JPH11504592A - 乗物の車輪のリム - Google Patents

乗物の車輪のリム

Info

Publication number
JPH11504592A
JPH11504592A JP9531442A JP53144297A JPH11504592A JP H11504592 A JPH11504592 A JP H11504592A JP 9531442 A JP9531442 A JP 9531442A JP 53144297 A JP53144297 A JP 53144297A JP H11504592 A JPH11504592 A JP H11504592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rim
brakes
present
naca
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9531442A
Other languages
English (en)
Inventor
ジオルジオ ベルロット
Original Assignee
ソンジニ アンブロジオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソンジニ アンブロジオ filed Critical ソンジニ アンブロジオ
Publication of JPH11504592A publication Critical patent/JPH11504592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • B60B19/10Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group with cooling fins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 制動機の方に向いていて、車輪のリムの遠心力により誘起された吸引によって内側から外側へ車輪の制動機に沿って空気を引き出すようになっている少なくとも一つのNACA空気取り入れ部を、組み立てたときに形成するようにした形となっているフロント領域(12)を備えている車輪のリム(10)。

Description

【発明の詳細な説明】 乗物の車輪のリム 技術分野 本発明は自動車の車輪のリムに係るものである。 背景技術 自動車に最大の運転安全を保証するには制動システムが常に最高の有効作動状 態になければならないことは知られている。 特に、制動効率を決定する非常に重要な要因は温度である。 種類を問わず制動機は実質的に摩擦によって作動していることが事実知られて いる。 制動機がつくる摩擦は直接熱に変わり、その熱が消散されないと制動機とその 周囲の温度を高める。 それ故、制動機の効率を最大に維持するための主たる問題の一つは、作動中制 動機がつくる熱の消散である。 現在様々の車輪のリムが市販されており、その多くは制動機の冷却の問題を全 く無視して設計され、製作されている。 事実、多くの車輪のリムには、制動機が発生する熱を消散するための極めて僅 かな手段も講じておらず、この熱消散を自動車に自然に当たる空気の流れの内の 制動機を収容することとなる座部に吹き込む部分の空気の流れに任せてしまって いる。 制動機が発生する熱を消散させる意図で製作された幾つかのモデルは、外側の 空気を制動機に運んで、制動機を冷却させるような形としたフロントを有してい る。 研究室の試験でも実際の試験でも、冷却空気を制動機へ運ぶことが幾らかの熱 を消散させてはいるが、決して高い効率で熱を消散させてはいないということを 示している。 スポーツの分野での耐久競争車で複合材料でできた換気ファンを車輪のリムの 外に取り付けて使用したことがある。 この解決策は制動機が発生した熱の消散効率を改善したけれども、非常に複雑 で、そして大量生産に移すには難しい。 発明の開示 本発明の主たる狙いは、特に制動機が発生する熱を効果的に消散させることに より、上述の従来のモデルの欠点を解消する乗物の車輪のリムを提供することで ある。 従って本発明の目的は、構造が簡単で、従来の車輪のリムと競争できる価格で 大量生産もできる車輪のリムを提供することである。 本発明の別の目的は、その車輪のリムの構造が自動車に優れたスタイルを与え ることとなる車輪のリムを提供することである。 本発明の別の目的は、その車輪のリムの機械的な、そして構造的な特性が従来 のモデルと競争できるような車輪のリムを提供することである。 本発明の別の目的は、それぞれ特定の自動車に適応するよう様々な形態につく れる車輪のリムを提供することである。 本発明の別の目的は、従来の技術で製作できる車輪のリムを提供することであ る。 上記の狙いと目的そして以下に明らかとなってくる他のことも達成する自動車 の車輪のリムの特徴は、組み立てると制動機の方へ向いている少なくとも一つの NACAの空気取り入れ部を形成するような形としたフロント領域を車輪のリム は備えており、その空気取り入れ部は車輪のリムの遠心力により誘起される吸引 によって内側から外の方へ制動機に沿って空気を引き出してくるようにしたこと にある。 図面の簡単な説明 本発明の別の特徴と利点とは、添付図に非限定的な例として示した本発明の実 施例についての以下の詳細な説明から明らかとなろう。 図1は本発明の車輪のリムの斜視図である。 図2は本発明の車輪のリムの側面図である。 図3は図1の車輪のリムの別の側面図である。 図4は図1の車輪のリムの詳細な部分断面図である。 図5は図1の車輪のリムの直径に沿う断面図である。 本発明の実施例 図1ないし図5を参照する。本発明の自動車の車輪のリムの全体を参照数字1 0で示す。 車輪のリム10は、タイヤ(図示せず)を固定する環状の溝11aを形成して いる部分11と、この部分11へ堅固に結合しているフロント領域12とを備え ている。 この場合、車輪のリム10はアルミニウム合金もしくは別の軽合金から一体と してつくられている。 フロント領域12の軸孔13は自動車の軸の一つの端(図示せず)を挿入する ためのもので、その軸へ車輪のリム10を固定するボルト(図示せず)を挿入す る貫通孔14がこの軸孔13を取り巻いている。 フロント領域12は、軸孔13と同軸となって内側に向いている座部15を形 成するような形になっており、この座部は車輪のリムの心取りをし、そしてその 軸と車輪10のリムとを組み合わせもしている。 この場合、制動機(図示せず)の方に向いていて、制動機の使用中制動機に接 し過熱されている空気を車輪のリムの遠心力により誘起される吸い込みにより内 側から外の方へ抜き出すようになっている少なくとも一つのNACA空気取り入 れ部16を軸に取り付けたフロント領域12が形成されている。 NACA(この頭字語はアメリカ航空諮問委員会の略である)取り入れ部は、 最大流れ効率と最小抗力との間で最良の妥協をもたらすよう動きに対して直線で 設計された伝統的な「実質的に三角形」の空気取り入れである。 ここに説明された実施例は4つの空気取り入れ部16を示しており、そしてそ れらは半径方向(放射方向)に、そして交差するように配置されている。 取り入れ部16の入口端はその他よりも狭い横断面積を有し、そして入口端は 車輪のリムの中心の方に向かって配置されている。 車輪のリム10のような回転要素に対して半径方向に設けるのが好都合である 取り入れ部16は、それらが狙いとして考案された効果とは反対の効果を生じさ せ、実際は抽気装置として作用する。 車輪のリム10の円周領域の貫通孔17はタイヤのバルブ(図示せず)を挿入 するためのものである。 本発明がその意図せる狙いと目的とを達成していることは実際に確認されてい る。 本発明の車輪のリムは、制動機が発生する熱を吸入によって除去することによ り非常に高い消散効率を達成して、制動機の効率を同じように高く維持している ことが事実確認されている。 本発明の車輪のリムは、スタイルとしても価値の高い自動車のモデルをつくり だしているということも認められている。 本発明の実施例と車輪のリムは技術的な問題を伴うものではなく、従来の車輪 のリムに対して比較できる製作コストを維持するものである。 本発明を様々に変更実施できることは考えられることであり、そのような総て の変形態様は本発明の思想に含まれる。例えば、NACAの取り入れ部の数は、 交差した形に配置した4つ以外でもよく、典型的には等距離に配置した5つもし くはそれ以上の半径方向のNACA取り入れ部によって十分な審美的効果が生じ る。 すべての細かい点は他の技術的に等価の要素に置き換えることができる。 材料や寸法は所要に応じて決められる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.制動機の方に向いていて、車輪のリムの遠心力により誘起された吸引によ って内側から車輪の制動機に沿って空気を引き出すようになっている少なくとも 一つのNACA空気取り入れ部を、組み立てたとき形成するようにした形となっ ているフロント領域を備え、このNACA空気取り入れ部の内端は空気取り入れ のその他の部分よりも狭い断面積を有しており、そして車輪のリムの内側中心域 に向かって配置され、そしてその外端は車輪のリムの周辺外域の方に向いて配置 されていることを特徴とした乗物の車輪のリム。 2.4つのNACA空気取り入れを半径方向に、そして交差するように配置し た請求項1に記載の車輪のリム。 3.軽量合金から造られている請求項1に記載の車輪のリム。
JP9531442A 1996-03-06 1997-03-03 乗物の車輪のリム Pending JPH11504592A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT96PD000058A IT1287215B1 (it) 1996-03-06 1996-03-06 Cerchio di ruota per veicoli
IT96A000058 1996-03-06
PCT/EP1997/001053 WO1997032739A1 (en) 1996-03-06 1997-03-03 Wheel rim for vehicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11504592A true JPH11504592A (ja) 1999-04-27

Family

ID=11391317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9531442A Pending JPH11504592A (ja) 1996-03-06 1997-03-03 乗物の車輪のリム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0824409B1 (ja)
JP (1) JPH11504592A (ja)
AT (1) ATE202521T1 (ja)
AU (1) AU2023597A (ja)
DE (1) DE69705366T2 (ja)
IT (1) IT1287215B1 (ja)
WO (1) WO1997032739A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101400314B1 (ko) * 2012-08-17 2014-05-27 진성닷컴주식회사 자동차용 바람개비 휠

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10158408B4 (de) * 2001-11-29 2004-07-15 Winkhardt, Wolfgang Radscheibe eines Kraftfahrzeugrades
KR100557649B1 (ko) * 2003-09-23 2006-03-10 한국타이어 주식회사 자동차 타이어용 휠
ES1060768Y (es) * 2005-07-28 2006-02-16 Caro Carlos Jose Rubio Perfeccionamiento en llantas de vehiculos para incorporar efecto ventilador.
US20140191564A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-10 Gary Gebeau Rim, airless tire and hubcap designs configured to directionally convey air and methods for their use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3032274A1 (de) * 1980-08-27 1982-04-01 Karl Wirth GmbH Leichtmetallwerk, 7521 Forst Rad fuer kraftfahrzeuge
DE3217458C2 (de) * 1982-05-08 1987-05-07 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einstückig aus einer Leichtmetallegierung gegossenes oder geschmiedetes Rad für Kraftfahrzeuge, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE8417138U1 (de) * 1984-06-05 1984-09-20 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Radbaugruppe mit scheibenbremse fuer fahrzeuge
DE3724925A1 (de) * 1987-07-28 1989-02-16 Bayerische Motoren Werke Ag Rad fuer kraftfahrzeuge, insbesondere personenkraftwagen
DE4114776A1 (de) * 1991-05-06 1992-11-12 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeugrad mit einer kuehlluftfuehrung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101400314B1 (ko) * 2012-08-17 2014-05-27 진성닷컴주식회사 자동차용 바람개비 휠

Also Published As

Publication number Publication date
IT1287215B1 (it) 1998-08-04
ATE202521T1 (de) 2001-07-15
ITPD960058A1 (it) 1997-09-06
EP0824409A1 (en) 1998-02-25
DE69705366T2 (de) 2002-05-16
WO1997032739A1 (en) 1997-09-12
EP0824409B1 (en) 2001-06-27
AU2023597A (en) 1997-09-22
DE69705366D1 (de) 2001-08-02
ITPD960058A0 (it) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7568560B2 (en) Center mount two piece brake rotor
US4488070A (en) Alternating current generator for a car having a multi part partition plate for aiding a cooling fan
US8522931B2 (en) Disk brake rotor
US6536564B1 (en) Vented disc brake rotor
US20090321197A1 (en) Aerodynamic standoffs to air cool disc type auto brake rotors
ATE287800T1 (de) Radnabe
GB2038958A (en) Axial or semi-axial flow blade wheel or preliminary guide wheel for cooling internal-combustion engines
EP1747910A2 (en) Improvement in vehicle wheels to incorporate a fan effect
US10525767B2 (en) Wheel for vehicle
KR20110136165A (ko) 팬 및 쉬라우드 조립체
US5284230A (en) Ventilated disc unit for automotive brake system
JPH11504592A (ja) 乗物の車輪のリム
DE60029610D1 (de) Bremsscheibe für eine fahrzeug-scheibenbremse
US20090272609A1 (en) Venturi Nozzle Aerodynamic Vent Design
JPS61244258A (ja) 電磁リタ−ダの電機子ロ−タ
GB2358677A (en) Fan for a vehicle radiator with fins extending from a shroud ring
JPH0431154A (ja) 自動車のドラムブレーキ
JPH07238832A (ja) ファンシュラウド付き熱交換器
CN218882857U (zh) 一种改善1ipc模态固有频率的制动盘结构
CN218325914U (zh) 通风刹车碟盘
JPS6115318Y2 (ja)
WO2014141762A1 (ja) 軸流ファンモータの冷却構造
JPH051734A (ja) ベンチレーテツドデイスク
JPH0413201Y2 (ja)
TW202239627A (zh) 用於車輛的車輪及包含該車輪的系統