JPH11501415A - デジタル光変調器の多フレーム速度作動 - Google Patents

デジタル光変調器の多フレーム速度作動

Info

Publication number
JPH11501415A
JPH11501415A JP9523451A JP52345197A JPH11501415A JP H11501415 A JPH11501415 A JP H11501415A JP 9523451 A JP9523451 A JP 9523451A JP 52345197 A JP52345197 A JP 52345197A JP H11501415 A JPH11501415 A JP H11501415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
code
frame
sub
digital light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9523451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3935209B2 (ja
Inventor
アラン ピー カバレラーノ
クラウディオ キアッキ
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH11501415A publication Critical patent/JPH11501415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3935209B2 publication Critical patent/JP3935209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F13/00Apparatus for measuring unknown time intervals by means not provided for in groups G04F5/00 - G04F10/00
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0847Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory without any storage capacitor, i.e. with use of parasitic capacitances as storage elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2033Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with splitting one or more sub-frames corresponding to the most significant bits into two or more sub-frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光反射素子(DM)のマトリクス表示器が、種々の異なる情報源から各々異なるフレーム速度(TA、TC)で入力されるデータコードにより表される画像を表示することができる。これらコードは入力されたフレーム速度(TA、TC)で記憶されるが、上記異なるフレーム速度(TA、TC)の各々の整数倍であるような副フレーム速度(TS)で読み出される。

Description

【発明の詳細な説明】 デジタル光変調器の多フレーム速度作動 技術分野 本発明は、デジタル光変調素子のアレイを備える表示装置を、画像を表示すべ く作動させる方法に関する。 又、本発明はジタル光変調素子のアレイを備える表示装置にも関する。 背景技術 デジタル光変調素子は、入射光を2つの異なる輝度レベルに変調することが可 能な素子である。単純な場合は、明又は暗の光レベルの何れかが生成される。典 型的には、上記素子は光反射型か光透過型の何れかである。この形式の素子の利 点は、表示装置を、デジタル信号の印加のみにより作動させることができるよう に構成することができることにある。このことは、ディスプレイ(表示器)とそ れに関連するデジタル駆動回路との1個のチップ上への集積を容易にする。 この形式の光変調素子を持つ装置例は、よく知られている液晶装置(LCD) 及びそれ程はよく知られていないが可変形ミラー空間光変調器である。上記空間 光変調器の特定の形式のものは可変形ミラー装置(DMD)であり、この装置は 「可変形ミラー空間光変調器」、SPIE、Vol.1150 の第86〜102頁(1 990)にラリー ジェー ホーンベックにより記載されており、これを本明細 書の参考文献として引用する。このDMDは、集積回路チップ上に、個々にアド レス可能な静電気的に偏向可能なミラーのマトリクスアレイを組み込んでいる。 各ミラーは見る者に提供される画像(例えば、図、記号又は文章)の1個の光変 調された画素を生成する。 本明細書で参考文献として参照する米国特許第5079544号は、DMDを デジタル光変調素子として使用する種々の表示装置を詳細に記載している。一例 としてのDMDの動作の一般的説明を容易にするため、上記特許の3つの図を少 し変形して第1図、第2図及び第3図として本明細書における説明に含める。 第1図は典型的なDMD集積回路チップのブロック図であり、該チップはタイ ミング回路14、可変形ミラーセルのアレイ16、レジスタ(例えばシフトレジ スタ)18、並びに第1及び第2のデコーダ22及び24を含んでいる。上記可 変形ミラーセルはマトリクス配列、又はその他の有利な配列に配置することがで きる。典型的な配列は行・列マトリクスであり、その場合は各セルは各行及び列 導体(又はライン)の交点に配置される。そして、この形式の配列を上記アレイ 16の説明の目的で考えることにする。この場合、多ビット表示コードの各ビッ トを記憶するための複数の副セルを含むメモリセルが、各ミラーセルに組み合わ される。 レジスタ18はバス(図示略)に電気的に接続する多数のタップ20を有し、 これによりデータを当該レジスタにロードさせて上記アレイ内の各メモリセルに 転送する。上記バスは、ビデオ源(例えばテレビジョン)により駆動されるA/ D変換器、コンピュータ又はグラフィックスシステム等の種々の異なるデータ源 からのデータを供給することができる。レジスタ18は多数の出力端子も有し、 これら出力端子はアレイ16の各列ラインC1、C2、…、CNに接続されている 。同様に、デコーダ22は多数の出力端子を有し、これら出力端子は上記アレイ の各行ラインR1、R2、…、RMに接続されている。第1図には示されていない が、タイミング回路14はレジスタ18並びにデコーダ22及び24に電気的に 接続されている。上記デコーダ自体は、各々、上記タイミング回路からのタイミ ングパルスに応じて前記メモリ副セルを順次選択するためのシフトレジスタのよ うな手段を含んでいる。 タイミング回路14により発生されるタイミング信号に応答して: − レジスタ18及びデコーダ22は行及び列ラインを順次選択して、当該レジ スタからのデータを、選択されたミラーセルに関連するメモリセルに指向させ; − デコーダ22は、レジスタ18からのデータが書き込まれるべきメモリ副セ ルを順次選択し; − デコーダ24はメモリ副セルから上記データを読み出し、対応するミラーセ ルを駆動する。 第2図はDMDアレイ16における行ラインRm及び列ラインCnに電気的に 接続された任意の3ビットメモリセルを概念的に示している。この図は、当該メ モリセルに関連する集積回路、行ラインRmと列ラインCnとの交点に位置し当該 メモリセルに対応するミラーセルDMmn、並びにレジスタ18とデコーダ22及 び24とへの接続部を示している。 当該アレイにおける上記メモリセル及び他の各メモリセルは、3ビット二進表 示コードの各ビットを記憶する3個の単一ビット反転メモリ副セル54、55及 び56により形成されている。このメモリセルに書き込まれるべきデータはレジ スタ18の各出力端子から列ラインCnを介して3つの電気的に接続されたデー タライン46、47及び48に供給され、これらデータラインはWRITEスイッチ ングトランジスタ36、37及び38を各々介して上記副セルの入力端子に選択 的に接続される。これらトランジスタの選択は3本の行導体の群により形成され る行ラインRmを介して制御され、これら導体はゲーティングライン32、31 及び30を介して前記トランジスタ36、37及び38のゲートに各々電気的に 接続されている。ここで、列ラインCnは列nにおける全メモリセルのデータラ イン46、47及び48に電気的に接続されていることに注意されたい。同様に 、行ラインRmは行mにおける全メモリセルのゲーティングライン32、31及 び30に電気的に接続されている。 記憶されたデータの上記メモリ副セルからの読み出しは3個の出力端子を持つ デコーダ24により制御され、これら出力端子はゲーティングライン84、85 及び86を介して3個の READ スイッチングトランジスタ68、69及び70の 各ゲートに電気的に接続されている。前記メモリ副セルの出力端子は、これらト ランジスタを介して単一ビット反転メモリセル74の入力端子72に選択的に接 続される。ここで、ゲーティングライン84、85及び86は当該アレイ内の全 てのメモリセルに関して対応する READ スイッチングトランジスタに電気的に接 続されていることに注意すべきである。 前記単一ビット反転メモリセル74は、対応するミラーセルDMmnに電気的に 接続された出力端子を有している。即ち、メモリセル74の出力端子は制御電極 128に直接電気的に接続される一方、インバータ129を介して制御電極130に電気 的に接続されている。本明細書で参考文献として引用したホルンベックによる SPIE記事及び米国特許第5079544号に詳細に説明されているように、メモリ セル74が論理値1を表す電圧を発生する場合、この電圧は反射ミラー素子116 を破線118により表されるON位置に偏向させる。逆に、メモリセル74が論理 値0を表す電圧を発生する場合は、この電圧は反射ミラー素子116を破線134によ り表すOFF位置に偏向させる。ON位置においては、ミラー素子116は(第2 図には図示しない光源からの)光を反射し、該光を表示スクリーン上の行m及び 列nにおける画素に指向させるが、この画素は前記メモリセルにより表される画 素に対応する。逆に、OFF位置においては、ミラー素子116は上記光を表示ス クリーンから離れるように指向させる。 第3図は、上述したような単純なON及びOFFのやり方を用いて、各画素に 対して異なる輝度レベルを達成する方法の一例を図示している。この図は、表示 スクリーン上の任意の画素を、対応する可変形ミラーにより期間Tの6つの連続 する画像フレーム期間にわたって連続的に照明する場合を図示している。この場 合、各フレーム期間は4つの副期間に分割されている。これらの連続する期間の 間において、上記ミラーは種々の異なる輝度レベルを達成すべく以下のように偏 向される: − 副期間T1〜T4の間では、上記ミラーはOFF位置にあり、照明源からの光 を表示スクリーンから遠ざけるように指向させ、暗い画素を生成させる。 − 副期間T5〜T8の間では、上記ミラーはON位置にあり、照明源からの光を 表示スクリーン上の対応する画素に指向させ、該画素を明(100%)状態に照 明する。 − 副期間T9〜T12の間では、上記ミラーはフレーム期間の半分の間はOFF 位置にあり、該フレーム期間の残りの半分の間はON状態にある。この画素を見 る視聴者は該OFF及びON照明を時間平均して当該画素を最明状態の約50% として解釈する(即ち見る)。 − 副期間T13〜T16の間では、上記ミラーはフレーム期間の4分の1の間はO FF位置にあり、該フレーム期間の残りの4分の3の間はON状態にある。この 画素を見る視聴者は該OFF及びON照明を時間平均して当該画素を最明状態の 約75%として見る。 − 残りの副期間(T17〜T20及びT21〜T24)は、副期間T13〜T16及びT9〜 T12におけるのと同様の相対オン及びオフ期間であるが逆のオン−オフ順序の場 合のミラーの動作を図示している。 上述したような方法で各画素に関して異なる輝度レベルを達成するために、対 応するメモリセルには時間重み付けされた表示コードが記憶される。例えば、第 3図に図示したミラー偏向タイミングを達成するには、単純な3ビット二進コー ドを、各上位側ビットが最後のものの2倍の重みを持つようにして、使用するこ とができる。当該分野で良く知られているように、この種の重み付けを用いれば 8つの異なる値を3ビット二進表示コードにより表すことができる。第3図に表 された4つの異なる輝度レベルの場合は、上記二進コードは“000”(暗)、 “100”(50%輝度)、“110”(75%輝度)及び“111”(100 %輝度)であろう。 次に、ミラー素子116に時間重み付けされた偏向を行わせるようなコードを用 いる第2図の回路の動作を説明する。第3図に示した各フレーム期間に先立ち、 3つのメモリ副セル54、55及び56には適切な表示コードの各ビットがロー ドされる。各コードのこれら3つのビットは列ラインCn上を順次転送される一 方、行ラインRmの3本の行導体を介して各ゲーティングライン32、31及び 30にはタイミングパルスが順次伝送され、これにより上記コードビットをメモ リ副セルに書き込む。本例の目的のためには、最下位ビット(LSB)、次の上 位ビット及び最上位ビット(MSB)がメモリ副セル56、55及び54に各々 記憶される。次に、デコーダ24はゲーティングライン84、85及び86に時 間重み付けされたパルスを順次印加することにより上記3つのビットの読み出し を行い、これらビットを単一ビットメモリセル74に順次転送させる。これらビ ットの論理値(即ち1又は0)が、メモリセル74への記憶の間に、ミラー素子 116の対応する偏向を行わせる。 第2図の開示された実施例の実際の動作では、前記ミラー素子はフレーム期間 の100%は駆動することはできない。むしろ、各フレーム期間Tの小さな部分 は前記メモリ副セルにコードを書き込むために割り当てられなければならない。 米国特許第5079544号に一例として述べられた4msフレーム期間を用いた場合 、 1/2msを表示コードを各画素メモリセルに書き込むために割り当て、3.5 msをミラー素子を偏向するために残すことができる。この場合、デコーダ24 によりゲーティングライン84、85及び86に印加される時間重み付けされた パルスは各々2ms,1ms及び1/2msなる期間を持つことになる。本例で は、3ビットで得られる8つの異なる二進コードが、下表に掲げる如くにミラー 素子116のON時間を生成する: 一般的に、第3図に図示したような方法によるDMD表示装置の動作は満足の ゆくものである。この方法の改良版は、より多くの種々の輝度レベルを設けるよ うに一層長い表示コード(例えば、7ビットメモリセルに記憶される7ビットコ ード)を使用する。この方法は、当該装置により表示される画像の品質を改善す るが、視聴者の目が画像を横切って走査する場合(例えば移動物体を追う場合) に常に発生する妨害アーチファクを修正することはない。このような場合、視聴 者の視覚系は、人の目により瞬間的に見られる画素の輝度を不正確に数量化して しまう。言い換えると、人の視覚系により見られるこれらの画素の輝度は誤った ものとなる。 本明細書で参考文献として引用される1995年6月27日に出願された米国 特許出願第08/495290号(出願人ファイル番号:PHA21992)及びその対 応出願は、上記問題を、デジタル光変調素子の駆動に関して分散されたデューテ ィーサイクル方法を使用することにより解決している。既知の方法と同様に、表 示コードの各ビットは、DMDミラーのON位置のような第1状態、又はDMD ミラーのOFF位置のような第2状態の何れかを表す値を有する。又、当該コー ドの各ビットは、フレーム期間の所定のパーセントに等しい期間に対応するよう な重みを有している。しかしながら、各デジタル光変調素子を各ビットの重みに 対応する各期間にわたって連続的に駆動するというよりも、第1ビット(第2ビ ットの重みよりもかなり大きな重みを持つ)により表される状態への素子の駆動 は少なくとも一度中断され、その間に該素子は当該コードのビットの他の1個に より表される状態へと駆動される。 上記方法は、目が表示画像を横切って走査する場合の人の視覚系による誤った 輝度数量化という問題は解決するが、この方法は当該表示器を異なる情報源(例 えばテレビジョン放送、コンピュータ発生画像、ビデオカメラ信号等)にとって 通常そうであるな異なるフレーム速度で動作させるようにはしない。原理的には 、デジタル光変調素子を用いた表示器は、上記のような情報源により採用される フレーム速度の何れにおいても動作させることができる。しかしながら、デジタ ル表示器用としての複雑なオンチップ回路を避けるために、典型的には表示器は 単一の固定フレーム速度で動作するよう設計されている。このように、もしデー タが上記固定フレーム速度よりも速いフレーム速度で動作する情報源から入力さ れた場合は、当該データを記憶する表示メモリは、これらデータの幾つかを捨て ない限りオーバーフローする。このことは、当該表示器により提供される画像の 品質に悪く影響する。逆に、もしデータが上記固定フレーム速度よりも遅いフレ ーム速度で動作する情報源から入力された場合は、付加的な“充填用”のデータ フレームが生成されなければならない。このことは、表示回路を複雑化させる。 発明の開示 本発明の一つの目的は、デジタル光変調素子を持つ表示装置を、異なるフレー ム速度で入力されたデータにより表される画像を容易に表示するように動作させ る方法を提供することにある。 本発明の他の目的は、米国特許出願第08/495290号(PHA21992)及び その対応出願でクレームされているような分散されたデューティーサイクルシー ケンスを利用することができるような方法を提供することにある。 この目的のため、本発明の第1の特徴によれば請求項1に規定するような表示 装置を作動させる方法が提供される。 又、本発明の第2の特徴によれば、請求項2に規定するような表示装置を作動 させる方法が提供される。 又、本発明の第3の特徴によれば、請求項7に規定するような表示装置が提供 される。 又、本発明の第4の特徴によれば、請求項8に規定するような表示装置が提供 される。 本発明によれば、当該表示装置は、多ビットコードの順次に入力される組を、 これらが情報源から入力されるフレーム速度でメモリ手段に記憶する。しかしな がら、これらコードは前記異なるフレーム速度の各々の整数倍の速度で上記メモ リ手段から読み出され、前記デジタル光変調素子は、これら読み出されたコード により表される状態に駆動される。このように、入力されるデータの各フレーム はフレーム入力速度で記憶されるが、より速い速度で表示される。 本発明の好ましい態様では、上記データは、米国特許出願第08/495290号(P HA21992)にクレームされている発明を利用した分散されたデューティー サイクルシーケンス等の変更された形態で前記メモリ手段から読み出される。他 の例として、上記データは時間的又は空間的フィルタリングを行う順序のような 他の変更された形態で前記メモリ手段から読み出されるようにしてもよい。本発 明の特有の利点は、入力される各フレームを複数の表示副フレームに時分割する 結果として得られる。一つのフレームのデータは副フレームの各々において同じ ように読み出される必要はなく、副フレーム毎に異なる形態で読み出されるよう にして、輝度数量化誤差の修正並びに時間的及び空間的フィルタリングの実行等 の種々の改善を同時に行うようにすることもできる。 上記及び他の特徴は添付図面を参照して説明されるであろう。 図面の簡単な説明 第1図は、単一基板上に構成された既知の可変形ミラー装置のブロック図。 第2図は、第1図の装置の単一のセルの回路図。 第3図は、第1図の可変形ミラー装置におけるセルをデューティーサイクル変 調する従来の方法を示す一般化されたタイミングチャート。 第4A図〜第4D図は、本発明の第1実施例による可変形ミラー装置の動作を 示すタイミングチャート。 第5図は、本発明の第2実施例による可変形ミラー装置の動作を示すタイミン グチャート。 第6図は、本発明の第3実施例による可変形ミラー装置の動作を示すタイミン グチャート。 第7A図及び第7B図は、本発明の第3実施例による可変形ミラー装置を作動 させるための補間されたデータを発生する装置を図示する。 第7C図は、第7A図及び第7B図の装置の動作を示すタイミングチャートで ある。 発明を実施するための最良の形態 第4A〜4D図は、本発明によるDMDの例示的作動方法を図示している。本 例においては、第2図に図示したように3つの副セル54、55及び56を持つ 一つのメモリセルが各ミラーセルDMmnと組み合わされて、3ビットデータコー ドを記憶する。実際には、各コードにおけるビットの数、及びそれに対応してメ モリ副セルの数は、好ましくは、例えば7のように、より大きい。 第4A図及び第4C図は、3つの連続するフレームにおいてミラーセルDMmn を駆動するために、異なる情報源により各々のフレーム速度で発生される一連の 3ビット二進表示コードD1mn、D2mn、D3mnを図示している。本例では、第 4A図のフレーム速度は72Hz(例えばコンピュータから)であり、第4C図 のフレーム速度は60Hz(例えばテレビジョン放送源から)である。これらの フレーム速度に対応するフレーム期間は、TA=1/72秒(13.9ms)及 びTc=1/60秒(16.7ms)なる期間を各々有する。DMDは、これら の上記何れの情報源からのコードも、レジスタ18の列ラインCnに関連する部 分に順次記憶する。上記コードは、これらコードが入力される何れのフレーム速 度ででも上記レジスタに記憶される。同時に、当該アレイの他のミラーセルの各 々を駆動するためのコードも、レジスタ18のそれらのセルの列ラインに関連 する各部分に順次記憶される。 第4B図及び第4D図は、ミラーセルDMmnを駆動するための上記コードD1mn 、D2mn及びD3mnが、レジスタ18に記憶された後どのように処理されるか を図示している。即ち、当該DMDは各コードにつき前記ミラーセルを360H zの副フレーム速度で駆動し、この副フレーム速度は60Hzと72Hzのフレ ーム速度の最少整数倍である。このように、各副フレームSfは1/360秒( 2.8ms)なる期間Tsを有する。ここで、本例においては2つの異なる情報 源フレーム速度のみが考慮されているが、当該DMDは、全てのフレーム速度の 整数倍であるような別の副フレーム速度を用いることにより、2よりも大幅に大 きな個数の異なる速度でデータを入力すべく容易に構成することができることに 注意されたい。例えば、更に第3の情報源からの表示コードを24Hzなるフレ ーム速度(動画フィルムで通常使用されている)で入力しなければならない場合 も、360Hzなる同じ副フレーム速度を使用することができる。 ここで、第4B図及び第4D図は、各副フレーム期間Tsの前記全期間2.8m sが、関連するミラーセルDMmnを駆動すべく、即ち各メモリセル54、55及 び56に順次記憶された3ビットコードを読み出すべく使用されるように示して いる。実際には、時間は、コードD1mn、D2mn、D3mn,…の各々を前記メモ リセルに書き込むためにも割り当てねばならない。第1のやり方は、各副フレー ム期間Tsの間に各コードの書き込み及び読み出しの両方を行うやり方である。 しかしながら、このやり方は速い書き込み速度を必要とする。何故なら、メモリ セルに各コードを書き込むために割り当てられる時間は、理想的には、各副フレ ームSfのうちの読み出し(即ち、対応するミラーを駆動するため)に用いられ る部分に対して極小さな部分だけしか占めてはならないからである。第2のやり 方は、副フレーム期間Tsの1個をメモリセルにコードを書き込むために使用し 、残りの副フレーム期間Tsはミラーセルを繰り返し駆動するために使用すると いうやり方である。何れのやり方においても、ミラーセルは1/Tsなる速度( レート)で駆動される。 第5図は、関連するメモリセルに記憶されたデータコードの変形形態に従って 、即ち米国特許出願第08/495290号(PHA21992)にクレームされた発明 を 利用する分散されたデューティーサイクルシーケンスで各ミラーセルを駆動すべ く、前記第2のやり方をどのように用いることができるかを図示している。本例 では、72Hzの情報源がDMDに対してTAの各期間内に7ビット二進表示コ ードB6543210を供給し、コードB6543210=1001 101がレジスタ18の列ラインCnに対応する部分に記憶されていると仮定す る。第4B図の例におけるのと同様に、期間Tsの5つの副フレームSf1、…、 Sf5がコードをメモリセルに記憶し、関連するミラーセルDMmnを駆動するのに 利用することができる。これら副フレームのうちの最初の副フレーム、即ち副フ レームSf1の間に、上記コードがメモリセルに記憶され、書き込み期間はWで示 されている。これらの副フレームのうちの次の4個の副フレーム、即ちSf2ない しSf5の各々においては、デジタル光変調ミラーが前記コードの変形されたもの により変調され、その読み出し期間はRにより示されている。即ち: − 副フレームSf2の間には、当該ミラーはビットB6、B5、B4、B3、B2、 B1の各状態に従い、図示された相対的期間にわって変調される。 − 副フレームSf3の間には、当該ミラーはビットB6、B5、B4、B3、B2、 B0の各状態に従い、図示された相対的期間にわって変調される。 − 副フレームSf4の間には、当該ミラーはビットB6、B5、B4、B3、B2、 B1の各状態に従い、図示された相対的期間にわって変調される。 − 副フレームSf5の間には、当該ミラーはビットB6、B5、B4、B3、B2の 各状態に従い、図示された相対的期間にわって変調される。 第6図は各ミラーセルをデータコードの変形形態に従って駆動する他の方法を 図示している。この方法においては、データコードは各副フレームSfの間に各 メモリセルへ書き込まれると共に各メモリセルから読み出されるが、当該コード は副フレームSf2ないしSf5の各々においては変形される。書き込み期間はWで 示され、読み出し期間はRで示されている。この方法は、補間されたコードが異 なるフレーム期間Sfからのデータコードを組み合わせることにより生成される 時間フィルタリング等のフィルタリング機能を実行するのに特に有効である。 第6図の例では、第4A図に表された72Hzの速度で入力されたコードD1mn が、期間Tsの5つの副フレームSfの各々の間に同一状態で又は補間された 形態(D1mnとD2mnとの組み合わせ)で以下の様に書き込み/読み出しされる 。 − 副フレームSf1の間では、コードD1mnは当該メモリセルに書き込まれ(記 憶され)、次いで、コードD1mnのビットの各状態に従い、これらビットの各重 みに対応する各期間にわたって関連するミラーセルを駆動することにより読み出 される。 − 副フレームSf2の間では、コードD1'mn(4/5 D1mn+1/5 D2mnなる補 間された値を持つ)がメモリセルに書き込まれ、次いで、コードD1'mnのビッ トの各状態に従い、これらビットの各重みに対応する各期間にわたって関連する ミラーセルを駆動することにより読み出される。 − 副フレームSf3の間では、コードD1″mn(3/5D1mn+2/5D2mnな る補間された値を持つ)がメモリセルに書き込まれ、次いで、コードD1″mnの ビットの各状態に従い、これらビットの各重みに対応する各期間にわたって関連 するミラーセルを駆動することにより読み出される。 − 副フレームSf4の間では、コードD1'''mn(2/5 D1mn+3/5 D2mnなる 補間された値を持つ)がメモリセルに書き込まれ、次いで、コードD1'''mnの ビットの各状態に従い、これらビットの各重みに対応する各期間にわたって関連 するミラーセルを駆動することにより読み出される。 − 副フレームSf5の間では、コードD1''''mn(1/5 D1mn+4/5 D2mnなる 補間された値を持つ)がメモリセルに書き込まれ、次いで、コードD1''''mnの ビットの各状態に従い、これらビットの各重みに対応する各期間にわたって関連 するミラーセルを駆動することにより読み出される。 第7A図は、上記のような補間されたコードを生成するための構成の一実施例 を図示している。この構成は、入力された各フレーム期間FINを複数の副フレ ームSfに分割するデータ圧縮器10と、これら副フレームSfの幾つかの中に 補間されたコードを挿入する補間器12とを含んでいる。図示の特定の例では、 データ圧縮器10はデータコードD1、D2、D3、…を入力クロック速度CKIN (例えば72Hz)で入力し、出力データ副フレームを出力クロック速度CK0UT =5CKINで生成することにより各フレーム期間FINを5つの副フレー ムSfに分割し、入力されたデータコードを各5つの副フレームSfの最初のも のに挿入する一方、残りの4つの副フレームSf2、Sf3、Sf4及びSf5は補間さ れたコード用に空にする。第7A図においては、データ圧縮器10は上記残りの 副フレームSfには全て零を挿入するが、これらのコードの値は如何なる値でも よい。何故なら、これらは補間器によりコードD1’、D1”、D1'''、D1''' 'により置換されるからである。 第7B図は補間器12の実施例を図示している。本実施例では補間器12は、 データ圧縮器10により第1副フレームの各々に挿入されたデータコードD1、 D2、D3、…を順次記憶するフレーム記憶部A及びB、デジタル乗算器121 及び123、並びにデジタル加算器125含んでいる。乗算器121はフレーム 記憶部Aに記憶されたデータを入力する第1入力端子と、時変デジタル係数信号 CAを入力する第2の入力端子とを有している。同様に、乗算器123はフレー ム記憶部Bに記憶されたデータを入力する第1入力端子と、時変デジタル係数信 号CBを入力する第2の入力端子とを有している。デジタル加算器125は上記 乗算器121及び123により生成された積を入力する第1及び第2の入力端子 を有し、これら積の和を出力端子Oに発生させる。 第7C図は、第7A図のデータ圧縮器10からデータを入力する間に、第7B 図の補間器12がどのように動作されるかを示すタイミングチャートである。各 副フレームSfの間に、REA A/B パルスが両フレーム記憶部A及びBに印加 され、これによりフレーム記憶部A及びBの各出力端子にこれら記憶部A及びB に含まれているデータが現れるようにする。しかしながら、初期化時には、即ち 最初の入力フレームFIN 1 の最初の4つの副フレームの間には、フレーム記 憶部Bに未だデータが記憶されていない場合は、時変係数CA及びCBは連続した 零値を有し、これにより加算器125の出力端子に連続した零値コードを生成さ せる。初期化は、最初の入力フレームFIN 1 の最初の副フレームの間での書 き込みパルスWRIAのフレーム記憶部Aへの印加を含み、コードD1が補間器 12の入力端子に印加される場合に該コードの記憶を実行する。 初期化に続き、補間器12の動作は以下のように進行する: − 最初の入力フレームFIN 1 の5番目の副フレーム(補間器12により生 成される最初の出力フレームFOUT 1 の最初の副フレームに対応する)の間 に、パルスWRI B がフレーム記憶部Bに印加されてコードD1の記憶部Bへ のコピーが実行され、これによりコードD1がフレーム記憶部A及びBの両方に 記憶されることになる。又、この副フレームの間には係数CA及びCBは値0及び 値1を各々持つ。この副フレームの間に発生する読み出しパルスREA A/B は 、上記コードD1がフレーム記憶部A及びBにより両方の乗算器121及び12 3に印加されるようにし、結果として加算器により出力(0)D1+(1)D1 =D1が生成される。 − 2番目の入力フレームFIN 2 の最初の副フレーム(最初の出力フレーム FOUT 1 の2番目の副フレームに対応する)の間に、書き込みパルスWRI Aが発生され、その間にコードD2が補間器12の入力端子に印加されて当該コ ードのフレーム記憶部Aへの記憶が実行される。この副フレームの間に発生する パルスREA A/B はフレーム記憶部Aに記憶されたコードD2及びフレーム記 憶部Bに記憶されたコードD1が乗算器121及び123の第1入力端子に各々 印加されるようにする。又、この副フレームの間には係数CA及びCBは値1/5 及び値4/5を各々持ち、これにより加算器125はコードD1’=1/5 D2+ 4/5 D1を生成する。 − 第2入力フレームFIN 2 の第2〜第4副フレーム(第1出力フレームF OUT 1 の第3〜第5副フレームに対応する)の間では、係数は第7C図に図 示されたように変化して、加算器の出力端子にコードD1″=2/5D2+3/5D1 、D1'''=3/5 D2+2/5 D1及びD1″″=4/5 D2+1/5 D1が順次発生 される。 − 第2入力フレームFIN 2 の第5副フレーム(第2出力フレームFOUT 2の第1副フレームに対応する)の間では、補間処理は上述したステップを繰り 返すが、この場合はコードD2、D2’、D2”、D2'''、D2″″、D3、 …が生成される。 光反射素子(DM)のマトリクス表示器が、種々の異なる情報源から各々異な るフレーム速度(TA、TC)で入力されるデータコードにより表される画像を 表示することができる。これらコードは入力されたフレーム速度(TA、TC) で記憶されるが、上記異なるフレーム速度(TA、TC)の各々の整数倍である ような副フレーム速度(TS)で読み出される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.表示装置を作動させる方法であって、該表示装置が光源と、前記表示装置に より各フレーム期間において所定のフレーム速度(TA;TC)で順次入力され る多ビットコードの各組により表される連続する画像を表示するためのスクリー ンと、前記光源と前記スクリーンとの間の光学経路に介挿されたデジタル光変調 素子(DM)のアレイ(16)とを有するような方法において、 前記デジタル光変調素子(DM)の各々を、該デジタル光変調素子(DM) が光に前記表示スクリーンの画像領域における対応する画素を照明させるような 第1の状態か、又は前記デジタル光変調素子(DM)が光が前記画素を照明する のを妨害するような第2の状態かの何れかの状態に駆動し、 前記多ビットコードの各組を、前記多ビットコードの各々が前記デジタル光 変調素子(DM)のうちの対応する素子に関連付けられるようにして、入力され たフレーム速度で記憶コードとして順次記憶し(12、A、B)、 複数の副フレームの間に前記記憶コードの各々を前記所定のフレーム速度( TA;TC)の整数倍の副フレーム速度で読み出して(12)読み出されたコー ドを得、前記各デジタル光変調素子(DM)を前記読み出されたコードにより表 される状態に駆動する(12、18、22、24)、 ような各過程を有することを特徴とする表示装置を作動させる方法。 2.表示装置を作動させる方法であって、該表示装置が光源と、前記表示装置に より各フレーム期間において複数の異なるフレーム速度(TA;TC)のうちの 一つのフレーム速度で順次入力される多ビットコードの各組により表される連続 する画像を表示するためのスクリーンと、前記光源と前記スクリーンとの間の光 学経路に介挿されたデジタル光変調素子(DM)のアレイ(16)とを有するよ うな方法において、 前記デジタル光変調素子(DM)の各々を、該素子(DM)が光に前記表示 スクリーンの画像領域における対応する画素を照明させるような第1の状態か、 又は前記デジタル光変調素子(DM)が光が前記画素を照明するのを妨害するよ うな第2の状態かの何れかの状態に駆動し、 前記多ビットコードの各組を、前記多ビットコードの各々が前記デジタル光 変調素子(DM)のうちの対応する素子に関連付けられるようにして、入力され たフレーム速度で記憶コードとして順次記憶し(12、A、B)、 複数の副フレームの間に、前記記憶コードの各々を前記異なるフレーム速度 (TA;TC)の各々の整数倍の副フレーム速度で読み出して(12)読み出さ れたコードを得、 前記各デジタル光変調素子(DM)を前記読み出されたコードにより表され る状態に駆動する(14、18、22、24)、 ような各過程を有することを特徴とする表示装置を作動させる方法。 3.請求項1又は2に記載の方法において、前記記憶コードを読み出す過程(1 2)が、前記記憶コードを変形させる過程(121、123、125)を有して いることを特徴とする表示装置を作動させる方法。 4.請求項3に記載の方法において、前記記憶コードを読み出す過程(12)が 前記記憶コードを分散されたデューティーサイクルシーケンスで読み出すように なっていることを特徴とする表示装置を作動させる方法。 5.請求項3に記載の方法において、前記記憶コードを読み出す過程が、前記記 憶コードを時間フィルタリングを実行する順序で読み出すようになっていること を特徴とする表示装置を作動させる方法。 6.請求項1又は2に記載の方法において、当該方法が前記副フレームの各々の 間に前記各デジタル光変調素子(DM)を前記読み出されたコードにより表され る状態に駆動する過程を更に有していることを特徴とする表示装置を作動させる 方法。 7.表示装置において、 光源と、 前記表示装置により各フレーム期間において所定のフレーム速度で順次入力 される多ビットコードの各組により表される連続する画像を表示するためのスク リーンと、 前記光源と前記スクリーンとの間の光学経路に介挿されたデジタル光変調素 子のアレイと、 前記デジタル光変調素子の各々を、該素子が光に前記表示スクリーンの画像 領域における対応する画素を照明させるような第1の状態か、又は前記素子が光 が前記画素を照明するのを妨害するような第2の状態かの何れかの状態に駆動す る手段と、 前記多ビットコードの組を、該コードの各々が前記デジタル光変調素子のう ちの対応する素子に関連付けられるようにして、入力されたフレーム速度でメモ リ手段に順次記憶する記憶手段と、 複数の副フレームの間に前記メモリ手段から前記コードの各々を、前記所定 のフレーム速度の整数倍の副フレーム速度で読み出すと共に前記各デジタル光変 調素子を前記読み出されたコードにより表される状態に駆動する手段と、 を有している表示装置。 8.表示装置において、 光源と、 前記表示装置により各フレーム期間において複数の異なるフレーム速度のう ちの一つの速度で順次入力される多ビットコードの各組により表される連続する 画像を表示するためのスクリーンと、 前記光源と前記スクリーンとの間の光学経路に介挿されたデジタル光変調素 子のアレイと、 前記デジタル光変調素子の各々を、該素子が光に前記表示スクリーンの画像 領域における対応する画素を照明させるような第1の状態か、又は前記素子が光 が前記画素を照明するのを妨害するような第2の状態かの何れかの状態に駆動す る手段と、 前記多ビットコードの組を、該コードの各々が前記デジタル光変調素子のう ちの対応する素子に関連付けられるようにして、入力されたフレーム速度でメモ リ手段に順次記憶する記憶手段と、 複数の副フレームの間に前記メモリ手段から前記コードの各々を、前記異な るフレーム速度の各々の整数倍の副フレーム速度で読み出すと共に前記各デジタ ル光変調素子を前記読み出されたコードにより表される状態に駆動する手段と、 を有している表示装置。
JP52345197A 1995-12-21 1996-11-27 デジタル光変調器の多フレーム速度作動 Expired - Fee Related JP3935209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/576,548 1995-12-21
US08/576,548 US5729243A (en) 1995-12-21 1995-12-21 Multi-frame-rate operation of digital light-modulators
PCT/IB1996/001317 WO1997023811A1 (en) 1995-12-21 1996-11-27 Multi-frame-rate operation of digital light-modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11501415A true JPH11501415A (ja) 1999-02-02
JP3935209B2 JP3935209B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=24304885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52345197A Expired - Fee Related JP3935209B2 (ja) 1995-12-21 1996-11-27 デジタル光変調器の多フレーム速度作動

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5729243A (ja)
EP (1) EP0815548B1 (ja)
JP (1) JP3935209B2 (ja)
KR (1) KR100433749B1 (ja)
DE (1) DE69628156T2 (ja)
WO (1) WO1997023811A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253794B2 (en) * 1995-01-31 2007-08-07 Acacia Patent Acquisition Corporation Display apparatus and method
FR2745410B1 (fr) * 1996-02-27 1998-06-05 Thomson Csf Procede de commande d'un ecran de visualisation d'image affichant des demi-teintes, et dispositif de visualisation mettant en oeuvre le procede
JP3840746B2 (ja) * 1997-07-02 2006-11-01 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
US20030048846A1 (en) * 2001-07-31 2003-03-13 Myeong-Hwan Lee Motion image compression apparatus capable of varying frame rate and method of compressing motion image using the same
US6888657B2 (en) * 2003-01-28 2005-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple-bit storage element for binary optical display element
US7083284B2 (en) * 2004-04-30 2006-08-01 Infocus Corporation Method and apparatus for sequencing light emitting devices in projection systems
CN1993997A (zh) * 2004-07-29 2007-07-04 汤姆逊许可证公司 用于帧间编码序列的差错消隐技术
US7605785B2 (en) * 2005-07-12 2009-10-20 Eastman Kodak Company Black level uniformity correction method
US9275603B2 (en) * 2012-04-23 2016-03-01 Intel Corporation Driving displays at cinematic frame rates

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068649A (en) * 1988-10-14 1991-11-26 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for displaying different shades of gray on a liquid crystal display
US5079544A (en) * 1989-02-27 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Standard independent digitized video system
US5319214A (en) * 1992-04-06 1994-06-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Infrared image projector utilizing a deformable mirror device spatial light modulator
US5493439A (en) * 1992-09-29 1996-02-20 Engle; Craig D. Enhanced surface deformation light modulator
GB2272555A (en) * 1992-11-11 1994-05-18 Sharp Kk Stereoscopic display using a light modulator
US5311206A (en) * 1993-04-16 1994-05-10 Bell Communications Research, Inc. Active row backlight, column shutter LCD with one shutter transition per row
US5452024A (en) * 1993-11-01 1995-09-19 Texas Instruments Incorporated DMD display system
JP3169763B2 (ja) * 1994-05-18 2001-05-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 液晶表示パネルの階調駆動装置
US5570297A (en) * 1994-05-31 1996-10-29 Timex Corporation Method and apparatus for synchronizing data transfer rate from a cathode ray tube video monitor to a portable information device
US5619228A (en) * 1994-07-25 1997-04-08 Texas Instruments Incorporated Method for reducing temporal artifacts in digital video systems
US5588029A (en) * 1995-01-20 1996-12-24 Lsi Logic Corporation MPEG audio synchronization system using subframe skip and repeat
US5508750A (en) * 1995-02-03 1996-04-16 Texas Instruments Incorporated Encoding data converted from film format for progressive display
US5751264A (en) * 1995-06-27 1998-05-12 Philips Electronics North America Corporation Distributed duty-cycle operation of digital light-modulators

Also Published As

Publication number Publication date
EP0815548A1 (en) 1998-01-07
JP3935209B2 (ja) 2007-06-20
EP0815548B1 (en) 2003-05-14
KR100433749B1 (ko) 2004-08-11
DE69628156T2 (de) 2004-01-08
KR19980702376A (ko) 1998-07-15
WO1997023811A1 (en) 1997-07-03
US5729243A (en) 1998-03-17
DE69628156D1 (de) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751264A (en) Distributed duty-cycle operation of digital light-modulators
US6452589B1 (en) Pixel buffer circuits for implementing improved methods of displaying grey-scale or color images
US5844533A (en) Gray scale liquid crystal display
US6175352B1 (en) Address generator display and spatial light modulator
US5767828A (en) Method and apparatus for displaying grey-scale or color images from binary images
JP3704715B2 (ja) 表示装置の駆動方法及び表示装置並びにそれを用いた電子機器
JPH0689082A (ja) アドレス方法及び装置
JP5475993B2 (ja) ディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100220134B1 (ko) 디스플레이 장치용 데이터 프로세싱 방법 및 디바이스
US20160300525A1 (en) Method for displaying images on a matrix screen
KR20010081083A (ko) 그레이 스케일 화상 디스플레이를 위한 다중 디지털 비트플레인의 고속 판독
TW200413763A (en) Optoelectronic-device substrate, method for driving same, digitally-driven liquid-crystal-display, electronic apparatus, and projector
JPH11501415A (ja) デジタル光変調器の多フレーム速度作動
WO2006095304A1 (en) Backlighted lcd display devices and driving methods therefor
US5872554A (en) Method and apparatus for non-blinking displaying of grayscale image on monochrome LCD screen
JP3056631B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0553530A (ja) マトリクス・スクリーン像表示方法
JP2008009227A (ja) 画像データ出力装置及び液晶表示装置
JP2007033522A (ja) 画像出力装置及び画像表示装置
KR960016342B1 (ko) 디스플레이 모듈 구동 회로
JP6848720B2 (ja) 映像表示装置
JP2005208407A (ja) 画像出力装置及び画像表示装置
JPH0470793A (ja) 階調表示回路
JP2006178047A (ja) 映像信号線駆動回路およびそれを備える液晶表示装置
JPH1031460A (ja) 液晶表示パネルの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees