JPH11500719A - インシュリン依存性糖尿病(iddm)患者に作用する免疫反応および免疫治療分子 - Google Patents

インシュリン依存性糖尿病(iddm)患者に作用する免疫反応および免疫治療分子

Info

Publication number
JPH11500719A
JPH11500719A JP8525238A JP52523896A JPH11500719A JP H11500719 A JPH11500719 A JP H11500719A JP 8525238 A JP8525238 A JP 8525238A JP 52523896 A JP52523896 A JP 52523896A JP H11500719 A JPH11500719 A JP H11500719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
cells
iddm
acid residues
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8525238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3778936B2 (ja
Inventor
ハリソン,レナード
ハニーマン,マーゴ
ルーディ,ジョージ
ルー,アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMRAD POERATIONS PTY.LTD.
Original Assignee
AMRAD POERATIONS PTY.LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AUPN1239A external-priority patent/AUPN123995A0/en
Priority claimed from AUPN5172A external-priority patent/AUPN517295A0/en
Application filed by AMRAD POERATIONS PTY.LTD. filed Critical AMRAD POERATIONS PTY.LTD.
Publication of JPH11500719A publication Critical patent/JPH11500719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778936B2 publication Critical patent/JP3778936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4713Autoimmune diseases, e.g. Insulin-dependent diabetes mellitus, multiple sclerosis, rheumathoid arthritis, systemic lupus erythematosus; Autoantigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/042Disorders of carbohydrate metabolism, e.g. diabetes, glucose metabolism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/81Drug, bio-affecting and body treating compositions involving autoimmunity, allergy, immediate hypersensitivity, delayed hypersensitivity, immunosuppression, immunotolerance, or anergy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般に前臨床または臨床インシュリン依存性IDDM患者の抗体またはT細胞と免疫学的に相互作用し得るペプチド、ポリペプチドおよびタンパク質などの分子に関する。これらの分子は前臨床または臨床インシュリン依存性IDDM患者のT細胞と優先的に免疫反応し得、IDDMの診断剤、治療剤および予防剤に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】 インシュリン依存性糖尿病(IDDM)患者に作用する 免疫反応および免疫治療分子 本発明は、前臨床または臨床インシュリン依存性IDDM患者の抗体またはT 細胞と免疫学的の相互作用し得るペプチド、ポリペプチドおよびタンパク質など の分子に関する。これらの分子は前臨床たは臨床インシュリン依存性IDDM患 者のT細胞と優先的に免疫反応し得、診断剤、治療剤および予防剤に有効である 。 この明細書中でアミノ酸配列は明細書の末尾で定義された配列番号(SEQ ID NO)をいう。 この明細書中で、特に断らない限り「含む(comprise、comprisesまたはcompr ising)」とは当該要素あるいは整数、または要素あるいは整数の群の包含をい い、他の要素あるいは整数、または要素あるいは整数の群の排除をいうものでは ない。 インシュリン依存性糖尿病は、恐らくβ細胞自己抗原を認識するT細胞によっ て伝達されるインシュリン分泌β細胞の破壊をもたらす重大な疾患である。ID DMに特徴的なT細胞伝達β細胞破壊に関連する重要な抗原は2種の主要な異性 体の形態のGAD65およびGAD67として存在するグルタミン酸デカルボキ シラーゼ(glutamic acid decarboxylase:GAD)である。これら2種の異性 体はアミノ酸配列のレベルで約65%の類似性を有している。IDDMまたはこ の疾患の危険性の高い患者は自己抗体をもっており、自己反応性T細胞はGAD インシュリンまたは両方の自己抗原に反応する。特発性IDDMの動物モデルで あるNODマウスにおいて、GADは最有力の早期標的抗原である(Tisch et al .,Nature 366:72-75,1993)。β細胞自己免疫に関与する病原性自己抗原のイム ノドミナントエピトープの同定はIDDMの予防のための診断および治療方針の 方法改善につながるものである。 本発明の糸口になる研究において、本発明者らはGADおよびプロインシュリ ン分子のイムノドミナントエピトープを同定し、現在の診断操作を改善し、さら にIDDMの治療および予防組成物および処置方法を開発しようとした。 本発明においては、ペプチドは、ヒトGAD65(アミノ酸残基506−51 8)およびヒトプロインシュリン(アミノ酸残基24−36)と高い類似性を有 する13個のアミノ酸領域に基づいて合成された。この類似性の領域はヒトGA D67およびマウスプロインシュリンおよびマウスGAD類に及んでいる(Fig .1)。これらのペプチド類の免疫反応性は本発明により前臨床または臨床ID DMの患者の末梢血細胞または末梢血から得られたT細胞の相互作用に基づいて 同定され、これによって、新しい領域のIDDMの診断、治療および予防方法の 基礎を形成することになる。 従って、本発明の1つの態様は、配列 式: X123 (式中、X1およびX3は、同一または異なって、それぞれ0〜40個の天然また は非天然由来のアミノ酸残基を含むアミノ酸配列であってもよく; X2は、ヒトGAD65のアミノ酸506〜518を含むかまたはそれらの誘 導体、および/またはヒトプロインシュリンのアミノ酸24〜36を含むかまた はそれらの誘導体から誘導されるか、相同であるかまたは近接している10〜1 00個の残基のアミノ酸配列である) を含み、ペプチド分子が前臨床または臨床インシュリン依存性糖尿病(Insulin- Dependent Diabetes Mellitus:IDDM)患者からの細胞とインキュベートし たとき、T−細胞と反応し得、T−細胞機能を修飾し得ることを特徴とする組換 または合成のペプチド分子またはそれらの化学的均等物を提供するものである。 好ましい細胞は、これに限定されるものではないが、末梢血単核細胞(periph eral blood mononuclear cells:PBMCS)、抗凝固性全血および組織生検細 胞である。 「ペプチド」の意味はポリペプチドあるいはタンパク質またはそれらの部分と いう意味を含む。 好ましい具体例において、X2は約10より少なくなく約50より大きくない アミノ酸残基であり、より好ましくは約10より少なくなく約30より大きくな いアミノ酸残基であり、最も好ましくは約10より少なくなく約15より大きく ないアミノ酸残基である。 特に好ましいX2の具体例は、下記の配列: FFYTPKTRREAED[SEQ ID NO:1]、または FWYIPPSLRTLED[SEQ ID NO:2] のいずれかを有するものである。 好ましい具体例によれば、配列 式: X123 (式中、X1およびX3は、同一または異なって、それぞれ0〜15個の天然また は非−天然由来のアミノ酸残基を含むアミノ酸配列であってもよく; X2は、FFYTPKTRREAEDおよびFWYIPPSLRTLEDまた はそれらの誘導体あるいは化学的均等物から選ばれる)を含み、ペプチド分子が 前臨床または臨床IDDM患者からの細胞とインキュベートしたとき、T−細胞 と反応し得、かつT−細胞機能を修飾し得るをことを特徴とする組換または合成 ペプチド分子またはそれらの化学的均等物を提供し、適当な試験方法によって反 応性を測定する。 好ましい細胞はこれに限定されるものではないが、PBMCs、抗凝固性全血 および/または組織生検細胞であり、適当な試験方法によって反応性を測定する 。 本発明のペプチドは組換または化学的合成手段によって製造することができる 。本発明の好ましい態様によれば、臨床的または前臨床的IDDM患者からのT 細胞と優先的に免疫学的に反応し得る組換ペプチド提供するものであり、これは 本発明のペプチド配列をコードしたカセットで形質転換された宿主細胞の発現に よつて製造される。このペプチドは、別のペプチド、ポリペプチドまたはタンパ ク質と融合することができる。別法として、ペプチドはメリフィールド固相合成 方法などの化学的合成技術によって製造することができる。この合成または組換 ペプチドはGAD活性またはプロインシュリン活性を保持していてもよいし、し て いなくてもよい。さらに、上記式を有する合成ペプチドは好ましい具体例を示し ているが、本発明はまた、天然由来のペプチドまたはそれらのフラグメントの生 物学的に純粋な製剤に及ぶ。「生物学的に純粋な」とは、重量%で少なくとも約 60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、 さらに好ましくは少なくとも約90%またはそれ以上の活性または他の適切な手 段を含む製剤を意味する。 この明細書で用いられる「前臨床的(症状発現前)」とは、膵島(β)細胞自 己免疫の遺伝性および/または免疫マーカーを有するIDDM患者のだれかの一 親等の親類であってもよくまたそうでなくてもよい。「免疫マーカー」とは、膵 島(β)細胞自己抗原と反応し得る循環抗体および/またはT細胞を含むとりわ け当業者に公知のパラメーターを意味する。 この明細書に用いられる「誘導体」とは、ペプチドが誘導される天然分子中の 天然由来のアミノ酸配列に関して、なんらかの単一または複数のアミノ酸の置換 、削除および/または付加を含むことを意味し、ペプチドと結合した他の分子の なんらかの単一または複数の置換、削除および/または付加を含み、炭水化物、 脂質および/または他のタンパク質性部分を含むことを意味する。従って、この ような誘導体は変化したグリコシル化様式のグリコシル化または非グリコシル化 形態または分子を含む。 この明細書で用いられる「T細胞と反応し、かつT細胞機能を修飾する」とは 、T細胞の活性化、T細胞の不活性化および/またはT細胞の死滅を含むことを いう。 本発明はまた、当該ペプチドの化学的類似体であって、これに限定されるもの ではないが、ペプチド合成中の側鎖の修飾、非天然アミノ酸および/またはそれ らの誘導体の組み込み、ペプチドまたはそれらの類似体に構造的拘束を課す架橋 結合体または他の方法の使用を包含する。 本発明の意図する側鎖の修飾の例は、アルデヒドとの反応ついでNaBH4を 用いる還元による還元的アルキル化;メチルアセトイミデートによるアミド化; 酸無水物によるアシル化;シアナートによるアミノ基のカルバモイル化;2,4, 6トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)によるアミノ基のトリニトロベン ジル化;無水コハク酸および無水テトラヒドロフタル酸によるアミノ基のアシル 化;およびピリドキサール−5'−ホスフェートによるリジンのピリドキシル化 ついでNaBH4による還元、などのアミノ基の修飾を含む。 アルギニン残基のグアニジン基は2,3−ブタンジオン、フェニルグリオキサ ールおよびグリオキサールなどの試剤によるヘテロ環縮合生成物の形成によって 修飾してもよい。 カルボキシル基はO−アシルイソウレア形成を経てカルボジイミド活性化つい で、例えば対応するアミドなどへの誘導体化によって修飾してもよい。 スルヒドリル基は、ヨード酢酸またはヨードアセトアミドによるカルボキシル メチル化;システイン酸への過ギ酸酸化;他のチオール化合物による混合ジスル ヒドの形成;マレイミド、無水マレイン酸または他の置換マレイミドによる反応 ;4−クロロ水銀ベンゾエート、4−クロロ水銀フェニルスルホン酸、フェニル 水銀クロリド、2−クロロ水銀−4−ニトロフェノールおよび他の水銀化合物を 用いる水銀誘導体の形成;アルカリ性pHでのシアナートによるカルバモイル化 などの方法によって修飾することができる。 トリプトファン残基は、例えば、N−ブロモスクシンイミドによる酸化又は2 −ヒドロキシ−5−ニトロベンジルブロミド若しくはスルフェニルハライドによ るインドール環のアルキル化により修飾することができる。他方、チロシン残基 は、テトラニトロメタンによるニトロ化により改変し、3−ニトロチロシン誘導 体を形成することができる。 ヒスチジン残基のイミダゾール環の修飾は、ヨード酢酸誘導体によるアルキル 化又はジエチルピロカーボネートによるN−カルベトキシ化によって行うことが できる。 ペプチド合成において導入する、非天然アミノ酸及び誘導体の例には、ノルロ イシン、4−アミノ酪酸、4−アミノ−3−ヒドロキシ−5−フェニルペンタン 酸、6−アミノヘキサン酸、t−ブチルグリシン、ノルバリン、フェニルグリシ ン、オルニチン、サルコシン、4−アミノ−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタ ン酸、2−チエニルアラニン及び/又はアミノ酸のD−異性体の使用が含まれる がこれらに限定されない。 例えば、n=1〜6である(CH2nスペーサー(spacer)基を有する二官能 イミドエステル、グルタルアルデヒド、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル のようなホモ二官能性架橋剤、及びN−ヒドロキシスクシンイミドなどのアミノ 反応性部分と、マレイミドのような基特異的反応性部分又はジチオ部分(SH) 又はカルボジイミド(COOH)を、通常含んでいるヘテロ二官能性分子試薬を 使用して、三次元コンフォメーションを安定化させるために架橋剤を使用するこ とができる。さらにペプチドは、例えば、Cα及びNα−メチルアミノ酸の導入 、アミノ酸のCα原子とCβ原子との間の二重結合の導入、及びN−末端とC− 末端との間、2つの側鎖間、又は側鎖とN−末端もしくはC−末端との間の、ア ミド結合の形成のような共有結合の導入による環状ペプチド又は類似体の形成に よって、立体配座的に束縛することができる。 本発明はまた、患者の処置における、本発明のペプチド又はその誘導体の使用 を提供する。この態様において、このような処置方法には、患者由来の自己抗体 又は自己反応性細胞を除去するための吸着剤としてのその使用、又はIDDM自 己抗原に対する自己反応性T細胞若しくは自己抗体の反応性を除去若しくは減少 させるための、又は治療剤のために若しくは治療剤として使用するT細胞系若し くはクローンを生じさせるための免疫寛容または他の機構を脱感作し、又は誘導 する手段としての、患者への直接投与におけるその使用を包含する。 本発明のこの態様によれば、患者における自己反応性T細胞および/またはI DDM自己抗原に対する自己抗体の存在または機能を除去または実質的に減少さ せるためのペプチドまたはその化学的均等物を十分な量、期間および条件下で投 与することを含む処置方法であって、上記ペプチドが、 式: X123 (式中、X1およびX3は、同一または異なって、それぞれ0〜40個の天然また は非−天然由来のアミノ酸残基を含むアミノ酸配列であり得; X2は、ヒトGAD65のアミノ酸506〜518を含むかまたはそれらの誘 導体、および/またはヒトプロインシュリンのアミノ酸24〜36を含むかまた はそれらの誘導体から誘導されるか、相同であるかまたは近接している10〜1 00個の残基のアミノ酸配列である)を含み、前臨床またはインシュリン−依存 性糖尿病(Insulin-Dependent Diabetes Mellitus:IDDM)患者からの細胞 とインキュベートしたとき、T−細胞と反応し得、かつT−細胞機能を修飾し得 るものであることを特徴とする方法を提供する。好ましい細胞には、末梢血単核 球細胞(PBMC)、抗凝固性全血及び組織生検細胞が含まれるがこれらに限ら れない。 本明細書において意図される処置の方法には、以下の例が含まれるがこれらに 限られない。処置の第1の例は、有効量の合成ペプチド又はその誘導体を用いる 脱感作又は耐性導入であり、GAD及び/又はプロインスリン及び/又は他のI DDM抗原のT細胞認識、又は、これらに対する応答を改変し、及び/又はT細 胞抑制若しくは調節を誘導する。これは、ある紫外線波長、特にUV−Bの公知 の作用を使用することによって達成され、皮膚又は粘膜を介する、あるいは全身 的な投与によって抗原呈示を改変する。有効量のペプチド又はその誘導体を、G AD又はプロインスリンペプチド又はポリペプチドに対する末梢血T細胞反応性 を示している患者の皮膚に対して上皮に適用する。UV−B照射に皮膚を暴露し た後、GAD又はプロインスリンに対するT細胞反応性が抑制される時まで処置 を繰り返す。 処置の第2の例は、目的のペプチド又はその誘導体の有効量を使用して、GA D及び/又はプロインスリン及び/又は他のIDDM抗原のT細胞認識、又は、 これらに対するT細胞応答を改変する、粘膜を介した耐性の誘導、及び/又はペ プチド又はその誘導体の有効量を使用してGAD及び/又はプロインスリン及び /又は他のIDDM抗原のT細胞認識、又はこれらに対するT細胞応答を改変す る、T細胞抑制の誘導、及び/又は、経口、エアロゾル又は経鼻、とりわけ粘膜 投与の手段による、ペプチド又はその誘導体の投与によるT細胞抑制の誘導であ る。 別の処置には、TNFα又はβのような、しかしこれらに限定されない1又は それ以上のサイトカインと共に、皮膚に当該ペプチドを適用することが含まれる 。さらなる処置には、免疫寛容を誘導するための、皮下又は静脈内経路による、 可溶性ペプチドの全身的投与が含まれる。別の処置には、T細胞免疫化が含まれ 、該処置においては、標準的な手法によってGAD又はプロインスリンペプチド 又はポリペプチド又はその断片に対するT細胞系を作出し、細胞をグルタルアル デヒド又はパラホルムアルデヒド等の試薬による固定によって弱毒化(attenuat ed)し、滅菌条件下で洗浄し、一定期間且つ自己抗原に対する外因性T細胞応答 の抑制をもたらす条件下で患者に再注入する。これらの解決手段は、前臨床(症 状発現前)IDDMである無症状の患者、又は臨床(症状が発現したばかりの) 患者におけるIDDMの進行の阻止、並びに膵臓、膵島細胞又はインスリン産生 細胞の移植を受けた患者におけるIDDMの再発に適用可能である。これらの解 決手段はまた、Stiff Man Syndrome(SMS)及びGAD及び/又はプロインス リンが自己抗原となる他の疾患にも適用可能である。 本発明によれば、有効量のペプチドは、1回の投与量あたり、0.1μg〜10 mgであり、好ましくは1回の投与量あたり1.0μg〜1mgである。投与量は、 単独投与、又は単独又は時間ごとの、日ごとの、週ごとの又は月ごとの又は他の 適当な時間での複数の投与からなるプロトコルを構成し得る。投与は、静脈内、 皮下、上皮、注入、経口、局所、鼻内、エアロゾル、坐剤又は腹腔内投与のよう な、しかしこれらに限られない、いずれの便利な手段によるものでもよい。ペプ チドを単独でか、又は1又はそれ以上の、ペプチドの活性又は作用を促進する分 子のような活性分子、例えばリポ多糖(LPS)、コレラトキシンβ−鎖、リン パ球機能関連抗原−3(LFA−3)、他のアジュバント及び特に腫瘍壊死因子 α(TNFα)、腫瘍壊死因子β(TNFβ)、又は白血病阻害因子(LIF) と共に投与してよい。 さらなる態様において、本発明は、IDDM抗原に対する患者の細胞の反応性 を測定するための、本明細書記載のペプチドの使用を包含する。このペプチド又 はその誘導体を、分画されていないか、分画されたか又は継続的な細胞系として 得られる、末梢血又は組織生検に由来する細胞と共に、溶液に加えるか、又は固 体の担体に結合させることができる。次に、自己抗原に対する反応性を、トリチ ウム化したチミジンを導入するような標準的な増殖アッセイ、標的細胞からのマ ーカー放射能の放出などの標準的な細胞毒性アッセイ、表面マーカー、サイトカ インなどの発現した又は分泌された分子の測定、又は当技術分野で周知の、他の 標準的な細胞の反応性のアッセイにより測定する。 本発明のこの態様によれば、IDDM自己抗原に対する患者の反応性を分析す る方法が提供される。この方法は、式: X123 [式中、X1とX3は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ0〜40の天然又 は非天然アミノ酸残基を含んでなるアミノ酸配列であり; X2は、ヒトGAD65のアミノ酸506〜518若しくはその誘導体及び/又 はヒトプロインスリンのアミノ酸24〜36若しくはその誘導体に、由来するか 、相同であるか、又はその範囲内において隣接する、10〜100残基のアミノ 酸配列であって; 該ペプチド分子は、症状発現前又は臨床的インスリン依存性糖尿病(IDDM )を有する患者に由来する細胞とインキュベーションしたときに、T細胞と反応 し、T細胞機能を改変することが可能である] で示されるペプチド又はその化学的等価物を接触させること、及び適当なアッセ イにより反応性を測定することを含んでなる。このアッセイによれば、いずれの 種類の細胞も使用し得るが、PBMC細胞、抗凝固性全血細胞又は組織生検細胞 から選択するのが好ましい。 好ましくは、本発明は、IDDM自己抗原に対する患者の反応性を分析する方 法を包含する。該方法は、式: X123 [式中、X1とX3は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ0〜15の天然又 は非天然アミノ酸残基を含んでなるアミノ酸配列であり; X2は、FFYTPKTRREAED及びFWYIPPSLRTLED又はその 誘導体若しくは化学的等価物から選択され; 該ペプチドは、症状発現前又は臨床的IDDMを有する患者に由来する細胞と インキュベーションしたときに、T細胞と反応し、T細胞機能を改変することが 可能である] で示されるペプチド又はその化学的等価物を接触させること、及び適当なアッセ イによる反応性の測定を含んでなる。好ましくは、細胞には、末梢血単核球細胞 (PBMC)、抗凝固性全血及び組織生検細胞が含まれるがこれらに限られない 。 本発明の別の態様においては、T細胞を分析するための診断キットが提供され る。標準的な96ウェルプレートを、ELISAにおいて使用するように、抗原 と共に又は抗原なしで、γ−インターフェロン(γ−IFN)のようなT細胞サ イトカインに対するモノクローナル抗体(MAb)でプレ‐コートする。別法と して、抗原を、一部の末梢血、末梢血単核球細胞又はT細胞と共に可溶性の形態 で加える。1日又はそれ以上インキュベーションし、上清(媒体及び血漿を含む )及び細胞を洗浄し、ウェルを再び洗浄して、プレートを、アルカリホスファタ ーゼ又は西洋ワサビ大根ペルオキシダーゼとコンジュゲートした、抗γ−IFN のようなサイトカインに対する標識第2MAbで顕色化を行う。次に、発色反応 と読み取りシステムが利用できる。別法として、可溶性サイトカイン(例えば、 γ−IFN)を、ELISAのような標準的アッセイにより上清中で測定する。 さらにこの方法は、ELISPOT技術により、単独の細胞レベルで、産生した サイトカインを示すウェルの底の個々のスポットを顕微鏡で見ることが可能であ り、それによってペプチド‐エピトープ反応性T細胞の頻度を測定することが可 能になる。 ここに、以下の、限定を意図しない図面及び実施例を引用して本発明をさらに 記載する。 図面において: 第1図は、プロインスリン及びGADの、マウスとヒトとの間の類似領域の比 較を示す。類似部分を枠で囲み;枠内の同一部分に影を付した。成熟インスリン B−鎖のC−末端とプロインスリン開裂部位を、それぞれ縦線と矢印で示した。 第2図は、At-risk(危険性のある)IDDM(実施例1に記載)の、又はコン トロール(対照)の患者から得た末梢血単核球細胞の、以下のペプチドによる刺激 後の、デルタスコアとして表した細胞増殖のレベルを示すグラフである。ヒトG AD65(残基506〜518);ヒトプロインスリン(残基24〜36);無 関係な対照ペプチド;又はテタヌストキソイド(CSL社、メルボルン、オース トラリア)。 第3図は、前臨床(症状発現前)及びコントロールの患者におけるプロインスリ ン(アミノ酸24〜36)及びインスリン(アミノ酸1〜15)に対するpbm cの増殖(mean+sem)を示すグラフである。 第4図は、前臨床(症状発現前)及びコントロールの患者における、プロインス リン(アミノ酸24〜36)及びインスリンβ−鎖(アミノ酸1〜15)に対す るIFN−γ応答(mean+sem)を示すグラフである。 第5図は、前臨床及びコントロールの患者における、プロインスリン(アミノ 酸24〜36)及びインスリンβ−鎖(アミノ酸1〜15)に対するIL10応 答(mean+sem)を示すグラフである。 下記の1文字記号および3文字省略番号はアミノ酸残基に用いられている。 実施例1 被験者 IDDMリスク(At-risk:危険性のある)を有する被験者は、オーストラリ ア、ビクトリアのメルボルン前糖尿病ファミリー・スタディーより得た。各被験 者は、少なくとも1人のIDDMの1親等の親類がおり、膵島細胞抗体(ICA )≧20JDFユニットおよび/またはインスリン自己抗体(IAA)≧100 nU/mlを有することに基づいて選ばれた。すべての被験者は、絶食時に血中グ ルコースおよびグリコヘモグロビンが正常になる患者であって、6カ月間隔で抗 体および代謝物テストを繰り返した。 コントロール被験者は、HLA−DRマッチングされ、無症候かつIDDM歴 のないものを採用した。 すべての被験者は実験について告知され署名して承諾した。実験は、ロイヤル ・メルボルン病院ならびにウォルター・アンド・エリザ・ホール・インスティチ ュート・オブ・メディカル・リサーチの倫理委員会によって認可された。被験者 の詳細を表1に示す。 実施例2 HLA型判定およびICA、IAA、GAD、Ab、FPIRアッセイ HLA型判定: それぞれTリンパ球およびBリンパ球の集団を用いて、HLAクラスI(A、 B、C)およびHLAクラスII(DR、DQ)の型判定を行った。CD8(ク ラスI)に対するモノクローナル抗体またはクラスIIβ鎖(クラスII)上の 単形性決定基でコーティングした磁性ビーズ(Dynal製)を用いて抗凝固血 液から該細胞を単離した。クラスIに対しては240アロ血清を用い、クラスII に対しては240アロ血清を用いる標準のミクロリンパ球毒性アッセイにて富化 細胞集団を型判定した。 抗体アッセイ: O型血液のドナーの膵臓における間接的免疫蛍光法を用いてICAをアッセイ した。JDFユニットで、陽性の血清の2倍希釈および各アッセイにおける標準 血清との比較を行って力価を定量した。該アッセイはインターナショナル・ダイ アビーティーズ・ワークショップおよび熟達プログラムに含まれている。 国際的に標準化されている放射結合アッセイによってIAAを試験した。正常 コントロール血清の上限は、インスリン結合40nU/血清mlである。 子ブタ脳抽出物を用い、免疫沈降法にてGADの酵素活性を測定することによ りGAD抗体を試験した。72人の健康な被験者の平均プラス3SD、460n U/mlを用いて正常領域を決定した。 第1相インスリン放出(First Phase Insulin Release:FPIR): 3分間のグルコース(0.5g/体重kg)静注完了後1分および3分の時点で の血清インスリン濃度の合計としてFPIRを算出した。 実施例3 T細胞増殖アッセイ IDDMリスク被験者およびHLA−DRマッチングコントロールから血液を 同じ時間(30分以内)に採取し、日常的変化や操作による人工物の影響を低減 するために同様に処理した。Ficoll-Paque(ファルマシア・バイオテック製)密 度遠心分離により、ヘパリン化全血から末梢血管単核細胞を単離し、洗浄し、次 いで、20mMのHepes(CSL・リミテッド製)、10-5Mの2−メルカ プトエタノール(BDH)、ペニシリン(100U/ml)、ストレプトマイシン (100μg/ml)および10% v/v自己血漿を含むRPMI1640培地(バ イオサイエンシーズ・プチ・リミテッド製)に再懸濁する。200μl(2×1 05細胞)のアリコートを96ウエルの丸底プレート(Falcon製)に移し、最終 濃度10、2および0.4μg/mlとなるようにした次のペプチドとともに6個 ずつインキュベートする:ヒトGAD65(506−518)、ヒトプロインス リン(24−36)(アプライド・バイオシステムズ・モデル431Aセンセサ イザー(ABI、フォスター・シティ、CA)を用いて合成したもの)および無 関係な対照ペプチド(CRFDPQFALTNIAVRK)(マクロモレキュラ ー・リソーシーズ、フォート・コリンズ、CO)。最終濃度1.8、0.18およ び0.018LfU/mlの破傷風トキソイド(CSL・リミテッド製、メルボルン 、オーストラリア)を陽性対照として用いた。細胞は含むが抗原は含まない12 個の“自己のみ”のウエルをバックグラウンドコントロールとしてインキュベー トした。5%v/vCO2湿潤インキュベーターにて37℃で6日間プレートをイ ンキュベートした;最後の6時間、各ウエルに0.25μCiの[3H]チミジ ン(ICN)を加えた。次いで、細胞を採取してガラス繊維フィルターに乗せ、 取り込まれた放射活性をβ粒子計数装置で測定した(パッカード・モデル200 0液体シンチレーションカウンター)。細胞増殖のレベルを、デルタスコア(D S=抗原 の存在下に取り込まれた、1分あたりの平均カウント数(cpm)−“自己のみ ”ウエルの平均cpm)で示した。 実施例4 T細胞増殖応答 プロインスリンおよびGAD由来の類似の13量体ペプチドに対するT細胞増 殖応答をに10組のHLA−DRマッチングしたリスク被験者およびコントロー ル被験者ついて比較した。HLA−DRマッチングは、MHCクラスII対立遺 伝子に結合するペプチドの特異性のためだけでなく、MHCクラスIIとIDDM の間の公知の関連性のためからも、重要であると考えらえた。したがって、T細 胞応答は、MHC特異性よりもむしろIDDMを反映するものである。最高濃度 のどのペプチドに対する応答も、IDDMリスク被験者の方がコントロール被験 者よりも有意に大きかった(プロインスリン,p<0.008;GAD,p<0 .018−ウィルコクソンのワン・テイルド(one-tailed)一対分析)。結果を 表2にまとめる。 プロインスリン配列に対する反応性は、ほとんど完全にIDDMリスク被験者 に限定されたが、一方、幾つかのコントロールもまたGADペプチドに応答した (表2、図2)。両方のグループが同様に破傷風に応答し、無関係なコントロー ルペプチドに反応した被験者はなかった。 これらの6つの組(#1,2,3,5,6,7)について、ウエル中の細胞数 を2倍にして(4×105個/ウエル)、別にアッセイを行った。3つのケース において、培地の消耗により信頼できない結果をもたらした。他の3つのうち2 つのケースにおいて(#5および6)、結果は表にしたと一致したが、#3にお いては、リスク被験者は、細胞数の多い方が、両方の抗原に対して、より大きな 反応性を示した。 実施例5 T細胞サイトカイン分泌アッセイ 18組のIDDMリスクおよびHLA−DRマッチングコントロールからなる 第2の集団において、実施例3で示したPBMCsを、実施例3と同様な条件下 にて、それぞれ0.5、5および50μg/mlのヒトプロインスリン24−36お よびヒトインスリンB鎖1−15とともにインキュベートした。実施例3で述べ たような、[3H]チミジン摂取による増殖を測定するために6日後に細胞を採 取することに加えて、IFN−γおよびインターロイキン−(IL−)10を標 準的ELISA法で測定するために、2日後に細胞上のインキュベーション培地 をサンプリングした。 実施例6 T細胞応答 18組のHLA−DRマッチングIDDMリスク被験者およびコントロール被 験者について、ヒトプロインスリン24−36およびヒトインスリンB1−15 に対するT細胞増殖応答ならびにIFN−γおよびIL−10分泌応答を比較し た。実施例4に述べたように、IDDMリスク被験者がプロインスリンペプチド (図3)に対して有意に大きな(p=0.003)増殖応答を示した。さらに、 プロインスリンペプチドに応答してIFN−γおよびIL−10の両方の分泌が 、マッチングしたコントロール被験者と比較して、有意に(それぞれp=0.0 05およびp=0.001)増加した(図4,5)。 当業者であれば、特記されたもの以外にも、本明細書に記載の発明に変化や修 飾を加え得ることが理解されよう。このような変化や修飾のすべてが本発明に包 含されることを理解すべきである。また本発明には、明細書中に言及あるいは提 示したすべてのステップ、特徴、組成物および化合物が、個々に、あるいは集合 的に包含され、該ステップあるいは特徴の2つ以上のいずれの組み合わせのすべ てもまた本発明に包含される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G01N 33/564 A61K 37/02 ADP (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG ,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK, EE,ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG ,US,UZ,VN (72)発明者 ルーディ,ジョージ オーストラリア3146ビクトリア州 グレ ン・アイリス、オズボーン・アベニュー 10/3番 (72)発明者 ルー,アンドリュー オーストラリア3040ビクトリア州 エッセ ンドン、ワーナー・ストリート13番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.配列 式: X123 (式中、X1およびX3は、同一または異なって、それぞれ0〜40個の天然また は非天然由来のアミノ酸残基を含むアミノ酸配列であり得; X2は、ヒトGAD65のアミノ酸506〜518を含むかまたはそれらの誘 導体、および/またはヒトプロインシュリンのアミノ酸24〜36を含むかまた はそれらの誘導体から誘導されるか、相同であるかまたは近接している10〜1 00個の残基を有するアミノ酸配列である) を含み、ペプチド分子が、前臨床または臨床インシュリン依存性糖尿病(Insuli n-Dependent Diabetes Mellitus:IDDM)患者からの細胞とインキュベート したとき、T細胞と反応し得、かつT細胞機能を修飾し得ることを特徴とする組 換または合成のペプチド分子またはそれらの化学的均等物。 2.X2が10〜50個のアミノ酸残基を含むものである、請求項1記載のペ プチド分子。 3.X2が10〜30個のアミノ酸残基を含むものである、請求項2記載のペ プチド分子。 4.X2が10〜15個のアミノ酸残基を含むものである、請求項3記載のペ プチド分子。 5.X2がアミノ酸配列: FFYTPKTRREAED を含むものである、請求項1〜4のいずれか1項記載のペプチド分子。 6.X2がアミノ酸配列: FWYIPPSLRTLED を含むものである、請求項1〜4のいずれか1項記載のペプチド分子。 7.配列 式: X123 (式中、X1およびX3は、同一または異なって、それぞれ0〜15個の天然また は非天然由来のアミノ酸残基を含むアミノ酸配列であり得; X2は、FFYTPKTRREAEDおよびFWYIPPSLRTLEDまた はそれらの誘導体あるいは化学的均等物から選ばれる)を含み、ペプチド分子が 、前臨床または臨床IDDM患者からの細胞とインキュベートしたとき、T細胞 と反応し得、かつT細胞機能を修飾し得ることを特徴とする組換または合成のペ プチド分子またはそれらの化学的均等物。 8.患者のIDDM自己抗原に対する反応性を検査する方法であって、上記方法 が、 式: X123 (式中、X1およびX3は、同一または異なって、それぞれ0〜40個の天然また は非天然由来のアミノ酸残基を含むアミノ酸配列であり; X2は、ヒトGAD65のアミノ酸506〜518を含むかまたはそれらの誘 導体、および/またはヒトプロインシュリンのアミノ酸24〜36を含むかまた はそれらの誘導体から誘導されるか、相同であるかまたは近接している10〜1 00個の残基のアミノ酸配列である)を含み、前臨床または臨床IDDM患者か らの細胞とインキュベートしたとき、T細胞と反応し得、かつT細胞機能を修飾 し得るペプチドまたはそれらの化学的均等物を上記患者からの細胞と接触させ、 適当な試験方法によって反応性を測定することを特徴とする方法。 9.細胞がPBMCs、抗凝固全血および/または組織生検細胞から選ばれる ものである、請求項8記載の方法。 10.適当な試験方法が、増殖試験方法、細胞毒試験方法、細胞反応性またはそ れらの組み合わせである、請求項8または9記載の方法。 11.X2が10〜50個のアミノ酸残基を含むものである、請求項8記載の方 法。 12.X2が10〜30個のアミノ酸残基を含むものである、請求項11記載の 方法。 13.X2が10〜15個のアミノ酸残基を含むものである、請求項12記載の 方法。 14.X2がアミノ酸配列: FFYTPKTRREAED を含むものである、請求項8〜12のいずれか1項記載の方法。 15.X2がアミノ酸配列: FWYIPPSLRTLED を含むものである、請求項8〜12のいずれか1項記載の方法。 16.患者のIDDM自己抗原に対する反応性を検査する方法であって、上記方 法が、式: X123 (式中、X1およびX3は、同一または異なって、それぞれ0〜15個の天然また は非天然由来のアミノ酸残基を含むアミノ酸配列であり; X2は、FFYTPKTRREAEDおよびFWYIPPSLRTLEDまた はそれらの誘導体あるいは化学的均等物から選ばれる)を含み、前臨床または臨 床IDDM患者からの細胞とインキュベートしたとき、T細胞と反応し得、かつ T細胞機能を修飾し得る、ペプチドまたはその化学的均等物を上記患者からの細 胞と接触させ、適当な試験方法によって反応性を測定することを特徴とする方法 。 17.細胞がPBMCs、抗凝固全血および/または組織生検細胞から選ばれる ものである、請求項16記載の方法。 18.適当な試験方法が、増殖試験方法、細胞毒試験方法、細胞反応性またはそ れらの組み合わせである、請求項16または17記載の方法。 19.式: X123 (式中、X1およびX3は、同一または異なって、それぞれ0〜40個の天然また は非天然由来のアミノ酸残基を含むアミノ酸配列であり得; X2は、ヒトGAD65のアミノ酸506〜518を含むかまたはそれらの誘 導体、および/またはヒトプロインシュリンのアミノ酸24〜36を含むかまた はそれらの誘導体から誘導されるか、相同であるかまたは近接している10〜1 00個の残基のアミノ酸配列である) を含み、前臨床または臨床インシュリン依存性糖尿病(Insulin-Dependent Diab etes Mellitus:IDDM)患者からの細胞とインキュベートしたとき、T細胞 と反応し得、かつT細胞機能を修飾し得る、ペプチドまたはその化学的均等物を 上記患者からの細胞と接触させ、適当な試験方法によって反応性を測定すること による、患者のIDDM自己抗原に対する反応性測定のためのペプチドまたは化 学的均等物の使用。 20.細胞がPBMCs、抗凝固全血および/または組織生検細胞から選ばれる ものである、請求項19記載の使用。 21.適当な試験方法が、増殖試験方法、細胞毒試験方法、細胞反応性またはそ れらの組み合わせである、請求項19または20記載の使用。 22.X2が10〜50個のアミノ酸残基を含むものである、請求項19記載の 使用。 23.X2が10〜30個のアミノ酸残基を含むものである、請求項22記載の 使用。 24.X2が10〜15個のアミノ酸残基を含むものである、請求項23記載の 使用。 25.X2がアミノ酸配列: FFYTPKTRREAED を含むものである、請求項19〜24のいずれか1項記載の使用。 26.X2がアミノ酸配列: FWYIPPSLRTLED を含むものである、請求項19〜24のいずれか1項記載の使用。 27.式: X123 (式中、X1およびX3は、同一または異なって、それぞれ0〜15個の天然また は非天然由来のアミノ酸残基を含むアミノ酸配列であり得; X2は、FFYTPKTRREAEDおよびFWYIPPSLRTLEDまた はそれらの誘導体あるいは化学的均等物から選ばれる)を含み、前臨床または臨 床IDDM患者からの細胞とインキュベートしたとき、T細胞と反応し得、かつ T細胞機能を修飾し得る、ペプチドまたはその化学的均等物を上記患者からの細 胞と接触させ、適当な試験方法によって反応性を測定することによる、患者のI DDM自己抗原に対する反応性を検査するためのペプチドまたは化学的均等物の 使用。 28.細胞がPBMCs、抗凝固全血および/または組織生検細胞から選ばれる ものである、請求項27記載の使用。 29.適当な試験方法が、増殖試験方法、細胞毒試験方法、細胞反応性またはそ れらの組み合わせである、請求項27または28記載の使用。 30.患者における自己反応性T細胞および/またはIDDM自己抗原に対する 自己抗体の存在を除去または実質的に減少させるためのペプチドまたはその化学 的均等物を十分な量、期間および条件下で投与することを含む処置方法であって 、上記ペプチドが、 式: X123 (式中、X1およびX3は、同一または異なって、それぞれ0〜40個の天然また は非天然由来のアミノ酸残基を含むアミノ酸配列であり得; X2は、ヒトGAD65のアミノ酸506〜518を含むかまたはそれらの誘 導体、および/またはヒトプロインシュリンのアミノ酸24〜36を含むかまた はそれらの誘導体から誘導されるか、相同であるかまたは近接している10〜1 00個の残基のアミノ酸配列である)を含み、前臨床またはインシュリン依存性 糖尿病(Insulin-Dependent Diabetes Mellitus:IDDM)患者からの細胞と インキュベートしたとき、T細胞と反応し得、かつT細胞機能を修飾し得るもの であることを特徴とする方法。 31.X2が10〜50個のアミノ酸残基を含むものである、請求項30記載の 方法。 32.X2が10〜30個のアミノ酸残基を含むものである、請求項31記載の 方法。 33.X2が10〜15個のアミノ酸残基を含むものである、請求項32記載の 方法。 34.X2がアミノ酸配列: FFYTPKTRREAED を含むものである、請求項30〜33のいずれか1項記載の方法。 35.X2がアミノ酸配列: FWYIPPSLRTLED を含むものである、請求項30〜33のいずれか1項記載の方法。 36.請求項1〜7に記載の組換ペプチドまたはその化学的均等物および1また はそれ以上の医薬的に許容され得る担体および/または希釈剤を含む医薬組成物 。
JP52523896A 1995-02-20 1996-02-20 インシュリン依存性糖尿病(iddm)患者に作用する免疫反応および免疫治療分子 Expired - Fee Related JP3778936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU1239 1989-01-09
AUPN1239A AUPN123995A0 (en) 1995-02-20 1995-02-20 Immunointeractive molecules
AUPN5172A AUPN517295A0 (en) 1995-09-04 1995-09-04 Immunointeractive and immunotherapeutic molecules
AU5172 1995-09-04
PCT/AU1996/000085 WO1996026218A1 (en) 1995-02-20 1996-02-20 Immunoreactive and immunotherapeutic molecules which interact in subjects with insulin-dependent diabetes mellitus (iddm)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500719A true JPH11500719A (ja) 1999-01-19
JP3778936B2 JP3778936B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=25644867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52523896A Expired - Fee Related JP3778936B2 (ja) 1995-02-20 1996-02-20 インシュリン依存性糖尿病(iddm)患者に作用する免疫反応および免疫治療分子

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6818217B1 (ja)
EP (2) EP1849870A1 (ja)
JP (1) JP3778936B2 (ja)
AT (1) ATE364701T1 (ja)
CA (1) CA2213301C (ja)
DE (1) DE69637130T2 (ja)
ES (1) ES2289751T3 (ja)
HK (1) HK1004949A1 (ja)
WO (1) WO1996026218A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19525784A1 (de) * 1995-07-14 1997-01-16 Boehringer Mannheim Gmbh Autoreaktive Peptide aus der humanen Glutamin-Decarboxylase (GAD)
US7361331B2 (en) 1996-10-18 2008-04-22 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Agriculture And Agri-Food Plant bioreactors
US6777546B2 (en) 1997-10-07 2004-08-17 Loma Linda University Methods and substances for preventing and treating autoimmune disease
US7422747B2 (en) 1997-10-07 2008-09-09 Loma Linda University Transgenic plant-based vaccines
SE9704451D0 (sv) * 1997-11-28 1997-11-28 Diamyd Therapeutics Ab New method and compositions for the treatment of autoimmune diseases
US6982323B1 (en) 1997-12-23 2006-01-03 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Chimeric proteins for diagnosis and treatment of diabetes
AU2205099A (en) * 1997-12-23 1999-07-12 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Chimeric proteins for the treatment of diabetes
WO1999054452A1 (en) * 1998-04-22 1999-10-28 Loma Linda University Methods and substances for preventing and treating autoimmune disease
CA2387652A1 (en) * 1999-10-22 2001-05-03 The Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research A method of prophylaxis and treatment
GB0105360D0 (en) * 2001-03-03 2001-04-18 Glaxo Group Ltd Chimaeric immunogens
US20050004001A1 (en) * 2002-10-02 2005-01-06 Robert Harris Formulation of antigen
US20050250691A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Diamyd Therapeutics Ab Immunomodulation by a therapeutic medication intended for treatment of diabetes and prevention of autoimmune diabetes
US20050209138A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Diamyd Therapeutics Ab Immunomodulation by a therapeutic medication intended for treatment of diabetes and prevention of autoimmune diabetes
BRPI0810816A2 (pt) * 2007-04-24 2014-10-21 Diamyd Therapeutics Ab Medicamento e métodos para tratar doenças auto-imune e câncer

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4569792A (en) * 1984-06-14 1986-02-11 Eli Lilly And Company Anti-diabetic compounds
US5674978A (en) * 1990-09-21 1997-10-07 The Regents Of The University Of California Peptides derived from glutamic acid decarboxylase
US6682906B1 (en) 1990-09-21 2004-01-27 The Regents Of The University Of California Cloned glutamic acid decarboxylase
ATE304050T1 (de) * 1991-02-22 2005-09-15 Inst Medical W & E Hall Hbgad und higad polypeptide und nukleinsäuren und deren verwendung zur diagnose und behandlung von gad autoantigen assoziierten krankheiten
IL101872A0 (en) * 1991-05-15 1992-12-30 Univ Washington Cloning and expression of human islet glutamic acid decarboxylase autoantigen
RU2036592C1 (ru) 1991-08-16 1995-06-09 Моисей Михайлович Лернер Устройство для распределения предметов на технологические потоки
CZ342492A3 (en) * 1991-11-26 1993-06-16 Lilly Co Eli Derivatives of tri-arginine insulin, process of their preparation and a pharmaceutical composition in which said derivatives are comprised
ES2097426T3 (es) * 1992-12-02 1997-04-01 Hoechst Ag Procedimiento para la obtencion de proinsulina con puentes de cistina correctamente unidos.
WO1994012529A1 (en) * 1992-12-03 1994-06-09 The Regents Of The University Of California Improved reagents and methods for the diagnosis and treatment of diabetes and stiff man syndrome
US5547847A (en) * 1993-09-07 1996-08-20 University Of Washington Diagnosis of insulin-dependent diabetes
US6509165B1 (en) * 1994-07-08 2003-01-21 Trustees Of Dartmouth College Detection methods for type I diabetes
CN1157621A (zh) 1994-07-08 1997-08-20 达特茅斯大学理事会 用于检测和治疗i型糖尿病的胰岛素原肽化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE364701T1 (de) 2007-07-15
DE69637130T2 (de) 2008-02-21
WO1996026218A1 (en) 1996-08-29
DE69637130D1 (de) 2007-07-26
EP0815136B1 (en) 2007-06-13
ES2289751T3 (es) 2008-02-01
US6818217B1 (en) 2004-11-16
CA2213301A1 (en) 1996-08-29
US20020142004A1 (en) 2002-10-03
EP0815136A4 (en) 2001-02-07
EP1849870A1 (en) 2007-10-31
HK1004949A1 (en) 1998-12-18
US7455984B2 (en) 2008-11-25
EP0815136A1 (en) 1998-01-07
JP3778936B2 (ja) 2006-05-24
CA2213301C (en) 2010-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7892828B2 (en) Method of identifying a MHC class I restricted T cell response
JP3554319B2 (ja) ペプチドp277類似体及びこれを含む糖尿病の治療又は診断のための薬剤組成物
JPH11500719A (ja) インシュリン依存性糖尿病(iddm)患者に作用する免疫反応および免疫治療分子
JP3445917B2 (ja) 抗原特異的活性化t細胞
JP2005179371A (ja) 自己免疫疾患の診断および治療
Maclaren et al. Insulin-dependent diabetes mellitus: the hypothesis of molecular mimicry between islet cell antigens and microorganisms
US7408031B2 (en) Peptide epitopes recognized by disease promoting CD4+ T lymphocytes
US20060089302A1 (en) Hsp70-derived peptides and uses thereof in the diagnosis and treatment of autoimmune diseases
JPH08507080A (ja) B型肝炎のウイルスに対する細胞障害性tリンパ球の応答を誘発するペプチド
JP3307636B2 (ja) 自己免疫疾患のためのアッセイおよび治療
Westall et al. An explanation of prevention and suppression of experimental allergic encephalomyelitis
JP2010235607A (ja) 自己免疫疾患の診断薬と治療薬となるペプチド類
US6358751B1 (en) Involvement of autoantigens in cardiac graft rejection
JPH11507620A (ja) 合成ペプチドおよびそれらを含有する医薬組成物
AU706774B2 (en) Immunoreactive and immunotherapeutic molecules which interact in subjects with insulin-dependent diabetes mellitus (IDDM)
CA2370763C (en) Peptide epitopes recognized by disease promoting cd4+ t lymphocytes
Dua et al. Function in the immune system of antigenic peptides from S-antigen (Arrestin)
DAFÜR et al. VACCINAL, THERAPEUTICAL AND DIAGNOSTIC APPLICATIONS THEREOF
CA2566828A1 (en) Immunoreactive and immunotherapeutic molecules which interact in subjects with insulin-dependent diabetes mellitus (iddm)
CA2758956A1 (en) Peptide epitopes recognized by disease promoting cd4+ t lymphocytes
AU2013263773A1 (en) Elimination of immune responses to viral vectors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees