JPH1150177A - 真空遮断器用接点材料,その製造方法および真空遮断器 - Google Patents

真空遮断器用接点材料,その製造方法および真空遮断器

Info

Publication number
JPH1150177A
JPH1150177A JP9204847A JP20484797A JPH1150177A JP H1150177 A JPH1150177 A JP H1150177A JP 9204847 A JP9204847 A JP 9204847A JP 20484797 A JP20484797 A JP 20484797A JP H1150177 A JPH1150177 A JP H1150177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
circuit breaker
particle size
vacuum circuit
contact material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9204847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4129304B2 (ja
Inventor
Akihisa Nitta
晃久 新田
Hiromichi Horie
宏道 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20484797A priority Critical patent/JP4129304B2/ja
Publication of JPH1150177A publication Critical patent/JPH1150177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4129304B2 publication Critical patent/JP4129304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐電圧性等の他の遮断特性を損なうことなく、
耐溶着性を向上させた真空遮断器用接点材料,その製造
方法および真空遮断器を提供する。 【解決手段】高導電成分としてのCuと耐弧成分として
のCrとから成る真空遮断機用接点材料13,13bに
おいて、Cu結晶の平均粒径が20μm以下であること
を特徴とする。また少なくとも90重量%のCu結晶の
粒径範囲が1〜30μmであることが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は真空遮断器用接点材
料,その製造方法および真空遮断器に係り、特に真空遮
断器の接点(接触子)として使用した場合に、耐電圧性
等の他の特性を損なうことなく、耐溶着性を向上させる
ことが可能な真空遮断器用接点材料,その製造方法およ
び真空遮断器に関する。
【0002】
【従来の技術】遮断器は平常状態の電路を開閉したり、
接地事故や短絡事故などの異常時に,故障状態を検知す
る過電流継電器などと組み合わされて、自動的に瞬時に
電路を遮断するために、電力設備,変電所内機器,高速
鉄道車輌等に広く使用されている。特に真空遮断器は、
10-4Pa程度の高真空に維持した容器(真空バルブ)
内に対向配置した1対の接点部材を開閉することによ
り、電路の開閉を行うものである。
【0003】図1は一般的な真空遮断器の構造例を示す
断面図である。図1において接点の開閉動作が行われる
遮断室1は、絶縁材料から成り略円筒状に形成された絶
縁容器2と,この絶縁容器2の上下端に封止金属3a,
3bを介して設けた金属製の蓋体4a,4bとによって
区画形成され真空気密に構成されている。遮断室1内に
は軸方向に対向するように1対の導電棒5,6が配置さ
れ、その各導電棒5,6の対向する端部に、一対の電極
7,8が取付けられている。図においては上部側の電極
7を固定電極とする一方、下部側の電極8を可動電極と
している。また可動電極8の導電棒6には、伸縮自在の
ベローズ9が装着されており、遮断室1内を真空気密に
保持した状態で、可動電極8の軸方向における往復動を
可能にしている。このベローズ9の上部には金属製のア
ークシールド10が設けられており、このアークシール
ド10によってベローズ9がアーク蒸気によって覆われ
ることを防止している。
【0004】また遮断室1内には、対向する一対の電極
7,8を覆うように金属製のアークシールド11が配設
されており、このアークシールド11によって絶縁容器
2がアーク蒸気によって覆われることが防止される。
【0005】また図2に拡大して示すように、電極8は
導電棒6の端部に形成されるろう付け部12に加熱接合
により固定されるか、または、かしめ加工によって圧着
接続される。接点部材13aは電極8の端面中央部にろ
う材14を介して一体に固着されている。なお、図2に
示す固定側接点部材13bも同様に、固定電極7の端面
にろう材を介して一体に接合されている。
【0006】上記構成の真空遮断器によれば、高真空中
における高い絶縁耐力を利用できるため、対向する接点
部材の開閉ストロークを短くできる特徴を有している。
【0007】上記接点部材としては、高頻度にわたる接
点の開閉時に発生するアークによって溶着しないように
耐アーク性(耐弧性)や耐溶着性が必須となる一方、低
接触抵抗性を維持するために高い導電特性を有すること
が必須の要件とされる。この耐弧性と高導電性とを共に
満たす具体的な接点構成材料としては、例えば、Ag
系,Ag−Cu系材料,Ag−CdO系材料,30%C
u−W系材料,50%Cu−Cr系材料などが使用されて
いる。特にCu−W系接点材料は導電性に優れている一
方、Cu−Cr系接点材料は耐電圧特性に優れているた
め、特に高出力用電気機器の接点材料として普及してい
る。
【0008】このCu−Cr系接点材料は、高い導電性
を有するCuと、Cuと比較して導電性は劣るが高融点
で耐弧性や耐圧性に優れたCrとを主体にして構成され
ており、接点材料に要求される高耐圧性と大電流遮断性
とを両立させたものである。このような高耐圧性と大電
流遮断性とを併せ持つCu−Cr系接点材料は、今後も
電力設備、変電設備、鉄道車輌などへの用途の拡大が予
想される一方で、真空遮断器自体の小型化への技術的要
請もあり、より一層の性能向上が求められている。
【0009】しかし、Cu−Cr接点材料には耐溶着性
が悪いという問題が生じていた。この問題を解決するた
め、Cr粒径を最適化する方法(特開昭54−1572
84号公報、特開昭56−19832号公報、特開平4
−95318号公報)、脆化促進のために微量のBi,
Te,Se等の第三元素を添加する方法(特開昭54−
147481号公報、特開昭60−193220号公
報、特開昭60−28112号公報他)、接点材の密度
を低くする方法(特開平5−101749号公報)等の
多様な方法がこれまでに提案されている。
【0010】一般的にこれらのCu−Cr接点材料は、
Cu粉末とCr粉末の混合粉もしくはアトマイズ粉を成
形し1050℃程度の高温度で焼結する粉末冶金法や、
多孔質のCr仮焼体にCuを溶浸する方法、またはCr
とCuとを所定の組成比で溶解する方法等で製造され
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
Cu−Cr接点材料では、大電流遮断用、高耐電圧用の
接点としては必ずしも十分な特性を発揮させることは困
難であった。一般に接点部材として課題となるのは、以
下に説明する消耗変形(転移)、抵触抵抗、溶着の3点
である。
【0012】すなわち、消耗変形は、通電あるいは放電
による接点の局部的な温度上昇と開閉の機械的動作とが
加わり、接点材の表面が消耗あるいは変形することであ
る。また、直流電流の場合には極性があり、電気化学的
に正接点から負接点へ材質が転移することもある。この
ような接点表面の変化はさらに接点の消耗を助長する。
【0013】また、抵触抵抗は、相対する接点が良好に
接触しても、必ず存在するものである。したがって抵触
抵抗により局部的な温度上昇が不可避であり、その温度
上昇による接点の酸化あるいは上記の消耗変形により、
さらに抵触抵抗が増加する。
【0014】さらに、溶着は、接点の一部が溶出し接点
間が張り付いてしまう現象であり、接点間の溶着により
短絡を生じる。溶着原因として、大電流回路を接点で開
閉する場合には放電アークが出現しやすいが、特に消耗
変形および転移などにより接点間の接触が不良になり、
火花放電により接点の一部が溶出し易くなることが挙げ
られる。
【0015】これらの3点の課題を解決するためには、
高頻度にわたる接点の開閉時に発生するアークによって
溶着しないように耐アーク性(耐弧性)や耐溶着性を接
点に付与することが必須となる一方、低接触抵抗性を維
持するために高い導電特性を付与することが接点材料と
して必須の要件とされる。
【0016】しかしながら上記のような種々の方法、例
えば、Cr粒径を大きくしたり、脆化材料を添加するこ
とにより耐溶着性を向上させても、一方でそれに伴う耐
電圧性等の劣化は不可避であった。また、接点材料の密
度を低くすることにより硬度や電導性等が劣化してしま
うという問題が生じていた。従って、従来のCu−Cr
接点材料では、大電流遮断用、高耐電圧用の接点として
は必ずしも十分な遮断特性を発揮できないという問題点
があった。
【0017】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであり、耐電圧性等の他の遮断特性を損なうこ
となく、耐溶着性を向上させた真空遮断器用接点材料,
その製造方法および真空遮断器を提供することを目的と
する。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明者らは、溶着後に引き外した接点材の破断面
の金属組織に注目した。粉末冶金法で製造したCu−C
r系接点材料の場合、一度溶着が生じると接点表面の溶
着部とその内部の未溶着部とにおいて、Cuの結晶組織
の様相が大きく異なることが判明した。すなわち、溶着
部においては再結晶化が起こり、未溶着部と比較してC
u結晶粒が粗大化することが確認された。
【0019】また、溶着した接点を引き外す場合、溶着
部中心の初期接触面よりも、概してその内側の未溶着部
の境界近傍部が破断することが、本発明者らの調査の結
果、判明した。これらの事実から、溶着した接点の引き
外し力とCu結晶粒径との相関関係が大きいことが推測
される。さらに調査を進めた結果、引き外しによる破断
は溶着部の内側に存在する未溶着部のCu結晶粒界に沿
って発生することが判明した。さらに上記引き外し力を
低下させるには、Cu結晶粒界を多くすること、もしく
はCu結晶粒どうしの結び付きを弱くすることが有効で
あることが判明した。そこで、本願発明者らは、上記知
見に基づいて接点材料の最適なCu結晶粒径、焼結温度
を鋭意研究した結果、本発明を完成した。
【0020】すなわち、本発明に係る真空遮断器用接点
材料は、高導電成分としてのCuと耐弧成分としてのC
rとから成る真空遮断機用接点材料において、Cu結晶
の平均粒径が20μm以下であることを特徴とする。ま
た、少なくとも90重量%のCu結晶の粒径範囲が、1
〜30μmであることが好ましい。さらにCu結晶の平
均粒径が20μm以下であり、かつ90重量%以上のC
u結晶の粒径範囲が1〜30μmである接点材料がさら
に好ましい。
【0021】本発明の接点材料において、Cu結晶の平
均粒径および粒径範囲は耐溶着性に大きな影響を及ぼす
要因であり、本発明では上記平均粒径は20μm以下と
される。Cu結晶の平均粒径が20μmを超えるように
粗大になると、溶着時における接点の引き外し力が大き
くなり、耐溶着性が低下する。したがって、Cu結晶の
平均粒径は20μm以下とするが、さらに15μm以下
の微細なCu結晶組織を形成することが好ましい。
【0022】また、少なくとも90重量%のCu結晶の
粒径範囲は1〜30μmとすることが好ましい。粒径が
30μmを超える粗大なCu結晶粒子の割合が増加する
と、前記と同様に耐溶着性が低下する一方、粒径が1μ
m未満と超微細なCu結晶粒子の割合が増加すると、不
可避的に含有される酸素量が増大して接点の導電性が低
下し易くなる。したがって、少なくとも90重量%のC
u結晶の粒径範囲は1〜30μmとされるが、1〜20
μmの範囲がさらに好ましい。
【0023】上記のようにCu結晶の平均粒径を20μ
m以下としたり、少なくとも90重量%のCu結晶の粒
径範囲を1〜30μmにすることによって、従来の高密
度の接点材料と比較して同等の硬度および機械的強度を
有する接点材料が得られる。
【0024】本発明に係る真空遮断機用接点材料の製造
方法は、耐弧成分としての酸化クロム粉末と高導電成分
としての銅粉末とを混合して原料混合体を調製する工程
と、この原料混合体を成形して成形体を形成する工程
と、得られた成形体を非酸化性雰囲気中で温度800〜
900℃で焼結する工程とを備えることを特徴とする。
【0025】ここで耐弧成分としてのCrは、耐弧性お
よび耐溶着性に優れ、接点の長寿命化を図るための成分
であり、原料混合体中に30〜70重量%の範囲で含有
される。含有量が30重量%未満においては、耐弧性が
低下して接点の長寿命化が困難である。一方、含有量が
70重量%を超える場合には、後述する高導電成分とし
てのCuの含有量の相対的低下を招き、接触抵抗の増大
により接点としての通電機能が低下してしまう。
【0026】また高導電成分としてのCuは高い導電率
を有し、接点の接触抵抗値を下げるために上記Cr成分
を除く残余成分として約70〜30重量%(wt%)含
有される。Cu含有量が30重量%未満の場合には導電
性が低下し接触抵抗が増大し接点材料としての機能が低
下する。一方、含有量が70重量%を超える場合は、前
記耐弧成分の含有量が相対的に低下し接点開閉動作時に
発生するアーク(電弧)によって接点が溶着し易くなり
耐消耗性が低下してしまう。
【0027】ここで上記Cu粉末としては、電解法によ
って製造されたCu粉末やアトマイズ法で製造されたC
u粉末を使用することができる。これらの製法で得られ
たCu粉末は純度が良好であり、特に高純度材としての
特性が要求される接点部材には好適なCu粉末材料であ
る。ここでCu粉末としてアトマイズ粉またはデンドラ
イト状組織を有する電解銅粉を使用する。いずれの場合
においても、粉末の粒径範囲が1〜18μmであり平均
粒径が10μm以下のCu粉末を使用することが肝要で
ある。
【0028】また、使用するCu粉末の平均粒径は、C
r粉末の平均粒径の1/20〜1/3の範囲とする。こ
の粒径範囲に調整することにより、Cu粉末とCr粉末
とが均一に分散した原料混合体が得られ易くなる。すな
わち、混合操作後におけるCu粉末の平均粒径がCr粉
末の平均粒径の1/3を超えるように粗大となる場合に
は、Cr粉末表面にCu粉末を均一に付着配置すること
が困難になる一方、1/20未満の微細粉となる場合に
は、Cu粉末の再凝集が起こり易くなり、いずれにして
も各成分が均一に分散した状態が得られにくくなる。よ
り好ましい粒径比率は1/10〜1/5の範囲である。
【0029】本発明に係る真空遮断器用接点材料は、例
えば以下の手順によって製造される。まず上記Cu粉末
に対してCr粉末を30〜70重量%の割合で配合し、
ボールミル等の機械的混合機によって均一に混合し、原
料混合体を調製する。
【0030】次に調製した原料混合体をプレス成形機の
金型に充填し、600〜1000MPa程度の加圧力で
プレス成形して所定形状のCu−Cr成形体を調製し、
さらに得られた成形体を水素雰囲気などの非酸化性雰囲
気中で温度800〜900℃と従来法における焼結温度
の1050℃より低い温度で焼結して接点材料が形成さ
れる。
【0031】上記焼結工程において、焼結温度が800
℃未満であると、接点材料の緻密化が不十分であり、し
かもCu粉末に含有されていた酸素が揮散せず十分に除
去されない。一方、焼結温度が900℃を超えると焼結
が過度に進行するため溶着引き外し力が増大する。この
ように従来法に比べて低温で焼結した場合、一般的には
硬度の低下という問題が生じるが、本発明のようにCu
結晶の粒径範囲を1〜30μmにしたり、平均粒径を2
0μm以下とすることにより、高密度の従来材と比べて
同等の硬度が得られる。
【0032】こうして形成した、Cu−Cr焼結体を所
定形状に加工して接触子(接点部材)とし、この接触子
を図1〜2に示すように対向する電極の端面にろう材を
使用して一体に接合し、さらに接触子をそれぞれ接合し
た電極を導電棒の端部に接合することにより、真空遮断
器が形成される。
【0033】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態につい
て、以下の実施例を参照して説明する。
【0034】実施例1 デンドライト状組織を構成する各Cu粒子の粒径範囲が
1〜15μmであり、平均粒径が10μmである電解C
u粉末と平均粒径が60μmであるCr粉末とを重量比
で1:1の割合で秤量し、ボールミル混合機によって均
一に混合した。この混合粉末をプレス成形機の金型に充
填し、最終的に得られる接点材料の相対密度が94%と
なるような加圧力でプレス成形して所定形状のCu−C
r成形体(圧粉体)を作製した。そして、得られた成形
体を温度890℃の水素雰囲気中で焼結して実施例1に
係る接点材料を調製した。得られた接点材料におけるC
u結晶の粒径範囲が1〜30μmであるものが94%で
あり、平均粒径は14μmであった。
【0035】次に、このCu−Cr焼結体を所定形状に
加工して図1〜2に示す接触子(接点部材)13a,1
3bとし、この接触子を対向する電極7,8の端面にろ
う材14を使用して一体に接合し、さらに接触子13
a,13bをそれぞれ接合した電極7,8を真空バルブ
内の導電棒5,6の端部に接合することにより、真空遮
断器に組み立てた。
【0036】実施例2 デンドライト状組織を構成する各Cu粒子の粒径範囲が
1〜10μmであり、平均粒径が6μmである電解Cu
粉末と平均粒径が60μmであるCr粉末とを重量比で
1:1の割合で秤量し、ボールミル混合機によって均一
に混合した。この混合粉末をプレス成形機の金型に充填
し、最終的に得られる接点材料の相対密度が94%とな
るような加圧力でプレス成形して所定形状のCu−Cr
成形体を作製した。そして、得られた成形体を温度89
0℃の水素雰囲気中で焼結して、実施例2に係る接点材
料を調製した。得られた接点材料におけるCu結晶の粒
径範囲は1〜30μmのものが98重量%であり、平均
粒径は11μmであった。
【0037】次に、このCu−Cr焼結体を所定形状に
加工して接触子とし、この接触子を対向する電極の端面
にろう材を使用して接合し、さらに接触子をそれぞれ接
合した電極を導電棒の端部に接合し、真空遮断器に組み
込んだ。
【0038】従来例 デンドライト状組織を構成する各Cu粒子の粒径範囲が
2〜20μmであり、平均粒径が10μmである電解C
u粉末と平均粒径が60μmであるCr粉末とを重量比
で1:1の割合で秤量し、ボールミル混合機によって均
一に混合した。この混合粉末をプレス成形機の金型に充
填し、最終的に得られる接点材料の相対密度が94%と
なるような加圧力でプレス成形して所定形状のCu−C
r成形体を作製した。そして、得られた成形体を温度1
050℃の水素雰囲気中で焼結して、従来例に係る接点
材料を調製した。得られた接点材料におけるCu結晶の
粒径範囲は10〜80μmであり、平均粒径は50μm
であった。
【0039】次に、このCu−Cr焼結体を所定形状に
加工して接触子とし、この接触子を対向する電極の端面
にろう材を使用して接合し、さらに接触子をそれぞれ接
合した電極を導電棒の端部に接合し、真空遮断器に組み
込んだ。
【0040】比較例1 デンドライト状組織を構成する各Cu粒子の粒径範囲が
2〜20μmであり、平均粒径が10μmである電解C
u粉末と平均粒径が60μmであるCr粉末とを重量比
で1:1の割合で秤量し、ボールミル混合機によって均
一に混合した。この混合粉末をプレス成形機の金型に充
填し、最終的に得られる接点材料の相対密度が94%と
なるような加圧力でプレス成形して所定形状のCu−C
r成形体を作製した。そして、得られた成形体を温度9
00℃の水素雰囲気中で焼結して、比較例1に係る接点
材料を調製した。得られた接点材料におけるCu結晶の
粒径範囲は1〜30μmのものが52重量%であり、平
均粒径は33μmであった。
【0041】次に、このCu−Cr焼結体を所定形状に
加工して接触子とし、この接触子を対向する電極の端面
にろう材を使用して接合し、さらに接触子をそれぞれ接
合した電極を導電棒の端部に接合し、真空遮断器に組み
込んだ。
【0042】比較例2 デンドライト状組織を構成する各Cu粒子の粒径範囲が
1〜15μmであり、平均粒径が8μmである電解Cu
粉と、平均粒径が60μmであり、最大粒径が100μ
mの電解Cu粉末と、平均粒径が60μmであるCr粉
末とを重量比で0.5:0.5:1の割合で秤量し、ボ
ールミル混合機によって均一に混合した。この混合粉末
をプレス成形機の金型に充填し、最終的に得られる接点
材料の相対密度が94%となるような加圧力でプレス成
形して所定形状のCu−Cr成形体を作製した。そし
て、得られた成形体を温度1050℃の水素雰囲気中で
焼結して、比較例2に係る接点材料を調製した。得られ
た接点材料におけるCu結晶の粒径範囲は1〜30μm
のものが23重量%であり、平均粒径は54μmであっ
た。
【0043】次に、このCu−Cr焼結体を所定形状に
加工して接触子とし、この接触子を対向する電極の端面
にろう材を使用して接合し、さらに接触子をそれぞれ接
合した電極を導電棒の端部に接合し、真空遮断器に組み
込んだ。
【0044】そして各接点材料の遮断特性を比較評価す
るために、接点部材の硬度をJIS規格に規定する方法
で測定するとともに、各真空遮断器について繰り返して
遮断操作を実施し、耐溶着性および真空バルブの耐電圧
を測定して下記表1に示す結果を得た。
【0045】なお、耐溶着性は、対向する導電棒間に2
0kAの電流を20秒間通電し、その時の導電棒間の引
き外しに必要な力の大小を測定して評価した。また各硬
度、引き外し力および耐電圧は、従来例に係る接点材料
の特性値を基準値1.00として相対値で示している。
【0046】
【表1】
【0047】上記表1に示す結果から明らかなように、
Cu結晶の粒径範囲および平均粒径を従来例と同一にし
て、900℃の低温度で焼結したCu−Cr焼結体を使
用した比較例1においては、1050℃の高温度で焼結
した従来例の焼結体と比較して硬度が約10〜15%低
下していた。一方、従来例と同様な高温度(1050
℃)で焼結しても、Cu結晶の粒径範囲および平均粒径
を最適化していない比較例2の場合には、硬度の低下は
みられないが、引き外し力は従来例1と同様であり、耐
溶着性の改善効果が少ない。
【0048】一方、900℃の低温度で焼結することに
より、少なくとも90重量%のCu結晶の粒径範囲を1
〜30μmとし、平均粒径を20μm以下と最適化した
実施例1〜2に係る接点材料においては、従来例と同等
以上の硬度が得られ、優れた構造強度を有している。ま
た、引き外し力の低減効果が大きく、接点の耐溶着性が
大幅に向上していることが確認できた。
【0049】
【発明の効果】以上説明の通り、本発明に係る真空遮断
機用接点材料によれば、Cu結晶の平均粒径を20μm
以下としているため、接点材料としての耐電圧性および
硬度を劣化させることなく耐溶着性を大幅に向上させる
ことができ、真空遮断器用接点材料として極めて有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る接点材料を適用する真空遮断器の
構造を示す断面図。
【図2】図1に示す接点および電極部を拡大して示す断
面図。
【符号の説明】
1 遮断室 2 絶縁容器(真空容器,真空バルブ) 3a,3b 封止金属 4a,4b 蓋体 5 導電棒 6 導電棒 7 電極(固定電極) 8 電極(可動電極) 9 ベローズ 10 アークシールド 11 アークシールド 12 ろう付け部 13a,13b 接点部材 14 ろう材(Agろう材)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高導電成分としてのCuと耐弧成分とし
    てのCrとから成る真空遮断器用接点材料において、C
    u結晶の平均粒径が20μm以下であることを特徴とす
    る真空遮断器用接点材料。
  2. 【請求項2】 高導電成分としてのCuと耐弧成分とし
    てのCrとから成る真空遮断器用接点材料において、9
    0重量%以上のCu結晶の粒径範囲が1〜30μmであ
    ることを特徴とする真空遮断器用接点材料。
  3. 【請求項3】 高導電成分としてのCuと耐弧成分とし
    てのCrとから成る真空遮断器用接点材料において、C
    u結晶の平均粒径が20μm以下であり、かつ90重量
    %以上のCu結晶の粒径範囲が1〜30μmであること
    を特徴とする真空遮断器用接点材料。
  4. 【請求項4】 耐弧成分としてのクロム粉末と高導電成
    分としての銅粉末とを混合して原料混合体を調製する工
    程と、この原料混合体を成形して成形体を形成する工程
    と、得られた成形体を非酸化性雰囲気中で温度800〜
    900℃で焼結する工程とを備えることを特徴とする真
    空遮断器用接点材料の製造方法。
  5. 【請求項5】 銅粉末の平均粒径がクロム粉末の平均粒
    径の1/20〜1/3の範囲であることを特徴とする請
    求項4記載の真空遮断器用接点材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 真空容器内に対向して配置した1対の接
    触子の開閉動作によって電路を開閉する真空遮断器にお
    いて、上記接触子が高導電成分としてのCuと耐弧成分
    としてのCrとから成り、Cu結晶の平均粒径が20μ
    m以下である接点材料から成ることを特徴とする真空遮
    断器。
  7. 【請求項7】 真空容器内に対向して配置した1対の接
    触子の開閉動作によって電路を開閉する真空遮断器にお
    いて、上記接触子が高導電成分としてのCuと耐弧成分
    としてのCrとから成り、90重量%以上のCu結晶の
    平均粒径が1〜30μmであることを特徴とする真空遮
    断器。
  8. 【請求項8】 真空容器内に対向して配置した1対の接
    触子の開閉動作によって電路を開閉する真空遮断器にお
    いて、上記接触子が高導電成分としてのCuと耐弧成分
    としてのCrとから成り、Cu結晶の平均粒径が20μ
    m以下であり、かつ90重量%以上のCu結晶の粒径範
    囲が1〜30μmであることを特徴とする真空遮断器。
JP20484797A 1997-07-30 1997-07-30 真空遮断器用接点材料,その製造方法および真空遮断器 Expired - Fee Related JP4129304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20484797A JP4129304B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 真空遮断器用接点材料,その製造方法および真空遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20484797A JP4129304B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 真空遮断器用接点材料,その製造方法および真空遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1150177A true JPH1150177A (ja) 1999-02-23
JP4129304B2 JP4129304B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=16497386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20484797A Expired - Fee Related JP4129304B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 真空遮断器用接点材料,その製造方法および真空遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4129304B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151386A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Usui Internatl Ind Co Ltd 真空チャンバー電力供給用電流導入端子
JP2002161327A (ja) * 2000-11-21 2002-06-04 Toshiba Corp 遮断器用接点材料,その製造方法および遮断器
WO2004009859A1 (ja) * 2002-07-18 2004-01-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha 銅合金、銅合金の製造方法、銅複合材および銅複合材の製造方法
WO2011024228A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 株式会社日立製作所 真空バルブ用電気接点及びその電気接点を用いた真空遮断器及び真空開閉機器
CN116005020B (zh) * 2022-12-26 2024-03-26 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种用于高压直流接触器用CuTe触头材料的制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151386A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Usui Internatl Ind Co Ltd 真空チャンバー電力供給用電流導入端子
JP2002161327A (ja) * 2000-11-21 2002-06-04 Toshiba Corp 遮断器用接点材料,その製造方法および遮断器
WO2004009859A1 (ja) * 2002-07-18 2004-01-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha 銅合金、銅合金の製造方法、銅複合材および銅複合材の製造方法
GB2406579A (en) * 2002-07-18 2005-04-06 Honda Motor Co Ltd Copper alloy, copper alloy producing method, copper complex material, and copper complex material producing method
GB2406579B (en) * 2002-07-18 2006-04-05 Honda Motor Co Ltd Copper alloy, method, of manufacturing copper alloy
US7544259B2 (en) 2002-07-18 2009-06-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Copper alloy, copper alloy producing method, copper complex material, and copper complex material producing method
WO2011024228A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 株式会社日立製作所 真空バルブ用電気接点及びその電気接点を用いた真空遮断器及び真空開閉機器
CN116005020B (zh) * 2022-12-26 2024-03-26 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种用于高压直流接触器用CuTe触头材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4129304B2 (ja) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0144562B1 (ko) 진공개폐기용 CuCr-재료의 제조방법 및 그 접점재료
JP2705998B2 (ja) 電気接点材料の製造方法
EP3346480B1 (en) Vacuum circuit breaker
EP0385380B1 (en) Contact forming material for a vacuum interrupter
JP2020509163A (ja) 真空接触器用の改善された電気接点合金
EP1742238B1 (en) Electrical contacts for vacuum circuit breakers and methods of manufacturing the same
WO2018142709A1 (ja) 電極材料の製造方法及び電極材料
JP2908071B2 (ja) 真空バルブ用接点材料
US4501941A (en) Vacuum interrupter contact material
JPH1150177A (ja) 真空遮断器用接点材料,その製造方法および真空遮断器
EP0460680B1 (en) Contact for a vacuum interrupter
EP3187287B1 (en) Method for manufacturing electrode material
CN107709583B (zh) 电极材料的制造方法和电极材料
JP2003147407A (ja) 電気接点部材とその製造法及びそれを用いた真空バルブ並びに真空遮断器
JPH09161628A (ja) 真空バルブ用接点材料及びその製造方法
JP4143308B2 (ja) 真空バルブ用接点材料、その製造方法、および真空バルブ
EP3333274B1 (en) Method for manufacturing electrode material
JPH1031942A (ja) 真空遮断器用接点材料およびその製造方法
JPH1040761A (ja) 真空遮断器用接点材料,その製造方法および真空遮断器
JP6381860B1 (ja) 接点材料、その製造方法及び真空バルブ
JPH09167534A (ja) 真空遮断器用接点部材およびその製造方法
JPH11176298A (ja) 真空遮断器用接点材料,その製造方法および真空遮断器
JP2001307602A (ja) 真空バルブ用接点材料およびその製造方法
JPH09190730A (ja) 真空遮断器用接点部材の製造方法
JPH09161583A (ja) 真空遮断器用接点部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060720

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees