JPH11504709A - 係留海底査定装置及び方法 - Google Patents

係留海底査定装置及び方法

Info

Publication number
JPH11504709A
JPH11504709A JP8532278A JP53227896A JPH11504709A JP H11504709 A JPH11504709 A JP H11504709A JP 8532278 A JP8532278 A JP 8532278A JP 53227896 A JP53227896 A JP 53227896A JP H11504709 A JPH11504709 A JP H11504709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
body member
track
wire
seabed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8532278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3957316B2 (ja
Inventor
ピーター ブルース
Original Assignee
ブルパット リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルパット リミテッド filed Critical ブルパット リミテッド
Publication of JPH11504709A publication Critical patent/JPH11504709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957316B2 publication Critical patent/JP3957316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/22Handling or lashing of anchors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/38Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting specially adapted for water-covered areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/24Anchors
    • B63B21/26Anchors securing to bed
    • B63B2021/262Anchors securing to bed by drag embedment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 海底の土壌(3)内に描かれる埋設軌道(2)の特性を解明することができる測定データを発生し、更に土壌(3)の貫入抵抗のような土壌のパラメータを測定し得る装置を提供する。特に、この装置は特定の海底位置のアンカー定着性をチェックし、この位置における海底内にある状態の土壌の性質の確実な表示を提供する。また特に、この装置は埋設装置(5)を軌道内に動かす際、この埋設装置(5)上の点を通じて測定値を得る。また特に、この装置は埋設装置によって支持される本体(12)内にある手段(19、29)を有し、軌道上の離間する2個の点を分離している軌道(2)に沿う距離を検知し、この検知した値から付加的手段により特定の瞬間に土壌内の1点の位置を検知し、これにより軌道(2)の通路をプロットすることができるようにする。これ等の付加的手段には、特定の瞬間に本体(12)の角度を示す例えば傾斜計(28)を具えることができる。更に本体(12)には土壌の抵抗を測定する針入度計(17)を設けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 係留海底査定装置及び方法 本発明は係留海底査定装置、及び係留海底査定方法に関するものである。 海中にある係留海底内での展開のための広範囲の係留におけるアンカー素子と して、牽引埋設アンカーを査定する時は、アンカーに取り付けられた引張りケー ブルにほぼ水平に加えられた大きな力に応動してアンカーが係留海底に埋設され る際、各アンカーが従動すると期待される軌道上の座標点における係留海底の土 壌の工学的性質に関する知識を有することは望ましい。 アンカー爪部材の長さに関しては、チェーンケーブルによって引っ張られた時 、最も新しい設計に成る牽引埋設アンカーは剪断強さの勾配が1.6kPa/mの通常、 最も多い圧密された粘土質海底の表面の下方に爪部材の長さの5倍の深さまで貫 入する軌道に従うことが経験的に示されている。チェーンケーブルを含む概念的 に定めた円筒の直径の1/3の直径のワイヤロープで引っ張られた時、軌道は爪 部材の長さの9倍も貫入する。爪部材の長さが約6mで、ワイヤロープケーブル によって引っ張られる現在使用されている最も大きな寸法の牽引埋設アンカーに 関しては、埋設軌道は最初の貫入点で水平面から50°傾いていて、この角度が 徐々に減少する曲線を形成しており、アンカーが約300m移動して約50m垂 直に埋設された時、この軌道は水平になり、アンカーの重量の約40倍の最大ア ンカー保持容量を有する。従って、各軌道を予測し得るためには、海底の表面に 沿って少なくとも300m延在し、その位置から下方に54mにわたり延在する 平坦な垂直区域について、広い係留位置の広く分割した12個にも及ぶ位置のそ れぞれに関し、係留海底の土壌に関する工学的データを有することは有利である 。 過去においては、遠方の剪断羽根テスト、及び遠方の円錐形針入度計テストと 、選択された位置で係留海底に穿孔された小数の孔から得た土壌サンプルについ て行う実験室のテストとを組み合わせて、深い水中の係留海底の土壌の工学的デ ータを得ていた。これ等のテスト、及び試料採取は各選択された位置において海 底の表面から60m、又はそれ以上の深さの範囲で行われ、その位置の三次元の 一 連の土壌のデータを得ていた。しかし、このような調査を行う際の極端に高いコ ストのため、選択されるテスト位置、及び試料採取位置は常に最少である。広い 区域にわたり、僅かなデータ点からの補間法は選択された位置の間に不確実な広 い範囲を残すことになり不利である。そのためこれ等の位置の間の係留海底の土 壌に行う牽引埋設アンカーの性能、及び軌道を予測することは著しく不確実な結 果を与えることになる。 また、過去においては、アンカー埋設軌道を測定していた。海底の表面の下に 埋められていない引張りケーブルの水平部分上の指定された点の対応する水平移 動量を測定することにより、アンカーのほぼ水平な移動量を得ることによって、 軌道上の水平座標を決定していた。また、アンカーに取り付けた細いケーブルを 使用し、これを垂直に引っ張って海底面の下の貫入深さを測定して直接的に決定 するか、又はアンカーに取り付けた圧力センサを使用し、海底面からアンカーま での水柱を導く作用を有する可撓性管を介して、埋められたアンカーから海面ま での水柱の静圧を測定して間接的に決定し、対応する垂直座標を決定していた。 この直接測定方法については、埋められたアンカーを乱すことなく、土壌内に真 に垂直になるように細いケーブルを十分に引張ることは確実性に乏しく、この操 作を多数回繰り返す必要があるため、これ等の古い測定法には欠点がある。間接 測定方法については、海面における長い隆起により生ずる圧力変動や、土壌の圧 力により可撓性管の壁が圧壊し、又は管が捩じれ、又は自由端から管内に土壌が 進入することによって水柱を導入する管が閉塞することにより確実性が乏しい欠 点がある。 本発明の目的は土壌内にこのような軌道を確立している間、牽引埋設アンカー 、及びそのケーブルによって生ずるよりも著しく少ない牽引埋設に対する水平抵 抗を生ずるのみで、海底の土壌内に深い埋設軌道を確立し得る牽引埋設体埋設装 置を得るにある。本発明の他の目的は係留海底の土壌内に埋める埋設装置上の点 が描く埋設軌道の特性を解明することができる測定データを生ずる装置を得るに ある。本発明の他の目的は上記の埋設装置上の上記点によって描かれた上記軌道 上の特性解明点における上記土壌の工学的特性を測定する装置を得るにある。本 発明の他の目的は上記牽引埋設体埋設装置によって係留海底に生ぜしめる埋設軌 道 の形状を解明することにより係留海底のアンカー定着性を算定する方法を得るに ある。 本発明の第1態様によれば、海底の土壌内に描く埋設軌道の特性を解明するこ とができる測定データを生ずる装置において、軌道に沿って海底の土壌内に埋設 し得る埋設装置に嵌着し得る本体部材、又は合体させた本体部材を有する算定手 段を具え、埋設中、前記埋設装置、又は前記本体部材上の点の土壌内の位置を表 示して前記点の軌道を描くことができるよう前記算定手段を構成し、前記軌道に 沿って移動する前記点の移動を測定するため前記埋設装置の運動に応動する測定 手段を前記算定手段に設けたことを特徴とする。 本発明の好適な実施例においては、埋設装置内に含まれる上記の第1態様の特 性解明装置を具え、前記埋設装置のワイヤロープ引張りケーブルを一端に取り付 けられた細長いシャンク部材を設け、このシャンク部材を含む垂直平面内にある 軌道に沿って土壌内に牽引埋設するため前記シャンク部材の他端を取り付けた爪 部材を設け、海底の土壌内に埋設軌道を確立しその特性を解明する装置において 、前記平面内の特定の方向に投影された前記シャンク部材と前記爪部材との最小 投影面積が前記平面内の前記方向に直角に投影された対応する最大投影面積の2 0%を越えないことを特徴とする。 前記測定手段が軌道上の2個の離間する点を分けるこの軌道に沿う距離を測定 する作用を有し、別個のパラメータが a)この軌道上の1個の点における軌道の傾斜角と、 b)1個のデータに対する前記点の水平移動、又は垂直移動とのいずれかを付 加的に具えるのが好適である。 前記軌道上の2個の点を分けるこの軌道に沿う距離を測定する前記手段を前記 本体部材内に収容するのが好適である。 前記本体部材を細長い中空にし、前記埋設装置上の前記点に前記本体部材を枢 着し、これにより前記本体部材自身が前記軌道内で軸線方向に一線になり得るよ うにするのが好適である。 前記埋設装置を係留海底の土壌内に埋設する際、前記軌道に合致するよう前記 本体部材の背後に靡くことができ、前記本体部材に取り付けられた線部材を設け るのが好適である。 前記線部材を内蔵する内蔵手段を含む内部隔室を前記本体部材に設けるのが好 適である。 前記線部材の前記本体部材への取付け部から遠い端部を前記本体部材の外部の 抵抗素子に取り付け、前記本体部材が前記軌道に沿って移動する際、前記抵抗素 子は係留海底面への貫入に抵抗してこの係留海底面上に留まり、これにより、前 記線部材は前記軌道に合致するよう前記本体部材の外に引き出されるのが好適で ある。 前記軌道に沿う点の間の距離を測定する前記手段を前記線部材が前記本体部材 から出る際のこの線部材によって作動させるよう構成するのが好適である。 前記軌道に沿う点の間の距離を測定する前記手段は前記線部材が前記本体部材 の外に引き出される際、この線部材が上を通ることによって回転できるよう前記 本体部材内に取り付けられたプーリと、このプーリによって軌道を描いて回転し 前記本体部材内の磁界検知スイッチをトリガーして電気パルスを発生させる磁石 とを具え、前記本体部材から出る前記線部材によって前記プーリが回転する際、 前記軌道を占拠している前記線部材上の所定の一定距離の順次の点を前記電気パ ルスが画成するよう構成するのが好適である。 前記軌道上の点におけるこの軌道の傾斜角を決定し得るデータを提供する前記 測定装置が前記本体部材に剛固に取り付けられた電気傾斜計を具え、前記本体部 材内の前記磁界検知回路からの点限定パルスを使用して前記電気傾斜計の出力を 受けるよう構成するのが好適である。 前記傾斜計に加速度計を設け、水平面に対するこの加速度計の傾斜角の余弦と 重力の加速度との積に比例する出力電圧を発生するよう前記加速度計を配置する のが好適である。 前記軌道を占拠している前記線部材に沿う所定の一定距離のパルス画成点の全 ての傾斜角測定データを記憶するため電気的に駆動されるデータロガーを前記本 体部材に設けるのが好適である。 前記線部材が螺旋状に巻かれたコイルを前記線部材のための前記内蔵手段に設 け、前記線部材を前記コイルの内側から引き出し得るよう構成するのが好適であ る。 前記内蔵手段を含む前記内部隔室にグリース状物質を充填するのが好適である 。 前記線部材の周りに密接嵌着するオリフィスを通して前記線部材を外へ出すよ うにしたオリフィスを穿孔したピストンを前記隔室内にシールし摺動するように して、このピストンによって前記隔室を閉じ、これにより前記線部材が外へ出る 際の前記ピストンの圧力導入運動によってこのピストンの両側の圧力差を消滅さ せ、係留海底の土壌が前記隔室に進入するのを防止するのが好適である。 前記軌道の通路に沿い前記本体部材からの電気信号によりデータを係留海底面 に隣接する音響応答機まで誘導するよう付加的に作動する電気ケーブルを前記線 部材に設け、これにより軌道特性データを海面に隣接するレシーバに送信するの が好適である。 更に、前記軌道に沿う点の間の距離を測定する前記手段は前記本体部材から突 出する軸に取り付けられたタービン羽根と、電気出力パルスを発生するよう前記 本体部材内の磁界検知スイッチをトリガするため前記軸に取り付けられこの軸に よって軌道を描いて回転駆動する磁石とを具え、前記軌道に沿い前記本体部材が 前記土壌を通じて移動することに起因し前記羽根に土壌が当たることにより前記 軸が回転する際、前記軌道上の所定の一定距離の順次の点を前記出力パルスが表 すのが好適である。 例えば貫入抵抗のような土壌のパラメータを測定する手段を具えるのが好適で ある。 土壌のパラメータを測定する手段はこの土壌の貫入抵抗を測定するため配置さ れた電気的に読み出し得る針入度計を具えるのが好適である。 本発明の他の態様によれば、係留海底内の海底土壌のアンカー定着性を算定す るためのデータを発生する方法において、 (a)前記土壌内に埋設軌道を確立しこの埋設軌道の特性を解明するための装置 を海底上に設置し、埋設軌道の希望する部分が記録されるまで前記装置に取り付 けたケーブルをほぼ水平に引張り、 (b)前記記録された軌道の足跡を表示し、 (c)係留海底に与えられたアンカー定着性の割合に全て影響がある土壌パラメ ータの急激な変化、層間の相互面の横断、又は障害物への掛合を表示している急 激な傾斜の発生点を識別するため前記足跡を精査することを特徴とする。 添付図面を参照して例として本発明の実施例を説明する。 図1は使用中の係留海底特性算定装置を(各部の縮尺は実際と異なるように) 示す図である。 図2は軌道特性測定装置を取り付けた埋設装置の一部を断面とする側面図であ る。 図3は最大投影面積を示す図2の装置の下側から見た平面図である。 図4は最小投影面積を示すため図3で見た方向に対し直角方向に見た図2の装 置の前面図である。 図5は図2に示す軌道特性測定装置、及び埋設装置の一部の部分断面側面図で ある。 図6は軌道特性測定装置の前面図である。 図7は図5に示す軌道特性測定装置の後部の代案の断面側面図である。 図1において、海底土壌3内に埋設軌道2を設定し、埋設軌道2の特性を解明 する装置1は埋設装置5上の点Pに連結された軌道特性測定装置4を具える。比 較的細いロープケーブル6をシャンク7の一端に枢着し、このシャンクの他端を 爪部材8に取り付けることによって、この埋設装置5を形成し、海面11の船舶 10によってロープケーブル6が水平に引張られた時、埋設装置5は海底面9か ら海底土壌3内に牽引埋設される。 軌道2はシャンク7を含む垂直平面内にあり、この軌道2は海底面9において 水平面に対し約50°の傾斜角で始まる。軌道2は次に徐々に傾斜を減少させ、 海底9の下方に埋設深さDで水平になる。剪断強さの勾配が1.6kPa/mである通常 に圧密された粘土質の場合に、爪部材8の縦の長さの数倍で表せば、深さDは9 L〜18Lの範囲内にあり、水平に測定した約40L〜50Lの距離を装置5が 引張られた後は軌道2は水平になる。 図1〜図4において、埋設装置5は前進方向F(図2参照)の方向に見た時、 構成部分のそれぞれに関し最小投影面積が存在するように構成される。長さLの 爪部材8はシャンク7を含む縦中心平面X−X(図3、及び図4参照)内で方向 Fに直角に見て最大の投影面積A(図3参照)を有する。ワイヤロープ6の直径 はA/24Lを越えず、好適にはA/37Lを越えない。 シャンク7と爪部材8とは流線形であり、土壌3内に前方への移動に対する抵 抗を最小にするため鋭い切削前端縁を有する。シャンク7のF方向の最小投影面 積は0.2Aを越えず、好適には 0.12Aを越えないが、シャンク7と爪部材8とを組 み合わせた場合の方向Fの方向の最小投影面積は0.2Aを越えないのが好適であり 、0.12A を越えないのが一層好適である。平面X−Xに平行な平面内の爪部材8 の横断面は前方に有する角度が10°より大きくなく、好適には6°より大きく ない角度のほぼ楔形である。平面X−Xに隣接する横断面の最大深さは 0.15Lを 越えず、好適には 0.07Lを越えない。埋設装置5についてのこれ等の寸法の制限 によって、船舶10によりワイヤロープ6に加える比較的小さな水平な力で、上 述の軟らかい粘土質の土壌内に海底面9の下方に9Lと18Lとの間の深さまで 非常に深く埋設装置5を貫入させる。 図2、図3、及び図4において、軌道測定装置4は中空の閉じた円筒金属本体 12を有する。埋設装置5の爪部材8の下面の前部から突出するラグに点Pにお けるピボット15によって円筒金属本体12の前部円錐ノーズ部を取り付ける。 乱されていない土壌が本体12に衝突するから、ピボット15により本体12を 自動的に軌道2に一線にさせる。 更に、図5、及び図6において、管状測定子16を円錐ノーズ部13に取り付 ける。本体12の前進中、乱されていない土壌中にある針入度計17(工業上の 標準では円錐形である)を管状測定子16に支持する。この針入度計の円錐形は 軸線に関し対称である。この針入度計17はその上に加わる土壌の圧力に比例す る電気的出力を発生する。本体12の円錐後部21から軸線方向に突出する軸2 0に土壌流タービンロータ18を取り付ける。このタービンロータは等間隔に離 間する4個の半径方向の羽根19を有する。また軸20は本体12の内側の内部 空間22内に前方に延びる。タービンの羽根19が掃過する面積が本体12の最 大横断面積を十分越えるようにする。これにより、ワイヤロープ6の引張り力に より点Pが軌道2(図2参照)に沿って移動する際、通過する土壌3が羽根19 に当たりロータ18、及び軸20を確実に回転させることができる。本体12の 後部21に圧入された軸受ブッシュ24と軸シール23とに軸20を取り付ける 。空所22内の軸20にディスク25を取り付け、このディスクに磁石26を支 持する。ディスク25に隣接して空所22内にホール効果磁気スイッチ27を取 り付け、軸20が回転すると、磁石26がスイッチ27を通過してタービンロー タ18の各回転毎に電気パルスを発生する。従って、タービン羽根19について 選択されたピッチによって決定される間隔にある軌道2上の等間隔に離間する点 への順次の到着をこの電気パルスは示している。 本体12の空所22内には、感度のよい傾斜計28として作用する既知の電圧 出力加速度計と、データロガー29と、電力供給電池30とを取り付ける。傾斜 計28の垂直軸線がシャンク7を含む埋設装置5の縦平面内にあり、また傾斜計 28の水平軸線が本体12の軸線に平行であるように、傾斜計28を取り付ける 。傾斜計(加速度計)28は、傾斜計の水平軸線、及び本体12の軸線が水平面 になす傾斜各θ(図1参照)の余弦(cos)と、地球の重力の加速度gとの積に比 例する出力電圧を発生する。重力の加速度gは一定であるから、傾斜計28の出 力は cosθに比例する。スイッチ27からの各非同期位置表示パルスが到達する と、傾斜計28、及び円錐形針入度計17の出力はデータロガー29によって採 取され、そこに記憶される。 出力がデータロガー29に記憶されると、この採取された出力を船舶10上の 装置に受信し、記録するため、導電ワイヤ53(図2参照)を有するようにワイ ヤロープ6を構成する。軌道2が確立されつつある際、このようにして採取され た出力を監視することができ、データロガー29は、船舶10上の装置と本体1 2との間の信号路の起こり得る破損のためにデータが失われるのに対する安全装 置として作用する。埋設装置5に電気ジャンパケーブル52を取り付ける。この ジャンパケーブル52はワイヤロープ6内の導電ワイヤ53の電気コネクタ54 からシャンク7、爪部材8、及びラグ14を介して本体12内のデータロガー2 9に接続される。 図7の実施例において、図5の後部21の代わりに、円筒後部31を本体12 に嵌着する。次に説明するように、図7の装置は図5の装置と若干異なる作動を 有する。軸受ブッシュ34と軸シール35とによって後部31の前壁33に軸3 2を取り付け、空所22内に突出させる。ディスク36を空所22内の軸32の 一端に取り付け、このディスク36に磁石37を支持し、上述したようにホール 効果スイッチ27を作動させる。後部31の内側のグリース充填空所39内の軸 32の他端に傘歯車38を取り付ける。プーリ41に同軸に固着された傘歯車4 0を傘歯車38に噛合させる。空所39の縦端をピストン42によって閉じる。 ピストン42は円筒後部31内で軸線方向に摺動可能であり、摺動シール43に よってピストン42を円筒後部31に対しシールする。空所39は撚糸45の中 空円筒コイル44を収容する。コイル44はこのコイル44内の中空スペース4 6から撚糸45を引き出してプーリ41の周りに2度通し、ピストン42のノズ ル47を通じて空所39から撚糸45を出し、後部31の縦端部に押圧嵌着され る取り外し可能な端部キャップ49上の取付け点48まで達せしめる。端部キャ ップ49は円筒後部31の外径を越えて突出する土壌流拘束フランジ50を有す る。このフランジ50はこのフランジに土壌が当たった時、後部31から端部キ ャップ49を引き外す作用をする。撚糸45がプーリ41上を1m通過する度に ディスク36が2回転するようプーリ41の直径を選択する。従って、図5の後 部21のディスク25と同様、軌道2に沿って本体12が1m移動する毎にディ スク36は2回転する。音響応答機51を端部キャップ49に取り付け、撚糸4 5の代わりに細い可撓性多条ストランド導線を設け、その一端をデータロガー2 9に、他端を音響応答機51に接続してもよい。 使用に当たり、図1において、通常、1.6kPa/mの剪断強さ勾配に圧密されてい る粘土質であることが多い係留海底である海底面9上に、水深Hの深さに、軌道 測定装置4を取り付けた埋設装置5を船舶10によって設置し、この船舶10に よって水平引張り力をワイヤロープ6に加え、埋設装置5の爪部材8を前方に引 張り、爪部材8を海底面9に貫入させる。爪部材8に加わる土壌の圧力と、シャ ンク7、及びワイヤロープ6に加わる抵抗力とが、爪部材8上の点Pによって描 かれる湾曲軌道2に爪部材8を強制的に追従させる。軌道2は最初は水平面に対 し約50°の傾斜角を有するが、約50Lの水平移動に従って、爪部材8の長さ Lの約9〜18倍に相当する海底面9の下方の深い貫入深さDで水平に達するま で、この傾斜角は徐々に減少する。土壌の力が軌道測定装置4の本体12を枢着 点Pの周りに回動させることによって、この本体12を軌道2に軸線方向に一線 に保持する。また傾斜計28による本体12の傾斜角の測定値は軌道2の局部的 な傾斜角測定値である。 図2〜図6において、本体12が土壌3内に移動すると、回転羽根19上に土 壌が当たることによってタービンロータ18が回転し、従って軸20、及びディ スク25を回転させる。ディスク25上の磁石26がホール効果スイッチ27を 過ぎて回転すると、電気信号を発生し、データロガー29をトリガし、円錐形針 入度計17、及び傾斜計の出力を受信し、記憶する。本体12が軌道2に沿って 1m移動する度に、タービンロータ18が2回転するよう羽根19のピッチを選 択する。従って、約300mの長さの軌道2の場合、貫入抵抗と軌道傾斜角とは 約0.5mの距離毎に別個に、軌道2上の600個の位置で測定され、記憶される。 また、これ等の測定値はワイヤロープ6内に含まれる導線53を通じて船舶10 上の装置によって受け取られ、記憶される。軌道2上のパルスで表示される任意 2個の点P1、及びP2間の距離の増大距離δsの水平成分δx、及びδyは、 これ等の点における水平面に対する本体12の傾斜角の平均角度θのそれぞれ余 弦(cos)、及び正弦(sin)にδs(この場合0.5mに選択)を掛けることによって定 まる。従って、δx=δscos θ、δy=δssin θ=0.5sinθである。このよ うにして、P(Σδx、Σδy)としてコンピュータで加算し、グラフで表示す ることにより軌道2上に距離δsだけ離間した1組の点のうちの任意の点P(x 、y)の座標を求めることができる。円錐形針入度計17に採用された出力値か ら各パルス表示点に関して、土壌剪断強度値を計算し、グラフにプロットされた 軌道2の曲線と共に表示する。 ここで図7において、本体12を軌道2に沿って海底面9内に引張ると、フラ ンジ50に土壌が当たることによって、使用中の後部31から端部キャップ49 が外れている。端部キャップ49は取り付けられた撚糸45によって海底土壌3 内に引き入れるには大き過ぎ、従って海底土壌3の表面9(図1参照)上に残り 、取り付けられた撚糸45はピストン42のノズル47の外に引張られ、軌道2 内に横たわる。外へ出ている撚糸45はプーリ41を把持して、このプーリを回 転させる。このプーリは傘歯車38、40と軸32とを通じてディスク36を回 転 させ、更にホール効果スイッチ27を経て磁石37を回転させ、上述したように トリガパルスを発生させる。その間に、撚糸45が引張られている時、ピストン 42は外部の土壌の圧力を受けて空所39内に動き、空所39内のグリースの圧 力を増大させる。従って、ピストン42の両側の圧力差を零に維持し、ノズル4 7を通じて空所39内に土壌が進入するのを防止する。撚糸45の代わりに細い 可撓性の多条ストランド導線を使用する時は、ワイヤロープ6(図1参照)に含 まれた導線を設ける代わりに、船舶10(図1参照)上の音響レシーバーに前方 伝送するため海底面9上の端部キャップ49に取り付けられた音響応答機51に 、データロガー29内の記憶されたデータを伝送することができる。 軌道2の特性の解明と、この軌道に沿う土壌のパラメータの決定とによって、 1.6kPa/mの剪断強さ勾配で通常のように圧密されている粘土内に、比較的低い水 平引張り力で、9L〜18Lの範囲内の値Dを与える埋設装置5により、本発明 の目的を実現することができる。また、特殊な軌道の形状に着目し、更に、不連 続部が層状になっているとか、障害物が存在している等のような、均一な土壌の 状態からの変化を傾斜の急激な変化が示していることを観察することにより本発 明の他の目的を達成することができる。特性を解明した軌道に観察される平滑な 曲線から偏向している数、及び偏向の激しさからアンカー停着性を算定すること ができる。従って、本発明装置、及びその装置を使用する方法は、孔の高価な穿 孔を必要とせず、移動に対する水平方向の大きな抵抗を有する牽引埋設アンカー の展開に関し係留海底内の特定の位置の適合性を評価するのに適用することがで きる。 構成の変更はもちろん可能である。特に、軌道上の点における軌道の傾斜を決 定する手段と同様に、軌道上の移動点の水平移動と垂直移動とを決定する測定手 段を異なるものにすることができる。更に、土壌の貫入抵抗を測定する手段を上 述のものと異なるものにすることができる。例えば、既知の工業上標準の円錐形 の針入度計に代えて、周縁を斜にしたディスク、又はその一部を埋設装置の対称 な平面に平行であるディスクにすることができる。このディスクは針入度計を土 壌の流動方向に軸線方向に一線にするため針入度計を回動させる必要がなく、土 壌の流動方向に対し種々の角度での貫入抵抗を測定することができる。更に、外 板の摩擦、及び孔の圧力を測定する既知の手段をこの装置に包含させ、測定され る軌道上の点についての対応するデータを得るようにしてもよい。更に、タービ ン羽根19、又は撚糸24(及びそれに関連する装置)を具える移動測定装置の 代わりに、加速度計を使用し、これにより積分法を利用し、軌道3に沿って移動 する埋設部材5上の点の移動を再び測定し、土壌内の上記移動点の位置を算定し 、上記土壌の軌道を描くことができるようにしてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G01L 5/00 G01L 5/00 A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.海底の土壌内に描く埋設軌道の特性を解明することができる測定データを生 ずる装置において、軌道に沿って海底の土壌内に埋設し得る埋設装置に嵌着し得 る本体部材、又は合体させた本体部材を有する算定手段を具え、埋設中、前記埋 設装置、又は前記本体部材上の点の土壌内の位置を表示して前記点の軌道を描く ことができるよう前記算定手段を構成し、前記軌道に沿って移動する前記点の移 動を測定するため前記埋設装置の運動に応動する測定手段を前記算定手段に設け たことを特徴とする測定データ発生装置。 2.埋設装置内に含まれる請求項1に記載の特性解明測定装置を具え、前記埋設 装置のワイヤロープ引張りケーブルを一端に取り付けられた細長いシャンク部材 を設け、このシャンク部材を含む垂直平面内にある軌道に沿って土壌内に牽引埋 設するため前記シャンク部材の他端を取り付けた爪部材を設け、海底の土壌内に 埋設軌道を確立しその特性を解明する装置において、前記平面内の特定の方向に 投影された前記シャンク部材と前記爪部材との最小投影面積が前記平面内の前記 方向に直角に投影された対応する最大投影面積の20%を越えないことを特徴と する埋設軌道を確立しその特性を解明する装置。 3.前記測定手段が軌道上の2個の離間する点を分けるこの軌道に沿う距離を測 定する作用を有し、別個のパラメータが a)この軌道上の1個の点における軌道の傾斜角と、 b)1個のデータに対する前記点の水平移動、又は垂直移動とのいずれかを 付加的に具える請求項1、又は2に記載の装置。 4.前記軌道上の2個の点を分けるこの軌道に沿う距離を測定する前記手段を前 記本体部材内に収容した請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。 5.前記本体部材を細長い中空にし、前記埋設装置上の前記点に前記本体部材を 枢着し、これにより前記本体部材自身が前記軌道内で軸線方向に一線になり得る 前記請求項のいずれか1項に記載の装置。 6.前記埋設装置を係留海底の土壌内に埋設する際、前記軌道に合致するよう前 記本体部材の背後に靡くことができ、前記本体部材に取り付けられた線部材を 設けた前記請求項のいずれか1項に記載の装置。 7.前記線部材を内蔵する内蔵手段を含む内部隔室を前記本体部材に設けた請求 項6に記載の装置。 8.前記線部材の前記本体部材への取付け部から遠い端部を前記本体部材の外部 の抵抗素子に取り付け、前記本体部材が前記軌道に沿って移動する際、前記抵抗 素子は係留海底面への貫入に抵抗してこの係留海底面上に留まり、これにより、 前記線部材は前記軌道に合致するよう前記本体部材の外に引き出される請求項6 、又は7に記載の装置。 9.前記軌道に沿う点の間の距離を測定する前記手段を前記線部材が前記本体部 材から出る際のこの線部材によって作動させるよう構成した請求項6〜8のいず れか1項に記載の装置。 10.前記軌道に沿う点の間の距離を測定する前記手段は前記線部材が前記本体部 材の外に引き出される際、この線部材が上を通ることによって回転できるよう前 記本体部材内に取り付けられたプーリと、このプーリによって軌道を描いて回転 し前記本体部材内の磁界検知スイッチをトリガーして電気パルスを発生させる磁 石とを具え、前記本体部材から出る前記線部材によって前記プーリが回転する際 、前記軌道を占拠している前記線部材上の所定の一定距離の順次の点を前記電気 パルスが画成するよう構成した請求項6〜9のいずれか1項に記載の装置。 11.前記軌道上の点におけるこの軌道の傾斜角を決定し得るデータを提供する前 記測定装置が前記本体部材に剛固に取り付けられた電気傾斜計を具え、前記本体 部材内の前記磁界検知回路からの点限定パルスを使用して前記電気傾斜計の出力 を受けるよう構成した請求項3に記載の装置。 12.前記傾斜計に加速度計を設け、水平面に対するこの加速度計の傾斜角の余弦 と重力の加速度との積に比例する出力電圧を発生するよう前記加速度計を配置し た請求項11に記載の装置。 13.前記軌道を占拠している前記線部材に沿う所定の一定距離のパルス画成点の 全ての傾斜角測定データを記憶するため電気的に駆動されるデータロガーを前記 本体部材に設けた請求項11、又は12に記載の装置。 14.前記線部材が螺旋状に巻かれたコイルを前記線部材のための前記内蔵手段に 設け、前記線部材を前記コイルの内側から引き出し得るよう構成した請求項7に 記載の装置。 15.前記内蔵手段を含む前記内部隔室にグリース状物質を充填した請求項7に記 載の装置。 16.前記線部材の周りに密接嵌着するオリフィスを通して前記線部材を外へ出す ようにしたオリフィスを穿孔したピストンを前記隔室内にシールし摺動するよう にして、このピストンによって前記隔室を閉じ、これにより前記線部材が外へ出 る際の前記ピストンの圧力導入運動によってこのピストンの両側の圧力差を消滅 させ、係留海底の土壌が前記隔室に進入するのを防止する請求項7に記載の装置 。 17.前記軌道の通路に沿い前記本体部材からの電気信号によりデータを係留海底 面に隣接する音響応答機まで誘導するよう付加的に作動する電気ケーブルを前記 線部材に設け、これにより軌道特性データを海面に隣接するレシーバに送信する 請求項6に記載の装置。 18.前記軌道に沿う点の間の距離を測定する前記手段は前記本体部材から突出す る軸に取り付けられたタービン羽根と、前記本体部が前記軌道に沿い土壌を通じ て移動することに起因し前記羽根に土壌が当たることによって前記軸が回転する と前記軌道上の所定の一定距離の順次の点を示すよう前記軸の回転に応動する手 段とを具える請求項3に記載の装置。 19.前記順次の点を画成する電気出力パルスを発生するよう前記本体部材内の磁 界検知スイッチをトリガするため前記軸によって軌道を描いて回転するようこの 軸に取り付けられた磁石を前記応動手段が具える請求項18に記載の装置。 20.例えば貫入抵抗のような土壌のパラメータを測定する手段を具える前記請求 項のいずれか1項に記載の装置。 21.土壌のパラメータを測定する手段はこの土壌の貫入抵抗を測定するため配置 された電気的に読み出し得る針入度計を具える請求項20に記載の装置。 22.前記シャンク部材の最小投影面積が前記平面内の前記方向に直角に投影され た前記対応する最大投影面積の10%を越えない請求項2に記載の装置。 23.係留海底内の海底土壌のアンカー定着性を算定するためのデータを発生する 方法において、 (a)前記土壌内に埋設軌道を確立しこの埋設軌道の特性を解明するための装 置を海底上に設置し、埋設軌道の希望する部分が記録されるまで前記装置に取り 付けたケーブルをほぼ水平に引張り、 (b)前記記録された軌道の足跡を表示し、 (c)係留海底に与えられたアンカー定着性の割合に全て影響がある土壌パラ メータの急激な変化、層間の相互面の横断、又は障害物への掛合を表示している 急激な傾斜の発生点を識別するため前記足跡を精査することを特徴とする海底土 壌のアンカー定着性算定データ発生方法。 24.添付図面の図1〜図6に示し、これ等図面につき説明し、又はこれ等の要旨 を図7のように変更して説明した係留海底算定装置。 25.請求項21に記載し、以前に記載した係留海底内の海底土壌のアンカー定着 性のためのデータを発生する方法。
JP53227896A 1995-04-26 1996-04-26 係留海底査定装置及び方法 Expired - Lifetime JP3957316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9508476.0A GB9508476D0 (en) 1995-04-26 1995-04-26 Mooring bed assessment apparatus and method
GB9508476.0 1995-04-26
PCT/GB1996/001006 WO1996033907A1 (en) 1995-04-26 1996-04-26 Mooring bed assessment apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11504709A true JPH11504709A (ja) 1999-04-27
JP3957316B2 JP3957316B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=10773553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53227896A Expired - Lifetime JP3957316B2 (ja) 1995-04-26 1996-04-26 係留海底査定装置及び方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5970901A (ja)
EP (1) EP0820400B3 (ja)
JP (1) JP3957316B2 (ja)
KR (1) KR19990008098A (ja)
CN (1) CN1069279C (ja)
AU (1) AU703249B2 (ja)
BR (1) BR9608089A (ja)
CA (1) CA2218911C (ja)
DE (1) DE69611441D1 (ja)
ES (1) ES2154813T7 (ja)
GB (1) GB9508476D0 (ja)
NO (1) NO311880B3 (ja)
NZ (1) NZ306484A (ja)
PT (1) PT820400E (ja)
RU (1) RU2166454C2 (ja)
TR (1) TR199701237T1 (ja)
WO (1) WO1996033907A1 (ja)
ZA (1) ZA963364B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505110A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 ステヴロス ベスローテン フェンノートシャップ 計測用連結器を備えたいかり
JP2014501654A (ja) * 2010-11-05 2014-01-23 ブルパット リミテッド アンカーデータ通信システム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9701285D0 (en) 1997-01-22 1997-03-12 Brupat Ltd Marine anchor
US6834550B2 (en) * 2001-09-10 2004-12-28 The Regents Of The University Of California Soil profile force measurement using an instrumented tine
GB0130891D0 (en) * 2001-12-22 2002-02-06 Fugro Udi Ltd Apparatus and method
AU2005325649B2 (en) * 2005-01-18 2010-06-17 Benthic Geotech Pty Ltd Instrumentation probe for in situ measurement and testing of seabed
CA2594586C (en) * 2005-01-18 2013-04-30 Benthic Geotech Pty Ltd Instrumentation probe for in situ measurement and testing of the seabed
US7316196B2 (en) 2005-03-18 2008-01-08 Shell Oil Company Method and apparatus for handling mooring lines
US8028462B2 (en) * 2005-06-17 2011-10-04 Sieman Robert A Rigid-rod-anchor-weight assembly
BRPI0818768A2 (pt) * 2007-10-26 2015-04-07 Horton Deepwater Dev Systems Inc Âncora para amarrar uma embarcação, sistema de amarração para prender uma embarcação em posição pelo fundo do mar, e, método para amarrar uma embarcação pelo fundo do mar.
US8847421B2 (en) 2008-07-16 2014-09-30 Anadarko Petroleum Corporation Subsystems for a water current power generation system
NO331792B1 (no) * 2010-08-10 2012-04-02 Deep Sea Anchors As Et gravitasjonsinstallert anker og fremgangsmate for installasjon av ankeret
CN102582790A (zh) * 2012-02-21 2012-07-18 福建省水产研究所 一种母子锚及其设置方法
WO2013162520A2 (en) * 2012-04-24 2013-10-31 Anadarko Petroleum Corporation Subsystems for a water current power generation system
CH707573A1 (de) 2013-02-07 2014-08-15 Thomas Frizlen Verfahren und System zur Bestimmung der Verlagerung eines Ankers.
CN104280060A (zh) * 2014-10-24 2015-01-14 中国石油天然气集团公司 系泊基础安装缆绳在海床土中的形态测量方法及测量装置
KR101691960B1 (ko) * 2014-11-17 2017-01-04 삼성중공업(주) 해양 구조물의 계류 장치
CN105067037B (zh) * 2015-08-08 2017-10-17 大连理工大学 用于测量锚在土中运动轨迹和承载力的装置及方法
CN105423935B (zh) * 2015-11-19 2019-04-30 中国石油天然气集团公司 系泊基础安装缆绳在海床土中的形态测量方法及测量装置
CN105526910B (zh) * 2016-01-29 2017-10-10 西南石油大学 一种海底地形变化监测系统及方法
US10625824B2 (en) 2018-01-13 2020-04-21 Thomas Frizlen Method and system for determining displacement of an anchor
KR20210150451A (ko) * 2019-04-04 2021-12-10 싱글 뷰이 무어링스 인크. 부유물에 연결된 사슬 앵커 라인의 검사 방법
CN110409399B (zh) * 2019-07-01 2021-02-19 大连理工大学 一种软土场地土体参数横向连续测量方法
CN110406634A (zh) * 2019-07-11 2019-11-05 广西万鑫源环境科技工程有限公司 一种水下机器人锚固定装置
CN111664887B (zh) * 2020-05-05 2021-09-21 中国海洋大学 基于电阻率探杆的海底浮泥层动态变化原位观测方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3685479A (en) * 1968-12-24 1972-08-22 Peter Bruce Anchor-cable systems
CH659981A5 (de) * 1983-06-22 1987-03-13 Martin W Oettli Verfahren zur ueberwachung der drift eines vor anker liegenden schiffes und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
US5325714A (en) * 1993-05-12 1994-07-05 Baker Hughes Incorporated Steerable motor system with integrated formation evaluation logging capacity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505110A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 ステヴロス ベスローテン フェンノートシャップ 計測用連結器を備えたいかり
JP2014501654A (ja) * 2010-11-05 2014-01-23 ブルパット リミテッド アンカーデータ通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
NO311880B1 (no) 2002-02-11
ES2154813T7 (es) 2012-06-14
ES2154813T3 (es) 2001-04-16
KR19990008098A (ko) 1999-01-25
TR199701237T1 (xx) 1998-03-21
GB9508476D0 (en) 1995-06-14
CN1182394A (zh) 1998-05-20
EP0820400A1 (en) 1998-01-28
US5970901A (en) 1999-10-26
AU703249B2 (en) 1999-03-25
CA2218911C (en) 2008-04-01
EP0820400B1 (en) 2001-01-03
RU2166454C2 (ru) 2001-05-10
BR9608089A (pt) 1999-02-23
NO974930D0 (no) 1997-10-24
DE69611441D1 (de) 2001-02-08
NO974930L (no) 1997-12-23
NZ306484A (en) 1999-04-29
MX9708159A (es) 1998-03-31
CA2218911A1 (en) 1996-10-31
JP3957316B2 (ja) 2007-08-15
NO311880B3 (no) 2011-10-03
CN1069279C (zh) 2001-08-08
PT820400E (pt) 2001-06-29
ZA963364B (en) 1996-11-08
AU5505296A (en) 1996-11-18
WO1996033907A1 (en) 1996-10-31
EP0820400B3 (en) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3957316B2 (ja) 係留海底査定装置及び方法
JP6707254B2 (ja) 海底地下状況モニタリング装置
US3690166A (en) Apparatus for measuring subsurface soil characteristics
US4516227A (en) Subocean bottom explosive seismic system
RU97119190A (ru) Устройство и способ оценки состояния морского дна в местах внедрения в него якоря
JP2006214266A (ja) 坑井予備調査用独立形計測兼信号処理プローブ
US6526818B1 (en) Seabed analysis
NO20160432L (no) Seismisk akkvisisjonssystem
US20050169713A1 (en) Method for deploying seafloor equipment
CA2689489A1 (en) Free fall cone penetrometer test
WO2003096072A1 (en) Method for deploying seafloor equipment
US20090245018A1 (en) Combined probe and corresponding seismic module for the measurement of static and dynamic properties of the soil
Best et al. A new instrument for making in-situ acoustic and geotechnical measurements in seafloor sediments
US4267585A (en) Device for determining the configuration and calibrating long, towed underwater structures
KR102446377B1 (ko) 자유낙하식 수중 관입시험기
Colp et al. Penetrometer system for measuring in situ properties of marine sediment
Beard Expendable Doppler penetrometer for deep ocean sediment measurements
MXPA97008159A (en) Apparatus and method for evaluating an ama bed
JPH0320336Y2 (ja)
JP2006241907A (ja) 地盤調査機の支持装置
Stephan et al. LIRmeter: A new tool for rapid assessment of sea floor parameters. Bridging the gap between free-fall instruments and frame-based CPT
CN114322923B (zh) 一种沉降监测装置及方法
Pavements Laboratory (US) State-of-the-art of marine soil mechanics and foundation engineering
Christian et al. The FFCPT-an innovative and cost-effective option for supplementary offshore windfarm reconnaissance data acquisition
CN117947763A (zh) 一种搭载在hov/rov上的深海自落式动力触探测试装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term