JPH11503911A - 動静脈及び静脈の移植治療:方法及び組成物 - Google Patents

動静脈及び静脈の移植治療:方法及び組成物

Info

Publication number
JPH11503911A
JPH11503911A JP8531889A JP53188996A JPH11503911A JP H11503911 A JPH11503911 A JP H11503911A JP 8531889 A JP8531889 A JP 8531889A JP 53188996 A JP53188996 A JP 53188996A JP H11503911 A JPH11503911 A JP H11503911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
vein
antisense
myc
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8531889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3958362B2 (ja
Inventor
ザレスキー,アンドリュー
シ,イ
Original Assignee
トーマス ジェファーソン ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーマス ジェファーソン ユニバーシティ filed Critical トーマス ジェファーソン ユニバーシティ
Publication of JPH11503911A publication Critical patent/JPH11503911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958362B2 publication Critical patent/JP3958362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1135Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against oncogenes or tumor suppressor genes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 細胞外マトリックスタンパク質の合成を阻害するための方法及び化合物を提供する。本発明の化合物は、核プロトオンコジーンに特異的なオリゴヌクレオチドを含む。好ましくは、本発明のオリゴヌクレオチドはc−myc 及びc−myb からなる群から選択され、局所的に投与される。本発明は、細胞外マトリックスタンパク質、特にコラーゲンの不適切な合成に関連する硬化症及び再狭窄を含む種々の疾患の治療に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】 動静脈及び静脈の移植治療:方法及び組成物 発明の分野 本発明は、広くは、オリゴヌクレオチド及び治療剤としてのそれらの使用に関 し、更に詳しくは、特に繊維芽細胞及び平滑筋細胞からの細胞外マトリックス蛋 白質の合成を阻害するためのオリゴヌクレオチドアンチセンス及び抗遺伝子化合 物の使用に関する。 序文 動静脈シャント及びフィステルは、血液透析患者のための循環系に血液透析ア クセス部位を供する。不運なことに、動静脈シャント及びフィステルは長期にわ たって失敗しており、300,000超の世界中の血液透析患者について深刻な医学的 合併症を形成し得る(Newman,G.E.,in Vascular Disease:Surgical and Int erventional Therapy,E.Strandness,Ed.(1994))。研究によれば、動静脈 シャント及びフィステルの12〜45%は初年度に失敗する(本明細書に記載される Newman,G.E.,(1994))。アクセス部位の失敗についての主な理由は、進行 性の静脈狭窄である(Sedbergら、Circulation 80:1726〜1736(1989))。血 液透析アクセス部位の失敗又は機能不全は、動静脈シャントを置換するために外 科的に、又はシャント又はフィステルが存在する静脈を広げるためのカテーテル を通しての介入(例えばバルーン血管形成又はステント)のいずれかでの医学的 治療を要求する(本明細書に記載されるNewman,G.E.,(1994))。結果とし て、動静脈シャント及びフィステル合併症を有する慢性血液透析患者は、彼らの アクセス部位の開存性を維持する ために1年当り約30日を病院で過ごす。 これにより、動静脈シャント及びフィステルの形成が便利な血液透析のために 必要であるが、血液透析アクセス部位は、血液透析患者の“アキレス腱”として 知られている。動静脈シャント及びフィステルは、通常、ブレーシャーチミーノ 動静脈フィステル又はポリテトラフルオロエチレン(PTFE,Gor−TexTM)移植片 として作製される。ほとんどの例では、静脈は前腕領域、肩領域又は大腿領域に おいてPTFE移植片で直接又は間接的のいずれかで静脈に外科的に連結される。 しかし動静脈フィステルは長期にわたって段々と妥協されるに至る動静脈移植 片の一例である。治療を必要とする医学的状態を引きおこす他のタイプの移植( 即ち静移植片)は、大動脈冠動脈のバイパス移植、頸動脈の移植、腸骨大腿骨の 移植及び大腿膝窩の移植を含む。これらの移植において、静脈のセグメントは動 脈系にある。全てのタイプの動静脈の移植又は動脈系にある静脈移植に影響を与 える主な医学的状態の1つは長期にわたる脈管の内径の減少である。これは通常 、(本明細書に移植片の“静脈部分”として言及される)移植片に存在し又はそ れらの体の一部を形成する静脈内でおこる。高い動脈圧への静脈の露出が静脈の 形態を変化させ、特に移植片の静脈部分の内径が減少することが確信される。移 植片は、血栓病及び感染のような他の医学的な疾患もこうむる。 本発明以前には、動静脈及び静脈移植のための治療は、限られた効果のもので あり、通常、侵入的な治療を要求した。失敗した血液透析アクセス部位における ような厚くなった脈管壁のセクションにおける移植片の内径を機械的に増加させ ることに努力が集中している。他の方法は、単に動静脈シャント置換におけるよ うな失敗した移植部位の外科的修正による。これらのタイプの先行技術治療は、 かなりの医師の監督を必要とし、しばしば入院を必要とし、そして特定の血液透 析アクセス部位の場合、本明細書に議論されるように最後に適切な血液透析アク セス部位を見つけることができなくなり得る。 動静脈移植及び静脈移植(例えば大動脈冠動脈バイパス)のような失敗した移 植における静脈の形態に焦点を当てたいくつかの研究は、これらの疾患の病理機 構に情報を与えた。薄い壁の静脈は、動脈の血流及び圧力への露出に対して早く 応答する。その静脈はネオインチマ(neointima)を発達し始める。高い動脈圧及 び流れに対する応答は、最後にルーメンを大きくせばめ、静脈の開存性を減少さ せる。脈管平滑筋細胞は、中膜及びネオインチマで主に見い出される。繊維芽細 胞は、外膜及び脈管周囲の組織で見い出される。繊維芽細胞は、静脈の創傷修復 の間、脈管周囲組織の肉芽化に寄与する。創傷に応答して、平滑筋細胞と繊維芽 細胞との両方は、脈管壁及び脈管周囲組織においてマトリックス蛋白質合成を増 加させる。結果として、静脈は、脈壁厚の増加及び脈管周囲組織における瘢痕形 成の増加のためせまく堅くなり、それは動静脈フィステル又は静脈移植の場合の ような移植の回復不能な失敗を導く。 細胞外マトリックス蛋白質の不適切な合成及び/又はこのような蛋白質の異常 型の合成は、多くの遺伝病及びより一般的な後天性疾患、例えば動静脈及び静脈 移植開存性の喪失(Sedbergら、Circulation 80:1726〜1736(1989))、繊維性 皮膚病、肺の繊維症、及び変形性関節症等(例えばWeiss and Jayson,Editors ,Collagen in Health and Disease(Churchill Living stone,Edinburgh,198 2);Gardner,Editor,Pathological Basis ot the Connective Tissue Diseas e(Lea & Febiger,Philadelphia,1992)。細胞外マトリックスは主にコラーゲン 、プロテオグリカン、エラスチン、及び フィブロネクチンからなる。 これらの状態の多くは、物理的、化学的、及び/又は生物学的傷害に対する極 めて複雑な生物応答に関連している。このような応答は、種々の細胞型の増殖及 びマイグレーション並びにその応答に寄与し又はそれを変える成長因子の合成を 含む。例えば、アテローム性動脈硬化症及び脈管再狭窄のような脈管異常は、局 部的な細胞増殖及びマイグレーション、並びにいくつかのクラスの構造蛋白質及 び多くの成長因子、例えば血小板由来成長因子(PDGF)、基底繊維芽細胞成長因 子、腫瘍壊死因子α、インターロイキン−1、プロスタグランジン、及び種々の プロトオンコジーンの産生に関連する(例えばRoss,Nature,362:801〜809(1 993);及びMorishitaら、Proc.Natl.Acad.Sci.,90:8474〜8478(1993)) 。不運なことに、種々の病気の過程におけるこれらの因子の正確な役割は十分に 理解されていない。 細胞外マトリックス蛋白質の不適切な産生に関連する疾患、特に脈管異常の巨 大な経済上の影響は、それらの衰弱効果を治療又は改善するための薬剤又は他の 治療方法を開発するための強い刺激として役立つ。このクラスの病気、及び病状 が内因性遺伝子の見掛けの異常な発現に関連する他のものにおいては、いわゆる アンチセンス化合物の使用が多くの利点を供する(例えばMilliganら、J.Med. Chem.,361:1923〜1937(1993);Uhlmann and Peyman,Chemical Reviews,90 :543〜584(1990);Goodchild,Bioconjugate Chemistry,1:165〜187(199 0);Crooke,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.,32:329〜376(1992):Stein ら、Science,261:1004〜1012(1993)等)。 アンチセンスの試みの特に注目される利点は、治療標的に結合することができ る候補化合物を同定するための1又は複数の最初のス クリーニングステップを行う必要がないことである。遺伝子の異常な発現が薬剤 を要求する病気を引きおこすことが知られているなら、候補のアンチセンス薬剤 の構造は異常に発現される遺伝子のヌクレオチド配列から自動的に決められる。 各々ワトソン・クリック又はHoogsteen結合に基づいてこのような遺伝子又は関 連する標的ポリヌクレオチドとの安定な二本鎖又は三本鎖を形成することができ るオリゴヌクレオチド又はそのアナログを供することだけが必要とされる。本発 明はその作用の特定のメカニズムに限定されないことが認められよう。このよう な化合物は、これらに限定されないがアプタメリックアフェクト(aptameric af fect)のような他のメカニズムによる付加的な非アンチセンス配列特異的アフェ クトを有し得る。次に特異的に結合したアンチセンス化合物は、各々の標的を酵 素デグラデーションにより感受性を大きくし、翻訳もしくはプロセッシングをブ ロックし、又はさもなければ標的ポリヌクレオチドの機能をブロックもしくは阻 害する。 その発現が病状に関与するコラーゲンのような構造蛋白質の合成に原因となっ て関連する特定の遺伝子が同定されるなら極めて有利であろう。このような同定 は、アンチセンスの試みによる上述の蛋白質の過剰な合成に関連したいくつかの 疾患の治療を直ちに期待させよう。 発明の概要 本発明は、細胞外マトリックス蛋白質、特にコラーゲンの不適切な合成に関連 する疾患を治療する方法を提供する。本方法は、核プロトオンコジーンに特異的 な1又は複数のアンチセンスオリゴヌクレオチドの有効量を治療の必要な個体に 投与するステップを含む。以下により詳細に規定されるように、“核プロトオン コジーンに特 異的なアンチセンスオリゴヌクレオチド”は、(i)核のプロトオンコジーンも しくは細胞循環遺伝子のmRNA転写物の一部分と安定な二本鎖を形成することがで き、又は(ii)核プロトオンコジーンもしくは細胞周期遺伝子の一部分と安定な 三本鎖を形成することができる配列を有するオリゴヌクレオチドである。好まし くは、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、核プロトオンコジーンのmR NA転写物の部分と安定な二本鎖を形成する。より好ましくは、本発明のアンチセ ンスオリゴヌクレオチドはc−myc 又はc−myb プロトオンコジーンのmRNA転写 物に特異的である。最も好ましくは、本発明のオリゴヌクレオチドはc−myc プ ロトオンコジーンのmRNA転写物に特異的である。 好ましくは、c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドは、細胞マトリックス 蛋白質の不適切な合成がおこる部位に局所的に投与される。 本発明は、ヒトにおいて、生体外又は生体内で核プロトオンコジーンmRNAに相 補的なオリゴヌクレオチドに血液透析アクセス部位又は脈管移植片を接触させる ことにより、血液透析アクセス部位及び脈管移植物の失敗を防ぐための方法を含 む。更に、本発明は、血液透析アクセス部位、脈管移植物もしくは切除したヒト 適合性静脈から構成される、このような構造の構成物又は組織内に本発明のオリ ゴヌクレオチドを含む組成物を含む。 本発明は、治療に有効な量のプロトオンコジーンアンチセンスオリゴヌクレオ チドを組織に投与することにより、ヒト組織内の瘢痕形成を削減する方法を更に 含む。 本発明は、治療に有効な量のプロトオンコジーンアンチセンスオリゴヌクレオ チドを投与することにより、ヒトの組織状結合組織の形成を阻害する方法も含む 。 図面の簡単な記載 図1は、動脈化の前及び後の動静脈移植の例、及び移植物の静脈部分の開存性 の損失を示す。 図2aは、ヴァーヘフ(Verhoff)染色で染色した通常のブタ静脈の断面の写真 である(倍率×10)。 図2bは、ヴァーヘフ染色で染色した動脈化ブタ静脈の断面である(倍率×5 )。 図3aは、シリウス(Sirrius)レッドで染色した通常のブタ静脈の断面の写真 である(倍率×5)。 図3bは、シリウスレッドで染色した動脈ブタ静脈の断面の写真である(倍率 ×5)。 図4aは、α−アクチンのための抗体で染色した通常のブタ静脈の断面の写真 である(倍率×10)。 図4bは、α−アクチンのための抗体で染色した動脈化ブタ静脈の断面の写真 である(倍率×5)。 図4cは、デスミンのための抗体で染色した通常のブタ静脈の断面の写真であ る(倍率×10)。 図5aは、増殖性細胞核抗原(PCNA)のための抗体で染色した動脈化ブタ静脈 の断面の写真である(倍率×25)。 図5bは、ヴァーヘフ染色で染色した動脈化ブタ静脈の断面の写真である(倍 率×25)。 図5cは、シリウスレッドで染色した動脈化ブタ静脈の断面の写真である(倍 率×25)。 図6aは、ヴァーヘフ染色で染色した大動脈冠動脈移植物からのヒト静脈の断 面の写真である(倍率×5)。 図6bは、シリウスレッドで染色した大動脈冠動脈移植物からのヒト静脈の断 面の写真である(倍率×5)。 図6cは、α−アクチンのための抗体で染色した大動脈冠動脈移植物からのヒ ト静脈の断面の写真である(倍率×5)。 図6dは、PCNAに対する抗体で染色した大動脈冠動脈移植物からのヒト静脈の 断面の写真である(倍率×50)。 図7aは、PDG(血小板由来成長因子)で処理し、PCNA(増殖性細胞核抗原)の ための抗体で染色し、そしてヘマトキシリン及びエオシンで対比染色したブタ静 脈器官培養物の断面の写真である(倍率×50)。 図7bは、PCNAのための抗体で染色し、ヘマトキシリン及びエオシン染色で対 比染色したPDGF処理なしのブタ静脈器官培養物の断面の写真である(倍率×25) 。 図7cは、PDGF及びオリゴヌクレオチド(配列番号:1)で処理し、PCNAでの 抗体で染色し、ヘマトキシリン及びエオシン染色で対比染色したブタ動脈化静脈 の断面の写真である(倍率×50)。 図8aは、2秒間、フルオレセイン末端標識したオリゴヌクレオチド(配列番 号:1)に露出したヒト静脈器官培養物の断面の写真である(倍率×25)。 図8bは、30分間、フルオレセイン末端標識したオリゴヌクレオチド(配列番 号:1)に露出したヒト静脈器官培養物の断面の写真である(倍率×25)。 図8cは、1時間、フルオレセイン末端標識したオリゴヌクレオチド(配列番 号:1)と共にインキュベートしたヒト静脈器官培養物の断面の写真である(倍 率×25)。 図8dは、2時間、フルオレセイン末端標識したオリゴヌクレオチド(配列番 号:1)と共にインキュベートしたヒト静脈器官培養物の断面の写真である。 図9aは、2時間、フルオレセイン末端標識オリゴヌクレオチド (配列番号:1)を脈管周辺に注入したブタ静脈の断面の写真である(倍率×50 )。 図9bは、30分間、フルオレセイン末端標識したオリゴヌクレオチド(配列番 号:1)を経皮的に注入したブタ静脈の断面の写真である(倍率×50)。 図9cは、注入後2時間、フルオレセイン及び標識オリゴヌクレオチド(配列 番号:1)を経皮的に投与したブタ静脈の断面の写真である。 図10は、創傷後1ヶ月の典型的な対照(即ちセンスオリゴマー注入した)ブタ 冠状動脈の断面の写真である。 図11は、典型的なアンチセンス処理したブタ冠状動脈の断面の写真である。 図12は、創傷の範囲の関数として最大ネオインチマル(neointimal)領域を示 す。 図13は、融合後ヒト平滑筋細胞におけるプロコラーゲンI、プロコラーゲンII I及びフィブロネクチンの細胞外レベルへの、c−myc mRNAの翻訳開始領域を標 的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドの効果を示す。ならし培地中のプロコ ラーゲンI及びプロコラーゲンIIIをウエスタン・ブロットにより決定し、他方 フィブロネクチンを免疫沈降により測定した。 図14は、I型コラーゲンへのc−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドの配列 特異的効果を示す。ヒト平滑筋細胞を、センスを含む異なる対照オリゴヌクレオ チド(16μM)、4bp不適正及びスクランブル配列並びにc−myc mRNAの種々の 領域を標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド(16μM)と共に、24時間、 インキュベートした。培地中のI型コラーゲンのレベルを、ウエスタン・ブロッ トを用いて、条件的ペプシン消化の後に測定した。上部パネル・ブ ロットはコラーゲンα鎖を示す。レーンにオリゴヌクレオチドなし;レーン2: センスオリゴヌクレオチド;レーン3:4bp不適正ODN(“オリゴヌクレオチド” として言及される);レーン4:スクランブルオリゴヌクレオチド;レーン5:c−myc mRNAの翻訳開始領域(位置 559〜573, AS1)を標的とするアンチセン ス;レーン6:エキソン1(位置 400〜419,AS2)を標的とするアンチセンス 及びレーン7:エキソン3(位置 1264〜1283,AS3)における翻訳された領域 を標的とするアンチセンス。下部パネル:3の別個の実験の比重測定から得られ た対照値(オリゴヌクレオチドなし)の変化の割合(%)(平均±SEM)を示すヒ ストグラム。Mis:4bp不適正オリゴヌクレオチド;Scr:スクランブルオリゴヌ クレオチド。 図15は、アンチセンスオリゴヌクレオチド(AS1)によるc−myc 蛋白質の阻 害を示す。融合後平滑筋細胞を、24時間、アンチセンスオリゴヌクレオチドあり 又はなしでインキュベートした。p62c−myc を、〔35S〕メチオニン標識核抽 出液の免疫沈降により決定した。それはSDS−ポリアクリルアミドゲルのオート ラジオグラムに示す。 図16は、オリゴヌクレオチド後の平滑筋細胞の代謝状態を記載する。細胞を、 4時間、オリゴヌクレオチド(16μM)あり又はなしでプレインキュベートし、 16時間、〔35S〕メチオニンで標識した。放射能標識蛋白質を、TCA沈降後に測 定した。アンチセンスオリゴヌクレオチドは平滑筋細胞の通常の代謝活性を示す 蛋白質へのメチオニン組込みに効果を示さなかった。データは、105細胞当りのd pm(平均±2の別個の実験のSEM)、S:センス;MIS:不適正;SCR;スクランブ ル;AS1:c−myc mRNAの翻訳開始領域を標的とするアンチセンスオリゴヌクレ オチド。 図17は、c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチド(AS1)の除 去後のI型コラーゲンの回収を示す。平滑筋細胞を24時間、オリゴヌクレオチド (16μM)あり又はなしでインキュベートした。3回洗った後、オリゴヌクレオ チドを含まない培地を加え、その後、24時間、収集した。I型コラーゲンを、ペ プシン消化の後のウエスタン・ブロットにより決定した。I型コラーゲンの完全 な回収は、c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドの除去後に見られた。 図18は、プロα1(I)及びプロα2(I)mRNAレベルへのc−myc アンチセン スオリゴヌクレオチドの効果を示す。全RNAを、24時間オリゴヌクレオチド(16 μM)あり又はなしでインキュベートした平滑筋細胞から単離し、ノーザンブロ ットにより分析した(10μg/レーン)。アンチセンスオリゴヌクレオチド(AS 1)は、プロコラーゲンα1(I)及びプロコラーゲンα2(I)mRNAレベルへの 効果を有さなかった。アンチセンス処理後6時間行った実験は同様の結果を生じ た。7S RNAは変化を示さなかった。 図19は、細胞外及び細胞内〔14C〕プロリン標識タンパク質を示す。ヒト平滑 筋細胞を16時間、オリゴヌクレオチドあり又はなしでインキュベートした後、更 に4時間、無血清培地中で〔14C〕プロリンで標識した。〔14C〕プロリン標識 タンパク質を、ポリアクリルアミドSDSゲルで分析した。c−myc アンチセンス 処理後の細胞内プロコラーゲンα1(I)及びα2(I)のレベルの増加により達 成されたならし培地中の放射能標識タンパク質の阻害が見られた。 図20は、アンチセンス処理した及び対照のヒト平滑筋細胞中のヒドロキシプロ リン成分を示す。 図21は、ヒト皮膚繊維芽細胞における細胞外I型コラーゲンレベルへのc−my c アンチセンス処理の効果を示す。 図22は、c−myc アンチセンス処理した及び対照のヒト皮膚繊維 芽細胞に関連する細胞内及び細胞外プロコラーゲンレベルを示す。 図23は、ヒト皮膚繊維芽細胞における細胞内プロコラーゲンの熱安定性を示す 。オリゴヌクレオチドあり又はなしで処理した細胞からのペプシン精製したプロ コラーゲンを、2分間、示される温度でトリプシン及びキモトリプシンと共にイ ンキュベートし、ポリアクリルアミドSDSゲルで電気泳動した。処理にかかわら ず、同様の融点(即ち約41℃)が見られたことは、c−myc アンチセンスオリゴ ヌクレオチド後のプロコラーゲンα鎖の通常の三重らせん構造を示唆する。 図24は、c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチド処理した及び対照のヒト皮 膚繊維芽細胞におけるプロコラーゲンα1(I)mRNAレベルを示す。 図25は、オリゴヌクレオチドで処理し、オリゴヌクレオチドなしで新鮮な培地 に露出した後、24時間のc−myc アンチセンス処理及び対照ヒト皮膚繊維芽細胞 におけるI型コラーゲンの回収を示す。 図26は、ブタ冠状動脈及び脈管周辺組織の断面図を示す。c−myc アンチセン スオリゴヌクレオチド(配列番号:1)の分布を、脈管壁内及び隣接した脈管周 辺組織内で評価した(倍率×20)。 図27A−Fは、カテーテルを通しての投与後30分における冠状動脈における −myc アンチセンス(配列番号:1)ODN分布のパターンを示す。パネルA及び B:フルオレセイン標識オリゴヌクレオチドの経壁局在化を示す同じセクション の位相差及び蛍光顕微鏡写真。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、中膜、外膜 及び脈管周囲の組織に存在する。パネルC及びD:内膜下の非経壁ODN分布を示 す位相差及び蛍光顕微鏡写真。オリゴヌクレオチドは中膜のみで検出可能である 。パネルE及びF:中壁、非経壁ODNの存在を示す位相差及び蛍光顕微鏡写真( 倍率×62.5)。 図28A及びBは、カテーテルでの投与後3日の動脈壁内のc−myc アンチセン スオリゴヌクレオチドの持続性を示す。パネルA及びB:各々同じセクションの 位相差及び蛍光顕微鏡写真。 図29は、35S−標識ホスホロチオエートc−myc アンチセンスオリゴヌクレオ チドの壁内投与後の脈管関連及び脈管周囲放射能を示す棒グラフを示す。類似し た全ODN成分は、脈管周囲空間から脈管壁を通行するODNのため、それらの輸送後 30分(中抜き棒;n=6)及び3日(黒ぬり棒;n=4)で見られた。結果は平 均±SEMとして供する。 図30A−Dは、c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドのカテーテルでの投 与後の脈管構造の保存を示す。パネルA:蛍光標識オリゴヌクレオチドは注入後 30分に冠状動脈壁内で明らかに見える。パネルB:隣接セクションは、破裂のな い内部弾性膚及び弾性組織の通常の方向の保存を示す(ヴァーヘフ染色)。パネ ルC:ODN保持部位において、細胞質染色の及び核濃縮緩やかな減少が見られた (ヘマトキシリン及びエオシン染色)。パネルD:オリゴヌクレオチドの輸送後 3日の上述の変化の分析を示す図19に示すセクションに隣接するセクション(ヘ マトキシリン及びエオシン染色、倍率×50)。 図31は、試験管内における脈管平滑筋の共焦顕微鏡により評価したフルオレセ イン標識c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドの細胞内局在化を示す。 図32は、生体内のオリゴヌクレオチドの壁内輸送後30分のフルオレセイン標識c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドの細胞内局在化を示す。核局在化が中 央の平滑筋細胞で見られる。 図33は、生体内のオリゴヌクレオチドの壁内輸送後30分のフルオレセイン標識c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドの細胞内局 在化を示す。核局在化が外膜の細胞で見られる。 定義 本明細書に用いられる“コラーゲン”という用語は、プロコラーゲンから合成 された分子のクラスをいう。コラーゲンは、細胞外側のN−及びC−末端の開裂 により、細胞外でプロコラーゲンから合成される。コラーゲンの三重らせん領域 に対する抗体は、なおプロコラーゲン中の三重らせん領域を認識し得る。本明細 書に用いられる抗体は、コラーゲンI及びプロコラーゲンIに特異的であるが、 又はコラーゲンIII及びプロコラーゲンIIIに特異的であるかのいずれかである。 コラーゲンは、ペプシン消化によりプロコラーゲンから試験管内で合成すること もできる。 本明細書に用いられる“移植物”という用語は、動静脈又は静脈移植物のよう な脈管移植物をいう。 本明細書に用いられる“ヌクレオシド”という用語は、例えばKornberg及びBa ker(DNA Replication,2nd Ed.(Freeman,San Francisco,1992))に記載 されるような2’−デオキシ及び2’−ヒドロキシ形態を含む天然のヌクレオシ ドを含む。ヌクレオシドに引用される“アナログ”には、例えばScheit(Nucleo tide Analog(John Wiley,New York,1980))に広く記載される修飾塩基成分及 び/又は修飾糖成分を有する合成ヌクレオチドを含む。このようなアナログには 、結合特性、例えば二本鎖もしくは三本鎖安定性又は特異性等を増強するようデ ザインされた合成ヌクレオシドを含む。 本明細書に用いられる“オリゴヌクレオチド”という用語は、ワトソン・クリ ック型の塩基対又はHoogsteenもしくは逆Hoogsteen型の塩基対等のようなモノマ ー間相互作用の規則的なパターンにより標的ポリヌクレオチドに特異的に結合す ることができるデオキシリボヌクレオシド、リボヌクレオシド、そのα−アノマ ー形態及び ポリアミド核酸等を含む天然又は修飾モノマー又は結合の直鎖オリゴマーを含む 。通常、モノマーは、数モノマー単位、例えば3〜4から数百モノマー単位の範 囲の大きさのオリゴヌクレオチドを形成するためにホスホジエステル結合又はア ナログにより連結される。オリゴヌクレオチドが“ATGCCTG”のように文字の配 列により表される場合は常に、ヌクレオチドは左から右に5’→3’であり、そ して他に示さなければ、“A”はデオキシアデノシンをいい、“C”はデオキシ シチジンをいい、“G”はデオキシグアノシンをいい、そして“T”はチミジン をいう。ホスホジエステル結合のアナログには、以下により詳細に記載されるよ うに、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレノエート、ホ スホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホルアニリデート、ホ スホルアミデート、3’→5’ホスホルアミデート等を含む。 二本鎖又は三本鎖形成に引用する“安定性”とはおおよそ、アンチセンスオリ ゴヌクレオチドがそれが意図する標的配列にいかに親密に結合するかを意味し; 更に正確には、それは生理条件下での二本鎖又は三本鎖の自由エネルギーを意味 する。例えば以下に記載されるような、標準条件のセット下の融点は、二本鎖及 び/又は三本鎖安定性の便利な基準である。好ましくは、本発明のアンチセンス オリゴヌクレオチドは、以下に示される標準条件下で少くとも50℃の融点を有す るものが選択され;これにより、生理条件及び好ましい濃度下においては、アン チセンスオリゴヌクレオチド及びその標的が解離する状態にわたって、二本鎖又 は三本鎖形成が実質的に好まれる。安定な二本鎖又は三本鎖は、特定の実施形態 において、塩基対間及び/又は三本鎖の場合塩基トリプレットの間で不適正なも のを含む。これは、対応するブタ配列に対して最後のヌクレオチドに1つの塩基 不適正物を有するヒト配列である配列番号:1の場合 のような時である。好ましくは、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、 その標的ポリヌクレオチドにと完全に適正な二本鎖及び/又は三本鎖を形成する 。 生物に関する文脈において本明細書に用いられる“合成”という用語は、生物 分子、特に細胞外マトリックス分子及び細胞外マトリックスタンパク質の産生に 関連する過程をいう。“合成”という用語は、生物分子を生ずる細胞内及び細胞 外の両方の過程、例えばこれらに限定されないが、mRNA転写、mRNA翻訳、翻訳後 タンパク質修飾、グリコシル化、ペプチダーゼ開裂、細胞外ペプチダーゼ開裂、 細胞内ペプチダーゼ開裂、タンパク質輸送、タンパク質分泌及びタンパク質リン 酸化を含む。好ましくは、本発明は、細胞外マトリックス分子のタンパク質翻訳 、翻訳後タンパク質プロセッシング、タンパク質分泌又は細胞内ペプチダーゼ開 裂を阻害する。 発明の詳細な記載 本発明は、細胞外マトリックスタンパク質、特にコラーゲン、更に好ましくは I型及びIII型コラーゲンの組織における不適切な合成を阻害するための特定の アンチセンス化合物の使用に関する。細胞外マトリックスタンパク質の不適切及 び/又は過剰な合成は、例えば望まれない繊維状結合組織の形成を示す医学的状 態を引きおこし得る。このような医学的状態には、ヒト患者に一般に見られる硬 化性障害、脈管再狭窄、アテローム硬化症、アテローム発生、ケロイド病、肝硬 変、関節のリウマチ疾患、動静脈及び静脈移植物開存性の喪失、術後の瘢痕形成 及び再形成手術等を含む。組織型の範囲は、例えばケロイド症又は外傷後もしく は術後の瘢痕形成における脈管の平滑筋細胞、内皮細胞、皮膚及び器官繊維芽細 胞、並びに滑膜細胞及び他の関節構成物を含む上述の不適切な合成の部位であり 得 る。本発明の一実施形態は、特に動静脈及び静脈移植物の開存性の失敗又は喪失 を防ぐのに役立つ。本発明の他の実施形態は、典型的にはヒト患者の血管形成術 後の再狭窄、急性脈管傷害の治療に特に役立つ。再狭窄は、脈管インチマ(inti ma)への平滑筋細胞マイグレーション、増殖、及び細胞外マトリックス構成物の 合成に関連する(例えばHolmesら、Chapter 12 in Vlietstraら、Editors,PTCA (Davis Company,Philadelphia,1987)。 治療に有効な量のアンチセンス化合物を標的ポリヌクレオチドを有する組織に 投与することにより、不適切な(即ち過剰な)細胞外タンパク質の合成が阻害さ れる。標的ポリヌクレオチドは一本鎖又は二本鎖DNA又はRNAであり得る;しかし ながら一本鎖DNA又はRNA標的が好ましい。本発明の核オンコジーンのゲノムヌク レオチド配列及びmRNA転写物は当該技術で周知であり、c−mycc−myb,c− fos,N−myc,L−myc,p53,c−rel,c−ski,c−ets−1、及びc−ets −2等を含む(例えばGlover,editor,Oncogenes(IRL Rress,Oxford,1989) )。更に詳しくは、c−myc 及びc−myb 配列は次の参照文献に記載される: −myc プロトオンコジーン配列は、Marcuら(Ann.Rev.Biochem.,61:809〜86 0(1992));Wattら(Nature,303:725〜728(1983);Batteyら(Cell,34:77 9〜787(1983));及びEpsteinら(NTIS publication PB93-100576)に記載され ;c−myb プロトオンコジーンは、Gewirtz (米国特許5,098,890)及びMayell oら(Proc.Natl.Acad.Sci.79:9636〜9640(1986))に記載される。更に、 増殖中の細胞核抗原、サイクリン(D1及びB1)、cdc2キナーゼ、cdkキナーゼ 及びE2Fが標的とされ得る(本明細書に“細胞周期遺伝子”として呼ばれる)。 好ましくは、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドにより標的とされる核プ ロトオンコジーンは −myc 及び/又はc−myb である。 本発明のc−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドが方向づけられる標的には プロトオンコジーンの対立遺伝子形態を含むことが理解される。標的ポリヌクレ オチドの配列の知識を供するアンチセンスオリゴヌクレオチドについて特定の配 列を選択するための文献において実質的な案内がある(例えばUlmannら(上述) ;Crooke(上述);並びにZamecnik及びStephenson(Proc.Natl.Acad.Sci., 75:280〜284(1974))。好ましくは、c−myc アンチセンス化合物は、G−C含 有量が少くとも60%であるよう選択される。好ましくは、オリゴヌクレオチドの 配列は、配列番号:1,5〜7、又は8〜11の12〜15の隣接する塩基から選択さ れる。好ましくは、mRNA標的は、5’キャップ部位、tRNAプライマー結合部位、 開始コドン部位、mRNAドナースプライス部位、及びmRNAアクセプタースプライス 部位等を含む(例えばGoodchildら、米国特許4,806,463号)。 第2エキソン内のヒトc−myc のATG開始部位を標的とするようアンチセンス オリゴヌクレオチドを選択する場合、連続配列のアンチセンスオリゴヌクレオチ ドは、長さ12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27 ,28,29,30,31,32,33,34、又は35塩基対のオリゴヌクレオチドを用いて投 与され得、ATG部位の両側の25塩基領域から選択され得る(Gazinら、E.M.B.O .Journal 3:2:383〜387(1984)からのヒト配列、その配列は引用により本明 細書に組み込まれる): 5’cccgc tccagcagcc tcccgcgacg ATG cccctcaacg ttagcttcac caaca 3’ 好ましくはアンチセンスオリゴヌクレオチドはATG部位を含むであろう。配列 番号:6及び7の両側の25塩基も、本節に議論される大きさのオリゴヌクレオチ ドを選択するのに用いることができる。 本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、ワトソン・クリッ ク型の塩基対、フーグスティーン又は逆フーグスティーン型の塩基対等のような モノマー−ヌクレオシド間相互作用の規則的なパターンにより、標的ポリヌクレ オチドに特異的に結合することができるいずれかのポリマー化合物を含む。本発 明のアンチセンス化合物は、特異性、ヌクレアーゼ耐性、輸送、効能に関連した 他の特性、例えばコレステロール成分、二本鎖インターカレーター、例えばアク リジン、ポリ−L−リシン、ホスホロチオエートのような1又は複数のヌクレア ーゼ耐性結合基との“エンドキャッピング”を増強するために、ポリマーの塩基 の繰り返し単位の一部として又はそれと別個の不完全(pendent)基又は成分も含 み得る。本発明に役立つ特定の代表的オリゴヌクレオチドの配列を本明細書に含 まれる配列表に示す。 本発明のアンチセンス化合物は、アルカリ土類のものを含むその医薬として許 容される塩、例えばナトリウム又はマグネシウム、アンモニウム又はNX4 +(式中 、XはC1〜C4アルキルである)を含む。他の医薬として許容される塩は、有機 カルボン酸、例えば酢酸、乳酸:酒石酸、リンゴ酸、イセチオン酸、ラクトビオ ン酸、及びコハク酸;有機スルホン酸、例えばメタンスルホン酸、エタンスルホ ン酸、及びベンゼンスルホン酸;並びに無機酸例えば塩酸、硫酸、リン酸及びス ルファミン酸を含む。水酸基を有する化合物の医薬として許容される塩は、Na+ 又はNH4 +等のような適切な陽イオンと組み合わせた上述の化合物の陰イオンを含 む。 好ましくは、ヌクレアーゼ耐性ヌクレオシド間結合を供することにより、本発 明のアンチセンス化合物にヌクレアーゼ耐性が供される。多くのこのような結合 は当該技術で周知である。例えばホスホロチオエート:Zon及びGeiser(Anti-Ca ncer Drug Design,6:539〜568 (1991));Stecら(米国特許5,151,510);H irschbein( 米国特許5,166,387);Bergot(米国特許5,183,885);ホスホロジチオエート: Marshallら(Science,259:1564〜1570(1993));Caurathers及びNielsen(国際 出願PCT/US89/02293;ホスホルアミデート、例えば−OP(=O)(NR1IR2)−O−C R1及びR2が水素又はC1〜C3アルキルである):Jagerら(Biochemistry,27 :7237〜7246(1988));Froehlerら(国際出願PCT/US90/03138;3’→5’ホ スホルアミデート(GryaznovらPCT/US95/03585のPCT出願に記載、化合物及び方 法は引用により本明細書に組み込まれる);ペプチド核酸:Nielsenら(Anti-ca ncer Drug Design,8:53〜63(1993))、国際出願PCT/EP92/01220:メチルホ スホネート:Millerら(米国特許4,507,433)、Ts'oら(米国特許4,469,863)、 Millerら、米国特許4,757,055;並びに種々の型のP−キラル結合、特にホスホ ロチオエート、Stecら、欧州特許出願92301950.9及びLesnikowski(Bioorganic Chemistry,21:127〜155(1993))。更なるヌクレアーゼ結合は、ホスホロセレ ノエート、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホラニリ デート、アルキルホスホトリエステル、例えばメチル−及びエチルホスホトリエ ステル、カルボネート、例えばカルボキシメチルエステル、カルバメート、モル ホリノカルボメート、3’−チオホルマセタール、シリン、例えばジアルキル( C1〜C6)−又はジフェニルシリル、及びスルファメートエステル等を含む。こ れらをオリゴヌクレオチドに導入するための結合及び方法は多くの参照文献に記 載される。例えば一般的には、Peyman及びUlmann(上述);Milliganら(上述) ;Matteucciら(国際出願PCT/US91/06855)に報告される。好ましくは、ホスホ ジエステル結合のリンアナログ、例えばホスホロチオエート、ホスホロジチオエ ート、ホスホルアミデート、又はメチルホスホネートが本発明の化合物に用いら れる。更に好ましく は、ホスホロチオエートはヌクレアーゼ耐性結合として用いられる。好ましい結 合基に加えて、本発明の化合物は、更なる修飾、例えばホウ素化塩基(Spielvog elら、5,130,302;コレステロール成分(Sheaら、Nucleic Acids Research,18 :3777〜3783(1990)又はLetsingerら、Proc.Natl.Acad.Sci.,86:6553〜6 556(1989);ピリミジンの5−プロペニル修飾(Froehlerら、Tetrohedron Let t.,33:5307〜5310(1992)等を含み得る。 好ましくは、本発明のアンチセンス化合物は、市販の自動DNA合成機、例えばA pplied Biosystems(Foster City,CA)モデル380B,392又は394 DNA/RNAシンセ サイザーで慣用的手段により合成される。好ましくは、例えば次の文献:Beauca ge及びIyer(Tetrahedron,48:2223〜2311(1992);Molkoら(米国特許4,980, 460);Kosterら(米国特許4,725,677);Carutherら、(米国特許4,415,732;4 ,458,066;及び4,973,679)等に開示されるようにホウホルアミジト化学が用い られる。 三本鎖形成が要求される実施形態において、標的配列の選択には制限がある。 一般に、このフーグスティーン型の結合による第三の鎖の会合は、二本鎖標的に おけるホモピリミジン−ホモプリントラックに沿って最も安定である。通常、塩 基トリプレットはT−A*T又はC−G*Cモチーフを形成する(ここで“−”は ワトソンクリック対を示し、“*”はフーグスティーン型の結合を示す)。しか しながら、他のモチーフも可能である。例えばフーグスティーン塩基対は、鎖の 条件及び組成により、第3の鎖(フーグスティーン鎖)と該第3の鎖が結合する 二本鎖のプリンの豊富な鎖との間の平行及び逆平行方向を許容する。特定の実施 形態に要求される三本鎖安定性を最大にし又は制御するために、適切な方向、条 件、ヌクレオシド型(例えばリボース又はデオキシリボースヌクレオシドのい ずれが用いられるか)、塩基修飾(例えばメチル化シトシン、等)を選択するこ とについて文献に更なる案内がある。例えば、Robertsら(Proc.Natl.Acad.S ci.,88:9397〜9401(1991));Robertsら(Science,258:1463〜1466(1992 ));Distefanoら(Proc.Natl.Acad.Sci.,90:1179〜1183(1993));Mer gnyら(Biochemistry,30:9791〜9798(1991));Chengら(I.Am.Chem.Soc .,114:4465〜4474(1992));Beal及びDervan(Nucleic Acids Research,20 :2773〜2776(1992));Beal及びDervan(I.Am.Chem.Soc.,114:4976〜49 82(1992));Giovannangeliら(Proc.Natl.Acad.Sci.,89:8631〜8635(1 992));Moser及びDervan(Science,238:645〜650(1987));MsShanら(J .Biol.Chem.,267:5712〜5721(1992));Yoonら(Proc.Natl.Acad.Sci. ,89:3840〜3844(1992));Blumeら(Nucleic Acids Research,20:1777〜1 784(1992)等。 オリゴヌクレオチド成分の長さは、特異的結合が多くの参照文献、例えばRose nbergら(国際出願PCT/US92/05305)又はSzostakら(Meth.Enzymol.65:419〜 429(1979))に説明されるように、要求される標的ポリヌクレオチドでのみおこ り、他の偶然の部位ではおこらないであろうことを確実にするのに十分に大きい 。その長さの上部の範囲は、約30〜40ヌクレオチド長を超えるオリゴマーを合成 及び精製する不便さ及び高価さ、短いオリゴヌクレオチドより不適正についての より長いオリゴヌクレオチドのより大きな許容性、結合又は特異性を増強するた めの修飾が存在するか否か、二本鎖又は三本鎖結合が要求されるか否か等を含む いくつかの因子により決定される。通常、本発明のアンチセンス化合物は、約12 〜60ヌクレオチドの範囲の長さを有する。更に好ましくは、本発明のアンチセン ス化合物は、約15〜40ヌクレオチドの範囲の長さを有し;最も 好ましくは約18〜30ヌクレオチドの範囲の長さを有する。 好ましくは、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドの熱安定性は、融解又 は鎖の解離曲線により決定される。50%の鎖の解離の温度を安定性の便利な示標 を供する融点Tmとした。Tm測定は、典型的には、約1.0〜2.0μMの間のアンチ センスオリゴヌクレオチド濃度で中性pHで塩類溶液中で行われる。典型的な条件 は次の通りである:10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)又は10mM Tris−HCl緩 衝液(pH7.0)中150mM NaCl及び10mM MgCl2の条件。融解曲線についてのデータ は、アンチセンスオリゴヌクレオチド/標的ポリヌクレオチド複合体のサンプル を、室温から約85〜90℃に加熱することにより蓄えられる。サンプルの温度の増 加に伴って、例えばCary(Australia)モデル1E又はHewlett−Packard(Palo Al to,CA)モデルHP8459UV/VIS分光光度計及びモデルHP89100A温度コントローラ ー、又は同様の装置を用いて、1℃間隔で260nm光の吸光度をモニターする。こ の技術は、異なる長さ及び組成のアンチセンスオリゴヌクレオチドの結合長を測 定及び比較するための便利な手段を供する。 本発明の他の態様は、医薬として許容される賦形剤及び必要な患者に投与した 時に細胞外マトリックスタンパク質の合成を阻害するのに十分な量存在する核プ ロトオンコジーンに特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む細胞外マト リックスタンパク質の合成を阻害するのに役立つ医薬組成物である。これにより 、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、上述の組成物の1又は複数の構 成物として用いられる。本発明の医薬組成物の構成物は、治療されるべき病気又 は状態の性質、病気の障害の位置、薬剤送出の態様及び/又は考えられる投与に より、その後者は、標的障害又は器官へのカテーテルによる生体内投与、局所的 適用、鼻内投与、移植又は 経皮的持続性放出システムによる投与等による生体内投与を含み得る。 本発明の医薬組成物は、薬剤濃度の制御、溶解度の制御、化学的安定性、粘度 の制御、吸収の増強、pHの制御等を含む種々の機能を供する種々の構成物を含み 得る医薬担体を含む。例えば、水溶性製剤において、医薬組成物は好ましくは、 リン酸緩衝液のような緩衝液、又は他の有機酸塩を、好ましくは約7〜8の間の pHで含む。少ししか溶けないアンチセンス化合物を含む製剤のために、例えば溶 解度を増加させるために0.04〜0.05%(w/v)の量でTween 80のような非イオ ン性界面活性剤を用いることにより、マイクロエマルションを用いることができ る。他の構成物は、酸化防止剤、例えばアスコルビン酸、親水性ポリマー、例え ばモノサッカリド、ジサッカリド、及び化の炭水化物、例えばセルロース又はそ の誘導体、デキストリン、キレート化剤、例えばEDTA、及び医薬の科学、例えば Remington's Pharmaceutical Science、最新版(Mack Publishing Company,East on,PA)で公知である同様の構成物を含み得る。 本発明の医薬組成物と共に用いるのに適した時効性システムは、ポリラクチド 、L−グルタミン酸及びγ−エチル−L−グルタメートのコポリマー、ポリ(2 −ヒドロキシエチルメタクリレート)及び同様の材料を含むフィルム又はマイク ロカプセル等の形態における半透過性ポリマーマトリックスを含む(例えばRose nbergら、国際出願PCT/US92/05305)。時効性システムは、例えばLiposome Tech nology,Vol.II,Incorporation of Drugs,Proteins and Genetrc Material( CRC Press)に記載されるようなリポソームに捕えられたアンチセンス化合物も 含む。 特定の適用のためのc−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドの有効量は、ア ンチセンスオリゴヌクレオチドの化学的性質、治療さ れるべき病気及び投与の方法等を含むいくつかの因子による。好ましくは、有効 量は、標的ポリヌクレオチドに約1〜100μMの間のc−myc アンチセンスオリ ゴヌクレオチドの濃度を供するであろう;更に好ましくは、有効量は、標的ポリ ヌクレオチドに約1〜10μMの間のアンチセンスオリゴヌクレオチドの濃度を供 するだろう。 再狭窄のような脈管病のために、核プロトオンコジーンに特異的なアンチセン スオリゴヌクレオチドは、好ましくはカテーテルにより傷ついた動脈に局所的に 投与される。好ましくは、再狭窄障害に送り出されるアンチセンスオリゴヌクレ オチドはc−myc 及び/又はc−myb に特異的であり;更に好ましくは、c−my c 及びc−myb の両方に特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの組み合わせ が、再狭窄に関連した細胞外マトリックスタンパク質合成を減少させるのに用い られる。典型的には、再狭窄は、動脈壁への局所的破壊又は障害を引きおこす皮 下の管腔を通した冠状脈脈管形成(PTCA)のような手順の後におこる。このよう な傷害に応じて、閉塞障害は、次の現象:傷害部位における動脈の炎症、血栓症 、マイグレーション及び増殖による平滑筋の蓄積、並びに細胞外マトリックスの 平滑筋細胞及び繊維芽細胞合成から生ずる。 脈管移植物疾患のために、オリゴヌクレオチドは、好ましくは移植の失敗を防 止するために移植物周囲の結合組織に送り出される。一般に、移植の失敗は、開 存性の喪失が50%又はそれ以上の場合におこる。本明細書の技術により記載され るようなオリゴヌクレオチド送出が、これらに限定されないが(PTFE(Gortey又 はImpra)、ポリ−(エーテル−ウレタン)、ダクロン、ヒト臍帯、遺伝子操作さ れた静脈及び免疫抑制ウシ又はブタ脈管を含む)プロテアーゼフィステル、動静 脈シャント、(橈骨動脈−橈側皮静脈しBrescia−Cimmo)、尺骨又は橈骨動脈−尺 側皮静脈、上腕動脈−橈側皮又は尺側 皮静脈及び大腿動脈−伏在移植物を含む)天然静脈フィステルのような動静脈移 植、並びにこれらに限定されないが、免疫抑制伏在静脈同種移植片、免疫抑制臍 静脈同種移植片、遺伝子操作された静脈、免疫抑制異種移植片、及び静脈の自己 移植片並びにヒトに適合可能な他のいずれかの静脈、即ちヒト組織に移植するこ とができる移植組織及び材料を用いる静脈移植のような静脈移植を目的とするこ とができる。 脈管移植の失敗、特に動静脈移植の失敗を防ぐためのオリゴヌクレオチドの脈 管周囲投与のために、本発明のオリゴヌクレオチドは意図した適用の部位周辺の 脈管周囲組織に一般に注入される。例としては動静脈移植開存性の激しく迅速な 喪失の知られている歴史を有する患者におけるようなオリゴヌクレオチドの連続 的注入があり、他のタイプの送出システム、例えば皮下注入ポンプ、移植片上に 型とられ、好ましくは、オリゴヌクレオチドタンパク質の1:10〜1:100の比 のヒト血清アルブミンと混合されたゲル及び生分解性マトリックス、(プルロニ ック、Hydron又はエチレンビニル酢酸ゲルのような)ゲル、(Edelmanら、Circu lation Research 76:176〜182(1995)及びEdelmanら、Proc.Natl.Acad.Sci. 87:3773〜3777(1990)(その方法は引用により本明細書に組み込まれる)に記 載されるような)ゲル、(Broviacカテーテル又はPolettiら、J.Neurosurg.50 :581〜584(その方法は引用により組み込まれる)に記載されるような完全に留置 のカテーテルのような)留置カテーテルシステム、浸透性PTFEチュービング、他 の浸透性生物適合性材料又は他の薬剤送出組成物並びに本明細書に記載されるシ ステムを用いることができる。オリゴヌクレオチドの投与の持続性を伸ばすため に、リザーバーが部位すぐ近くオリゴヌクレオチドを放出するよう作られ得るこ とが認められよう。リザーバーは、手術中又は 手術後ばかりでなく創傷が閉じる前にも脈管周囲組織にオリゴヌクレオチドを注 入することにより、又は例えば動静脈フィステルの場合動静脈移植物を触診した 後経皮注入することにより、又は当該技術で周知である方法、例えばソノグラム で注入を誘導することにより作られる。注入は、例えば血液透析部位において更 なる治療をくり返すことができる。脈管周囲組織は比較的ゆっくりとした拡散速 度を有するオリゴヌクレオチドの貯蔵所又はリザーバーとして作用することがで きるので、脈管から外膜を除去することは必要でないし要求もされない。リザー バー中のオリゴヌクレオチドは管腔内カテーテルにより投与した場合より循環系 によりゆっくりと運ばれる。皮下又は脈管周囲投与のために、投与量は単位投与 当り脈管当り0.1mg〜100mg、好ましくは0.25mg〜50mg、更に好ましくは0.5mg〜1 0mgの範囲である。 移植物の失敗を防ぐためのオリゴヌクレオチドの脈管周囲組織投与に加えて、 内皮層、中膜及び外膜のような他の解剖学的構造を、特にオリゴヌクレオチドが 脈管のルーメンから適用されない場合にリザーバーとして用いることができる。 脈管周囲組織を含むこのような天然のリザーバー部位は、外傷にかかわらず、中 膜又は弾性層が完全であり切り裂かれていない場合、特に動静脈移植、更には動 静脈シャントを処理するために役立つ。動静脈移植物の静脈部分、更には動静脈 フィステル又はシャントの静脈部分近くの部位を用いることが特に有利である。 動静脈フィステルの静脈部分は図1に矢印で例示されるように、フィステルの静 脈部分を形成する。天然でないリザーバーも、その例が本明細書で議論される図 1のグレー領域に示されるように、オリゴヌクレオチドを失敗した移植片に供す ることができる。天然でないリザーバーが用いられる場合、それらは生分解性又 は補充可能のいずれかであることが好ましい。補充可 能なリザーバーは、好ましくは2つのタイプのもの、即ち1)動静脈移植片の静 脈部分の上流に固定され、動静脈移植物を形成するのに用いられるPTFEチュービ ング又は他の生物適合性材料内又はそれに沿った補充リザーバー及び2)好まし くは動静脈移植物の静脈部分の5cm、更に好ましくは2cm内に動静脈移植物周囲 の脈管周囲組織に固定され、皮下注入により針で補充できるリザーバーである。 このような非天然の脈管周囲リザーバーは、動静脈移植物を構成するために手術 中に移植され得る。補充可能な脈管周囲リザーバーは、胸のインプラントに用い られる材料から作られ得、脈管周囲組織内へのオリゴヌクレオチドの拡散を許容 する半透膜と組み合わせて好ましくは用いられる。 特にバイパス手順のために静脈に作られた脈管移植物の失敗を防ぐためのオリ ゴヌクレオチドの生体外適用のために、静脈は、核プロトオンコジーンmRNAに相 補的なオリゴヌクレオチドに生体外で接触される。一般に、静脈は、滅菌及び生 理的に許容される緩衝液中で20〜37℃の間の温度で少くとも10分間、インキュベ ートされる。特に高濃度ではより短い時間が許容される。30〜90分の間のより長 いインキュベーションも適しており、このような手順で行われた静脈除去と移植 との間の遅延時間に適合する。4℃のようなより低いインキュベーション温度も 、特に一般により高い濃度のオリゴヌクレオチドと組み合わせて静脈が遠いドナ ー部位から輸送されなければならない場合に用いられ得る。一般に、濃度は、イ ンキュベーションの長さ、オリゴヌクレオチドの型及び温度により5〜500μM で種々であろう。好ましくは、インキュベーション時間は22〜37℃の範囲の温度 で30〜60分であろう。好ましいオリゴヌクレオチド濃度は、10〜100μMの範囲 、更に好ましくは25〜100μMの範囲であろう。多くのタイプの緩衝液を、それ らが生理的に許容される限 り用いることができることが認められよう。例えば0.9%塩類溶液(NaCl)又は リン酸緩衝液、並びに本明細書に記載される他の緩衝液及び塩である。非ヒトか らの静脈、遺伝的に操作された動物、特にブタからの静脈、並びに同種移植物及 び自己移植物類似物(例えば伏在静脈、橈側静脈、尺側皮静脈、上腕静脈及び大 腿静脈)からの多くのヒト静脈を含む多くのタイプの静脈を本発明に用いること ができる。 (例えば脈管形成後の再狭窄を防ぐための)脈管内の適用のために、アンチセ ンスオリゴヌクレオチドは、好ましくはルーメン内からカテーテルを通して障害 の近辺に、又はアンチセンス化合物のゆっくりとした放出を助ける材料、例えば Simonsら(Nature,359:69〜70(1992))により記載されるようなフルロニッ クゲルシステムもしくはFernandez−Ortiz,A.ら(Circwlation,89:1518〜15 22(1994)、その方法は引用により本明細書に組み込まれる)により記載される ような多孔質バルーンもしくはイオン導入バルーンで外膜(即ち管壁の最外層) を通して投与される。局所的な送出のための他のゆっくりと放出する技術は、例 えばWilenskyら(Trends in Cardiovascular Med.,3:163〜170(1993))に記 載されるバインダー又はゲルを用いるアンチセンス化合物で被覆されたステント を含む。標的病変に送り出される投与量は医薬組成物中に用いられるアンチセン ス組成物の各々又は両方について1μg〜10mgの範囲である。好ましくは、投与 量範囲は、1μg〜10mgの間であり;更に好ましくは投与量範囲は、1μg〜10 mgの間である。好ましくは、送出時間は約30秒〜60分の範囲であり、更に好まし くは約30秒〜約1〜2分の範囲である(例えばZalewskiら、ページ79〜87,Gold berg,editor,Coronary Angioplasty(Davis,Philadelphia,1988)。 カテーテル投与のために、動脈当り0.1mg〜10mg、好ましくは動脈当り0.25mg 〜4mg、更に好ましくは動脈当り0.5mg〜2mgの範囲である。投与量は、“標的 病変に送り出された投与量”が組織へ送り出した後の組織内の薬剤の量であるよ うな場合の組織に適用された薬剤量である。 冠状脈管形成の技術は当業者に公知であり、Clark,Coronary Angioplasty(Li ss,New York,1987)及びVlietstraら(上述)等のような包括的な論文に詳細に 記載される。 過剰の皮膚の瘢痕形成、例えば術後の瘢痕又はケロイド病等のために、皮膚繊 維芽細胞による細胞外マトリックスタンパク質合成、特にコラーゲン合成を阻害 するために局所的又は皮内の適用が好ましい。 局所的適用のために、投与量(組織に適用される薬剤の量)は、一般に、cm2 当り0.01μg〜10mgの薬剤、好ましくはcm2当り0.2μg〜7mgの薬剤、更に好ま しくはcm2当り0.5〜4mgの薬剤の範囲であろう。術後の包帯と共に用いるための 投与量は好ましくはcm2当り0.2mg〜4mgの薬剤である。皮膚擦過傷、皮膚傷害、 座瘡及び術後処置のための局部用クリームと共に用いるための投与量は好ましく はcm2当り0.05mg〜3mgの薬剤である。 尿道、尿管、又は膀胱の瘢痕形成又は幅が狭くなることを生ずる泌尿器の異常 のために、アンチセンスオリゴヌクレオチドで被覆されたカテーテル又はインプ ラントでの局所的投与が好ましい。 胃腸器官、胆管、肺、及び肝臓のような平滑筋細胞及び繊維芽細胞を含む内部 器官の過剰な瘢痕形成のために、アンチセンス化合物の投与は全身般又は局部的 であり得る。局部的投与は、標的器官へのアンチセンスオリゴヌクレオチドの直 接の注入、埋め込まれたゲルもしくはポリマーでの送出、もしくは被覆されたス テントからの ゆっくりとした放出又は他のプロテアーゼ材料を含む。 上述の疾患の各々のために、治療のための患者及び治療の終了点を評価するた めの手段を選択するための基準は特定の疾患に関する技術において公知である。 例えば、脈管再狭窄に関して、その状態に対する感受性に関連する因子は、男性 、バイパス移植物の狭窄のための拡大、ベースラインにおけるCanadian Heartク ラス3又は4、及び心筋梗塞の歴史を含む(Holmesら、Chapter 12,Vlietstra ら、editors,PTCA(Davis Company,Philadelphia,1987))。治療の効能はPT CA技術と同様に評価される。通常、結果は視覚的に評価されるが、他の技術も利 用できる。血液透析アクセス部位の失敗の評価は、カラードップラー超音波、対 比血管造影及び超音波(例えばDoussetら、Radiology 181:89(1991),Nonnas t−Danielら、Lancet 339(8786):143(1992)、及びDavidsonら、Kidney Int ernational 40:91〜95(1991))、引用により組み込まれる方法、並びに(ア クセス部位にわたるハイ・ピッチな雑音又は水撃パルスのような)物理的な発見 を含む。(PTCAの候補又はPTCAの結果を決定するための)狭窄又は再狭窄の激し さの評価は、病変の視覚的観察から問題の動脈の寸法の複雑なコンピューターベ ースの分析までの範囲である。それは例えば断層写真データ、遠位の脈管床の流 れ、狭窄の密度測定特性、病変のゾーンにおける領域の壁の動きの変化からのも のである(例えばBove,Chapter 9,Vlietstraら(上述))。 実施例1 動脈化ブタ静脈のリモデリング−動静脈移植物の開存性の喪失のための生体内 モデル 動静脈移植物の静脈部分における細胞外マトリックスタンパク質産生を減少さ せる本発明のオリゴヌクレオチドの効能を証明するた めに、ブタにおいて生体内モデルを最初に開発した。このモデルは、移植物の静 脈部分を含む動静脈移植物の開存性をモニターすることを許容する。 ブタ動脈化静脈モデルにおいて、伏在静脈を切除して、次に端と端とを頸動脈 に吻合した。手術を終えた後、動脈の血流を通常の動脈の圧力に再開させた(Vi olarisら、Ann.Thorac.Surg.,53:667〜71(1995)及びAngeliniら、J.Tho rac.Cardiovas.Surg,99:433〜9(1990)、その方法は引用により本明細書 に組み込まれる)。端と端との伏在静脈移植物における高い動脈圧は、動静脈移 植又は静脈移植において高い動脈圧への静脈の露出を刺激する。静脈移植物(n =7)の静脈部分を移植物作製後8日目に除去し、他に示さなければ組織分析の ために切断した。動脈圧に露出されず、移植されていない通常の冠静脈を比較の ために用いた。 動脈圧にさらされておらず、移植されていない通常の静脈は、図2に示される ように、脈管周囲組織が厚くなることがなく、少量の結合組織及びルーズな脂肪 組織での脈管周囲空間、並びに薄く破れていない中膜を示した(ヴァーヘフ染色 )。移植物の静脈部分は、大量の顆粒組織と共にカラーとして中膜のまわりを画 する脈管周囲組織の増加を示した。これは、図2bに示されるようなヴァーヘフ 染色により示される。同じセクションは、完全な壊れていない中膜を欠く解離も 示した。特定のセクションにおいて、手術後8及び14日にネオインチマが観察さ れた。 動脈圧にさらされず、移植されていない通常の静脈は、図3aに示すようにシ リウスレッドで染色された少量のルーズな脈管周囲及び中膜を示した。対照的に 、移植物の静脈部分は、8日目程度の早さで脈管周辺組織にコラーゲンの析出の 増加を示した。(図3bに示すように)大量の濃密な脈管周囲コラーゲンがシリ ウスレッドで 染色され、(I型及びIII型を含む)繊維状コラーゲンについて特異的に染色さ れた。中膜は、脈管周囲組織より染色されなかった。ネオインチマのセクション においてはコラーゲンが明らかに存在した。 動脈圧にさらされておらず、移植されていない通常の静脈は、α−アクチン抗 体を用いて脈管周囲及び外膜層にα−アクチンを示さなかった。中膜内の平滑筋 細胞のみが図4aに示すようにα−アクチンについて陽性に染色された。対照的 に、移植物の静脈部分は中膜及び外膜においてα−アクチン合成の増加を示した 。中膜内の大量のα−アクチンが、図4bに示されるようにα−アクチンについ て特異的な抗体で染色された。中膜内の染色は、中膜内でα−アクチンを合成す る平滑筋細胞の存在を示す。外膜もα−アクチン染色を示し、これはα−アクチ ンの筋繊維芽細胞合成を示す。脈管周囲組織も更にいくらかのα−アクチン染色 を示した。 静脈は、抗デスミン抗体を用いて脈管平滑筋細胞により発現されるデスミンに ついても染色された。静脈圧にさらされず、移植されていない通常の静脈は、図 4cに示すように、中膜のみ染色するデスミンを示した。同様に、静脈移植物の 静脈部分は、中膜のみにおいて平滑筋細胞のデスミン染色を示した。中膜中の大 数の平滑筋細胞は、デスミンについての抗体で陽性に染色された(データは示さ ない)。脈管周囲組織又は外膜中でデスミン染色が観察されなかったことは、α −アクチン合成細胞の2つの集団:中膜内に位置した1つの集団(平滑筋細胞; デスミン陽性、α−アクチン陽性)及び外膜内に位置した1つの集団(繊維芽細 胞及び筋繊維芽細胞;デスミン陰性、α−アクチン陽性)を示す。 移植物の静脈部分は、中膜及び脈管周囲組織における細胞増殖の増加を示した 。中膜及び脈管周囲組織中の多数の増殖中の細胞が、 図5aに示されるように細胞増殖のマーカーである増殖細胞核抗原(PCNA)に特 異的な抗体で染色された。比較のため、同様のセクションをヴァーヘフ染色(図 5b)及びシリウスレッド染色(図5c)で染色した。このセクションにおいて 、早期のネオインチマ形成は、移植した静脈のルーメンから、いくつかの細胞で 薄い暗い層として図5bに観察され得た。通常、ネオインチマは静脈から欠如し ている。中膜と比較した脈管周囲組織におけるコラーゲンについてのより多くの 染色は、図5cに示されるようにより高い倍率でより明らかである。PCNA染色も 定量した:移植した静脈の細胞の30%がPCNAについて陽性に染色され、他方非移 植静脈中の細胞の1%未満がPCNAについて陽性に染色された。 これらの結果は、高動脈圧に応答する移植された静脈の結合組織及び脈管壁に おける繊維芽細胞、筋繊維芽細胞及び平滑筋細胞による細胞外マトリックス産生 の比較的早期の増加を確認した。脈管周囲空間における結合組織を含む静脈の周 りの組織厚及び細胞増殖の増加(瘢痕形成)は動脈血圧に応じた静脈の好ましい 拡大を供し得る。 脈管細胞(例えば平滑筋細胞及び繊維芽細胞)中の細胞外マトリックス産生、 例えばコラーゲン合成の阻害も実施例6,9及び13に特に示される。 実施例2 ヒト動脈化静脈−動静脈移植物の開存性の喪失のためのモデル ヒトにおける静脈の動脈化の結果として細胞外マトリックス産生の増加を証明 するために、バイパス手術から動脈化されたヒト静脈を研究した。ヒトでの結果 は注目すべきものである。なぜなら本質的に細胞増殖は検出されなかったが、著 しいコラーゲン染色が脈管壁中に存在したからである。 除去された大動脈冠動脈バイパス移植物として供されたヒト伏在静脈を閉塞が 診断された後約2年に患者から除去した。動脈血流は静脈を通常の動脈圧にさら す。組織分析のために大動脈冠動脈の静脈部分を切断した。 ヒトの大動脈冠動脈移植物の静脈部分は脈管周囲組織及びネオインチマ厚の増 加を示した。これは、図6aでヴァーヘフ染色により示した。厚くなったネオイ ンチマが中膜に置きかわったこと及び静脈の開存性の喪失に注意のこと。この特 定の静脈は静脈の内径の喪失により部分的に閉塞される。対照的に、動脈圧にさ らされず、移植されていない通常のヒト伏在静脈は、厚い脈管周囲組織を示さず 、薄い傷のない消滅していない中膜を示した(データは示さない)。 ヒトの大動脈冠動脈移植物の静脈部分も脈管周囲組織及び中膜中に大量のコラ ーゲンを示した。大量のコラーゲンがシリウスレッドで陽性染色され、図6bに 示すように、脈管周囲組織及び中膜において(I型及びIII型を含む)繊維状コ ラーゲンについて特異的に染色された。 ヒトの移植物の静脈部分は、図6cに示すように、α−アクチンに特異的な抗 体で、脈管の脈管の陽性染色を除いて、ネオインチマで少量のアクチンを示し、 脈管周囲組織ではα−アクチンを示さなかった。培地及び脈管周囲組織における 染色の欠如は、α−アクチンを産生する細胞がほとんどないことを示した。α− アクチンについての陽性染色のかわりに、図6bに示すようなこれらの断面がコ ラーゲンについてより濃く染色されたことは、瘢痕組織が脈管周囲及び脈管壁の 両方において満たされていることを示す。 ヒトの動静脈移植物の静脈部分は、中膜及び脈管周囲組織で細胞増殖を示さな かった。図6dに示すように、細胞増殖のマーカーで ある増殖細胞核抗原(PCNA)に特異的な抗体で染色された中膜及び脈管周囲組織 中の細胞はなかった。×25の倍率でさえ陽性染色された細胞はほとんど見い出さ れなかった。PCNA染色も定量し、PCNAについて陽性染色された移植ヒト静脈中の 細胞の1%未満であった。 実施例3 ヒト及びブタ血管器官培養物−オリゴヌクレオチドの非管腔輸送の有効性及び 傷害に対する脈管応答 動静脈シャント又はバイパス手順の後の細胞外マトリックスタンパク質産生を 削減すること及び脈管の妥協性における本発明のオリゴヌクレオチドの有効性を 証明するために、最初に器官培養モデルを開発した。このモデルは、オリゴヌク レオチドの取込み、(本明細書に“PDGF”として言及される)血小板由来成長因 子B鎖による脈管細胞の刺激及び本発明のオリゴヌクレオチドによる脈管細胞の PDGF刺激の阻害をモニターすることを許容する。 ブタ血管器官培養のために、乳房内又は頸動脈を切除し(n=3)、厚さ約5 〜15mmの環に切断した。その環を以下に示されるように種々の時間で器官培養条 件下でインキュベートした。ヒト血管培養モデルのために、伏在静脈をバイパス 手術を受けた患者から切除した。切除した後、使用していない静脈断片を約5〜 15mm厚の環に切断した。 細胞増殖へのc−myc オリゴヌクレオチドの影響を評価するために、ブタ脈管 の環を、他に示さなければml当り100ngのPDGFあり又はなしで4日間、無血清培 地(抗生物質及び1%Neutrodomaを含むDMEM(Dulbecco's Moditied Eagle's Me dium)中で37℃でインキュベートした。PDGFは通常、脈管細胞、例えば平滑筋細 胞及び繊維芽細胞を刺激して増殖させ、創傷の治癒を促進するために組織創傷後 に血小板により放出されることが知られている。PDGFで誘導され た細胞増殖を本明細書で議論されるようなPCNA染色により測定した。4日目でさ え、その環はそれらの形態性を維持した。 器官培養物中のブタ血管はPDGF刺激に応答した。器官培養物中のブタ血管は、 図7aに示すように外膜及び中膜においてPCNAについて陽性に染色された細胞を 示した。茶色の核染色はPCNA染色された細胞を表し、染色に染色された細胞は対 比染色としてヘマトキシリン及びエオシンで染色される。PCNAに陽性染色された 細胞の割合は15±5%(n=3)であった。PDGFなしで無血清培地中でのみイン キュベートされた対照血管は、大きなPCNA染色を示さなかった。図7bに示すよ うに、PCNAについて陽性染色された細胞は1%未満であった。 本発明のオリゴヌクレオチドはブタ血管器官培養物のPDGF誘導の刺激を阻害し た。図7cに示すように、16μMのオリゴヌクレオチド(配列番号:1)の添加 は、図7cに示すように細胞増殖を誘導した。オリゴヌクレオチドとのインキュ ベーションの4日後、PCNA染色は細胞の2±0.2%(n=3;p<0.001対PDGFの み)であった。 ヒト静脈の脈管壁内へのオリゴヌクレオチド拡散にアクセスするために、ヒト 伏在静脈をオリゴヌクレオチドとインキュベートした。本発明のオリゴヌクレオ チドはヒト静脈器官培養物中に迅速に拡散した。器官培養培地への100μMのフ ルオレセイン末端標識オリゴヌクレオチド(配列番号:1)の添加は、各々図8 a〜8dに示すように、2秒(室温)、30分(37℃)、1時間(37℃)及び3時 間(37℃)のインキュベーション時間においてヒト静脈内への標識オリゴヌクレ オチドの迅速な時間依存の拡散を形成した。標識オリゴヌクレオチドは、静脈の 管腔表面及び静脈の脈管周囲の両方を横切って拡散した。オリゴヌクレオチドは 、最後には細胞及び細胞核 中に局所化した。オリゴヌクレオチドなしでインキュベートされた対照のヒト静 脈は、オリゴヌクレオチドとインキュベートされた静脈についてのシャッター時 間より2〜3倍長いシャッター露出時間でさえほとんど自己蛍光を示さなかった 。 このデータは脈管壁中の脈管細胞のPDGF誘導の刺激を阻害する本発明のオリゴ ヌクレオチドで一貫している。このデータは、オリゴヌクレオチドの管腔輸送を 用いるかわりの血管の脈管周囲組織からのオリゴヌクレオチド輸送の有効性も証 明する。特に、脈管周囲組織オリゴヌクレオチド輸送は、静脈移植物及び他の型 の脈管移植物に用いた切除した静脈又は動脈にオリゴヌクレオチドを送出するた めに生体外で用いることができる。更に、脈管周囲組織は、脈管壁及び脈管周囲 組織が厚くなるのを防ぐために、脈管壁へのオリゴヌクレオチド転移を許容する 本発明のオリゴヌクレオチドで生体内で処理することができる。 実施例4 2つの生体内ブタモデルは脈管周囲オリゴヌクレオチド送出を証明する。 本発明のオリゴヌクレオチドの脈管周囲送出の有効性を証明するために、2つ の生体内ブタモデルをテストした。第1のモデルにおいては、ブタ大腿静脈を外 科的に切除し、脈管周囲組織の結合組織内でその周りにオリゴヌクレオチドを注 入した。第2のモデルにおいては、手術を行わず、ブタ静脈周囲の結合組織にオ リゴヌクレオチドを経皮的に注入した。これらのモデルは1)動静脈移植物の形 成前、又はその後であるか手術部位を閉じる前での脈管周囲注入、又は2)手術 後に繰り返しの投与が要求されるなら脈管周囲組織への経皮注入のいずれかによ る投与の後にオリゴヌクレオチドの取込みをモニターすることを許容した。フル オレセイン末端標識オリゴ ヌクレオチド(配列番号:1)を、2コラーゲン針を用いて両方のモデルに100 μMの濃度(10mg)で注入した。 外科的に露出された静脈へのオリゴヌクレオチドの直接の脈管周囲の適用後、 生体内のオリゴヌクレオチドの取込みは迅速であった。30分以内(データ不図示 )及び2時間(図9a)において脈管及び脈管周囲組織内に位置した細胞の核内 で蛍光を観察することができたことは、オリゴヌクレオチドが脈管壁及び脈管周 囲組織の拡散障壁を横切って拡散したことを示す。 経皮注入後の生体内オリゴヌクレオチド取込みも迅速であった。30分(図9b )及び3時間(図9c)以内に脈管及び脈管周囲組織内に位置した細胞の核内で 蛍光が観察されたことは、オリゴヌクレオチドが脈管壁及び脈管周囲組織の拡散 障壁を横切って拡散したことを示す。 これらの結果は、本発明のオリゴヌクレオチドを移植物に投与する方法として の脈管周囲送出、特に動静脈及び静脈移植物へのオリゴヌクレオチドの脈管周囲 送出を確立する。一般に、オリゴヌクレオチドは本明細書に示されるように注入 することができるか、又はオリゴヌクレオチド移植可能リザーバー、時間放出ゲ ルもしくはマトリックス、オリゴヌクレオチド含浸組織、又はPTFEチュービング のような装置のような脈管周囲組織へのオリゴヌクレオチドの送出を許容する他 の手段により送り出すことができる。これらのタイプの脈管周囲送出方法は、動 静脈移植物、特に血液透析患者により用いられる血液透析アクセス部位の静脈部 分における脈管周囲組織又は脈管壁が厚くなるのを防ぐために本発明のオリゴヌ クレオチドを送出するのに用いることができる。経皮注入の成功は、動静脈移植 物、特に血液透析患者により用いられる血液透析アクセス部位へのオリゴヌクレ オチドの繰り返しの送出の有効性も示す。静脈の脈管 周囲側へのオリゴヌクレオチド送出の成功に加えて、動脈への管腔での送出も実 施例8,18及び19に示される。 実施例5 血液透析アクセス部位臨床プロトコル 最初の血液透析アクセス部位又は失敗した部位の置換を要求する患者は、本発 明のオリゴヌクレオチドで治療されるであろう。PTFE型のフィステル又はBresci a−Ciminoフィステルのいずれかが治療されよう。 患者は、配列番号:1,5又は6の配列を受容するだろう。オリゴヌクレオチ ドはホスホロチオエート結合又はアミデート結合を含むであろう。凍結乾燥した ホスホロチオエート結合を有するオリゴヌクレオチドを本明細書に記載されるよ うな緩衝液中に懸濁する。ホスホロチオエート又はアミデート結合を有するオリ ゴヌクレオチドを本明細書に記載される手順に従って合成し、滅菌条件下に維持 した。異なる配列のオリゴヌクレオチドは、別個に投与され、患者は処理の間、 1つのみの配列を受容するであろう。 患者に、血液透析アクセス部位の手術の時に1〜10mgのオリゴヌクレオチドを 投与する。標準22ゲージ又はより小さいゲージを用いて、動静脈シャントの静脈 側の脈管周囲組織にオリゴヌクレオチドを注入する。注入後手術を終える。6ヶ 月間、週間隔での経皮注入を用いて1〜10mgのオリゴヌクレオチドをくり返し患 者に投与する。静脈を触診するのか困難である患者の経皮注入はソノグラムを用 いて誘導されよう。さもなければ注入は、動静脈シャント領域、特にシャントの 静脈部分の触診により誘導されよう。 初年度に血液透析アクセス部位の機能的開存性について患者をモニターする。 1週目並びに3,6、及び12ヶ月間目に、その部位のソノグラム又は血管写像を とる。流速は本明細書に議論されるドッ プラー及び超音波技術を用いて決定されよう。 投与のために用いたオリゴヌクレオチドを選択し、本明細書で議論され、及び 当該技術で周知であるものとして合成した。この例及び他の例で議論される配列 及び方法は、本発明の範囲を限定するものとしてでなく本発明の特定の実施形態 として解釈されるべきである。更にオリゴヌクレオチドは本明細書で提起される 構造と一致することだけを必要とする。オリゴヌクレオチドテストで本明細書に 用いられる試験管内及び生体内モデルで好ましい限り、本明細書に提起される作 用の特定の機構によりオリゴヌクレオチドが動作する必要はない。 実施例6 ヒト平滑筋細胞におけるコラーゲン合成の阻害 本実施例において、コラーゲン合成に付される移植されたヒト平滑筋細胞を、c−myc 及びc−myb アンチセンスオリゴヌクレオチドで処理し、未処理の及び /又は“センス”処理した対照と比較した。 ヒト平滑筋細胞(SMCs)は、慣用的バイパス手術を受けた患者の伏在静脈から 得た。その細胞を移植法により単離した。その移植物を、20%心臓不活性化胎児 ウシ血清(FBS)、100IU/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシン 、及び2mM/mlのグルタミン(CM-20)が補給されたDulbecco's moditied Eagle 's 培地(DMEM)を含む組織培養皿に入れた。その培養物を5%CO2で加湿インキ ュベーター内に37℃に維持した。その細胞は、脈管平滑筋細胞の典型的な形態学 的特徴、即ちスピンドル形状及びヒルアンドバレーパターンを示した。脈管平滑 筋細胞の同定を、その場での平滑筋α−アクチン染色により更に確認した。細胞 を集密になるまで培養し、7日間、サブクローンした。第3又は第4継代ヒト平 滑筋細胞を 実験に用いた。 サブコンフルエント及びポストコンフルエントヒト平滑筋細胞で実験を行った 。細胞を、CM−20が補給された10,000/cm2(サブコンフルエント)又は25,000 /cm2(ポストコンフルエント)でプレートした。プレート後3日目に、アスコ ルビン酸(50μg/ml)を含む新鮮なCM−20を加えた。次のオリゴヌクレオチド :アンチセンス(5'-AACGTTGAGG GGCAT)(配列番号:1);センスオリゴマー (5'-ATGCCCCTCA ACGTT)(配列番号:2);4bp不適正オリゴマー(5’AACGTG GATT GGCAG)(配列番号:3);スクランブルオリゴマー(5'-GAACGGAGAC GGTT T)(配列番号:4);又はc−myb アンチセンス(5'-TATGCTGTGC CGGGGTCTTC GGGC)(配列番号:5)を種々の実験の培養に加えた(16μM)。 24時間後、培養培地をウエスタンブロットのために収集し、RNA分析のために 細胞を収集した。各々の実験でトリパンブルー排除アッセイを行った。 コラーゲンを次の通り測定した:ヘプシン処理したサンプル(I型コラーゲン の三重らせん部分)又は非ヘプシン処理のサンプルをコラーゲン測定のためのウ エスタンブロットにかけた。要約すると、サンプルをペプシン(1mg/ml)及び 酢酸(0.5mol)中で4℃で一晩、インキュベートした。次に等量のアリコートの サンプルを速度真空遠心分離機で濃縮し、その後サンプルをSDSゲル充填緩衝液 (50mM tris・HCl pH6.8,100nMジチオトレイトール;2% SDS,0.1%ブロモ フェノールブルー及び10%グリセロール)中に溶かし、10分間、ボイルした。10 分間、11,000gで遠心した後、サンプルを7.5%SDS−ポリアクリルアミドゲルで 電気泳動してニトロセルロースフィルターに移した。ブロッキング溶液中でのイ ンキュベーションの後、サンプル含有フィルターを室温で1時間、ヒトI及び III型コラーゲン(Southern Biotech SC.)に対するビオチン標識第1抗体と共 にインキュベートした。フィルターを洗浄し、次に西洋ワサビペルオキシダーゼ で標識したストレプトアビジンと共にインキュベートした。反応基質を加えた後 、そのフィルターをX線フィルムに露出した。実験を少くとも2回、別個に繰り 返した。 全ての実験で用いたヒト平滑筋細胞は3〜4継代を経ている。これらの細胞の 表現型は、不可逆的に合成されると考えられ、種々の病状に関連する。脈管壁中 の異常なコラーゲン蓄積がこれらの合成細胞により主に産生されることが証明さ れている。サブコンフルエント及びポストコンフルエント平滑筋細胞は血清刺激 下でI型及びIII型コラーゲンを産生した。 サブコンフルエント平滑筋細胞において、対照(添加オリゴヌクレオチドなし )及びc−myc センスオリゴヌクレオチド処理細胞と比較して、c−myc アンチ センスオリゴヌクレオチド処理後I型コラーゲン合成が80%削減された。コンフ ルエント平滑筋細胞において、クールターカウンターで計数した細胞数は、対照 、アンチセンス−及びセンス−処理した細胞について同様であった。細胞の生存 度はトリパンブルー排除アッセイを用いて対照、アンチセンス−及びセンス−処 理細胞で97%,96%及び95%であった。I型コラーゲンは、c−myc アンチセン ス処理細胞で検出できなかった。c−myc センスオリゴマーで処理した細胞は、 対照と比較してI型コラーゲンタンパク質のレベルで差を示さなかった。三重ら せんI型コラーゲンを、消化した後に測定した。結果は非ペプシン処理サンプル と同じ傾向を示した。 サブコンフルエント平滑筋細胞においては、対照(添加オリゴマーなし)及びc−myc センスオリゴマー処理と比較して、c−myc アンチセンスオリゴヌクレ オチド(16μM)処理後のI型プロコラ ーゲン合成が80%削減された。ポストコンフルエント平滑筋細胞においては、 −myc アンチセンス処理細胞においてI型コラーゲンは検出できなかった。セン スc−myc オリゴヌクレオチド及び4bp不適正オリゴヌクレオチドで処理した細 胞は、対照(添加オリゴヌクレオチドなし)と比較してI型コラーゲンタンパク 質のレベルの減少を示さなかった。増殖中及びポストコンフルエント平滑筋細胞 におけるI型コラーゲンの減少は、コラーゲン合成の阻害がアンチセンス化合物 による細胞増殖の阻害に依存することを示唆する。アンチセンスオリゴヌクレオ チドの異なる投与量(4,8、及び16μM)は、I型プロコラーゲン合成の投与 量依存の削減を示した。異なるオリゴヌクレオチド処理後の細胞生存度は、トリ パンブルー排除アッセイにより分析してかなりのものであった。全てのグループ において90%超の細胞が生存していた。 ポストコンフルエントヒト平滑筋細胞において、I型コラーゲンの合成は、16 μMの濃度のc−myb オリゴヌクレオチドにより止められた。対照(オリゴヌク レオチドなし)及びスクランブル配列オリゴヌクレオチドで処理した細胞におい ては、I型コラーゲンのレベルは同様であった。 これらの結果は実施例9,13及び17でも更に確認される。 実施例7 ヒト皮膚繊維芽細胞におけるコラーゲン合成の阻害 本実施例において、移植したヒト皮膚繊維芽細胞(ヒトFBCs)をc−myc 又はc−myb アンチセンスオリゴヌクレオチドで処理し、未処理及び/又は“センス ”処理対照と比較した。ヒトFBCを皮膚移植を受けた患者から得て、移植法によ り単離した。移植されたFBCをヒト平滑筋細胞について上述のように培養し、ア ンチセンス及び対照オリゴヌクレオチドを同様に適用した。第3〜第10継代培養 物からのヒトFBCを本実験に用いた。コラーゲン合成を実施例6に記載されるよ うに測定した。 コンフルエントヒトFBCにおいて、c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチド (8及び16μM)は投与量依存様式でI型プロコラーゲンを減少させた。c−my c センス、4bp不適正、又はスクランブルオリゴヌクレオチドで処理した細胞は 、対照細胞(添加オリゴヌクレオチドなし)と比較して同様のレベルのI型コラ ーゲンタンパク質を示した。 これらの結果は実施例13でも更に確認される。 実施例8 冠状脈露出のブタモデルにおけるネオインチマ形成の削減 ネオインチマ形成を阻害するc−myc アンチセンス化合物の有効性を、慣用的 プロトコル(例えばKarasら、J.Am.Coll.Card.,20:467〜474(1992);及 びSchwartzら、Circulation,82:2190〜2200(1990)を参照のこと)を用いて 標準ブタモデルにおける冠状脈形成の部位に、c−myc 特異的アンチセンス(配 列番号:1)及びプラシーボ(配列番号:21)オリゴヌクレオチドホスホロチオ エートを投与することによりテストした。家畜用雑種のブタ(Sus scrota)を、 研究の前に経口用アスピリン(650mg)で予め処理した。一般的な麻酔はケタミ ン(12mg/kg)及びキシラジン(8mg/kg)の筋内注入からなる。麻酔剤の更な る投与を本実験を全体を通して静脈内に行った。右外側の頸動脈を外科的に露出 させた後、ヘパリン(10,000U)をブタの静脈内に投与し、ニフェジピン(l0mg )を頬に供した。8French SAL1誘導カテーテル(Medtronic Interventional V ascular,Inc.,Darvers,MA)を用いて、透視誘導装置下で冠状脈口にカニュー レを挿入した。ニトログリセリン(100μg)の冠状脈内注入の後、c−myc ア ンチセンス及びプラシーボの送 出の前に、過剰な大きさの脈管形成バルーンを用いて、2.0〜3.5mmに変化する動 脈の大きさに従って6〜10atmでふくらませ、成功するまで3回、30秒間、保持 することにより動脈壁の内膜及び中膜層を傷つけた。脈管形成バルーンを除去し た後すぐに、冠状動脈への壁内注入(1mg/管)を、別個の多孔質バルーンを用 いて行った。注入圧が4atmを超えず、湍流液の容量が2mlで、そしてバルーン 動脈比が約1.4〜1である場合に壁内薬剤送出が安全であることを予め決定した 。c−myc アンチセンス(13複製)又はプラシーボ(12複製)オリゴマーを4at mの圧力下で注入し、平均27秒で送出を完了した。オリゴマーの投与量は傷つい た冠状動脈当り1mgであった。オリゴマーの送出に関連した悪影響はなかった。 送出後1ヶ月に、動物を殺して、傷害部位における最大ネオインチマ領域(NAmax )、ネオインチマ厚(NTmax)、及び残ったルーメン(RL)を体型測定により決定し た。結果(平均±SEM)を以下の表1に示す。 図10は、傷つけた後1ヶ月の典型的な対照(即ちセンスオリゴマー注入を受け たもの)の冠状動脈の断面の写真である。大きなネオ インチマの厚さが注目される(矢印)。図11は、典型的なアンチセンス処理した 冠状動脈の断面の写真である。ネオインチマの大きな減少が注目される。最大ネ オインチマ領域を傷害の程度の関数として分析すると(図12)、ネオインチマと 傷害スコアー(即ち傷害の激しさ)との間の関係を示す回帰線は傾斜の大きな差 (p<0.01)を示した。図12に示すように、アンチセンスオリゴマーは、特に進 行した傷害でネオインチマの形成を大きく減少させた。 実施例9 C−MYC アンチセンスオリゴヌクレオチド処理によるヒト平滑筋細胞の細胞外 マトリックス産生の阻害 本実施例は、ヒト平滑筋細胞による細胞外マトリックスタンパク質、特にI型 及びIII型プロコラーゲンの合成を阻害するためのc−myc アンチセンスオリゴ ヌクレオチド処理の有効性を更に証明する。本実施例は、実施例6の発見も更に 確認する。アンチセンス処理は(20%FBSで処理された)刺激されたヒト平滑筋 細胞の細胞外プロコラーゲンレベルを大きく減少させた。 A.ウエスタン・ブロットによるI型プロコラーゲン及びIII型プロコラーゲ ンの測定 c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドが細胞外マトリックスタンパク質の 合成を阻害することを更に決定するために、ヒト平滑筋細胞からのI型及びIII 型プロコラーゲンを測定した。 細胞内及び細胞外プロコラーゲン(両方I型及びIII型)の両方を、ウエスタ ン・ブロットを用いて測定した。残りのヒト平滑筋細胞を0.5%FBS(胎児ウシ結 成)が補給された培地DMEM(Dulbecco's Modified Eagle's Medium)内に維持し た。ヒト平滑筋細胞を20%FBS及びアスコルビン酸(50μg/ml)を含む培地中 でオリゴヌクレオチドあり又はなしで刺激した。FBCはヒト平滑筋細胞において プロコラーゲン合成を刺激することが知られている。オリゴヌクレオチドの添加 後20時間に、細胞をリン酸緩衝塩類溶液(PBS)で3回洗い、0.1%BSA、アスコル ビン酸及びオリゴヌクレオチドを含む無血清培地を更に4時間、培養物に加えた 。ならし培地(細胞及びオリゴヌクレオチドに露出した培地)を収集して、フェ ニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF,0.5mM)、ペプスタチン(1μg/ml) 及びロイペプチン(1μg/ml)を含むプロテアーゼインヒビターを加えた。対 応する細胞層を冷えたPBSで3回洗浄し、62.5mMTris−HCl,pH6.8,20%グリセ ロール、2%SDS,5% β−メルカプトエタノールを含むSDS−PAGE緩衝液中に 、4℃で30分、溶解させた。次に、細胞ライゼートを5分間、煮沸してプロティ ナーゼを不活性化し、4℃で10分間の10,000rpmでの遠心後にその上清を収集し た。選択した実験において、細胞を24時間、20%FBS−DMEM中でオリゴヌクレオ チドと共に連続的にインキュベートし、次に培養培地のサンプルを4℃で一晩、 0.5M酢酸中でのペプシン消化(0.1mg/ml)にかけた。Microcon−30カラム(Ami con,Beverly,MA)での遠心により個々のサンプルを10倍濃縮し、−20℃に保存 した。アリコートを4%スタッキング領域の65(w/v)ポリアクリルアミド− SDSゲルで電気泳動した。次に分画したタンパク質を195mMグリシン、25mM Tris ,0.01%SDS、及び20%メタノールを含む転移緩衝液中でPoly Screen PVDF膜(D uPont NEN,MA)上に電気転移させた。そのブロットを5%非脂肪ミルク中でブ ロックし、2.5%BSA中でI型コラーゲンに対する抗体(ビオチン標識ポリクロー ナル抗体、Southern Biotechnology Associate,Inc.AL)及びIII型コラーゲン に対する抗体(Gibco BRL,Gaithersburg,MD)と共にインキュベートした。その 膜をPBST(0.1%Tween 20を含むPBS)で3回洗い、(III型のための)ビオチン化 第2抗体と共にインキュベート した。そのブロットを洗い、次に30分間、ストレプトアビジン−ペルオキシダー ゼコンジュゲート(Boehringer Manheim,Germany)と共にインキュベートした。 洗浄した後、そのブロットを10秒間、ルネサンス化学発光試薬(DuPont NEN,MA )と共にインキュベートし、30秒〜2分間、Kodak X−Omatフィルムに露出した 。生じたフルオグラフをレーザー濃度計(Pharmacia LKB Biotechnology,Inc.,P iscataway,NJ)により分析した。 配列番号:1に相当するc−mycアンチセンスオリゴヌクレオチドを他に示さ なければ全ての実施例に用いた。 B.c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドによる細胞外I型プロコラーゲ ン及びIII型プロコラーゲン分泌の阻害 実験のサブグループ間での種々の増殖速度の影響を最小化するために、ポスト コンフルエント、即ち密度停止平滑筋細胞中で決定した。ウエスタンブロット( 図13)により示されるように、ならし培地中の細胞外I型プロコラーゲン及び細 胞外III型プロコラーゲンの著しい減少がc−myc アンチセンスオリゴヌクレオ チド処理後に観察された。この効果は4〜16μMの範囲で濃度依存性であり、 −myc アンチセンスオリゴヌクレオチドとの平滑筋細胞のインキュベーション後 3時間程度の早さでおこった(データは示さない)。 アンチセンスオリゴヌクレオチド後の細胞外I型プロコラーゲンの減少が、β −アミノプロピオニトリルの添加により影響を受けないことは、アンチセンスが コラーゲンの架橋を促進する可能性を排除する(データは示さない)。 C.エキソン1,2及び3に対するc−myc アンチセンスホスホロチオエート オリゴヌクレオチドは細胞外マトリックスタンパク質の合成の有効なインヒビタ ーである。 c−myc アンチセンスホスホロチオエートオリゴヌクレオチドの 配列特異的作用を更に確認するために、平滑筋細胞をセンス、4bp不適正及びス クランブルオリゴヌクレオチド(他に示さなければホスホロチオエートオリゴヌ クレオチドを用いる)を含むいくつかの対照配列で処理した。ならし培地中のI 型プロコラーゲンレベルへのそれらの効果を、3つのアンチセンス配列をc−my c mRNAの異なる領域に対して行った後のものと比較した。図14に示すように、細 胞外I型プロコラーゲンの一貫した削減が異なるアンチセンスオリゴヌクレオチ ドでの処理後に観察され、他方対照配列はそのような効果はなかった。 D.細胞外フィブロネクチン及び核c−myc タンパク質の免疫沈降 細胞外フィブロネクチン及びc−myc タンパク質のタンパク質合成へのオリゴ ヌクレオチド配列の効果を決定するために、ポストコンフルエント平滑筋細胞を 、4時間、メチオニン無含有培地中でオリゴヌクレオチドあり又はなしでインキ ュベートした。その後〔35S〕メチオニン(25μCl/ml,DuPont NEN,MA)を16 時間、加え、 クールターカウンターで細胞数を数えた。ならし培地中の細胞外フィブロネクチ ン及び細胞核抽出液中のc−myc タンパク質を、代謝標識後の免疫沈降により測 定した。 プロティナーゼインヒビターの添加後ならし培地を収集し、等しい数を含むア リコートを4時間、フィブロネクチンに対する抗体(Becton Dickinson,Bedford ,MA)と共にインキュベートした後、更に2時間、スタフィロコッカス(Staphyl ococcus)タンパクAアクリルアミドビーズとインキュベートした。遠心した後 、ペレットを3回洗浄し、SDS−PAGEサンプル緩衝液中で5分煮沸して、6%ポ リアクリルアミド−SDSゲル上で電気泳動した。標識した細胞層を、標識後に冷P BSで3回、洗って0.1% NP−40,10mM Tris(pH7.9),10mM MgCl2,15mM NaCl, 5mM EDTA,1mM PMSF,1μg/mlロイペプチン及び1μg/mlペプスタチン中に 溶解した。 細胞外フィブロネクチンアッセイと平行して、細胞核を、当該技術で知られて いない手順による遠心で抽出した。核抽出液中のタンパク質濃度を測定し、500 μgのタンパク質を含むアリコートを抗c−myc 抗体、pan−myc (G.I.Evan からの贈り物)と共に12時間、ストレプトコッカスタンパクAアクリルアミドビ ーズと共に更に90分、インキュベートした。洗浄後、ビーズを収集し、SDS−PAG Eサンプル緩衝液中で煮沸してその可溶画分をSDS−PAGEで電気泳動した。そのゲ ルを乾燥させ、5〜7日間、−70℃でKodak−Omatフィルムに露出した。 E.細胞外フィブロネクチンのレベルはc−myc アンチセンスオリゴヌクレオ チドにより変化せず、他方c−myc タンパクレベルは減少した。 細胞外プロコラーゲンの大きな削減と対照的に、ならし培地中の細胞外フィブ ロネクチンがあまり影響を受けなかった(図13)こと は、アンチセンスオリゴヌクレオチドの選択的効果を示す。c−myc アンチセン スオリゴヌクレオチド(16μM)とのポストコンフルエント平滑筋細胞のインキ ュベーションは、核抽出液においてc−myc タンパク質の下降制御を生じた(図 15)。 実施例10 C−MYC アンチセンスオリゴヌクレオチドはヒト平滑筋細胞全体の代謝を変え ない。 オリゴヌクレオチドが平滑筋細胞の機能の他の変化をおこさないのを更に確実 にするために、細胞膜一体性、細胞代謝及びコラーゲン合成又はデグラデーショ ン経路に関連する遺伝子の誘導のアッセイを行った。 ヒト平滑筋細胞をトリパンブルーを用いて細胞膜一体性についてアッセイした 。95%超の細胞が、トリパンブルー排除により評価して、種々のオリゴヌクレオ チド(16μM)での処理後に生存し続けた。 ならし培地の全タンパク質合成アリコートを決定するために、ならし培地を4 ℃で30分間、冷やした10%トリクロロ酢酸(TCA)中で沈殿させ、ペレットを5%T CA中で2回、洗浄した。次にそのペレットをSolvableTM(DuPont NEN,MA)中に 溶かし、その組み込まれた放射能を、シンチレーションカウンター(Pharmacia L KB Biotechnology Inc.Piscataway,NJ)で測定した。本明細書で議論されるよ うに〔35S〕メチオニン組み込みにより測定される全タンパク質は、アンチセン ス(配列番号:1)オリゴヌクレオチドあり又はなしでインキュベートした平滑 筋細胞で同等であった(図16)。20%FBSで刺激された細胞が、0.5%のみのFBS で処理された刺激されていない細胞と比較してタンパク質合成の増加を示したこ とに注意のこと。c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチド処理はセンス、 不適正及びオリゴヌクレオチド処理のない対照と比較してタンパク質合成を減少 させなかった。 更に、ならし培地中のI型プロコラーゲンIのレベルは、c−myc アンチセン スオリゴヌクレオチドの除去後24時間に対照レベルに回復した(図17)。これら の結果は、アンチセンス(配列番号:1)オリゴヌクレオチドが、脈管平滑筋細 胞の通常の代謝活性を保つ細胞外プロコラーゲンを選択的であるが可逆的に減少 させた。 アンチセンスオリゴヌクレオチドは非標的遺伝子の発現を誘導し得るので、 −myc アンチセンスオリゴヌクレオチドでの処理後のコラーゲン分解活性及びイ ンターフェロン−γレベルは、これらの非特異的効果を排除するように決定した 。 ポストコンフルエント平滑筋細胞をオリゴヌクレオチドあり又はなしの無血清 培地と共にインキュベートした。培地のアリコートをその後24時間、収集した。 ジチオトレイトール及びイオドアセトアミドによるメタロプロティナーゼの組織 インヒビターの選択的破壊の後にマトリックスメタロプロティナーゼ活性を決定 した。ヒト平滑筋細胞により産生された潜在的コラゲナーゼをアミノフェニルマ ーキュリックアセテートで活性化し、次にI型コラーゲン又はゼラチンと共にイ ンキュベートし、開裂産物をSDS−PAGEにより評価した(D.D.Deanら、J.Clin .Invest.,84:678〜685(1989)及びP.E.Desrochersら、J.Biol.Chem 267: 5005〜5012(1992)の方法は引用により本明細書に組み込まれる)。メタロプロ ティナーゼを、基質としてβ−カゼイン又はゼラチンを用いて、非変性条件下で のSDS−基質ゲル電気泳動(即ちチモグラフィー)によりキャラクタライズした 。対照、センス−及びアンチセンス−(配列番号:1)処理した平滑筋細胞(デ ータは示さない)と同様のI型コラーゲン及びゼラチンに対するコラーゲン分解 活性がならし培地中で 示されたことは、c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドが内因性コラーゲン 分解活性を増加させないことを示唆する。 I型コラーゲン合成の潜在的インヒビターであるc−myc インターフェロン− γが偶然に誘導されるか否かを決定するために、培養培地及びヒト平滑筋細胞中 でインターフェロン−γをアッセイした。インターフェロン−γは、ELISA法を 用いて、c−myc アンチセンス(配列番号:1)オリゴヌクレオチドとのインキ ュベーション後のならし培養培地及び細胞ライゼート中で検出できなかった。 実施例11 ヒト平滑筋細胞におけるプロコラーゲンA1(I),A2(I)及びA1(III) mRNAへのC−MYC アンチセンスオリゴヌクレオチドの無効性 本実施例は、c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチド処理がヒト平滑筋細胞 におけるプロコラーゲンのmRNAを減少させないことを証明する。 プロコラーゲンからのmRNAを測定するために、ポストコンフルエント平滑筋細 胞を24時間、オリゴヌクレオチドあり又はなしでインキュベートし、冷やしたPB Sで3回洗って、4Mグアニジウムイソチオシアネート中に溶かした。フェノー ル−クロロホルム抽出後のイソプロパノール沈殿により、全RNAを単離した。全R NAを260nmの分光光度計の吸光度で定量した。等量のRNAサンプル(10μg)を変 性(0.8%アガロース/ホルムアルデヒドゲルで分離してニトロセルロース膜上 にブロットした。RNAをUV架橋剤(Stratagene,CA)を用いてニトロセルロース 膜に架橋した。そのブロットをヒトプロコラーゲンα1(I)(ATCC)及びヒト プロコラーゲンα2(I)(H.Kuivaniemiからの贈り物)cDNAプローブと42℃で 24時間、ハイブリダイズした。7SリボソームRNAのためのプローブを対照 として用いた。そのプローブを、108cpm/μg DNA超の特異活性までニックトラ ンスレーションにより32P−CTPで標識した。そのブロットを15分、2×,1× , 0.5×及び0.1×SSC−0.1%SDSで42℃で2回、連続的に洗浄した。各々の洗 浄を2回、くり返した。ブロットを、6時間〜3回、増感紙で−70℃でKodak−O matフィルムに露出した。 アンチセンス処理後のc−myc タンパク質の下降制御は、コラーゲン発現の転 写制御の可能性を生じさせる。従って、プロコラーゲンα1(I)及びプロコラ ーゲンα2(I)mRNAレベルを、ノーザンブロット分析を用いてオリゴヌクレオ チドあり又はなしでのインキュベーションの後に平滑筋細胞において分析した。 図18に示すように、アンチセンスオリゴヌクレオチドはプロコラーゲンα1(I )及びプロコラーゲンα2(I)mRNAレベルに影響を与えなかった。同様に、 −myc アンチセンスオリゴヌクレオチドあり又はなしで、同様のレベルのプロコ ラーゲンα1(III)mRNAが見られた(データは示さない)。7S RNAは、全ての 3つの実験条件で不変であった。 実施例12 C−MYC アンチセンスオリゴヌクレオチドで処理したヒト平滑筋細胞における プロコラーゲンの細胞内蓄積 本実施例は、c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチド処理がヒト平滑筋細胞 内のプロコラーゲンを増加させることを証明する。これらの結果は、c−myc ア ンチセンスオリゴヌクレオチドの存在下での細胞外マトリックスプロコラーゲン 合成の減少で一貫している。 A.細胞内プロコラーゲンレベルはc−myc アンチセンス処理により増加する 。 c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドによる細胞外プロコラーゲンの減少 に関連するメカニズムを検査するために、〔14C〕プロリン標識の4時間後に分 泌及び細胞内プロコラーゲンを測定した。 c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチド処理の後の細胞内プロコラーゲンを 測定するために、細胞を20%FBS−DMEM中で20時間オリゴヌクレオチドあり又は なしでインキュベートした。アスコルビン酸(50μg/ml)、〔14C〕プロリン (2.5μCI/ml,DuPont NEN,MA)及びオリゴヌクレオチドを含む無血清培地を更 に4時間、細胞に加えた。その培養培地を収集してプロテアーゼインヒビターを 加えた。培地のアリコートを、組み込まれていないラジオアイソトープを除去し 、電気泳動のためにサンプルを濃縮するために、Microcon−30カラムを通して遠 心した。次に対応する細胞層を冷PBSで3回洗い、PAGE−SDSサンプル緩衝液中に 溶解し、そして5分間、煮沸してプロティナーゼを不活性化した。ヒト繊維芽細 胞(W.Arnldからの贈り物)から選択された(等しい細胞数からの)細胞ライゼ ート及びI型プロコラーゲンを3%スタッキング領域を有する6%ポリアクリル アミド−SDSゲルで電気泳動した。ゲルを10%酢酸、20%メタノールで30分、固 定し、乾燥させて7日間、−70℃でフィルムに露出した。 c−myc アンチセンス処理は分泌された〔14C〕プロリン標識プロコラーゲン を減少させ、ウエスタンブロットDNAと同様であった。c−myc アンチセンス処 理は、未処理の細胞及びスクランブルオリゴヌクレオチドで処理した細胞と比較 して、I型プロコラーゲンの細胞内濃度を大きく増加させた。 B.細胞内プロコラーゲンレベルの増加は、ヒト平滑筋細胞がc−myc アンチ センスオリゴヌクレオチド処理後にプロリンを加水分 解する能力がないためではない。 プロコラーゲンの細胞内蓄積は、プロコラーゲンα鎖の三重らせん構造へのア センブリーのために要求される転写後修飾の阻害を反映し得る。それゆえ、この 可能性を除外するために、プロリル4−ヒドロキシラーゼ活性及びヒドロキシプ ロリン成分のc−myc アンチセンス処理の影響を測定した。 ポストコンフルエント平滑筋細胞を、上述のように、20%FBS−DMEM中でオリ ゴヌクレオチドあり又はなしでインキュベートした。細胞層を冷PBSで3回洗い 、0.2M NaCl,20mM Tris−HCl,pH7.4,0.1%Triton X−100,0.1Mグリシン 及び10μM DTT(K.J.Kivirikkoら、Methodsin Enzymology,82:241〜364(19 82)の方法は本明細書に引用により組み込まれる)。次にそのライゼートを氷上 で30秒間、音波処理してタンパク質濃度を測定した。残りの細胞ライゼートを13 ,000rpmで20分、遠心した。 上清のアリコートを、基質として〔14C〕プロリン標識I型プロコラーゲンを 用いて放射性4−ヒドロキシプロリンの形成を測定することにより、プロリル4 −ヒドロキシラーゼ活性についてアッセイした。(K.J.Kivirikkoら、Anal.B iochem.,19:249〜255(1967)の方法は引用により本明細書に組み込まれる)。 細胞ライゼートのアリコートを加水分解し、ヒドロキシプロリンを、特定の化学 的方法によりアッセイした。 三重らせん形成を制御する中枢の酵素であるプロリン4−ヒドロキシラーゼ活 性は実験サブグループの中で同様であった。それは、オリゴヌクレオチドなしで 処理された対照平滑筋細胞で11.7±0.1(dpm1μgタンパク質2の別個の実験の 平均±SD)、スクランブルオリゴヌクレオチド(16μM)とインキュベートされ た細胞で12±2.3、そしてc−myc アンチセンスオリゴヌクレオチド(16μM) での処理後10.5±2.0であった。 ヒドロキシプロリン成分は、未処理又はスクランブルオリゴヌクレオチド処理 細胞のものよりc−myc アンチセンス(配列番号:1)細胞のものの方が大きか った。ヒドロキシプロリン成分の増加は、プロリン4−ヒドロキシラーゼの基質 であるプロコラーゲンレベルの増加を反映する。 実施例13 C−MYC アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いるヒト繊維芽細胞ヒト皮膚繊 維芽細胞における細胞外マトリックス産生の阻害 本実施例は、ヒト皮膚繊維芽細胞、特にI型及びIII型プロコラーゲンによる 細胞外マトリックスタンパク質の合成を阻害するためのc−myc アンチセンスオ リゴヌクレオチド処理の有効性を更に証明する。アンチセンス処理は、(20%PB Sで処理された)刺激されたヒト皮膚繊維芽細胞の細胞外プロコラーゲンレベル を大きく減少させる。本実施例は、実施例7の発見も更に確認する。 A.ウエスタン・ブロットを用いる細胞外及び細胞内I型及びIII型コラーゲ ンのアッセイ c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドがヒト皮膚繊維芽細胞における細胞 外及び細胞内プロコラーゲンI及びIIIの合成を阻害するか否かを更に決定する ために、実施例9及び12においてヒト平滑筋細胞について議論されるように、プ ロコラーゲンレベルを決定した。ヒト皮膚繊維芽細胞実験に用いたヒト皮膚繊維 芽細胞は融合性であった。実施例7のように、及び当該技術で周知である方法に より細胞を得て培養した。 B.c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチド処理による細胞外I型及びIII 型コラーゲン分泌の迅速な阻害 これらの実験は、c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドが投 与量依存、アンチセンス配列依存様式で、及び迅速な阻害でのヒト皮膚繊維芽細 胞による細胞外I型及びIII型コラーゲンの分泌を阻害することを示す。 細胞外マトリックス産生の阻害のためのc−myc アンチセンスオリゴヌクレオ チドの投与量応答及びアンチセンス特異性を更に決定するために、異なる処理に かけられたヒト繊維芽細胞から単離されたヒト繊維芽細胞タンパク質のウエスタ ン・ブロットを用いて、細胞外コラーゲンIを測定した。ヒト繊維芽細胞を、ス クランブルオリゴヌクレオチド(配列番号:4;16μM)、不適正オリゴヌク レオチド(配列番号:3;16μM)、アンチセンスオリゴヌクレオチド(配列 番号:1,4,8及び16μM)又はオリゴヌクレオチドがないものに本明細書に 議論されるように、24時間、さらし、これらの細胞のタンパク質を各々図21のレ ーン1〜5に示されるウエスタンブロットにおいてI型コラーゲンについてアッ セイした。二重結合は、コラーゲンα1(I)及びα2(I)鎖を各々上部及び下 部バンドに反映した。アンチセンス処理した細胞は、c−myc アンチセンスオリ ゴヌクレオチドのレベルの増加と共にI型コラーゲンの量の割合の減少を示し、 他方対照処理(非処理、スクランブル及び不適正)は、用いたc−myc アンチセ ンスオリゴヌクレオチドの最も近い濃度より多い量のコラーゲンを示した。オリ ゴヌクレオチド(配列番号:1;16μM)も新しくプレートされた繊維芽細胞 における細胞増殖も阻害し;20%FBS及びセンス対照と比較して、細胞増殖は4 日後に各々約25及び50%阻害された。本明細書に示される他の結果と組み合わせ たこれらの結果、特にc−myc アンチセンス処理によるコラーゲン及びプロコラ ーゲンデグラデーション経路の制御の欠如は、細胞外マトリックス産生、特にI 型プロコラーゲン分泌がc−myc アンチセンス処理により阻害されることを示す 。 ヒト皮膚繊維芽細胞コラーゲンI分泌のc−myc アンチセンスオリゴヌクレオ チド処理の時間経過は、新たに合成されたI型コラーゲンの分泌の迅速な阻害を 示した。時間0において、ヒト皮膚繊維芽細胞を、オリゴヌクレオチドなし、ス クランブルオリゴヌクレオチド、又はアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む新 鮮な培地(本明細書に用いる新鮮な培地は、20%FBS及びアスコルビン酸50μg /ml並びに示されるような他の構成物を含む培地である)に24時間さらした(オ リゴヌクレオチドの濃度は16μMであった;配列番号:1及び3)。3,6及 び24時間において、各々の細胞培地のアリコートをとり、本明細書に記載される ように、ウエスタン・ブロットによりI型コラーゲンの存在についてアッセイし た。I型コラーゲンの減少が、対照細胞(未処理及びスクランブル処理)と比較 してアンチセンス処理細胞で3時間程早く観察された。24時間において、アンチ センス処理した細胞は、対照細胞より少くとも5〜10倍少く分泌されたI型コラ ーゲンを示した。6時間での値は中間の結果となった。 ヒト繊維芽細胞によるIII型コラーゲンの分泌もc−myc アンチセンスオリゴ ヌクレオチドにより阻害された。ヒト繊維芽細胞を、24時間、オリゴヌクレオチ ドなし、16μMスクランブルオリゴヌクレオチド又は16μM c−myc アンチセ ンスオリゴヌクレオチドのいずれかを含む新鮮な培地で処理し、その培地をその 24時間の最後での細胞外III型コラーゲンの存在についてアッセイした。アンチ センス処理した細胞においては細胞外III型コラーゲンは観察されなかったが、 対照細胞(未処理及びスクランブル処理)は、(アンチセンス処理細胞と比べて 少くとも10〜100倍高いIII型コラーゲンのレベルでの)細胞外III型コラーゲン の存在を示した。 これにより、本明細書に示される他の結果と合わせたこれらの結 果は、細胞外マトリックス産生、特にI型及びIII型プロコラーゲン分泌がc−m yc アンチセンス処理により阻害されることを示す。 C.細胞内プロコラーゲンIの蓄積及びc−myc アンチセンスオリゴヌクレオ チド処理による細胞外プロコラーゲンの同時の減少 ヒト繊維芽細胞のc−myc アンチセンス処理によるプロコラーゲン分泌の阻害 は、細胞内プロコラーゲンIの蓄積に関連した。ヒト繊維芽細胞を、オリゴヌク レオチドなし、16μMスクランブルオリゴヌクレオチド又は16μM c−myc ア ンチセンスオリゴヌクレオチドのいずれかを含む新鮮な培地で24時間、処理し、 その培地及び対応するヒト繊維芽細胞を、本明細書で議論されるように分離した14 Cプロリン標識タンパク質合成産物を用いて細胞外I型プロコラーゲン及び細 胞内I型プロコラーゲンの存在についてアッセイした。図22において、レーン1 〜3の主なバンドは、プロコラーゲンα1(I,III)及びα2(I)鎖を示した 。分泌されたI型プロコラーゲンの量は対照細胞(未処理、スクランブル処理、 各々レーン1及び2)と比較してアンチセンス処理細胞で少くとも10〜20倍削減 された。レーン1〜3の上部バンドはプロコラーゲンα1(I,III)に相当する 約116kd(“上部バンド”)であり;(左から右への)レーン1〜3の下部バン ドは、α2(I)に相当する約100kdであった。図22においては、レーン4〜6は 、細胞内I型プロコラーゲンが対照細胞(レーン4及び5)よりアンチセンス処 理細胞(レーン6)において少くとも5倍大きいことを示す。図22において、レ ーン7は分子量マーカーを示す。 これにより、これらの結果は、c−mycアンチセンス処理がヒト繊維芽細胞に より分泌されたプロコラーゲンの量を減少させ、細胞内のプロコラーゲンの量を 増加させることを証明する。 実施例14 C−MYC アンチセンスオリゴヌクレオチドはヒト皮膚繊維芽細胞における細胞 内プロコラーゲンの熱安定性を変化させなかった。 細胞内プロコラーゲンの4次構造はc−myc アンチセンス処理により変化され なかった。ヒト繊維芽細胞をオリゴヌクレオチドなし、16μMスクランブルオリ ゴヌクレオチド、又は16μMc−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドのいずれ かを含む新鮮な培地で、24時間処理した。各々の実験条件からのプロコラーゲン の融点を、本明細書で議論され、当該技術で周知である方法で測定した。図23は 、対照細胞(未処理及びスクランブル処理)及びアンチセンス処理についての融 解プロファイルが同様であることを示す。これらの結果は、アンチセンス処理細 胞の内側に存在するプロコラーゲンが、対照処理細胞と同じである通常の三重ら せん構造を維持していることを証明する。 これにより、c−mycアンチセンス処理は、細胞内デグラデーションの増加又 は細胞からのタンパク質輸出を導き得るプロコラーゲン構造の検出可能な変化を 導かない。 実施例15 C−MYC アンチセンスオリゴヌクレオチド処理はヒト皮膚繊維芽細胞中のプロ コラーゲンA1(I)mRNAレベルを変化させなかった。 本実施例は、c−mycアンチセンスオリゴヌクレオチド処理がヒト皮膚繊維芽 細胞、特にプロコラーゲンIによる細胞外マトリックスタンパク質の合成を、プ ロコラーゲンのmRNAレベルを減少させることにより阻害するわけではないことを 証明する。アンチセンス処理は、(20%FBSで処理された)刺激されたヒト皮膚 繊維芽細胞のmRNAプロコラーゲンレベルを減少させなかった。 A.プロコラーゲンα1(I)mRNAの測定 次のようにRNAを単離して、ノーザン分析を行った。細胞を冷やしたPBS緩衝液 で3回、洗浄して4Mグアニジウムイソチオシアネート中に溶解した。RNAをフ ェノール/クロロホルムにより抽出し、260/280nmの分光光度測定の吸光度によ り定量した。RNAサンプル(20μg)を0.8%アガロース−ホルムアルデヒドゲル での電気泳動により分離した。そのRNAをニトロセルロースフィルターに移した 後、ブロットを紫外線照射により固定した。そのブロットを、65℃で少くとも4 時間、2×Denhardt's溶液、0.1%SDS及び0.2mg/mlの変性サケ精子DNA中でプレ ハイブリダイズした。約108〜109cpm/μgの特異活性へのニックトランスレー ションにより32PDCTPで放射能標識されたcDNAを含む同緩衝液を用いて、一晩、 ハイブリダイゼーションを行った。ブロットを、0.5×標準塩類クエン酸溶液及 び0.1%SDS中65℃で洗浄した。そのフィルターを1〜5日間、増感紙と共に−70 ℃でKodak−Omatフィルムに露出した。結果として生じたノーザンブロットのオ ートラジオグラフィーを、スキャニングデンシトメトリー及びピーク領域の一体 化により定量した。この研究に用いたプローブは次の通りであった:COOH末端プ ロペプチドに相当する1.8kbプロ−α1(1)(HF−677)cDNA及びI型プロコラ ーゲンのヒトプロα11(1)鎖の三重らせん領域のカルボキシ末端部分(Chuら、 Nucleic Acids Res.10:5925〜5934,1982)。 B.プロコラーゲンα1(I)mRNAレベルはc−myc アンチセンス処理により 検出されない。 ヒト繊維芽細胞中のプロコラーゲンαIのmRNAレベルはc−myc アンチセンス 処理によって影響を受けなかった。ヒト繊維芽細胞を、24時間、オリゴヌクレオ チドなし、16μMスクランブルオリゴヌクレオチド、又は16μM c−myc アン チセンスオリゴヌクレオチ ドのいずれかを含む新鮮な培地で処理した。本明細書に記載され、当該技術で周 知であるように、mRNAを各々の実験条件から精製し、プロコラーゲンαImRNAの 存在について分析した。図24は、対照細胞プロコラーゲンImRNA(未処理及びス クランブル処理;各々レーン1及び2)レベルは、アンチセンス処理細胞プロコ ラーゲンαImRNAレベル(レーン3)と同様である。これらの結果は、ヒト繊維 芽細胞のc−myc アンチセンス処理がプロコラーゲンαI遺伝子のmRNA転写を下 降制御しないことを証明する。 これにより、本明細書で議論される他の結果と組み合わせて、mRNAの結果は、c−myc アンチセンス処理が、細胞外マトリックスにおけるコラーゲンの合成を 導くタンパク質であるプロコラーゲンI及びIIIの分泌を減少させることを示す 。 実施例16 C−MYC アンチセンスオリゴヌクレオチドはヒト皮膚繊維芽細胞のC−MYC ア ンチセンスオリゴヌクレオチド処理の停止後に、細胞外マトリックスタンパク質 の回収を変化させなかった。 c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチド処理の除去後にI型コラーゲンを合 成するヒト繊維芽細胞の能力は損なわれなかった。ヒト繊維芽細胞を、24時間、 オリゴヌクレオチドなし、16μMスクランブルオリゴヌクレオチド、又は16μM c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドのいずれかを含む新鮮な培地で処理 した。次に各々の実験条件からのヒト繊維芽細胞をいずれのオリゴヌクレオチド の添加もない新鮮な培地にさらし、本明細書に記載されるように、細胞外I型コ ラーゲンの存在についてアッセイした。図25は、対照細胞(未処理及びスクラン ブルプレ処理)及びアンチセンス処理した細胞が処理の中止後24時間に同様の細 胞外I型コラーゲンのレベルを形成したことを示す。これらの結果は、24時間後 に、c−myc アンチセンス処理したヒト繊維芽細胞におけるコラーゲン産生の十分な回収があ ったことを証明する。 これにより、c−myc アンチセンス処理は、プロコラーゲンの処理前分泌レベ ルに戻る細胞の能力の欠如をおこすいずれの細胞毒性効果も作り出さなかった。 実施例17 ブタ冠状動脈中の細胞外マトリックスの合成の阻害 本実施例は、組織外傷後の細胞外マトリックス合成の進行を減少させるための 局所化したc−myc アンチセンスオリゴヌクレオチド処理の生体内有効性を更に 証明する。本実施例は、内部器官瘢痕形成の進行を減少させ、並びにコラーゲン のような細胞外マトリックス分子の合成に関連する組織瘢痕形成の進行を減少す ることにおけるc−myc アンチセンス処理の生体内有効性も更に証明する。 A.c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチド処理による細胞外マトリックス フィブリル材料の産生の阻害 細胞外傷後の細胞外マトリックス合成の進展へのc−myc アンチセンス処理の 効果を決定するために、ブタ心臓を生体内で注入し、(他に示さなければ)実施 例8に記載されるようにオリゴヌクレオチドで処理し、オリゴヌクレオチドを送 った後3日目、7日目、及び28日目に殺した。実施例8と同じc−myc アンチセ ンス及びセンスオリゴヌクレオチド(配列番号:1及び2)及び投与量(動脈当 り1mg)を用いた。 アンチセンス処理したブタからの外傷を与えられた(傷つけられた)冠状脈の 断面は、センス処理した外傷を与えられた冠状脈と比較して、微視的細胞外構造 に差を示した。各々の実験グループからの外傷を与えた冠状脈を光学顕微鏡で倍 率20〜62×でブラインドサンプルとして検査した。組織を当該技術で周知である ようにVerho ff−Van−Gieson染色で最重要細胞及び細胞外マトリックスを、当該技術で周知 であるように、シリウスレッド染色で最重要コラーゲンを染色した。対照管と比 較してより小さなネオインチマ領域を示すc−myc アンチセンス処理管も対照管 (センス処理)より少い赤色染色を示した。アンチセンス処理した冠状脈は、セ ンス処理した冠状脈に比べてより少い細胞外フィブリル材料を示し;そしてアン チセンス処理した冠状脈はより少い細胞間の細胞外空間を示した。ネオインチマ 平滑筋細胞増殖も、バルーン裸化及びブタ冠状動脈内へのc−myc センス(S) 又はアンチセンス(AS)オリゴヌクレオチド(1mg)のカテーテルでの送出後に 、PCNA(Proliferating Cell Nuclear Antigen)について免疫染色することを用 いて評価した(表4を参照のこと)。冠状脈のアンチセンス処理は、冠状脈のセ ンス処理と比較して、組織外傷により引きおこされる平滑筋細胞増殖の進行を阻 害した。PCNA染色は所定のネオインチマ断面における増殖中の細胞の数の測定を 許容した。一般に200〜1,000細胞が数えられ、そして増殖中の平滑筋細胞の割合 を決定して増殖示数として表した。増殖示数(PI)、ネオインチマ/中膜(I/ M)比及びI/M比の減少(ΔI/M)は次の通りであった。 I/M比の減少を伴う冠状脈は、管腔径が改良された。これらの結果は、局在 化したc−myc アンチセンス処理が平滑筋細胞増殖及び細胞外マトリックス形成 を阻害することを証明する。 これにより、局在化したc−myc アンチセンス処理は、平滑筋細胞増殖及び細 胞外マトリックス形成により引きおこされるバルーン脈管形成外傷後における冠 状脈の瘢痕形成のような外傷組織における瘢痕形成の進行を阻害する。 実施例18 ブタ冠状動脈におけるC−MYC アンチセンスオリゴヌクレオチドの迅速な局在 化 本実施例は、局部的送出装置を用いて脈管及び結合組織に浸透するc−myc ア ンチセンスオリゴヌクレオチドの生体内有効性を証明する。本明細書に議論され る他の結果と組み合わせて、これらの結果は、c−myc アンチセンス処理が(3 〜4時間にわたっておこる)c−myc 誘導の始まりから30分以内及びその前に細 胞核内に局在化する能力を証明する。冠状動脈の脈管壁への局所的投与後のc− myc アンチセンスオリゴヌクレオチドの局所的分布は、バルーン脈管形成後の瘢 痕形成を減少させる。 A.カルボキシフルオレセイン又は35Sホスホチオエートのいずれかで標識さ れたc−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドの局所的送出 本実施例に用いたc−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドを本明細書で議論 されるように調製した。ホスホチオエートアンチセンスオリゴヌクレオチド(配 列番号:1)は、その方法が引用により本明細書に組み込まれるInversonら、An tisense Res.Dev.2:211〜222(1992)に先に記載されるように、カルボキシ フルオロセイン(480nm励起、520nm放射、Molecular Probes,Inc.)で標識され た分布の研究に用いたヒトc−myc 遺伝子の翻訳開始領域に対してのものである 。定量的研究のために、オリゴヌクレオチドを1.8×108cpm/μmolの特異活性で 各々のヌクレオチド間結合において35S標識した。 家畜の雑種のブタ(Sus scrofa)を用いて、本明細書に記載されるような実験 のために調製した。冠状脈口を透視誘導下でFrench SAL1誘導カテーテル(Cordi s Corp.,Miami,FL)を用いてカニューレを挿入した。ニトログリセリン(100μ g)の冠状脈内注入の後、ベースラインの冠状脈の血管造影を得た。次に冠状動 脈の選択された部分を30秒間、3回(6atm)ふくらませた過剰な大きさのバルー ンで裸出(外傷形成)させた。次に、デリバリー装置であるKaplan−Simpson In fusasleeve(Local Med,Palo Alto,CAのもの)を関心の領域への標準脈管形成 バルーン(“支持”バルーン)上に進めた。この装置は支持バルーンをふくらま せることにより脈管壁に対して並置される複数の側面穴(40μm)を含む多ルー メン注入領域(18mm)からなる。研究に用いた装置は剛性の非折りたたみ式チャ ンネルを用いて溶液を注入する。このデザインは下流への薬剤損失を最小にして 薬剤注入及び脈管中の薬剤デリバリー装置の位置の別個の制御を許容する。内部 のバルーンカテーテルの完全な膨張の後、注入部分を透視により確実にし、c− myc アンチセンスオリゴヌクレオチドを投与した。100PSIの外圧下で管腔内注入 を行った。注入物の全量は5〜6mlであり、40ml/分の外部ポンプにより送り出 した。投与量は動脈当り1mgであった。注入を完了した後、装置を除去し、最終 的な血管造影図を記録した。オリゴヌクレオチドの送出の正確な条件を確かめる ために、選択された冠状動脈の最初の管腔径、オリゴヌクレオチドの送出前(即 ち裸化傷害後)及びオリゴヌクレオチド送出後の管腔径を測定するために連続定 量的冠状脈ア ンジオグラフィーを用いた。更に、裸化及び支持バルーンの径をその場で測定し た。全ての血管造影測定のための計量装置として誘導カテーテルを用いた。示さ れる時間において、動物にナトリウムペントバルビタール(100mg/kg、静脈内) の致死的投与を行った。 表5に示すように、平均管腔径はベースラインにおいて2.5±0.1mmであった。 (裸化としても知られる)過剰サイズのバルーンで冠状動脈傷害を形成した(平 均バルーン:動脈比1.1)。バルーンで過剰に引っ張った後、全ての脈管は2.6± 0.1mmの平均管腔径を維持した。c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドを、 管腔内表面又は脈管に直接接触する膨張デリバリー装置で投与した(平均バルー ン:動脈比1.0)。 B.オリゴヌクレオチドの送出の量的評価 カテーテルでの送出後の蛍光標識オリゴヌクレオチドの分布を測定するために 、冠状動脈を隣接する組織から切除した。脈管腔をPBSで洗った後、その動脈を1 0%緩衝ホルマリンで6時間、固定してパラフィンに浸漬した。その動脈を連続 的4μm厚セクション(18mm注入部分を含む脈管当り50mm)に切断した。注入の 部位並びに脈管の近位及び遠位部分の検査は、縦方向のオリゴヌクレオチド分布 に関する情報を供した。更に、同じ動物からの非注入冠状動脈を更なる対照とし た。そのセクションからパラフィンをとり、SlowFade−Lightアンチフェード試 薬(Molecular Probes,Inc.Eugene,OR)で覆った。各々のスライドは、オリゴ ヌクレオチドの浸透の深さの測定を許容する脈管、外膜周囲組織及び隣接する心 筋を含んでいる(図17)。蛍光標識アンチセンスオリゴヌクレオチドを、XF−22 フィルターをエピフルオレセンスについて備えたNikon Optiphot顕微鏡下で視覚 化した。Kodak Ektachrome P1600フィルムに写真をとった。 試験管内及び生体内の蛍光標識オリゴヌクレオチドの細胞内局在化を分析する ために、MRC−600クリプトン−アルゴンレーザー(Bio−Rad)を備えたレーザー走 査共焦顕微鏡(モデルZeiss Axiovert 100)を用いた。クリプトン−アルゴンレ ーザーは励起波長488nmのレーザー線を放射する。誘導された蛍光は、63×対物 レンズを通して走査され、コンピュータースクリーン上のディスプレイのための ビデオシグナルに転換される。その像はKodak Ektachrome 100フィルム上のコン ピュータースクリーンに写真をとられる。試験管内研究のために、脈管平滑筋細 胞によるオリゴヌクレオチドの時間経過を測定するために、10%胎児ウシ血清を 含む培地中でチャンバースライド上で2日間、細胞を増殖させ、蛍光標識オリゴ ヌクレオチドを2,30分及び2時間加えた(8μm)。次に細胞をPBSで3回洗 浄し、50%アセトン及び50%メタノール中に固定した。生体内研究のために、上 述のように得られた冠状動脈のセクションを、0.4〜0.5μm光学厚の共焦顕微鏡 により分析した。 C.脈管壁におけるアンチセンスオリゴヌクレオチドの分布 動脈壁におけるオリゴヌクレオチド分布を測定するために、冠状動脈中の局在 化を壁内投与後30分及び3日に検査した(n=4)。 蛍光標識オリゴヌクレオチドを注入の領域のみで検出され、遠位セグメント又は 非注入冠状動脈においては検出されなかった。30分において、先に行われたバル ーン裸化を有する注入されたセグメント内に3つの明らかなオリゴヌクレオチド の焦点パターンが見られた。中膜の全厚に関連する濃密な経壁局在化はよりまば らな外膜及び脈管周囲分布に関連していた。(図27A及び27B)。各々のセクシ ョンにおいて、オリゴヌクレオチドは動脈周辺の部分のみを占めた。サブインチ マル(Subintimal)非経壁(nontransmural)パターンが共通であり;それは壁を 通しての局在化の間又は注入したセグメントの端のいずれかに散在していた(図 27C及び27D)。中壁非経壁パターンが少くとも共通しており、経壁局在化に際 接して見い出された(図27E及び27F)。脈管外膜には、非経壁分布を示すセク ション内にアンチセンスオリゴヌクレオチドが全くなかった。 動脈壁におけるc−myc アンチセンスオリゴヌクレオチド分布における先の脈 管損傷の役割も検査した。連続的なスライドの分析は、経壁分布がすぐ隣接した セクションに広がるオリゴヌクレオチド局在化の切断の領域で最も共通していた 。サブインチマル非経壁パターンは、脈管の一体性の保護に通常関連していた。 3日目において、オリゴヌクレオチドは経壁局在化において明らかに目に見えた (図28A及び28B)。サブインチマル非経壁分布はオリゴヌクレオチドの洗い落 としの結果としてであるようにほとんど明らかでない。30分又は3日のいずれか にある直線的“ジェット様(jet−like)”局在化についての証拠はない。 これらのデータは、圧力誘導のカテーテルの投与後のオリゴヌクレオチドの壁 内分布の焦点パターンを集合的に示す。先のバルーン裸化による冠状動脈切断は 、オリゴヌクレオチドのエントリー及び経壁分布を容易にするようであった。非 経壁パターンはしばしば完 全な内部弾性層に関連していた。 D.冠状動脈内のオリゴヌクレオチドの壁内通行 アンチセンス処理がオリゴヌクレオチド保持を導くか否かを決定するためにそ の場でのオリゴヌクレオチドの滞留時間を測定した。従って、このことに定量的 にとりかかるために、35S標識c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドをブタ 冠状動脈中にカテーテルを通して送り出した。図29に示すように、部位特異的な 投与後30分に、組織放射を測定し、それは、17±4cpmの組織バックグラウンド に対して、脈管壁中に2510±1436cpm(n=6)及び脈管周囲組織中に2163±966cp m(n=6)のオリゴヌクレオチド成分となった。迅速な血奨クリアランス(t1 /2 15±2mm)にかかわらず、上述のオリゴヌクレオチドの保持レベルが達成さ れた。30分及び3日の両方における検出されたオリゴヌクレオチドの量は全投与 量の約0.1%に相当した。これらの結果は、圧力誘導トランスカテーテルデリバ リーが、中膜及び外膜組織、並びに脈管周囲組織におけるアンチセンスオリゴヌ クレオチド沈着を導くことを示す。 E.オリゴヌクレオチドの壁内投与後の脈管一体性 動脈壁へのいずれかの治療剤の圧力誘導トランスカテーテル注入が脈管損傷を 誘導し得るので、損傷の程度を測定した。最初に、定量的冠状脈血管造影を用い て、過剰サイズのバルーンでの先の傷害に抵抗しないブタ冠状動脈における14の 壁内注入のうち1つにおいて非流動制限冠状脈切断面を観察した。第2に、我々 は、壁内オリゴヌクレオチドデリバリー後の管腔径を測定するために、定量的冠 状脈血管造影を利用した。トランスカテーテルオリゴヌクレオチド投与後の管腔 径に大きな変化はなかった(表5)。第3に、我々は光学顕微鏡を用いてトラン スカテーテルオリゴヌクレオチド注入の効果を測定した。これにより、脈管壁の 細胞及び細胞外マトリック ス構成物の敏感な変化を測定するために、オリゴヌクレオチドの経壁分布での冠 状動脈のセクション及び目に見えない切断面を評価した。図30に示すように、オ リゴヌクレオチドの経壁分布(図30A)は完全な内部弾性層及び弾性組織と脈管 壁全体を通して関連していた(図30B)。細胞質染色及び核パイコノシス(pykon osis)のゆるやかな減少が、30分のオリゴヌクレオチド保持の部位で時折注目さ れた(図30C)。これらの変化はデリバリー後3日では見い出されなかった(図 30D)。 実施例19 試験管内ヒト平滑筋細胞及び生体内ブタ平滑筋細胞におけるC−MYC アンチセ ンスオリゴヌクレオチドの迅速な核局在化 本実施例は、試験管内(ヒト)又は生体内(ブタ)の両方において平滑筋細胞 の核におけるc−myc アンチセンスオリゴヌクレオチドの迅速な局在化を示すこ とにより、生体内c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチド処理の有効性を更に 証明する。この迅速な時間経過は、時間のオーダー(3〜4時間)に基づいて先 に確立されたc−myc 遺伝子活性化の阻害を許容する。 A.カルボキシフルオレセイン標識c−myc アンチセンスオリゴヌクレオチド の細胞内局在化 試験管内での蛍光標識オリゴヌクレオチドの細胞内局在化を分析するために、 MRC−600クリプトン−アルゴンレーザー(Bio−Rad)を備えたレーザー走査共焦顕 微鏡(モデルZeiss Axiovert 100)を用いた。クリプトン−アルゴンレーザーは 、励起波長488nmのレーザー線を放射する。誘導された蛍光は63×対物レンズを 通してスキャンされ、コンピュータースクリーン上の表示のための映像シグナル に変換される。その像をKodak Ektachrome 100フィルム上のコンピュータースク リーンが写真をとった。試験管内研究のために、脈 管平滑筋細胞によるオリゴヌクレオチド捕集の時間経過を測定するために、2日 間、10%胎児ウシ血清を含む培地中でチャンバースライド上で細胞を増殖させ、 2,30分及び2時間についてフルオレセイン標識オリゴヌクレオチドを加えた( 8μM)。次に細胞をPBSで3回、洗浄し、50%アセトン及び50%メタノール中 で固定した。 B.アンチセンスオリゴヌクレオチドの細胞捕集 標的遺伝子、この場合c−myc の発現の阻害を許容するために、アンチセンス オリゴヌクレオチドの壁内デリバリーの後にオリゴヌクレオチドの迅速な細胞の 捕集があるはずである。図31に示すように、脈管平滑筋細胞は、フルオレセイン 標識オリゴヌクレオチドとのインキュベーションの始まりの後30分に、蛍光の試 験管内の選択的核局在化を示す。同様に、ブタへの生体内トランスカテーテル投 与後30分に、オリゴヌクレオチドの核局在化が中膜(図32)及び外膜(図33)内 に示され、それは生体内でのアンチセンスオリゴヌクレオチドのかなり迅速な捕 集を証明する。従って、試験管内及び生体内での脈管平滑筋細胞によるアンチセ ンスオリゴヌクレオチドの細胞内捕集は、c−myc プロトオンコジーンの調整に 利用できる重大な時間窓の間におこり、ここで重要な誘導可能な遺伝子は脈管壁 傷害の後の平滑筋細胞増殖を調節する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 シ,イ アメリカ合衆国,ペンシルバニア 19012, シェルテンハム,ジェンキンタウン ロー ド 8036

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.血液透析患者の血液透析アクセス部位の失敗を防ぐための方法であって、 前記血液透析アクセス部位を、核プロトオンコジーンmRNAに相補的なオリゴヌ クレオチドに接触させることを含むことを特徴とする方法。 2.前記血液透析アクセス部位が、ブレーシャーチミーノフィステル、スノフ ボックス(snuffbox)フィステル、短頭(brachiocephalic)フィステル、PTFE血 液透析移植物、及びウシ頸動脈移植物及び自己移植物からなる群から選択される ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.前記接触が、注入、カテーテル挿入又は注射を含むことを特徴とする請求 項1に記載の方法。 4.前記接触が、インプラントからの拡散又は脈管周囲組織中に位置したリザ ーバーからの拡散を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 5.前記接触が、外科部位を閉じる前の脈管周囲注射又は外科部位を閉じた後 の皮下注射のいずれかによる脈管周囲組織内への注射を含むことを特徴とする請 求項1に記載の方法。 6.前記接触が、前記血液透析アクセス部位の形成後に繰り返されることを特 徴とする請求項5に記載の方法。 7.脈管移植物を処理するための方法であって、 前記脈管移植物を、核プロトオンコジーンmRNAに相補的なオリゴヌクレオチド に接触させることを含むことを特徴とする方法。 8.前記接触が、インプラントからの拡散又は脈管周囲組織中に位置したリザ ーバーからの拡散を含むことを特徴とする請求項7に 記載の方法。 9.前記接触が、外科部位を閉じる前の脈管周囲注射又は外科部位を閉じた後 の皮下注射のいずれかによる脈管周囲組織内への注射を含むことを特徴とする請 求項7に記載の方法。 10.静脈から作られた脈管移植物の失敗を防ぐための生体外での方法であって 、 生体外で、前記静脈を、核プロトオンコジーンmRNAに相補的なオリゴヌクレオ チドに接触させることを特徴とする方法。 11.前記接触が、滅菌及び生理的に許容される緩衝液中で少くとも10分間、前 記静脈を前記オリゴヌクレオチドと共にインキュベートすることを含むことを特 徴とする請求項10に記載の方法。 12.前記生理的に許容される緩衝液が20〜37℃であることを特徴とする請求項 11に記載の方法。 13.前記オリゴヌクレオチドが10〜200μMの濃度を有することを特徴とする 請求項12に記載の方法。 14.前記静脈が、伏在静脈、橈側静脈、尺側皮静脈、上腕静脈、及び大腿静脈 からなる群から選択されることを特徴とする請求項13に記載の方法。 15.血液透析アクセス部位と、 前記血液透析アクセス部位の少くとも1の層に位置した核プロトオンコジーン mRNAに相補的なオリゴヌクレオチドと、 を含むことを特徴とする組成物。 16.前記血液透析アクセス部位が、ブレーシャーチミーノフィステル、スノフ ボックス(snuffbox)フィステル、短頭(brachiocephalic)フィステル、PTFE血 液透析移植物、及びウシ頸動脈移植物及び自己移植物からなる群から選択される ことを特徴とする請求項15に記載の組成物。 17.前記層が、内皮層、中膜、外膜及び脈管周囲組織からなる群から選択され ることを特徴とする請求項15に記載の組成物。 18.前記部分が、PTFE移植片、再充填可能リザーバー、ステント、ゲル及び移 植可能具からなる群から選択されることを特徴とする請求項17に記載の組成物。 19.前記オリゴヌクレオチドがリザーバー内に位置することを特徴とする請求 項15に記載の組成物。 20.前記リザーバーが0.5〜10mgの間の前記オリゴヌクレオチドを含むことを 特徴とする請求項19に記載の組成物。 21.前記リザーバーが前記血液透析アクセス部位の静脈側にあることを特徴と する請求項20に記載の組成物。 22.脈管移植物と、 該脈管移植物の少くとも1の層に位置した該プロトオンコジーンmRNAに相補的 なオリゴヌクレオチドと、 を含むことを特徴とする組成物。 23.前記移植物が、プロテーゼフィステル、動静脈シャント、ネイティブ静脈 フィステル、静脈移植物、免疫抑制同種移植物、免疫抑制異種移植物、及び静脈 自己移植物であることを特徴とする請求項22に記載の組成物。 24.前記層が、内皮層、中膜、外膜及び脈管周囲組織からなる群から選択され ることを特徴とする請求項22に記載の組成物。 25.前記オリゴヌクレオチドが、少くとも1の前記層中に少くとも10μMの濃 度を有することを特徴とする請求項24に記載の組成物。 26.前記オリゴヌクレオチドが、前記層の細胞内で少くとも1μMの濃度を有 することを特徴とする請求項25に記載の組成物。 27.前記細胞が平滑筋細胞、筋繊維芽細胞又は繊維芽細胞のいず れかであることを特徴とする請求項26に記載の組成物。 28.切除されたヒト適合性静脈と、 該ヒト適合性静脈の脈管壁中に位置した核プロトオンコジーンmRNAに相補的な オリゴヌクレオチドと、 を含むことを特徴とする組成物。 29.前記切除した適合性静脈が、伏在静脈、橈側静脈、尺側皮静脈、上腕静脈 、及び大腿静脈からなる群から選択されることを特徴とする請求項28に記載の組 成物。 30.前記オリゴヌクレオチドが、内皮層、中膜及び外膜からなる群から選択さ れる前記脈管壁の層内に位置することを特徴とする請求項28に記載の組成物。 31.前記オリゴヌクレオチドが、少くとも1の前記層内で少くとも10μMの濃 度を有することを特徴とする請求項30に記載の組成物。 32.ヒト組織中の細胞外マトリックスタンパク質の合成を阻害する方法であっ て、治療に有効な量の核プロトオンコジーンに各々特異的な1又は複数のアンチ センスオリゴヌクレオチドを前記組織に投与することを含むことを特徴とする方 法。 33.前記核プロトオンコジーンが、c−mycc−mybc−FosN−myc −mycp53c−relc−skic−ets−1、及びc−ets−2からなる群か ら選択されることを特徴とする請求項32に記載の方法。 34.前記核プロトオンコジーンがc−myc 及びc−myb からなる群から選択さ れ、そして前記細胞外マトリックスタンパク質がコラーゲンからなる群から選択 されることを特徴とする請求項33に記載の方法。 35.前記組織が動脈壁であることを特徴とする請求項34に記載の 方法。 36.前記投与するステップが、カテーテル又はコートされたステントで前記ア ンチセンスオリゴヌクレオチドを局所的に投与することを含むことを特徴とする 請求項35に記載の方法。 37.前記1又は複数のアンチセンスオリゴヌクレオチドが、c−myc に特異的 なアンチセンスオリゴヌクレオチド及びc−myb に特異的なアンチセンスオリゴ ヌクレオチドからなることを特徴とする請求項36に記載の方法。 38.前記核プロトオンコジーンに特異的な前記1又は複数のアンチセンスオリ ゴヌクレオチドがホスホロチオエートオリゴヌクレオチドであることを特徴とす る請求項37に記載の方法。 39.前記組織が皮膚繊維芽細胞を含むことを特徴とする請求項37に記載の方法 。 40.前記アンチセンス化合物が局所的に投与されることを特徴とする請求項34 に記載の方法。 41.前記組織が平滑筋細胞又は繊維芽細胞を含む内部器官を含むことを特徴と する請求項40に記載の方法。 42.前記細胞外マトリックスタンパク質の合成が、細胞外マトリックスタンパ ク質の分泌であることを特徴とする請求項32に記載の方法。 43.前記ヒト組織が結合組織であることを特徴とする請求項32に記載の方法。 44.前記核オンコジーンがc−myc であることを特徴とする請求項35に記載の 方法。 45.前記細胞外マトリックスタンパク質がI型プロコラーゲン又はIII型プロ コラーゲンのいずれかであることを特徴とする請求項44に記載の方法。 46.前記組織がヒト繊維芽細胞を含むことを特徴とする請求項45に記載の方法 。 47.前記組織がヒト平滑筋細胞を含むことを特徴とする請求項45に記載の方法 。 48.前記投与がカテーテルを用いる局所的デリバリーを含むことを特徴とする 請求項38に記載の方法。 49.前記合成の阻害が、細胞外マトリックスI型プロコラーゲン及びIII型プ ロコラーゲンをコードする遺伝子の転写の下降制御、細胞外マトリックスI型プ ロコラーゲン及びIII型プロコラーゲンのmRNA翻訳の下降制御、細胞外マトリッ クスI型プロコラーゲン及びIII型プロコラーゲン前駆体のためのデグラデーシ ョン細胞内経路の上昇制御、並びに細胞外マトリックスI型プロコラーゲン及び III型プロコラーゲンのデグラデーションの上昇制御からなる群から選択される 生物過程の欠如下でおこることを特徴とする請求項48に記載の方法。 50.硬化症を治療する方法であって、有効量のc−myc に特異的なアンチセン スオリゴヌクレオチドを投与するステップを含むことを特徴とする方法。 51.再狭窄におけるコラーゲン合成を阻害する方法であって、有効量のc−my c に特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチドを局所的に投与するステップを含 むことを特徴とする方法。 52.前記瘢痕形成の減少が細胞外マトリックスタンパク質形成の進行を減少さ せることを含むことを特徴とする請求項51に記載の方法。 53.前記局所的に投与するステップが、カテーテル又はコートされたステント で投与することを含むことを特徴とする請求項52に記載の方法。 54.ヒト組織における瘢痕形成を減少させる方法であって、前記ヒト組織に、 治療に有効な量のプロトオンコジーンアンチセンスオリゴヌクレオチドを投与す ることを含むことを特徴とする方法。 55.前記局所的に投与するステップが、c−myc に特異的なアンチセンスオリ ゴヌクレオチド及びc−myb に特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチドを、組 み合わせて局所的に投与することを含むことを特徴とする請求項54に記載の方法 。 56.ヒトにおける繊維状結合組織の形成を阻害する方法であって、 前記ヒトに、治療に有効な量のプロトオンコジーンアンチセンスオリゴヌクレ オチドを投与することを含むことを特徴とする方法。 57.細胞外マトリックスタンパク質の合成を阻害するために役立つ医薬組成物 であって、医薬として許容される賦形剤と、必要な患者に投与した時に細胞外マ トリックスタンパク質の合成を阻害するのに十分な量で存在する核プロトオンコ ジーンに特異的なアンチセンスオリゴヌクレオチドと、を含むことを特徴とする 医薬組成物。 58.前記アンチセンスオリゴヌクレオチドが配列番号:1,5,6及び7から なるヌクレオチドの群から選択されることを特徴とする請求項57に記載の組成物 。 59.前記アンチセンスオリゴヌクレオチドが配列番号:1,5,6及び7から なるヌクレオチドの群から選択されることを特徴とする請求項58に記載の方法。
JP53188996A 1995-04-19 1996-04-19 動静脈及び静脈の移殖治療:方法及び組成物 Expired - Fee Related JP3958362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/424,991 1995-04-19
US08/424,991 US6323184B1 (en) 1993-10-15 1995-04-19 Arteriovenous and venous graft treatments: methods and compositions
PCT/US1996/005334 WO1996032966A1 (en) 1995-04-19 1996-04-19 Arteriovenous and venous graft treatments: methods and compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11503911A true JPH11503911A (ja) 1999-04-06
JP3958362B2 JP3958362B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=23684702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53188996A Expired - Fee Related JP3958362B2 (ja) 1995-04-19 1996-04-19 動静脈及び静脈の移殖治療:方法及び組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6323184B1 (ja)
EP (1) EP0871496B1 (ja)
JP (1) JP3958362B2 (ja)
KR (1) KR19990007864A (ja)
CN (1) CN1177615C (ja)
AT (1) ATE400301T1 (ja)
AU (1) AU714658B2 (ja)
BR (1) BR9608454A (ja)
CA (1) CA2215631A1 (ja)
CZ (1) CZ295039B6 (ja)
DE (1) DE69637593D1 (ja)
HU (1) HU225244B1 (ja)
NO (1) NO974824L (ja)
PL (1) PL188628B1 (ja)
WO (1) WO1996032966A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3981416B2 (ja) 1997-04-10 2007-09-26 ユニバーシティ メディカル センター ナイメーヘン Pca3タンパク質、pca3遺伝子、及びこれらの用途
CA2360997A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-03 Avi Biopharma, Inc. Non-invasive method for detecting target rna
US6709465B2 (en) 1999-03-18 2004-03-23 Fossa Medical, Inc. Radially expanding ureteral device
ATE321857T1 (de) 1999-09-29 2006-04-15 Diagnocure Inc Pca3 mrna in gutartigen und bösartigen prostatageweben
IL151501A0 (en) * 2000-03-15 2003-04-10 Orbus Medical Technologies Inc Coating that promotes endothelial cell adherence
ATE481097T1 (de) 2001-01-16 2010-10-15 Vascular Therapies Llc Implantierbare vorrichtung enthaltend resorbierbares matrixmaterial und antiproliferative wirkstoffe zur vorbeugung oder behandlung von versagen vaskulärer hämodialysezugänge und anderer vaskulärer transplantate
US20070042983A1 (en) * 2001-05-18 2007-02-22 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
US20070270579A1 (en) * 2001-05-18 2007-11-22 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
US9994853B2 (en) 2001-05-18 2018-06-12 Sirna Therapeutics, Inc. Chemically modified multifunctional short interfering nucleic acid molecules that mediate RNA interference
US20060241075A1 (en) * 2001-05-18 2006-10-26 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of desmoglein gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
WO2003070917A2 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Sirna Therapeutics, Inc. Rna interference mediated inhibition of myc and myb genes or genes of their respective pathways
US20050282188A1 (en) * 2001-05-18 2005-12-22 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
US20080161256A1 (en) * 2001-05-18 2008-07-03 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
US20050159378A1 (en) * 2001-05-18 2005-07-21 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of Myc and/or Myb gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
WO2003000314A2 (en) * 2001-06-20 2003-01-03 The Regents Of The University Of California Hemodialysis system and method
US7893248B2 (en) * 2002-02-20 2011-02-22 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of Myc and/or Myb gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
US9181551B2 (en) 2002-02-20 2015-11-10 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA)
US9657294B2 (en) 2002-02-20 2017-05-23 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA)
JP4824540B2 (ja) 2003-02-07 2011-11-30 ダイアノキュアー インク. サンプル中の前立腺癌を検出する方法
PT1638624E (pt) 2003-06-19 2014-02-10 Vascular Therapies Llc Dispositivo de encerramento vascular
US10508277B2 (en) 2004-05-24 2019-12-17 Sirna Therapeutics, Inc. Chemically modified multifunctional short interfering nucleic acid molecules that mediate RNA interference
CA2491067A1 (en) 2004-12-24 2006-06-24 Stichting Katholieke Universiteit Mrna rations in urinary sediments and/or urine as a prognostic marker for prostate cancer
US20090176725A1 (en) * 2005-08-17 2009-07-09 Sirna Therapeutics Inc. Chemically modified short interfering nucleic acid molecules that mediate rna interference
CN101678169A (zh) 2007-03-19 2010-03-24 茵苏莱恩医药有限公司 药物输送设备
US8622991B2 (en) 2007-03-19 2014-01-07 Insuline Medical Ltd. Method and device for drug delivery
US9220837B2 (en) 2007-03-19 2015-12-29 Insuline Medical Ltd. Method and device for drug delivery
US8409133B2 (en) 2007-12-18 2013-04-02 Insuline Medical Ltd. Drug delivery device with sensor for closed-loop operation
CA2715765A1 (en) 2008-02-19 2009-08-27 Celladon Corporation Compositions for enhanced uptake of viral vectors in the myocardium
WO2010052579A2 (en) 2008-11-07 2010-05-14 Insuline Medical Ltd. Device and method for drug delivery
WO2012058210A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACIDS (siNA)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276019A (en) 1987-03-25 1994-01-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products
US5264423A (en) 1987-03-25 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products
SE462364B (sv) 1988-09-30 1990-06-18 Goeran Hansson Anvaendning av gamma-interferon foer beredning av ett preparat foer behandling av vaskulaer stenos
US5245022A (en) 1990-08-03 1993-09-14 Sterling Drug, Inc. Exonuclease resistant terminally substituted oligonucleotides
US5122048A (en) 1990-09-24 1992-06-16 Exxon Chemical Patents Inc. Charging apparatus for meltblown webs
CA2082411A1 (en) 1991-06-28 1992-12-29 Robert D. Rosenberg Localized oligonucleotide therapy
AU3129993A (en) 1991-11-08 1993-06-07 Massachusetts Institute Of Technology Localized oligonucleotide therapy
US5756476A (en) * 1992-01-14 1998-05-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibition of cell proliferation using antisense oligonucleotides
US5821234A (en) 1992-09-10 1998-10-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Inhibition of proliferation of vascular smooth muscle cell
US5869462A (en) * 1992-09-10 1999-02-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Inhibition of proliferation of vascular smooth muscle cell
WO1994015943A1 (en) 1992-12-31 1994-07-21 Texas Biotechnology Corporation Antisense molecules directed against a platelet derived growth factor receptor related gene
AU6080294A (en) 1992-12-31 1994-08-15 Texas Biotechnology Corporation Antisense molecules directed against genes of the (raf) oncogene family
JPH08505397A (ja) 1993-01-07 1996-06-11 トーマス ジェファーソン ユニバーシティ 平滑筋細胞の増殖を調節するためのc‐mycのアンチセンス阻害
DE69432413T2 (de) 1993-06-11 2004-05-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University, Stanford Behandlung degenerativer gefaesserkrankungen durch modulation der endogenen stickoxidproduktion oder-aktivitaet
AU8019694A (en) 1993-10-15 1995-05-04 Thomas Jefferson University Inhibition of extracellular matrix synthesis by antisense compounds directed to nuclear proto-oncogenes

Also Published As

Publication number Publication date
CA2215631A1 (en) 1996-10-24
EP0871496B1 (en) 2008-07-09
ATE400301T1 (de) 2008-07-15
AU714658B2 (en) 2000-01-06
HUP9800729A2 (hu) 1998-07-28
CN1181706A (zh) 1998-05-13
AU5553296A (en) 1996-11-07
NO974824L (no) 1997-12-16
US6323184B1 (en) 2001-11-27
CN1177615C (zh) 2004-12-01
KR19990007864A (ko) 1999-01-25
WO1996032966A1 (en) 1996-10-24
BR9608454A (pt) 2002-02-05
NO974824D0 (no) 1997-10-17
PL323046A1 (en) 1998-03-02
EP0871496A4 (ja) 1998-10-21
PL188628B1 (pl) 2005-03-31
EP0871496A1 (en) 1998-10-21
DE69637593D1 (de) 2008-08-21
CZ330297A3 (cs) 1998-03-18
JP3958362B2 (ja) 2007-08-15
HU225244B1 (en) 2006-08-28
CZ295039B6 (cs) 2005-05-18
HUP9800729A3 (en) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3958362B2 (ja) 動静脈及び静脈の移殖治療:方法及び組成物
KR100316205B1 (ko) 평활근세포의증식을조절하기위한c-myc의안티센스억제
US6133242A (en) Inhibition of extracellular matrix synthesis by antisense compounds directed to nuclear proto-oncogenes
CA2359317C (en) Method of treating restenosis by antisense targeting of c-myc
JP3054745B2 (ja) raf遺伝子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド調節
JP3527200B2 (ja) アンチセンスオリゴヌクレオチド組成物及びjnkタンパク質のモジュレーション方法
US7094765B1 (en) Antisense restenosis composition and method
JPH09503651A (ja) 血管内皮細胞増殖因子発現のアンチセンスオリゴヌクレオチド阻害
US20070265215A1 (en) Antisense restenosis composition and method
Zalewski et al. Synthetic DNA-based compounds for the prevention of coronary restenosis: current status and future challenges
EP0732940B1 (en) Inhibition of extracellular matrix synthesis by antisense compounds directed to c-myc
US7767652B2 (en) Medical devices and methods for reducing localized fibrosis
JP2007523839A (ja) 血管新生性障害の治療法
US20180126048A1 (en) Nanoparticle-medicated genetic delivery of growth inhibiting genes on balloon angioplasty to suppress intimal hyperplasia
JP2001095573A (ja) 血管細胞中の遺伝子の転写の調節

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees