JPH11501924A - 置換N−シクロアルキルメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン、それを含む組成物およびそれの使用方法 - Google Patents

置換N−シクロアルキルメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン、それを含む組成物およびそれの使用方法

Info

Publication number
JPH11501924A
JPH11501924A JP8527682A JP52768296A JPH11501924A JP H11501924 A JPH11501924 A JP H11501924A JP 8527682 A JP8527682 A JP 8527682A JP 52768296 A JP52768296 A JP 52768296A JP H11501924 A JPH11501924 A JP H11501924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
organism
administering
effective amount
mammal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8527682A
Other languages
English (en)
Inventor
クマー,ビレンドラ
エー.,ジュニア ドリティ,ジョン
Original Assignee
サノフィ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド filed Critical サノフィ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド
Publication of JPH11501924A publication Critical patent/JPH11501924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 置換N−シクロアルキルメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン、それらを含有する医薬組成物、並びにそれらを使ってa)c-GMP −ホスホジエステラーゼ阻害を果たす方法、b)心不全および/または高血圧を治療する方法、c)ニトレート誘発耐性を逆転または減少させる方法、およびd)狭心症、うっ血性心不全および心筋梗塞を治療する方法。

Description

【発明の詳細な説明】 置換N−シクロアルキルメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕 キノリン−4−アミン、それを含む組成物およびそれの使用方法 発明の背景 (a) 発明の分野 本発明は、置換N−シクロアルキルメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キ ノリン−4−アミン、それらを含有する医薬組成物、並びにそれらを使ってa) cGMP−ホスホジエステラーゼ阻害を果たす方法、b)心不全および/または高血 圧を治療する方法、c)ニトレート誘発耐性を逆転または減少させる方法、およ ひd)狭心症、うっ血性心不全および心筋梗塞を治療する方法に関する。 (b) 情報開示説明 Crenshaw他,J.Med.Chem.1976,19(2),262-275は、一連のN−置換−1, 3−ジメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミンを開示して おり、これらの化合物はインターフェロン誘発物質として有用であると述べられ ている。具体的に開示されているのはインターフェロンアッセイにおいて不活性 であるとわかったN−シクロプロピル−、N−トリシクロ〔3.3.1.13.7 〕デカ−1−イル−、N−(3−ピリジニルメチル)−、およびN−{〔2−( ジメチルアミノ)フェニル〕メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ〔3 ,4−b〕キノリン−4−アミン、並びにN−(1,3−ジメチル−1H−ピラ ゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−イル)−N′−トリシクロ〔3.3.1.13.7 〕デカ−1−イル−1,3−プロパンジアミンである。同様な誘導体が1977 年3月22日発行の米国特許第4,013,665 号明細書に開示されている。 Stein 他,J.Med.Chem.1970,13(1),153-155は、試験を実施しそして感知 できる抗マラリア活性を示さないことがわかった一連の4−低級アルキルアミノ −および4−フェニルアミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b 〕キノリンを開示している。 Zikan 他,Chemical Abstracts 108:204613Kは、抗ウイルス剤として有用であ ると言及されている4−カルボキシアルキルアミノ−1,3−ジメチル−1H− ピラゾロ〔3,4−b〕キノリンを開示している。 Zikan 他,Chemical Abstracts 106:138447qは、抗ウイルス剤として有用であ ると述べられている一連の置換4−アニリノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾ ロ〔3,4−b〕キノリンを開示している。 Radl他,Chemical Abstracts 106:18429P は、潜在的な抗ウイルス剤として有 用であると述べられている一連の1−置換−4−(N−置換アミノ)−3−メチ ル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリンを開示している。具体的に開示され ているのは、N−〔(4−メトキシフェニル)メチル〕−、N−(フェニルメチ ル)−、N−(2−フェニルエチル)−およびN−シクロヘキシル−1,3−ジ メチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリンである。 Radl他,Chemical Abstracts 105:226434Tは、潜在的な抗ウイルス剤として有 用であると述べられている一連の4−ヒドロキシアニリノ−および4−アルコキ シアニリノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリンを開示 している。 発明の要約 本発明は、式Iの化合物: (上式中、 R1は低級アルキル、フェニル−低級アルキルまたはシクロアルキルであり; R2は水素または低級アルキルであり; R3は水素、低級アルキルまたはヒドロキシ−低級アルキルであり; R4はシクロアルキルであるか、または低級アルコキシカルボニル、カルボキ シ、低級アルキルチオ−低級アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−低級アルキル 、ヒドロキシ、オキソ、低級アルコキシ、低級アルキルおよびハロゲンから成る 群より選択された1個〜2個の同一もしくは異なる置換基により置換されたシク ロアルキルであり; R5は水素、低級アルコキシ、ヒドロキシ、ジ低級アルキルアミノ−低級アル コキシ、カルボキシ−低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル−低級アルコ キシ、ニトロ、ポリヒドロキシ−低級アルコキシ、アミノ、エポキシ−低級アル コキシ、カルボキシ、低級アルカノイルアミノ、低級アルコキシカルボニル、ピ リジニル、4−モルホリニル−低級アルコキシ、低級アルキルスルホニル、シア ノ、1−イミダゾリル、ハロゲン、ジ低級アルキルアミノスルホニル、オキサジ アゾリルまたは任意の利用可能な炭素原子上で低級ア ルキルにより置換されたオキサジアゾリル、低級アルキルスルフィニル、1−ピ ラゾリルまたは任意の利用可能な炭素原子上で低級アルキルにより置換された1 −ピラゾリル、トリフルオロメチルスルホニル、低級アルケニル、低級アルキル および低級アルキニルから成る群より選択された1個〜3個の同一もしくは異な る置換基である);または医薬上許容されるそれの酸付加塩および/または水和 物および/または溶媒和物;または存在する場合には、それの立体異性体もしく はラセミ体混合物に関する。 式Iの化合物はcGMP-PDE V阻害活性を有することがわかったので、心不全およ び/または高血圧の治療に有用である。式Iの化合物は、ニトレートと併用する と、ニトレート誘発耐性を逆転または減少させるのに有用であることもわかった 。従って更に狭心症、うっ血性心不全および心筋梗塞の治療に有用であろう。 好ましい式Iの化合物は、 R1、R2およびR3が上記で定義した通りであり; R4がシクロアルキルであるか、または低級アルコキシカルボニル、低級アル キルチオ−低級アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−低級アルキル、ヒドロキシ およびオキソから成る群より選択された1個の置換基により置換されたシクロア ルキルであり; R5が水素、低級アルコキシ、ヒドロキシ、ジ低級アルキルアミノ−低級アル コキシ、カルボキシ−低級アルコキシ、ニトロ、ポリヒドロキシ−低級アルコキ シ、アミノ、エポキシ−低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルカノイルアミノ 、低級アルコキシカルボニル、ピリジニル、4−モルホリニル−低級アルコキシ 、低級アルキルスルホニル、シアノ、1−イミダゾリル、ハロゲン、ジ低級アル キルアミノスルホニル、任意の利用可能な炭素原子上で低級アルキルにより置換 されたオキサジアゾリル、低級アルキルスルフィニル、1 −ピラゾリルまたは任意の利用可能な炭素原子上で低級アルキルにより置換され た1−ピラゾリル、トリフルオロメチルスルホニルおよび低級アルケニルから成 る群より選択された1個〜2個の同一もしくは異なる置換基である ものである。 特に好ましい上記式Iの化合物は、 R1がエチル、イソプロピル、ベンジルまたはシクロペンチルであり;R2が水 素またはメチルであり;R3が水素、メチル、エチルまたはヒドロキシメチルで あり;そしてR4とR5がすぐ上に定義した通りである ものである。 最も好ましい上記式Iの化合物は、 R1がエチル、イソプロピル、ベンジルまたはシクロペンチルであり; R2が水素またはメチルであり; R3が水素、メチル、エチルまたはヒドロキシメチルであり; R4がシクロヘキシル、シクロプロピルおよびアダマンチルから成る群より選 択されたシクロアルキルであるか、またはメトキシカルボニル、メチルチオメト キシカルボニル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシおよびオキソから成る群より選 択された1個の置換基により置換された前記シクロアルキル基であり;そして R5が水素、メトキシ、ヒドロキシ、2−(ジメチルアミノ)エトキシ、カル ボキシメトキシ、ニトロ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、アミノ、2,3− エポキシプロポキシ、1−カルボキシエトキシ、カルボキシ、アセチルアミノ、 メトキシカルボニル、ピリジニル、2−(4−モルホリニル)エトキシ、メチル スルホニル、シアノ、1−イミダゾリル、ブロモ、ジエチルアミノスルホニル、 5−メチル−3−(1,2,4−オキサジアゾリル)、メチルスルフィニル、4 −メチル−1−ピラゾリル、1−ピラゾリル、トリフルオロメチルスルホニルお よびエテニルから成る群より選択された1個〜2個の同一または異なる置換基で ある 化合物、例えば、 1−エチル−6−ニトロ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕 −1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミンである。 本発明はまた、医薬上許容される担体、補助剤、希釈剤または賦形剤と一緒に 式Iの化合物を含んで成る医薬組成物に関する。 本発明は更に、哺乳生物においてcGMP−ホスホジエステラーゼ阻害を果たす方 法であって、有効量の式Iの化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法 に関する。 本発明は更に、ニトレート療法を受けている哺乳生物においてニトレート誘発 耐性を逆転または減少させる方法であって、有効量の式Iの化合物を前記生物に 投与することを含んで成る方法に関する。 本発明は更に、哺乳生物において狭心症、うっ血性心不全および心筋梗塞を治 療する方法であって、ニトレートと併用して有効量の式Iの化合物を前記生物に 投与することを含んで成る方法に関する。 好ましい実施態様を含む具体的説明 本明細書中で用いる「低級アルキル」という語は、1〜約4個の炭素原子を有 する直鎖状または分技状炭化水素鎖を意味し、従ってメチル、エチル、プロピル 、イソプロピル、n−ブチル、sec −ブチルなどを包含する。 本明細書中で用いる「低級アルコキシ」という語は、1〜約4個の炭素原子を 有する直鎖状または分枝状アルキルオキシ置換基を意 味し、従ってメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、se c −ブトキシなどを含む。 本明細書中で用いる「ハロゲン」、「ハロゲン化物」または「ハロ」という語 は、臭素、塩素、ヨウ素またはフッ素を意味する。 本明細書中で用いる「低級アルケニル」という語は、2〜約4個の炭素原子を 有する直鎖状または分枝状不飽和炭化水素基を意味し、従って1−エテニル、1 −プロペニル、2−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、イソプロペニル 、2−ブテニル、イソブテニルなどを包含する。 本明細書中で用いる「シクロアルキル」という語は、3〜約10個の炭素原子を 有する橋かけまたは非橋かけ炭化水素環系を意味し、従ってシクロプロピル、シ クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチ ル、シクロデシル、ノルボルニル、アダマンチルなどを包含する。 本明細書中で用いる「ポリヒドロキシ−低級アルコキシ」という語は、2〜約 4個のヒドロキシ基により置換されておりそのヒドロキシ基のいずれもC1炭素 原子に結合していない、上記で定義した低級アルコキシを意味し、従って2,3 −ジヒドロキシプロポキシ、3,4−ジヒドロキシブトキシなどを包含する。 本明細書中で用いる「エポキシ−低級アルコキシ」という語は、低級アルコキ シ基がC1炭素原子以外に結合しているエポキシ基も含有する、上記で定義した ような低級アルコキシを意味し、従って2,3−エポキシプロポキシ、3,4− エポキシブトキシなどを包含する。 本明細書中で用いる「低級アルカノイル」という語は、2〜約4個の炭素原子 を有する直鎖状または分枝状炭化水素鎖を意味し、従ってアセチル、プロピオニ ル、ブチリル、イソブチリルなどを包含 する。 本明細書中で用いる「低級アルキニル」という語は、2〜約4個の炭素原子を 有する直鎖状または分枝状不飽和炭化水素基を意味し、従って1−エチニル、1 −プロピニル、2−プロピニル、2−ブチニル、1−メチル−2−プロピニルな どを包含する。 本発明の化合物の合成はスキームAに示される通りに要約することができる:スキームA 式IIの適当に置換された4−ハロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン(式 中、Xはハロゲン、好ましくは塩素である)を、適当な有機溶媒、例えばジメチ ルスルホキシド中で、ほぼ室温から使用溶媒の沸点までの範囲の温度で、好まし くは約80℃から使用溶媒の沸点までの範囲の温度で、所望により少なくとも1モ ルの適当な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で、少なくとも1モルの式II Iの適当に置換されたアミンで処理し、式Iの置換1H−ピラゾロ〔3,4−b 〕キノリン−4−アミンを得る。 化学技術の熟練者に周知であり且つ常用されている単純な化学変換を使って、 式Iの化合物の官能基の変更を行うことができる。例えは、還元剤、例えばLA Hでの酸の処理は対応するアルコールを 与え、アリールエーテルの脱アルキルは対応するフェノール誘導体を与え、アル キル化剤でのフェノール誘導体の処理は対応するエーテル誘導体を与え、酸触媒 の存在下でのエポキシドの開環は対応するジオールを与え、ニトロ誘導体の接触 還元は対応するアミンを与え、アルコールの酸化は対応するオキソ誘導体を与え 、適当な低級アルカノールと適当な触媒(例えばPd(Ph3)2Cl2)の存在下での一 酸化炭素によるハロゲン化アリールの処理は対応する低級アルコキシカルボニル で置換されたアリール誘導体を与え、エステルの加水分解は対応する酸誘導体を 与え、CuCNまたはCuCN/NaCN混合物でのハロゲン化アリールの処理は対応するニ トリル誘導体を与え、ヒドロキシルアミン塩酸塩でのニトリルの処理は対応する オキシム誘導体を与え、求核性芳香族複素環化合物、例えばピラゾールおよびイ ミダゾール誘導体でのハロゲン化アリールの処理は対応する芳香族複素環で置換 されたアリール誘導体を与え、そして適当な触媒、例えばPd(Ph3)2Cl2の存在下 での(低級アルケニル)Sn(低級アルキル)3誘導体によるハロゲン化アリー ルの処理は、対応する低級アルケニルで置換されたアリール誘導体を与える。 式Iの化合物は1または複数の不斉炭素原子を有することができ、従って多数 の立体異性体形、即ち鏡像体およびシアステレオマーの形で存在することができ ることは理解されよう。本明細書中に特に明記しない限り、本発明はラセミ化合 物を含めたそれらの立体異性体形の各々およびそれらの混合物に及ぶものとする 。場合によっては、本発明の方法において、他の鏡像体またはラセミ体と比較し た時に或る特定の鏡像体を用いることが有益であり、即ちより大きな効力がある ことがあるが、当業者はこのような利点を容易に確認することができる。キラル 出発物質から個々に鏡像体を合成することができ、またはキラルクロマトグラフ ィー、ジアステレオマー塩の 分別結晶等のような化学業界で公知である常用手順によりラセミ体を分割するこ とができる。 式Iの化合物は、遊離塩基の形態と酸付加塩の形態の両方で有用であり、両形 態が本発明の範囲内である。酸付加塩は、しばしば使用に一層便利な形態であり 、実際問題として塩形態の使用は要するに塩基形態の使用と本質的に等しい。酸 付加塩を調製するのに用いることのできる酸としては、好ましくは、遊離塩基と 化合させると医薬上許容される塩を生じるもの、即ち塩の薬用量において陰イオ ンが動物生体に比較的無害である塩を生じるものが挙げられ、その結果、遊離塩 基に固有の有益な特性が、陰イオンに帰することのできる副作用によって損なわ れない。本発明を実施するに際しては、遊離塩基形態、または塩酸塩、フマル酸 塩、トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩もしくはマレイン酸塩を用いる のが便利てある。しかしながら、本発明の範囲内の別の適切な医薬上許容される 塩は、他の無機酸および有機酸から得られるものである。塩基性化合物の酸付加 塩は当業界で十分公知の標準手順により調製される。そのような標準手順として は、適切な酸を含有する水性アルコール溶液に遊離塩を溶かしそして溶液を蒸発 させることにより、または有機溶媒中で遊離塩基と酸を反応させることにより塩 を単離する(この場合、塩は直接分離するか、または第二の有機溶媒で沈殿させ る)か、あるいは溶液の濃縮により塩を生成させる方法が挙げられるが、これら に限定されない。塩基性化合物の医薬上許容される塩が好ましいが、酸付加塩は 全て本発明の範囲内である。全ての酸付加塩は、例えば精製または同定のために 塩が形成される場合、あるいは例えばイオン交換法により医薬上許容される塩を 調製する際にそれが中間体として用いられる場合、のように特定の塩それ自体が 中間生成物としてのみ所望される場合であっても、遊離塩基形態の供給源と して有用である。 式Iの化合物の合成に必要である式IIの適当に置換された4−ハロ−1H−ピ ラゾロ〔3,4−b〕キノリンは、スキームBに示す通りに調製することができ る:スキームB 式IVの適当に置換された安息香酸誘導体(式中Xはハロゲン、好ましくはヨウ 素、臭素または塩素である)を、適当な有機溶媒、例えばジメチルホルムアミド 中で、約室温から使用溶媒の沸点までの範囲の温度で、好ましくは使用溶媒の沸 点の温度で、少なくとも1モルの適当な塩基、例えば炭酸カリウム、少なくとも 1モルの式Vの適当に置換されたピラゾール誘導体および触媒量のCu(OAc)2で処 理し、式VIの適当に置換されたアントラニル酸誘導体を得る。次いで、式VIの適 当に置換されたアントラニル酸誘導体を、約室温から反応混合物の沸点までの範 囲の温度で、好ましくは約90℃から反応混合物の沸点までの範囲の温度で、過剰 量の式VIIのオキシハロゲン化リン(式中、Xはハロゲン、好ましくは塩素であ る)で処理し、 式IIの化合物を得ることができる。 式IIIの適当に置換されたアミン、式IVの適当に置換された安息香酸誘導体、 および式Vの適当に置換されたピラゾール誘導体は、商業的に入手可能であるか 、あるいは当業界で既知の手順によりまたは実施例の中で後述する手順により調 製することができる。 本発明の化合物の構造は、合成の方法により、そして元素分析、赤外分光法、 核磁気共鳴分光法および質量分析法のうちの1つまたは複数の方法により確立し た。反応経過並びに生成物の正体および均質性は薄層クロマトグラフィー(TLC )、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)または気相−液相クロマトグラフィー (GLC)のうちの1つまたは複数の方法により評価した。 下記の実施例は本発明を更に説明するが、しかしながら本発明をそれに限定す るものではない。全ての融点(m.p.)は摂氏度(℃)で与えられ、未補正の値で ある。 実施例1 (a) DMF(570 ml)中の2−ヨード安息香酸(54 g,0.218 モル)の溶液に炭酸 カリウム(33.4 g,0.242 モル)、次に5−アミノ−1−エチルピラゾール(24 .2 g,0.218 モル)、最後にCu(OAc)2・H2O(0.9 g,0.0045 モル)を添加した 。反応混合物を一晩還流させ、冷却し、氷水の中に注いだ。約4のpHが得られ るまで酢酸とHCl を加えた。生成した沈澱物を濾過により収集し、水で洗浄し、 乾燥して、21.4 gのN−(1−エチルピラゾール−5−イル)アントラニル酸を 得た。 (b) N−(1−エチルピラゾール−5−イル)アントラニル酸(21.4 g,0.0925 モル)とオキシ塩化リン(312.8 g,2.04 モル)の混合物を3時間還 流させ、次いで室温で一晩攪拌した。蒸留によりPOCl3を除去し、残渣を氷水中 に注ぎ入れた。その溶液を35%NaOHで中和し、CH2Cl2で抽出した(4回)。有機 層を分離し、水、次にブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥した。溶媒を真空中で 濃縮し、残渣をCH2Cl2で溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー により精製し、17.5 g(81.7%)の4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ〔 3,4−b〕キノリン を得た。あるいは、上記と同様に反応を行い、次いで濃NH4 OH でpH 8に中和して後処理し、次いで溶液から直接晶出した生成物を濾過によ り収集した。 (c) 4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン(10 g,0. 043 モル)とDMSO(75ml)の混合物に、シクロヘキサンメチルアミン(10.75 g ,0.095モル)を添加した。反応混合物を約4時間還流させた後、約2日間放置 しておいた。前記DMSOの約40〜50mlを減圧下で留去し、残渣を氷水の中に注いだ 。生成した沈澱を濾過により収集し、水で洗浄し、乾燥した。この固体沈澱物を CH2Cl2中に溶かし、水、次にブラインで洗浄し、次いでMgSO4上で乾燥した。溶 媒を濾過し、真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチル/シクロヘキサン(3/7)を 使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製した後 、ヘキサンから再結晶させて、淡黄色結晶として12 g(90.2%)の1−エチル− N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4− アミン 、m.p.161〜163 ℃を得た。 (d) 1−エチル−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕 キノリン−4−アミンを温かいメタノールに溶かし、 CH3SO3Hで処理した。生成した固体を濾過により収集し、イソプロパノール/エ ーテルから再結晶して、1−エチル−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピ ラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・CH3SO3H 、m.p.215〜217 ℃を得 た。 実施例2 (a) 2−ヨード安息香酸(14.88 g,0.06 モル)、1−エチル−3−メチル−5− アミノピラゾール(7.5 g,0.06 モル)、DMF(50ml)、Cu(OAc)2・H2O(0.5 g)および炭酸カリウム(8.3 g,0.06モル)の混合物を20時間還流させた。反 応混合物を室温に冷却し、氷水の中に注ぎ、そして酢酸で中和した。生成した固 体を濾過により収集し、水で洗浄し、乾燥して、7.1 g(98%)のN−(1−エ チル−3−メチルピラゾール−5−イル)アントラニル酸 を得た。 (b) N−(1−エチル−3−メチルピラゾール−5−イル)アントラニル酸(7.0 g,28.57ミリモル)とPOCl3(210 ml)の混合物を24時間還流させた。反応混合 物を室温に冷却し、次いで氷水の中に注ぎ、そして濃NH4OH で8.0 のpHに中和し た。溶液からゆっくりと結晶化する生成物を濾過により収集し、水で洗浄し、乾 燥して、6.7 g(95%)の4−クロロ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾ ロ〔3,4−b〕キノリン を得た。 (c) 4−クロロ−1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリ ン(1.0 g,0.0043 モル)、シクロヘキサンメチルアミン(1.2 ml,0.009 モル )およびDMSO(3ml)の混合物を80℃で一晩加熱した。反応混合物を水(100 ml )/NH4OH(0.5 ml)中に注ぎ、CH2Cl2で抽出した。溶媒を約20mlまで蒸発させ 、次いでこの 混合物をシリカゲル上でのクロマトグラフィーに次いで、20%EtOAc/ヘキサン →50%EtOAc /ヘキサンを使って溶出させる高圧液体クロマトグラフィーにより 精製して、遊離塩基として生成物を得た。この遊離塩基をCH2Cl2(20ml)に溶か し、次いでエーテル性HCl で処理し、その溶液を蒸発させた。残渣を酢酸エチル /エーテル/エタノールから結晶化させて、1−エチル−3−メチル−N−(シ クロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン塩 酸塩 、m.p.215〜217 ℃を得た。 実施例3 4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン(3.0 g ) 、トランス−4−(アミノメチル)シクロヘキサンカルボン酸(4.11 g)および DMSO(9ml)の混合物を110〜120 ℃で一晩加熱し、次いで8時間還流させた。 反応混合物を冷却し、CH2Cl2(100 ml)/エタノール(20ml)/水(100 ml)の 間に分配させ、次いで層を分離した。有機層を水洗し、MgSO4上で乾燥し、濾過 し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムに通して濾過し、濾液を濃縮してオイ ルを与え、それをヘキサンから結晶化させた。固体生成物をメタノール中に溶か し、メタンスルホン酸で処理し、次いでメタノールを留去した。残渣を2−プロ パノールから結晶化させ、濾過により生成物を集め、エーテルで洗浄し、乾燥し て、0.6gの1−エチル−N−〔(4−メトキシカルボニルシクロヘキシル)メチ ル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・CH3SO3H 、m.p.2 32〜233 ℃を得た。 実施例4 アミノメチルシクロプロパン塩酸塩(2.14 g,0.02モル)をKOH/水/エーテ ルで処理し、次いでエーテル層を分離し、エーテルを蒸発させて遊離塩基として アミノメチルシクロプロパンを得た。この遊離塩基を4−クロロ−1−エチル− 1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン(1.0 g,0.0043 モル)とDMSO(3ml) で処理した。反応混合物を110 ℃で約4日間攪拌し、次いで冷却し、CH2Cl2と水 の間に分配させた。CH2Cl2層を濃縮し、その残渣をシリカゲル上でのカラムクロ マトグラフィーにより精製した。固体生成物をメタノールに溶かし、メタンスル ホン酸で処理し、そしてメタノールを除去した。残渣を2−プロパノールから結 晶化させ、次いで2−プロパノールから再結晶して、1.0 gの1−エチル−N− (シクロプロピルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミ ン・CH3SO3H 、m.p.228〜230 ℃を得た。 実施例5 4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン(3 g )、 DMSO(9ml)およびトランス−4−(アミノメチル)シクロヘキサンカルボン酸 (4.1 g )の混合物を180 ℃で一晩加熱した。次いで反応混合物をCH2Cl2と水の 間に分配させ、層を分離し、水性層をCH2Cl2で抽出した。有機層を合わせ、水洗 し、Na2SO4上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上でのカラムクロ マトグラフィーにより精製してオイルを与え、それをエーテル/ヘキサンから結 晶化させた後、エーテル/ヘキサンから再結晶して、1−エチル−N−{〔4− (メチルチオメトキシカルボニル)シクロヘキシル〕メチル}−1H−ピラゾロ 〔3,4−b〕キノリン−4−アミン 、m.p.135〜136 ℃を得た。 実施例6 (a) 4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン(7 g,0.0 3 モル)、DMSO(20ml)およびトランス−4−(アミノメチル)シクロヘキサン カルボン酸の混合物を170〜180 ℃で約2日間加熱した。反応混合物を冷却し、2 N HCl(200 ml)中に注ぎ、1/2 時間攪拌し、次いで2〜3時間放置しておいた 。次いでその溶液を水の中に注ぎ、NaOHで塩基性にし、CH2Cl2で抽出した(2× 50ml)。次いで水性層をpH 5にし、水をデカンテーションにより除去した。残っ た黒色ガムをエタノールに溶かし、氷浴中で冷却した。生成した固体を濾過によ り収集し、熱エタノール中に懸濁した。生成物を濾過により収集し、乾燥して、1−エチル−N−〔(4−カルボキシシクロヘキシル)メチル〕−1H−ピラゾ ロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン を得た。 (b) 1−エチル−N−〔(4−カルボキシシクロヘキシル)メチル〕−1H−ピラ ゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(5.0 g )、THF(100 ml)および 水素化リチウムアルミニウム(3.0 g )の混合物を一晩還流させた。追加の水素 化リチウムアルミニウム(1.0 g )を加え、混合物を更に1時間加熱して還流さ せた。反応混合物を冷却し、水(4ml)、次に10%NaOH(4ml)、最後に水(12 ml)を加え、混合物を加熱して還流させた後、濾過した。集めた固体をTHF中 で還流させながら10分間加熱し、再び濾過した。濾液を合わせ、MgSO4上で乾燥 し、次いで蒸発させた。残渣を酢酸エチルを使って溶出させるシリカゲル上での カラムクロマトグラフィーにより精製し、次いでヘキサン/酢酸エチルから結晶 化させた。生成物をメタノールに溶かし、メタンスルホン酸で処理し、次いでメ タノールを蒸発させた。残渣を2−プロパノールから結晶化させ た後、2−プロパノールから再結晶して、白色固体として1−エチル−N−〔( 4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)メチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b 〕キノリン−4−アミン・CH3SO3H 、m.p.188〜190 ℃を得た。 実施例7 (a) 酢酸(1l)中のm−アニス酸に、臭素(85ml)に次いで水(1l)を滴下添 加した。反応混合物を加熱して還流させ、氷浴中で冷却し、次いで生成物を濾過 により収集し、冷水で洗浄し、乾燥して、2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸、 m.p.154〜156 ℃を得た。 (b) 2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸(39.3 g,0.17モル)、DMF(150 ml)、 5−アミノ−1−エチルピラゾール(18.5 g,0.17モル)、炭酸カリウム(23.5 g,0.17モル)およびCu(OAc)2(0.6 g)の混合物を約2日間還流させた。反応 混合物を冷却し、水の中に注ぎ、そしてpH 5に酸性化した。生成した沈澱を濾過 により収集し、水で洗浄し、乾燥して、44.37 g(62%)のN−(1−エチルピ ラゾール−5−イル)−5−メトキシアントラニル酸 を得た。 (c) N−(1−エチルピラゾール−5−イル)−5−メトキシアントラニル酸(27 .5 g,0.105 モル)と POCl3(60ml)の混合物を一晩還流させた。反応混合物を 氷水の中に注ぎ、NH4OH で塩基性にし、生成した固体を濾過により収集して、20 gの4−クロロ−1−エチル−6−メトキシ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キ ノリン を得た。 (d) 4−クロロ−1−エチル−6−メトキシ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノ リン(7.83 g,0.03モル)、シクロヘキサンメチルア ミン(7.8 ml,0.06モル)およびDMSOの混合物を110 ℃で一晩加熱した。反応混 合物を冷却し、水の中に注ぎ、晶出した固体を濾過により集め、乾燥して、遊離 塩基として6.6 g(66%)の生成物を得た。この遊離塩基(0.8 g )をメタンス ルホン酸塩に変換し、それを2−プロパノールから再結晶して800 mgの1−エチ ル−6−メトキシ−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4− b〕キノリン−4−アミン・CH3SO3H 、m.p.235〜237 ℃を得た。あるいは、前 記反応混合物を水の中に注ぎ、NH4OH で約8のpHに塩基性にし、CH2Cl2で抽出し 、CH2Cl2層をMgSO4上で乾燥し、CH2Cl2を蒸発させた後、残渣を酢酸エチルを使 って溶出させるカラムクロマトグラフィーにより精製することにより、生成物を 単離することができる。 実施例8 1−エチル−6−メトキシ−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ 〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(5.4 g,0.016モル)、三フッ化ホウ素( 48ml,0.048 モル)および1,2−ジクロロエタン(250 ml)の混合物を室温で 一晩攪拌した。反応混合物を1容の水と共に攪拌し、NaOHを使って塩基性にし、 層を分離した。塩基性層を酢酸により酸性にし、生成した黄色沈澱を濾過により 収集し、水で洗浄し、乾燥した。この生成物を熱いアセトニトリル/メタノール から再結晶して、黄色粉末として1−エチル−6−ヒドロキシ−N−(シクロヘ キシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン 、m.p.2 23〜224 ℃を得た。 実施例9 (a) 氷浴中に入れたエタノール(500ml)中のアクリロニトリル(122ml,2モル) の溶液に、ヒドラジン水和物(100 ml)を滴下添加し た。反応混合物を2時間攪拌し、次いでアセトアルデヒド(111.7 ml,2.0 モル )を添加し、混合物を一晩攪拌した。エタノールを蒸発させてNCCH2CH2NH-N=CH( CH3) を与え、これをそのまま次の段階に使用した。 (b) ナトリウム金属(50.6 g,2.2 モル)を1−ブタノール(2l)に添加し、ナ トリウム金属が全て溶解したら、実施例9(a)の生成物〔NCCH2CH2NH-N=CH(CH3) 〕を添加し、反応混合物を一晩還流させた。過剰のブタノールを蒸発させ、1容 の水を添加し、層を分離した。水性層をエーテルで洗浄し、有機層を合わせ、ブ ラインで洗浄し、そして蒸発させた。残渣を減圧蒸留して42 gの5−アミノ−1 −エチルピラゾール を得た。 (c) 3−メトキシアントラニル酸(16 g)と10%硫酸(250 ml)の混合物を蒸気浴 上で温めて部分溶液を与え、次いで素早く0〜3℃に冷却し、そして水(20ml) に溶かしたNaNO2(7 g )を滴下添加した。この反応混合物を30分間攪拌した後 、水(40ml)中に溶かしたヨウ化カリウム(24 g)を添加し、混合物を3〜4時 間に渡り40〜50℃に温め、次いで手短に65℃に加熱した。反応混合物をエーテル で抽出し、エーテル層を5%NaOHで洗浄した。水性層を2N HClで酸性にし、エー テルで抽出した。エーテルを蒸発させて、4gの2−ヨード−3−メトキシ安息 香酸3−メトキシ安息香酸の混合物を得た。 (d) 5−アミノ−1−エチルピラゾール(1.6 g,0.0144 モル)、DMF(40ml) 、炭酸カリウム(2 g )、Cu(OAc)2(0.05 g)、および実施例9(C)の2−ヨー ド−3−メトキシ安息香酸/3−メトキ シ安息香酸(4 g )の混合物を一晩還流させた。反応混合物を水(200 ml)の中 に注ぎ、酢酸でpH 5に酸性化した。この水溶液をエーテルで抽出し(100 〜150 ml×5)、水性層を真空中で蒸発させた。水性層からの残渣をCH2Cl2中に取り、 濾過し、有機性濾液を上記のエーテル層と一緒にし、真空中で蒸発させて、3 〜 4 g の粗製のN−(1−エチルピラゾール−5−イル)−3−メトキシアントラ ニル酸 を得、それをそのまま次の段階に使用した。 (e) 実施例9(d)のN−(1−エチルピラゾール−5−イル)−3−メトキシアン トラニル酸と POCl3(50ml)の混合物を一晩還流させた。反応混合物を氷水の中 に注ぎ、NH4OH で中和し、それをCH2Cl2で抽出した(3×150 ml)。CH2Cl2抽出 液を合わせ、MgSO4上て乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣を、35%EtOAc/ヘキ サンを使って溶出させるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、 0.4 gの4−クロロ−1−エチル−8−メトキシ−1H−ピラゾロ〔3,4−b 〕キノリン 、m.p.168〜170 ℃を得た。 (f) 4−クロロ−1−エチル−8−メトキシ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノ リン(0.4 g,1.53 ミリモル)、DMSO(1ml)およびシクロヘキサンメチルアミ ン(0.4 ml,3.06ミリモル)の混合物を150 ℃で4時間加熱し、次いで室温で一 晩攪拌した。反応混合物をCH2Cl2/水の間に分配させ、数滴のNH4OH を加え、次 いでCH2Cl2層を蒸発させて残渣を得、それをCH2Cl2/ヘキサンから結晶化させた 。固体生成物をメタンスルホン酸とメタノールで処理し、メタノールを蒸発させ 、その残渣を2−プロパノール/エーテルから結晶化させ、次いで2−プロパノ ール/エーテルから再結晶して、0.18 gの1−エチル−8−メトキシ−N−(シ クロヘキシルメチル)−1H −ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・CH3SO3H 、m.p.222〜225 ℃ を得た。 実施例10 (a) アクリロニトリル(15.3 g,0.289 モル)とエタノール(75ml)の混合物を氷 浴中で攪拌し、そこにヒドラジン水和物(15ml,0.3 モル)を滴下添加し、混合 物を室温に温め、そして2時間攪拌した。次いでベンズアルデヒド(30.6ml,0. 3 モル)を添加し、反応混合物を室温で約2日間攪拌した。反応混合物を真空中 で濃縮し、残渣をブタノール中のナトリウムブトキシドの溶液〔ナトリウム金属 (6.9 g )とブタノール(300 ml)から調製したもの〕に添加した。反応混合物 を一晩還流させ、次いで溶媒を真空中で濃縮し、19.4 gの粗製の5−アミノ−1 −フェニルメチルピラゾール を得た。 (b) 2−ヨード安息香酸(14 g,0.057 モル)、5−アミノ−1−フェニルメチル ピラゾール(9.8 g,0.057モル)、DMF(140 ml)、炭酸カリウム(8.3 g ) およびCu(OAc)2(0.1 g )の混合物を約2日間還流させた。反応混合物を水の中 に注ぎ、そして酢酸でpH 5に酸性化し、次いで生成した固体を濾過により収集し 、水の次にエーテルで洗浄し、乾燥して、N−(1−フェニルメチルピラゾール −5−イル)アントラニル酸 、m.p.190℃を得た。 (c) N−(1−フェニルメチルピラゾール−5−イル)アントラニル酸(6 g ) とPOCl3(60ml)の混合物を蒸気浴上で一晩加熱した。反応混合物を氷水の中に 注ぎ、NH4OH で中和し、生成した沈澱を濾過により収集し、水で洗浄し、乾燥し て、薄褐色粉末として5g の1−フェニルメチル−4−クロロ−1H−ピラゾロ 〔3,4−b〕 キノリン を得た。 (d) 1−フェニルメチル−4−クロロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン( 3.0 g,10.2 ミリモル)、DMSO(10ml)およびシクロヘキサンメチルアミン(2. 63ml,20.5ミリモル)の混合物を110 ℃で4時間加熱し、次いで室温に一晩置い ておいた。反応混合物をCH2Cl2/水の間に分配させ、有機層を分離し、蒸発させ た。残渣を、25%酢酸エチル/ヘキサンを使って溶出させるシリカゲル上でのカ ラムクロマトグラフィーにより精製して、遊離塩基として2.5 g の生成物を得た 。この遊離塩基(0.6 g )をメタンスルホン酸/メタノールで処理してCH3SO3H 塩を与え、それを2−プロパノール/エーテルから再結晶して、ベージュ色固体 として1.22 gの1−フェニルメチル−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピ ラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・CH3SO3H 、m.p.254〜256 ℃を得 た。 実施例11 (a) アクリロニトリル(17.4ml,0.264 モル)、エタノール(160 ml)およびヒド ラジン水和物(13.2ml,0.264 モル)の混合物を2時間攪拌し、次いでシクロペ ンタノン(24.8ml,0.28モル)を添加し、混合物を一晩攪拌した。エタノールを 蒸発させて粗製の NCCH2CH2NH-N= シクロペンチルを得、これをそのまま次の段階 に使用した。 (b) 1−ブタノール(400 ml)とナトリウム金属(6.5 g,0.28 モル)の混合物を 、ナトリウム金属が完全に溶解するまで攪拌し、次いで実施例11(a)の生成物〔N CCH2CH2NH-N=シクロペンチル〕を添加した。 反応混合物を一晩還流させ、過剰の1−ブタノールを蒸発させ、そして水を添加 した。水層を分離し、残渣を再び水で処理した。水層を合わせ、エーテルで抽出 した。エーテル層をブラインで洗浄し、次いで蒸発させた。残渣を80〜120 ℃お よび1mmHgでのKuglerohr蒸留(2回)により精製して、透明オイルとして22.3 gの5−アミノ−1−シクロペンチルピラゾールを得た。 (c) 2−ヨード安息香酸(28 g,0.113 モル)、5−アミノ−1−シクロペンチル ピラゾール(17 g,0.113 モル)、DMF(100 ml)、炭酸カリウム(16 g,0. 113 モル)およびCu(OAc)2(0.5 g )の混合物を一晩還流させた。反応混合物を 氷水の中に注ぎ、そして酢酸でpH 5に酸性化した。生成したガムをCH2Cl2で抽出 し、CH2Cl2層を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、蒸発させて、21 gのN−(1− シクロペンチルピラゾール−5−イル)アントラニル酸 を得た。 (d) N−(1−シクロペンチルピラゾール−5−イル)アントラニル酸(21 g,0. 0775モル)と POCl3(100 ml)の混合物を8時間還流させた。反応混合物を氷水 の中に注ぎ、NH4OH で中和した。生成したガムをCH2Cl2で抽出し、次いでCH2Cl2 層を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残渣を、40%〜7 0%CH2Cl2/ヘキサンを使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラ フィーにより精製して、7.5 g の4−クロロ−1−シクロペンチル−1H−ピラ ゾロ〔3,4−b〕キノリン 、m.p.97〜98℃を得た。 (e) 4−クロロ−1−シクロペンチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン( 1 g,0.0037 モル)、DMSO(2ml)およびシクロヘキサンメチルアミン(0.96ml ,0.0075モル)の混合物を110 ℃で4時間 加熱し、次いで室温に一晩置いておいた。反応混合物を水/CH2Cl2の間に分配さ せ、CH2Cl2層を分離し、蒸発させた。残渣を、25%酢酸エチル/ヘキサンを使っ て溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、遊離 塩基として1.2 g の生成物を得た。この遊離塩基をメタンスルホン酸/メタノー ルで処理し、得られたメタンスルホン酸塩を2−プロパノール/エーテルから結 晶化して、722 mgの1−シクロペンチル−N−(シクロヘキシルメチル)−1H −ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・CH3SO3H 、m.p.290〜292 ℃ を得た。 実施例12 1−エチル−6−ヒドロキシ−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾ ロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(2 g,0.0062モル)、KOH(2 g )、D MSO(35ml)およびジメチルアミノエチルクロリド(0.7 g,0.0065 モル)の混 合物を室温で4時間攪拌し、次いで一晩放置しておいた。反応混合物をCH2Cl2( 75ml)と水(75ml)の間に分配させ、層を分離し、そして水性層をCH2Cl2で抽出 した(2×)。CH2Cl2層を合わせ、K2CO3上で乾燥し、蒸発させた。残渣を、50 %エーテル/メタノールを使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグ ラフィーと、25%メタノール/エーテルを使って溶出させる第二のカラムクロマ トグラフィーにより精製し、遊離塩基として生成物を得た。この遊離塩基をメタ ノール中に取り、メタンスルホン酸で処理し、メタノールを蒸発せしめた。残渣 を熱い2−プロパノール/エーテルから結晶化せしめ、次いで熱い2−プロパノ ール/エーテルから再結晶して、696 mgの1−エチル−6−〔2−(ジメチルア ミノ)エトキシ〕−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4− b〕キノリン−4−アミン・2CH3SO3H 、m.p.186〜188 ℃を得た。 実施例13 1−エチル−6−ヒドロキシ−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾ ロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(2.0 g,6.2ミリモル)、DMSO(30ml) 、ブロモ酢酸エチル(0.67ml,6ミリモル)およびKOH(2 g )の混合物を室温 で一晩攪拌した。反応混合物を水の中に注ぎ、酢酸で約5のpHに酸性化した。 生成した固体を濾過により集め、水で洗浄し、次いで熱い酢酸エチル/CH2Cl2と 共に攪拌した。この混合物を濾過し、エーテルで洗浄して、1.5 g の1−エチル −6−(カルボキシメトキシ)−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾ ロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・3/4 水和物 、m.p.280℃(分解)を得 た。 実施例14 4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン(1g )、 DMSO(3ml)およびアダマンチルメチルアミン(1 g )の混合物を110 ℃で一晩 加熱した。反応混合物を水の中に注ぎ、生成した沈澱を濾過により集め、乾燥し て、遊離塩基として生成物を得た。この遊離塩基をメタンスルホン酸/メタノー ルで処理し、メタノールを蒸発させ、そして2−プロパノールから塩を再結晶し て、290 mgの1−エチル−N−(アダマンチルメチル)−1H−ピラゾロ〔3, 4−b〕キノリン−4−アミン・CH3SO3H 、m.p.310℃を得た。 実施例15 (a) 2−クロロ−5−ニトロ安息香酸(4.03 g,0.02モル)、5−アミノ−1−エ チルピラゾール(2.22 g,0.02モル)、DMF(25ml)、K2CO3(2.76 g,0.02モル )およびCu(OAc)2・H2O(0.5 g )の混合物を24時間還流させた。反応混合物を 室温に冷却し、氷水の中に 注ぎ、そして酢酸でpH 5に酸性化した。生成した固体を濾過により収集し、乾燥 させて、3.8 g (68%)のN−(1−エチルピラゾール−5−イル)−5−ニト ロアントラニル酸 を得た。 (b) N−(1−エチルピラゾール−5−イル)−5−ニトロアントラニル酸(3.8 g,13.77ミリモル)と POCl3(20ml)の混合物を8時間還流させた。反応混合物 を氷水の中に注ぎ、濃NH4OH で中和し、生成した固体を濾過により収集し、水で 洗浄し、乾燥して、2.5 g (65%)の1−エチル−4−クロロ−6−ニトロ−1 H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン を得た。 (c) 1−エチル−4−クロロ−6−ニトロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリ ン(2.2 g,7.95 ミリモル)、DMSO(10ml)およびシクロヘキサンメチルアミン (1.8 g,16 ミリモル)の混合物を120 〜130 ℃で18時間加熱した。反応混合物 を室温に冷却した後、氷水の中に注いだ。生成した固体を濾過により収集し、乾 燥して、遊離塩基として2.9 g の生成物を得た。この遊離塩基(0.6 g )を熱メ タノールに溶かし、室温に冷し、次いで1当量のメタンスルホン酸で処理した。 この混合物にエーテルを加え、生成した固体を濾過により収集し、そしてメタノ ール/エーテルから再結晶して、0.5 g の1−エチル−6−ニトロ−N−(シク ロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・CH 3SO3H 、m.p.261〜263 ℃を得た。 実施例16 (a) 2−クロロ−4−ニトロ安息香酸(4.03 g,0.02モル)、5−アミノ−1−エ チルピラゾール(2.22 g,0.02モル)、DMF(25ml)、 K2CO3(2.76 g,0.02モル)およびCu(OAc)2・H2O(0.5 g )の混合物を24時間還 流させた。反応混合物を室温に冷却し、氷水の中に注ぎ、そして酢酸でpH 5に酸 性化した。生成した固体を濾過により収集し、そして乾燥させて、3.5 g(63% )のN−(1−エチルピラゾール−5−イル)−4−ニトロアントラニル酸を得 た。 (b) N−(1−エチルピラゾール−5−イル)−4−ニトロアントラニル酸(3.4 g,12.32ミリモル)と POCl3(20ml)の混合物を8時間還流させた。反応混合物 を氷水の中に注ぎ、濃NH4OH で中和し、生成した固体を濾過により収集し、水で 洗浄し、乾燥して、2.8 g (82%)の1−エチル−4−クロロ−7−ニトロ−1 H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン を得た。 (c) 1−エチル−4−クロロ−7−ニトロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリ ン(2.5 g,9.04 ミリモル)、DMSO(10ml)およびシクロヘキサンメチルアミン (2.05 g,18.1ミリモル)の混合物を120 〜130 ℃で18時間加熱した。反応混合 物を室温に冷却した後、氷水の中に注ぎ、生成した固体を濾過により収集し、乾 燥して、3.0 g の粗生成物を得た。この生成物を、CH2Cl2/エーテル(4/1)を 用いて溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、 2.2 g (69%)の1−エチル−7−ニトロ−N−(シクロヘキシルメチル)−1 H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン 、m.p.205〜207 ℃を得た。 実施例17 (a) 1−エチル−6−ヒドロキシ−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾ ロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(6 g )、 KOH(5 g)およびDMSO(70ml)の混合物を30分間攪拌し、次いでエピクロロヒド リン(1.5 ml)を添加した。反応混合物を一晩攪拌した後、CH2Cl2と水の間に分 配させた。次いて有機層を分離し、乾燥し、蒸発乾固せしめた。残渣を酢酸エチ ルを使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し 、次いでヘキサン/エーテルから結晶化させ、1.0 g の1−エチル−6−(2, 3−エポキシプロポキシ)−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔 3,4−b〕キノリン−4−アミン 、m.p.160〜163 ℃を得た。 (b) 1−エチル−6−(2,3−エポキシプロポキシ)−N−(シクロヘキシルメ チル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(0.53 g)と蟻酸 (10ml)の混合物を室温で一晩攪拌した。過剰の蟻酸を真空下で留去し、次いで メタノール(75ml)とトリエチルアミン(10ml)を加え、混合物を4時間攪拌し た。反応混合物を蒸発させ、エーテルを加え、結晶化した生成物をCH2Cl2/Et2O から再結晶した後、CH2Cl2/THF(1/1)を使って溶出させるシリカ上でのカラム クロマトグラフィーにより精製して、1−エチル−6−(2,3−ジヒドロキシ プロポキシ)−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕 キノリン−4−アミン 、m.p.197 〜199 ℃を得た。 実施例18 (a) 2−ニトロ−4−メトキシ安息香酸(21.9g,0.111モル)、2N水酸化アンモ ニウム(250 ml)および5%Pd/炭酸ストロンチウム(2.5 g )の混合物を45 p siの水素圧下で3〜4時間振盪した。反応混合物を濾過し、濾液を酢酸で酸性に した。生成した固体を濾過 により収集し、水で洗浄し、乾燥して、16 gの4−メトキシアントラニル酸、m. p.194-195℃を得た。 (b) 50%硫酸(150 ml)と4−メトキシアントラニル酸(12 g)の混合物に5〜10 ℃において、水に溶かしたNaNO2(5.5 g)、その10分後に水(30〜50ml)に溶か したNaI(16.5 g)を添加した。反応混合物を室温まで温め、2時間攪拌した後、6 0〜70℃に10分間加熱し、次いで室温で1時間攪拌した。反応混合物をエーテル で抽出し(4×125 ml)、合わせたエーテル抽出液を水で洗浄し(2×50ml)、 MgSO4上で乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣を、エーテルを使って溶出させる シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、12 gの2−ヨード −4−メトキシ安息香酸 を得た。 (c) 2−ヨード−4−メトキシ安息香酸(13.6 g,48.9ミリモル)、5−アミノ− 1−エチルピラゾール(5.5 g,49 ミリモル)、DMF(100 ml)、K2CO3(6.9 g ,0.05 モル)およびCu(OAc)2(0.5 g)の混合物を一晩還流させた。反応混合物 を水(500 ml)の中に注ぎ、酢酸で5〜6のpHに酸性化した。溶液からゆっく り結晶化する生成物を濾過により収集し、水で洗浄した。その固体をCH2Cl2/メ タノール中に取り、乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をPOCl3(60ml)と混合 し、一晩還流させた。反応混合物を冷却し、水の中に注ぎ、濃NH4OH で中和した 。混合物をCH2Cl2で抽出し、CH2Cl2抽出液を蒸発させ、その残渣を酢酸エチルを 使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、 5gの1−エチル−4−クロロ−7−メトキシ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕 キノリン 、m.p.114〜115 ℃を得た。 (d) 1−エチル−4−クロロ−7−メトキシ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノ リン(4.0 g,15.3 ミリモル)、シクロヘキサンメチルアミン(3.74 g,33ミリ モル)およびDMSO(12ml)の混合物を110℃で一晩加熱した。反応混合物を水(2 00 ml)の中に注ぎ、生成した固体を濾過により収集した。濾液をCH2Cl2(40ml )で抽出し、前記固体をそのCH2Cl2抽出液に加え、その溶液をMgSO4上で乾燥し た。CH2Cl2を20〜30mlに蒸発せしめ、次いで酢酸エチルを使って溶出させるシリ カゲルカラムに通して精製し、遊離塩基として4gの生成物を得た。この遊離塩 基をメタンスルホン酸/メタノールで処理して、1−エチル−7−メトキシ−N −(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−ア ミン・CH3SO3H を得た。 実施例19 (a) トルエン(120 ml)中のベンジルアミン(12.8 g,0.12モル)の溶液に、0℃ においてトリメチルアルミニウム(60ml,0.12モル,トルエン中2M)を加えた 。反応混合物を室温で1時間攪拌した後、0℃に冷却し、次いでトルエン(250 ml)中の4−ヒドロキシシクロヘキシルカルボン酸エチル(10.32 g.0.06 モル )を添加し、約2日間攪拌した。反応混合物を2N HClの入った氷水(300 ml)の 中に注ぎ、30分間攪拌した。有機層を分離し、水性層を酢酸エチルで抽出し(2 ×150 ml)、合わせた有機層をブラインて洗浄し、そしてMgSO4上で乾燥した。 溶媒を除去し、残渣をヘキサンで粉砕して、9.1 g(64%)のN−ベンジル−4 −ヒドロキシシクロヘキシルアミド を得た。 (b) THF(250 ml)中のN−ベンジル−4−ヒドロキシシクロヘキ シルアミド(9 g,38.62ミリモル)の溶液に水素化リチウムアルミニウム(4.74 g,125 ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌し、次いで18時間 還流させた。反応混合物を氷浴中で冷却し、飽和Na2SO4で中和し、次いで濾過し た。濾液を蒸発乾固せしめて、8.5 g のN−ベンジル−N−(4−ヒドロキシシ クロヘキシルメチル)アミン を得た。 (c) N2雰囲気下でのメタノール(300 ml)中のN−ベンジル−N−(4−ヒドロ キシシクロヘキシルメチル)アミン(8.5 g,0.039モル)の攪拌溶液に、蟻酸ア ンモニウム(9.8 g,0.0155 モル)、次に10%パラジウム/炭素(1.0 g )を添 加した。反応混合物を3時間還流させ、室温に冷却し、濾過した。濾液を蒸発乾 固せしめ、残渣をCH2Cl2中に溶かし、濾過し、濾液を蒸発させて、1.3 g の4− ヒドロキシシクロヘキシルメチルアミン を得た。 (d) 4−ヒドロキシシクロヘキシルメチルアミン(2.2 g,17.05ミリモル)、1− エチル−4−クロロ−6−メトキシ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン( 2.0 g,7.66 ミリモル)およびDMSOの混合物を窒素雰囲気下で110 〜120 ℃で16 時間加熱した。反応混合物を氷水に注ぎ、混合物をCH2Cl2(4×50ml)で抽出し た。有機層を合わせ、MgSO4上て乾燥し、蒸発乾固せしめた。残渣を、CH2Cl2/ メタノール(9/1)を使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィ ーに次いで、酢酸エチルを使って溶出させる第二のシリカゲル上でのカラムクロ マトグラフィーにより精製して、1.3 g の粗生成物を得た。この粗生成物を温か いメタノールに溶かし、室温に冷やし、当量のメタンスルホン酸で処理した。そ の混合物にエーテルを加え、生成した固体を濾過により収集し、エーテルで洗浄 し、イソプロパノールから再結晶して、黄色結晶として、0.85 gの1−エチル− 6−メトキシ−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ 〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・CH3SO3H 、m.p.256〜258 ℃(分解)を 得た。 実施例20 1−エチル−6−ニトロ−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔 3,4−b〕キノリン−4−アミン(2.3 g,6.51 ミリモル)、メタノール(20 ml)、10%パラジウム/炭素(0.3 g )および蟻酸アンモニウム(1.9 g,30 ミ リモル)の混合物をアルゴン下で室温で2時間攪拌し、次いで蒸気浴上で3時間 加熱した。反応混合物を濾過し、濾過ケークをメタノールで洗浄し、濾液を蒸発 乾固せしめた。残渣をCH2Cl2と水の間に分配させ、有機層を分離し、MgSO4上で 乾燥し、蒸発乾固せしめた。残渣をCH2Cl2/MeOH(9/1)を使って溶出させるシ リカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、遊離塩基として1.0 g(45%)の生成物を得た。この遊離塩基をメタノールに溶かし、1当量のメタ ンスルホン酸で処理した。その混合物にエーテルを加え、CH2Cl2/エーテルから 再結晶して、0.77 gの1−エチル−6−アミノ−N−(シクロヘキシルメチル) −1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・CH3SO3H 、m.p.232〜 234 ℃(分解)を得た。 実施例21 1−エチル−6−ヒドロキシ−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾ ロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(2g )、DMSO(30ml)およびKOH(2 g )の混合物を室温で0.5 時間攪拌し、次いでエピクロロヒドリン(0.49ml)を 加え、混合物を一晩攪拌した。反応混合物をCH2Cl2と水の間に分配させ、CH2Cl2 層を分離し、そして蒸発させた。残渣を、酢酸エチルを使って溶出させるシリカ ゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して生成物を与え、その生成物 を同様な実験からの生成物と合わせた。合わせた物質を90%エーテル/t−ブチ ルメチルエーテルを使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィ ーにより精製し、次いでエーテルから再結晶して、1−エチル−6−(2,3− エポキシプロポキシ)−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3, 4−b〕キノリン−4−アミン 、m.p.168〜170 ℃を得た。 実施例22 1−エチル−6−ヒドロキシ−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾ ロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(0.5 g,1.5ミリモル)、DMSO(5ml) およびKOH(0.5 g )の混合物を室温で20分間攪拌し、次いで2−ブロモプロピ オン酸エチル(0.2 ml)を加え、混合物を一晩攪拌した。反応混合物を10容の水 の中に注ぎ、CH2Cl2で抽出し(2×10ml)、水性層を酢酸で酸性にした。生成し た沈澱を濾過により収集し、メタノールに溶かし、濾過した。濾液を放置してお き、沈澱した生成物を濾過により収集し、乾燥して、180 mgの1−エチル−6− (1−カルボキシエトキシ)−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ 〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・1/4 水和物 、m.p.280℃(分解)を得た 。 実施例23 (a) 2−ブロモテレフタル酸(4.8 g,0.02 モル)、DMF(50ml)、Cu(OAc)2( 0.2 g )、5−アミノ−1−エチルピラゾール(2.22 g,0.02モル)およびK2CO3 (2.71 g,0.02モル)の混合物を135 ℃で一晩加熱し、次いで一晩還流させた 。反応混合物を水の中に注ぎ、酢酸で酸性にし、生成した沈澱を濾過により収集 し、そして乾燥して、2.5 g のN−(1−エチルピラゾール−5−イル)−4− カル ボキシアントラニル酸 を得た。 (b) N−(1−エチルピラゾール−5−イル)−4−カルボキシアントラニル酸( 2.5 g )と POCl3(2Oml)の混合物を一晩還流させた。反応混合物を水の中に注 ぎ、酢酸で酸性にし、生成した固体を濾過により収集した。その固体を10%NaOH の中に取り、エーテルで洗浄し、次いで水性層を濃HCl で酸性にした。この混合 物をエーテルで抽出し、エーテル層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、蒸発させて、 黄色粉末として1 g の1−エチル−4−クロロ−7−カルボキシ−1H−ピラゾ ロ〔3,4−b〕キノリン を得た。 (c) 1−エチル−4−クロロ−7−カルボキシ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キ ノリン(0.9 g,3.3ミリモル)、DMSO(9ml)およびシクロヘキサンメチルアミ ン(0.86ml,6.6 ミリモル)の混合物を120 〜130 ℃で6時間加熱した。反応混 合物を水の中に注ぎ、酢酸で酸性にし、生成した固体を濾過により収集し、5% NaOH中に溶かし、CH2Cl2で抽出した(2×50ml)。水性層を酢酸で酸性にし、生 成した固体を濾過により収集し、水で洗浄した。この固体を30%メタノール/10 %酢酸/60%CH2Cl2を使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフ ィーにより精製して、黄色固体として1−エチル−7−カルボキシ−N−(シク ロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン を得 た。 実施例24 (a) 2−アセトアミド−2−ブロモ安息香酸(7 g,27 ミリモル)、DMF(25ml )、Cu(OAc)2(0.2 g )、5−アミノ−1−エチルピラゾール(3 g,27 ミリモ ル)およびK2CO3(3.7 g,27 ミリモル) の混合物を約2日間還流させた。反応混合物を水の中に注ぎ、酢酸で酸性にし、 冷却した。生成した固体を濾過により収集して、2 g のN−(1−エチルピラゾ ール−5−イル)−5−アセトアミドアントラニル酸 を得た。 (b) N−(1−エチルピラゾール−5−イル)−5−アセトアミドアントラニル酸 (2 g )とPOCl3(20ml)の混合物を一晩還流させた。反応混合物を氷水(400 m l)の中に注ぎ、NH4OH で中和し、CH2Cl2で抽出した(3×100 ml)。CH2Cl2層 を合わせ、真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチルを使って溶出させるシリカゲル上 でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、0.2 g の1−エチル−4−クロ ロ−6−アセトアミド−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン を得た。 (c) 1−エチル−4−クロロ−6−アセトアミド−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕 キノリン(0.2 g,0.7ミリモル)、シクロヘキサンメチルアミン(0.5 ml,3.5 ミリモル)およびDMSO(3ml)の混合物を110 ℃で6時間加熱した。反応混合物 を水(50ml)の中に注ぎ、CH2Cl2で抽出し(4×25ml)、有機層を合わせ、そし て蒸発させた。残渣をエーテル中でスラリーにし、濾過により黄色固体を収集し 、エタノール/酢酸エチルから再結晶して、200 mgの1−エチル−6−アセトア ミド−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン −4−アミン 、m.p.277〜278 ℃を得た。 実施例25 1−エチル−7−ニトロ−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔 3,4−b〕キノリン−4−アミン(1.6 g,4.53 ミリモル)、メタノール(15 0 ml)、10%パラジウム/炭素(100 mg) および CHCl3(1ml)の混合物をParr装置上で40 psiにて8時間水素化した。濾 過により触媒を除去し、濾液を真空中で濃縮した。残渣を濃NH4OH で処理し、CH2 Cl2で抽出した(2×50ml)。CH2Cl2層を合わせ、MgSO4上で乾燥し、蒸発せし めた。残渣を温かいメタノールに溶かし、1当量のメタンスルホン酸を加えた。 生成した固体を濾過により収集し、CH2Cl2/エーテルから再結晶して0.8 g の粗 生成物を得た。この粗生成物をCH2Cl2に溶かし、NH4OH で処理し、次いでCH2Cl2 を蒸発させて、遊離塩基として生成物を得た。この遊離塩基を、CH2Cl2/メタノ ール(4/1)を使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによ り精製して、0.4 g の精製遊離塩基を得、これをメタノールに溶かし、メタンス ルホン酸で処理してメタンスルホン酸塩を得た。この塩をイソプロパノールから 再結晶して、0.28 gの1−エチル−7−アミノ−N−(シクロヘキシルメチル) −1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・CH3SO3H ・1/4 H2O 、 m.p.268〜270 ℃(分解)を得た。 実施例26 S(+)−1−シクロヘキシルエチルアミン(0.734 ml)、1−エチル−4− クロロ−6−メトキシ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン(1.3 g,5ミリ モル)、DMSO(3ml)およびトリエチルアミン(1.5 ml,0.01モル)の混合物を 110 ℃で一晩加熱した。反応混合物をCH2Cl2と水の間に分配させ、CH2Cl2層を分 離し、蒸発乾固せしめた。残渣を60%酢酸エチル/ヘキサンを使って溶出させる シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して遊離塩基として0.4 g の生成物を得た。この遊離塩基をメタノール/メタンスルホン酸で処理して、 0.251 g の1−エチル−6−メトキシ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル )エチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・CH3SO3H・1 /2 H2O 、m.p. 159 〜160 ℃、〔α〕25 D=+71.6°,CHCl3を得た。 実施例27 R(−)−1−シクロヘキシルエチルアミン(0.734 ml)、1−エチル−4− クロロ−6−メトキシ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン(1.3 g,5ミリ モル)、DMSO(3ml)およびトリエチルアミン(1.5 ml,0.01モル)の混合物を 110 ℃で一晩加熱した。反応混合物をCH2Cl2と水の間に分配させ、CH2Cl2層を分 離し、蒸発乾固せしめた。残渣を60%酢酸エチル/ヘキサンを使って溶出させる シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより(2回)精製して遊離塩基と して生成物を得た。この遊離塩基をメタノール/メタンスルホン酸で処理し、生 じた塩を2−プロパノール/エーテルから結晶化させ、0.4 g の1−エチル−6 −メトキシ−N−〔R(−)−1−(シクロヘキシル)エチル〕−1H−ピラゾ ロ〔3,4−bキノリン−4−アミン・CH3SO3H・1/2 H2O 、m.p.154〜160 ℃、〔α〕25 D=−74.9°,CHCl3を得た。 実施例28 (a) 1−エチル−4−クロロ−6−メトキシ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノ リン(2.02 g,15.5ミリモル)、DMSO(6ml)および4−ヒドロキシシクロヘキ シルメチルアミン(2 g,15.5 ミリモル)の混合物を110 ℃で一晩加熱した。反 応混合物をCH2Cl2/水/NaHCO3の間に分配させ、CH2Cl2層を分離し、MgSO4上で 乾燥し、蒸発させた。残渣を酢酸エチルを使って溶出させるシリカゲルカラム上 でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、1.8 g の1−エチル−6−メト キシ−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシルメチル−1H−ピラゾロ〔3,4 −b〕キノリン−4−アミン を得た。 (b) −78℃に冷却したCH2Cl2(35ml)と無水トリフルオロ酢酸(3.6 ml,0.0224モ ル)の溶液に、CH2Cl2(5ml)とDMSO(3.22ml,0.0454モル)を加えた。反応混 合物を1時間攪拌した後、CH2Cl2(30ml)中の1−エチル−6−メトキシ−N− (4−ヒドロキシシクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノ リン−4−アミン(1.8 g,0.0051 モル)の溶液を添加し、一晩攪拌しながら反 応混合物をゆっくりと0℃まで温めた。この反応混合物を−78℃に冷却し、トリ エチルアミン(11ml,0.075 モル)を加えた。この混合物を室温まで温め、5時 間攪拌した後、水の中に注いだ。この混合物をCH2Cl2で抽出し、CH2Cl2抽出液を 合わせ、水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、蒸発させた。残渣を酢酸エチルを使っ て溶出させるシリカゲルカラム上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して 、遊離塩基として生成物を得た。この遊離塩基を2−プロパノール中に溶かし、 メタンスルホン酸を加えた。容量を約5mlに減らし、エーテルを加え、沈澱した 塩を濾過により収集し、そして2−プロパノール/エーテルから再結晶して、1 g の1−エチル−6−メトキシ−N−〔4−オキソシクロヘキシルメチル〕− 1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・CH3SO3H・1/2 H2O を得 た。 実施例29 (a) 2,5−ジブロモ安息香酸(25 g,0.09モル)、DMF(200 ml)、5−アミノ −1−エチルピラゾール(10 g,0.09モル)、Cu(OAc)2(1 g )およびK2CO3( 12.3 g,0.09モル)の混合物を約2日間還流させながら加熱した。反応混合物を 水の中に注ぎ、酢酸で酸性にし、生成した沈澱を濾過により収集して、12.6 gのN−(1−エチルピラゾール−5−イル)−5−ブロモアントラニル酸 を得た。 (b) N−(1−エチルピラゾール−5−イル)−5−ブロモアントラニル酸(12.6 g)と POCl3(30ml)の混合物を一晩還流させた。反応混合物を氷水(500 ml) の中に注ぎ、20分間攪拌し、次いで8〜10のpHが得られるまでNH4OH を添加し た。この混合物を0.5 時間攪拌した後、生成した固体を濾過により収集した。こ の固体をCH2Cl2に溶かし、MgSO4上で乾燥し、そして30%ヘキサン/酢酸エチル を使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して 、6.5 g の1−エチル−4−クロロ−6−ブロモ−1H−ピラゾロ〔3,4−b 〕キノリン 、m.p.117〜118 ℃を得た。 (c) 1−エチル−4−クロロ−6−ブロモ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリ ン(6.5 g,0.021モル)、シクロヘキサンメチルアミン(5.46 g,0.042 モル) およびDMSO(20ml)の混合物を110 ℃で一晩加熱した。反応混合物を冷却し、水 の中に注ぎ、NH4OH で塩基性にした。この混合物をCH2Cl2で抽出し(2×100 ml )、合わせたCH2Cl2抽出液をブラインで洗浄し、約20mlに蒸発させた。この溶液 を酢酸エチルを使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーに より精製して、8.0 g(98.8%)の1−エチル−6−ブロモ−N−(シクロヘキ シルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン 、m.p.158 〜160 ℃を得た。 (d) ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムIIクロリド(0.07 g,0.1 モル) 、メタノール(100 ml)、トリフェニルホスフィン(0.13 g,0.5 ミリモル)、 酢酸ナトリウム(0.9 g,11 ミリモル)、1−エチル−6−ブロモ−N−(シク ロヘキシルメチル)−1H− ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(4 g,10.3 ミリモル)およびト リエチルアミン(0.138 ml,1 ミリモル)の溶液に、該溶液を60〜70℃に加熱し ながら、一晩一酸化炭素を吹き込んだ。追加のビス(トリフェニルホスフィン) パラジウムIIクロリド(0.07 g)を加え、反応が完結するまで混合物を加熱した 。濾過により触媒を除去し、濾液を蒸発させ、そして残渣をCH3CN/水の間に分 配させた。CH2Cl2層を分離し、蒸発させて2.2 g の遊離塩基、m.p.115〜118 ℃ を得た。この遊離塩基(0.7 g )をCH3Nに溶かし、2N HClで処理した。生成した 塩を濾過により収集し、エーテルで洗浄して、0.47 gの1−エチル−6−メトキ シカルボニル−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕 キノリン−4−アミン・HCl 、m.p.275〜277 ℃を得た。 実施例30 1−エチル−6−メトキシカルボニル−N−(シクロヘキシルメチル)−1H −ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(1.4 g )、エタノール(90ml )、KOH(2 g )および水(10ml)の混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物 を蒸発させ、残渣をCH2Cl2/水の間に分配させた。水性層を分離し、酢酸で酸性 にし、生成した固体を濾過により収集し、乾燥させた。この固体を熱い酢酸(50 ml)から再結晶して、1.0 g の1−エチル−6−カルボキシ−N−(シクロヘキ シルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・HOAc 、m. p.240℃を得た。 実施例31 1−エチル−6−ブロモ−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔 3,4−b〕キノリン−4−アミン(2.0 g,5.17 ミリモル)、DMF(20ml) 、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムIIクロリド(0.05 g)およびトリ −n−ブチル−4−ピリジ ルスタンナン(2 g,5.17 ミリモル)の混合物を60〜70℃で一晩加熱し、次いで 一晩還流させた。反応混合物を水の中に注ぎ、CH2Cl2(3×30ml)で抽出した。 CH2Cl2抽出液を合わせ、水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、蒸発させた。残渣を20 %酢酸エチル/ヘキサン→100 %酢酸エチルを使って溶出させるシリカゲル上て のカラムクロマトグラフィーにより精製して、遊離塩基として1 g の生成物を得 た。この遊離塩基をCH2Cl2(40〜50ml)に溶かし、次いでメタンスルホン酸(20 〜30ml)で処理した。混合物にエーテルを加え、生成した沈澱を濾過により収集 し、CH2Cl2(10ml)で洗浄した。この固体を熱い2−プロパノール/メタノール から再結晶して、0.85 gの1−エチル−6−(4−ピリジニル)−N−(シクロ ヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・2CH 3SO3H ・1/6 2−プロパノール 、m.p.285℃を得た。 実施例32 1−アミノメチル−1−シクロヘキサノール塩酸塩(1 g,6.04 ミリモル)を 冷水に溶かし、次いでK2CO3とエーテルを加えた。この混合物を攪拌した後、エ ーテル層を分離し、そして水性層をエーテルにより再抽出した。エーテル層を合 わせ、MgSO4上で乾燥し、濃縮して1−アミノメチル−1−シクロヘキサノール を得た。この化合物をDMSO(3ml)および1−エチル−6−メトキシ−1H−ピ ラゾロ〔3,4−b〕キノリン(0.8 g,3ミリモル)と混合した。この反応混合 物を110 ℃で一晩攪拌し、次いでCH2Cl2と水の間に分配させた。CH2Cl2層を分離 し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をCH2Cl2から結晶化させ、次いで アセトニトリルから再結晶して、0.65 gの1−エチル−6−メトキシ−N−〔( 1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノ リン−4−アミン 、m.p.201〜203 ℃を得た。 実施例33 DMSO(6 ml)、クロロエチルモルホリン塩酸塩(1.23 g,6.6 ミリモル)、1 −エチル−6−ヒドロキシ−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔 3,4−b〕キノリン−4−アミン(2 g,6.6ミリモル)およびKOH(1 g )の 混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物をCH2Cl2と水の間に分配させ、CH2Cl2 層を分離し、そして蒸発させた。残渣を、10%エタノール/酢酸エチルを使って 溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、遊離塩 基として生成物を得た。その遊離塩基を熱い酢酸エチル/ヘキサンから再結晶し て、黄色粉末として0.425 g の1−エチル−6−〔2−(4−モルホリニル)エ トキシ〕−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノ リン−4−アミン 、m.p.176〜178 ℃を得た。 実施例34 S(+)−1−シクロヘキシルエチルアミン(2.0 ml,13.6ミリモル)、1− エチル−6−ニトロ−4−クロロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン(2. 76 g,0.01モル)、DMSO(10ml)およびトリエチルアミン(3ml,0.01モル)の 混合物を110 ℃で一晩加熱した。反応混合物をCH2Cl2と水の間に分配させ、CH2C l2層を分離し、蒸発せしめた。残渣をエタノール(40ml)から結晶化させ、濾過 により収集した。この固体を温かいメタノール(100 ml)に溶かし、次いでメタ ンスルホン酸で処理した。メタノールを約5mlの容量まで蒸発させ、溶液から晶 出した固体を濾過により収集し、メタノールで洗浄し、次いでエーテルで洗浄し て、1.71 gの1−エチル−6−ニトロ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル )エチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・CH3SO3H 、 m.p.176〜178 ℃を得た。 実施例35 R(−)−1−シクロヘキシルエチルアミン(0.59ml,4 ミリモル)、DMSO( 2ml)および1−エチル−6−ニトロ−4−クロロ−1H−ピラゾロ〔3,4− b〕キノリン(0.55 g,2ミリモル)の混合物を110 ℃で6時間加熱した。反応 混合物を冷却し、次いで水(50ml)とCH2Cl2(50ml)の間に分配させた。CH2Cl2 層を分離し、水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、蒸発せしめた。残渣を50 %エーテル/ヘキサン/10%CH2Cl2を使って溶出させるシリカゲル上でのカラム クロマトグラフィーにより精製して、遊離塩基として生成物を得た。この遊離塩 基を実施例34に記載したのと同様な手順に従ってメタンスルホン酸塩に変換して 、0.435 g の1−エチル−6−ニトロ−N−〔R(−)−1−(シクロヘキシル )エチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・CH3SO3H ・ 1/2 H2O 、m.p.278〜279 ℃を得た。 実施例36 (a)および(b) 1−エチル−6−ニトロ−4−クロロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリ ン(2.7 g,17.8 ミリモル)、トリエチルアミン(3ml,0.02モル)、DMSO(15 ml)および3−ヒドロキシシクロヘキシルメチルアミン(4.97 g,18ミリモル) の混合物を110 ℃で一晩加熱した。反応混合物を氷水(200 ml)/NH4OH(10ml )の中に注ぎ、そして生成した固体を濾過により集めた。次いで濾液をCH2Cl2( 2×100 ml)で抽出した。固体をCH2Cl2(2×200 ml)と共に攪拌して超音波処 理し、溶液にならなかった固体があれば濾過により集めた。上記CH2Cl2濾液と抽 出液の全部を合わせ、水で洗浄し、蒸発させた。その残渣を酢酸エチル(10〜15 ml)/エーテル(20ml)を使ってスラリーにし、赤色固体を濾過により収集し、 エーテルで洗浄 した。この固体を、40%THF/シクロヘキサンを使って溶出させるシリカゲル (固体を50〜100 g のシリカゲル上に予備装填したことに注意)上でのカラムク ロマトグラフィーにより(2回)精製して、各ジアステレオマーを単離した。各 ジアステレオマーを熱いTHFに溶解し、濾過し、溶媒を蒸発させた。各残渣を エタノール(5ml)でスラリーにし、濾過し、乾燥させて0.69 gの1−エチル− 6−ニトロ−N−(3−ヒドロキシシクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔 3,4−b〕キノリン−4−アミン (実施例36(a)とするRS,SR−ジアステ レオマー)、m.p.236〜238 ℃、および2.23 gの1−エチル−6−ニトロ−N− (3−ヒドロキシシクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノ リン−4−アミン (実施例36(b)とするRR,SS−ジアステレオマー)、m.p. 247〜248 ℃を得た。 実施例37 (a) メタノール(500 ml)中に溶かした2−クロロ−5−(メチルチオ)安息香酸 (25 g,123 ミリモル)を0〜5℃に冷却し、次いで 加した。反応混合物を0〜5℃で30分間攪拌し、次いで室温で4時間攪拌した。 反応混合物を水で希釈し、CHCl3(3×200 ml)で抽出し、そしてCHCl3抽出液を 合わせ、水の次にブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、蒸発させて、5 .13 gの2−クロロ−5−(メチルスルホニル)安息香酸、m.p.187〜188 ℃を 得た。 (b) 2−クロロ−5−(メチルスルホニル)安息香酸(5.0 g,21.4 ミリモル)、 5−アミノ−1−エチルピラゾール(2.4 g,21.4 ミリモル)、DMF(50ml) 、Cu(OAc)2(0.5 g)およびK2CO3 (2.76 g,20ミリモル)の混合物を還流させながら一晩加熱した。反応混合物を 水の中に注ぎ、酢酸で酸性にし、CH2Cl2で抽出した。CH2Cl2層を蒸発させて、 −(1−エチルピラゾール−5−イル)−5−(メチルスルホニル)アントラニ ル酸 を得た。 (c) 実施例37(b)のN−(1−エチルピラゾール−5−イル)−5−(メチルスル ホニル)アントラニル酸と POCl3(50ml)の混合物を110 ℃で16時間加熱した。 反応混合物を氷水の中に注ぎ、NH4OH で中和し、そしてCH2Cl2で抽出した。CH2C l2層を蒸発させ、残渣を50%エーテル/CH2Cl2を使って溶出させるシリカゲル上 でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、1.1 g の1−エチル−4−クロ ロ−6−(メチルスルホニル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン 、m.p .158〜160 ℃を得た。 (d) 1−エチル−4−クロロ−6−(メチルスルホニル)−1H−ピラゾロ〔3, 4−b〕キノリン(1.1 g,3.56 ミリモル)、DMSO(3ml)およびS(+)−1 −シクロヘキシルエチルアミン(1.06ml,7.12ミリモル)の混合物を110 ℃で一 晩加熱した。反応混合物を水(25ml)とCH2Cl2(25ml)の間に分配させ、層を分 離し、水性層をCH2Cl2(25ml)で抽出した。CH2Cl2抽出液を合わせ、水で洗浄し 、MgSO4上で乾燥し、蒸発させた。残渣を50%CH2Cl2/30%ヘキサン/20%酢酸 エチルを使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精 製して、1−エチル−6−(メチルスルホニル)−N−〔S(+)−1−(シク ロヘキシル)エチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン 、 〔α〕25 D=+119.6 °(C=1% CHCl3)を得た。 実施例38 (a)+(b) 1−ベンジル−4−クロロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン(5.86 g ,0.02モル)、DMSO(20ml)およびS(+)−1−シクロヘキシルエチルアミン (5.1 g,0.04 モル)の混合物を110〜120 ℃で18時間加熱した。反応混合物を 室温に冷却し、次いで氷水の中に注いだ。生成した固体を濾過により集め、水で 洗浄し、乾燥して7.8 g の粗生成物を得た。この粗生成物をCH2Cl2/エーテル(9 /1)を使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製 して、6.1 g(79%)の1−ベンジル−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル )エチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン (実施例38(a )とする)を得た。この遊離塩基(0.6 g)をCH2Cl2に溶かし、エーテル性HCl で 処理し、得られた塩を濾過により集め、乾燥して、白色固体として0.5 g の1− ベンジル−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕−1H−ピラゾロ 〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・HCl (実施例38(b)とする)、m.p.260 〜262 ℃を得た。 実施例39 1−エチル−4−クロロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン(1 g )、 DMSO(3ml)およびS(+)−1−シクロヘキシルエチルアミン(1ml)の混合 物を110 ℃で一晩加熱した。反応混合物を冷却し、次いで水(25ml)とCH2Cl2( 25ml)の間に分配させた。層を分離し、CH2Cl2層を蒸発させた。残渣を70%酢酸 エチル/ヘキサンを使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィ ーにより精製してオイルを与え、それをヘキサンから結晶化させ、そしてエーテ ル/ヘキサンから再結晶して、0.65 gの1−エチル−N−〔S(+)−1−(シ クロヘキシル)エチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン 、m.p.135〜136 ℃、 〔α〕25 D=+66.0°(C = 1% CHCl3)を得た。 実施例40 (a) D−(−)−α−アミノフェニル酢酸エチルエステル塩酸塩(10.8 g,0.05モ ル)、エタノール(50ml)およびアルミナ上のロジウム触媒(0.5 g )の混合物 をParr装置上で50 psiおよび40℃にて5時間水素化した。追加の触媒(1 g )を 添加し、混合物を50psi および40℃にて1日間水素化した。触媒を濾過して除去 し、濾液を蒸発させ、残渣をエーテルで洗浄して、白色固体として、R−(−) −α−アミノシクロヘキシル酢酸エチルエステル塩酸塩 、m.p.179〜180 ℃、〔 α〕25 D=−20.1°(C = 1% CHCl3)を得た。 (b) R−(−)−α−アミノシクロヘキシル酢酸エチルエステル塩酸塩(3.0 g,1 3.6 ミリモル)、LAH(30 g)およびTHF(50ml)の混合物を氷浴中で1時 間攪拌し、次いで60℃で3時間攪拌し、最後に還流させながら0.5 時間攪拌した 。反応混合物を水(3ml)、10%NaOH(3ml)、次に水(9ml)でクエンチング した。生成した固体を濾過により収集し、THFとエーテルで洗浄した。濾液を MgSO4上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、熱いヘキサンから再結晶した後、1 .273 g のR−(−)−2−(シクロヘキシル)−2−アミノエタノール、m.p. 86〜87℃、〔α〕25 D=−14.3°(C = 1% CHCl3)を得た。 (c) 1−エチル−4−クロロ−6−ニトロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリ ン(1.0 g )、R−(−)−2−(シクロヘキシル)−2−アミノエタノール( 1.0 g )およびDMSOの混合物を110 ℃で一晩加熱した。反応混合物をCH2Cl2と水 の間に分配させ、次いで CH2Cl2層を分離し、蒸発させた。残渣を酢酸エチル/ヘキサン/CH2Cl2を使って 溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、得られた 生成物をエタノールから結晶化し、次いでエタノールから再結晶して、0.66 gの1−エチル−6−ニトロ−N−〔R−(−)−1−(シクロヘキシル)エタノー ル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン 、m.p.249〜250 ℃ を得た。 実施例41 (a) S(+)−1−シクロヘキシルエチルアミン(0.9 g,7ミリモル)、DMSO(5 ml)および1−エチル−6−ブロモ−4−クロロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b 〕キノリン(1.1 g,3.5ミリモル)の混合物を110 〜120 ℃で18時間加熱した。 反応混合物を室温に冷却し、次いで氷水の中に注いだ。生成物を濾過により単離 し、そしてCH2Cl2/エーテル(8/2)を使って溶出させるシリカゲル上でのカラム クロマトグラフィーにより精製して、0.89 g(62%)の1−エチル−6−ブロモ −N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4 −b〕キノリン−4−アミン を得た。 (b)+(c) 1−エチル−6−ブロモ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕 −1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(0.88 g,2.2 ミリモル )、DMF(10ml)およびシアン化銅(I)(0.22 g,2.5 ミリモル)の懸濁液 を24時間還流させた。追加のCuCN(0.22 g)を加え、混合物を約2日間還流させ た。反応混合物を濾過し、濾液を蒸発乾固せしめた。残渣をCH2Cl2中に溶かし、 NH4OH で洗浄し、CH2Cl2層をMgSO4上で乾燥し、蒸発乾固せしめた。残渣をCH2Cl2 /エーテル(9/1)を使って溶出させるシリカゲル上で のカラムクロマトグラフィーにより精製して、0.48 g(63%)の1−エチル−6 −シアノ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕−1H−ピラゾロ 〔3,4−b〕キノリン−4−アミン (実施例41(b)とする)を得た。この遊離 塩基をエーテル/CH2Cl2に溶かし、エーテル性HCl を添加した。生成した固体を 濾過により集め、イソプロパノール/エーテルから再結晶して、黄色固体として 0.35 gの1−エチル−6−シアノ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エ チル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・HCl (実施例41 (c)とする)、m.p.298〜300 ℃を得た。 実施例42 (a) 5−アミノ−1−エチルピラゾール(5.0 g,45 ミリモル)、2−ブロモ−4 ,5−ジメトキシ安息香酸(11.76 g,45 ミリモル)、K2CO3(6.21 g,45ミリ モル)、Cu(OAc)2(0.8 g,400ミリモル)およびDMF(125 ml)の混合物を一 晩還流させた。反応混合物を冷却し、水の中に注ぎ、そして酢酸で酸性にした。 生じた固体を濾過により集め、乾燥させて、12.8 g(97%)のN−(1−エチル ピラゾール−5−イル)−4,5−ジメトキシアントラニル酸 を得た。 (b) N−(1−エチルピラゾール−5−イル)−4,5−ジメトキシアントラニル 酸(12.8 g,44ミリモル)と POCl3(75ml)の混合物を8時間還流させた。反応 混合物を室温に冷却し、氷水の中に注ぎ、濃NH4OH で中和した。その混合物をCH2 Cl2で抽出し、CH2Cl2層をMgSO4上で乾燥し、蒸発乾固せしめた。残渣をCH2Cl2 /エーテル(9/1)を使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィ ーにより精製して、8.0 g(62%)の1−エチル−4−クロロ−6,7−ジメト キシ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン を得 た。 (c) 1−エチル−4−クロロ−6,7−ジメトキシ−1H−ピラゾロ〔3,4−b 〕キノリン(8.0 g,27.44ミリモル)、DMSO(20ml)およびS(+)−1−シク ロヘキシルエチルアミン(8ml,54.88ミリモル)の混合物を100〜110 ℃で一晩 加熱し、130 〜140 ℃で48時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次いで氷 水の中に注いだ。得られた生成物を濾過により収集し、CH2Cl2/エーテル(4/1) を使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して 、遊離塩基として9.3 g の生成物を得た。この遊離塩基(1.0 g )をCH2Cl2に溶 かし、エーテル性HCl で処理してガム状の塩を得、その塩は放置しておくと結晶 化した。この塩酸塩をイソプロパノール/エーテルから再結晶して、0.7 g の −エチル−6,7−ジメトキシ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシルエチ ル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・HCl ・1/4 水和物 、m.p.185〜187℃(分解)、〔α〕25 D=+123°(C = 1% メタノール)を得た 。 実施例43 1−エチル−6−ブロモ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕 −1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(10 g,2.5 ミリモル) とイミダゾール(0.51 g,7.5 ミリモル)の混合物を120 〜130 ℃で6時間加熱 し、次いで170 〜180 ℃で一晩加熱した。そこにN−メチル−2−ピロリジノン (2ml)を添加し、混合物を170 〜180 ℃で2時間加熱した。出発物質がまだ残 っていたので、K2CO3(0.5 g,3.6ミリモル)と触媒量のCu(OAc)2を加え、混合 物を160〜170 ℃で約2日間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次いで氷水 の中に注いだ。生成した固体を濾過により 収集し、水で洗浄し、乾燥した。固体残渣をメタノールに溶かし、当量のメタン スルホン酸で処理した。生成したガム状固体をCH2Cl2に溶かし、濃NH4OH で中和 した。CH2Cl2層を分離し、MgSO4上で乾燥し、蒸発乾固せしめた。固体残渣をCH2 Cl2/酢酸エチルから再結晶して、黄色固体として、0.51 g(52%)の1−エチ ル−6−(1−イミダゾリル)−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチ ル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン 、m.p.256〜258 ℃ を得た。 実施例44 (a) 5−アミノ−1−エチルピラゾール(33.7 g,0.3 モル)、2,5−ジブロモ 安息香酸(84 g,0.3 モル)、K2CO3(41.4 g,0.3 モル)、Cu(OAc)2(1 g ) およびDMF(500 ml)の混合物を一晩還流させた。反応混合物を氷水(4l) の中に注ぎ、次いで酢酸で酸性にした。生じた固体を濾過により集め、乾燥させ て、35 gのN−(1−エチルピラゾール−5−イル)−3−ブロモアントラニル N−(1−エチルピラゾール−5−イル)−5−ブロモアントラニル酸の混 合物を得た。 (b)および(c) N−(1−エチルピラゾール−5−イル)−3−ブロモアントラニル酸とN− (1−エチルピラゾール−5−イル)−5−ブロモアントラニル酸の混合物(34 .8 g,0.11モル)と POCl3(100 ml)を還流させながら8時間加熱した。反応混 合物を室温に冷却し、氷水の中に注ぎ、濃NH4OH で中和した。その混合物をCH2C l2で抽出し、CH2Cl2層をMgSO4上て乾燥し、蒸発乾固せしめた。残渣をCH2Cl2/ エーテル(9/1)を使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー により精製して、2.7 g の1−エチル−4−クロロ− 8−ブロモ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン (実施例44(b)とする)と2 2.5 g(64%)の1−エチル−4−クロロ−6−ブロモ−1H−ピラゾロ〔3, 4−b〕キノリン (実施例44(c)とする)を得た。 (d) 1−エチル−4−クロロ−8−ブロモ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリ ン(2.0 g,6.44 ミリモル)、DMSO(5ml)およびシクロヘキシルメチルアミン (1.46 g,12.9ミリモル)の混合物を80〜90℃で3時間加熱した。反応混合物を 室温に冷却し、次いで水の中に注いだ。得られた固体を濾過により収集し、水で 洗浄し、蒸発させた。残渣をCH2Cl2/エーテル(9/1)を使って溶出させるシリカ ゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、黄色固体として 2.0 g( 80%)の1−エチル−8−ブロモ−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラ ゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン 、m.p.160〜162 ℃を得た。 実施例45 (a) 2−クロロ−5−(フルオロスルホニル)安息香酸(11.93 g,0.05モル)、 ジエチルアミン(10.97 g,0.15 モル)および1,2−ジクロロエタン(100 ml )の混合物を8時間還流させた。反応混合物を蒸発させ、残渣を酢酸エチルに溶 かした。固体を濾過により集め、濾液を蒸発乾固せしめて、15.5 gの2−クロロ −5−(ジエチルアミノスルホニル)安息香酸 を得た。 (b) 5−アミノ−1−イソプロピルピラゾール(6.43 g,0.051 モル)、2−クロ ロ−5−(ジエチルアミノスルホニル)安息香酸(15.0 g,0.051 モル)、K2CO3 (7.04 g,0.051 モル)、Cu(OAc)2(1.0 g) およびDMF(100 ml)の混合物を24時間還流させた。反応混合物を減圧濃縮し 、残渣を水の中に注ぎ、酢酸で中和した。その混合物をCH2Cl2で抽出し、CH2Cl2 層をMgSO4上で乾燥し、蒸発させて、12.1 gのN−(1−イソプロピルピラゾー ル−5−イル)−5−(ジエチルアミノスルホニル)アントラニル酸 を得た。 (c) N−(1−イソプロピルピラゾール−5−イル)−5−(ジエチルアミノスル ホニル)アントラニル酸(12.0 g,0.031 モル)とPOCl3(80ml)の混合物を6 時間還流させた。反応混合物を室温に冷却し、次いで氷水の中に注ぎ、濃NH4OH で中和し、そしてCH2Cl2で抽出した。CH2Cl2層をMgSO4上で乾燥し、蒸発乾固せ しめた。残渣をCH2Cl2/エーテル(9/1)を使って溶出させるシリカゲル上でのカ ラムクロマトグラフィーにより精製して、10 gの粗1−イソプロピル−6−(ジ エチルアミノスルホニル)−4−クロロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリ を得た。 (d) 1−イソプロピル−6−(ジエチルアミノスルホニル)−4−クロロ−1H− ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン(1.0 g,2.63 ミリモル)、DMSO(2.5 ml)お よびシクロヘキシルメチルアミン(0.6 g,5.3ミリモル)の混合物を120〜130 ℃で18時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した後、氷水の中に注いだ。この 混合物をCH2Cl2で抽出し、CH2Cl2層をMgSO4上で乾燥し、蒸発乾固せしめた。残 渣をCH2Cl2/エーテル(9/1)を使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマ トグラフィーにより精製して、遊離塩基として0.13g の生成物を得た。この遊離 塩基をCH2Cl2に溶かし、エーテル性HCl で処理した。溶媒をデカンテーションに より除去し、残渣をエーテルで処理し、CH2Cl2/エーテルから再結晶した後、オ フホワイ ト色固体として0.11 gの1−イソプロピル−6−(ジエチルアミノスルホニル) −N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4 −アミン・HCl 、m.p.170〜172 ℃(分解)を得た。 実施例46 1−エチル−4−クロロ−6−ブロモ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリ ン−4−アミン(15.53 g,0.05 モル)、S(+)−1−シクロヘキシルエチル アミン(12.73 g,0.1モル)およびDMSO(20ml)の混合物を120〜130 ℃で20時 間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次いで氷水の中に注いだ。生じた固体 を濾過により収集し、水で洗浄し、乾燥して19.6 gの粗生成物を得た。この粗生 成物(1.5 g )を、CH2Cl2/エーテル(9/1)を使って溶出させるシリカゲル上で のカラムクロマトグラフィーにより精製し、次いでエーテル/ヘキサンから再結 晶して、1.0 g の1−エチル−6−ブロモ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキ シル)エチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン 、m.p.1 48〜150 ℃、〔α〕25 D=+83.3°(C = 1% メタノール)を得た。 実施例47 (a) 1−エチル−6−ブロモ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕 −1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(5.0 g,12.47ミリモル )、CuCN(3.35 g,37.41 ミリモル)、NaCN(1.83 g,37.41 ミリモル)および DMF(35ml)の混合物を約3日間還流させた。反応混合物を蒸発乾固せしめ、 残渣をCH2Cl2と濃NH4OH の間に分配させた。CH2Cl2層を分離し、水で洗浄し、Mg SO4上で乾燥し、減圧濃縮して、4.5 g の1−エチル−6−シアノ−N−〔S( +)−1−(シクロヘキシル)エチル〕−1H−ピ ラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン を得た。 (b) ナトリウムメトキシドの溶液〔メタノール(80ml)と金属ナトリウム(0.6 g ,26 ミリモル)から調製したもの〕に、ヒドロキシルアミン塩酸塩を添加し、 その混合物を室温で1.5 時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を1−エチル −6−シアノ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕−1H−ピラ ゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(4.5 g,13 ミリモル)に添加した。 生じた混合物を48時間還流させ、次いで溶媒を蒸発乾固せしめて、4.7 g の1− エチル−6−〔C(=NOH)NH2〕−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル 〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン を得た。 (c) 1−エチル−6−〔C(=NOH)NH2〕−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル) エチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(4.7 g,12.37 ミリモル)と無水酢酸(20ml)の混合物を120 ℃で2時間加熱した。溶媒を真空 中で留去せしめ、残渣に水を加えた。その混合物を飽和K2CO3で中和し、次いで 酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSO4上で乾燥し、蒸発させた。残渣をCH2Cl2 /エーテル(9/1)を使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィ ーにより精製し、エーテル/ヘキサンから再結晶した後、黄色固体として0.6 g の1−エチル−6−〔5−メチル−3−(1,2,4−オキサジアゾリル)−N −〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b 〕キノリン−4−アミン・1/4 H2O 、m.p.113〜115 ℃を得た。 実施例48 (a) 2−クロロ−5−(メチルチオ)安息香酸(8.8 g,0.043モル)、DMF(10 0 ml)、5−アミノ−1−エチルピラゾール(4.8 g,0.043 モル)、K2CO3(5. 94 g,0.043 モル)およびCu(OAc)2(0.5 g )の混合物を一晩還流させた。反応 混合物を室温に冷却し、水の中に注ぎ、そして酢酸で約4〜5のpHに酸性化し た。混合物をCH2Cl2で抽出し、CH2Cl2層を蒸発させて、4.5 g のN−(1−エチ ルピラゾール−5−イル)−5−(メチルチオ)アントラニル酸 を得た。 (b) N−(1−エチルピラゾール−5−イル)−5−(メチルチオ)アントラニル 酸(4.5 g )と POCl3(20ml)の混合物を一晩還流させた。反応混合物を水の中 に注ぎ、そこに氷を加えた。その混合物をCH2Cl2で抽出し、CH2Cl2層を蒸発させ た。残渣を50%酢酸エチル/ヘキサンを使って溶出させるシリカゲル上でのカラ ムクロマトグラフィーにより精製して、2.4 g の1−エチル−4−クロロ−6− (メチルチオ)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン 、m.p.120 〜121 ℃ を得た。 (c) CHCl3(50ml)中の1−エチル−4−クロロ−6−(メチルチオ)−1H−ピ ラゾロ〔3,4−b〕キノリン(2.4 g,8.7ミリモル)の溶液に、−40℃におい てm−クロロペルオキシ安息香酸(2.75 g,8.7 ミリモル)を添加した。反応混 合物をゆっくり0℃に温めた後、飽和NaHCO3(10ml)を添加した。反応混合物を 水(20ml)とCH2Cl2(20ml)の間に分配させ、層を分離し、水性層をCH2Cl2(20 ml)で抽出した。CH2Cl2抽出液を合わせ、MgSO4上で乾燥し、蒸発させた。残渣 を、50%エーテル/ヘキサン、次に25%酢酸エチル/25%ヘキサン/50%エーテ ル、最後に酢酸エチル(100 %)を使って溶出さ せるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、2.4 g の1− エチル−4−クロロ−6−(メチルスルフィニル)−1H−ピラゾロ〔3,4− b〕キノリン を得た。 (d)および(e) 1−エチル−4−クロロ−6−(メチルスルフィニル)−1H−ピラゾロ〔3 ,4−b〕キノリン(2.0 g,0.014モル)、DMSO(5ml)およびS(+)−1− シクロヘキシルエチルアミン(4.2 ml,0.028 モル)の混合物を110 ℃で一晩加 熱した。反応混合物を冷却し、次いでCH2Cl2(30ml)とNH4OH(5ml)を含む水 (30ml)との間に分配させた。層を分離し、水性層をCH2Cl2で抽出した。CH2Cl2 抽出液を合わせ、蒸発乾固せしめ、残渣を酢酸エチルを使って溶出させるシリカ ゲルカラムに通して、ジアステレオマーの混合物として生成物を得た。熱い酢酸 エチルからの再結晶によりジアステレオマーを分離して、1−エチル−6−(メ チルスルフィニル)−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕−1H −ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン 〔実施例48(d)とする一方のジ アステレオマー、m.p.195〜196 ℃、〔α〕23.8 D=+47.9°(C = 20mg/2 ml CDCl3)、および実施例48(e)とする他方のジアステレオマー、m.p.235〜236 ℃ 、〔α〕23.8 D=+217.6°(C =20mg/2 ml CDCl3)〕を得た。 実施例49 1−エチル−4−クロロ−6−(メチルスルフィニル)−1H−ピラゾロ〔3 ,4−b〕キノリン(0.4 g,2.8ミリモル)、DMSO(1.5 ml)およびシクロヘキ シルメチルアミン(0.73ml,5.6 ミリモル)の混合物を110 ℃で一晩加熱した。 反応混合物を室温に冷却し、次いで CHCl3(20ml)とNH4OH(3ml)を含む水(2 0ml)との間に分配させた。層を分離し、水性層をCH2Cl2(10ml)で抽出し、 有機層を合わせ、MgSO4上で乾燥し、蒸発させた。残渣を酢酸エチルを使って溶 出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、次いで酢酸 エチルから再結晶した(2回)後、0.115g の1−エチル−6−(メチルスルフ ィニル)−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノ リン−4−アミン 、m.p.186〜187 ℃を得た。 実施例50 1−エチル−6−ブロモ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕 −1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(1.0 g,2.5ミリモル) 、4−メチルピラゾール(1.0 g,12.18ミリモル)、K2CO3(1.0 g,7.2ミリモ ル)、Cu(OAc)2(触媒量)およびN−メチル−2−ピロリジノン(3ml)の混合 物を約160 〜170 ℃で約2日間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、CH2Cl2を 加え、次いでそれを氷水の中に注いだ。CH2Cl2層を分離し、MgSO4上で乾燥し、 蒸発乾固せしめた。残渣をCH2Cl2/エーテル(9/1)を使って溶出させるシリカゲ ル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、遊離塩基として1.0 g の生成 物を得た。この遊離塩基をエーテルに溶かし、エーテル性HCl で処理し、次いで エーテルで粉砕した。生じた塩を濾過により集め、エーテルで洗浄し、乾燥し、 CH2Cl2/エーテルから再結晶した(2回)後、0.48 gの1−エチル−6−(4− メチル−1−ピラゾリル)−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕 −1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・HCl 、m.p.310〜312 ℃を得た。 実施例51 1−エチル−6,7−ジメトキシ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル) エチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(1.0 g,2.6ミ リモル)とピリジン塩酸塩(1.0 g,8.65 ミリモル)の混合物を4時間加熱し、次いで室温に冷却した。反応混合物に水を 加え、生成した固体を濾過により集め、水で洗浄し、5N NaOH に溶かした。水性 層を酢酸で中和し、生成した固体を濾過により集め、水で洗浄し、乾燥して、0. 66 gの粗生成物を得た。この粗生成物をエタノールから再結晶して、0.55 gの −エチル−6,7−ジメトキシ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチ ル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・3/4 H2O 、,m.p. >250 ℃を得た。 実施例52 1−エチル−6−ブロモ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕 −1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(1.0 g,2.5ミリモル) 、ピラゾール(0.83 g,12.18 ミリモル)、K2CO3(1.0 g,7.2ミリモル)、Cu( OAc)2(触媒量)およびN−メチル−2−ピロリジノン(3ml)の混合物を約160 〜170 ℃で約4日間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次いで過剰の氷水 の中に注いだ。生成した固体を濾過により収集し、水で洗浄し、乾燥させて1.3 g の粗生成物を得た。この粗生成物をCH2Cl2/エーテル(9/1)を使って溶出させ るシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、遊離塩基として0. 56 g(58%)の生成物を得た。この遊離塩基をエーテルに溶かし、エーテル性HC l で処理し、生じた塩を濾過により集め、エーテルで洗浄し、乾燥し、次いでア セトニトリルから再結晶して、0.47 gの1−エチル−6−(1−ピラゾリル)− N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4− b〕キノリン−4−アミン・HCl 、m.p.278〜280 ℃、〔α〕25 D=+150°(C = 1% メタノール)を得た。 実施例53 (a) 5−アミノ−1−エチルピラゾール(0.56 g,5 ミリモル)、2−クロロ−5 −(トリフルオロメチルスルホニル)安息香酸(1.4 g,4.9ミリモル)、K2CO3 (0.69 g,5 ミリモル)、Cu(OAc)2(0.1 g )およびDMF(10ml)の混合物を 4時間還流させ、次いで室温に冷却し、そして約3日間放置しておいた。反応混 合物に水を加え、酢酸で約5のpHに酸性化した。この混合物をCH2Cl2で抽出し 、CH2Cl2層を蒸発させて、N−(1−エチルピラゾール−5−イル)−5−(ト リフルオロメチルスルホニル)アントラニル酸 を得た。 (b) N−(1−エチルピラゾール−5−イル)−5−(トリフルオロメチルスルホ ニル)アントラニル酸と POCl3(30ml)の混合物を蒸気浴上で一晩加熱した。反 応混合物を氷水の中に注ぎ、NH4OH で中和した。生成した固体を濾過により集め 、水で洗浄し、CH2Cl2中に溶かし、MgSO4上で乾燥し、濾過し、蒸発させた。残 渣を、10%酢酸エチル/ヘキサンを使って溶出させるシリカゲル上でのカラムク ロマトグラフィーにより精製して、1.0 g の1−エチル−4−クロロ−6−(ト リフルオロメチルスルホニル)−1H−ピラゾロ〔34−b〕キノリンを得た 。 (c) 1−エチル−4−クロロ−6−(トリフルオロメチルスルホニル)−1H−ピ ラゾロ〔3,4−b〕キノリン(1.0 g,3.1ミリモル)、DMSOおよびS(+)− 1−シクロヘキシルエチルアミン(0.79 g,6.2 ミリモル)の混合物を110 ℃で 一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次いでCH2Cl2(50ml)と水性NH4OH の間に分配させた。 CH2Cl2層を水とブラインで洗浄し、次いで溶媒を蒸発させた。残渣を、50%酢酸 エチル/ヘキサンを使って溶出させるシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィ ーにより精製してオイルを与え、そのオイルをエーテル性HCl で処理して、285 mgの1−エチル−6−(トリフルオロメチルスルホニル)−N−〔S(+)−1 −(シクロヘキシル)エチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4− アミン・HCl 、m.p.175〜185 ℃、〔α〕25 D=+101 °(C = 1% CHCl3)を得た 。 実施例54 1−エチル−4−クロロ−6−ニトロ−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリ ン(0.84 g,3ミリモル)、DMSO(2ml)、トリエチルアミン(0.42ml,3ミリ モル)およびS(+)−1−シクロヘキシルプロピルアミン(0.43 g,3ミリモ ル)の混合物を110 ℃で5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次いでNH4 OH(5ml)を含む水(40ml)とCH2Cl2(50ml)との間に分配させた。層を分離 し、水性層をCH2Cl2で抽出した(2×50ml)。CH2Cl2抽出液を合わせ、水(20ml )で洗浄し、次いで溶媒を蒸発させた。残渣を、酢酸エチルを使って溶出させる シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、遊離塩基として生 成物を得た。この遊離塩基をエーテルに溶かし、エーテル性HCl で処理し、溶媒 を蒸発させた。残渣をCH2Cl2/エーテルから結晶化して、745 mgの1−エチル− 6−ニトロ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)プロピル〕−1H−ピラ ゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン・HCl を得た。 実施例55 1−エチル−6−ブロモ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕 −1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン(4.01 g,10ミリモル) 、DMF(10ml)、CH2=CHSn(n−ブチ ル)3(3.5 g,11 ミリモル)および(Ph3P)2PdCl2(100 mg,0.14ミリモル)の 混合物を4日間還流させた。反応混合物を蒸発乾固せしめた後、残渣をCH2Cl2に 溶かし、水で洗浄し、次いで10%NaF 溶液で洗浄した。CH2Cl2層をMgSO4上で乾 燥し、溶媒を除去し、残渣を20%酢酸エチル/ヘキサンを使って溶出させるシリ カゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、エーテル/ヘキサンから 再結晶した後、0.21 gの1−エチル−6−(エテニル)−N−〔S(+)−1− (シクロヘキシル)エチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−ア ミン・1/4 H2O 、m.p.133〜135 ℃を得た。 生物学的試験結果 標準生物学的試験法において、式Iの化合物はc-GMP-PDE V(正式名は c-GMP- PDE I)阻害活性を有することが判明し、従って心不全や高血圧の治療において 有用である。式Iの化合物は、ニトレートと併用した時、ニトレート誘発耐性を 逆転または減少させるのに有用であり、従って狭心症、うっ血性心不全および心 筋梗塞の治療において有用であろう。 哺乳類細胞においてサイクリックヌクレオチド−ホスホジエステラーゼ(PDE) の多様なイソ酵素形態が同定されている。それらのイソ酵素はサイクリックアデ ノシン一リン酸(cAMP)および/またはサイクリックグアノシン一リン酸(cGMP )を、多分生物学的に不活性であろう5′−ヌクレオチドリン酸に加水分解する 。血管平滑筋中の細胞内cGMPの上昇は筋肉の緊張の低下を引き起こす一連の現象 のカスケードを開始させ、その一方で腎管細胞cGMPの上昇はナトリウム排泄増加 と利尿を刺激する。血管平滑筋および腎細胞は、cGMPの加水分解について低いK m(1μM)を有するホスホジエステラ ーゼイソ酵素を含有する。このイソ酵素はcGMP-PDEまたはcGMP-PDEV(これは150 -200 mMの酢酸ナトリウム濃度で最初のPDE 活性ピークにおいてアニオン交換セ ファロース樹脂から溶出したため、正式にはcGMP-PDE Iと命名された)と呼ばれ ている。従って、cGMP-PDEイソ酵素の阻害は、cGMPの増加が全末梢血管抵抗の低 下並びにナトリウム排泄増加と利尿の刺激を引き起こし得る、実行可能な細胞レ ベル下機構である。cGMP-PDE阻害剤の開発は、心不全や高血圧の治療に有用な薬 剤を開発するためのアプローチを意味する。例えば、cGMP-PDEに対して高い阻害 活性を有する化合物は、血圧を下げそしてナトリウム排泄増加と利尿を誘導する と予想される。 本発明の代表的化合物のcGMP-PDE V阻害活性を次の手法により証明した。 様々な動物種と人間の心血管組織(心臓および大動脈)から、Silver他,Sec .Messeng.Phos.13:13-25,1991によって記載された通りにアニオン交換およ びアフィニティークロマトグラフィーによりcGMP-PDEおよび他のPDE イソ酵素を 単離し、そして本質的にはThompson他,Adv.Cyclic Nucleotide Res.10:69-92 により記載された通りに試験化合物の存在下および不在下でのPDE 活性を測定し た。PDE 阻害剤としての化合物の効力および選択性を測定するために、10μMの 濃度でのサイクリックヌクレオチド加水分解に対する効果について試験化合物を スクリーニングした。PDE 活性の≧50%阻害が観察されるならば、IC50値(PDE 活性の50%減少を引き起こす化合物の濃度)および対応する95%信頼区間を誘導 する。IC50値は、Tallarida とMurray,Manual of Pharmacologic Calculations with Computer Programs,Procedure 8,Graded Dose-response,14-19 頁,Sp ringer-Verlag,New York,1981 により記載された通りに濃度−応答曲線から算 出する。 下記の表は、本発明の代表的化合物の試験から得られた結果を要約する。 本発明の代表的化合物の抗高血圧活性を次の方法により証明した。 自発性高血圧ラット(SHR)をペントバルビタールナトリウム(50mg/kg、 ip)で麻酔し、それぞれ薬剤投与用と動脈圧および心拍数の記録用に下大静脈と 腹部大動脈にカテーテルを装着した。手術から2日回復後、意識のあるSHRに おいて3回のベースライン血圧測定を5分間間隔で実施した。次いで試験しよう とする化合物または賦形剤を用量依存形式で(0.3 〜10mg塩基/kg)静脈内投与 し、その間継続的にポリグラフ上に動脈圧を記録した。各用量の試験化合物の投 与から5分後に平均動脈圧応答を測定し、次回の用量を累積用量形式で投与した 。試験化合物の各用量に対する応答を、3回のベースライン測定の平均からの差 として算出した。 下記の表は、本発明の代表的化合物の試験から得られた結果を要約する。 ニトレート誘発耐性の逆転または減少における本発明の代表的化合物の活性は 次の方法により証明することができる: 高用量のニトログリセリン(100 mg/kg、s.c.、連続3日間に渡り3回/日) の繰り返し投与により、自発性高血圧ラット(17〜25週齢)をニトログリセリン 耐性にする。耐性を確かめるために、チャレンジ量のニトログリセリンを1〜30 0 μg/kgの範囲の用量で静脈内投与し、各用量についての平均動脈圧(MAP) の最大変化を記録する。チャレンジ量のニトログリセリンを投与する5〜10分前 に、耐性ラットのグループを本発明の化合物(耐性前処置グループ)または賦形 剤(0.05 N NaOH )(耐性賦形剤前処置グループ)の静脈内投与により前処置す る。非耐性ラットへのチャレンジ量のニトログリセリンの投与(非耐性グループ )は、10〜40 mmHg の範囲のMAPの用量依存型低下を引き起こす。耐性賦形剤 前処置グループへのチャレンジ量のニトログリセリンの投与は、高血圧応答の有 意な減少を引き起こす。本発明の化合物で前処置されている耐性ラット(耐性前 処置ラット)へのチャレンジ量のニトログリセリンの投与は、様々な程度の高血 圧応答の回復をもたらすだろうと期待される。従って、非耐性グループについて 並びに耐性賦形剤前処置グループおよび耐性前処置グループについて用量−MA P曲線の下の面積を計算する。次いで下記の通りにニトレート誘発耐性の逆転率 を計算する: 逆転率=(AUCtol-Pretreated−AUCtol-Veh)/ (AUCnontol−AUCtol-veh)×100 ここで、AUCnontol=非耐性グループについての用量−MAP曲線下面積。 AUCtol-veh=耐性賦形剤前処置グループについての用量−MAP曲 線下面積。 AUCtol-pretreated=耐性前処置グループについての用量−MAP曲 線下面積。 100 %またはそれより大きい逆転率はニトレート誘発耐性の完全な逆転を表し、 一方で0%の逆転率はニトレート誘発耐性の逆転が全く起こらなかったことを表 す。 本発明の化合物は、当業界で公知である常用の製薬法により医薬用途のために 調合することができる。すなわち、固体または液体形態での経口投与用、非経口 投与用、局所投与用、又はエアゾール吸入投与用などに、本発明の化合物または それらの医薬上許容される塩を、1または複数の生理学的に許容される担体、補 助剤、希釈剤または賦形剤と一緒に含んで成る医薬組成物を処方することにより 調合することができる。 経口投与用の固体組成物としては、圧縮錠、ピル、粉剤及び顆粒剤が挙げられ る。このような固体組成物では、活性化合物を少なくとも1つの不活性希釈剤、 例えばデンプン、炭酸カルシウム、ショ糖または乳糖と混ぜ合わせる。これらの 組成物は不活性希釈剤以外の追加の物質、例えば滑剤、例えばステアリン酸マグ ネシウム、タルク等を含有することもできる。 経口投与用の液体組成物としては、当業界で常用される不活性希釈剤、例えば 水や液体パラフィンを含有する医薬上許容される乳濁液、溶液、懸濁液、シロッ プ剤およびエリキシル剤が挙げられる。不活性希釈剤の他に、このような組成物 は補助剤、例えは湿潤剤および懸濁剤、並びに甘味剤、矯味剤、香料および保存 剤を含有してもよい。本発明によれは、経口投与用組成物は、希釈剤または賦形 剤を用いる場合も用いない場合も、上記の活性成分を含有する吸収 性材料(例えばゼラチン)のカプセル剤を包含する 非経口投与用の本発明の製剤は、無菌の水性、水性−有機性および有機性の溶 液、懸濁液および乳濁液を包含する。有機溶剤または懸濁媒の例としては、プロ ピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、例えばオリーブ油、並び に注射可能な有機エステル、例えばオレイン酸エチルが挙げられる。これらの組 成物は補助剤、例えば安定剤、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤を含有して もよい。 局所投与用またはエアゾール吸入投与用の本発明の製剤としては、製薬上許容 される賦形剤(ビヒクル)、例えば水、水性アルコール、グリコール、油性溶液 または油中水型乳液等の中に本発明の化合物を溶解または懸濁させたものが挙げ られる。 所望により、本発明の化合物は更に、例えばポリマーマトリックス、リポソー ム及び微小球のような徐放性または標的指向性デリバリーシステムの中に組み込 むことができる。 このような組成物中の活性成分の割合は、適切な用量が得られるように変える ことができる。特定の患者への投与量は、以下のような判定基準を用いて臨床医 の判断により変動的である:投与経路、治療期間、患者の体重および身体状態、 活性成分の効力並びにそれに対する患者の応答。したがって、活性成分の有効投 与量は、全ての判定基準を考慮した後で、そして患者のために臨床医が下す最善 の判断により、容易に決定することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下式: (上式中、 R1は低級アルキル、フェニル−低級アルキルまたはシクロアルキルであり; R2は水素または低級アルキルであり; R3は水素、低級アルキルまたはヒドロキシ−低級アルキルであり; R4はシクロアルキルであるか、または低級アルコキシカルボニル、カルボキ シ、低級アルキルチオ−低級アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−低級アルキル 、ヒドロキシ、オキソ、低級アルコキシ、低級アルキルおよびハロゲンから成る 群より選ばれた1個〜2個の同一もしくは異なる置換基により置換されたシクロ アルキルであり;そして R5は水素、低級アルコキシ、ヒドロキシ、ジ低級アルキルアミノ−低級アル コキシ、カルボキシ−低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル−低級アルコ キシ、ニトロ、ポリヒドロキシ−低級アルコキシ、アミノ、エポキシ−低級アル コキシ、カルボキシ、低級アルカノイルアミノ、低級アルコキシカルボニル、ピ リジニル、4 −モルホリニル−低級アルコキシ、低級アルキルスルホニル、シアノ、1−イミ ダゾリル、ハロゲン、ジ低級アルキルアミノスルホニル、オキサジアゾリルまた は任意の利用可能な炭素原子上で低級アルキルにより置換されたオキサジアゾリ ル、低級アルキルスルフィニル、1−ピラゾリルまたは任意の利用可能な炭素原 子上で低級アルキルにより置換された1−ピラゾリル、トリフルオロメチルスル ホニル、低級アルケニル、低級アルキルおよび低級アルキニルから成る群より選 ばれた1個〜3個の同一もしくは異なる置換基である)により表される化合物; または医薬上許容されるそれの酸付加塩および/または水和物および/または溶 媒和物;または存在する場合には、それの立体異性体もしくはラセミ体混合物。 2.R4がシクロアルキルであるか、または低級アルコキシカルボニル、低級 アルキルチオ−低級アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−低級アルキル、ヒドロ キシおよびオキソから成る群より選ばれた1個の置換基により置換されたシクロ アルキルである、請求項1に記載の化合物。 3.R5が水素、低級アルコキシ、ヒドロキシ、ジ低級アルキルアミノ−低級 アルコキシ、カルボキシ−低級アルコキシ、ニトロ、ポリヒドロキシ−低級アル コキシ、アミノ、エポキシ−低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルカノイルア ミノ、低級アルコキシカルボニル、ピリジニル、4−モルホリニル−低級アルコ キシ、低級アルキルスルホニル、シアノ、1−イミダゾリル、ハロゲン、ジ低級 アルキルアミノスルホニル、任意の利用可能な炭素原子上で低級アルキルにより 置換されたオキサジアゾリル、低級アルキルスルフィニル、1−ピラゾリルまた は任意の利用可能な炭素原子上で低級アルキルにより置換された1−ピラゾリル 、トリフルオロメチルスルホニルおよび低級アルケニルから成る群より選ばれた 1個〜2個の 同一もしくは異なる置換基である、請求項2に記載の化合物。 4.R1がエチル、イソプロピル、ベンジルまたはシクロペンチルであり;そ してR2が水素またはメチルである、請求項3に記載の化合物。 5.R3が水素、メチル、エチルまたはヒドロキシメチルである、請求項4に 記載の化合物。 6.R4がシクロヘキシル、シクロプロピルおよびアダマンチルから成る群よ り選択されたシクロアルキルであるか、またはメトキシカルボニル、メチルチオ メトキシカルボニル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシおよびオキソから成る群よ り選ばれた1個の置換基により置換された前記シクロアルキル基である、請求項 5に記載の化合物。 7.R5が水素、メトキシ、ヒドロキシ、2−(ジメチルアミノ)エトキシ、 カルボキシメトキシ、ニトロ、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、アミノ、2, 3−エポキシプロポキシ、1−カルボキシエトキシ、カルボキシ、アセチルアミ ノ、メトキシカルボニル、ピリジニル、2−(4−モルホリニル)エトキシ、メ チルスルホニル、シアノ、1−イミダゾリル、ブロモ、ジエチルアミノスルホニ ル、5−メチル−3−(1,2,4−オキサジアゾリル)、メチルスルフィニル 、4−メチル−1−ピラゾリル、1−ピラゾリル、トリフルオロメチルスルホニ ルおよびエテニルから成る群より選ばれた1個〜2個の同一または異なる置換基 である、請求項6に記載の化合物。 8.次の化合物: 1−エチル−6−ニトロ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕 −1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン、 1−エチル−6−ニトロ−N−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾロ〔 3,4−b〕キノリン−4−アミン、 1−エチル−6−シアノ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕 −1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン、 1−エチル−6−ブロモ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチル〕 −1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン、および 1−エチル−6−(1−ピラゾリル)−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシ ル)エチル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン から成る群より選ばれる、請求項7に記載の化合物。 9.1−エチル−6−ニトロ−N−〔S(+)−1−(シクロヘキシル)エチ ル〕−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン。 10.医薬上許容される担体、助剤、希釈剤または賦形剤と共に請求項1に記載 の化合物を含んで成る医薬組成物。 11.医薬上許容される担体、助剤、希釈剤または賦形剤と共に請求項2に記載 の化合物を含んで成る医薬組成物。 12.医薬上許容される担体、助剤、希釈剤または賦形剤と共に請求項3に記載 の化合物を含んで成る医薬組成物。 13.医薬上許容される担体、助剤、希釈剤または賦形剤と共に請求項4に記載 の化合物を含んで成る医薬組成物。 14.医薬上許容される担体、助剤、希釈剤または賦形剤と共に請求項5に記載 の化合物を含んで成る医薬組成物。 15.医薬上許容される担体、助剤、希釈剤または賦形剤と共に請求項6に記載 の化合物を含んで成る医薬組成物。 16.医薬上許容される担体、助剤、希釈剤または賦形剤と共に請求項7に記載 の化合物を含んで成る医薬組成物。 17.医薬上許容される担体、助剤、希釈剤または賦形剤と共に請求項8に記載 の化合物を含んで成る医薬組成物。 18.医薬上許容される担体、助剤、希釈剤または賦形剤と共に請求項9に記載 の化合物を含んで成る医薬組成物。 19.哺乳生物においてcGMP−ホスホジエステラーゼ阻害を果たす方法であって 、有効量の請求項1に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法 。 20.哺乳生物においてcGMP−ホスホジエステラーゼ阻害を果たす方法であって 、有効量の請求項2に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法 。 21.哺乳生物においてcGMP−ホスホジエステラーゼ阻害を果たす方法であって 、有効量の請求項3に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法 。 22.哺乳生物においてcGMP−ホスホジエステラーゼ阻害を果たす方法であって 、有効量の請求項4に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法 。 23.哺乳生物においてcGMP−ホスホジエステラーゼ阻害を果たす方法であって 、有効量の請求項5に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法 。 24.哺乳生物においてcGMP−ホスホジエステラーゼ阻害を果たす方法であって 、有効量の請求項6に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法 。 25.哺乳生物においてcGMP−ホスホジエステラーゼ阻害を果たす方法であって 、有効量の請求項7に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法 。 26.哺乳生物においてcGMP−ホスホジエステラーゼ阻害を果たす方法であって 、有効量の請求項8に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法 。 27.哺乳生物においてcGMP−ホスホジエステラーゼ阻害を果たす方法であって 、有効量の請求項9に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法 。 28.哺乳生物において心不全および/または高血圧を治療する方法であって、 有効量の請求項1に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法。 29.哺乳生物において心不全および/または高血圧を治療する方法であって、 有効量の請求項2に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法。 30.哺乳生物において心不全および/または高血圧を治療する方法であって、 有効量の請求項3に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法。 31.哺乳生物において心不全および/または高血圧を治療する方法であって、 有効量の請求項4に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法。 32.哺乳生物において心不全および/または高血圧を治療する方法であって、 有効量の請求項5に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法。 33.哺乳生物において心不全および/または高血圧を治療する方法であって、 有効量の請求項6に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法。 34.哺乳生物において心不全および/または高血圧を治療する方法であって、 有効量の請求項7に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法。 35.哺乳生物において心不全および/または高血圧を治療する方法であって、 有効量の請求項8に記載の化合物を前記生物に投与することを含んで成る方法。 36.哺乳生物において心不全および/または高血圧を治療する方法であって、 有効量の請求項9に記載の化合物を前記生物に投与することを含んて成る方法。 37.ニトレート療法を受けている哺乳生物においてニトレート誘発耐性を逆転 または減少させる方法であって、有効量の請求項1に記載の化合物を前記生物に 投与することを含んで成る方法。 38.ニトレート療法を受けている哺乳生物においてニトレート誘発耐性を逆転 または減少させる方法であって、有効量の請求項2に記載の化合物を前記生物に 投与することを含んで成る方法。 39.ニトレート療法を受けている哺乳生物においてニトレート誘発耐性を逆転 または減少させる方法であって、有効量の請求項3に記載の化合物を前記生物に 投与することを含んで成る方法。 40.ニトレート療法を受けている哺乳生物においてニトレート誘発耐性を逆転 または減少させる方法であって、有効量の請求項4に記載の化合物を前記生物に 投与することを含んで成る方法。 41.ニトレート療法を受けている哺乳生物においてニトレート誘発耐性を逆転 または減少させる方法であって、有効量の請求項5に記載の化合物を前記生物に 投与することを含んで成る方法。 42.ニトレート療法を受けている哺乳生物においてニトレート誘発耐性を逆転 または減少させる方法であって、有効量の請求項6に記載の化合物を前記生物に 投与することを含んで成る方法。 43.ニトレート療法を受けている哺乳生物においてニトレート誘発耐性を逆転 または減少させる方法であって、有効量の請求項7に記載の化合物を前記生物に 投与することを含んで成る方法。 44.ニトレート療法を受けている哺乳生物においてニトレート誘発耐性を逆転 または減少させる方法であって、有効量の請求項8に記載の化合物を前記生物に 投与することを含んで成る方法。 45.ニトレート療法を受けている哺乳生物においてニトレート誘発耐性を逆転 または減少させる方法であって、有効量の請求項9に記載の化合物を前記生物に 投与することを含んで成る方法。 46.哺乳生物において狭心症、うっ血性心不全および心筋梗塞を治療する方法 であって、ニトレートと併用して、有効量の請求項1に記載の化合物を前記生物 に投与することを含んで成る方法。 47.哺乳生物において狭心症、うっ血性心不全および心筋梗塞を治療する方法 であって、ニトレートと併用して、有効量の請求項2に記載の化合物を前記生物 に投与することを含んで成る方法。 48.哺乳生物において狭心症、うっ血性心不全および心筋梗塞を治療する方法 であって、ニトレートと併用して、有効量の請求項3に記載の化合物を前記生物 に投与することを含んで成る方法。 49.哺乳生物において狭心症、うっ血性心不全および心筋梗塞を治療する方法 であって、ニトレートと併用して、有効量の請求項4に記載の化合物を前記生物 に投与することを含んで成る方法。 50.哺乳生物において狭心症、うっ血性心不全および心筋梗塞を治療する方法 であって、ニトレートと併用して、有効量の請求項5に記載の化合物を前記生物 に投与することを含んで成る方法。 51.哺乳生物において狭心症、うっ血性心不全および心筋梗塞を治療する方法 であって、ニトレートと併用して、有効量の請求項6に記載の化合物を前記生物 に投与することを含んで成る方法。 52.哺乳生物において狭心症、うっ血性心不全および心筋梗塞を治療する方法 であって、ニトレートと併用して、有効量の請求項7に記載の化合物を前記生物 に投与することを含んで成る方法。 53.哺乳生物において狭心症、うっ血性心不全および心筋梗塞を治療する方法 であって、ニトレートと併用して、有効量の請求項8に記載の化合物を前記生物 に投与することを含んで成る方法。 54.哺乳生物において狭心症、うっ血性心不全および心筋梗塞を治療する方法 であって、ニトレートと併用して、有効量の請求項9に記載の化合物を前記生物 に投与することを含んで成る方法。
JP8527682A 1995-03-10 1996-03-05 置換N−シクロアルキルメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン、それを含む組成物およびそれの使用方法 Pending JPH11501924A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/402,269 US5488055A (en) 1995-03-10 1995-03-10 Substituted N-cycloalkylmethyl-1H-pyrazolo(3,4-b)quinolin-4 amines and compositions and methods of use thereof
US08/402,269 1995-03-10
PCT/US1996/002972 WO1996028446A1 (en) 1995-03-10 1996-03-05 SUBSTITUTED N-CYCLOALKYLMETHYL-1H-PYRAZOLO[3,4-b]QUINOLIN-4 AMINES AND COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11501924A true JPH11501924A (ja) 1999-02-16

Family

ID=23591226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8527682A Pending JPH11501924A (ja) 1995-03-10 1996-03-05 置換N−シクロアルキルメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン、それを含む組成物およびそれの使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5488055A (ja)
EP (1) EP0813533A4 (ja)
JP (1) JPH11501924A (ja)
CA (1) CA2211317A1 (ja)
WO (1) WO1996028446A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016167225A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 住友精化株式会社 2-ハロゲン化安息香酸類の製造方法
JP2019511472A (ja) * 2016-02-17 2019-04-25 グローバル ブラッド セラピューティクス インコーポレイテッド ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008226A (en) * 1995-03-10 1999-12-28 Sanofi-Synthelabo Substituted N-arylmethyl and heterocylylmethyl-1H-pyrazolo[3,4-b]quinolin-4-amines and compositions and methods of use thereof
US5614530A (en) * 1995-03-10 1997-03-25 Sterling Winthrop Inc. Substituted N-arylmethyl and heterocyclmethyl-1H-pyrazolo[3,4-b]quinolin-4-amines and compositions and methods of use thereof
DE19532066A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Bayer Ag Substituierte 5-Aminopyrazole
CA2238283C (en) 1997-05-30 2002-08-20 Cell Pathways, Inc. Method for identifying compounds for inhibition of neoplastic lesions, pharmaceutical compositions from such compounds and uses of such compounds and compositions for treating neoplastic lesions
US5858694A (en) * 1997-05-30 1999-01-12 Cell Pathways, Inc. Method for identifying compounds for inhibition of cancerous lesions
US6410584B1 (en) * 1998-01-14 2002-06-25 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells with indole derivatives
US5942520A (en) * 1998-01-27 1999-08-24 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells by exposure to substituted N-cycloalkylmethyl-1-H-pyrazolo (3,4-B) quinolone-4 amines
US5990117A (en) * 1998-04-15 1999-11-23 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells and related conditions by exposure to quinazoline derivatives
US6124303A (en) * 1998-09-11 2000-09-26 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells and related conditions by exposure to 9-substituted 2-(2-N-aloxyphenyl) purin-6-ones
US6268372B1 (en) 1998-09-11 2001-07-31 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells and related conditions by exposure to 2,9-disubstituted purin-6-ones
US6326379B1 (en) * 1998-09-16 2001-12-04 Bristol-Myers Squibb Co. Fused pyridine inhibitors of cGMP phosphodiesterase
US6200771B1 (en) 1998-10-15 2001-03-13 Cell Pathways, Inc. Method of using a novel phosphodiesterase in pharmaceutical screeing to identify compounds for treatment of neoplasia
US6130053A (en) * 1999-08-03 2000-10-10 Cell Pathways, Inc. Method for selecting compounds for inhibition of neoplastic lesions
US6133271A (en) * 1998-11-19 2000-10-17 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells and related conditions by exposure thienopyrimidine derivatives
US6187779B1 (en) 1998-11-20 2001-02-13 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic cells and related conditions by exposure to 2,8-disubstituted quinazoline derivatives
US6369092B1 (en) 1998-11-23 2002-04-09 Cell Pathways, Inc. Method for treating neoplasia by exposure to substituted benzimidazole derivatives
US6077842A (en) * 1998-11-24 2000-06-20 Cell Pathways, Inc. Method of inhibiting neoplastic cells with pyrazolopyridylpyridazinone derivatives
US6486155B1 (en) 1998-11-24 2002-11-26 Cell Pathways Inc Method of inhibiting neoplastic cells with isoquinoline derivatives
US6034099A (en) * 1998-11-24 2000-03-07 Cell Pathways, Inc. Method for inhibiting neoplastic lesions by administering 4-(arylmethylene)- 2, 3- dihydro-pyrazol-3-ones
US6225315B1 (en) * 1998-11-30 2001-05-01 Pfizer Inc Method of treating nitrate-induced tolerance
US6025394A (en) 1999-01-29 2000-02-15 Cell Pathways, Inc. Method for treating patients with acne by administering substituted sulfonyl indenyl acetic acids, amides and alcohols
US6020379A (en) * 1999-02-19 2000-02-01 Cell Pathways, Inc. Position 7 substituted indenyl-3-acetic acid derivatives and amides thereof for the treatment of neoplasia
JP2002540102A (ja) * 1999-03-22 2002-11-26 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー cGMPホスホジエステラーゼの縮合ピリドピリダジン阻害剤
US6555547B1 (en) 2000-02-28 2003-04-29 Cell Pathways, Inc. Method for treating a patient with neoplasia by treatment with a vinca alkaloid derivative
US6569638B1 (en) 2000-03-03 2003-05-27 Cell Pathways, Inc Method for screening compounds for the treatment of neoplasia
CA2402096A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Vasoactive agents
US6576644B2 (en) 2000-09-06 2003-06-10 Bristol-Myers Squibb Co. Quinoline inhibitors of cGMP phosphodiesterase
US6479493B1 (en) 2001-08-23 2002-11-12 Cell Pathways, Inc. Methods for treatment of type I diabetes
US7084156B2 (en) 2001-11-27 2006-08-01 Merck & Co., Inc. 2-Aminoquinoline compounds
US7208516B2 (en) * 2002-03-20 2007-04-24 Celgene Corporation Methods of the treatment of psoriatic arthritis using (+)-2-[1-(3-ethoxy-4-methoxyphenyl)-2-methylsulfonylethyl]-4-acetylaminoisoindoline-1,3-dione
US7276529B2 (en) * 2002-03-20 2007-10-02 Celgene Corporation Methods of the treatment or prevention of exercise-induced asthma using (+)-2-[1-(3-ethoxy-4-methoxyphenyl)-2-methylsulfonylethyl]-4-acetylaminoisoindoline-1,3-dione
US6962940B2 (en) 2002-03-20 2005-11-08 Celgene Corporation (+)-2-[1-(3-Ethoxy-4-methoxyphenyl)-2-methylsulfonylethyl]-4-acetylaminoisoindoline-1,3-dione: methods of using and compositions thereof
US7893101B2 (en) 2002-03-20 2011-02-22 Celgene Corporation Solid forms comprising (+)-2-[1-(3-ethoxy-4-methoxyphenyl)-2-methylsulfonylethyl]-4-acetylaminoisoindoline-1,3-dione, compositions thereof, and uses thereof
MXPA04009997A (es) * 2002-04-12 2004-12-13 Celgene Corp Modulacion de la diferenciacion de celulas madre y progenitoras, ensayos y usos de las mismas.
WO2003086373A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 Celgene Corporation Methods for identification of modulators of angiogenesis, compounds discovered thereby, and methods of treatment using the compounds
EP2275095A3 (en) 2005-08-26 2011-08-17 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP2258358A3 (en) 2005-08-26 2011-09-07 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
JP2009512711A (ja) 2005-10-21 2009-03-26 ブレインセルス,インコーポレイティド Pde阻害による神経新生の調節
CA2625210A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20070155791A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Zeldis Jerome B Methods for treating cutaneous lupus using aminoisoindoline compounds
US20100216734A1 (en) * 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
US20070244143A1 (en) * 2006-03-08 2007-10-18 Braincells, Inc Modulation of neurogenesis by nootropic agents
AU2007249399A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
JP2009536667A (ja) * 2006-05-09 2009-10-15 ブレインセルス,インコーポレイティド 5ht受容体介在性の神経新生
US20100009983A1 (en) * 2006-05-09 2010-01-14 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
KR20090064418A (ko) * 2006-09-08 2009-06-18 브레인셀즈 인코퍼레이션 4-아실아미노피리딘 유도체 포함 조합물
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
WO2008036678A2 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Braincells, Inc. Combination comprising a peroxisome proliferator activated receptor agent and a second neurogenic agent for treating a nervous system disorder, increasing neurodifferentiation and increasing neurogenesis
CA2718412A1 (en) * 2008-03-24 2009-10-01 Celgene Corporation Treatment of psoriasis or psoriatic arthritis using cyclopropyl-n-{2-{(1s)-1-(3-ethoxy-4-methoxyphenyl)-2-(methylsulfonyl)ethyl]-3-oxoisoindoline-4-yl}carboxamide
WO2010062559A1 (en) * 2008-10-28 2010-06-03 Schering Corporation Substituted pyrazoloquinolines and derivatives thereof
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
WO2013106547A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 President And Fellows Of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
US9453002B2 (en) 2013-08-16 2016-09-27 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers
MX2016014384A (es) 2014-06-23 2017-01-20 Celgene Corp Apremilast para el tratamiento de una enfermedad del higado o una anormalidad en la funcion del higado.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600393A (en) * 1969-03-03 1971-08-17 Aldrich Chem Co Inc Dialkylamino alkylamino pyrazolo (3,4b) quinolines
FR2149275A1 (en) * 1971-08-16 1973-03-30 Bristol Myers Co 4-(3-dialkylaminopropylamino)-1,3-dimethyl-1h-pyrazolo - (3,4-b) quinolines - with hypocholesterolaemic and hypolipaemic activ
US4013665A (en) * 1973-10-01 1977-03-22 Bristol-Myers Company Antiviral, substituted 1,3-dimethyl-1h-pyrazolo(3,4b)quinolines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016167225A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 住友精化株式会社 2-ハロゲン化安息香酸類の製造方法
JPWO2016167225A1 (ja) * 2015-04-13 2018-02-08 住友精化株式会社 2−ハロゲン化安息香酸類の製造方法
US10364206B2 (en) 2015-04-13 2019-07-30 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Method for producing 2-halogenated benzoic acids
JP2019511472A (ja) * 2016-02-17 2019-04-25 グローバル ブラッド セラピューティクス インコーポレイテッド ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2211317A1 (en) 1996-09-19
EP0813533A1 (en) 1997-12-29
WO1996028446A1 (en) 1996-09-19
US5488055A (en) 1996-01-30
EP0813533A4 (en) 2000-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501924A (ja) 置換N−シクロアルキルメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン、それを含む組成物およびそれの使用方法
US5614530A (en) Substituted N-arylmethyl and heterocyclmethyl-1H-pyrazolo[3,4-b]quinolin-4-amines and compositions and methods of use thereof
JP5524071B2 (ja) 複素環フェニルアミドt型カルシウムチャネルアンタゴニスト
JP2614408B2 (ja) サブスタンスp受容体アンタゴニストとしての非環式エチレンジアミン誘導体
DE60124577T2 (de) Aza- und polyaza-naphthalenylcarbonsäureamide als hiv-integrase-hemmer
JP4685243B2 (ja) ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン誘導体
JPH0256484A (ja) 縮合ピリミジン誘導体およびその製造方法
TW201206944A (en) Morpholine compounds
JP2002513025A (ja) 胃酸分泌を阻害するイミダゾピリジン誘導体
US7211669B2 (en) Imidazolyl derivatives as corticotropin releasing factor inhibitors
JPS59155383A (ja) イミダゾキナゾリニルオキシアルキルアミド類
CA2621261A1 (en) Azepine inhibitors of janus kinases
EP2172469A1 (en) Diazabicyclic aryl derivatives as cholinergic receptor modulators
JPH02243689A (ja) ピラゾロピリジン化合物およびその製造法
WO2007005887A2 (en) Androgen receptor modulator compounds, compositions and uses thereof
TW200306837A (en) Adenosine A2a receptor antagonists
WO1998045295A1 (en) Certain pyrrolopyridine derivatives; novel crf1 specific ligands
JPH11501926A (ja) 6−アリールピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン、並びにその組成物及び使用法
EP0228006A1 (en) Imidazopyridine compounds and processes for preparation thereof
AU765213B2 (en) Tetrahydroindazole derivatives as ligands for gaba-a alpha 5 receptors
JPH09511527A (ja) 2,7−置換オクタヒドロ−1h−ピリド[1,2−a]ピラジン誘導体
KR100325276B1 (ko) 강박반응장애치료제로서n-(피리디닐)-1h-인돌-1-아민을포함하는약제학적조성물
TW201105324A (en) 2-(1,2-benzisoxazol-3-yl)benzylamine derivatives
US5472966A (en) Antidepressant heteroarylaminoalkyl derivatives of naphthyl-monazines
HRP980104A2 (en) Quinoxalinediones