.4803−4811)。 Navarre,W.W.およびSchneewind,O.[1994]は、細胞表面タンパク質 のLPXTGモチーフの位置が、細胞壁に固定されているタンパク質の領域、および 細胞質にもはや属しないN−末端フラグメントの割合を決定することを明らかに している。 スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)からのタンパク 質、例えば、フィブロネクチン結合タンパク質(EP0294349、EP0397633、WO94/18 327)、フィブリノーゲン結合タンパク質(WO94/06830)、コラーゲン結合タンパク 質(WO92/07002)および骨シャロ蛋白結合タンパク質 (WO94/13310)を抗菌標的として取り扱う、種々の方法が提唱されてきた。結合 タンパク質またはその結合フラグメントは、宿主動物中で生物に対する抗体を産 生するワクチンとして、または宿主組織への生物の結合を遮断するのに用いるこ とのできる治療用抗体を産生するための抗原として、該生物の宿主組織への結合 を遮断するための抗菌剤として用いられる。 最近、感染の間のグローバルな遺伝子発現を追跡することを目的とする、いく つかの新規な方法が報告されている(Chuang,S.ら[1993]Global Regulation of Gene Expression in Escherichia coli J.Bacteriol.175,2026− 2036,Mahan,M.J.ら、[1993]Selection of Bacterial Virulence Genes Th at Are Specifically Induced in Host Tissues SCIENCE 259,686−68 8、Hensel,M.ら、[1995]Simultaneous Identification of BacterialVir ulence Genes by Negative Selection SCIENCE 269,400−403)。 おそらく、これらの生物における該方法に必要なグローバルトランスポゾン変異 誘発および適当なベクターの開発は極めてゆっくりであるため、これらの新規な 技法は、これまで、グラム陽性菌での感染ではなく、グラム陰性病原菌感染で説 明されてきた。Chuang,S.ら、[1993]に記載の方法では、高特異的な活 性にまで十分に標識化した細菌性RNAを得るのに、感染組織から誘導される適量 の哺乳動物性RNA不含の細菌性RNAを単離することの困難性を記載している。本発 明は新規な方法を用いて哺乳動物宿主の感染の種々の段階で病原体の遺伝子発現 を測定するものである。本発明の新規な態様は、感染組織からの細菌性RNA調製 物のノーザンブロットにて、細菌性リボソームRNAに特異的にアニールする、適 宜標識化したオリゴヌクレオチドプローブを使用することにある。 ハイブリダイゼーション標的としてより豊富なリボソームRNAを使用すること で、RT-PCRに用いるための適当な大きさおよび量の細菌性RNAを感染組織から精 製するプロトコルの最適化が大いに容易となる。 この方法をスタフィロコッカス・アウレウスにて発現させる遺伝子に適用する のに有用な適当なオリゴヌクレオチドは、 である。 本発明の方法を用いて感染の間に転写される細菌性遺伝子の同定が可能であり 、その阻害剤は抗菌治療にて有用性を有する。かかる遺伝子転写の、または得ら れたmRNAの後の翻訳の、または対応する発現タンパク質の機能の、特定の阻害剤 は、抗菌治療にて有用性を有する。 発明の要約 本発明はスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)WCUH29からの新規な 細胞表面タンパク質であって、配列番号1に示されるアミノ酸配列を有する細胞 表面タンパク質またはそのフラグメント、アナログまたは誘導体に関する。 本発明はまた、配列番号1に示されるアミノ酸配列を有する細胞表面タンパク 質のポリペプチドフラグメントまたはその誘導体に関する。 本発明のもう一つの態様によれば、かかるポリペプチドをコードするポリヌク レオチド(DNAまたはRNA)が提供される。 特に、本発明は配列番号2に示されるDNA配列を有するポリヌクレオチドを提 供する。 本発明はまた、配列番号2に示されるDNA配列からなることを特徴とする遺伝 子の発現により得られるスタフィロコッカス・アウレウスWCUH29からの新規なタ ンパク質、またはそのフラグメント、アナログまたは誘導体を提供する。 本発明はまた、配列番号2から誘導される、配列番号3および4を含む、新規 なオリゴヌクレオチドに関する。 本発明は、配列番号1の推定アミノ酸配列により特徴付けられるポリペプチド のフラグメント、アナログおよび変種をコードする、前記したポリヌクレオチド の変種を包含する。 本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドを含むベクター、本発明のベクター で遺伝的操作される宿主細胞、および組換え法による本発明のポリペプチドの産 生に関する。 本発明のさらにもう一つの態様によれば、治療または予防を目的として、例え ば抗菌剤またはワクチンとして、本発明のポリペプチドの使用が提供される。 本発明のもう一つ別の態様によれば、治療または予防を目的として、特に遺伝 的免疫処理を目的として、本発明のポリヌクレオチドの使用が提供される。 さらには、配列番号1のポリペプチドに結合し、その活性を阻害する化合物の 同定方法であって、その細胞表面に該ポリペプチドのための結合手段(該結合手 段は、化合物とその結合手段の結合に応じて検出可能なシグナルを供給する能力 を有する第2成分に関与している)を発現する細胞を、該結合手段との結合を可 能とする条件下、スクリーニングすべき化合物と接触させ;化合物と結合手段と の相互作用より生じるシグナルの有無を検出することによって、該化合物が結合 し、その結合を活性化するか、阻害するかどうかを決定することからなる方法が 提供される。 配列番号1のポリペプチドに対する抗体も提供される。さらには配列番号1の ポリペプチドの活性を阻害するアンタゴニストも提供される。 さらに、配列番号1のポリペプチドを阻害することを必要とする個体を治療す るための方法であって、本発明のポリペプチドに対するアンタゴニストを治療上 有効量該個体に投与することからなる方法も提供される。 本発明のポリペプチドの発現に関連付けられる疾患の診断方法であって、配列 番号1のポリペプチドをコードする核酸配列を測定することからなる方法が提供 される。 宿主から由来のサンプル中の配列番号1のポリペプチドの存在について分析す ることからなる診断方法が提供される。 配列番号1のポリペプチドに対する抗体も提供される。さらには配列番号1の ポリペプチドの活性を阻害するアンタゴニストも提供される。 さらに、本発明のポリペプチドの結合を阻害することを必要とする個体を治療 するための方法であって、本発明のポリペプチドに対するアンタゴニストを治療 上有効量該個体に投与することからなる方法も提供される。 本発明のポリペプチドの発現に関連付けられる疾患の診断方法であって、配列 番号1のポリペプチドをコードする核酸配列を測定することからなる方法が提供 される。 宿主から由来のサンプル中の配列番号1のポリペプチドの存在について分析す ることからなる診断方法が提供される。 本発明のもう一つ別の態様によれば、抗菌剤として有用な、そのようなポリペ プチドに対する阻害剤が提供される。 本発明のもう一つ別の態様は、前記した本発明のポリペプチド、ポリヌクレオ チドまたは阻害剤と、医薬上許容される担体とからなる医薬組成物を提供するこ とである。 個々の態様において、本発明は、病原体と感染の後遺症に関与する哺乳動物宿 主の間の即時的物理的相互作用(immediate physical interaction)を妨げるた めの、本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチドまたは阻害剤の使用を提供する 。 本発明はさらには、そのような使用における医薬の製造に関する。 本発明は、細胞表面タンパク質または活性フラグメントの哺乳動物細胞に対す る相互作用を妨げる薬物を同定するための薬物のスクリーニング法を提供する。 図面の簡単な記載 以下の図面は本発明の特定の具体例を示すものである。それは単なる例示にす ぎず、明細書中に別途開示されている発明を限定するものではない。 図1は新規な細胞表面タンパク質のポリペプチド配列(配列番号1)を示す。 図2は図1のポリヌクレオチド配列より推定される新規な細胞表面タンパク質 のポリヌクレオチド配列(配列番号2)を示す。 発明の詳細な記載 本発明はスタフィロコッカス・アウレウスWCUH29からの新規な細胞表面タンパ ク質であって、配列番号1に示されるアミノ酸配列を有する細胞表面タンパク質 またはそのフラグメント、アナログまたは誘導体に関する。 スタフィロコッカス・アウレウスWCUH29は、1995年9月11日付けで、受 入れ番号NCIMB40771の下、スコットランド、アバディーン、National Collectio n of Industrial and Marine Bacteria Ltd.(NCIMB)に寄託された。 本発明はまた、配列番号1に示されるアミノ酸配列を有する細胞表面タンパク 質のポリペプチドフラグメントまたはその誘導体に関する。配列番号1のアミノ 酸配列は、細菌性rodA(SWISSPROT ACCESSION RODA ECOLI)(LPXTGモチーフ) との相同性を示す。 以下、ポリペプチドなる語は、細胞表面タンパク質、そのフラグメント、アナ ログまたは誘導体、ならびにポリペプチドフラグメントまたはその誘導体をいう のに用いる。 本発明は、スタフィロコッカス・アウレウスWCUH29からの細胞表面タンパク質 をコードし、配列番号2に示されるDNA配列からなることを特徴とするポリヌク レオチドを提供する。 本発明はまた、配列番号2の配列から誘導される、配列番号3および4を含む 、新規なオリゴヌクレオチドであって、本明細書にて記載されている方法にてPC Rプライマーとして作用し、全部がまたはその一部が本明細書にて特定されてい るスタフィロコッカス・アウレウス遺伝子が感染組織にて転写されるかどうかを 測定しうるオリゴヌクレオチドに関する。かかる配列はまた、病原体が到達した 感染の段階および型を診断するのに有用性を有するであろう。 配列番号2に示されるDNA配列を有するポリヌクレオチドが、エシェリキア・コ リ(E.coli)中のスタフィロコッカス・アウレウスWCUH29の染色体DNAのクロー ンのライブラリーを配列決定することで得られた。本明細書に記載されている方 法により、マウスの感染実験にてそれが確立されたスタフィロコッカス・アウレ ウスWCUH29の感染にてインビボにて転写されることが明らかにされた。 配列番号2に示されるDNA配列を用いて、細胞表面をコードするポリヌクレオ チドを得るには、典型的には、エシェリキア・コリまたは他の適当な宿主中のス タフィロコッカス・アウレウスWCUH29の染色体DNAのクローンのライブラリーを 、該部分配列から由来する放射標識したオリゴヌクレオチド、好ましくは17倍 量以上の長さのオリゴヌクレオチドでプローブする。ついで、該プローブと同じ DNAを有するクローンを高ストリンジェント洗浄を使用して区別できる。こうし て原型の配列から設計された配列決定プライマーで同定された個々のクローンを 配列決定することにより、該配列を両方の方向に伸長し、完全な遺伝子配列を決 定することが可能である。都合よくは、プラスミド・クローンから調 製された変性二本鎖DNAを用いてかかる配列決定を行う。適当な技法は、Maniati s,T.,Fritsch,E.FおよびSambrookら、MOLECULAR CLONING:A Laboratory Manua l[第2版(1989)Cold Spring Harbor Laboratory.(ハイブリダイゼーシ ョンによるスクリーニング1.90および変性二本鎖DNA鋳型の配列決定13.7 0を参照のこと)により記載されている。 本発明のポリヌクレオチドは、RNAの形態であっても、またはDNAの形態であっ てもよく、そのDNAはcDNA、ゲノムDNAおよび合成DNAを包含する。DNAは二本鎖ま たは一本鎖であってもよく、一本鎖であるならば、コード鎖または非コード(ア ンチセンス)鎖であってもよい。ポリペプチドをコードするコード配列は、配列 番号2に示されるコード配列と同一であってもよく、あるいは遺伝暗号の重複性 および縮重性の結果として、同じポリペプチドをコードする異なるコード配列で あってもよい。 本発明は、配列番号1の推定アミノ酸配列により特徴付けられるポリペプチド のフラグメント、アナログおよび誘導体をコードする前記したポリヌクレオチド の変種を包含する。ポリヌクレオチドの変種はポリヌクレオチドの天然の対立遺 伝子変種またはポリヌクレオチドの天然に存在しない変種であってもよい。 したがって、本発明は、配列番号1の推定アミノ酸配列により特徴付けられる のと同じポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、ならびに該ポリペプチド のフラグメント、誘導体またはアナログをコードするそのようなポリヌクレオチ ドの変種を包含する。かかるヌクレオチド変種として、欠失変種、置換変種およ び付加または挿入変種が挙げられる。 ポリヌクレオチドは配列番号2のDNA配列により特徴付けられるコード配列の 天然に存する対立遺伝子変種であるコード配列を有していてもよい。当該分野に て知られているように、対立遺伝子は、コードされるポリペプチドの機能を実質 的に変えることなく、1またはそれ以上のヌクレオチドが置換、欠失または付加 されていてもよいポリヌクレオチド配列の対立形である。 成熟ポリペプチド、すなわち、天然の細胞膜タンパク質をコードするポリヌク レオチドは、成熟ポリペプチドのためのコード配列だけを、または成熟ポリペプ チドのためのコード配列およびリーダーまたは分泌配列あるいはプロタンパク質 配列などの付加的なコード配列を含んでいてもよい。 かくして、「ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド」は、ポリペプチド のためのコード配列だけを有するポリヌクレオチドならびに付加的なコードおよ び/または非コード配列を含むポリヌクレオチドを包含する。 したがって、本発明は、成熟ポリペプチドのためのコード配列が、同じ読み枠 中で宿主細胞からのポリペプチドの発現および分泌を促進するポリヌクレオチド 配列、例えば、細胞からのポリペプチドの移動を調節する分泌配列として機能す るリーダー配列と融合していてもよい、ポリヌクレオチドを包含する。リーダー 配列を有するポリペプチドはプレタンパク質であり、成熟形のポリペプチドを形 成するために宿主細胞により切断されるリーダー配列を有していてもよい。該ポ リヌクレオチドはまた、成熟タンパク質に加えて付加的な5’−アミノ酸残基と からなるプロタンパク質をコードしてもよい。プロ配列を有する成熟タンパク質 はプロタンパク質であり、タンパク質の不活性な形態である。プロ配列が切断さ れると、活性な成熟タンパク質が残る。 かくして、例えば、本発明のポリヌクレオチドは、成熟タンパク質を、または プロ配列を有するタンパク質を、またはプロ配列およびプレ配列(リーダー配列 )の両方を有するタンパク質をコードすることができる。ペプチドの翻訳後の修 飾の間に、NH2−末端にあるメチオニン残基を欠失させることができる。したが って、本発明は、本発明のタンパク質のメチオニン含有およびメチオニン不含ア ミノ末端変種の両方の使用を意図とする。 本発明のポリヌクレオチドはまた、本発明のポリペプチドの精製を可能とする 、遺伝子の5’または3’末端のいずれかでマーカー配列にフレームにて融合し たコード配列を有していてもよい。マーカー配列は、細菌宿主の場合に、マーカ ーに融合したポリペプチドの精製を提供するための、pQEシリーズのベクター(Q uiagen Inc.より商業的に入手可能)により付与されるヘキサ−ヒスチジン・タ グであってもよい。 本発明はさらには、配列の間に少なくとも50%、好ましくは少なくとも70 % の同一性がある場合に、前記した配列にハイブリダイズするポリヌクレオチドに 関する。本発明は、特に、ストリンジェントな条件下で前記したポリヌクレオチ ドにハイブリダイズするポリヌクレオチドに関する。本明細書にて用いる場合、 「ストリンジェントな条件」という語は、ハイブリダイゼーションが、配列間に 少なくとも95%、好ましくは少なくとも97%の同一性がある場合にのみ起こ ることを意味する。好ましい具体例において、前記したポリヌクレオチドとハイ ブリダイズするポリヌクレオチドは、配列番号1の推定アミノ酸配列により特徴 付けられるポリペプチドと実質的に同じ生物学的機能または活性を保持している ポリペプチドをコードする。本発明はまた、(a)配列番号1のアミノ酸を有し てなるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと少なくとも70%の同一性 を有するポリヌクレオチド;(b)(a)のポリヌクレオチドと相補性であるポリ ヌクレオチド;および(c)(a)または(b)のポリヌクレオチドの少なくとも 15個の連続した塩基を有してなるポリヌクレオチド;からなる群より選択され るポリヌクレオチドからなる単離ポリヌクレオチドを提供する。 本明細書でいう寄託は、特許手続き上の微生物寄託の国際承認に関するブタペ スト条約の条件下で行われている。これらの寄託株は当業者の便宜のためにのみ 提供され、35U.S.C.112条の下に要求されるような、寄託が実施可能要件で あることを承認するものではない。寄託材料に含まれるポリヌクレオチドの配列 ならびにそれによりコードされるポリペプチドのアミノ酸配列は、出典明示によ り本明細書の一部とされ、本明細書の配列の記載と不一致であるいずれの事象も 調節するものである。寄託材料を製造、使用または販売するには、ライセンスが 必要であるが、そのようなライセンスはここで付与されるものではない。 配列番号1の推定アミノ酸配列により特徴付けられるポリペプチドに言及する 場合の、「フラグメント」、「誘導体」および「アナログ」なる語は、かかるポリ ペプチドと本質的に同一の生物学的機能または活性を保持するポリペプチドを意 味する。従って、アナログにはプロタンパク質部分を切断して活性成熟ポリペプ チドを生成して活性化できるプロタンパク質を包含する。 本発明のポリペプチドは組換えポリペプチド、天然ポリペプチドまたは合成ポ リペプチドであってもよく、好ましくは、組換えポリペプチドである。 配列番号1の推定アミノ酸配列により特徴付けられるポリペプチドのフラグメ ント、誘導体もしくはアナログは、(i)1またはそれ以上のアミノ酸残基が保 存または非保存アミノ酸残基(好ましくは保存アミノ酸残基)により置換された もので、かかる置換アミノ酸残基は遺伝暗号によりコードされたものであっても 、なくてもよい、または(ii)1またはそれ以上のアミノ酸残基が置換基を含む もの、または(iii)ポリペプチドが別の化合物、例えばポリペプチドの半減期 を伸ばす化合物(例えばポリエチレングリコール)と融合したもの、または(iv )付加的なアミノ酸がリーダーもしくは分泌配列、またはポリペプチドもしくは プロタンパク質配列の精製に用いられる配列のごとき、ポリペプチドと融合した ものであってもよい。かかるフラグメント、誘導体およびアナログは本明細書の 教示より当業者の範疇であると考えられる。 本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、好ましくは、単離された形 態、好ましくは均質にまで精製されている。 「単離」された語は、材料がその本来の環境(例えば、天然に存する場合、自 然環境)から取り出されていることを意味する。例えば、生体に天然に存在する ポリヌクレオチドまたはポリペプチドは単離されていないが、その天然系で共存 する物質の一部またはすべてから分離された同じポリヌクレオチドまたはポリペ プチドは単離されている。かかるポリヌクレオチドはベクターの一部とすること ができ、および/またはかかるポリヌクレオチドまたはポリペプチドは組成物の 一部とすることができ、そのようなベクターまたは組成物はその自然環境の一部 ではない点で単離されている。 したがって、本発明のさらなる態様によれば、該ポリペプチドをコードするポ リヌクレオチドを宿主中で発現させ、発現産物を回収することによる、組換え技 法による本発明のポリペプチドの生成法が提供される。別法として、本発明のポ リペプチドは通常のペプチドシンセサイザーにより合成して産生することができ る。 宿主細胞を、例えば、クローニングベクターまたは発現ベクターであってもよ い、本発明のベクターで遺伝子操作(形質導入、形質転換またはトランスフェク ション)する。該ベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、ファージ等の形 態であってもよい。遺伝子操作された宿主細胞は、プロモーターを活性化するた めに、形質転換体を選択するために、または遺伝子を増幅するために、適宜修飾 された通常の栄養培地にて培養することができる。温度、pHなどの培養条件は、 発現用に選択された宿主細胞で以前より使用されている条件であり、当業者に自 明である。 適当な発現ベクターは、染色体、非染色体および合成DNA配列、例えば、細菌 性プラスミド;ファージDNA;バキュロウイルス;酵母プラスミド;プラスミド とファージDNAの組み合わせから由来のベクターを包含する。しかし、他のいず れのベクターも、宿主中にて複製可能で、生存しうる限り、用いることができる 。 適当なDNA配列を種々の操作によりベクターに挿入することができる。一般に 、DNA配列が、当該分野にて公知の操作により適当な制限エンドヌクレアーゼ部 位(複数でも可)に挿入される。 mRNA合成を指令するように、発現ベクター中のDNA配列を適当な発現制御配列 (複数でも可)(プロモーター)に作動可能に連結させる。このようなプロモー ターの代表例として、LTRまたはSV40プロモーター、エシェリキア・コリlacまた はtrp、ファージラムダPLプロモーターおよび真核生物または原核生物細胞ある いはそのウイルス中で遺伝子の発現を制御することが知られている他のプロモー ターが挙げられる。発現ベクターはまた、翻訳開始のためのリボソーム結合部位 および転写ターミネーターを含有する。ベクターにはまた、発現を増幅するため の適当な配列が含まれていてもよい。 加えて、発現ベクターは、1またはそれ以上の選択可能なマーカー遺伝子を含 有し、形質転換された宿主細胞を選択するための表現型特性、例えば、真核生物 細胞培養のためのジヒドロ葉酸レダクターゼまたはネオマイシン耐性、あるいは エシェリキア・コリにおけるテトラサイクリンまたはアンピシリン耐性を付与す ることが好ましい。 望ましいタンパク質をコードするDNA配列が、この発現構築物を含有するベク ターにより形質転換された宿主細胞中のRNAに転写されるように、遺伝子は、プロ モーター、リボソーム結合部位(細菌発現用)および、所望によりオペレーター (総称して、本明細書中、「制御」因子という)の制御下に置くことができる。 コード配列はシグナルペプチドまたはリーダー配列を有していてもいなくてもよ い。本発明のポリペプチドは、例えば、エシェリキア・コリtacプロモーターま たはタンパク質A遺伝子(spa)プロモーターおよびシグナル配列を用いて発現さ せることができる。リーダー配列は翻訳後プロセッシングにて細菌性宿主より除 去できる。例えば、米国特許第4431739号;第4425437号;第43 38397号を参照のこと。プロモーター領域は、CAT(クロラムフェニコール ・トランスフェラーゼ)ベクターまたは選択可能なマーカーを含む他のベクター を用いていずれか所望の遺伝子より選択することができる。2種類の適当なベク ターはPKK232-8およびPCM7である。細菌性プロモーターとして、lacI、lacZ、T3 、T7、gpt、ラムダPR、PLおよびtrpが挙げられる。真核生物性プロモーターとし て、CMV前初期、HSVチミジンキナーゼ、初期および後期SV40、レトロウイルス由 来のLTRおよびマウス・メタロチオネイン−Iが挙げられる。適当なベクターお よびプロモータの選択は、当業者の範囲内である。 制御配列に加えて、宿主細胞の増殖に比例してタンパク質配列の発現の調節を 可能にする調節配列を付加することが望ましい。調節配列は当業者に周知であり 、例えば、調節化合物の存在を含め、化学的または物理的刺激に応答して遺伝子 の発現を作動させるかまたはさせない配列が挙げられる。他のタイプの調節因子 、例えばエンハンサー配列もまた、ベクター中に存在し得る。 発現ベクターは、特定のコード配列が適当な調節配列と共にベクター中に配置 されるように構築され、該コード配列の位置決定および方向は、該コード配列が 制御配列の「制御」下で転写されるようになっている(すなわち、制御配列にてD NA分子に結合するRNAポリメラーゼは、コード配列を転写する)。コード配列の修 飾は、この目的を達成するために望ましい。例えば、いくつかの場合、適当な方 向を有する制御配列に結合するように、すなわち、読み枠を維持するた めに、配列を修飾する必要があり得る。制御配列および他の調節配列を、前記の クローニングベクターのごときベクター中に挿入する前に、コード配列に連結し てもよい。別法で、コード配列は、すでに制御配列および適当な制限部位を含有 する発現ベクター中で直接クローン化することができる。 一般に、組換え発現ベクターは、宿主細胞の形質転換を可能にする複製起点お よび選択マーカー、例えば、エシェリキア・コリ(E.coli)のアンピシリン耐 性遺伝子およびエス・セレビシエ(S.cerevisiae)TRP1遺伝子、ならびに下流 構造配列の転写を指示する高−発現遺伝子由来のプロモーターを包含するであろ う。異種構造配列は、翻訳開始および終止配列、および好ましくは翻訳されたタ ンパク質の細胞周辺腔または細胞外培地中への分泌を指示することができるリー ダー配列と共に適当な段階で組み立てられる。所望により、異種配列は、所望の 性質、例えば発現された組換え産物の安定化または単純化された精製を付加する N末端同定ペプチドを包含する融合タンパク質をコードしてもよい。 前記のごとき適当なDNA配列ならびに適当なプロモーターまたは制御配列を含 有するベクターを用いて、適当な宿主にタンパク質を発現させるよう該宿主を形 質転換してもよい。 より詳細には、本発明はまた、広く前記のような1またはそれ以上の配列を含 む組換え構築物も包含する。該構築物は、その中に本発明の配列が順方向もしく は逆方向に挿入されているベクター、例えばプラスミドまたはウイルスベクター を含む。この具体例の好ましい態様において、該構築物は、さらに、例えば作動 可能に配列に連結されたプロモーターを包含する調節配列を含む。多数の適当な ベクターおよびプロモーターが当業者に知られており、商業的に入手可能である 。以下のベクターは、例として提供する。細菌性:pET-3ベクター(Stratagene) 、pQE70、pQE60、pQE-9(Qiagen)、pbs、pD10、phagescript、NpsiX174、pbluesc ript SK、pbsks、pNH8A、pNH16a、pNH18A、pNH46A(Stratagene);ptrc99a、pKK22 3-3、pKK233-3、pDR540、pRIT5(Pharmacia)。真核生物:pBlueBacIII(Invitroge n)、pWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT1、pSG(Stratagene)、pSVK3、pBPV、pMSG、p SVL(Pharmacia)。しかしながら、宿主内で複製でき、生存できる限り、いず れの他のプラスミドまたはベクターを用いてもよい。 クローニングのための組換えDNAベクターおよびそれらが形質転換できる宿主 細胞の例は、バクテリオファージ1(イー・コリ)、pBR322(イー・コリ)、pACYC177( イー・コリ)、pKT230(グラム陰性細菌)、pGV1106(グラム陰性細菌)、pLAFR1(グ ラム陰性細菌)、pME290(イー・コリではないグラム陰性細菌)、pHV14(イー・コリ およびバチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis))、pBD9(バチルス(Bacillus)) 、pIJ61(ストレプトミセス(Streptomyces))、pUC6(ストレプトミセス)、YIp5( サッカロミセス(Saccharomyces))、バキュロウイルス昆虫細胞系、YCp19(サッ カロミセス)を包含する。一般に、”DNA Cloning”:Vols.I&II,Gloverら編、IR L Press Oxford(1985)(1987)および;T.Maniatisら(”Molecular Cloning”Cold Spring Harbor Laboratory(1982)参照のこと。 いくつかの場合、宿主生物からのポリペプチドの分泌、分泌シグナルのその後 の開裂を引き起こす配列を付加することが望ましい。 ポリペプチドは、適当なプロモーターの制御下で宿主細胞中に発現され得る。 また、無細胞翻訳系を用いて、本発明のDNA構築物由来のRNAを使用し、かかるタ ンパク質を生産することもできる。原核生物および真核生物宿主での使用のため の適当なクローニングおよび発現ベクターは、Sambrookら、Molecular Cloning :A Laboratory Manual、第2版、Cold Spring Harbor,N.Y.,(1989)によって 記載されており、出典明示してこの開示を本明細書の一部とみなす。 適当な宿主株の形質転換および適当な細胞密度までの宿主株の増殖後、選択さ れたプロモーターを適当な手段(例えば、温度シフトまたは化学的誘導)によっ て誘導し、細胞をさらに一定時間培養する。 細胞は、典型的には、遠心分離によって回収し、物理的または化学的手段によ る破壊し、得られる粗抽出物をさらなる精製用に保持する。 タンパク質の発現において用いられる微生物細胞は、凍結−解凍サイクル、音 波処理、機械的破壊、または細胞溶解剤の使用を包含するいずれの慣用的方法に よっても破壊でき、かかる方法は当業者によく知られている。 選択された発現系および宿主に依存して、本発明のポリペプチドは、それによ り目的のポリペプチドが発現される条件下で、前記の発現ベクターによって形質 転換された宿主細胞の増殖により生産され得る。次いでポリペプチドを宿主細胞 から単離し、精製する。発現系が生育培地中にポリペプチドを分泌する場合、ポ リペプチドを直接、培地から精製することができる。ポリペプチドが分泌されな い場合、細胞ライゼートから単離、または細胞膜フラクションから回収する。ポ リペプチドが細胞表面に局在する場合、細胞全体または単離した膜を所望の遺伝 子産物のアッセイ可能な資源として使用できる。イー・コリのごとき細菌宿主中 に発現されたポリペプチドは、封入体からの単離および再生を必要とし得る。成 熟タンパク質が超発現の不溶性産物を導く非常に疎水性の領域を有する(通常C 末端にて)場合、疎水性領域を欠失した端切断されたタンパク質を発現すること が望ましい。適当な増殖条件および回収方法の選択は、当該分野内である。 ポリペプチドは、硫酸アンモニウムまたはエタノール沈殿、酸抽出、陰イオン または陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー 、疎水相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ヒド ロキシルアパタイトクロマトグラフィーおよびレクチンクロマトグラフィーを含 む方法により、組換え細胞培養物から回収および精製できる。必要ならば、成熟 タンパク質の配置を完全なものとするのにタンパク質再生工程を用いることがで きる。最終的に高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)を最終精製工程に用いる ことができる。 組換え生成方法において用いられる宿主により、本発明のポリペプチドはグリ コシル化するかまたは非グリコシル化されうる。本発明のポリペプチドはまた開 始メチオニンアミノ酸残基を含み得る。 「レプリコン」は、インビボでのDNA複製の自律的単位として機能する、すな わち、その自らの制御下で複製することのできる、遺伝的エレメント(たとえば 、プラスミド、染色体、ウイルス)である。 「ベクター」は、プラスミド、ファージ、またはコスミドなどのレプリコンで あり、連結したセグメントの複製ができるように、これらに他のDNAセグメント を連結させることができる。 「二本鎖DNA分子」は、弛緩型および超らせん型の両方の二本鎖ヘリックスに おけるデオキシリボヌクレオチド(塩基アデニン、グアニン、チミン、またはシ トシン)のポリマー形態を意味する。この用語は、分子の一次的および二次的構 造を意味するのみであり、特定の三次元構造を限定するものではない。それゆえ 、この用語は、とりわけ、直鎖状DNA分子(たとえば、制限フラグメント)、ウイ ルス、プラスミドおよび染色体に見られる二本鎖DNAを含む。特定の二本鎖DNA分 子の構造を議論する場合、配列は、DNAの非転写鎖(すなわち、mRNAと相同性の ある配列を有する鎖)にそって5’から3’方向にある配列のみを記載する慣例 に従って明細書中に記載されるものである。 特定のタンパク質の「コーディング配列」または特定のタンパク質を「コード するヌクレオチド配列」のDNAは、適当な調節配列の制御下に置かれると、転写 され、タンパク質に翻訳されるDNA配列である。 「プロモーター配列」は、細胞中でRNAポリメラーゼと結合でき、下流(3’ 方向)コーディング配列の転写を開始できるDNA調節領域である。本発明を定義 する目的では、プロモーター配列は、コーディング配列の翻訳開始コドン(たと えば、ATG)により3’末端で境界をひき、上流(5’方向)にのび、バックグ ラウンドよりも上の検出可能なレベルで転写を開始するのに必要な塩基またはエ レメントの最小数を含む。プロモーター配列中に、転写開始部位(通常、ヌクレ アーゼS1でマッピングにより定義される)、ならびにRNAポリメラーゼの結合に 関与するタンパク質結合ドメイン(コンセンサス配列)が見出される。真核プロ モーターは、しばしば、いつもでなないが、「TATA」ボックスおよび「CAT」ボ ックスを含む。原核プロモーターは、−10および−35コンセンサス配列に加 え、シャイン−ダルガノ配列を含む。 DNA「制御配列」は、プロモーター配列、リボソーム結合部位、ポリアデニレ ーションシグナル、転写終結配列、上流調節ドメイン、エンハンサー、および宿 主細胞中でコーディング配列の発現(すなわち、転写および翻訳)を提供するよ うなものを、ひとまとめにして意味する。 制御配列は、RNAポリメラーゼがプロモーター配列に結合し、コーディング 配列をmRNAに転写し、ついでmRNAをコーディング配列にコードされるポリペプチ ドに翻訳する時、細胞中でコーディング配列の「発現を制御」する。 「宿主細胞」は、トランスフォームまたはトランスフェクトされた細胞である か、または、外来DNA配列によりトランスフォーメーションまたはトランスフェ クション可能な細胞である。 該外来DNAが細胞膜中に導入されている時、細胞は外来DNAにより「トランスフ ォーム」されている。外来DNAは、染色体DNA中に組み込まれ(共有結合して)細 胞のゲノムを構成していてもよく、していないくてもよい。たとえば、原核細胞 および酵母では、外来DNAは、プラスミドなどのエピソームエレメントとして保 持され得る。真核細胞についてみると、安定にトランスフォームまたはトランス フェクトされた細胞は、染色体複製により娘細胞に遺伝するように、外来DNAが 染色体中に組み込まれているものである。この安定性は、細胞系、または、外来 DNAを含む娘細胞の集団からなるクローンを確立する、真核細胞の能力により、 示される。 「クローン」は、単一細胞または有糸分裂による共通の祖先由来の細胞の集団 である。「細胞系」は、多世代にわたりインビトロで安定に生育できる一次細胞 のクローンである。 DNA構成の「異種」領域は、天然の他の分子と関連して見出されない、他のDNA 分子中または他のDNA分子に結合する、DNAの同定可能なセグメントである。 本発明のさらに別の態様によれば、たとえば、抗菌剤またはワクチンのような 治療的または予防的目的のための本発明のポリペプチドの使用が提供される。 本発明の他の態様によれば、治療的または予防的目的、特に遺伝的免疫感作の ための本発明のポリペプチドの使用が提供される。 本発明で提供される各々のDNA配列は、抗菌性化合物の発見または開発に用い ることができる。発現時にコードされたタンパク質を、抗菌剤のスクリーニング のための標的として用いることができる。加えて、コードされたタンパク質のア ミノ末端領域をコードするDNA配列またはシャイン−ダルガノまたは他のそ れぞれのmRNAの転写促進配列を、アンチセンス配列を構築し、対象のコーディン グ配列の発現を制御するのに用いることができる。 本発明のさらに他の態様によれば、たとえば、抗菌剤として有用な該ポリペプ チドに対する阻害剤が提供される。特に、該ポリペプチドに対する抗体が提供さ れる。 本発明の他の態様は、上記の本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチドまたは 阻害剤および医薬上許容される担体を含む医薬組成物である。 本発明の特定の態様では、感染の余病に関与する病原体と哺乳類宿主間の即時 物理的相互作用を妨げるための本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチドまたは 阻害剤の使用を提供する。特に本発明の分子は、: i)細菌、特にグラム陽性細菌の内在装置上の捕乳類細胞外マトリックスタンパ ク質または創傷部の細胞外マトリックスタンパク質への付着の防止; ii)たとえば、哺乳類チロシンキナーゼのホスホリレーションの開始による、細 胞表面タンパク質媒介の哺乳類細胞侵入のブロック; iii)組織損傷を媒介する哺乳類細胞外マトリックスタンパク質と細菌細胞表面 タンパク質間の細菌的付着のブロック; iv)内在装置の埋め込みまたは他の外科的技術以外で開始される感染における病 原の通常の進行のブロック; に用いることができる。 本発明は、さらに、該使用のための医薬の製造に関する。 ポリペプチドは、宿主の予防接種のための抗原として、たとえば細菌の損傷組 織への付着をブロックすることにより、細菌の進入に対し保護する特異的抗体を 生成するのに、用いることができる。組織損傷の例には、たとえば、機械的、化 学的または熱的損傷によりまたは内在装置の埋め込みにより引き起こされる皮膚 または結合組織中の創傷、口腔、乳腺、尿道または膣などの粘膜における創傷が 含まれる。 ポリペプチドまたはそれらを発現する細胞をそのほかに抗体を生成するための 免疫原として用いることができる。これらの抗体は、たとえば、ポリクローナル またはモノクローナル抗体であり得る。抗体なる用語は、キメラ、1本鎖、およ びヒト化抗体、ならびにFabフラグメントまたはFab発現ライブラリーの産物を包 含する。 本発明のポリペプチドに対して生じる抗体は、ポリペプチドを動物に直接注射 することによりまたはポリペプチドを動物、好ましくはヒト以外の動物に投与す ることにより得ることができる。このように得られた抗体は、ついで、ポリペプ チドそれ自体に結合する。このように、ポリペプチドのフラグメントのみをコー ドする配列でさえ、完全な天然のポリペプチドに結合する抗体を生成するのに用 いることができる。ついで、該抗体をそのポリペプチドを発現する組織からポリ ペプチドを単離するのに用いることができる。 ポリペプチド誘導体は、抗原的に免疫的に等価な誘導体を包含し、本発明の特 定の態様を形成する。 本明細書において用いる「抗原的に等価な誘導体」なる用語は、本発明にした がうタンパク質またはポリペプチドに対して作られたとき、病原体および哺乳類 宿主間の即時的物理的相互作用を妨げる特定の抗体により、特異的に認識される ポリペプチドまたはその等価物を包含する。 本明細書において用いる「免疫的に等価な誘導体」なる用語は、ペプチドまた は、脊椎動物において抗体を作成するのに適した状態で用いられたとき、抗体が 病原と哺乳類宿主間の即時的物理的相互作用を妨げる、ポリペプチドまたはその 等価物を包含する。 特に、本発明の天然の細胞表面タンパク質またはポリペプチドフラグメントよ りもわずかに長いかまたはわずかに短い誘導体を用いることができる。加えて、 一つまたはそれ以上のアミノ酸残基が修飾されたポリペプチドを用いることがで きる。そのようなペプチドは、たとえば、アミノ酸の置換、付加、または転移、 またはそれらの化学的修飾により、調製できる。すべてのそのような置換および 修飾は、一般的にペプチド化学の分野において当業者に周知である。 LPXTGモチーフに関連する、すなわち、細胞質中でない、タンパク質のN−末端 フラグメントは、タンパク質の領域に対する抗体の調製にもっとも関係す る(Binding and activation of plasminogen at the surface of Staphylococus aureus,Kuusela,P.and Saksela.O.(1990)Eur.J.Biochem 193:759-65参照)。 抗原的にまたは免疫的に等価な誘導体またはそれらの融合タンパク質などのポ リペプチドは、抗原として、マウスまたはラットまたはニワトリなどの他の動物 を免疫化するのに用いることができる。融合タンパク質は、ポリペプチドに安定 性を提供する。抗原は、たとえば接合により、免疫原性担体タンパク質、たとえ ば、ウシ血清アルブミン(BSA)、キーホール・リンペット・ヘモシアニン(KLH )と結合できる。別に、タンパク質またはポリペプチド、またはそれらの抗原的 または免疫的等価ポリペプチドの多数のコピーを含む多数の抗原性タンパク質は 、十分抗原性であり、担体の使用を回避するように免疫原性を改良することがで きる。 モノクローナル抗体の調製には、連続的細胞系培養により得られる抗体を提供 するいずれの方法も用いることができる。例えば、ハイブリドーマ法(Kohler,G. およびMilstein,C.、1975,Nature 256:495-497)、トリオーマ法、ヒトB-細胞ハ イブリドーマ法(Kozborら、1983,Immunology Today4:72)およびヒトモノク ローナル抗体を生成するためのEBV-ハイブリドーマ法(Coleら、1985,Monoclona l Antibodies and Cancer Therapy,77−96頁、Alan R.Liss,Inc.)が挙げ られる。 一本鎖抗体を生成するのに記載された技術(米国特許第4946778号)を 適用して、本発明の免疫原性ポリペプチド産物に対する一本鎖抗体を産生できる 。 KohlerおよびMilstein(1975,Nature,256,495-497)の方法を用いて、免疫化捕 乳類由来の抗体含有細胞をミエローマ細胞と融合させ、モノクローナル抗体を分 泌するハイブリドーマ細胞を作成する。 ハイブリドーマを一つまたはそれ以上のオリジナルポリペプチドおよび/また は融合タンパク質を用いて、スクリーンし、高結合親和性および他のスタフィロ コッカス族と好ましい交差反応を有する細胞系を選択する。 モノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマ細胞系は、本発明の他の態様で ある。 別法として、ファージディスプレイ技術を用い、抗Fbpの保持に関してスクリ ーニングされたヒトのリンパ球のPCR増幅v遺伝子のレパートリー由来の、あるい は未処理のライブラリー由来のポリペプチドに対して結合活性を有する抗体遺伝 子を選択ことができる。[マキャファティー、ジェイ(McCafferty,J.)ら、( 1990),Nature,348,552−554;マークス、ジェイ(Marks,J. )ら、(1991),Biotechnology 10,779−783] これらの抗体 の親和性は鎖再配列[クラクソン、ティー(Clackson,T.)ら、(1991), Nature 352,624−628]によって向上されうる。 抗体は、ポリペプチドおよび/または融合タンパク質に対する高親和性につい て再びスクリーニングされるべきである。 上述のごとく、最終的な抗体のフラグメントが調製されうる。 抗体はMrが約150、000の無傷の抗体またはその誘導体、例えば、Fabフ ラグメントあるいはFvフラグメント[例えば、スケラ、エー(Skerra,A.)およ びプラクスン、エー(Pluckthun,A.)(1988),Science 240,103 8−1040.に記載]である。2つの抗原結合ドメインが存在するならば、各 ドメインを、「二特異的」抗体と称される、異なるエピトープに向けることがで きる。 本発明の抗体は従来の方法、例えば、確立されたモノクローナル抗体技術[コ ーラー、ジー(Kohler,G.)およびマイルスタイン、シー(Milstein,C.)(1 975),Nature 256,495−497]あるいは組み換え法、(例えば、 コンビナトリアルライブラリー[例えば、フセ、ダブル.ディー(Huse,W.D.) ら、(1989),Science 246,1275−1281.に記載])を用いて 調製されてもよい。 好ましくは、抗体は、本発明の該ポリペプチドの発現について上述されたよう な適当な発現系において該抗体をコードするDNAポリマーを発現することによっ て生産される。その発現系のためのベクターの選択は、宿主によって一部決定さ れる。そのような宿主は、イー・コリ(好ましくは、B株)またはストレプトマ イセス種の様な原核細胞、あるいはマウスC127、マウスミエローマ、ヒトHeL a、チャイニーズハムスター卵巣、糸状あるいは単細胞菌、または昆虫細胞のよ うな真核細胞であってもよい。そのような宿主はまた、トランジェニック動物あ るいはトランジェニック植物[例えば、ハイアット,エー(Hiatt,A.)ら、( 1989),Nature 34,76−78.に記載]であってもよい。適切なベク ターは、プラスミド、バクテリオファージ、コスミドおよび、例えば、バキュロ ウィルスおよび痘疹から誘導された組み換えウィルスを含む。 Fabフラクグメントはまた、酵素処理(例えば、パパインを用いてFc部分からF ab部分を切断すること)によってその親モノクローナル抗体から生産することも できる。 好ましくは、抗体あるいはその誘導体を患者において免疫性が低減するように 修飾する。例えば、患者がヒトならば、該抗体は、最も好ましくは、「ヒト化」 されてよい。ここで、ハイブリドーマ誘導抗体の相補性決定部位はヒトモノクロ ーナル抗体に移植されている[例えば、ジョーンズ、ピー(Jones,P.)ら、(1 986),Nature,321,522−525;あるいはテンペスト(Tempest) ら、(1991),Biotechnology 9,266−273.に記載]。 修飾は「ヒト化」に限定される必要はなく、他の霊長類配列[例えば、ニュー マン、アール(Newman,R.)ら、(1922),Biotechnology 10,145 5−1460.]を用いてもよい。 ヒト化モノクローナル抗体、あるいは結合部位を有するそのフラグメントは本 発明の個々の態様を形成する。 本発明は、細胞表面タンパク質あるいは活性フラグメントと哺乳類細胞との相 互作用を妨害する薬剤を同定するため薬剤のスクリーニング方法であって、該薬 剤の存在下で、哺乳類細胞あるいは膜調製物を標識化したポリペプチドとインキ ュベートし、および薬剤のこの相互作用を遮断する能力を測定することからなる 方法を提供する。 遺伝的免疫化における本発明のポリヌクレオチドの使用は、好ましくは、筋肉 へのプラスミドDNAの直接注射[ウォルフ(Wolff)ら、Hum.MolGenet 1992 ,1:363,マントープ(Manthorpe)ら、Hum.Gene Ther.1963:4、 419]、特異的タンパク質担体と複合させたDNAのデリバリー[ウー(Wu)ら、J .Biol.hem.1989:264,16985]、リン酸カルシウムとのDNAの共 沈[ベンベニスティー アンド レシェフ(Benvenisty & Reshef)、PNAS, 1986:83,9551]、種々の形態のリボソーム中へのDNAのカプセル化[ カネダ(Kaneda)ら、Science 1989:243、375]、粒子衝撃[タン( Tang)ら、Nature 1992,356:152,アイゼンンブラウン(Eisenbra un)、DNA CellBiol.1993,12:791]およびクローン化したレトロ ウィルスベクターを用いたインビボ感染[シーガー(Seeger)ら、PNAS 198 4:81,5849]などの適切なデリバリー方法を利用するであろう。 筋肉トランスフェクションのための適切なプロモーターはCMV,RSV,SRa,ア クチン、MCK,アルファグロビン、アデノウィルスおよびジヒドロ葉酸レダクタ ーゼを含む。 治療あるいは予防において、有効な薬剤は、注射組成物、例えば、滅菌水性分 散液、好ましくは等張液として患者に投与される。 別法として、該組成物は、例えば、軟膏、クリーム、ローション、眼軟膏剤、 点眼剤、点耳剤、洗口剤、含浸ガーゼおよび縫合糸、およびエアロゾルなどの局 所的塗布用に処方されてもよく、または従来の添加剤、例えば、保存剤、薬剤浸 透を助ける溶液、および軟膏ならびクリーム中の緩和剤を含有してもよい。その ような局所処方はまた、適合する従来の担体、例えば、クリームあるいは軟膏の 基剤、およびローションのためのエタノールならびにオレイルアルコールを含ん でもよい。そのような担体は、処方約1重量%から約98重量%までを構成して もよい。より一般的には、それらは処方約80重量%までを構成する。 ヒト患者に投与するために、該有効薬の日用量レベルは0.01から10mg /kg、典型的には、約1mg/kgである。医者はどんな場合でも、個々の患者に最 も適した、年齢、体重および個々の患者の応答によって変化する実際の用量を決 定する。上記の用量は平均的なケースの典型例である。もちろん、より多いある いはより少ない用量範囲が良い個々の事例があり、そのような事例も、本発明の 範疇である。 内在装置は、外科移植、補綴およびカテーテル(すなわち、患者の体内に導入 され、長い時間その位置に留まる装置)を含む。そのような装置は、例えば、人 工関節、心臓弁、ペースメーカー、血管移植片、血管カテーテル、脳髄液シャン ト、尿道カテーテル、持続的歩行腹膜透析(CAPD)などを含む 本発明の組成物 は、関連する細菌に対して全身的に効果が達成されるように内在装置を挿入する 直前に注射によって投与されてもよい。治療は手術後、装置が体内にある間持続 されてもよい。加えて、組成物を用いて、手術用の手術周辺カバーを広げて、ス タフィロコッカス創傷感染を防止することもできる。 多くの整形外科医は、人工関節を着けた患者は、菌血症を起こしうる歯科治療 の前に抗生物質による予防を考慮すべきだと考える。後の重い感染は、重篤な合 併症であり、時には、人工関節を喪失し、顕著な罹患率と死亡率を伴う。したが って、該活性物質を予防抗生物質の代用品として使用することにまで拡張するこ とが可能であろう。 上述の療法に加えて、本発明の組成物は一般的に、創傷組織に曝されているマ トリックスタンパク質に細菌が付着することを防止するための創傷治療薬として 使用されてもよいし、歯科治療において、抗生物質的予防に代わって、あるいは それと組み合わせて、予防的に使用できる。また、本発明の組成物は、挿入直前 に内在装置を浸すために使用されてもよい。有効薬は、創傷あるいは内在装置を 浸すためには、0.1μg/mlから10mg/mlまでの濃度であるのが好ましい。 ワクチン組成物は、簡便には、注射可能な形態である。従来のアジュバントは 免疫応答を高めるためにもちいられるであろう。 予防接種のための適切内在用量は、0.5から5μg/kg抗原であり、その ような用量は好ましくは、1から3週間の間隔で1から3回投与される。 示した用量の範囲において、本発明の化合物で、適当な患者への投与を妨げる ような不利な毒性効果は観察されないであろう。 上述の抗体はまた、細胞表面タンパク質を含む細菌の存在を検出する診断試薬 として使用してもよい。 以下の実施例の理解を容易にするために、特定のは汎用する方法および/ある いは用語を記載する。 「プラスミド」は、小文字pを前に、および/または大文字および/または数 字が続くように表される。本明細書の出発プラスミドは商業上入手可能であるか 汎用されているか、あるいは公表された手法でもって、入手可能なプラスミドか ら構築できるものである。加えて、記載されているプラスミドと等価なプラスミ ドは当該分野にて公知であり、当業者には自明である。 DNAの「消化」とは、DNAのある塩基配列にのみ作用する制限酵素によるDNAの 触媒的切断をいう。本明細書で用いられる種々の制限酵素は商業上入手可能であ り、当業者に知られているであろう、それらの反応条件、補因子およびその他の 必要事項を用いた。分析の目的では、典型的には、0.1μgのプラスミドある いはDNAフラグメントを約2単位の酵素とともに20μlの緩衝溶液中で用いた。 プラスミド構築のためのDNAフラグメントを単離する目的では、典型的には、5 −50μgのDNAが、大容量にて20−250単位の酵素で消化される。特定の制 限酵素に対する適当な緩衝溶液および基質濃度は製造者によって特定される。3 7℃で約一時間のインキュベーション時間は通常使用されるが、供給者の指導に 従い変わってもよい。消化後、所望のフラグメントを単離するため、反応物をポ リアクリルアミドゲル上で直接電気泳動に付す。 切断フラグメントのサイズ分離を、ゲッデル、ディー(Goeddel,D.)ら[Nuc leic Acids Res.,8:4057(1980)]によって表せられるように、8 パーセントのアクリルアミドゲルを用いて行う。 「オリゴヌクレオチド」は、化学的に合成される一本鎖ポリデオキシヌクレオ チドあるいは二つの相補性ポリデオキシヌクレオチド鎖のどちらかをいう。その ような合成ポリデオキシヌクレオチドは5’リン酸を持たず、したがって、リン 酸をATPとともに添加することなしにキナーゼ存在下で別のオリゴヌクレオチド と連結しないであろう。合成オリゴヌクレオチドは脱リン酸化されていないフラ グメントと連結するであろう。 「連結」とは、二つの二本鎖核酸フラグメント[マニアティス、ティー(Mani atis,T)ら、Id.,p.146]間でリン酸ジエステル結合を形成する過程のこ とをいう。特記しない限り、連結は既知の緩衝剤および条件を用い、連結させる べき略等モル量のDNAフラグメント0.5ug当たり、10単位のT4DNAリガーゼ (「リガーゼ」)で達成されてもよい。 実施例1 エス・アウレウスWCUH29由来の新規細胞表面タンパク質をコードしているDNA の単離 イー・コリ中のエス・アウレウスWCUH29の染色体DNAのクローンのライブラ リーから、配列番号:2に示すDNA配列を有するポリヌクレオチドを得た。いく つかの場合、重複するエス・アウレウスWCUH29DNAを含んでいる2個またはそ れ以上のクローンからの配列決定データを用いて配列番号:2の連続したDNA配 列を構築した。常套的方法、例えば下記によりライブラリーを調製してもよい: 方法1および2 標準的方法によりスタフィロコッカス・アウレウスWCUH29株(NCIMB407 71)から全細胞DNAを単離し、下記の2つの方法のいずれかによりサイズ分画 する。 方法1 注射針に通すことにより全細胞DNAを機械的に剪断して、標準的方法に従って サイズ分画する。11kbまでのサイズのDNAフラグメントをエキソヌクレアーゼ およびDNAポリメラーゼでの処理により平滑末端化し、EcoRIリンカーを付加する 。EcoRIで切断しておいたベクターラムダZapII中にフラ グメントを連結し、標準的方法によりライブラリーをパッケージングし、イー・ コリをパッケージングされたライブラリーに感染させる。標準的方法によりライ ブラリーを増幅する。 方法2 全細胞DNAを4種の制限酵素の組み合わせ(RsaI、PalI、AulIおよびBsh123 5I)を用いて部分加水分解し、標準的方法によりサイズ分画する。EcoRIリンカ ーをDNAに連結し、次いで、EcoRIで切断しておいたベクターラムダZapII中にフ ラグメントを連結し、標準的方法によりライブラリーをパッケージングし、イー・ コリをパッケージングされたライブラリーに感染させる。標準的方法によりラ イブラリーを増幅する。 実施例2 感染の間におけるスタフィロコッカス・アウレウスWCUH29由来の遺伝子発現の 検出 スタフィロコッカス・アウレウスWCUH29での感染4日目のマウスの鼠蹊部か らの壊死脂肪組織を効果的に破砕し、カオトロピック剤およびRNAase阻害剤の存 在下で処理して動物および細菌RNAの混合物を得る。安定な調合品および高収量 の細菌RNAを得るための破砕および処理の最適条件は、ノーザンブロットによる スタフィロコッカス・アウレウス16SRNAに特異的な放射性標識オリゴヌクレ オチドへのハイブリダイゼーションの使用によるものである。得られたRNAase不 含、DNAase不含、DNAおよびタンパク質不含のRNA調合品は、スタフィロコッカス ・アウレウスWCUH29の各遺伝子配列から設計した独特なプライマー対を用いる 逆転写PCR(RT−PCR)に適する。 a)マウス動物感染モデルからのスタフィロコッカス・アウレウスWCUH29で感 染した組織の単離 寒天培養プレートから単離した個々のスタフィロコッカス・アウレウスWCUH2 9のコロニーを体積10mlの滅菌栄養ブロス(No.2 Oxoid)に撒く。培 養物を37℃で16ないし20時間好気的にインキュベーションする(静置培養) 。4週齢のマウス(メス、18ないし22g、MFI株)を感染させる。このスタフ ィロコッカス・アウレウスWCUH29のブロス培養物0.5ml(約108cfu/mlま でブロスを希釈)を前方の右の下方四分円(鼠蹊部)に皮下注射することにより 感染させる。感染後最初の24時間はマウスを規則的にモニターすべきであり、 次いで、研究終了まで毎日モニターすべきである。全身感染の徴候、すなわち昏 睡、毛の逆立ち、群からの孤立を有する動物を詳細にモニターすべきであり、徴 候が瀕死状態にまで進行した場合、すぐに動物を選択すべきである。 傷害進行の可視的外部徴候は感染後24ないし48時間で現れるであろう。動 物の腹部の検査により、皮膚下の膿瘍の盛り上がった輪郭が示されるであろう。 局在化した傷害は右の下方四分円に残るはずであるが、場合によっては左の下方 四分円に広がるかもしれず、上昇して胸部に至るかもしれない。かかる場合、罹 病動物をすぐに選択し、可能ならば組織試料を採る。動物を選択しない場合、膿 瘍上にある壊死皮膚組織が脱落し、腹部筋肉壁が露出するかもしれない。 感染から約96時間後、二酸化炭素窒息を用いて動物を殺す。死亡時と組織処 理/保存時の隔たりを最小化するため、マウスを群としてではなく個別に殺すべ きである。死亡した動物を背を下にして置き、毛を70%アルコールでおおまか に拭く。左の下方四分円の皮膚から上部へと、次いで、胸部をを通るように、は さみを用いて最初の切開を行う。腹部の右の下方四分円の株を切ることにより切 開を完了する。腹膜を貫通しないように注意する。垂れ下がった皮膚を鉗子で持 ち、皮膚を静かに腹部から引き上げる。腹膜を覆っているが筋肉シートを完全に は貫通していない膿瘍が露出しており、内蔵に穴をあけないように注意しながら これを切除する。 液体窒素中での瞬間凍結の前に、膿瘍/筋肉シートおよび他の感染組織を断片 に切る必要があるかもしれず、そのことによりプラスチック製収集バイアル中で の貯蔵が簡単になる。 b)感染組織試料からのスタフィロコッカス・アウレウスWCUH29 RNA の単離 2mlのスクリューキャップ試験管中の4ないし6種の組織試料それぞれ約0. 5ないし0.7g)を−80℃の貯蔵庫からドライアイスエタノール浴中に取り 出す。微生物学的安全キャビネット中で、試料をドライアイスエタノール浴中で 冷却しながら試料を個々に破砕する。組織試料中の細菌を破砕するために、1ml のTRIzol試薬(Gibco BRL,Life Tehnologies)を添加し、次いで、十分な0.1m mジルコニア/シリカビーズを試験管をほとんど満たすまで添加し、密封性を良 好にし、エアロゾル発生をなくすために、ねじ山にビーズが入らないように注意 しながら蓋を戻す。次いで、Mini-BeadBeaterBX-4型(Biospec Products)を用 いて試料をホモジナイズする。壊死脂肪組織を5000rpmで100秒間処理し て細菌を溶解させる。インビボで増殖した細菌についてはインビトロで増殖した エス・アウレウスWCUH29(30秒間ビーズでビートすることにより破砕)より も長時間の処理が必要である。 ビーズでビートした後、ヒュームフード中で開栓するまで試験管を氷で冷却す る。なぜなら破砕中に発生する熱がTRIzolを分解し、シアニドを遊離させるかも しれないからである。室温で2ないし3分後、試験管を12000g、4℃で1 5分間遠心分離し、次いで、TRIzol試薬の製造者により示された方法に従ってRN A抽出を継続する。すなわち、水相約0.6mlを滅菌エッペンドルフチューブに移し 、0.5mlのイソプロパノールを添加する。室温で10分後、試料を12000 g、4℃で10分間遠心分離する。上清を取り、これを捨てて、RNAペレットを1 mlの75%エタノールで洗浄する。ボルテックスを用いて短時間撹拌して試料を 混合し、次いで、7500g、4℃で5分間遠心分離する。エタノールを除去し 、RNAペレットを5分間ほど減圧乾燥する。次いで、100マイクロリットルのD EPC処理水中に繰り返しピペッティングすることにより試料を再溶解し、次いで 、5ないし10分間55℃に置く。最後に、少なくとも1分間氷上に置き、20 0ユニットのRnasin(Promega)を添加する。 RNA調合品は−80℃で1カ月まで保存される。長期保存には、プロトコール の75%エタノール洗浄段階でRNA沈殿を少なくとも1年間−20℃で保存 できる。 1%アガロース、1xTBEゲル上を泳動させることにより単離RNAの品質を評価 する。臭化エチジウム染色ゲルを用いて全RNA収量を可視化する。感染組織から の細菌RNAの単離を示すために、1xMOPS、2.2Mホルムアミドゲルで泳動を行 い、Hybond-N(Amersham)に減圧ブロッティングする。次いで、エス・アウレウ スの16s rRNAに特異的な32P標識オリゴヌクレオチドプローブ(K.Greisen,M. Loeffelholz,A.Purohit and D.Leong.J.Chn.(1994)Microbiol.32335-351)にブ ロットをハイブリダイゼーションさせる。配列が: であるオリゴヌクレオチドをプローブとして用いる。ハイブリダイゼーションす るバンドのサイズを、インビトロで増殖したエス・アウレウスWCUH29から単離 された対照RNAのサイズとノーザンブロッドにおいて比較する。全RNA試料中に正 しいサイズの細菌16s rRNAバンドを検出でき、TBEゲル上で可視化すると哺乳 動物RNAの進んだ分解が示される。 c)スタフィロコッカス・アウレウスWCUH29由来のからのDNAの除去 200ユニットのRnasin(Promega)を添加したバッファー中(最終体積90マ イクロリットル)で3ユニットのDNAaseI(増幅グレード(Gibco BRL,Life Tech nologies))で15分間氷上にて処理することにより、73マイクロリットルのR NA試料からDNAを除去した。 製造者のプロトコールに従ってDNAaseを不活性化し、TRIzol LS試薬(GibcoBR L,Life Technologies)で処理することにより除去した。DNAase処理したRNAを、 方法1と同様にRnasinを添加した73マイクロリットルのDEPC処理水中に再懸濁 した。 d)感染組織由来のRNA試料からのcDNAの調製 DNAase処理したRNAの10マイクロリットルの試料を、製造者の指示に従ってS uper Script Preamplification System for First Strand cDNA Synthesis Kit (Gibco BRL,Life Technologies)を用いて逆転写する。1ナノグラムのランダ ムヘキサマーを用いて各反応を開始させる。Super ScriptII逆転写 酵素を添加していない対照も反応させる。+/−両方のRT試料をRNaseH処理し、 次いで、PCR反応を進行させる。 e)細菌cDNA種の存在を調べるためのPCRの使用 下記成分を、氷上で0.2mlのチューブ中にPCR反応物をセットアップする: 45マイクロリットルのPCR SUPERMIX (Gibco BRL,Life Technologies) 1マイクロリットルの50mM MgCl2(最終濃度を2.5mMに調節する) 1マイクロリットルのPCRプライマー(長さ18ないし25塩基対であってよく 、類似のアニーリング温度を有するように設計されている)、各プライマーの最 終濃度10mM 2マイクロリットルのcDNA 下記のごとくPerkin Elmer GeneAmp PCR System 9600によりPCR反応を行う: 95℃で5分、その後、94℃、42℃および72℃でそれぞれ30秒、次い で、72℃で3分のサイクルを50回行い、その後、温度を4℃に維持する(PCR 生成物の出現または不存在を決定するには、最適にはサイクル数は30ないし5 0回であり、RT反応から得られたcDNAの初発量の評価を行う場合には、最適には 8ないし30サイクル)。 次いで、10マイクロリットルの部分試料を1%の1xTBEゲルで泳動し、PCR 生成物を臭化エチジウム染色し、存在する場合には、標識PCRプライマー(Gibco BRL,Life Technologies)を用いて標識した100bpのDNAラダーとの比較により サイズを評価する。別法として、PCR生成物が標識PCRプライマー(例えば、色素 で5’末端を標識されたもの)により便利に標識される場合には、PCR生成物の 適当な部分試料をポリアクリルアミド配列決定ゲルで泳動し、適当なゲルスキャ ンニングシステム(例えば、Perkin Elmerにより提供されるGeneScanTMソフトウ ェアを用いるABI PrismTM377シークエンサー)を用いてその存在および量を検出 する。 RT/PCR対照は、+/−逆転写酵素反応物、16s rRNAプライ−または非転写 エス・アウレウスWCUH29ゲノム配列からPCR生成物を得るように設計されたDNA 特異的プライマー対を含んでもよい。 プライマー対の効率を試験するために、それらをWCUH29全DNAを用いるDNA P CRに使用する。PCR反応をセットアップし、cDNAのかわりに約1マイクログラム のDNAを用いて35サイクルのPCRを上記のごとく行う。 DNA PCRにおいてもRT/PCRにおいても予想サイズの生成物を生じないプライマ ー対はPCRを失敗させるものであり、それゆえ有用でない。DNA PCRを用いて正し いサイズの生成物を生じるプライマーのうち2つのクラスがRT/PCRにおいて区 別される: 1.インビボで再現可能に転写されない遺伝子はRT/PCRにおいて生成物を生 じない。 2.インビボで再現可能に転写される遺伝子は、RT/PCRにおいて正しいサイ ズの生成物を生じ、−RT対照におけるシグナル(存在する場合)よりも強力なシ グナルを+RT試料において示す。 上記試験において、下記ヌクレオチド配列(配列番号:2)をインビボで転写 されるものとして同定した。推定アミノ酸配列を配列番号:1に示す。遺伝子同 定に使用するPCRプライマー対の例は5’−ctatacatat agtagtgg−3’[配列番 号:3]および5’−ttacttttgg atggtata−3’[配列番号:4]である。
【手続補正書】 【提出日】1998年8月27日 【補正内容】 補正した請求の範囲 1.(a)配列番号:1のアミノ酸1から172までを含むポリペプチドをコ ードしているポリヌクレオチドに対して少なくとも70%の同一性を有するポリ ヌクレオチド、 (b)(a)のポリヌクレオチドに対して相捕的なポリヌクレオチド、および (c)(a)または(b)のポリヌクレオチドの少なくとも15個の連続した塩 基を含むポリヌクレオチド からなる群より選択されるメンバーを含む単離ポリヌクレオチド。 2.DNAである請求項1のポリヌクレオチド。 3.RNAである請求項1のポリヌクレオチド。 4.配列番号:2に示すヌクレオチド1から982までを含む請求項2のポリ ヌクレオチド。 5.新規細胞表面タンパク質ポリペプチドをコードしている、配列番号:2に 示すヌクレオチドを含む請求項2のポリヌクレオチド。 6.配列番号:1のアミノ酸1から172までを含むポリペプチドをコードし ている請求項2のポリヌクレオチド。 7.(a)NCIMB受託番号40794に含まれるDNAにより発現されるのと同じ 成熟ポリペプチドをコードしていて配列番号:2のポリヌクレオチド配列を有す るポリヌクレオチドに対して少なくとも70%の同一性を有するポリヌクレオチ ド、 (b)(a)のポリヌクレオチドに対して相捕的なポリヌクレオチド、および (c)(a)または(b)のポリヌクレオチドの少なくとも15個の塩基を含む ポリヌクレオチド からなる群より選択されるメンバーを含む単離ポリヌクレオチド。 8.請求項2のDNAを含むベクター。 9.請求項8のベクターを含む宿主細胞。 10.請求項9の宿主細胞から上記DNAによりコードされているポリペプチド を発現させることを含む、ポリペプチドの製造方法。 11.請求項8のベクターで細胞を形質転換またはトランスフェクションして 、ベクター中に含まれるcDNAによりコードされているポリペプチドを細胞が発現 するようにすることを含む、ポリペプチドを発現する細胞の製造方法。 12.配列番号:1のアミノ酸1から105までに対して少なくとも70%同 一であるアミノ酸配列を含むポリペプチド。 13.配列番号:1に示すアミノ酸配列を含むポリペプチド。 14.請求項12のポリペプチドに対する抗体。 15.請求項12のボリペプチドの活性を阻害するアンタゴニスト。 16.新規細胞表面タンパク質を必要とする個体の治療のための、治療有効量 の請求項12のポリペプチドを含む医薬組成物。 17.請求項12のポリペプチドをコードしていてインビボで該ポリペプチド を発現するDNAを含む、治療上有効量の該ポリペプチドを個体に提供するための 医薬組成物。 18.新規細胞表面タンパク質ポリペプチドを阻害する必要のある個体の治療 のための、治療上有効量の請求項15のアンタゴニストを含む医薬組成物。 19.請求項12のポリペプチドの発現に関連した疾病の診断方法であって、 該ポリペプチドをコードしている核酸配列を決定することを含む方法。 20.宿主由来の試料中の請求項12のポリペプチドの存在について分析する ことを含む診断方法。 21.結合手段への結合を可能にする条件下にて請求項12のポリペプチドに 対する結合手段を表面上に発現する細胞をスクリーニングすべき化合物と接触さ せ、次いで、化合物と結合手段との相互作用により生じるシグナルの存在または 不存在を検出することにより、化合物が結合物質に結合しこれを活性化または阻 害するかどうかを決定することを含む、請求項12のポリペプチドに結合しその 活性を阻害する化合物の同定方法であって、該結合手段が、該結合手段への化合 物の結合に応答して検出可能シグナルを発しうる第2の成分に結合しているもの である方法。 22.哺乳動物を疾病から防御する抗体を産生させるに十分な新規細胞表面タ ンパク質、またはそのフラグメントもしくは変種を哺乳動物に接種することを含 む、哺乳動物における免疫学的応答を誘導する方法。 23.遺伝子治療により、新規細胞表面タンパク質、またはそのフラグメント もしくは変種をインビボで送達して哺乳動物を疾病から防御する抗体を産生させ る免疫学的応答を誘導することを含む、哺乳動物における免疫学的応答を誘導す る方法。 24.新規唾液結合ポリヌクレオチドをコードしていてこれを発現するDNAま たはそれによりコードされているタンパク質を含んでなる免疫学的組成物であっ て、哺乳動物中に導入された場合、新規細胞表面タンパク質のポリヌクレオチド またはそれによりコードされているタンパク質に対する免疫学的応答を哺乳動物 において誘導する組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 39/395 A61K 48/00 48/00 C07K 14/31 C07K 14/31 16/12 16/12 C12P 21/02 C C12P 21/02 C12Q 1/68 C12Q 1/68 A61K 37/02 ADZ //(C12N 15/09 ZNA C12R 1:445) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),JP,US (72)発明者 バーナム,マーティン・カール・ラッセル イギリス、ケイティ18・5エックスキュ ー、サリー、エプソム、ユー・トゥリー・ ボトム・ロード、グレート・バーグ、スミ スクライン・ビーチャム・ファーマシュー ティカルズ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)配列番号:1のアミノ酸1から172までを含むポリペプチドをコ ードしているポリヌクレオチドに対して少なくとも70%の同一性を有するポリ ヌクレオチド、 (b)(a)のポリヌクレオチドに対して相捕的なポリヌクレオチド、および (c)(a)または(b)のポリヌクレオチドの少なくとも15個の連続した塩 基を含むポリヌクレオチド からなる群より選択されるメンバーを含む単離ポリヌクレオチド。 2.DNAである請求項1のポリヌクレオチド。 3.RNAである請求項1のポリヌクレオチド。 4.配列番号:2に示すヌクレオチド1から982までを含む請求項2のポリ ヌクレオチド。 5.新規細胞表面タンパク質ポリペプチドをコードしている、配列番号:2に 示すヌクレオチドを含む請求項2のポリヌクレオチド。 6.配列番号:1のアミノ酸1から172までを含むポリペプチドをコードし ている請求項2のポリヌクレオチド。 7.(a)NCIMB受託番号40794に含まれるDNAにより発現されるのと同じ 成熟ポリペプチドをコードしていて配列番号:2のポリヌクレオチド配列を有す るポリヌクレオチドに対して少なくとも70%の同一性を有するポリヌクレオチ ド、 (b)(a)のポリヌクレオチドに対して相捕的なポリヌクレオチド、および (c)(a)または(b)のポリヌクレオチドの少なくとも15個の塩基を含む ポリヌクレオチド からなる群より選択されるメンバーを含む単離ポリヌクレオチド。 8.請求項2のDNAを含むベクター。 9.請求項8のベクターを含む宿主細胞。 10.請求項9の宿主細胞から上記DNAによりコードされているポリペプチ ドを発現させることを含む、ポリペプチドの製造方法。 11.請求項8のベクターで細胞を形質転換またはトランスフェクションして 、ベクター中に含まれるcDNAによりコードされているポリペプチドを細胞が発 現するようにすることを含む、ポリペプチドを発現する細胞の製造方法。 12.配列番号:1のアミノ酸1から105までに対して少なくとも70%同 一であるアミノ酸配列を含むポリペプチド。 13.配列番号:1に示すアミノ酸配列を含むポリペプチド。 14.請求項12のポリペプチドに対する抗体。 15.請求項12のポリペプチドの活性を阻害するアンタゴニスト。 16.治療上有効量の請求項12のポリペプチドを個体に投与することを含む 、新規細胞表面タンパク質を必要とする個体の治療方法。 17.該ポリペプチドをコードしていてインビボで該ポリペプチドを発現する DNAを個体に提供することにより該治療上有効量のポリペプチドが投与される請 求項16の方法。 18.治療上有効量の請求項15のアンタゴニストを個体に投与することを含 む、新規細胞表面タンパク質ポリペプチドを阻害する必要のある個体の治療方法 。 19.請求項12のポリペプチドの発現に関連した疾病の診断方法であって、 該ポリペプチドをコードしている核酸配列を決定することを含む方法。 20.宿主由来の試料中の請求項12のポリペプチドの存在について分析する ことを含む診断方法。 21.結合手段への結合を可能にする条件下にて請求項12のポリペプチドに 対する結合手段を表面上に発現する細胞をスクリーニングすべき化合物と接触さ せ、次いで、化合物と結合手段との相互作用により生じるシグナルの存在または 不存在を検出することにより、化合物が結合物質に結合しこれを活性化または阻 害するかどうかを決定することを含む、請求項12のポリペプチドに結合しその 活性を阻害する化合物の同定方法であって、該結合手段が、該結合手段への化合 物の結合に応答して検出可能シグナルを発しうる第2の成分に結合しているもの である方法。 22.哺乳動物を疾病から防御する抗体を産生させるに十分な新規細胞表面タ ンパク質、またはそのフラグメントもしくは変種を哺乳動物に接種することを含 む、哺乳動物における免疫学的応答を誘導する方法。 23.遺伝子治療により、新規細胞表面タンパク質、またはそのフラグメント もしくは変種をインビボで送達して哺乳動物を疾病から防御する抗体を産生させ る免疫学的応答を誘導することを含む、哺乳動物における免疫学的応答を誘導す る方法。 24.新規唾液結合ポリヌクレオチドをコードしていてこれを発現するDNA またはそれによりコードされているタンパク質を含んでなる免疫学的組成物であ って、哺乳動物中に導入された場合、新規細胞表面タンパク質のポリヌクレオチ ドまたはそれによりコードされているタンパク質に対する免疫学的応答を哺乳動 物において誘導する組成物。
JP9515607A 1995-10-16 1996-10-15 新規な細胞表面タンパク質化合物 Ceased JPH11505130A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9521148.8A GB9521148D0 (en) 1995-10-16 1995-10-16 Novel compounds
GB9604594.3 1996-03-04
GBGB9604594.3A GB9604594D0 (en) 1996-03-04 1996-03-04 Novel compounds
GB9521148.8 1996-03-04
PCT/GB1996/002532 WO1997014801A1 (en) 1995-10-16 1996-10-15 Novel cell surface protein compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11505130A true JPH11505130A (ja) 1999-05-18

Family

ID=26307956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9515607A Ceased JPH11505130A (ja) 1995-10-16 1996-10-15 新規な細胞表面タンパク質化合物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0859845A1 (ja)
JP (1) JPH11505130A (ja)
GB (1) GB2306483B (ja)
WO (1) WO1997014801A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0014907D0 (en) 2000-06-20 2000-08-09 Univ Sheffield Antigenic polypeptides

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8702272L (sv) * 1987-06-01 1988-12-02 Alfa Laval Agri Int Fibronektinbindande protein samt dess framstaellning
SE8901687D0 (sv) * 1989-05-11 1989-05-11 Alfa Laval Agri Int Fibronectin binding protein as well as its preparation
SE9003374D0 (sv) * 1990-10-22 1990-10-22 Alfa Laval Agri Int A collagen binding protein as well as its preparation
AU4837193A (en) * 1992-09-21 1994-04-12 Alfa-Laval Agri International Aktiebolag Fibrinogen binding protein
WO1994013310A1 (en) * 1992-12-07 1994-06-23 Alfa-Laval Agri International Aktiebolag A bone sialoprotein binding protein as well as its preparation
MX9400940A (es) * 1993-02-05 1994-08-31 Smithkline Beecham Plc Peptido d1-d4 aislado de staphylococcus aureus, anticuerpos monoclonales, procedimientos para su preparacion y composiciones farmaceuticas que los incluyen.
US5496706A (en) * 1993-12-17 1996-03-05 Helsinki University Licensing, Ltd. Methods and materials for the detection of Staphylococcus aureus

Also Published As

Publication number Publication date
GB2306483B (en) 1998-09-23
EP0859845A1 (en) 1998-08-26
GB9621492D0 (en) 1996-12-04
WO1997014801A1 (en) 1997-04-24
GB2306483A (en) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5700928A (en) Polynucleotide encoding saliva binding protein
US5858709A (en) Fibronectin binding protein B compounds
EP0837131A2 (en) Staphylococcus fibronectin binding protein compounds
JP2000509246A (ja) 新規化合物
JPH1169980A (ja) 新規dna鎖リゾルーション
JP2000508178A (ja) 新規化合物
US7422749B2 (en) Compounds
JP2000502898A (ja) スタフィロコッカスシグナルトランスダクションシステムの成分
US5965402A (en) DNA encoding phoH polypeptides
US6299880B1 (en) Cell surface protein compounds
US6180387B1 (en) Arginine deiminase
JPH11506022A (ja) スタフィロコッカス・アウレウス由来のポリヌクレオチドおよびアミノ酸配列
JP2002262891A (ja) スタフィロコッカス・アウレウス由来の2成分シグナルトランスダクションシステムタンパク質
JPH11505130A (ja) 新規な細胞表面タンパク質化合物
US6258578B1 (en) His5
JP2000500326A (ja) フィブロネクチン結合タンパク質b化合物
JPH10225296A (ja) 新規spo−rel
JP2000502561A (ja) スタフィロコッカス・アウレウスの新規tcsts応答レギュレーター
WO1997021819A1 (en) Novel nagpu
US6346393B1 (en) Polynucleotides encoding a ribonuclease s
US6344540B1 (en) Pai
JP2000502563A (ja) スタフィロコッカス・アウレウス由来の2成分シグナルトランスダクションシステム
JPH11137271A (ja) 新規pcrA
JP2000504207A (ja) スタフィロコッカス・アウレウス由来の2成分シグナルトランスダクション応答レギュレーターポリペプチド
JP2002247993A (ja) 新規レギュレーター

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040628

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102