JPH11501219A - 細胞への遣伝子導入のためのベクターおよび方法 - Google Patents

細胞への遣伝子導入のためのベクターおよび方法

Info

Publication number
JPH11501219A
JPH11501219A JP9520720A JP52072097A JPH11501219A JP H11501219 A JPH11501219 A JP H11501219A JP 9520720 A JP9520720 A JP 9520720A JP 52072097 A JP52072097 A JP 52072097A JP H11501219 A JPH11501219 A JP H11501219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
vector
protein
sequence
coat protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9520720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3420586B2 (ja
Inventor
ジェイ. ウィッカム、トーマス
コウベスディ、イムリ
イー. ブロー、ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genvec Inc
Original Assignee
Genvec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/563,368 external-priority patent/US5965541A/en
Priority claimed from US08/701,124 external-priority patent/US5846782A/en
Priority claimed from US08/700,846 external-priority patent/US5962311A/en
Application filed by Genvec Inc filed Critical Genvec Inc
Publication of JPH11501219A publication Critical patent/JPH11501219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420586B2 publication Critical patent/JP3420586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10345Special targeting system for viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2810/00Vectors comprising a targeting moiety
    • C12N2810/40Vectors comprising a peptide as targeting moiety, e.g. a synthetic peptide, from undefined source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2810/00Vectors comprising a targeting moiety
    • C12N2810/40Vectors comprising a peptide as targeting moiety, e.g. a synthetic peptide, from undefined source
    • C12N2810/405Vectors comprising RGD peptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2810/00Vectors comprising a targeting moiety
    • C12N2810/50Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein
    • C12N2810/60Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein from viruses

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、非天然アミノ酸配列が導入されていることで野生型コート蛋白質とは異なるキメラアデノウイルスコート蛋白質を提供する。本発明のそのようなキメラアデノウイルスコート蛋白質は、該キメラアデノウイルス蛋白質ではなく野生型アデノウイルスコート蛋白質を含む以外は同一のベクターの細胞への進入よりも効率のよい、該コート蛋白質を含むベクターの細胞への進入を指示することができる。該キメラコート蛋白質は、好ましくはファイバー、ヘキソンまたはペントン蛋白質である。本発明はまた、該キメラアデノウイルスコート蛋白質を含むアデノウイルスベクター、並びにそのようなベクターの構築方法および使用方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 細胞への遺伝子導入のためのベクターおよび方法 発明の技術分野 本発明は、野生型アデノウイルスコート蛋白質を有する類似のベクターよりも 効率的なキメラコート蛋白質を含むベクターの細胞内への進入を指示することが できる該コート蛋白質に関する。このようなキメラコート蛋白質は、ファイバー 、ヘキソンまたはペントン蛋白質である。本発明はまた、そのようなキメラアデ ノウイルスコート蛋白質を含む組換えベクター、並びにそのようなベクターの構 築方法および使用方法に関する。 発明の背景 アデノウイルスは、2つの属、すなわち、マストアデノウイルス属とアビアデ ノウイルス属とに分けられるアデノウイルス科に属する。アデノウイルスは、エ ンベロープのない、直径約65〜80ナノメートルの正二十面体である(Horne ら,J .Mol.Biol.1,84-86(1959))。アデノウイルスキャプシドは252個 のキャプソマー(そのうち240個はヘキソンであり、12個がペントンである )より構成される(Ginsbergら,Virology28,782-783(1966))ヘキソンおよ びペントンは3つの異なるウイルスポリペプチドに由来する(Maizelら,Virolo gy ,36,115-125(1968);Weber ら,Virology76,709-724(1977))。ヘキソン はそれぞれ967のアミノ酸からなる3つの同一のポリペプチド、すなわちポリ ペプチドIIを含む(Roberts ら,Science232,1148-1151(1986))。ペントン はキャプシドに結合したペントンベースと、ペントンベースに非共有結合し且つ そこから突き出したファイバーを含む。ファイバー蛋白質はそれぞれ582のア ミノ酸からなる3つの同一のポリペプチド、すなわちポリペプチドIVを含む。ア デノウイルス血清型2(Ad2)のペントンベース蛋白質は、それぞれ571の アミノ酸からなる5つの同一の蛋白質サブユニット、すなわちポリペプチドIII より構成される環状の複合体である(Boudinら,Virology92,125-138(1979) )。蛋白質IX、VIおよびIIIaもまた、アデノウイルスコート蛋白質に存在し、ウ イルスキャプシドを安定化させると考えられている(Stewartら,Cell67,145 -154(1991);Stewart ら,EMBO J.12(7),2589-2599(1993))。 いったん細胞に接着すると、アデノウイルスは受容体を介して細胞のクラスリ ンで被覆されたエンドサイトーシス小胞へと内部移行される(Svenssonら,J .V irol.,51, 687-694(1984);Chardonnetら,Virology40,462-477(1970)) 。細胞に進入するビリオンは、多くのウイルス構造蛋白質の殻を脱ぎ捨てながら 段階的に分解される(Greberら,Cell75,477-486(1993))。脱被覆過程の間 、pH依存的なメカニズムによって細胞のエンドソームの破壊を引き起こすが( Fitsgeraldら,Cell32,607-617(1983))、これについてはまだあまり理解さ れていない。次いで、ウイルス粒子は細胞の核孔複合体へと輸送され(Dales ら ,Virology56,465-483(1973))、そこでウイルスゲノムが核に進入し、そう して感染を開始する。 アデノウイルスは2つの別個の細胞受容体を使用するが、効率よく接着して感 染するにはその両方が存在しなければならない(Wickham ら,Cell73,309-31 9(1993))。まず、Ad2ファイバー蛋白質が、現在のところまだ同定されてい ない受容体に結合することによってウイルスを細胞に接着させる。次いで、ペン トンベースが、細胞外マトリックス分子および他の分子への細胞の接着を仲介す るヘテロダイマーの細胞表面受容体のファミリーであるαvインテグリンに結合 する(Hynes, Cell ,69, 11-25(1992))。 ファイバー蛋白質は、テール(tail)、シャフト(shaft)およびノブ(knob )からなる三量体である(Devauxら,J .Molec.Biol.,215,567-588(1990)) 。ファイバーシャフト領域は2つの交互にあるβ鎖およびβベンドを形成すると 信じられている15アミノ酸モチーフの繰り返しより構成される(Green ら,EM BOJ. ,2 ,1357-1365(1983))。ファイバーシャフト領域の全長および15アミノ 酸繰り返し配列(repeat)の数はアデノウイルスの血清型間で異なる。例えば、 Ad2ファイバーシャフトは長さ37ナノメートルで22個の繰り返しを含むが 、一方、Ad3ファイバーは長さ11ナノメートルで6個の繰り返しを含む。フ ァイバー蛋白質の受容体結合ドメインは該蛋白質の最後の200アミノ酸によっ てコードされるノブ領域に局在している(Henry ら,J .Virology,68(8),5239 -5246(1994))。三量体化に必要な領域もまた該蛋白質のノブ領域に位置してい る(Henry ら,上述)。最後の40アミノ酸を欠く欠失変異体は三量体化せず、 またペントンベースに結合しない(Novelli ら,Virology185, 365-376(1991 ))。したがって、ペントンベースの結合にはファイバー蛋白質の三量体化が必 要である。細胞質で合成された後、ウイルス粒子を形成するために該蛋白質を核 へ方向付ける核局在化シグナルは、該蛋白質のN末端領域に位置する(Novelli ら(1991),上述)。ヘキソンとともに、ファイバーはウイルスの主要な抗原決 定基であり、またウイルスの血清型特異性を決定する(Watsonら,J .Gen.Viro l.69,525-535(1988))。 治療を必要とする罹病細胞または組織に、1またはそれ以上の組換え遺伝子を 細胞をターゲッティングして送達するのに、組換えアデノウイルスベクターが用 いられている。このようなベクターは、アデノウイルス蛋白質を発現するために 宿主細胞の増殖を必要としないという利点により特徴づけられる(Horwitz ら,In Virology, Raven Press,New York,vol.2,pp.1679-1721(1990);およびB erkner, BioTechniques6, 616(1988))。さらに、もしも体細胞遺伝子治療 の標的組織が肺であれば、これらのベクターは通常、向気道上皮性であるという 更なる利点を有する(Straus,In Adenoviruses, Plenan Press,NewYork,pp. 451-496(1984))。 ヒトの遺伝子治療のための、可能性のあるベクターとしてのアデノウイルスの 他の利点は、(i)このようなベクターを使用すると、組換えが稀にしか起こら ない;(ii)ヒトのアデノウイルス感染は良くあることであるにもかかわらず、 アデノウイルス感染によりヒトへの悪影響を伴うことは知られていない;(iii )アデノウイルスゲノム(それは直鎖状の二本鎖DNAであるが)はかなりサイ ズ が変動する外来遺伝子を収容するのに操作できる;(iv)アデノウイルスベクタ ーは細胞の染色体にDNAを挿入しないので、その効果は永続的でなく、おそら く細胞の通常の機能を妨げない;(v)アデノウイルスは、脳や肺の細胞のよう な非分裂細胞または最終分化した細胞に感染し得る;および(vi)本質的な特徴 として複製能力を有する生のアデノウイルスが、ヒトワクチンとして安全に使用 されている(Horwitz ら(1990),上述;Berkner ら(1988),上述;Strausら( 1984),上述;Chanock ら,JAMA195, 151(1966);Haj-Ahmad ら,J .Virol .,57, 267(1986);Ballayら,EMBO4, 3861(1985);PCT特許出願WO 94/1 7832)。 アデノウイルスを介した遺伝子治療の欠点は、ベクター投与から2週間後には 遺伝子発現の著しい減少が観察されることである。多くの治療上の適用において 、発現が減少するとウイルスベクターの再投与が必要となる。しかしながら、再 投与の後、該ウイルスベクターのファイバーおよびヘキソン蛋白質の両方に対す る中和抗体が生じる(Wohlfart,J .Virology, 62,2321-2328(1988);Wohlfa rtら,J .Virology,56, 896-903(1985))。ウイルスに対するこの抗体の応答 は、ウイルスベクターの効果的な再投与を妨げるかもしれない。 遺伝子治療において組換えアデノウイルスを使用することのもう一つの欠点は 、ある細胞はアデノウイルスを介した遺伝子送達を容易に受けないことである。 例えば、αvインテグリンアデノウイルス受容体を欠くリンパ球では、アデノウ イルスの取り込みが損なわれる(Silverら,Virology165, 377-387(1988); Harvath ら,J .Virology,62(1),341-345(1988))。このように全ての細胞に 感染する能力を欠くことから、研究者らは、例えばアデノウイルス受容体を欠く ためにアデノウイルスが感染することができない細胞へアデノウイルスを導入す る方法を探し求めている。詳細には、哺乳動物細胞に対するリガンド(例えば、 トランスフェリン)を含むDNA−ポリリジン複合体にウイルスをカップリング させることができる(例えば、Wagnerら,Proc .Natl.Acad.Sci.89,6099-6 103(1992);PCT特許出願WO 95/26412)。同様に、抗体でアデノウイルスファ イバー蛋白質を立体的にブロックすることができ、また組織特異的抗体をウイル ス粒子に化学的に結合させることができる(Cottenら,Proc .Natl.Acad.Sci .USA89,6094-6098(1992))。 しかしながら、これらのアプローチは、ポリリジン、受容体リガンドおよび抗 体のような大きな分子をウイルスに共有結合させる付加的工程を必要とする点で 不利である(Cotten(1992),上述;Wagnerら,Proc .Natl.Acad.Sci.89, 6099-6103(1992))。このことにより生産コストとともに得られるベクターのサ イズが増す。さらに、ターゲッティングされる粒子複合体は構造的に均質ではな く、その効率はウイルス粒子、連結する分子および使用されるターゲッティング させる分子の相対比に鋭敏に反応する。したがって、アデノウイルスを介した遺 伝子治療が容易に可能な細胞のレパートリーを拡げるのに、このアプローチは最 適ではない。 最近、高い効率でアデノウイルスが入ると考えられてきた細胞にでさえ、イン ビボ(in vivo)でのアデノウイルスを介した遺伝子導入効率が疑問視されてい る(Grubb ら,Nature371, 802-806(1994);Dupuitら,Human Gene Therapy6, 1185-1193(1995))。アデノウイルスが最初に細胞に接触するためのファ イバー受容体は同定されておらず、他の組織ではどのように提示するか調べられ たことがない。肺と腸管の上皮細胞は最適な形質導入を可能にするのに十分なレ ベルのファイバー受容体を産生していると一般には考えられている。しかしなが ら、現在に至るまでこの点を確認した研究はない。実際には、分化した肺上皮へ のアデノウイルス遺伝子送達は、増殖中の、もしくは未分化の細胞への送達より 効率が悪いことが、研究により示唆されている(Grubb ら,上述;Dupit ら,上 述)。 同様に、アデノウイルスは肺上皮細胞(Rosenfeld ら,Cell68,143-155(19 92))、筋肉細胞(Quantin ら,Proc .Natl.Acad.Sci.89,2581-2584(1992) )、内皮細胞(Lemarchandら,Proc .Natl.Acad.Sci.89,6482-6486(1992) )、繊維芽細胞(Anton ら,J .Virol.,69, 4600-4606(1995))、神経細胞( LaSalle ら,Science ,259,988-990(1993))を含む数多くの組織に形質 導入することが示されている。しかしながら、これらの研究の多くは、形質導入 を達成するために非常に高レベルのウイルス粒子を用いており、しばしば100 プラーク形成単位(pfu)/細胞を越えており、感染多重度(MOI)100 に相当する。形質導入を達成するために高いMOIを必要とするのは、アデノウ イルスの感染に伴ういかなる免疫応答も、高用量を使用すると必ず悪化するであ ろうから不利である。 したがって、高い効率で、とりわけ低いMOIで細胞に感染することができ、 増大した感染できる宿主域を示すベクター、例えばアデノウイルスベクターがな おも必要とされている。本発明は、組換えアデノウイルス遺伝子治療の前述した 問題の少なくともいくつかを克服しようとするものである。特に、本発明の目的 は、広い宿主域および低いMOIであっても高い効率で細胞に入る能力を有する ベクター(例えば、アデノウイルスベクター)を提供することであり、それによ って投与する組換えアデノウイルスの量を減じ、このような投与の結果生じる全 ての副作用/合併症を減じることである。本発明の更なる目的は、ウイルス粒子 の付加的な化学的修飾を必要とすることなく、ウイルス粒子がアデノウイルスゲ ノムのレベルで改変された均質なアデノウイルスを使用することを含む遺伝子治 療方法を提供することである。本発明のこれらの、そして他の目的および本発明 の利点、並びに本発明の付加的な特徴は、後記の詳細な説明から明確になるであ ろう。 発明の簡単な要約 本発明は、非天然の(nonnative)アミノ酸配列を、好ましくはカルボキシル 末端もしくはその近傍に導入することにより、野生型(すなわち天然の)ファイ バー蛋白質とは異なるキメラアデノウイルスコート蛋白質(例えば、ファイバー 、ヘキソンまたはペントン蛋白質)を提供する。得られるキメラアデノウイルス コート蛋白質は、キメラアデノウイルスコート蛋白質ではなく野生型のアデノウ イルスコート蛋白質を含むという以外は同一であるベクターの細胞への進入より も効率的な、該コート蛋白質を含むベクターの細胞への進入を指示することがで き る。このように進入効率が増すことによる直接的な結果の一つは、該キメラアデ ノウイルスコート蛋白質が、野生型コート蛋白質を含むアデノウイルスが通常入 ることができないか、あるいは低い効率でしか入ることができない数多くの細胞 種にアデノウイルスを結合させ、進入させ得ることである。本発明はまた、該キ メラアデノウイルスコート蛋白質を含むアデノウイルスベクター並びに、そのよ うなベクターの構築方法および使用方法を提供する。 図面の簡単な説明 図1は、様々な組織由来の細胞への野生型アデノウイルスの結合(投入量に対 するパーセント)を示す棒グラフである。 図2A−Bは、カルボキシ末端に非天然のアミノ酸配列を含むキメラアデノウ イルスファイバー蛋白質(図2B)を誘導するための、野生型アデノウイルスフ ァイバー遺伝子(図2A)の末端での核酸配列の付着を示す。示されているよう に、ポリAテールの長さは変動してよく、その結果、得られる蛋白質中のリジン の数も変動してよい。 図3は、中間体の導入ベクターを用いた、キメラファイバー蛋白質を含むアデ ノウイルス導入ベクターpAd BS 59-100 UTV の構築を示す模式図である。詳細に は、ファイバーを有しない(すなわちF)のpAd NS 83-100(p193NS(△F)または pNS(△F)としても知られる)を誘導するのにpAd NS 83-100(p193NS 83-100 ま たはpNS 83-100としても知られている)が使用され(経路A)、pAd NS 83-100 UTV(p193NS(F5*)、p193(F5*)またはpNS(F5)としても知られる)を誘導するの にpAd NS 83 100(F)が使用され(経路B)、pAd BS 59-100 UTV を誘導するの にpAd NS 83-100 UTV が使用される(経路C)。 図4A−Dは、GV10 UTVの構築に使用されるオリゴヌクレオチド、すなわち、 プライマー、配列番号9(図4A)、配列番号10(図4B)、配列番号11( 図4C)および配列番号12(図4D)を示す。 図5は、野生型ファイバー蛋白質(WT)と比較した際の、キメラアデノウイ ルスファイバー蛋白質(UTV)のサイズの増加を示すウェスタンブロットを示 す。 図6A−Bは、野生型ファイバー蛋白質を含むアデノウイルスベクター(すな わち、GV10,白抜き三角)とキメラファイバー蛋白質を含むアデノウイルスベク ター(すなわち、GV10 UTV,塗りつぶした円)の、受容体を有する細胞(A54 9,図6A)および受容体を有しない細胞(HS68,図6B)への結合の比較 を示すグラフである。 図7は、受容体を有しない細胞(すなわち、HS68線維芽細胞)へのキメラ アデノウイルスファイバー蛋白質の結合の、コンドロイチン硫酸(白抜き円)、 ヘパリン(塗りつぶした円)、ムチン(塗りつぶした三角)およびサケ精子DN A(白抜き三角)といった可溶性因子による阻害についての、競合物量(μg/ ml)に対する結合UTV(1分間あたりのカウント(CPM))のグラフであ る。 図8は、受容体を有しない細胞(すなわち、HS68線維芽細胞)へのキメラ アデノウイルスファイバー蛋白質の結合の、コンドロイチナーゼ(白抜き円,点 線)、ヘパリナーゼ(白抜き円,実線)、シアリダーゼ(三角,実線)といった 酵素による阻害についての、酵素希釈に対する結合UTV(CPM)のグラフで ある。 図9は、種々の、受容体を有する細胞および受容体を有しない細胞において得 られるリポーター遺伝子の発現(すなわち相対明単位(RLU))によって評価 した際の、野生型ファイバー蛋白質を含むアデノウイルスベクター(すなわち、 GV10)とキメラファイバー蛋白質を含むアデノウイルスベクター(すなわち、GV 10 UTV)によるlac Z リポーター遺伝子の導入の比較を示す棒グラフである。 図10は、マウス肺において得られるリポーター遺伝子の発現(すなわち相対 明単位(RLU))によって評価した際の、野生型ファイバー蛋白質を含むアデ ノウイルスベクター(すなわち、GV10)とキメラファイバー蛋白質を含むアデノ ウイルスベクター(すなわち、GV10 UTV)によるlac Z リポーター遺伝子の導入 の比較を示す棒グラフである。 図11は、野生型ファイバー蛋白質を含むアデノウイルスベクター(すなわち GV10,べた塗りの棒)、並びに蛋白質/DNA相互作用を介して293細胞、A 549細胞およびH700 T細胞に結合する可能性のあるキメラファイバーを 含むアデノウイルスベクター(すなわちGV10 UTV,白抜きの棒)によるリポータ ー遺伝子(すなわち、pGUS中に含まれる)の導入を示す棒グラフである。 図12は、アデノウイルスファイバーキメラを構築するのに使用されるプラス ミド p193(F5)(図3中ではpAd NS83-100 UTVとして記載され、また、p193(F5* )またはpNS(F5)としても知られる)、並びに該プラスミド中に存在する変異 ファイバー蛋白質のC末端配列(ポリアデニル化部位を太字にしている)をさら に示す図である。 図13は、アデノウイルスファイバーキメラを構築するのに使用されるプラス ミドp193NS(F5)pGS(K7)(p193(F5)pGS(K7)またはpNS(F5)pGS(K7)としても 知られる)を示す図である。 図14は、プラスミドpBSS 75-100 pGS(null)(pBSS 75-100 ΔE3 pGS(null) としても知られる)を示す図である。 図15は、プラスミドpBSS 75-100 pGS(RK32)(pBSS 75-100 ΔE3 pGS(RKKK)2 またはpBSS 75-100 ΔE3 pGS(RKKK2)としても知られる)を示す図である。 図16は、プラスミドpBSS 75-100 pGS(RK33)(pBSS 75-100 ΔE3 pGS(RKKK)3 またはpBSS 75-100 ΔE3 pGS(RKKK3)としても知られる)を示す図である。 図17は、プラスミドp193NS F5F2K(p193 F5F2Kとしても知られる)を示す図 である。 図18は、プラスミドp193NS F5F2K(RKKK)2(p193NS F5F2K(RKKK2)、p193NS F 5F2K(RK32)またはp193 F5F2K(RKKK2)としても知られる)を示す図である。 図19は、プラスミドp193NS F5F2K(RKKK)3(p193NS F5F2K(RKKK3)、p193 F5F 2K(RKKK3)またはp193 F5FK(RK33)としても知られる)を示す図である。 図20は、プラスミドpACT(RKKK)3(pACT(RKKK3)またはpACT(RK33)として も知られる)を示す図である。 図21は、プラスミドpACT(RKKK)2(pACT(RKKK2)またはpACT(RK32)としても 知られる)を示す図である。 図22は、プラスミドpACT Hl1を示す図である。 図23は、プラスミドpACT Hl1(RKKK)2(pACT Hl1(RKKK2)またはpACT Hl1(RK3 2)としても知られる)を示す図である。 図24は、プラスミドp193 F5F9sK(p193 F5F9-Short としても知られる)を 示す図である。 図25は、プラスミドpSPdeltaを示す図である。 図26は、プラスミドpSP2alphaを示す図である。「j」は該プラスミド中の 破壊されたPpu10I部位を示す。 図27は、プラスミドpSP2alpha2を示す図である。「j」は該プラスミド中の 破壊されたPpu10I部位を示す。 図28は、Ad5(白抜き円)、Adz.F(RGD)(塗りつぶした正方形 )またはAdz.F(pK7)(白抜き三角)を感染させた293細胞について の、FFU/細胞に対する感染後日数のグラフである。 発明の詳細な説明 本発明は、特に、キメラファイバー、ペントンおよび/またはヘキソン蛋白質 のようなキメラコート蛋白質を含む組換えアデノウイルスを提供する。該キメラ コート蛋白質は、天然のアミノ酸配列に加えてあるいはそれに代えて、非天然の アミノ酸配列を含む。この非天然のアミノ酸配列が、キメラファイバー(または 該キメラファイバーを含むベクター)がより効率よく細胞に結合し進入すること を可能にする。 したがって、本発明は、非天然のアミノ酸配列を含むキメラアデノウイルスコ ート蛋白質であって、キメラアデノウイルスコート蛋白質ではなく野生型アデノ ウイルスコート蛋白質を含む(すなわち、キメラアデノウイルスコート蛋白質が 存在せず、野生型アデノウイルスコート蛋白質が存在する)以外は同一であるベ クターの細胞への進入よりも効率のよいコート蛋白質を含むベクターの細胞への 進入を指示することができる該コート蛋白質を提供する。キメラコート蛋白質 本発明の「コート蛋白質」は、好ましくはファイバー蛋白質(とりわけアデノ ウイルスファイバー蛋白質)、ペントン蛋白質(とりわけアデノウイルスペント ン蛋白質)およびヘキソン蛋白質(とりわけアデノウイルスヘキソン蛋白質)を 包含する。特に、コート蛋白質は、アデノウイルスのファイバー、ペントンまた はヘキソン蛋白質を好ましく包含する。ヒトまたは非ヒトアデノウイルスのいず れの血清型もコート蛋白質遺伝子のソースとして使用し得るが、アデノウイルス はAd2またはAd5アデノウイルスであるのが最適である。 該コート蛋白質は、その中に野生型アデノウイルス(すなわち天然の蛋白質、 つまり野生型の蛋白質)から単離される蛋白質には通常見出されないアミノ酸配 列を含むので「キメラ」である。従って、該コート蛋白質は「非天然のアミノ酸 配列」を含む。「非天然のアミノ酸配列」とは、既知のアデノウイルス血清型の 天然ファイバーにおいては見出されず、好ましくは遺伝子発現のレベルで(すな わち、「非天然のアミノ酸配列をコードする核酸配列」の導入によって)ファイ バー蛋白質に導入されるあらゆるアミノ酸配列を意味する。 このような非天然のアミノ酸配列は、得られるキメラ蛋白質に、新規細胞表面 結合部位によって、細胞に結合して中に入る能力を与えるアミノ酸配列(すなわ ち、「UTV配列」つまりユニバーサルトランスファーベクター(Universal Tr ansfer Vector)配列)を含み(すなわち、特定のオーダーで成分残基を有する )、および/または天然/非天然、非天然/非天然もしくは天然/天然配列間に 得られるキメラ蛋白質のある特定の相対的配置を作るか維持するために組み込ま れた配列(すなわち、「スペーサー配列」)を含む。 非天然のアミノ酸配列は、あるアミノ酸配列中に、あるいはそれに代えて挿入 され、また、キメラコート蛋白質のアミノ酸配列の操作は核酸レベルでなされる のが好ましいので、キメラコート蛋白質中の野生型コート蛋白質とは異なるアミ ノ酸配列(すなわち、UTV配列およびスペーサー配列)は、好ましくは全く非 天然のアミノ酸配列か、あるいは天然および非天然のアミノ酸の混合物を包含し 得る。 「細胞表面結合部位」としては、受容体(好ましくは、それは蛋白質、炭水化 物、糖蛋白質またはプロテオグリカンである)の他、反対に荷電したいかなる分 子(すなわち、キメラコート蛋白質、好ましくは、ここにさらに記載されるよう に、正に荷電した非天然のアミノ酸配列を含むキメラコート蛋白質とは反対に荷 電したもの)またはキメラコート蛋白質が細胞に結合するように相互作用し、そ れによって細胞への進入を促進し得る他の分子種も包含される。可能性のある細 胞表面結合部位の例としては、それらに限定されないが、例えば、グリコサミノ グリカン上に見られさらにシアル酸、硫酸および/またはリン酸を含んでもよい 、負に荷電したヘパリン、ヘパラン硫酸、ヒアルロン酸、デルマタン硫酸および コンドロイチン硫酸部分;ムチン、糖蛋白質およびガングリオシド上に見られる シアル酸部分;主要組織適合性複合体I(MHC I)の糖蛋白質;マンノース、 N−アセチル−ガラクトサミン、N−アセチル−グルコサミン、フコース、ガラ クトース等を含む、膜糖蛋白質中に見られる一般的な炭水化物成分;および例え ば核酸上のリン酸部分が挙げられる。しかしながら、本発明のキメラコート蛋白 質およびその使用方法は、細胞の相互作用のいかなる特定のメカニズム(すなわ ち、特定の細胞表面結合部位との相互作用)にも限定されないし、またそのよう に解されるべきではない。 さらに、本発明のファイバー蛋白質のようなキメラアデノウイルスコート蛋白 質を含むベクターと比較すると、野生型アデノウイルスコート蛋白質を含むベク ターの進入効率が減少することに反映されるように、このような細胞表面結合部 位は、以前はアデノウイルスコート蛋白質(すなわち、ファイバー蛋白質等の野 生型アデノウイルスコート蛋白質)との相互作用に利用し得なかったか、あるい は非常に低いレベルでしか利用し得なかったので、該部位は「新規である」。さ らに、該結合部位は、すべてではないにしても、起源に関係なく大多数の細胞上 に存在するという点で新規である。このことは、野生型アデノウイルスファイバ ーを含むベクターの進入効率が減少することに反映されるように、表向きは少し の集団の細胞上にしか存在しないかあるいは少しの集団の細胞上でしか利用し得 ない、野生型アデノウイルスファイバー蛋白質が相互作用すると推定される細胞 結合部位とは対照的である。 「進入効率」はいくつかの手段で定量化することができる。特に、進入効率は キメラコート蛋白質をベクター、好ましくはウイルスベクター中に導入し、細胞 への進入を感染多重度(MOI)の関数としてモニタリングすることによって( 例えば、リポーター遺伝子のような遺伝子のベクターを介した細胞への送達によ って)定量化することができる。この場合、キメラアデノウイルスコート蛋白質 ではなく野生型アデノウイルスコート蛋白質を含む以外は同一のベクターと比較 した際の、該キメラアデノウイルスコート蛋白質を含むベクターの細胞への進入 に必要なMOIの減少は、「より効率的な」進入を示す。 同様に、進入効率は、キメラもしくは野生型コート蛋白質を含むベクター、あ るいは可溶性のキメラもしくは野生型コート蛋白質自身が細胞に結合する能力に 基づいて定量化することができる。この場合、代わりに野生型コート蛋白質を含 む同一のベクターまたは野生型コート蛋白質自身と比較した際の、キメラアデノ ウイルスコート蛋白質を含むベクターまたはキメラコート蛋白質自身に提示され る結合の増大は、進入効率の増大、すなわち「より効率的な」進入を示す。 本発明の非天然アミノ酸配列は、好ましくは内部のコート蛋白質配列中にまた はそれに代えて挿入される。あるいは、本発明の非天然アミノ酸配列は蛋白質の C末端もしくはその近傍にあることが好ましい。特に、本発明のコート蛋白質が ファイバー蛋白質である場合、非天然アミノ酸配列は該蛋白質のC末端もしくは その近傍にあることが望ましい。本発明のコート蛋白質がペントンまたはヘキソ ン蛋白質である場合、非天然アミノ酸配列は、例えば、下記実施例に記載される ように、該蛋白質の露出したループ内、特にアデノウイルスヘキソン蛋白質のル ープ1および/またはループ2中の超可変領域(Crawford-Miksza ら,J .Virol .70,1836-1844(1996))内にあることが好ましい。すなわち非天然アミノ酸配 列は、コート蛋白質の、細胞と相互作用して結合し得る領域内にあることが望ま しい。 さらに、本発明の方法は、特にヘキソンおよび/またはペントンベース蛋白質 において、延長されたヘキソンおよび/またはペントンベース蛋白質を結果とし て生じるように、UTVもしくはUTV様配列を、伸張した(というか折れ線状 の(spiked))構造で含むアデノウイルスベクターを創製するのに使用することが できるが、ここで該アミノ酸挿入物は、ビリオンのキャプシド中に存在する時に は蛋白質から外側に突き出している。特に、このような折れ線状のコート蛋白質 は、ファイバーのシャフトが短く、且つファイバー蛋白質のノブが、該ファイバ ー蛋白質の残りの部分が由来するアデノウイルスベクターとは別の血清型のノブ (三量体化ドメインを含む)で置き換えられているかもしれない「短シャフトフ ァイバー(short-shafted fiber)」(以下にさらに記載される)とともに組換 えアデノウイルス中に組み込むことができる。 したがって、短シャフトファイバー蛋白質は、1つのUTVもしくはUTV様 配列を含むキメラペントンベース蛋白質を有するか、あるいはさらに任意でUT VもしくはUTV様配列を組み込むことができる「折れ線状の」キメラペントン ベース蛋白質を有するアデノウイルス中に、好ましく組み込むことができる。ま た、短シャフトファイバー蛋白質は、1つのUTVもしくはUTV様配列を含む キメラヘキソン蛋白質を有するか、あるいはさらに任意でUTVもしくはUTV 様配列を組み込むことができる「折れ線状の」キメラヘキソン蛋白質を有するア デノウイルス中に組み込むことができる。 最も好ましくは、非天然アミノ酸配列は別の非天然アミノ酸配列、すなわち、 介在のスペーサー配列によって蛋白質に連結される。スペーサー配列は、天然の 蛋白質配列と非天然配列の間、非天然配列と別の非天然配列の間または天然配列 と別の天然配列の間に介在する配列である。 スペーサー配列は、細胞表面結合部位を含む非天然配列が、細胞と相互作用し て結合し得るような様式で、キメラ蛋白質の三次元構造(とりわけ、キメラ蛋白 質が天然に存在する際の、すなわち、キャプシドの一部としての三次元構造)か ら確実に突き出すように該蛋白質中に組み込まれることが好ましい。スペーサー 配列がコート蛋白質の内部配列中に挿入されるか、あるいはそれを置換する場合 、1つまたはそれ以上のスペーサー配列が該キメラコート蛋白質中に存在しても よい。 介在のスペーサー配列は、いかなる適当な長さの配列でもよいが、(下記実施 例においてさらに記載されるように)「折れ線状の」コート蛋白質を誘導するの に付加されるスペーサー配列としては、約3〜約400アミノ酸が好ましく、ま た、ここで記載される他の適用についてはどれも約3〜約30アミノ酸が好まし い。スペーサー配列はいかなるアミノ酸を含んでもよい。最も好ましくは、スペ ーサー配列は、一般にコート蛋白質が機能するのを妨害せず、また、特にその他 の非天然アミノ酸配列(すなわち、UTVもしくはUTV様配列)が機能するの を妨害しないものである。 スペーサー配列ではない非天然アミノ酸配列、すなわちUTV配列もまた、い かなる適当な長さの配列であってよいが、好ましくは約3〜約30アミノ酸であ る(スペーサー配列と同様、UTV配列は任意でより長くてもよく、例えば約4 00アミノ酸に達してもよいが)。これらのアミノ酸は、真核細胞の表面上に存 在する負に荷電した部分に結合し得る、正に荷電した残基のいずれでも好ましく 、(すべてではないとしても)大多数の真核細胞の表面上に存在する負に荷電し た部分に結合し得るのが最も好ましい。特に、UTV配列が結合する真核細胞の 表面上に存在するこのような負に荷電した部分としては、前記「細胞表面結合部 位」が挙げられる。 望ましくは、非天然アミノ酸配列は、リジン、アルギニンおよびヒスチジンか らなる群より選択されるアミノ酸を含む。あるいは、これらのアミノ酸は、正に 荷電した細胞表面結合部位に結合し得る負に荷電した残基であってもよく、例え ば、該非天然アミノ酸配列はアスパラギン酸およびグルタミン酸からなる群より 選択されるアミノ酸を望ましく含む。 すなわち、コート蛋白質の非天然アミノ酸配列は、好ましくは配列番号1(す なわち、Lys Lys Lys Lys Lys Lys Lys Lys)、配列番号2(すなわち、Arg Arg Arg Arg Arg Arg Arg Arg)および配列番号3(すなわち、Xaa Xaa Xaa Xaa Xa a Xaa Xaa Xaa,ここで「Xaa」はLys またはArg より構成される)であり、該配 列の1,2,3,4または5残基がそのC末端で欠失していてもよい。コート蛋 白質がファイバー蛋白質である場合、該蛋白質は配列番号1、配列番号2、配列 番号3、配列番号4(すなわち、Gly Ser Asn Lys Glu Ser Phe Val Leu Lys Ly s Lys Lys Lys Lys)および配列番号5(すなわち、Ala Gly Ser Asn Lys Asn L ys Glu Ser Phe Val Leu Lys Lys Lys Lys Lys Lys)からなる群より選択される 配列を含み、ここで該配列の1,2,3,4または5残基がそのC末端で欠失し ていてもよい。 また、ヘパリンに結合する配列はヘパリン様受容体への結合に関与するかもし れない(Sawitzkyら,Med .Microbiol.Immunol.182, 285-92(1993)。同様に 、いわゆる「ヘパリン結合配列」は、それらが含まれるペプチドもしくは蛋白質 と他の細胞表面結合部位、例えば細胞表面ヘパラン硫酸プロテオグリカン(Thom psonら,J .Biol.Chem.269, 2541-9(1994))との相互作用を仲介するかもし れない。したがって、非天然アミノ酸配列(すなわち、UTV配列)は、これら の配列、並びに真核細胞の表面上に広く提示される負に荷電した部分を認識し得 るさらなる配列を含むことが好ましい。 特に、非天然アミノ酸配列は、約20Å離れて位置し、αヘリックスの反対の 方向に面する2つの塩基性アミノ酸(頻繁にはArg)を含むことが好ましい( Margalitら,J .Biol.Chem.268, 19228-31(1993);Maら,J .Lipid Res., 35 , 2049-2059(1994))。他の塩基性アミノ酸はこれら2つの残基の間で一方に 面して分散し、他方、非極性残基はもう一方に面して両親媒性構造を形成して いることが望ましく、最も好ましくは両親媒性構造は、XBBXBX[配列番号 49]もしくはXBBBXXBX[配列番号50](ここでBは塩基性アミノ酸 (すなわち、Lys,Arg他)、Xは他のいずれかのアミノ酸である)のモチ ーフを含む。 また好ましくは、UTV非天然アミノ酸配列は、フィブロネクチンや熱ショッ ク蛋白質に存在する共通のヘパリン結合モチーフである配列LIGRKKT[配 列番号51]、LIGRK[配列番号52]またはLIGRR[配列番号53] (Hansenら,Biochim .Biophys.Acta1252,135-45(1995));Lysまたは ArgのいずれかあるいはLysおよびArgの混合物の7残基の挿入(Fromm ら,Arch .Biochem.Biophys.,323,279-87(1995));約18アミノ酸からな り、ヘパリン結合配列を含む、IGFBP−3およびIGFBP−5の共通の塩 基性C末端領域(Booth ら,Growth Regul. ,5,1-17(1995));HA受容体R HAMMのC末端の35アミノ酸領域内に位置する2つのヒアルロナン(HA) 結合モチーフのいずれか1つもしくは両方(Yangら,J .Cell Biochem.56,45 5-68(1994));ヘパリン結合コンセンサス配列を含むスタフィロコッカス・ア ウレウスのビトロネクチンのヘパリン結合型を基に作られた合成ペプチド(Ala3 47-Arg361)(Liang ら,J .Biochem.,116,457-63(1994));ウシヘルペス ウイルス1の糖蛋白質gIIIのアミノ酸129と310の間の5つのヘパリン結合 部位のいずれか1つまたは2つ以上、あるいは偽狂犬病ウイルスの糖蛋白質gIII のアミノ酸90と275の間の4つのヘパリン結合部位のいずれか1つ(Liang ら,Virol.194, 233-43(1993));あるいは偽狂犬病ウイルスの糖蛋白質gIII のアミノ酸134〜141(Sawitzkyら,Med .Microbiol.Immunol.182, 285 -92(1993);ヒトリポ蛋白質リパーゼの279〜282位および292〜304 位の荷電した残基に対応するヘパリン結合領域(Maら,上述);配列NVSPP RRARVTDATETTITISW[配列番号54]を有する合成22残基ペ プチドN22W、またはフィブロネクチンを基に作られ、ヘパリン結合性を示す この合成ペプチドの残基TETTITIS[配列番号55](Inghamら,Arch. Biochem.Biophys.,314,242-246(1994));アルツハイマーβ−アミロイド前 駆蛋白質(APP)、並びにヘパリン親和性を調節する種々の他のAPP様蛋白 質のエクトドメイン亜鉛結合部位中に存在するGVEFVCCP[配列番号56 ]モチーフ(Bushら,J .Biol.Chem.229, 26618-21(1994));ラミニンA鎖 の十字領域由来の8アミノ酸残基ペプチド(Tashiro ら,Biochem .J.,302,73 -9(1994));F123-G148 およびK121-A134 を含む、セリンプロテアーゼ阻害剤 アンチトロンビンIII のヘパリン結合領域に基づく合成ペプチド(Tyler-Cross ら,Protein Sci.3, 620-7(1994));ヘパリン結合領域として提唱されてい るAPPの14K N末端フラグメントおよびN末端付近の領域(すなわち、残 基96〜110)(Smallら,J .Neurosci.14,2117-27(1994));リジンおよ びアルギニン残基含量が高いことを特徴とするヘパリン結合表皮成長因子様成長 因子(HB−EGF)の一連の21アミノ酸(Thompsonら,J .Biol.Chem.26 9, 2541-9(1994));トロンボスポンジンのヘパリン結合領域を含み、hep 1合成ペプチドに相当する17アミノ酸領域(Murphy-Ullrichら,J .Biol.Che m. ,268, 26784-9(1993));ヘパリンに結合するヒトフオンビルブラント因子の 23アミノ酸配列(Y565-A587)(Tyler-Cross ら,Arch .Biochem.Biophys., 306 ,528-33(1993));ヘパリンと結合するフィブロネクチン由来ペプチドP RARI[配列番号57](およびこのモチーフを含むより大きいペプチド、例 えばWQPPRARI[配列番号58])(Woods ら,Mol .Biol.Cell.4, 6 05-613(1993));血小板因子4のヘパリン結合領域(Satoら,Jpn .J.Cancer Res.,84, 485-8(1993);および線維芽細胞成長因子受容体であるチロシンキ ナーゼ膜貫通糖蛋白質中のK18K配列(Kan ら,Science ,259,1918-21(1993 ))を含む。 さらに、UTV配列は、以下の実施例に記載される他の配列を含んでもよい。 すなわち、UTV配列は、好ましくは[配列番号1]、[配列番号2]、[配列 番号3]、[配列番号4]、[配列番号5]、[配列番号20]、[配列番号2 2]、[配列番号24]、[配列番号26]、[配列番号28]、[配列番号3 0]、[配列番号32]、[配列番号34]、[配列番号36]、[配列番号3 8]、[配列番号40]、[配列番号42]、[配列番号46]、[配列番号4 8]、[配列番号49]、[配列番号50]、[配列番号51]、[配列番号5 2]、[配列番号53]、[配列番号54]、[配列番号55]、[配列番号5 6]、[配列番号57]、[配列番号58]、[配列番号73]、[配列番号7 4]、[配列番号76]、[配列番号78]、[配列番号90]および[配列番 号93]からなる群より選択される。これらの配列はまた、CまたはN末端で配 列の1,2または3残基が欠失していても使用することができる。また、本発明 によれば、スペーサー配列は蛋白質が機能するのを妨害しないアミノ酸のいかな る配列であってもよいので、前記UTV配列もまたスペーサー配列を含んでもよ い。 非天然アミノ酸配列はまた、前記配列のいずれかの「均等物」である(すなわ ち、「UTV様配列」である)アミノ酸配列を含むことが好ましい。均等物は、 (おそらく有効性においては小さな相違をもって)同じ機能を果たすが、そのア ミノ酸配列もしくは他の構造的特徴の点でわずかに異なり得るいかなる配列であ ってもよい。特に、均等な配列は、配列の1またはそれ以上の保存的なアミノ酸 置換を含むものである。「保存的なアミノ酸置換」とは、類似した電荷密度、親 水性/疎水性、サイズおよび/または形状の代替アミノ酸によって置換されるア ミノ酸(例えば、Ileに対するVal)である。これと比較して、「非保存的 なアミノ酸置換」とは、異なる電荷密度、親水性/疎水性、サイズおよび/また は形状の代替アミノ酸によって置換されるアミノ酸(例えば、Pheに対するV al)である。キメラコート蛋白質をコードする核酸 先に示したように、非天然アミノ酸配列はDNAのレベルで導入されるのが好 ましい。したがって、本発明はまた、好ましくは本発明のコート蛋白質をコード する単離精製された核酸を提供する。ここで非天然アミノ酸配列をコードする該 核酸配列は、配列番号6の配列(すなわち、GGA TCC AA)を含み、それはポリア デニル化部位の前に位置する。同様に、本発明は、好ましくは配列番号7(すな わち、GGA TCC AAT AAA GAA TCG TTT GTG TTA TGT)、配列番号8(すなわち、G CC GGA TCC AAC AAG AAT AAA GAA TCG TTT GTG TTA)、[配列番号19]、[配 列番号21]、[配列番号23]、[配列番号25]、[配列番号27]、[配 列番号29]、[配列番号31]、[配列番号33]、[配列番号35]、[配 列番号37]、[配列番号39]、[配列番号41]、[配列番号45]、[配 列番号47]、[配列番号72]、[配列番号75]、[配列番号77]および [配列番号89]からなる群より選択される配列を含む単離精製された核酸を提 供する。さらに本発明は、これらの核酸の保存的に改変された変種を提供する。 「保存的に改変された変種」とは、結果として保存的なアミノ酸置換を生じる 核酸配列上の変化である。これと比較して、「非保存的に改変された変種」とは 、結果として非保存的なアミノ酸置換を生じる核酸配列上の変化である。このよ うな改変を作製する手段は当該技術分野でよく知られ、且つ以下の実施例に記載 されており、また、市販のキットおよびベクター(例えば、New England Biolab s,Inc.,Beverly,MA; Clonetech,Palo Alto,CA)によって成し得るものであ る。さらに、このような置換を評価する手段(例えば、細胞に結合し中に入る能 力に及ぼす効果に基づいて)はここで実施例に記載されている。 このようなキメラコート蛋白質を作製する手段、特にDNAのレベルで配列を 導入する手段は当該技術分野で周知であり、代表的なキメラ蛋白質について図2 に図示され、且つ以下の実施例に記載されている。簡単にいえば、該方法はある 配列(好ましくは、配列番号6の配列もしくはその保存的に改変された配列)を コート蛋白質の配列中に導入することを含む。 以下の実施例に記載される好ましい一態様においては、キメラ蛋白質が付加的 なアミノ酸を組み込むように結果として得られる蛋白質にフレームシフト変異を 導入するために、該導入は終止コドンまたはポリアデニル化シグナルのいずれか の前でなされる。 一般に、このことは、ファイバー配列をプラスミドまたは該配列の操作が容易 な他のあるベクター中にクローニングすることによって達成することができる。 次いで、フレームシフト変異を導入すべき配列の側にある制限部位を同定する。 オーバーラップする合成一本鎖センスおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドか ら(例えば、図4に示されるように、それぞれTAT GGA GGA TCC AAT AAA GAA TC G TTT GTG TTA TGT TTC AAC GTG TTT ATT TTT C [配列番号9]およびAAT TGA AAA ATA AAC ACG TTG AAA CAT AAC ACA AAC GAT TCT TTA TTG GAT CCT CCA [配 列番号10]のセンスおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドから)、二本鎖合 成オリゴヌクレオチドを、該二本鎖オリゴヌクレオチドが標的配列にフランキン グする制限部位を組み込むように創製する。プラスミドまたは他のベクターを制 限酵素で開裂させ、適合する粘着末端を有する該オリゴヌクレオチド配列を該プ ラスミドまたは他のベクターに連結して野生型DNAを置換する。当業者に知ら れており、例えば市販のキットによって成し得る(特に、PCRを用いて)よう なインビトロでの部位特異的突然変異誘発の他の手段を、コート蛋白質コード配 列中に変異した配列を導入するのに使用することができる。 いったんキメラコート蛋白質中に配列を導入すると、例えば、5’および3’ プライマーを用いたPCR増幅によって、該配列をコードする核酸フラグメント を単離することができる。例えば、あるキメラコート蛋白質について、図4に示 されるように、プライマーTCCC CCCGGG TCTAGA TTA GGA TCC TTC TTG GGC AAT G TA TGA [配列番号11]およびプライマーCGT GTA TCC ATA TGA CAC AGA [配 列番号12]を用いたPCRによって、該フラグメントを単離することができる 。このやり方でこれらのプライマーを使用すると、結果として該フラグメントを 簡便にサブクローニングするのに使用することができる制限部位(すなわち、こ の場合ではNde IおよびBam HI部位)にフランキングされた、キメラファイバー 含有フラグメントが増幅される。キメラコート蛋白質を生成させる他の手段も使 用することができる。 したがって、コート蛋白質コード配列のどの部分にでもフレームシフト変異を 導入することができる。例えば、配列番号6について、蛋白質のC末端をコード するコート蛋白質遺伝子の領域に置くことができ(すなわち、TAA終止コドン の直前に付加することができ)、あるいは、配列番号5の配列を含むキメラ蛋白 質をコードする配列番号8の前記コード配列を製造するためのAla(すなわち A)とGln(すなわちQ)をコードするコドンの間のように、より前のコード 領域中に置くこともできる。同様に、このアプローチは、コード配列中のいっそ う前にフレームシフト変異を導入するのに使用することができ、例えば内部(す なわち天然の)コート蛋白質配列中に挿入するか、それともそれに代えて挿入す ることができる。 さらに、二本鎖オリゴヌクレオチドはまた、やはり配列を操作するのに使用で きる、さらなる制限部位を組み込むことができる。例えば、ベクター中に導入さ れる配列番号6の配列は、修飾されたBam HI部位−すなわちパリンドローム状の 認識配列上に付加的なヌクレオチドを追加するという点で、該部位は「修飾され ている」−を含む。この配列はまた、DNA操作に都合のよいいかなる他の制限 部位をも含むように合成することができる。コート蛋白質コード配列中に組み込 まれる場合、該配列はフレームシフト変異を導入するだけでなく、該コート蛋白 質遺伝子中に他のコード配列を導入するのにも使用することができる。特に、こ のやり方で導入されるコード配列は、リジン、アルギニンおよびヒスチジンのコ ドン、あるいはアスパラギン酸およびグルタミン酸のコドンを、いずれか1つだ け、あるいはいかなる組み合わせでも含むことができる。さらに、新しい翻訳終 止コドンをこれらのアミノ酸コドンの後に続けて、キメラ蛋白質が非天然アミノ 酸配列中に所定の数の付加的アミノ酸だけを組み込むように製造されるようにす ることができる。アミノ酸コドンと翻訳終止コドンは、先に記載したように、あ るいは当業者に公知の他の手段によって、制限部位によってフランキングされる これらの配列を含むオリゴヌクレオチド(例えば、5’および3’Bam HI部位を 含む)を合成することによって、コート蛋白質中に組み込まれた、フレームシフ ト変異を導入する該新規制限部位中に導入することができる。 天然の受容体結合配列を置換するのに用いられるDNAのサイズは、例えば、 ファイバーの妨害された折り畳みまたはペントンベース/ファイバー複合体の不 適切なアッセンブリによって制限を受けるかもしれない。前記アミノ酸配列(例 えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸等)を コードするDNAが、天然の受容体結合配列が欠失したかさもなくば変異したフ ァイバー遺伝子配列中に挿入するのに優先的に選ばれる。さらに、スペーサー配 列中に組み込むためのアミノ酸をコードするような他のDNA配列が、天然のコ ート蛋白質コード配列を置換するのに好ましく使用される。キメラコート蛋白質を含むベクター 本発明の「ベクター」は、当業者がその用語を理解している通り、遺伝子導入 用の乗り物(vehicle)である。本発明に包含される4つのタイプのベクターは プラスミド、ファージ、ウイルスおよびリポソームである。プラスミド、ファー ジおよびウイルスは、それらの核酸の形態で細胞に導入することができ、また、 リポソームは核酸を導入するのに使用することができる。したがって、遺伝子導 入に使用し得るベクターを、ここでは「導入ベクター」と称する。 好ましくは、本発明のベクターは、ウイルス、とりわけエンベロープのないウ イルス、すなわち、非エンベロープ型RNAもしくはDNAウイルスからなる群 より選択されるウイルスである。また、ウイルスはエンベロープを有するウイル ス、すなわち、エンベロープ型RNAもしくはDNAウイルスからなる群からも 選択することができる。このようなウイルスはコート蛋白質を含んでいることが 好ましい。望ましくは、該ウイルスコート蛋白質は、細胞と相互作用することが できるようにキャプシドから外向きに突き出しているものである。エンベロープ 型RNAもしくはDNAウイルスの場合、該コート蛋白質は、実際には脂質エン ベロープ糖蛋白質(すなわち、いわゆるスパイクまたはペプロマー)であること が好ましい。 特に好ましくは、ベクターは、ヘパドナウイルス科、パルボウイルス科、パポ ーバウイルス科、アデノウイルス科またはピコルナウイルス科由来の非エンベロ ープ型ウイルス(すなわち、RNAまたはDNAウイルスのいずれか)である。 本発明の好適な非エンベロープ型ウイルスは、ヘパドナウイルス科、とりわけヘ パドナウイルス属のウイルスである。パルボウイルス科のウイルスは、望ましく はパルボウイルス属(例えば、哺乳動物および鳥類のパルボウイルス)またはデ ペンドウイルス属(例えば、アデノ随伴ウイルス(AAV))のウイルスである 。パポーバウイルス科のウイルスは、好ましくはパピローマウイルス亜科(例え ば、これに限らないが、ヒトパピローマウイルス(HPV)1〜48を含むパピ ローマウイルス)またはポリオーマウイルス亜科(例えば、これに限らないが、 JC、SV40およびBKウイルスを含むポリオーマウイルス)のウイルスであ る。アデノウイルス科のウイルスは、望ましくはマストアデノウイルス属(例え ば、哺乳動物のアデノウイルス)またはアビアデノウイルス属(例えば、鳥類の アデノウイルス)のウイルスである。ピコルナウイルス科のウイルスは、好まし くはA型肝炎ウイルス(HAV)、B型肝炎ウイルス(HBV)または非A非B 型肝炎ウイルスである。 同様に、ベクターは、ヘルペスウイルス科またはレトロウイルス科由来のエン ベロープ型ウイルス、あるいはシンドビスウイルスであってもよい。本発明の好 適なエンベロープ型ウイルスは、ヘルペスウイルス科、とりわけアルファヘルペ スウイルス亜科(例えば、ヘルペス単純様ウイルス)、シンプレックスウイルス 属(例えば、ヘルペス単純様ウイルス)、ワリセラウイルス属(例えば、ワリセ ラおよび偽狂犬病様ウイルス)、ベータヘルペスウイルス亜科(例えば、サイト メガロウイルス)、サイトメガロウイルス属(例えば、ヒトサイトメガロウイル ス)、ガンマヘルペスウイルス亜科(例えば、リンパ球関連ウイルス)およびリ ンホクリプトウイルス属(例えば、EB様ウイルス)といった亜科または属のウ イルスである。 別の好適なエンベロープ型ウイルスは、レトロウイルス科のRNAウイルス (すなわち、好ましくはレトロウイルス)、特に、オンコウイルス亜科、スプー マウイルス亜科、スプーマウイルス属、レンチウイルス亜科およびレンチウイル ス属といった属または亜科のウイルスである。オンコウイルス亜科のRNAウイ ルスは、望ましくはヒトT−リンパ球指向性ウイルス1または2型(すなわち、 HTLV−1またはHTLV−2)またはウシ白血病ウイルス(BLV)、トリ 白血病−肉腫ウイルス(例えば、ラウス肉腫ウイルス(RSV)、トリ骨髄芽球 症ウイルス(AMV)、トリ赤芽球症ウイルス(AEV)、ラウス関連ウイルス (RAV)−1〜50、RAV−0)、哺乳動物のC−タイプウイルス(例えば 、Moloney ネズミ白血病ウイルス(MuLV)、Harveyネズミ肉腫ウイルス(H aMSV)、Abelson ネズミ白血病ウイルス(A−MuLV)、AKR−MuL V、ネコ白血病ウイルス(FeLV)、サル肉腫ウイルス、細網内皮症ウイルス (REV)、脾壊死ウイルス(SNV))、B−タイプウイルス(例えば、マウ ス乳癌ウイルス(MMTV))、またはD−タイプウイルス(Mason-Pfizerモン キーウイルス(MPMV)、「SAIDS」ウイルス)である。レンチウイルス 亜科のRNAウイルスは、望ましくはヒト免疫不全ウイルス1または2型(すな わち、HIV−1またはHIV−2、HIV−1は以前リンパ節症関連ウイルス 3(HTLV−III)および後天性免疫不全症候群(AIDS)関連ウイルス( ARV)と呼ばれていた)、あるいは同定され、AIDSまたはAIDS様疾患 に付随する、HIV−1またはHIV−2に関連した別のウイルスである。「H IV」という頭字語または「AIDSウイルス」もしくは「ヒト免疫不全ウイル ス」という用語は、ここではこれらのHIVウイルス並びにHIV関連およびH IV随伴ウイルスを一般的に指すのに用いる。さらに、レンチウイルス亜科のR NAウイルスは、好ましくはヴィスナ/マエディ(Visna/maedi)ウイルス(例 えば、ヒツジに感染するような)、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ウシレン チウイルス、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ウマ伝染性貧血ウイルス(EI AV)またはヤギ関節炎−脳炎ウイルス(CAEV)である。 特に好ましい本発明のベクターは、アデノウイルスベクター(すなわち、アデ ノウイルス科、最適にはマストアデノウイルス属のウイルスベクター)である。 他の血清型のアデノウイルスベクターを使用することもできるが、望ましくは、 このようなベクターはAd2またはAd5ベクターである。遺伝子導入に使用さ れるアデノウイルスベクターは野生型(すなわち、複製能力のある)であっても よい。あるいは、アデノウイルスベクターは、ウイルスを複製欠損にすることが できる少なくとも1つの修飾をその中に有する遺伝的材料を含んでもよい。アデ ノウイルスゲノムに対する修飾としては、DNAセグメントの付加、DNAセグ メントのリアレンジメント、DNAセグメントの欠失、DNAセグメントの置換 またはDNA損傷の導入が挙げられるが、それらに限定されない。DNAセグメ ントは、小さいもので1ヌクレオチド、大きいもので36キロ塩基対(すなわち 、おおよそアデノウイルスゲノムのサイズ)、あるいはまた、アデノウイルスビ リオン中にパッケージングできる最大量(すなわち、約38kb)と同等であれ ばよい。アデノウイルスゲノムに対する好ましい修飾としては、E1,E2,E 3またはE4領域における修飾が挙げられる。同様に、アデノウイルスベクター は、共インテグレーション体(cointegrate)、すなわち、アデノウイルス配列 と、他のウイルスもしくはプラスミド配列のような他の配列との連結物であって もよい。 ウイルスベクター(例えば、特に複製欠損アデノウイルスベクター)に関して 、そのようなベクターは完全なキャプシド(すなわち、アデノウイルスゲノムの ようなウイルスゲノムを含む)か空のキャプシド(すなわち、ウイルスゲノムが 欠失しているかあるいは、例えば物理的もしくは化学的手段により分解されてい る)のいずれかを含むことができる。同じ考え方に沿えば、方法はウイルス、プ ラスミドおよびファージをそれらの核酸(すなわち、RNAまたはDNA)の形 態で導入するのに利用できるから、ベクター(すなわち、導入ベクター)も同様 に、キャプシド蛋白質のようないかなる付随蛋白質もなしに、また、いかなるエ ンベロープ脂質もなしに、RNAまたはDNAより構成され得る。同様に、リポ ソームは細胞膜と融合することにより細胞への進入をもたらすので、導入ベクタ ーは コート蛋白質をコードする構成的核酸とともにリポソーム(例えば、市販のもの 、例えばLife Technologies,Bethesda,MD から市販されているもののような) を含むことができる。したがって、本発明によれば、ベクターはキメラアデノウ イルスコート蛋白質を「含む」のに対し、導入ベクターはキメラアデノウイルス コート蛋白質を「コードしている」;リポソーム導入ベクターは、実際に、蛋白 質をコードする核酸を含んでいるという意味で、特に「コードしている」。 本発明のベクターは、付加的な配列および変異、例えば、コート蛋白質自身の 内部のあるものを含んでもよい。例えば、本発明のベクターは、好ましくはさら にパッセンジャー遺伝子を含む核酸を含んでもよい。 「核酸」とは、ポリヌクレオチド(DNAまたはRNA)である。「遺伝子」 とは、蛋白質または初期RNA分子をコードするあらゆる核酸配列である。「パ ッセンジャー遺伝子」とは、通常はベクター中に存在せず、本発明によりベクタ ー(例えば、導入ベクター)中にサブクローニングされ、且つ宿主細胞に導入す ると細胞内環境の識別できる変化(例えば、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ 核酸(RNA)、ペプチドまたは蛋白質のレベルの増加、あるいはそれらの生産 または分解速度の変化)を伴うあらゆる遺伝子である。「遺伝子産物」とは、所 定の遺伝子またはコード配列から転写された、未だ翻訳されていないRNA分子 (例えば、mRNAまたはアンチセンスRNA)、あるいは所定の遺伝子または コード配列から転写されたmRNA分子から翻訳されたポリペプチド鎖(すなわ ち、蛋白質またはペプチド)のいずれかである。遺伝子はコード配列に加えてい ずれかの非コード配列を含むが、「コード配列」はいかなる非コード(例えば、 調節)DNAも含まない。遺伝子またはコード配列は、もし該分子に沿う塩基配 列が、天然に通常見出される遺伝子またはコード配列を有する配列から変化して いれば、あるいは該塩基配列が天然に通常見出されないものであれば、「組換え 体」である。本発明によれば、遺伝子またはコード配列は全体または部分的に合 成で作ることができ、ゲノミックまたは相補DNA(cDNA)配列を含むこと ができ、DNAまたはRNAの形態で提供され得る。 非コード配列または調節配列にはプロモーター配列が包含される。「プロモー ター」は、RNAポリメラーゼの結合を指示し、それによってRNA合成を促進 するDNA配列である。「エンハンサー」は、隣接する遺伝子の転写を刺激また は阻害するDNAのシス活性化因子である。転写を阻害するエンハンサーはまた 、「サイレンサー」とも呼ばれる。エンハンサーは、それがいずれの配向におい ても、数キロ塩基対までならその距離を越えて、転写される領域の下流の位置か らでさえ機能し得るという点で、プロモーター中にのみ見出される配列特異的D NA結合蛋白質のためのDNA結合部位(それは「プロモーター因子」とも云わ れる)とは異なる。本発明によれば、プロモーターがコード配列の転写を指示し 得る場合(例えば、コード配列とプロモーターの両方が1つのパッセンジャー遺 伝子を構成する場合)、該コード配列は該プロモーターに「機能的に連結してい る」。 したがって、「パッセンジャー遺伝子」はいかなる遺伝子であってもよいが、 望ましくは治療遺伝子もしくはリポーター遺伝子のいずれかである。好ましくは 、パッセンジャー遺伝子はベクターが内部に取り込まれた細胞内で発現し得るも のである。例えば、パッセンジャー遺伝子はリポーター遺伝子、すなわち何らか のやり方で細胞内で検出することができる蛋白質をコードする核酸配列を包含し 得る。パッセンジャー遺伝子はまた、例えば、RNAもしくは蛋白質のレベルで その効果を発揮する治療遺伝子を包含し得る。例えば、嚢胞性線維症の治療のた めの嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス調節因子cDNAのように、導入された 治療遺伝子にコードされる蛋白質を遺伝病の治療に使用することができる。治療 遺伝子にコードされる蛋白質は、結果的に細胞を殺すこと(殺細胞)によってそ の治療効果を発揮するかもしれない。例えば、ジフテリア毒素A遺伝子の発現の ように、遺伝子発現そのものが殺細胞を導くか、あるいは遺伝子発現により、細 胞をある特定の薬剤の殺作用に選択的に感受性となるようにすることができる( 例えば、HSVチミジンキナーゼ遺伝子の発現により、細胞はアシクロビル、ガ ンシクロビル、およびFIAU(1−(2−デオキシ−2−フルオロ−β−D− アラビノフラシル)−5−ヨードウラシル)を含めた抗ウイルス性化合物に感受 性 となる)。 さらに、治療遺伝子は、例えば、アンチセンスメッセージもしくはリボザイム 、スプライシングや3’プロセッシング(例えば、ポリアデニル化)に影響する 蛋白質をコードすることによってRNAレベルでその効果を発揮することができ 、あるいは、おそらくはとりわけmRNA蓄積速度の変化、mRNA輸送の変化 、および/または転写後調節の変化を仲介することによって、細胞内で別の遺伝 子の発現レベルに影響することで作用する蛋白質をコードすることができる(す なわち、ここでは遺伝子発現は、転写開始からプロセスされた蛋白質の生産まで のすべての工程を含めるものと広く解釈されている)。したがって、「治療遺伝 子」という用語の使用は、これらの、およびより一般的に遺伝子治療と称され、 当業者に知られている他のいかなる態様をも包含することを意図するものである 。同様に、遺伝子治療のために、あるいはインビトロまたはインビボでの所定の 細胞または組織における遺伝子発現の効果を研究するために、組換えアデノウイ ルスを用いることができる。 ファイバー蛋白質のようなキメラコート蛋白質を含む組換えアデノウイルス、 およびパッセンジャー遺伝子または特定の細胞で発現し得る遺伝子をさらに含む 組換えアデノウイルスは、本発明にしたがって、導入ベクター、好ましくはウイ ルスもしくはプラスミド導入ベクターを使用することにより作ることができる。 このような導入ベクターは、先に記載したようなキメラアデノウイルスコート蛋 白質遺伝子配列を含んでいることが好ましい。該キメラコート蛋白質遺伝子配列 は、欠失した天然の配列の代わりに、あるいは天然の配列に加えて非天然の配列 を含む。 組換えキメラコート蛋白質遺伝子配列(例えば、ファイバー遺伝子配列)は、 その発現および受容体または蛋白質特異性および機能的親和性、三量体化能、ペ ントンベース結合および他の生化学的特徴の評価のために、アデノウイルス導入 ベクターからバキュロウイルスまたは適当な原核もしくは真核の発現ベクターに 移すことができる。 したがって、本発明はまた、キメラアデノウイルスコート蛋白質遺伝子配列( 好ましくはファイバー遺伝子配列)を含む組換えバキュロウイルス発現ベクター 並びに原核および真核の発現ベクターを提供するが、それもまた、ここで定義さ れるように「導入ベクター」である。該キメラコート蛋白質遺伝子配列(例えば 、ファイバー遺伝子配列)は、天然のアミノ酸配列に加えて、あるいはそれに代 えて非天然の配列を含み、それによって得られるキメラコート蛋白質(例えば、 ファイバー蛋白質)が、該天然配列が結合する結合部位以外の結合部位に結合す ることを可能にする。キメラ遺伝子をアデノウイルスベクターからバキュロウイ ルスまたは原核もしくは真核の発現ベクターに移すことによって、高い蛋白質発 現が達成できる(総蛋白質のおよそ5〜50%がキメラファイバーである)。 本発明のベクターは、コート蛋白質のコード配列の内側、それに代えて、また はその外側に、ファイバー蛋白質のようなコート蛋白質が三量体化する能力に影 響を与えるか、あるいはプロテアーゼ認識配列を含む付加的な配列をさらに含む ことができる。 三量体化する能力に影響を与える配列とは、ファイバー蛋白質 であるキメラコート蛋白質の三量体化を可能にする1つまたはそれ以上の配列で ある。プロテアーゼ認識配列を含む配列とはプロテアーゼによって切断され、そ れによってキメラコート蛋白質(またはその一部)の除去および別のコート蛋白 質による細胞への該組換えアデノウイルスの接着をもたらす配列である。ファイ バー蛋白質であるコート蛋白質とともに使用する場合、該プロテアーゼ認識部位 はファイバーの三量体化およびファイバー蛋白質の受容体特異性に影響しないこ とが好ましい。例えば、本発明の一態様において、好ましくはファイバー蛋白質 またはその一部がプロテアーゼ認識配列によって欠失し、次いで、好ましくは先 に記載したようにスペーサー配列を使用して、新規な細胞表面結合部位がペント ンベースまたはヘキソンコート蛋白質のいずれかに組み込まれる。 本発明のベクターおよび導入ベクターの製造において、導入ベクターは当業者 に知られた標準的な分子遺伝学的技術を用いて構築される。ベクター(例えば、 ビリオンまたはウイルス粒子)はウイルスベクターを用いて製造される。例えば 、 本発明のキメラコート蛋白質を含むウイルスベクターは、図3に示されるように 、いかなるE4相補配列も含まない細胞に、(1)キメラファイバーおよび野生 型E4遺伝子を含む直鎖状ベクター、および(2)E4-の直鎖状ベクターを与 えることによって構築することができる。下記実施例に記載されるように、この 方法論によれば、結果として該配列間で組換えが起こり、最初のE4-ベクター の一部とE4+ベクターの一部、特にキメラファイバー配列を含む領域を含むベ クターが生成する。 同様に、ファイバーキメラ含有粒子は、標準的な細胞株、例えば、現在アデノ ウイルスベクター用に使用されているものの中で製造することができる。製造お よび精製の後、ファイバーを欠失させるべき粒子は、ファイバー蛋白質を切断し てウイルス粒子から遊離させ、ファイバーの無い粒子を生じさせる配列特異的プ ロテアーゼで該粒子を消化することによりファイバーを無くさせる。例えば、ト ロンビンはベクター中に組み込まれ得る既知のアミノ酸配列を認識してそこで切 断する(Stenflo ら,J .Biol.Chem.257, 12280-12290(1982))。同様に、 ファイバー遺伝子を欠く欠失変異体、例えば、H2dl802、H2dl807 およびH2dl102 1(Falgout ら,J .Virol.,62, 622-625(1988))を、ベクターの構築に使用 することができる。これらのファイバーを有しない粒子は安定で、且つ細胞に結 合し感染し得ることが分かっている(Falgout ら,上述)。このようにして得ら れた粒子は、次いでペントンベースまたは他のコート蛋白質を介して特定の組織 にターゲッティングすることができる(好ましくはこのような他のコート蛋白質 は1つまたはそれ以上の本発明の非天然アミノ酸配列を含む)。 あるいは、さらなる改変を有するキメラファイバー蛋白質を含む組換えアデノ ウイルスは、受容体結合および三量体化ドメインを含む、ファイバー蛋白質の天 然のノブ領域を除去し、非天然の三量体化ドメイン(Peteranderl ら,Biochemi stry31,12272-12276(1992))および本発明の非天然アミノ酸配列で置換する ことによって製造することができる。キメラファイバー蛋白質を含む組換えアデ ノウイルスはまた、ノブ領域において点突然変異を誘発し、三量体化し得るクロ ーンを単離することによっても製造することができる。いずれかの場合で、しか も上記したような天然の受容体特異的結合配列の除去および置換に関しては、非 天然アミノ酸配列をコードする1またはそれ以上の核酸配列のコピーを適切な位 置に挿入することにより、新しい蛋白質結合ドメインを、ファイバー蛋白質のC 末端上もしくはファイバー蛋白質の露出したループ中に付加することができる。 このようなファイバー蛋白質は、ペントンベース蛋白質に結合し得るように三量 体化できることが好ましい。 キメラファイバー蛋白質を生成するための上記方法はまた、他のキメラコート 蛋白質、例えば、キメラヘキソンまたはペントン蛋白質を作るのにも用いること ができる。実例となる使用 本発明は、細胞に結合することができ、高い効率で細胞内に入るのを仲介する ことができるキメラ蛋白質、並びにそれを含むベクターおよび導入ベクターを提 供する。キメラコート蛋白質自身は多数の用途、例えば、インビトロでのアデノ ウイルスの細胞への結合を研究する道具としての用途(例えば、Wickham ら(19 93),上述により、先に示されたようなスキャッチャード解析によって)、イン ビトロでのアデノウイルスの受容体への結合をブロックするための用途(例えば 、実施例に記載されるように、抗体、ペプチドおよび酵素を用いて)、およびア デノウイルスが細胞への進入を果たす結合部位への結合を競合させることによっ てインビボでのアデノウイルス感染を防御するための用途を有する。 キメラコート蛋白質を含むベクターはまた、系統の作出にも、また新しいベク ターを作る手段としても使用することができる。例えば、非天然アミノ酸配列は 核酸に結合することができ、組換えによって新しいベクターを生み出す手段とし て細胞内に導入することができる。同様に、ベクターを遺伝子治療に使用するこ とができる。例えば、本発明のベクターは、矯正DNA、すなわち、欠損するか 損なわれた機能をコードするDNA、または、例えば細胞内でのみ活性のある細 胞毒素をコードするDNAのような慎重な殺傷剤を標的細胞に送達することによ り数多くの疾患のいずれかを治療するのに用いることができる。このような治療 の対象となり得る疾患としては、例えば、癌(例えば黒色腫、膠腫または肺癌) 、遺伝病(例えば嚢胞性線維症、血友病または筋ジストロフィー)、病原性の感 染(例えばヒト免疫不全ウイルス、結核または肝炎)、心臓病(例えば壊死組織 に再灌流させるための血管形成術または血管新生促進の後の妨害的再狭窄)およ び自己免疫障害(例えばクローン病、大腸炎または関節リウマチ)が挙げられる 。 特に、遺伝子治療は、野生型アデノウイルスファイバー蛋白質が結合する高レ ベルの受容体を表面上欠いており、そのため現在のアデノウイルスを介した遺伝 子治療へのアプローチが最適ではない様々な組織(例えば、単球/マクロファー ジ、線維芽細胞、ニューロン、平滑筋および上皮細胞への送達)に付随する疾患 、障害もしくは状態を処置するのに行うことができる。これらの細胞より構成さ れる組織(およびそれらに付随する疾患、障害もしくは状態)としては、それら に限定されないが、内皮(例えば血管新生、再狭窄、炎症および腫瘍)、ニュー ロン組織(例えば腫瘍およびアルツハイマー病)、上皮(例えば皮膚、角膜、腸 および肺の障害)、造血細胞(例えばヒト免疫不全ウイルス(HIV−1,HI V−2)、癌および貧血)、平滑筋(例えば再狭窄)および線維芽細胞(例えば 炎症)が挙げられる。 さらに、治療遺伝子を導入する代わりに、リポーター遺伝子、またはある種の マーカー遺伝子を、本発明のベクター(特にアデノウイルスベクター)を用いて 導入することができる。マーカー遺伝子およびリポーター遺伝子は、例えば、細 胞の分化や細胞の運命を研究するのに有用であり、またあり得ることとして診断 目的にも有用である。さらに、β−ガラクトシダーゼリポーター遺伝子、緑色蛍 光蛋白(GFP)をコードする遺伝子もしくはβ−グルクロニダーゼ遺伝子のよ うな標準的なリポーター遺伝子は、例えば、生きている宿主中でのアッセイの手 段として、あるいは、例えば、標的細胞を除去する手段としてインビボで使用す ることができる(例えば、Mindenら,Biotechniques ,20, 122-129(1996);Yo uvan,Science ,268,264(1995);米国特許第5,432,081 号;Deonarain ら,Br .J.Cancer,70, 786-794(1994)参照)。 同様に、宿主を、本質的にある特定の蛋白質をインビボで製造する手段として 使用するために遺伝子を導入することが望ましいかもしれない。この考え方に沿 って、トランスジェニック動物が、例えば、トランスジェニックのウシ種の乳中 に組換えポリペプチドを産生させるために使用されている(例えばPCT国際出 願 WO 93/25567)。遺伝子導入をするための他の「非治療的」理由としては、動 物モデルを用いたヒト疾患の研究(例えば、腫瘍発生研究のためのp53腫瘍抑 圧遺伝子ノックアウトを含むトランスジェニックマウスおよび他のトランスジェ ニック動物の使用、グルコース代謝とアルツハイマー病の病原の研究のための損 なわれたグルコーストレランスとヒトアルツハイマーアミロイド前駆蛋白質モデ ル用のトランスジェニックモデルの使用、他)が挙げられる。 これら前記の実例となる使用は決して包括的なものではなく、本発明は、ここ での開示において、明記されてはいないがそこから導かれるようなさらなる使用 を包含することが意図される。同様に、本発明のさまざまな側面を用いて得られ る数多くの利点がある。 例えば、本発明のユニバーサルターゲッティングベクターの使用は、(1)該 ベクターはすべての細胞および組織に使用できる可能性がある、(2)すべての 細胞株での使用に1つのベクターしか必要とせず、独立のベクターを共トランス フェクションする必要がない、(3)該ベクターは野生型ファイバー蛋白質を含 むベクターについて観察されるよりも増大した効率で遺伝子を送達し得る、(4 )従来のベクターと異なり、該ベクターは特定の細胞をターゲッティングせず、 その代わりに全体的と思われるやり方で形質導入効率を増加させる、(5)該ベ クターは、野生型ファイバー蛋白質を含むベクターと比較すると、少ない用量( すなわち、感染多重度(MOI))で使用しても遺伝子導入を仲介することがで き、したがって、おそらく現在利用可能なアデノウイルスベクターに伴う投与量 に関連する欠点を減じる、および(6)該ベクターは、現在利用できる細胞株を 用い て増殖および維持することができるので、有利である。 ユニバーサルターゲッティングアデノウイルスベクターのような、ユニバーサ ルターゲティングベクターが潜在的に持つ、すべての、もしくはほとんどの組織 に結合しその中に入る能力は幾つかの利点を有する。これらの利点としては、多 くの組織への遺伝子送達効率が増大すること、すべての組織に遺伝子を送達し得 る単一のベクターを入手できること、および遺伝子送達に必要な成分を簡単に製 造できることが挙げられる。さらに、このようなユニバーサルターゲッティング ベクターは、蛋白質/DNA相互作用によりベクター上のDNAを「ピギーバッ ク方式で輸送すること」によって、外因性DNAを細胞内に送達する能力を含む 。 このようなユニバーサルターゲッティングベクターの可能性のあるさらなる利 点としては、野生型ファイバー蛋白質が結合するファイバー受容体を低レベルで 発現する細胞への送達効率が実質的に増加すること(例えば10ないし100倍 に増加する)、並びに野生型ファイバーが結合するファイバー受容体を発現する 細胞または組織への効率も増加することが挙げられる。さらに、投与量を減らし ベクターを使用する結果、アデノウイルス付随性の炎症、アデノウイルスに対す る体液性(免疫)応答およびアデノウイルスに対する細胞傷害性Tリンパ球の応 答が減少するはずである。 さらに、該ベクターは慣用の手段により単離精製され得る点で有利である。ベ クター中の変化はゲノムレベルでなされるので、他のベクター(例えば、Cotten ら,上述;Wagnerら,上述を参照)に付随するような、面倒でコストのかかる産 生後の修飾を必要としない。同様に、特殊な受容体を発現する細胞株も必要では ない。UTVベクターは、ファイバーを改変していない野生型ベクターと同様の 力価まで増殖され得る。投与手段 本発明のベクターおよび導入ベクターは、インビトロまたはインビボのいずれ かで細胞に接触させて使用することができる。本発明によれば、「接触させるこ と」は、ベクターを細胞内に導入するいかなる手段も包含し、その方法はいかな る特定の導入手段にも依拠しないし、また、そのように解されるべきではない。 導入手段は当業者によく知られ、また、以下に例示される。 すなわち、導入は、例えば、インビトロ(例えば、遺伝子治療の生体外(ex v ivo)タイプの方法または組織培養研究で)またはインビボのいずれかで、エレ クトロポーレーション、形質転換、形質導入、接合もしくはトリペアレンタルメ イティング、(共)トランスフェクション、(共)感染、カチオン性脂質との膜 融合、DNAでコーティングされたマイクロプロジェクタイルによる高速発砲、 リン酸カルシウム−DNA沈殿とのインキュベーション、単一細胞への直接マイ クロインジェクション等によって達成され得る。同様に、ベクターはカチオン性 脂質、例えば、リポソームによって導入することができる。このようなリポソー ムは市販されている(例えば、Life Technologies,Gibco BRL,Gaithersburg, 量を増し、および/またはインビボでの毒性を低減したリポソーム(例えば、P CT特許出願 WO 95/21259)を本発明において使用することができる。他の方法 もまた利用でき、当業者に知られている。 本発明によれば、「宿主」(および、したがって宿主由来の「細胞」)は、本 発明のベクターを導入することができるいかなる宿主をも包含し、したがって、 それらに限定されないが、両生類、鳥類、魚類、昆虫、爬虫類もしくは哺乳類を 含む動物を包含する。最も好ましくは、宿主は哺乳動物、例えば、齧歯類、霊長 類(例えばチンパンジー、サル、尾ナシザル、ゴリラ、オランウータン、または 手長ザル)、ネコ、イヌ、有蹄類(例えば反芻動物またはブタ)、並びに、特に ヒトである。 ユニバーサルターゲッティングベクターは表向きにはすべての細胞に進入する ので、細胞はこのようなベクターが入ることができるいかなる細胞であってもよ い。特に、ユニバーサルターゲッティングベクターは低レベルもしくは検出でき ないレベルのファイバー受容体を発現する細胞(それに限定されないが、内皮、 平滑筋、ニューロン、造血または線維芽細胞を含む)への遺伝子導入のために使 用することができる。 当業者には、本発明のベクター(特にアデノウイルスベクター)を遺伝子治療 (例えば、Rosenfeld ら,Science ,252,431-434(1991);Jaffeら,Clin .Re s.39(2), 302A(1991);Rosenfeldら,Clin .Res.39(2), 311A(1991);B erkner,Bio Techniques6, 616-629(1988)を参照)、化学療法およびワクチ ン接種の目的で動物に投与するのに適当な方法を利用することができ、また、1 つ以上の経路が投与に使用できるが、ある特定の経路が他の経路よりもより迅速 でより効果的な反応を提供し得ることがわかるであろう。医薬上許容され得る賦 形剤もまた当業者によく知られており、容易に入手可能である。賦形剤の選択は 組換えベクターの投与に使用される特定の方法によって部分的に決定されるであ ろう。したがって、本発明における使用には非常に多様な好適な製剤がある。以 下の方法および賦形剤は単なる例示であって何ら限定するものではない。 経口投与に好適な製剤は、(a)液剤、例えば水、生理食塩水、オレンジジュ ースのような希釈剤に溶解された有効量の化合物、(b)それぞれ予め決められ た量の有効成分を固形剤または顆粒剤として含むカプセル剤、サッシェ剤または 錠剤、(c)適当な液体中の懸濁液剤、および(d)適当な乳液剤からなり得る 。錠剤型は、ラクトース、マンニトール、コーンスターチ、馬鈴薯デンプン、微 晶質セルロース、アカシア、ゼラチン、コロイド性二酸化ケイ素、クロスカルメ ロースナトリウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸および他 の賦形剤、着色剤、希釈剤、緩衝剤、湿潤剤、保存剤、着香剤、並びに薬理学的 に適合する賦形剤のうちの1つまたはそれ以上を含み得る。トローチ型は、有効 成分を香味成分、通常はシュクロースおよびアカシアまたはトラガカントゴム中 に含み得るし、また、香錠剤は有効成分をゼラチンおよびグリセリン、またはシ ュクロースおよびアカシアのような不活性な基剤中に含み、乳化剤、ゲル剤など は有効成分に加えて、当技術分野において知られているような賦形剤を含有する 。 本発明のベクターまたは導入ベクターは単独で、あるいは他の適当な成分と組 み合わせて、吸入によって投与されるエアロゾル製剤にすることができる。この ようなエアロゾル製剤は、ジクロロジフルオロメタン、プロパン、窒素等の加圧 された許容され得る推進ガス中におくことができる。それらはまた、ネブライザ ー噴霧器やアトマイザー噴霧器のような非加圧製剤用の医薬として製剤化され得 る。 非経口投与に適した製剤としては、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、および意図す る受容者の血液と製剤とを等張にする溶質を含み得る水性および非水性の等張滅 菌注射溶液剤、並びに懸濁化剤、溶解補助剤、増粘剤、安定化剤および保存剤を 含み得る水性および非水性の滅菌懸濁化剤が挙げられる。当該製剤はアンプルや バイアルのような単位用量または複数回用量を封入した容器で提供され、注射用 に、使用直前に滅菌した液状賦形剤、例えば水を添加すればよいだけのフリーズ ドライ(凍結乾燥)された状態で保存することができる。即席の注射溶液剤およ び懸濁液剤は、以前に記載された種類の滅菌した散剤、顆粒剤および錠剤から調 製することができる。 さらに、本発明のベクターまたは導入ベクターは、乳化用基剤や水溶性基剤の ような種々の基剤と混合することにより坐薬としてもよい。 膣投与に適した製剤は、有効成分に加えて当技術分野において適当であると知 られているような担体を含むペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト 、泡またはスプレー剤として提供され得る。 本発明によれば、動物、特にヒトに投与される用量は目的の遺伝子、使用され る組成物、投与方法および治療される特定部位および生物によって変化する。し かしながら、その投与量は治療的応答をもたらすに十分であるべきである。 先に示したように、本発明のベクターまたは導入ベクターはまた、インビトロ での有用性を有する。そのようなベクターは、アデノウイルスの細胞接着および 細胞感染の研究における研究用の道具として、また、結合部位−リガンド相互作 用の測定方法に使用することができる。同様に、天然の受容体結合配列に加えて 、あるいはそれの代わりに非天然のアミノ酸配列を含む組換えコート蛋白質は、 例 えば、受容体−リガンドアッセイに、また、インビトロまたはインビボでの接着 蛋白質として使用することができる。 以下の実施例に本発明をさらに説明するが、勿論これらはその範囲を何ら限定 されるように解釈されるべきではない。 実施例1 この実施例において野生型アデノウイルスの細胞に対する結合能によって決定 される、異なる細胞におけるアデノウイルス受容体のレベルの研究について述べ る。 これらの実験では、野生型ファイバーを含むアデノウイルスの、種々の組織由 来の細胞に対する結合能を評価した。以前に記載されているように(Wickham ら , ジンで標識した。亜飽和レベル(subsaturating level)のチミジン標識されたア デノウイルスを、20μg/mlの可溶性ファイバー蛋白質の存在下または非存 在下で約30〜60分間プレインキュベートした106個の細胞200μlに加 え、該細胞を4℃で1時間、該ウイルスと共にインキュベートし、冷リン酸緩衝 生理食塩水(PBS)で3回洗浄した。残っている細胞結合カウントはシンチレ ーションカウンターで測定された。特異的な結合は、ファイバー存在下での細胞 結合カウント(すなわち、counts per minute(cpm))を、ファイバー非存 在下での細胞結合カウントから引くことによって測定した。ファイバーの存在下 での結合は、放射活性のあるウイルス粒子の全投入量(input)の2%を決して超 えなかった。結果は3回の測定を平均して得られた。 図1に示されるように、かなりの数の異なる組織由来の細胞は、野生型アデノ ウイルスのこれらの細胞に対する相対的非結合性で示されるように、ファイバー 受容体をほとんど、または全く発現しなかった。上皮起源の細胞(すなわち、C hang細胞、HeLa細胞およびA549細胞を含む「受容体(+)」細胞) は高レベルのアデノウイルスに結合した。それに比べて、非上皮細胞(すなわち 単球/マクロファージ、繊維芽細胞、ニューロン、平滑筋細胞および上皮細胞の ような「受容体(−)」細胞)は、上皮様細胞に比べ10倍またはそれ以上のウ イルス結合の減少を示した。 これらの結果は、「受容体(+)」の上皮細胞と比較して、アデノウイルスは 「受容体(−)」の非上皮細胞に相対的に結合しにくく、したがってその中に進 入する能力も相対的に低いという従来認識されていなかったことを確認するもの である。おそらく、この能力のなさは、これらの細胞上では、野生型アデノウイ ルスファイバー蛋白質に対する受容体の提示が低いことによると考えられる。 実施例2 この実施例においては、キメラコート蛋白質、特にキメラアデノウイルスファ イバー蛋白質を含むアデノウイルスベクターの構築について述べる。 非上皮組織のような臨床的に意味のある組織上に、限られた数だけしかファイ バー受容体が存在しないことによって課された形質導入の制限を克服するために 、修飾アデノウイルスベクターを、図2Aおよび2Bに描写されるように構築し 、ここで「ユニバーサルトランスファーベクター」あるいはUTVと呼ばれるベ クターを誘導した。特に、フレームシフト変異がアデノウイルスコート蛋白質を コードする遺伝子、この場合にはファイバー遺伝子内で引き起こされた。野生型 アデノウイルスでは、非修飾のファイバー遺伝子は一揃えの翻訳終止シグナル( TAA)と転写ポリアデニル化シグナル(AATAAA)を含んでいる。ポリア デニル化シグナルは転写物の3’末端へのポリAテールの付加を指示する。ポリ Aテールは通常、ざっと約20から約200ヌクレオチドぐらいを含んでいる。 転写後、核から出てきて、TAAの終止シグナルがリボゾームによる翻訳の停止 を命令する。 それに比べて、UTVベクターの修飾ファイバー遺伝子はフレームの合った翻 訳「終止」シグナルを欠いている。正常な転写およびmRNAへのポリA伸長の 付加の後、終止コドンがないので、リボゾームはポリA領域まで転写産物の翻訳 を続ける。コドンAAAはアミノ酸リジンをコードするので、結果として得られ る、UTVによって作られたキメラファイバー遺伝子翻訳産物は、C末端に一続 きのポリリジン残基、すなわち、Lys Lys Lys Lys Lys Lys Lys Lys [配列番号 :1]の付加を含んでいる。キメラファイバー蛋白質では、ポリリジン残基は一 般的に約3から30残基から成っているので、ポリリジン列の長さを制限すべく 細胞プロセスが働くこともありうる。しかしながら、どのような場合であれ、蛋 白質のポリリジン修飾ならびにここに記載される更なる修飾は、高レベルの野生 型アデノウイルスファイバー蛋白質受容体を欠く細胞(すなわち、「受容体(− )細胞」)にUTVを効率よく結合させる。 ベクターの構築と同定に関しては、株、プラスミドおよびウイルスの作成、ゲ ル電気泳動、プラスミド単離を含むDNA操作、DNAクローニングおよびシー クエンシング、ウエスタンブロット解析等のような標準的な分子および遺伝子技 術は当業者に知られているように、および標準的な実験室マニュアル(例えば、 Maniatisら,Molecular Cloning: A Laboratory Manual,第2版(Cold spring Harbor,NY,1992); Ausubelら,Current Protocols in Molecular Biology,(1 987))に詳しく記述されているようにして行った。分子的操作に用いられた制限 酵素およびその他の酵素は、商業的供給元から購入され、(例えば、Boehringer Mannheim,Inc.,Indianapolis,Indiana; New England Biolabs,Beverly,Ma ssachusetts; Bethesda Research Laboratories,Bethesda,Maryland)、製造 元の推奨に従って使用した。実験に使用した細胞(例えば形質転換されたヒト胎 児性腎細胞株293細胞(すなわち、CRL 1573細胞)やアメリカン タ イプ カルチャー コレクションによって供給されるその他の細胞)は、以前に 記述されているように(Erzerumら,Nucleic Acids Research21,1607-1612(19 93))標準的な無菌培養用試薬、培地および技術を用いて培養し維持された。 結果的に、ファイバーの終止コドンのフレームシフト変異は、修飾BamHI部位 (すなわち、GGATCCAA[配列番号:6])をアデノウイルス導入ベクターに導入 することによって引き起こされた。これは図3に示されているように、導入プラ スミドpAd NS 83-100(これはp193NS 83-100 またはpNS 83-100としても知られ ている)から始めることで行われた。pAd NS 83-100 は、Ad5ゲノムの83-100 地図単位領域におよぶ、ファイバー遺伝子を含むAd5のNdeI からSalI まで のフラグメントをプラスミドpNEB193(New England Biolabs,Beverly,MA)にク ローニングすることにより構築した。 pAd NS 83-100 のNdeI-MunI フラグメントを、クローニングを容易にするため に5'NdeI 部位と3'MunI 部位にフランキングしているBamHI部位を含む合成オリ ゴヌクレオチドで置換した。2本鎖合成オリゴヌクレオチドフラグメントはオー バーラップ合成1本鎖センスおよびアンチセンスオリゴヌクレオチド、すなわち 、それぞれ、センスプライマー TAT GGA GGA TCC AAT AAA GAA TCG TTT GTG TTA TGT TTC AAC GTG TTT ATT TTT C [配列番号:9]、アンチセンスプライマー AAT TGA AAA ATA AAC ACG TTG AAA CAT AAC ACA AAC GAT TCT TTA TTG GAT CCT CCA [配列番号:10](それぞれ図4Aおよび4Bに示されている)から創製 された。オーバーラップオリゴマーの末端はNdeI およびMunI 部位へ、直接クロ ーニングできるように突出部を持つように作成された。 得られた導入プラスミドである、pAd NS 83-100(F-)(これはp193NS(ΔF)ま たはpNS(ΔF)としても知られている)は、ファイバー遺伝子のコード配列の最初 の50塩基対以外は全て欠いている(すなわち、「ファイバー(−)」である) 。ベクターはさらに、アデノウイルスE4コード配列全体を含んでいる。プラス ミドは合成NdeI/MunI オリゴヌクレオチド内に含めたAATAAAポリアデニル 化シグナルを保持しており、そして新しいBamHI制限部位をも組み込んでいる。 ファイバー遺伝子の最後のコドンに続いて修飾BamHI部位を組み込んで変異フ ァイバー遺伝子を創製する一方、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)でファイバー 遺伝子を増幅するために、該変異ファイバー遺伝子をファイバー(−)pAd NS 8 3-100 プラスミドに合成センスおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドプライマ ーを用いて組み込んだ。この組み込まれた修飾BamHI部位はアミノ酸グリシンお よびセリンをコードする役割も果たし、その結果、GGA TCC AAT AAA GAA TCG TTT GTG TTA TGT [配列番号:7]のキメラ核酸配列ができる。修飾ファイバー 遺伝子はこのように、Gly Ser Asn Lys Glu Ser Phe Val Leu Lys Lys Lys [配 列番号:4]という配列(ここでポリリジン列の長さは変動可能である。)の結 果として得られるキメラファイバー蛋白質を延長してコードする。ファイバー増 幅のために用いられる合成オリゴヌクレオチドは、図4Cおよび4Dにそれぞれ 示されているように、プライマーTCCC CCCGGG TCTAGA TTA GGA TCC TTC TTG GGC AAT GTA TGA [配列番号:11]およびプライマーCGT GTA TCC ATA TGA CAC A GA [配列番号:12]であった。 ついで、増幅された遺伝子産物を制限酵素NdeI およびBamHIで切断し、導入ベ クターpAd NS 83-100 UTV(p193NS(F5*)、p193NS(F5*)またはpNS(F5*)とし ても知られる)を作成するために、ファイバー(−)プラスミドのpAd NS 83-10 0 のNdeI/BamHI部位にクローニングした。pAd NS 83-100 UTV のNdeI からSalI までの全体のアデノウイルス配列を、pAd BS 59-100 UTV(p193NS(F5*)、p193NS (F5*)またはpNS(F5*)としても知られる)を創製するためにファイバー(− )プラスミドpAd BS 59-100 にクローニングした。 UTV アデノウイルスベクターを293細胞中で、相同組換えによって創製した 。すなわち、E4+pAd BS 59-100 UTV 導入ベクターをSalI で線状化し、あらかじ めアデノウイルスベクターA2F で感染させた293細胞にトランスフェクトした 。A2F ベクターはGV10ベクターから誘導された。Ad5をもとにしたベクターで あるGV10はRous肉腫ウイルスプロモーターの制御下にあるlac Z 遺伝子を含 んでいる(すなわち、RSV lac Z を含んでいる。)GV10でのリポーター遺伝 子の挿入はE1領域内でなされる(すなわち、ベクターはE1-である。)GV10 ベクターはE3領域の欠失を含んでいるが、E4+である。GV10(すなわち、R SV lac Z E1-E3-E4+)と比べると、A2Fは必須のE4アデノウイ ルス遺伝子の欠失をさらに含んでいるが、E3+(すなわち、RSV lac Z E 1-E3+E4-)である。 293細胞はE1相補的配列を含んでいるが、E4相補的配列は含んでいない 。E4相補的配列の欠如は、293細胞株でのE4-A2Fベクターの複製を妨 げる。しかしながら、293細胞にA2FウイルスとpAd BS 59-100 UTV を共ト ランスフェクションすると、UTV導入ベクターとA2Fアデノウイルスゲノム との間で相同組換えが起こり、293細胞内で複製可能な、キメラファイバー蛋 白質を含むE3+E4+アデノウイルスゲノムを産生する。この特定の結果として 得られるUTV ベクターをGV10 UTVと名付けた。 GV10 UTVベクターを標準的なプラーク単離技術を293細胞に用いることによ って単離した。プラーク精製を連続3回行うと、GV10 UTVベクターはファイバー 変異を含み、且つE4-A2F ベクターによるいかなる混入もなかった。GV10 UTVベ クターでのキメラファイバー配列の存在は逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(R T−PCR)を用いたファイバーmRNAをシークエンシングすることにより確 認された。このことは、キメラファイバーmRNAでのポリアデニンテールの存 在を証明した。 同様にして、ベクターによるキメラファイバー蛋白質の産生をウェスタンブロ ットにより確認した。これを行うために、野生型アデノウイルスファイバー蛋白 質を含むGV10またはキメラファイバー蛋白質を含むGV10 UTVのどちらかを、5感 染多重度(MOI)で293細胞に感染させた。感染2日後に、細胞を洗浄し、 ついで3回の凍結融解サイクルにより、PBS中で溶解した。ライセートを遠心 分離により、澄明にし、10%ドデシル硫酸ナトリウム/ポリアクリルアミドゲ ルに付した。電気泳動の後、該蛋白質をニトロセルロースに移し、ファイバーに 対するポリクローナル抗体を用いた化学発光によって検出した。該ウェスタンブ ロットを図5に示す。この図から分かるように、蛋白質の移動は、非修飾の62 キロダルトンのWTファイバー蛋白質よりも、約1.5〜約2.0キロダルトン キメラUTVファイバーのほうが大きいことを示している。 これらの結果は、ここで示された方法を、キメラファイバー蛋白質を産生すべ くファイバー蛋白質に修飾を導入するために用い得ることを確認している。同様 の技術がヘキソンまたはペントン蛋白質に修飾を導入するために、または同様の 修飾(例えば、アルギニン、リジン および/またはヒスチジンを含む、または アスパラギン酸および/またはグルタミン酸を含むアミノ酸列の付加、或いは、 コート蛋白質のコード領域への任意のこれらの配列の付加)を導入するために用 いることができる。 実施例3 この実施例において、キメラファイバー蛋白質のようなキメラコート蛋白質を 含むアデノウイルスベクターの細胞への結合を、可溶性野生型ファイバー蛋白質 の存在下または非存在下で、野生型のアデノウイルスベクターと比較して述べる 。 これらの実験には、アデノウイルスが、高効率で(すなわち受容体(+)細胞 )または低効率で(すなわち受容体(−)細胞)結合することが実施例1で確認 された細胞を用いた。上皮細胞株A549を代表的な受容体(+)細胞として用 い、繊維芽細胞株HS 68を代表的な受容体(−)細胞として用いた。A54 9またはHS 68細胞の集密的な(confluent)単層を、0から約10μg/m lまでの範囲の可溶性ファイバー蛋白質濃度で、4℃でプレインキュベートした 。キメラファイバー蛋白質(UTV)を含むGV10 UTVベクターまたは野生型ファ イバー蛋白質(WT)を含むGV10ベクターは、実施例1で示されたように、トリ チル化チミジンで標識した。ついで約20,000cpmの[3H]−チミジン標識 されたGV10 UTVまたはGV10ベクターを、細胞とともに4℃で約2時間インキュベ ートした。該細胞を冷PBSで3回洗浄し、細胞結合cpmをシンチレーション カウンティングによって測定した。結果を2回の測定の平均として得、A549 およびHS 68細胞株それぞれに対し、図6Aおよび6Bに示す。 図6A−Bで分かるように、GV10 UTVベクターのキメラファイバー蛋白質は受 容体(+)細胞(図6A)および受容体(−)細胞(図6B)の両方に、高効率 で結合することが出来た。それに比べて、野生型ファイバーを含むGV10ベクター は受容体(+)細胞に対する結合において効率的であった。特に、放射標識され たGV10 UTVは、ファイバー受容体を検出可能なレベルで発現している細胞(すな わち、A549肺胞上皮細胞)にGV10よりも約2〜2.5倍良く結合した。GV10 ベクターのすべての結合が競合する組換えファイバー蛋白質によって阻害された が、GV10 UTVベクターは約40%しか競合するファイバーの添加によって阻害さ れなかった。ファイバー受容体を欠くHS 68ヒト包皮繊維芽細胞に対する、 野生型アデノウイルスファイバーを含むGV10ベクターの検出可能な結合は観察さ れなかった。それに比べ、GV10 UTVベクターは効率よくHS 68細胞に結合し 、競合するファイバー蛋白質の添加は結合に何ら影響を及ぼさなかった。 これらの結果はキメラコート蛋白質(すなわち、キメラファイバー蛋白質)を 含むGV10 UTVベクターの結合が野生型アデノウイルスファイバー受容体を介して 起こるのではなく、そのかわりに現在のところ未確認のファイバー受容体を介し て起こることを確認した。さらに、この結果はキメラファイバー蛋白質のような キメラコート蛋白質のアデノウイルスベクターへの組み込みが改良されたアデノ ウイルスベクターをもたらすことを確認した。すなわち、GV10 UTVベクターによ って構成される修飾は上述した野生型アデノウイルスの受容体(−)細胞、特に 非上皮細胞に対する結合に対しての相対的な能力のなさを克服することを可能に し、また修飾ベクターを受容体(+)細胞により高い効率で結合させる。 実施例4 この実施例において、種々の可溶性因子およびこれら可溶性因子の阻害剤が、 キメラファイバー蛋白質を含むアデノウイルスの受容体(−)のHS 68繊維 芽細胞に対する結合を阻害する能力の研究について述べる。 これらの実験では、サケ精子DNA、ムチン、コンドロイチン硫酸およびヘパ リンを含む種々の負に荷電した分子によるGV10 UTV結合の阻害を評価した。コン ドロイチン硫酸およびヘパリンは硫酸基から電荷を得て負に荷電した分子である 。ムチンはシアル酸部分の存在により負に荷電し、DNAはリン酸部分が組み込 まれているために負に荷電している。250μlの結合バッファー(すなわち、 Du lbecco's Modified Eagle Media(D-MEM))中のUTV約20,000cpmを 、約1×10-3から約1×104μg/mlまでの範囲の負に荷電した分子の濃 度で、室温で約30分間インキュベートした。インキュベーション後、該混合物 を氷上で冷却し、ついで24穴プレートで平板培養し(plated)、あらかじめ冷却 しておいたHS 68細胞に添加した。細胞を約1時間インキュベートした後、 該細胞をPBSで3回洗浄した。細胞結合cpmをシンチレーションカウンティ ングで測定し、2回の測定の平均として報告した。 図7に示すように、競合する野生型ファイバー蛋白質の存在はGV10 UTVベクタ ー(すなわちキメラファイバーを含む)のHS 68細胞に対する結合に影響を 及ぼさなかったのに対し、負に荷電した競合分子はGV10 UTVの結合を阻害するこ とができた。ヘパリンおよびDNAが最も効果的であったが、4種の分子は全て HS 68細胞に対するGV10 UTVの結合を阻害することができた。これらの分子 はGV10ベクター(すなわち野生型ファイバーを含んでいる)の高レベルでファイ バー受容体を発現している細胞(すなわちA549細胞;データ示さず)に対す る結合に対して顕著な影響を及ぼさない。 これらの結果は、負に荷電した分子が、キメラファイバー蛋白質によって仲介 されるGV10 UTVベクターの細胞への結合を阻害することができることを確認した 。この阻害はおそらく、GV10 UTVファイバー上に存在する正に荷電したポリリジ ン残基に負に荷電した分子が結合することによるものである。従って、GV10 UTV ベクターの細胞への結合の際にこれらの負に荷電した分子を切断する酵素の影響 を調べた。 HS 68細胞を24穴プレートで平板培養し、ヘパリナーゼ(Sigma,St.L ouis,MO)、コンドロイチナーゼ(Sigma)およびシアリダーゼ(Boehringer Mannh eim,Inc.)の約0.0001から1までの範囲の希釈液とともに37℃で45分 間、ついで4℃で15分間プレインキュベートした。コンドロイチナーゼはコン ドロイチン硫酸を切断するのに対し、ヘパリナーゼはヘパリンおよびヘパリン硫 酸を切断し、シアリダーゼはシアル酸を切断する。希釈液の最初の初期濃度は 以下の通りであった。ヘパリナーゼ25U/ml(U=0.1μモル/時間、p H=7.5、25℃)コンドロイチナーゼ2.5U/ml(U=1.0μモル/ 分、pH=8. 0、37℃)、シアリダーゼ0.25U/ml(U=1.0μ モル/分、pH=5.5、37℃)。インキュベーション後、細胞を冷PBSで 3回洗浄し、ついで、20,000cpmの標識GV10 UTVベクターと共に、4℃ で約1時間インキュベートした。ついで該細胞を冷PBSで3回洗浄し、細胞結 合cpmをシンチレーションカウンティングで測定した。結果は2回の測定の平 均として報告された。 図8に示すように、細胞表面から負に荷電した分子を除去する酵素でのHS 68細胞の前処理は、キメラファイバー蛋白質を含むGV10 UTVベクターが細胞表 面で、負に荷電した部分と相互作用することを確認している。特に、HS 68 細胞についてはヘパリナーゼのほうがシアリダーゼより効果的であったが、ヘパ リナーゼとシアリダーゼは両方とも、GV10 UTV 結合を減少させることができた 。 従って、これらの結果はキメラファイバー蛋白質を含むベクター(すなわちGV 10 UTVベクター)は、野生型のアデノウイルスとは違って、細胞進入に影響を及 ぼすために細胞表面上の負に荷電した分子と新規なやり方で相互作用することを 確認している。これらの結果はさらに、正に荷電した分子(例えば、リジン)の 代わりに負に荷電した残基(例えば、アスパラギン酸およびグルタミン酸)を含 むベクターを同様に、細胞表面に存在する正に荷電した分子を介して結合し、細 胞内進入に影響を及ぼすために用いることができることを示している。 実施例5 この実施例においてキメラファイバー蛋白質のようなキメラコート蛋白質を含 むアデノウイルスベクター(例えば、GV10 UTV)に仲介される異なるタイプの細 胞への遺伝子送達を、ファイバー蛋白質のような野生型のコート蛋白質を含むア デノウイルス(例えばGV10)によって介在される遺伝子送達と比較して評価する 。 これらの実験では、キメラファイバー蛋白質を含むベクター(すなわち、GV10 UTV)と比べた、野生型ファイバー蛋白質を含むベクター(すなわち、GV10)に よるlac Z 遺伝子送達の相対的なレベルを、上皮様細胞(すなわち、HeLa細 胞、A549細胞、HepG2細胞およびH700 T細胞)、平滑筋細胞(す なわち、HA SMC細胞およびHI SMC細胞)、内皮細胞(すなわち、H UVEC細胞およびCPAE細胞)、繊維芽細胞(すなわち、HS 68細胞お よびMRC−5細胞)、グリオブラストーマ細胞(すなわち、U118細胞)お よび単球マクロファージ細胞(すなわち、THP−1細胞)について比較した。 アデノウイルスによる形質導入の1日前に、約2×105の細胞を24多穴プレ ートヘ播種した。ついで、各ウェルをGV10(すなわち、野生型アデノウイルスフ ァイバー蛋白質を含む)またはGV10 UTV(すなわち、キメラアデノウイルスファ イバーを含む)によって1MOIで250μlの容量で約1時間感染させた。そ してウェルを洗浄し、2日間インキュベートした。その後、細胞ライセートのla c Z 活性を測定した。結果は2回の測定の平均値として報告された。 図9に示されているように、選定した細胞株へリポーター遺伝子を導入するた めのGV10 UTVベクターの使用は、キメラファイバー蛋白質(UTV)の存在がフ ァイバー受容体を低いレベルまたは検出不可能なレベルで発現している細胞(す なわち、受容体(−)細胞)へのlac Z 遺伝子送達を野生型ベクター(GV10)に 比較して約5から約300倍増加させることを確認している。ファイバー受容体 を高レベルで発現している細胞(すなわち、受容体(+)細胞)では、キメラフ ァイバー蛋白質のGV10 UTVベクターへの組み込みが結果として遺伝子送達を約3 倍にまで増加させる。 野生型ファイバー蛋白質を含むアデノウイルス(すなわちGV10)による受容体 (−)非上皮細胞の導入で観察される、受容体(+)上皮細胞と比較した場合の この発現の減少は、実施例3で報告されているように、これらの異なるタイプの 細胞に結合するベクターの相対的な能力に直接関連している。これらの結果は野 生型アデノウイルスファイバー蛋白質の受容体の低発現が現在のアデノウイルス ベクターによるそれらの効率的な導入の重大な制限因子であるという見解を支持 している。 同様に、キメラコート蛋白質(すなわち、キメラファイバー蛋白質)のインビ ボでの遺伝子導入を増大させる能力を調べた。10mM MgCl2および10 mM Tris(pH7.8)を含む生理食塩水溶液50μl中の約1×108 pfuのGV10を3匹のBALB/cマウスに経鼻腔的に接種した。もう3匹のマ ウスに同じ投与量のGV10 UTV を接種した。2匹のマウスには生理食塩水溶液だ けを投与した。投与2日後、該動物を犠牲にし、肺についてlac Z 活性を測定し た。肺の液体窒素での素早い凍結(snap-freezing)、乳鉢と乳棒による組織のす りつぶし、およびすりつぶした組織の1.0mlのlac Z リポーター溶解バッフ ァー(Promega Corp.,Madison,WI)での溶解によって肺を解析の為に調製した。 蛍光光度解析をlac Z 活性をモニターするために用い、この実験の結果は各動物 群から測定された平均活性として報告された。 これらの実験の結果を、図10に示す。図から分かるように、キメラファイバ ー蛋白質(UTV)を含むGV10 UTVベクターによって仲介されるインビボでの遺 伝子導入は、野生型ファイバー蛋白質を含むベクター(GV10)に比べ、マウス肺 への送達が平均8倍高くなる結果となった。 従って、これらの結果はアデノウイルスベクターのキメラコート蛋白質(この 場合、キメラファイバー蛋白質)の組み込みはインビボおよびインビトロの両方 でベクターを介した遺伝子送達の効率を、野生型ファイバー蛋白質を含むアデノ ウイルスベクターに比べて実質的に上昇させることを確認する。さらに、該結果 は低いファイバー受容体の発現が肺およびその他の組織において観察される準最 適(suboptimal)送達に寄与する1つの重要な因子であるという結論を支持してい る。また、該結果は肺およびその他の組織への遺伝子導入(例えば、GFTR遺 伝子の送達)のために現在利用可能なアデノウイルスベクターに比べて、GV10 U TV並びに他の類似のUTVベクターの優位性を確認している。 実施例6 この実施例において、キメラコート蛋白質(例えば、キメラファイバー蛋白質 )を含む本発明のベクターの、蛋白質/DNA相互作用によってパッセンジャー DNAと相互作用し、およびそれによって、「ピギーバック」様式でそのDNA を細胞に運ぶ能力を評価する。 これらの実験には、受容体(+)上皮細胞(すなわち、293細胞、A549 細胞およびH700 T細胞)への遺伝子導入を調べるために、野生型ファイバ ーを含むアデノウイルスベクター(すなわち、GV10)およびキメラファイバー蛋 白質を含むアデノウイルス(すなわち、GV10 UTV)が用いられた。対照実験では 、以前記載したベクターで細胞を変換した。実験条件において、キメラアデノウ イルスファイバー蛋白質がプラスミドDNAと複合体を形成することができるよ うに、ベクターをβ−グルクロニダーゼリポーター遺伝子を含むプラスミドpGUS とともにインキュベートした。詳しくは、約5×107のGV10またはGV10 UTVの 活性のある粒子(すなわち、蛍光フォーカス単位(fluorescence focus units(f fu))を約2.5μgのプラスミドpGUS DNAと共に1時間インキュベー トした。ついで該混合物に10%ウシ胎児血清を含むDMEM250μl中の約 2×105の指示細胞(indicated cell)を添加した。それからβ−グルクロニダ ーゼおよびβ−ガラクトシダーゼの両活性をトランスダクション後10日目に、 蛍光光度解析によって評価した。細胞でのβ−グルクロニダーゼの発現をlac Z 発現の為のβ−ガラクトシダーゼ解析と同様にして、β−グルクロニダーゼがX −glu基質との反応を触媒する時の青色色素の生成をモニターすることによっ て、モニターした。 これらの実験の結果を図11に示す。GV10ベクター(すなわち野生型ファイバ ー蛋白質を含む)またはGV10 UTVベクター(すなわちキメラファイバー蛋白質を 含む)のどちらかを上皮細胞へのリポーター遺伝子のシス導入に用いた時には同 等のレベルのlac Z の発現が得られた。それに比べ、野生型のベクターは、β− グルクロニダーゼ遺伝子の発現によって評価されるように、全ての上皮細胞にお いて比較的低いレベルでのみプラスミドpGUSを細胞内へ導入できなかった。 以前記載されているように(PCT特許出願WO95/21259)、この遺伝子導入の基 底レベルは、おそらく、いあわせた分子(bystander molecules)の受容体を介す る取り込み(RME)によって達成された。しかしながら、キメラファイバー蛋 白質を含むGV10 UTVベクターを用いるとpGUSプラスミドの導入は実質的に増 加した。293細胞への遺伝子導入の場合には、pGUSプラスミド指示性のβ −グルクロニダーゼ発現はGV10 UTVベクターに仲介されたシス連結した(cis-lin ked)リポーター遺伝子の導入後に観察される発現を上回った。 これらの結果は、本発明のキメラファイバー蛋白質のようなキメラコート蛋白 質を含むベクターが、シスに位置していない核酸の該ベクターでの導入の増加を 示すことを確認する。表向きには、この高められた遺伝子導入はキメラファイバ ー上の負に荷電した残基(例えば、ポリリジン列残基)の間の蛋白質/DNA相 互作用が起こることによって影響されており、結果として核酸のベクターへの結 合が生じる。しかしながら、その他の向上方法もまた可能である。 実施例7 この実施例において、ファイバー蛋白質のC末端にUTVあるいはUTV様の 配列を含有する、さらなるプラスミドの構築について述べる。 実施例2に記載の、導入プラスミドp193(F5*)(図12;p193NS(F5*)、pNS (F5*)、およびpAd NS 83-100 UTV としても知られている)を、キメラアデノ ウイルスファイバー蛋白質を含有する、これらのさらなるプラスミドの構築の為 の出発点として用いた。図12に描写されるように、p193(F5*)は、最後のファ イバー蛋白質コドンとフレームシフトされたファイバー蛋白質の終止コドンとの 間にBamHI部位を有する変異したファイバー遺伝子を含有している。ここで記載 されるように構築された、さらなる変異導入プラスミドは、ファイバーC末端に 、アミノ酸グリシン/セリン反復リンカー、標的配列、および終止コドンをコー ドする配列を含有している。これらのプラスミドは合成オリゴヌクレオチドをp1 93(F5*)のBamHI部位にクローニングすることによってつくられ、図1 3に描写されるような導入プラスミドp193NS(F5)pGS(K7)(p193(F5)pGS(K 7)またはpNS(F5)(pK7)としても知られている)を調製した。 つまり、野生型のAd5ファイバー遺伝子の配列は: であり、ここで「TAA」は停止コドンであり、ポリアデニル化配列を太字で示し ている。p193(F5*)に存在する変異ファイバー遺伝子のC末端は: ここで下線を施した配列は、ファイバー蛋白質に導入された変異したBamHI部位 を示し、ポリアデニル化配列を太字で示している。一方、p193NS(F5*)pGS(K7 )に存在するファイバー遺伝子のC末端のアミノ酸配列は: ここで下線を施した配列は、ファイバー蛋白質に導入された変異したBamHI部位 を示し、太字で示されている配列はC末端に付加されたポリリジン列を示す。こ のアミノ酸配列は、核酸配列:GGA TCA GGA TCA GGT TCA GGG AGT GGC TCT AAA AAG AAG AAA AAG AAG AAG TAA [配列番号21]によってコードされ、ここで「 TAA」は停止コドンである。 導入プラスミドp193NS(F5*)pGS(K7)を作るために使用したオーバーラップ 合成オリゴヌクレオチドは: pK7s(センス)、GA TCA GGA TCA GGT TCA GGG AGT GGC TCT AAA AAG AAG A AA AAG AAG AAA TAA G [配列番号61];pK7a(アンチセンス)、GA TCC TTA CTT CTT CTT TTT CTT CTT TTT AGA GCC ACT CCC TGA ACC TGA TCC T[配列 番号62]である。該センスおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドを等モルの 割合で混合し、p193NS(F5*)のBamHI部位にクローニングし、p193NS(F5*)pGS(p K7)を調製した。p193NS(F5*)pGS(pK7)中の正確に方向づけられたインサートの 確認は、pK7sセンスプライマーおよび下流のアンチセンスオリゴヌクレオチ ドプライマーA5a32938、CAGGTTGAATACTAGGGTTCT [配列番号63]を用 いたPCRによって行った。また、該A5a32938プライマーを用いてイン サートの領域内のDNA配列のシークエンシングによって、該プラスミドが正確 に方向づけられたインサートを含有していることを確認した。 ファイバー蛋白質のC末端に、UTVあるいはUTV様の細胞標的配列を付加 的に含有するさらなる変異導入プラスミドの構築に導入プラスミドp193NS(F5* )を用いた。 これらのプラスミドはp193NS(F5*)pGS(null)(p193(F5*)pGS(n ull)またはp193(F5*)pGSとしても知られている)、pBSS 75-100 pGS(null)、p BSS 75-100 pGS(RK32)、pBSS 75-100 pGS(RK33)、およびpBSS 75-100 pGS(tat )を包含している。 p193NS(F5*)pGS(null)を構築するために、相補的オーバーラップオリゴヌ クレオチドpGSs、GATCCGGTTCAGGATCTGGCAGTGGCTCGACTAGTTAAA [配列番号6 4]およびpGSa GATCTTTAACTAGTCGAGCCACTGCCAGATCCTGAACCG[配列番号65 ]をBamHI消化したp193NS(F5*)プラスミド内へのダイレクトライゲーション用に 構築した。正確に方向づけられているクローンの確認は、pGSsプライマーお よび下流のアンチセンスオリゴヌクレオチドプライマーA5a32938を用い るPCRによって行った。また、A5a32938プライマーを用いてインサー トの領域内のDNA配列のシークエンシングによって、該プラスミドが正確に方 向づけられているインサートを含有していることも確認した。 図14に描写されている、ベクターpBSS 75-100 pGS(null)(pBSS 75-100 Δ E3 pGS(null)としても知られている)を、pBSS 75-100 由来のNheI −SalI フ ラグメントを、対応するp193NS(F5*)pGS(null)由来のフラグメントで置き換 えることによって構築した。次いで、該プラスミドをSPeI で部分消化し、クレ ノウフラグメントで埋め、次いでベクターを再連結することによって、ファイ バーキメラ遺伝子内にはないSpeI 部位を削除した。得られたベクターは、アミ ノ酸配列Ala Gln Glu Gly Ser Gly Ser Gly Ser Gly Ser Gly Ser Thr Ser [配 列番号24]をコードする適切な核酸配列:GCCCAAGAAGGATCCGGTTCAGGATCTGGCAG TGGCTCGACTAGTTAA[配列番号23](ここで「TAA」は停止コドンである)を含 んでいる。 プラスミドpBSS 75-100 pGS(RK32)(pBSS 75-100 ΔE3 pGS(RKKK)2またはpBS S 75-100 ΔE3 pGS(RKKK2)としても知られている)、pBSS 75-100 pGS(RK33)( pBSS 75-100 ΔE3 pGS(RKKK)3、またはpBSS 75-100 ΔE3 pGS(RKKK3)としても知 られている)、およびpBSS 75-100 pGS(tat)のインサートをSpeI 消化したpBS S 75-100 pGS(null)プラスミド内へのダイレクトライゲーション用に構築した。 図15に描写されているpBSS 75-100 pGS(RK32)を構築するために、相補的オー バーラップオリゴヌクレオチド、RK32s、CTAGAAAGAAGAAACGCAAAAAGAAGA [ 配列番号66]およびRK32a、CTAGTCTTCTTTTTGCGTTTCTTCTTT [配列番号6 7]を用いた。得られたベクターは、アミノ酸配列Ala Gln Glu Gly Ser Gly Se r Gly Ser Gly Ser Gly Ser Thr Arg Lys Lys Lys Arg Lys Lys Lys Thr Ser [ 配列番号26]をコードする適切な核酸配列: GCCCAAGAAGGATCCGGTTCAGGATCTGGCAGTGGCTCGACTAGAAAGAAGAAACGCAAAAAGAAGACTAGT TAA [配列番号25](ここで「TAA」は停止コドンである)を含む。 図16に描写されているpBSS 75-100 pGS(RK33)を構築 するために、相補的 オーバーラップオリゴヌクレオチド、RK33s、 CTAGAAAGAAGAAGCGCAAAAAAAAAAGAAAGAAGAAGA [配列番号68]およびRK33a 、CTAGTCTTCTTCTTTCTTTTTTTTTTGCGCTTCTTCTTCTTT[配列番号69]を用いた。得 られたベクターは、アミノ酸配列Ala Gln Glu Gly Ser Gly Ser Gly Ser Gly Se r Gly Ser Thr Arg Lys Lys Lys Arg Lys Lys Lys Arg Lys Lys Lys Thr Ser [ 配列番号28]をコードする適切な核酸配列: GCCCAAGAAGGATCCGGTTCAGGATCTGGCAGTGGCTCGACTAGAAAGAAGAAGCGCAAAAAAAAAGAAAGA AGAAGACTAGTTAA [配列番号27](ここで「TAA」は停止コドンである)を包含 している。 pBSS 75-100 pGS(tat)を構築するために、相補的オーバーラップオリゴヌク レオチド、TATs、CT AGT TAT GGG AGA AAA AAG CGC AGG CAA CGA AGA CGG G CA T [配列番号70]およびTATa、CT AGA TGC CCG TCT TCG TTG CCT GCG CTT TTT TCT CCC ATA A [配列番号71]を用いた。得られたベクターは、アミ ノ酸配列Thr Ser Tyr Gly Arg Lys Lys Arg Arg Gln Arg Arg Arg Ala Ser Ser [配列番号73]をコードする関連する核酸配列:ACT AGT TAT GGG AGA AAA AA G CGC AGG CAA CGA AGA CGG GCA TCT AGT [配列番号72]を包含している。 正確に方向づけられたクローンの確認は、3つの各プラスミドのそれぞれ用の センスプライマー(RK32s、RK33s、またはTATs)を用い、且つ下 流のアンチセンスオリゴヌクレオチドプライマーA5a32938を用いるPC Rによって行った。A5a32938プライマーを用いてインサートの領域内の DNA配列のシークエンシングによって、各自プラスミドが正確に方向づけられ たインサートを含有していることもまた確認された。 実施例8 この実施例において、ファイバーループ内にUTVドメインを含有するプラス ミドの構築について述べる。 ファイバー蛋白質の露出ループ内にUTV配列(および/またはスペーサー配 列)を含有するプラスミドは、任意の上述の配列(および任意のさらなるUTV 様配列)をファイバー蛋白質に組み入れることによって構築される。これは図1 7に描写されるさらなる導入ベクターp193NS F5F2K(p193 F5F2Kとも呼ばれる) を構築するための、プラスミド導入ベクターp193NS(F5*)の既成の利用法である 。プラスミドp193NS F5F2Kは、該蛋白質内の露出ループをコードしているAd2 ファイバー遺伝子内にユニークなSpeI 制限部位を含有している。すなわち、p19 3NS F5F2K内に存在するファイバー遺伝子はファイバー配列: を含み、ここで下線を施した配列はファイバー遺伝子内に導入された新規なSpeI 部位を示す。 次いで、このベクターを、標的配列をSpeI 部位にクローニングするために用 いた。特に、ヘパリン結合ドメインを有する8つの塩基性アミノ酸RKKKRKKK(Ar g Lys Lys Lys Arg Lys Lys Lys [配列番号74])の範囲をコードする核酸配 列を、オーバーラップセンスおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いて、 p193 F5F2KのSpeI 部位にクローニングした。 すなわち、該(RKKK)2配列は、部分的に配列: を有する。 RKKKRKKK[配列番号74]ペプチドモチーフを有するポリGS(RKKK)2 配列をクローニングするために、実施例7に記載の、27merのセンスオリゴ クレオチドRK32sおよび27merのアンチセンスオリゴヌクレオチドRK 32aを用いた。p193NS F5FK2のSpeI 部位に該結合ドメインをコードするDN A配列をクローニングすることによって、p193NS F5F2K(RKKK)2を構築した。該 結合ドメインをコードしている該オーバーラップセンスおよびアンチセンスオリ ゴヌクレオチドは、まず最初にアニーリングし、つづいてSpeI 制限部位に直接 連結させて、図18に描写されているp193NS F5F2K(RKKK)2を得た。このプラス ミドはまた、p193NS F5F2K(RKKK2)、p193NS F5F2K(RK32)、またはp193 F5F2K(RK KK2)としても知られている。p193NS F5F2K(RKKK)2内に存在するファイバーノブ の修飾ループの関連部分は: である。 さらに、(RKKK)3配列あるいはこの配列の他の変異体がp193NS F5F2Kに 挿入され得る。この配列は、部分的には: を有する。該配列は、39merのセンスオリゴヌクレオチド(RKKK)3( s)(即ち、配列CT AGA AAG AAG AAG CGC AAA AAA AAA AGA AAG AAG AAG A [ 配列番号79]を含む)、および39merのアンチセンスオリゴヌクレオチド (RKKK)3(a)(即ち、配列CT AGT CTT CTT CTT TCT TTT TTT TTT GCG CT T CTT CTT T [配列番号80]を含む)を用いて挿入され得る。得られたプラス ミドp193NS F5F2K(RKKK)3を図19に描写する。このプラスミドはまたp193NS F 5F2K(RKKK3)、p193 F5F2K(RKKK3)、またはp193 F5FK(RK33)としても知られてい る。p193 F5F2K(RKKK)3内に存在するファイバーノブの修飾ループの関連部分は : である。 実施例9 この実施例において、UTVあるいはUTV様配列を含むキメラペントンベー ス蛋白質を含有するプラスミドの構築について述べる。 外来性の配列の挿入を容易にする為に、部分的に、Ad5ゲノムのユニークな BamHI/PmeI フラグメント(13259−21561)を有し、且つ、就中、αv インテグリン結合ドメインを構成する8アミノ酸の欠失、該欠失した領域のユニ ークなSpeI 部位を構成するアミノ酸での置換を含むペントンベース蛋白質を含 有するプラスミドを操作することによって導入プラスミドpACT(ΔRGD)(米国特 許5,559,099 ではプラスミドpAT としても記載されている)を誘導した。 図20に描写されているpACT(RKKK)3(pACT(RKKK3)またはpACT(RK33)として も知られている)を構築するために、相補的オーバーラップオリゴヌクレオチド RK33sおよびRK33aをSpeI 消化したpACT(ΔRGD)プラスミドに直接連結 した。正確に方向づけられたクローンの確認は、該プラスミド用のRK33aプ ライマーおよび上流のセンスオリゴヌクレオチドプライマーA5s15002を 用いるPCRによって行った。A5s15002プライマーを用いるインサート の領域内のDNA配列のシークエンシングによって、該プラスミドが正確に方向 づけられたインサートを含有していることもまた確認した。pACT(RKKK)3内のキ メラペントンベース蛋白質となるであろうUTVドメインの関連部分は: である。 RK32sおよびRK32aオーバーラッププライマーを用いて、図21に描写 されるプラスミドpACT(RK32)(pACT(RKKK2)またはpACT(RKKK)2とも呼ばれ得る )を、同様にして構築することができる。pACT(RKKK)2のキメラペントンベース 内に存在するUTVドメインの関連部分は: である。 実施例10 この実施例において、アデノウイルスヘキソン蛋白質内にUTVあるいはUT V様配列を含み、特にアデノウイルスヘキソン蛋白質の露出ループ内にこれらの 配列を含有するプラスミドの構築について述べる。 これらのプラスミドは、図22に描写される別の導入プラスミドであるプラス ミドpACT Hl1を利用して構築され得る。プラスミドpACT Hl1そのものは、プラス ミドpACT(Ad5ゲノムの13259から21561からなる)由来であって、 ヘキソン蛋白質コード配列(およそ18842−21700に対応する)の大部 分を含有する。特に、pACT Hl1は、Ad5ヘキソン蛋白質のループ1領域にXbaI 部位を組み入れることによって構築され得る。ループ1もしくはループ2領域 のどちらかに、もしくはヘキソン蛋白質のその他の露出ループにXbaI 部位また は他のいかなる便宜の良い制限部位を組み入むために、同様の技術が使用され得 る。Ad5DNA由来のループ1領域をPCRによって増幅するために、そして 同時にループ1領域に変異したXbaI 部位をもたらす変異を導入するためにセン スおよびアンチセンスプライマーを使用することができる。特に、pACT内に生じ る、自然に生じるユニークな制限部位ApaI を含有するセンスプライマー、 およびユニークな制限部位BsrGIを含有するアンチセンスプライマー、 2]を用いることができる。ApaI をBsrGIフラグメントに置き換える為に、XbaI 部位を含有するPCR産物を、BsrGIおよびApaI で切断し、そしてpACTにクロ ーニングして戻した。得られたプラスミドpACT Hl1 は、ヘキソンのループ1へ のUTV配列の挿入の為のユニークなXbaI 部位を含有している。pACT Hl1 クロ ーン内でのXbaI 部位の存在は、XbaI を用いる制限消化(該プラスミドを線状化 するはずである)することによって確認することができる。 変異していないヘキソンループ1のアミノ酸配列は、配列TEATGNGDN L[配列番号83]を含む。対照的に、pACT Hl1(図22)では、野生型のTE A残基につづく、変異したヘキソンループ1のアミノ酸配列は、配列TASRG DNL[配列番号40](即ち、核酸配列ACCGCATCTAGAGGTGATAACTTG[配列番号 39]によってコードされている)を含む。 そしてpACT Hl1のXbaI 部位は、RKKKRKKK[配列番号74]のような 一般的な標的配列を、例えばオーバーラップオリゴヌクレオチドRK32sおよ びRK32aを用いてクローニングするために、ユニークな部位として使用する ことができる。そのような操作から得られた特定のプラスミド、すなわちpACT H 11(RKKK)2(またはpACT Hl1(RK32)またはpACT Hl1(RKKK2))を図23に描写す る。このプラスミドは、配列: である。 他のUTVまたはUTV様の配列もまたヘキソン蛋白質のループ1領域内に、 および/またはヘキソン蛋白質のループ2領域内にクローニングすることができ る。例えば、さらにUTV配列がクローニングされ得るユニークな制限部位(Xb aI 部位のような)を含むプラスミドpACT Hl2(示さず)を作製するために、ヘ キソンループ2をコードする配列を変異をおこさせるために同様のアプローチを 用いることができる。 また、相補的オーバーラップオリゴヌクレオチドRK33sおよびRK33a を用い、そして該PCR産物をXbaI 消化したpACT Hl1プラスミドに直接連結さ せることによって、プラスミドpACT Hl1(RKKK)3(またはpACT Hl1(RKKK3)または pACT Hl1(RK33)を構築することができる。正確に方向づけられたクローンの確 認は、該プラスミド用のRK32センスプライマーおよび適当な下流のアンチセ ンスオリゴヌクレオチドプライマーを用いたPCRによって行うことができる。 下流のアンチセンスオリゴヌクレオチドプライマーを用いてインサートの領域内 のDNA配列をシークエンシングすることによって、該プラスミドが正確に方向 づけられたインサートを含有していることもまた確認した。類似の導入ベクター 、特に類似の導入ベクターpACT Hl1(RKKK)2およびpACT Hl2(RKKK)3を構築するた めに、同様のアプローチを行うことができる。 実施例11 この実施例において、短シャフトファイバー蛋白質を有するプラスミドの構築 について述べる。特に、この実施例においてプラスミドp193 F5F9sK の構築につ いて述べる。 プラスミドp193 F5F9sK(p193 F5F9K-Shortとしても知られている)を図24 に描写する。このベクターは、Ad5ファイバーシャフトのおよそ3分の2を欠 失し、そして該Ad5ファイバーノブがAd9ファイバーノブで置換されている キメラファイバー蛋白質をコードする。 該プラスミドp193 F5F9K-shortはp193NS(F5*)から構築された。ファイバー 遺伝子由来の最後のシャフト反復およびノブをコードしているAd9配列を増幅 するために、オリゴヌクレオチドプライマー、GGACTAGTAG CATTTAATAA AAAAGAAG AT AAGCGC [配列番号84]およびCCGGATCCTC ATTCTTGGGC GATATAGG[配列番号 85]を用いた。次いで、通常の技術を用いてPCR産物を精製し、制限酵素Nh eI およびBamHIで消化してp193NS(F5*)導入プラスミドのNheI /BamHI領域へ該 PCR産物をクローニングした。得られた短シャフトファイバー蛋白質を後述の ようにアデノウイルスベクターの構築に用いることができる。さらに、1つ乃至 それ以上の任意の上述のUTVまたはUTV様配列を短シャフトファイバーに組 み込むことができ、そして得られたファイバーを細胞送達(cell delively)に用 いることができる。 実施例12 この実施例において、それによって細胞への接触および細胞ターゲティングへ の寄与をより可能にする伸長したヘキソンおよび/またはペントンベース蛋白質 を生じるように、伸長構造内、特にヘキソンおよび/またはペントンベース蛋白 質内に、UTVまたはUTV様配列を含有するプラスミドの構築について述べる 。得られたキメラ蛋白質はセンス内に「折れ線状に」ウイルス表面から突き出る であろう非天然のアミノ酸配列の挿入を包含する。 RGD配列に従う32アミノ酸のα−ヘリックスドメインをコードするペント ン遺伝子の領域を増幅するために、プライマー1alpha(s)、 GGGCTGCAGGCGGCCGCAGAAGCTGAAGAGGCAGCCACACGGGCTGAGGAGAA [配列番号86]お よび1alpha(a)、 を使用することができる。この32アミノ酸配列は配列 ATRAEEDRAEAEAAAEAAAPAAQPEVEKPQKK[配列番号88]を含む。使用される該プラ イマーはまた、どちらかの末端に追加のα−ヘリックス配列をコードすることが できる、すなわち、例えば最終的に増幅されたDNA配列は配列: をコードしている。強調されている配列は該プライマーによってコードされてい る非ペントン配列に対応し、下線を施した配列は、2つの互換性のある制限部位 SfcI およびApaLIによってコードされているアミノ酸を表す。α−ヘリックス構 造を予測するために設計された通常のコンピュータープログラムによると、これ らのアミノ酸配列もまた、無傷のalpha ヘリックスを保存している。 これらのアミノ酸配列をコードしているPCR産物を、SfcI およびApaLIの両 方で切断し、再連結し、そして再び両酵素で切断することができる。類似部位(l ike-site)の類似部位への連結は再切断の為の部位を保存するが、しかしながら 、互換性はあるが類似していない部位の連結は該部位を破壊する。従って、連結 した産物の再切断時には、PCR産物の当初のサイズの倍数である多数のフラグ メントがつくられる。完全に再切断されたフラグメント(およそ150bp)、 およそ300bpのフラグメント(1つの制限部位が破壊されている)およびお よそ450bpのフラグメント(2つの制限部位が破壊されている)等がある。 従って、該方法は、より大きな「折れ線(スパイク)」をつくりあげるべく、大 きな、中断されていないα−ヘリックス領域を蛋白質にクローニングするため、 あるいは該蛋白質の伸長の為に、50アミノ酸(1alpha)をコードするもとの 配列を2倍(2alpha)、3倍(3alpha)等にする。 例えば、プラスミドpSP2alpha(図26に描写)をつくりあげるために、2alp ha 2倍産物(すなわち2alpha2)をプラスミドpSPdelta(図25に描写)の最初 のPpul0I部位にクローニングすることができる。該プラスミドpSPdeltaは、基本 プラスミドpUC19 から、または他の任意の適当なクローニングプラスミドから構 築される。ウイルス粒子表面からUTV配列(あるいは他の任意のターゲティン グ配列)を持ち上げさせるペントンまたはヘキソン蛋白質のさらなる修飾を行う ために、pSPdelta導入プラスミドを用いることができる。折れ線状構造(例えば 「タワー」型)内での該ターゲティング配列の持ち上げは、該ファイバー蛋白質 による、ペントンおよびヘキソンの細胞表面との相互作用の立体障害を最小にし 、そして細胞表面との相互作用の為に該キメラペントンおよびヘキソン蛋白質を より接近させるであろう。 該プラスミドpSPdeltaは、UTV配列の組み込みのためのユニークなSpeIクロ ーニング部位を含有している。該SpeIクローニング部位は、UTV配列をウイル ス粒子表面から離れて持ち上げるであろうアミノ酸をコードしているDNA配列 の取り込みをもたらすPpu10I クローニング部位にどちらか一方の側で隣接して いる。pUC19 のユニークなXbaI 部位に、XbaI 部位に直接挿入するように設計さ れているオーバーラップオリゴヌクレオチドをクローニングすることによってpS Pdeltaプラスミドを構築した。特に該センスオリゴヌクレオチドは: CTAGAGCAGCTATGCATGAAGGGACTAGTGGAGAGATGCATGCAGCCT[配列番号91]である。 該アンチセンス、相補的オリゴヌクレオチドは: CTAGAGGCTGCATGCATCTCTCCACTAGTCCCTTCATGCATAGCTGCT[配列番号92]である。 該オリゴヌクレオチドを等モルの割合で混合し、pUC19のXbaI 部位にクロ ーニングした。正確なインサートの存在は、インサート領域にわたるシークエン シングによって、およびPpu10I で該プラスミドを切断することによって確認す ることができる。インサートのどちらか一方の側のXbaI 部位はあとのクローン におけるこの部分の除去に都合が良い。 pSPdelta内にはPPu10I が2つ存在するので、該プラスミドは只一つの部位が 切断される様にPpu10I を用いた消化によって部分的に制限することができる。A PaLIおよびSfcI 部位を含むPCR産物の互換性のあるPpu10I 部位への連結は、 該プラスミド内の最初のPpu10I 部位を破壊するであろうし、また該APaLI およ びSfcI 部位をも破壊するであろう。これらの破壊された部位を図26(pSP2alp ha2プラスミドを示している)に「j」によって表している。そして図27に描 写される、UTV配列あるいは他のよく似たターゲティング配列の挿入クローニ ングのためにSpeI 部位を含有しているプラスミドpSP2alpha2を作るために第2 のダブレット産物をpSP2alpha2プラスミドの残っているPpu10I 部位にクローニ ングすることができる。予想される2alpha2 蛋白質の二次元構造のコンピュータ ー解析は、それがSpeI クローニング部位の領域内であるということを除いては 完全なαヘリックスであろうことを明確にしている。 つまり、pSPdeltaが配列: を含む一方でpSP2alpha は配列: を含み、そしてpSP2alpha2は配列: を含む。 UTVまたはUTV様配列のような標的配列をプラスミドpSP2alpha2のSPeI 部位にクローニングすることができる。特にRK32sおよびRK32aオーバ ーラップオリゴヌクレオチドをpSP2alpha2(RKKK)2(またはpSP2 alpha2(RK32) またはpSP2alpha2(RKKK2))をつくりあげるためにSPeI 部位にクローニングする ことができる。プラスミドpSP2alpha2(RKKK)3(またはpSP2alpha2(RK33)また はpSPSalpha2(RKKK3)を同様に構築することができる。別に、pACT 2alpha2(RKKK )2(pACT 2alpha2(RKKK2)あるいはpACT 2alpha2(RK32)とも呼ばれ得る)をつ くりあげるために、XbaI を用いた制限によって該プラスミドから全2alpha2α −ヘリックスドメインを除去し、そしてpACT(ΔRGD)の互換性のあるSPeI 部位に クローニングすることができる。pACT 2alpha2(RKKK)3(pACT 2alpha2(RKKK3) あるいはpACT 2alpha2(RK33)とも呼ばれ得る)を作製するために同様の技術を 用いることができる。 同様にして、pACT Hl1 2alpha2(RKKK)2(pACT Hl1 2alpha2(RKKK2)またはpACT Hl1 2alpha2(RK32)ともよばれ得る)をつくりあげる為に、2alpha2 α−ヘリ ックスドメインをpACT Hl1のXbaI 部位にクローニングすることによって折れ線 状となる(spiked)キメラヘキソン蛋白質(例えばそれらの伸長をもたらす配列を 包含している)を構築することができる。pACT Hl2 2alpha2(RKKK)2(pACT H12 2alpha2(RKKK2)あるいはpACT Hl2 2alpha2(RK32)とも呼ばれ得る)を作製する ために同様の技術を用いることができる。 実施例13 この実施例において、UTVあるいはUTV様配列をアデノウイルスファイバ ー蛋白質内に含むすでに記載されているものにに加え、さらなるアデノウイルス ベクターの構築について述べる。 ファイバー内にUTV修飾を有するアデノウイルスベクターの構築は、当業者に より多くの方法で遂行されている。上述のプラスミドからUTVファイバーベ クターを創製する方法の一つは、まずプラスミドDNAをSalI で線状化し、つ いでこのDNAを、トランスフェクションの前にE4欠失アデノウイルスで感染 させた293パッケージング細胞株にトランスフェクトすることである。E4を 欠失したアデノウイルスベクターは、293細胞株のような細胞株内で複製する ことは不可能であり、トランスにアデノウイルスE1領域を供給するだけである 。修飾ファイバー遺伝子およびE4領域を含む該プラスミドのE4欠失したDN Aとの組換えは、複製反応能のある(replication-competent)、修飾ファイバー 遺伝子を担持するE4を有するベクターを生じる。 従って、プラスミドp193NS(F5*)pGS(K7)、pBSS 75-100 pGS(null)、pBSS 75-100 pGS(RKKK)2、pBSS 75-100 pGS(RKKK)3、pBSS 75-100 pGS(tat)、p193N S F5F2K(RK32)、およびp193NS F5F9sK をそれぞれSalI で線状化し、E4を欠 失したアデノウイルスベクター、GV11A.Z(サイトメガロウイルス(CMV)プ ロモーターの制御下にLacZ遺伝子を担持している)もしくはGV11A.S(CM Vプロモーターの制御下に分泌アルカリホスファターゼ遺伝子を担持している) のいずれかで1時間前に感染させた293細胞にトランスフェクトした。結果と して生じるアデノウイルスベクターAdZ.F(pK7)、AdZ.F(pGS)、AdZ.F(RKKK)2(AdZ .F(RKKK2)あるいはAdZ.F(RK32)としても知られる)、AdZ.F(RKKK)3(AdZ.F(RKKK3 )あるいはAdZ.F(RK33)としても知られる)、AdZ.F(tat)、AdZ.F5F2K(RKKK)2(Ad Z.F5F2K(RKKK2)あるいはAdZ.F(RK32)としても知られる)、およびAdZ.F5F9sK(A dZ.F5F9sK-Shortとしても知られている)を得、293細胞上での連続してプラ ーキング(plaquing)を2回行い精製した。 インサート領域にわたるPCRによって、またHirt抽出によってベクター で感染させた293細胞から得られたウイルスDNAの制限解析(restriction a nalysis)によって、全てのベクターが正確な配列を含んでいることを確認した。 また、要求されれば蛋白質のサイズを調べるためにウエスタン解析(前述)を行 うこともできる。ポリアクリルアミドゲルで電気泳動したベクター粒子および/ またはベクターで感染させた細胞のライセート由来のファイバー蛋白質のウエス タン解析は、非修飾のファイバー蛋白質に比べ、そのファイバー蛋白質の移動度 において付加されているアミノ酸の存在と矛盾のない対応するシフトを示した。 例えば、AdZ.F(pK7)粒子のウエスタン解析は、そのファイバー蛋白質がAdZ.F(pK 7)ファイバー蛋白質に付加されたアミノ酸の存在と矛盾なく、非修飾のファイバ ーを含んでなるAdZベクターのものに比べて上にシフトしていることを確認し た。 上に概略したのと同じ方法(あるいは僅かに変えた方法)を用いて、ここで同 様に地図が描写されている他のプラスミドをアデノウイルスベクターにすること ができる。 実施例14 この実施例において、UTVあるいはUTV様配列をアデノウイルスペントン ベース蛋白質内に含んでいるアデノウイルスベクターの構築について述べる。 キメラペントンベース蛋白質を含むアデノウイルスベクターを作る方法は、例 えばWickham ら,J .Virol.,70,6831-6838(1996)に記載されている。上に記載 の、キメラペントンベース蛋白質を含有するpACTベクター(例えば導入プラ スミドpACT 2alpha2(RKKK)2、pACT Hl2 2alpha2(RKKK)2およびpACT(ΔRGD))が 、該プラスミドを線状化するために例えばBamHIで消化され得る。Ad5ゲノム 内の14561および15710の位置で野生型Ad5を切断する制限エンドヌ クレアーゼXmnI でAd5 DNAが消化され得る。2つの大きなフラグメント をより小さな1kb片からわけて精製し、ついで該線状化プラスミドと一緒に適 当な細胞株(例えば293細胞株)にトランスフェクトして、組換えウイルスを 生産する。 このやり方で生産されたアデノウイルスベクターを、潜在的に混入している修 飾されていないベクターから、293細胞上でのプラーク精製を連続して2回行 って精製する。ついで得られたベクターがペントンベース領域に正確な配列を含 んでいることを、つづくベクターで感染させた293細胞のHirt抽出によっ て得られるウイルスDNAの制限解析によって確認する。インサートの存在を確 認するために、ウイルスDNA由来のインサート領域を増幅することによって調 製されるPCR産物のシークエンシングを用いることもできる。ポリアクリルア ミドゲルで電気泳動したキメラペントンベースのウエスタン解析は、修飾されて いないペントンベースに比べ、ペントンベースの移動度においてキメラ蛋白質に 付加されたアミノ酸の存在に矛盾のない対応するシフトを示すはずである。 実施例15 この実施例において、UTVあるいはUTV様配列をヘキソン蛋白質内に含む アデノウイルスベクターの構築について述べる。 ウイルスAdZ.H(RKKK)2を構築するために、オーバーラップし、そして完全なAd Z.H(RK32)を創製すべくPmeI-BamHI pACT Hl1(RK32)配列のどちらか一方の側で組 換えがおこるであろうDNA配列を含むレフトおよびライトのベクターアームを 調製する。レフトアームを構築するために、精製Ad5 DNAを、14499 、15283、19017、23063、23656、23411、および31 102の位置でAd5を切断するAgeI で制限消化する。そして0−14499 フラグメントをレフトアームとして用い、ゲル電気泳動によって他のフラグメン トから精製することができる。DrdI でAd5 DNAを消化することによって ライトアームを調製することができる。DrdI はAd5を5458、7039、 14004、15593、17257、および21023の位置で切断する。そ して21023−35938bpフラグメントをライトアームとして用い、ゲル 電気泳動によって残りのフラグメントから精製することができる。ついでこれら 2つのフラグメントをpACT Hl1(RK32)由来のPmeI/BamHIフラグメントとともに2 93細胞ヘトランスフェクトする。PmeI はAd5の13258の位置で切断し 、BomHIはAd5の21562の位置で切断する。AdZ.H(RKKK)3をつくるために 同様の技術を用いることができる。 実施例16 この実施例において、短シャフトファイバー蛋白質を含むベクターの構築につ いて述べる。 導入プラスミドp193 F5F9Kshort 由来のアデノウイルスの構築のためにここで 記載した方法は、他の短シャフトファイバー由来の他のアデノウイルスベクター の構築のために用いることができる。すなわち、アデノウイルスの不可欠なE4 領域を含有している導入プラスミドp193 F5F9Kshort をSalI で切断し、そして アデノウイルスベクターAdSE.E4Gusで1時間前もって感染させた293細胞にト ランスフェクトした。AdSE.E4GusはアデノウイルスゲノムのE4領域を欠いてお り、E4遺伝子の相補性がないときには、293細胞内で複製することができな い。つまり、E4遺伝子を得るべくAdSE.E4GusDNAがp193 F5F9Kshort プラス ミドDNAと組換えを起こす時にのみ、該ベクターは293細胞内で複製するこ とができる。この組換え現象の際に、新しく作られたベクターもまた、該プラス ミドによってコードされている変異ファイバー蛋白質コード配列を獲得する。つ いで、F5F9Kshortファイバーキメラを含有する生存可能な組換え体E4+アデノ ウイルスを、トランスフェクション5日後のトランスフェクトされた細胞のライ セートをプラーキングすることによって単離した。得られたベクターAdSE.F5F9K short を、293細胞上での連続した2回のプラーキングを含む通常のウイルス 学的な技術を用いて単離、精製した。該ベクターが正確なインサートを含有して いることを、ウイルスDNAのPCRおよび制限解析によって確認した。ファイ バー遺伝子のどちらか一方の側で複製のもととなる(prime)オリゴヌクレオチド プライマーは、該PCR産物が短くなったキメラファイバー遺伝子によってコー ドされている正確なサイズのものであることを確認した。該ベクターDNAの制 限解析は新しいベクターが、Ad9ファイバーノブに対してユニークな正確な制 限部位を含有していることを示した。 実施例17 この実施例において、短シャフトファイバー蛋白質およびUTVまたはUTV 様配列を組み込んでいるキメラペントンベース蛋白質を含むアデノウイルスベク ターの構築について述べる。 この構築のために、上述のようにAds.F9sKウイルスDNAをXmnI で消化する ことができる。ついでプラスミドpACT Hl1(RK32)を制限酵素PmeI およびBamI で 切断する。該制限消化されたウイルスおよびプラスミドDNAを精製し、293 細胞へトランスフェクトする。得られたベクターを293細胞上でプラーク精製 を2回連続して行うことによって単離し、Hirt抽出によってベクター感染さ せた293細胞から得られたウイルスDNAの制限解析によってペントンベース 領域内に正確なインサートを含有していることを確認する。 ウイルスDNA由来のインサート領域の増幅により調製されるPCR産物のシ ークエンシングもまたインサートの存在を確認するために使用され得る。ポリア クリルアミドゲル上でのキメラペントンベースのウエスタン解析は、修飾されて いないペントンベースに比べ、キメラペントンベースの移動度において付加され た非天然のアミノ酸配列の存在(および天然のアミノ酸の不在)に矛盾無く対応 するシフトを示すはずである。 上に概略した方法と同じ、あるいは僅かに変えた方法を利用することによって 、ここにその地図を表している、アデノウイルスベクターにしなかった他のプラ スミドを作ることができる。特に、短シャフトファイバー蛋白質を、さらに必要 に応じてUTVあるいはUTV様配列を組み込むことができる「折れ線状の」キ メラペントンベース蛋白質をもつアデノウイルスに組み込むことができる。 実施例18 この実施例において、短シャフトファイバー蛋白質およびUTVまたはUTV 様配列を組み込んでいるキメラヘキソン蛋白質を含むアデノウイルスベクターの 構築について述べる。 UTVを含有するキメラヘキソン蛋白質を含むベクターを作るためにウイルス DNAをAdZ.F9sKのようなシャフトの短いベクターから単離し、上述の制限酵素 で切断することができる。他の全ての工程は、例えば実施例17に記載されてい るのと同じである。得られたベクターは、短シャフトファイバー蛋白質とUTV またはUTV様配列を組み込んでいるキメラヘキソン蛋白質を含有しているはず である。さらにこのアプローチを異なるキメラヘキソン蛋白質を含む導入プラス ミドの変種を用いて行うことができる。特に短シャフトファイバー蛋白質を、さ らに必要に応じてUTVあるいはUTV様配列を組み込むことができる「折れ線 状の」キメラヘキソン蛋白質をもつアデノウイルスに組み込むことができる。 実施例19 この実施例において、UTVまたはUTV様配列を含む本発明のベクター、特 にアデノウイルスベクターの評価について述べる。 例えば、UTVまたはUTV様配列の付加がウイルスのアッセンブリに影響を 及ぼさないことを確認する為に、ベクターのウイルス増殖動力学(kinetics)を調 べることができる。プラスミドを含有するUTV配列の典型として、pAd.F(pK7) の増殖の様子をモニタリングし、配列SACDCRGDCFCGTS[配列番号 93]に存在するRGDペプチドモチーフの挿入を含有している野生型のアデノ ウイルス(Ad5)およびアデノウイルスベクターAdZ.F(RGD)の増殖の様子と比 較した。これらの検討のために、293細胞に、5活性ウイルス粒子/細胞の感 染多重度でAdZ.F(RGD)あるいはpAd.F(pK7)のどちらかを感染させ、細胞あたり生 産された感染性粒子の数(蛍光フォーカス単位(fluorescent focus units)(F FU))を、感染1、2、および3日後に細胞の回収につづいて測定した。AdZ. F(RGD)あるいはAdZ.F(pK7)の力価は幾分低かったが、Ad5の力価と劇的に異な るということはなかった。図28に見ることができるように、AdZ.F(RGD)および AdZ.F(pK7)のピークの力価は、それぞれAd5のピークの力価の86%および5 6%であった。これらの結果は、2つのベクターの増殖動力学が実質的に配列、 特にUTVまたはUTV様配列のファイバー蛋白質末端への付加によって影響さ れないことを明確にしている。該結果はまた、UTVまたはUTV様配列を含ん でいるさらなるベクターが常軌を逸した増殖動態は示さないであろうことも示唆 している。 さらに、負に荷電した分子(例えばヘパリン、ヘパラン硫酸、コンドロイチン 硫酸等)、可溶性のアデノウイルスコート蛋白質によって、あるいはそのような 負に荷電した部分を切断する試薬(コンドロイチナーゼ、ヘパリナーゼ、シアリ ダーゼ等)で細胞を前処理することによって阻害されるはずの、それらの細胞へ の結合あるいは遺伝子の送達の能力についてUTVまたはUTV様配列を含んで いるベクターを評価することができる(例えばWickham ら,Nature Biotechnolo gy14,1570-1573(1996)および上記の実施例参照)。可溶性のファイバー蛋白 質はUTVベクターの細胞への結合の大部分を阻害することはないであろう(Wi ckham ら,(1996)、上述)。これらの結果は、UTVまたはUTV様配列のペン トン、ヘキソンあるいはファイバーへの組み込みが、キメラコート蛋白質を含む 組変えアデノウイルスの遺伝子導入をもたらすための能力を減ずるものではない であろうことを示唆している。 また、本発明のUTVベクターが、組換えアデノウイルス上のポリカチオンの 血液中のポリアニオンでの飽和による全身送達(systemic delivery)に限定され るものではないことを確認するために、インビボでの感染あるいは全血の存在下 で行われるインビトロでのトランスフェクションの検討を行うことができる。そ のような結合が粒子性ウイルスの標的細胞導入のための能力を妨げるという場合 には、該ウイルスを高用量で、好ましくはそのような高用量に伴ういかなる免疫 応答も減ずることができるように分割して投与することができる(例えば、アデ ノウイルスベクターの別の血清型の投与、あるいはPCT国際出願WO96/12406に 記載の技術;Mastrangeli ら,Human Gene Therapy7,79-87(1996))。 ここに挙げた特許、特許出願、および刊行物を含むすべての引例は、各個々の 引例がここに完全に明らかにされたと同程度に、言及することによってそっくり そのままそれにより組み入れられるものである。 本発明を、好ましい実施態様を強調して説明してきたが、当業者には好ましい 実施態様が変更され得ること、本発明がここで具体的に記載された以外によって も実施され得ることが自明であろう。本発明は、そのようなバリエーションや別 の方法を包含することを意図している。従って、本発明は添付の請求の範囲によ って定義される該発明の精神と範囲に包含されるすべての変形を含むものである 。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年12月19日 【補正内容】 請求の範囲: 1.コート蛋白質の内部配列中に、またはそれに代えて挿入される非天然アミノ 酸配列を含むキメラアデノウイルスコート蛋白質であって、野生型アデノウイル スコート蛋白質よりも広い範囲の真核細胞に効率よく結合し、且つ特定のタイプ の真核細胞に選択的ではない、該キメラアデノウイルスコート蛋白質。 2.コート蛋白質の内部配列中に、またはそれに代えて挿入される非天然アミノ 酸配列を含むキメラアデノウイルスコート蛋白質であって、上皮細胞、平滑筋細 胞、内皮細胞、線維芽細胞、グリオブラストーマ細胞および単球細胞に効率よく 結合する、該キメラアデノウイルスコート蛋白質。 3.コート蛋白質の内部配列中に、またはそれに代えて挿入される非天然アミノ 酸配列を含むキメラアデノウイルスコート蛋白質であって、大多数の真核細胞に 効率よく結合する、該キメラアデノウイルスコート蛋白質。 4.非天然アミノ酸配列を含むキメラアデノウイルスコート蛋白質であって、野 生型の血清型5ファイバー蛋白質よりも効率よく、HA SMC細胞、HuVe c細胞、CPAE細胞、HS 68細胞、MRC−5細胞、U118細胞および THP−1細胞に結合する、該キメラアデノウイルスコート蛋白質。 5.該キメラアデノウイルスコート蛋白質が実質的にすべての真核細胞に効率よ く結合するものである、請求の範囲1〜4のいずれかのキメラアデノウイルスコ ート蛋白質。 6.非天然アミノ酸配列を含むキメラアデノウイルスコート蛋白質であって、大 多数の真核細胞の表面に存在する部分に効率よく結合する、該キメラアデノウイ ルスコート蛋白質。 7.該部分が負に荷電した部分である、請求の範囲5のキメラアデノウイルスコ ート蛋白質。 8.ヘパリン、ヘパリン硫酸、ヒアルロン酸、デルマタン硫酸、シアル酸、ケラ チン硫酸およびコンドロイチン硫酸からなる群より選択される少なくとも1つの 細胞表面部分に結合する、請求の範囲6のキメラアデノウイルスコート蛋白質。 9.該部分がヘパリン硫酸である、請求の範囲6のキメラアデノウイルスコート 蛋白質。 10.該部分が実質的にすべての真核細胞上に存在する、請求の範囲6または7 のキメラアデノウイルスコート蛋白質。 11.該非天然アミノ酸配列が3または4以上の正に荷電したアミノ酸残基を含 む、請求の範囲1〜10のいずれかのキメラアデノウイルスコート蛋白質。 12.該非天然アミノ酸配列が該蛋白質の露出したループ中にある、請求の範囲 1〜11のいずれかのキメラアデノウイルスコート蛋白質。 13.天然アミノ酸配列および3〜約30アミノ酸残基を有するカルボキシル末 端非天然アミノ酸配列を含む、請求の範囲1〜12のいずれかのキメラアデノウ イルスコート蛋白質。 14.該天然アミノ酸配列が少なくとも1つのアミノ酸の欠失を含む、請求の範 囲13のキメラアデノウイルスコート蛋白質。 15.該非天然アミノ酸配列がスペーサー配列を含む、請求の範囲1〜14のい ずれかのキメラアデノウイルスコート蛋白質。 16.該非天然アミノ酸配列が、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番 号4、配列番号5、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26 、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、 配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号46、配列番号48、配 列番号49、配列番号50、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列 番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号73、配列番 号74、配列番号76、配列番号78、配列番号90および配列番号93からな る群より選択される配列を含む、請求の範囲1〜15のいずれかのキメラアデノ ウイルスコート蛋白質。 17.該非天然アミノ酸配列が配列番号4または配列番号5を含み、且つ約3〜 約30のリジン残基を含む、請求の範囲16のキメラアデノウイルスコート蛋白 質。 18.該キメラアデノウイルスコート蛋白質がファイバー蛋白質である、請求の 範囲1〜17のいずれかのキメラアデノウイルスコート蛋白質。 19.該キメラアデノウイルスコート蛋白質がヘキソンまたはペントン蛋白質で ある、請求の範囲1〜18のいずれかのキメラアデノウイルスコート蛋白質。 20.請求の範囲1〜19のいずれかのコート蛋白質を含むベクター。 21.該ベクターが非エンベロープ型ウイルスからなる群より選択されるウイル スベクターである、請求の範囲20のベクター。 22.該ベクターがアデノウイルスベクターである、請求の範囲21のベクター 。 23.該ベクターがパッセンジャー遺伝子をさらに含むものである、請求の範囲 20〜22のいずれかのベクター。 24.請求の範囲20〜23のいずれかのベクターを含む宿主細胞。 25.細胞に請求の範囲19〜22のいずれかのベクターを接触させることを含 む、該細胞を遺伝的に修飾する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:92) (31)優先権主張番号 08/701,124 (32)優先日 1996年8月21日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ブロー、ダグラス イー. アメリカ合衆国、メリーランド州 20832、 オルネイ、シャロウブルック レーン、 3900

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.非天然アミノ酸配列を含むキメラアデノウイルスコート蛋白質であって、該 キメラアデノウイルス蛋白質ではなく野生型アデノウイルスコート蛋白質を含む こと以外は同一であるベクターの細胞への進入よりも効率のよい、該キメラアデ ノウイルスコート蛋白質を含むベクターの細胞への進入を指示し得る該キメラア デノウイルスコート蛋白質。 2.該キメラアデノウイルスコート蛋白質が細胞表面上に存在する新規結合部位 に結合するものである、請求の範囲1のキメラアデノウイルスコート蛋白質。 3.該非天然アミノ酸配列がコート蛋白質の内部配列中に、またはそれに代えて 挿入される、請求の範囲1または2のキメラアデノウイルスコート蛋白質。 4.該非天然アミノ酸配列が該蛋白質のC末端またはその近傍にある、請求の範 囲1または2のキメラアデノウイルスコート蛋白質。 5.該非天然アミノ酸配列が該蛋白質の露出したループ中にある、請求の範囲1 または2のキメラアデノウイルスコート蛋白質。 6.該非天然アミノ酸配列が、約3〜約400アミノ酸のスペーサー配列によっ て該蛋白質に結合するUTVもしくはUTV様配列を含む、請求の範囲1〜5の いずれかのキメラアデノウイルスコート蛋白質。 7.該スペーサー配列が、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、 配列番号5、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列 番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番 号38、配列番号40、配列番号42、配列番号46、配列番号48、配列番号 49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号5 4、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号73 、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号90および配列番号9 3からなる群より選択される、請求の範囲6のキメラアデノウイルスコート蛋白 質。 8.該UTVもしくはUTV様配列が約3〜約30アミノ酸を含む、請求の範囲 6または7のキメラアデノウイルスコート蛋白質。 9.該UTVもしくはUTV様配列が、リジン、アルギニンおよびヒスチジンか らなる群より選択されるアミノ酸を含む、請求の範囲6〜8のいずれかのキメラ アデノウイルスコート蛋白質。 10.該UTVもしくはUTV様配列が、アスパラギン酸およびグルタミン酸か らなる群より選択されるアミノ酸を含む、請求の範囲6〜8のいずれかのキメラ アデノウイルスコート蛋白質。 11.該UTVもしくはUTV様配列が、配列番号1、配列番号2、配列番号3 、配列番号4、配列番号5、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列 番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番 号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号46、配列番号 48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号5 3、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58 、配列番号73、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号90お よび配列番号93からなる群より選択される、請求の範囲6〜8のいずれかのキ メラアデノウイルスコート蛋白質(ここで、該配列はC末端で1,2,3,4ま たは5残基を欠失していてもよい)。 12.該UTVもしくはUTV様配列が、配列番号4および配列番号5からなる 群より選択される、請求の範囲6〜8のいずれかのキメラアデノウイルスコート 蛋白質(ここでポリリジン列の長さは約3〜約30残基まで変動し得る)。 13.該キメラアデノウイルスコート蛋白質がファイバー蛋白質である、請求の 範囲1〜12のいずれかのキメラアデノウイルスコート蛋白質。 14.該キメラアデノウイルスコート蛋白質がペントンベース蛋白質である、請 求の範囲1〜12のいずれかのキメラアデノウイルスコート蛋白質。 15.該キメラアデノウイルスコート蛋白質がヘキソン蛋白質である、請求の範 囲1〜12のいずれかのキメラアデノウイルスコート蛋白質。 16.請求の範囲1〜15のいずれかのキメラアデノウイルスコート蛋白質をコ ードする単離精製された核酸であって、配列番号6、配列番号7、配列番号8、 配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配 列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列 番号39、配列番号41、配列番号45、配列番号47、配列番号72、配列番 号75、配列番号77および配列番号89からなる群より選択される配列を含む ものである該核酸。 17.該キメラアデノウイルスコート蛋白質がファイバー蛋白質である、請求の 範囲16のキメラアデノウイルスコート蛋白質。 18.該キメラアデノウイルスコート蛋白質がペントンベース蛋白質である、請 求の範囲16のキメラアデノウイルスコート蛋白質。 19.該キメラアデノウイルスコート蛋白質がヘキソン蛋白質である、請求の範 囲16のキメラアデノウイルスコート蛋白質。 20.請求の範囲1〜15のいずれかのキメラアデノウイルスコート蛋白質を含 むベクター。 21.該ベクターが非エンベロープ型ウイルスからなる群より選択されるウイル スベクターである、請求の範囲20のベクター。 22.該ベクターがアデノウイルスベクターである、請求の範囲20のベクター 。 23.該ベクターがパッセンジャー遺伝子を含む核酸をさらに含有するものであ る、請求の範囲20〜22のいずれかのベクター。 24.該核酸がアデノウイルスゲノム中に挿入される、請求の範囲23のベクタ ー。 25.該核酸が、蛋白質/DNA相互作用によって該キメラアデノウイルスコー ト蛋白質に接着する、請求の範囲23のベクター。 26.GV10 UTV,AdZ.H(RKKK)2,AdZ.H(RKKK)3,AdZ.F(RKKK)2,AdZ.F(RKKK)3, AdZ.F(pK7),AdZ.F(pGS),AdZ.F(tat),AdZ.F52K(RKKK)2およびAdZ.F52K(RKKK)3 からなる群より選択されるベクター。 27.該キメラアデノウイルスコート蛋白質がファイバー蛋白質である、請求の 範囲20〜25のいずれかのベクター。 28.該キメラアデノウイルスコート蛋白質がペントンベースまたはヘキソン蛋 白質である、請求の範囲20〜25のいずれかのベクター。 29.該ベクターが野生型ファイバー蛋白質を含まないものである、請求の範囲 28のベクター。 30.該ベクターが短シャフトファイバー蛋白質を含むものである、請求の範囲 28のベクター。 31.請求の範囲1〜15のいずれかのキメラアデノウイルスコート蛋白質をコ ードする導入ベクター。 32.該導入ベクターが非エンベロープ型ウイルスからなる群より選択されるも のである、請求の範囲31の導入ベクター。 33.該導入ベクターがアデノウイルスベクターである、請求の範囲31の導入 ベクター。 34.該導入ベクターが、パッセンジャー遺伝子をコードする核酸をさらに含む ものである請求の範囲31〜33のいずれかのベクター。 35.p193(F5*),pAd BS 59-100 UTV,p193NS(F5)pGS(pK7),p193NS(F5)pG S(null),pBSS 75-100 pGS(null),pBSS 75-100 pGS(RK32),pBSS 75-100 pGS(R K33),pBSS 75-100 pGS(tat),p193 F5F2K,p193 F5F2K(RKKK)2,p193 F5F2K(RK KK)3,pACT(RKKK)3,pACT(RKKK)2,pACT Hl1,pACT Hl1(RKKK)2,pACT H11(RKKK )3,pACT Hl2,pACT Hl2(RKKK)2,pACT Hl2(RKKK)3,pSP2alpha,pSP2alpha2,p SP2alpha2(RKKK)2,pSP2alpha2(RKKK)3,pACT2alpha2(RKKK)2,pACT 2alpha2(RKKK)3,pACT Hl1 2alpha2(RKKK)2,pACT Hl1 2alpha2(RKKK)3,pACTHl2 2alpha2(RKKK)2およびpACT Hl2 2alpha2(RKKK)3からなる群より選択される導入 ベクター。 36.該コート蛋白質がファイバー蛋白質である、請求の範囲31〜34のいず れかの導入ベクター。 37.該コート蛋白質がペントンベースまたはヘキソン蛋白質である、請求の範 囲31〜34のいずれかの導入ベクター。 38.コート蛋白質を含むベクターの細胞への進入効率を増大させる方法であっ て、該ベクターのコート蛋白質を請求の範囲1〜15のいずれかのキメラアデノ ウイルスコート蛋白質で置換することを含む方法。 39.請求の範囲20〜37のいずれかのベクターを細胞に接触させることを含 む、細胞を遺伝的に修飾する方法。 40.細胞を遺伝的に修飾する方法であって、 (a) 請求の範囲1〜15のいずれかのコート蛋白質を含むベクターを取得する こと、 (b) 該ベクターにパッセンジャー遺伝子をコードする核酸を、該キメラ蛋白質 と該核酸が蛋白質/DNA相互作用により結合するように接触させること、およ び (c) 結合した核酸を含む該ベクターを、該細胞に接触させること を含む方法。 41.請求の範囲20〜37のいずれかのベクターを含む宿主細胞。 42.請求の範囲1のキメラアデノウイルスコート蛋白質の製造方法であって、 スペーサー配列を、あらゆる終止コドンまたはポリアデニル化シグナルの前に該 キメラアデノウイルスコート蛋白質のコード配列に導入することを含む方法。 43.該スペーサー配列が配列番号6または保存的に改変されたその変種の配列 を含む、請求の範囲42の方法。 44.ベクターGV10 UTVの製造方法であって、いかなるE4相補配列も含まない 細胞に、(a)キメラファイバーおよび野生型E4遺伝子を含む直鎖状ベクター、 および(b)E4-である直鎖状ベクターを供給することを含む方法。
JP52072097A 1995-11-28 1996-11-27 細胞への遣伝子導入のためのベクターおよび方法 Expired - Fee Related JP3420586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/563,368 US5965541A (en) 1995-11-28 1995-11-28 Vectors and methods for gene transfer to cells
US08/563,368 1995-11-28
US08/700,846 1996-08-21
US08/701,124 US5846782A (en) 1995-11-28 1996-08-21 Targeting adenovirus with use of constrained peptide motifs
US08/701,124 1996-08-21
US08/700,846 US5962311A (en) 1994-09-08 1996-08-21 Short-shafted adenoviral fiber and its use
PCT/US1996/019150 WO1997020051A2 (en) 1995-11-28 1996-11-27 Vectors and methods for gene transfer to cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11501219A true JPH11501219A (ja) 1999-02-02
JP3420586B2 JP3420586B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=27415918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52072097A Expired - Fee Related JP3420586B2 (ja) 1995-11-28 1996-11-27 細胞への遣伝子導入のためのベクターおよび方法

Country Status (17)

Country Link
EP (3) EP0863987B1 (ja)
JP (1) JP3420586B2 (ja)
AT (1) ATE382694T1 (ja)
AU (1) AU724189B2 (ja)
BG (1) BG102554A (ja)
BR (1) BR9612685A (ja)
CA (1) CA2236912C (ja)
CZ (1) CZ162398A3 (ja)
EA (1) EA199800475A1 (ja)
EE (1) EE9800160A (ja)
IL (1) IL124654A0 (ja)
IS (1) IS4754A (ja)
NO (1) NO982417L (ja)
NZ (1) NZ323834A (ja)
PL (1) PL327038A1 (ja)
SK (1) SK72298A3 (ja)
WO (1) WO1997020051A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534805A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 ユニバーシティ オブ サスカチュワン 変化した親和性を有する改変ウシアデノウイルス
JP2004501650A (ja) * 2000-06-27 2004-01-22 ジェンベク、インコーポレイティッド 複製欠損アデノウイルスtnfベクター
JP2004504062A (ja) * 2000-07-19 2004-02-12 ゴット‐エー‐ジーン・エービー 修飾ウイルス
WO2005095623A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Dnavec Research Inc. 標的細胞への遺伝子の導入方法
JP2015527343A (ja) * 2012-08-03 2015-09-17 セダーズ−シナイ メディカル センター 薬物送達タンパク質の輸送向上変異体の単離

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5846782A (en) 1995-11-28 1998-12-08 Genvec, Inc. Targeting adenovirus with use of constrained peptide motifs
US5962311A (en) * 1994-09-08 1999-10-05 Genvec, Inc. Short-shafted adenoviral fiber and its use
US6465253B1 (en) 1994-09-08 2002-10-15 Genvec, Inc. Vectors and methods for gene transfer to cells
US5770442A (en) * 1995-02-21 1998-06-23 Cornell Research Foundation, Inc. Chimeric adenoviral fiber protein and methods of using same
FR2761689B1 (fr) * 1997-04-02 1999-06-25 Transgene Sa Fibre adenovirale modifiee et adenovirus cibles
EP1025211B1 (en) 1997-10-31 2004-12-15 The Board of Regents of The University of Oklahoma Hyaluronan synthase gene and uses thereof
WO1999036545A2 (en) * 1998-01-16 1999-07-22 Genzyme Corporation Adenoviral vectors with modified capsid proteins
US20030017138A1 (en) * 1998-07-08 2003-01-23 Menzo Havenga Chimeric adenoviruses
AU773202B2 (en) * 1998-08-27 2004-05-20 Aventis Pharma S.A. Targeted adenovirus vectors for delivery of heterologous genes
IL133032A (en) * 1998-11-20 2007-06-03 Introgene Bv Adenoviral gene delivery vectors provided with a tissue tropism for smooth muscle cells and /or endothelial cells
EP1020529B1 (en) * 1998-11-20 2005-06-01 Crucell Holland B.V. Gene delivery vectors provided with a tissue tropism for smooth muscle cells, and/or endothelial cells
DE60039683D1 (de) * 1999-03-04 2008-09-11 Crucell Holland Bv Verwendung eines adenovirusvektors zur transduktion von synovialen zellen
CA2378324A1 (en) * 1999-07-06 2001-01-11 Leif Lindholm Recombinant adenovirus
US6955808B2 (en) * 1999-09-24 2005-10-18 Uab Research Foundation Capsid-modified recombinant adenovirus and methods of use
AU2001252766A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-07 Crucell Holland B.V. Adenovirus vectors with knobless fibers, and their uses
US6573092B1 (en) 2000-10-10 2003-06-03 Genvec, Inc. Method of preparing a eukaryotic viral vector
US20030086903A1 (en) 2001-11-02 2003-05-08 Genvec, Inc. Therapeutic regimen for treating cancer
US20040166091A1 (en) 2003-02-24 2004-08-26 Genvec, Inc. Materials and methods for treating disorders of the ear
US7611868B2 (en) 2003-05-14 2009-11-03 Instituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti S.P.A. Recombinant modified adenovirus fiber protein
EP2168603A1 (en) 2003-11-14 2010-03-31 GenVec, Inc. Therapeutic regimen for treating cancer
CN1972958B (zh) 2004-04-12 2013-01-23 美国政府卫生与公共服务部 应用腺病毒载体诱导免疫应答的方法
US7964196B2 (en) 2004-05-25 2011-06-21 Chimeros, Inc. Self-assembling nanoparticle drug delivery system
EP1929021A2 (en) 2005-08-31 2008-06-11 Genvec, Inc. Adenoviral vector-based malaria vaccines
BRPI0618441B8 (pt) 2005-11-10 2021-07-27 Genvec Inc vetor adenoviral
EP2018156B1 (en) 2006-04-07 2010-03-17 Chimeros, Inc. Compositions and methods for treating b- cell malignancies
WO2010120874A2 (en) 2009-04-14 2010-10-21 Chimeros, Inc. Chimeric therapeutics, compositions, and methods for using same
US20120219583A1 (en) 2009-10-16 2012-08-30 Los Alamos National Security, Llc Nucleic acid sequences encoding expandable hiv mosaic proteins
BR112012010824A2 (pt) 2009-11-09 2018-03-06 Genvec Inc adenovirus simios e métodos de uso
WO2011057254A2 (en) 2009-11-09 2011-05-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Simian adenoviral vector-based vaccines
WO2012021730A2 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Genvec, Inc. Respiratory syncytial virus (rsv) vaccine
WO2012083297A2 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Genvec, Inc. Adenoviral vectors with modified hexon regions
EP2654786B1 (en) 2010-12-20 2019-02-20 GenVec, Inc. Adenoviral vector-based dengue fever vaccine
WO2013036973A2 (en) 2011-09-09 2013-03-14 Biomed Realty, L.P. Methods and compositions for controlling assembly of viral proteins
US10004811B2 (en) * 2012-04-13 2018-06-26 Cornell University Development of a highly efficient second generation nicotine-conjugate vaccine to treat nicotine addiction
US9790519B2 (en) 2012-05-29 2017-10-17 Genvec, Inc. Modified serotype 28 adenoviral vectors
SG11201507393TA (en) 2013-03-14 2015-10-29 Salk Inst For Biological Studi Oncolytic adenovirus compositions
TWI710635B (zh) 2014-10-09 2020-11-21 美商珍維克公司 編碼人類無調同源物-1(hath1)之腺病毒載體
CN117384961A (zh) 2016-02-23 2024-01-12 萨克生物研究学院 对病毒动力学影响最小的治疗性腺病毒中的外源基因表达
CA3013637A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Salk Institute For Biological Studies High throughput assay for measuring adenovirus replication kinetics
WO2018064523A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Genvec, Inc. Adenovectors for delivery of therapeutic genetic material into t cells
CA3045892A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Salk Institute For Biological Studies Tumor-targeting synthetic adenoviruses and uses thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9223084D0 (en) * 1992-11-04 1992-12-16 Imp Cancer Res Tech Compounds to target cells
US5543328A (en) * 1993-08-13 1996-08-06 Genetic Therapy, Inc. Adenoviruses having modified fiber proteins
US5559099A (en) * 1994-09-08 1996-09-24 Genvec, Inc. Penton base protein and methods of using same
US5770442A (en) * 1995-02-21 1998-06-23 Cornell Research Foundation, Inc. Chimeric adenoviral fiber protein and methods of using same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534805A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 ユニバーシティ オブ サスカチュワン 変化した親和性を有する改変ウシアデノウイルス
JP2004501650A (ja) * 2000-06-27 2004-01-22 ジェンベク、インコーポレイティッド 複製欠損アデノウイルスtnfベクター
JP2012139220A (ja) * 2000-06-27 2012-07-26 Genvec Inc 複製欠損アデノウイルスtnfベクター
JP2004504062A (ja) * 2000-07-19 2004-02-12 ゴット‐エー‐ジーン・エービー 修飾ウイルス
WO2005095623A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Dnavec Research Inc. 標的細胞への遺伝子の導入方法
JP2015527343A (ja) * 2012-08-03 2015-09-17 セダーズ−シナイ メディカル センター 薬物送達タンパク質の輸送向上変異体の単離
US10036009B2 (en) 2012-08-03 2018-07-31 Cedars-Sinai Medical Center Isolating traffic-enhancing mutants of drug delivery protein
US10752893B2 (en) 2012-08-03 2020-08-25 Cedars-Sinai Medical Center Isolating traffic-enhancing mutants of drug delivery protein

Also Published As

Publication number Publication date
ATE382694T1 (de) 2008-01-15
CA2236912A1 (en) 1997-06-05
BG102554A (en) 1999-04-30
AU1086897A (en) 1997-06-19
EE9800160A (et) 1998-12-15
NZ323834A (en) 2000-01-28
EP0863987A2 (en) 1998-09-16
NO982417L (no) 1998-07-06
WO1997020051A3 (en) 1997-08-28
MX9804203A (es) 1998-10-31
BR9612685A (pt) 1999-07-20
JP3420586B2 (ja) 2003-06-23
SK72298A3 (en) 1998-12-02
EP1616961A1 (en) 2006-01-18
CA2236912C (en) 2006-04-25
IL124654A0 (en) 1998-12-06
CZ162398A3 (cs) 1998-10-14
EP0863987B1 (en) 2008-01-02
NO982417D0 (no) 1998-05-27
EP1518933A1 (en) 2005-03-30
EA199800475A1 (ru) 1998-12-24
IS4754A (is) 1998-05-25
AU724189B2 (en) 2000-09-14
PL327038A1 (en) 1998-11-09
WO1997020051A2 (en) 1997-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501219A (ja) 細胞への遣伝子導入のためのベクターおよび方法
US6465253B1 (en) Vectors and methods for gene transfer to cells
US5846782A (en) Targeting adenovirus with use of constrained peptide motifs
US5965541A (en) Vectors and methods for gene transfer to cells
AU684220B2 (en) Recombinant adenovirus comprising a chimeric penton base protein
US6455314B1 (en) Alternatively targeted adenovirus
ES2246533T3 (es) Fibra adenovirica modificada y adenovirus dianas.
US6576456B2 (en) Chimeric adenovirus fiber protein
JP2000516098A (ja) 短シャフトアデノウイルスファイバーおよびその用途
WO1998040509A1 (en) Chimeric adenoviral coat protein and methods of using same
JP2002531134A (ja) 導入遺伝子の発現持続性を調節するためのトランス活性化およびシス活性化の使用
MXPA98004203A (en) Vectors and methods for gene transfer acelu

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees