JPH1149867A - 改質フッ素樹脂およびその製造方法 - Google Patents

改質フッ素樹脂およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1149867A
JPH1149867A JP20614497A JP20614497A JPH1149867A JP H1149867 A JPH1149867 A JP H1149867A JP 20614497 A JP20614497 A JP 20614497A JP 20614497 A JP20614497 A JP 20614497A JP H1149867 A JPH1149867 A JP H1149867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
sheet
melting point
tetrafluoroethylene
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20614497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563928B2 (ja
Inventor
Shigetoshi Ikeda
重利 池田
Tadao Seguchi
忠男 瀬口
Akihiro Oshima
明博 大島
Yoneo Tabata
米穂 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REITETSUKU KK
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
REITETSUKU KK
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REITETSUKU KK, Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical REITETSUKU KK
Priority to JP20614497A priority Critical patent/JP3563928B2/ja
Publication of JPH1149867A publication Critical patent/JPH1149867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563928B2 publication Critical patent/JP3563928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低結晶性のフッ素樹脂であるFEPとPFA
に耐放射線性を付与することによって、耐熱性の一層の
向上と機械特性の向上をはかる。 【解決手段】 テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオ
ロプロピレン共重合体またはテトラフルオロエチレン-
パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体に結晶融
点付近の温度で酸素不存在下において電離性放射線を照
射して架橋させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性と耐薬品性
に優れたフッ素樹脂であるテトラフルオロエチレン-ヘ
キサフルオロプロピレン共重合体(FEP)およびテト
ラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエー
テル共重合体(PFA)の耐熱性と機械特性を改善する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フッ素樹脂は耐熱性と耐薬品性に優れた
特質を有し、産業用および民生用の樹脂として広く利用
されている。しかしフッ素樹脂は放射線に対して感受性
が高く、放射線を照射することによって分子鎖の切断が
進行し、照射線量が50kGyを超えると機械特性が低下
する。そのため原子力施設や宇宙空間などの放射線環境
下では利用することができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の問題点に鑑み、
本発明は、低結晶性のフッ素樹脂であるFEPとPFA
に耐放射線性を付与することによって、耐熱性の一層の
向上と機械特性の向上を実現することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明によれば、テトラフルオロエチレン-ヘキサ
フルオロプロピレン共重合体またはテトラフルオロエチ
レン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体に
結晶融点付近の温度で酸素不存在下において電離性放射
線を照射して架橋させることを特徴とする、放射線環境
下での耐熱性と機械特性が向上した改質フッ素樹脂を製
造する方法が提供される。
【0005】フッ素樹脂は放射線に対して典型的な崩壊
型高分子であるが、従来の熱化学反応などの方法によっ
て耐放射線性を付与することはできなかった。本発明者
らはフッ素樹脂の代表である四フッ化エチレン(PTF
E)にその結晶融点以上の温度で酸素不存在下において
電離性放射線を照射すると架橋が起こり、特性が大きく
変化することを見いだした(特開平7−118423
号)。本発明者らはさらに研究を進め、FEPとPFA
に同様の条件下で電離性放射線を照射することによっ
て、放射線環境下でのこれら樹脂の耐熱性と機械特性が
向上することを見いだした。
【0006】FEPもしくはPFAに、照射時の酸化を
防止するために酸素不存在下すなわち真空中もしくは不
活性ガス雰囲気中で、各々のフッ素樹脂の結晶融点±約
20℃の範囲内の温度で電離性放射線(γ線、電子線、
X線、中性子線、高エネルギーイオンなど)を照射す
る。これによってフッ素樹脂は架橋すると考えられる。
照射時の樹脂の温度は、各々のフッ素樹脂の結晶融点+
10℃前後の温度が好ましい。また照射線量は1kGy〜
15MGyの範囲が好ましく、ゴム特性を付与するため
には500kGy〜10MGyの範囲がより好ましい。
【0007】得られたフッ素樹脂は耐熱性と耐薬品性が
要求される機器類のシール材料やパッキング材料に適し
ている。特に、これまでは使用が不可能であった放射線
環境下での工業材料としてのFEPとPFAの利用が可
能になる。また、従来のフッ素樹脂製の医療器具は放射
線滅菌を行うことが不可能であったために蒸気滅菌やガ
ス滅菌によって滅菌を行っている。しかし、本発明の改
質フッ素樹脂製の医療器具に対しては滅菌の確実性の高
い放射線滅菌を行うことが可能である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げて本発明を具
体的に説明する。もっとも本発明はこれらに限定されな
い。
【0009】実施例1 厚さ0.5mm の市販のFEPシートを真空中(0.01
Torr 以下)においてFEPの結晶融点(270℃)よ
り高い280℃に加熱して、2MeVの電子線を100k
Gy〜1MGyの線量範囲で照射した。また同じFEPシ
ートに真空中・室温において同様の電子線照射を行っ
た。照射後、引張り試験によって破断伸びと降伏点強度
の変化を調べた。結果を図1と図2に示す。加熱して照
射した後は、真空中・室温で照射した場合と比較して、
材料の劣化が著しく抑制されたことがわかる。
【0010】実施例2 厚さ0.5mm の市販のFEPシートをアルゴン気流中で
280℃に加熱して、2MeVの電子線を100kGy〜
2MGyの線量範囲で照射した。また同じFEPシート
に真空中・室温において同様の電子線照射を行った。線
量を増大させたときの結晶状態の変化を熱分析(DSC
による)によって調べた。結果を図3に示す。加熱して
照射したときは、線量の増大に伴って結晶化温度が低下
するとともに結晶化熱量が小さくなり、2MGyの照射
によって結晶は消失した。
【0011】実施例3 厚さ0.5mm の市販のFEPシートをアルゴン気流中で
280℃に加熱して、2MeVの電子線を100kGy照
射して架橋させた。また同じFEPシートであるが28
0℃に加熱しただけで電子線照射を行わないものも用意
した。これら架橋させたFEPシートおよび未架橋のF
EPシートの各々に、空気中・室温においてコバルト6
0からのγ線を0〜220kGyの線量範囲で照射した。
照射後、各々のFEPシートの破断伸びを測定した結果
を図4に示す。未架橋のFEPシートは約80kGyのγ
線照射によって伸びが半減したのに対して、架橋させた
FEPシートでは伸びの減少は抑制され、耐放射線性が
付与されたことが認められた。
【0012】実施例4 厚さ0.2mm の市販のFEPシートをヘリウム気流中で
280℃に加熱して、2MeVの電子線を100kGy〜
2MGyの線量範囲で照射した。実施例2に示した結果
と同様に、照射線量の増大に伴って結晶化温度が低下す
るとともに結晶化熱量が小さくなり、2MGyの照射に
よって結晶は消失した。また実施例1に示した結果と同
様に、破断伸びと降伏点強度の向上が認められ、実施例
3に示した結果と同様に、γ線照射による伸びの減少が
抑制された。
【0013】実施例5 厚さ0.5mm の市販のPFAシートを真空中(0.01
Torr 以下)においてPFAの結晶融点(310℃)よ
り高い320℃に加熱して、2MeVの電子線を100k
Gy〜1MGyの線量範囲で照射したときの結晶状態の変
化を熱分析(DSCによる)によって調べた。線量の増
大に伴って結晶化度が低下し、1MGy の照射で半減し
た。比較例として、真空中・室温において同様の電子線
照射を行った場合、線量の増大に伴って結晶化度が増大
し、0.5MGyの照射によって60%増大した。
【0014】実施例6 厚さ0.5mm の市販のPFAシートをアルゴン気流中で
320℃に加熱して、2MeVの電子線を300kGy照
射して架橋させた。また同じPFAシートであるが32
0℃に加熱しただけで電子線照射を行わないものも用意
した。これら架橋させたPFAシートおよび未架橋のP
FAシートの各々に、空気中・室温においてコバルト6
0からのγ線を0〜120kGyの線量範囲で照射した。
照射後、各々のPFAシートの破断伸びを測定した。結
果を図5に示す。未架橋のPFAシートは約60kGyの
γ線照射によって伸びが半減したのに対して、架橋させ
たPFAシートでは伸びの減少は抑制され、耐放射線性
が付与されたことが認められた。
【0015】実施例7 厚さ1.0mm の市販のPFAシートをアルゴン気流中で
320℃に加熱して、2MeVの電子線を0〜300kG
yの線量範囲で照射した。実施例5に示した結果と同様
に、線量の増大に伴って結晶化度が低下した。
【0016】また、アルゴン気流中で320℃に加熱し
て上記の電子線を300kGy照射して架橋させたPFA
シートと、同じPFAシートであるが320℃に加熱し
ただけで電子線照射を行わないものを用意した。これら
架橋させたPFAシートおよび未架橋のPFAシートの
各々に、空気中・室温においてコバルト60からのγ線
を0〜120kGyの線量範囲で照射した。照射後、各々
のPFAシートの破断伸びを測定した結果、未架橋のP
FAシートは約60kGyのγ線照射によって伸びが半減
したのに対して、架橋させたPFAシートでは伸びの減
少は抑制され、耐放射線性が付与されたことが認められ
た。
【0017】実施例8 厚さ0.2mm および0.5mm の各々のPFAシートに、
真空中・350℃において2MeVの電子線を照射し
た。照射時間が長くなるのに伴ってシートの重量が軽く
なった。これは、架橋を起こすのに最適の温度よりも高
い温度で電子線照射を行ったことによってPFAの分解
が進行したためであると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】FEPシートに室温および結晶融点付近の温度
において電子線照射したときの照射線量と破断伸びの関
係を比較したグラフである。
【図2】FEPシートに室温および結晶融点付近の温度
において電子線照射したときの照射線量と降伏点強度の
関係を比較したグラフである。
【図3】FEPシートに室温および結晶融点付近の温度
において電子線照射したときの照射線量と結晶化熱量の
関係を比較したグラフである。
【図4】電子線照射によって架橋させたFEPシートと
未架橋のFEPシートの各々にγ線を照射したときの照
射線量と破断伸びの関係を比較したグラフである。
【図5】電子線照射によって架橋させたPFAシートと
未架橋のPFAシートの各々にγ線を照射したときの照
射線量と破断伸びの関係を比較したグラフである。
フロントページの続き (72)発明者 大島 明博 栃木県塩谷郡塩谷町大字道下822−2 (72)発明者 田畑 米穂 東京都中野区本町4−48−17,701号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオ
    ロプロピレン共重合体に結晶融点付近の温度で酸素不存
    在下において電離性放射線を照射することによって、架
    橋した改質フッ素樹脂を製造する方法。
  2. 【請求項2】 テトラフルオロエチレン-パーフルオロ
    アルキルビニルエーテル共重合体に結晶融点付近の温度
    で酸素不存在下において電離性放射線を照射することに
    よって、架橋した改質フッ素樹脂を製造する方法。
  3. 【請求項3】 テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオ
    ロプロピレン共重合体に結晶融点付近の温度で酸素不存
    在下において電離性放射線を照射して架橋させることに
    よって得られた、放射線環境下での耐熱性と機械特性が
    向上した改質フッ素樹脂。
  4. 【請求項4】 テトラフルオロエチレン-パーフルオロ
    アルキルビニルエーテル共重合体に結晶融点付近の温度
    で酸素不存在下において電離性放射線を照射して架橋さ
    せることによって得られた、放射線環境下での耐熱性と
    機械特性が向上した改質フッ素樹脂。
JP20614497A 1997-07-31 1997-07-31 改質フッ素樹脂シート Expired - Fee Related JP3563928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20614497A JP3563928B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 改質フッ素樹脂シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20614497A JP3563928B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 改質フッ素樹脂シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1149867A true JPH1149867A (ja) 1999-02-23
JP3563928B2 JP3563928B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=16518527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20614497A Expired - Fee Related JP3563928B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 改質フッ素樹脂シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563928B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024610A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 住友電気工業株式会社 透明樹脂成形体及びその製造方法
WO2014007346A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 ダイキン工業株式会社 改質含フッ素共重合体、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
WO2014007348A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 ダイキン工業株式会社 改質含フッ素共重合体、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
WO2014007350A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 ダイキン工業株式会社 改質フッ素樹脂混合物、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
WO2015029975A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 三菱重工業株式会社 可撓性熱制御材料及びその製造方法
WO2015104975A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 ダイキン工業株式会社 改質含フッ素共重合体及びフッ素樹脂成形品
US20170260344A1 (en) * 2015-01-20 2017-09-14 Daikin Industries, Ltd. Method for producing modified molded article of fluororesin
US9776289B2 (en) 2007-06-20 2017-10-03 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Fluorocarbon resin composite, cookware, cooker, roller for office automation equipment, belt for office automation equipment, and method for producing them
US9831014B2 (en) 2014-01-08 2017-11-28 Daikin Industries, Ltd. Heat-resistant electric wire

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9776289B2 (en) 2007-06-20 2017-10-03 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Fluorocarbon resin composite, cookware, cooker, roller for office automation equipment, belt for office automation equipment, and method for producing them
WO2011024610A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 住友電気工業株式会社 透明樹脂成形体及びその製造方法
CN102203172A (zh) * 2009-08-31 2011-09-28 住友电气工业株式会社 透明树脂成型体及其制造方法
TWI504645B (zh) * 2012-07-05 2015-10-21 Daikin Ind Ltd A modified fluorocarbon copolymer, a fluororesin molded article, and a fluororesin molded article
WO2014007346A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 ダイキン工業株式会社 改質含フッ素共重合体、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
JP2014028953A (ja) * 2012-07-05 2014-02-13 Daikin Ind Ltd 改質フッ素樹脂混合物、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
JP2014028951A (ja) * 2012-07-05 2014-02-13 Daikin Ind Ltd 改質含フッ素共重合体、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
WO2014007350A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 ダイキン工業株式会社 改質フッ素樹脂混合物、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
US10731015B2 (en) 2012-07-05 2020-08-04 Daikin Industries, Ltd. Modified fluorine-containing copolymer, fluorine resin molded article, and method for manufacturing fluorine resin molded article
WO2014007348A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 ダイキン工業株式会社 改質含フッ素共重合体、フッ素樹脂成形品、及び、フッ素樹脂成形品の製造方法
WO2015029975A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 三菱重工業株式会社 可撓性熱制御材料及びその製造方法
EP3009353A4 (en) * 2013-08-28 2016-07-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd FLEXIBLE THERMAL ENERGY MATERIAL AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JPWO2015029975A1 (ja) * 2013-08-28 2017-03-02 三菱重工業株式会社 可撓性熱制御材料及びその製造方法
US10457424B2 (en) 2013-08-28 2019-10-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Flexible thermal-control material, and production method therefor
WO2015104975A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 ダイキン工業株式会社 改質含フッ素共重合体及びフッ素樹脂成形品
US9831014B2 (en) 2014-01-08 2017-11-28 Daikin Industries, Ltd. Heat-resistant electric wire
US9963564B2 (en) 2014-01-08 2018-05-08 Daikin Industries, Ltd. Modified fluorine-containing copolymer and fluorine resin molded article
JP2015147924A (ja) * 2014-01-08 2015-08-20 ダイキン工業株式会社 改質含フッ素共重合体及びフッ素樹脂成形品
US10294339B2 (en) 2015-01-20 2019-05-21 Daikin Industries, Ltd. Method for producing modified molded article of fluororesin
US20170260344A1 (en) * 2015-01-20 2017-09-14 Daikin Industries, Ltd. Method for producing modified molded article of fluororesin
US11021582B2 (en) 2015-01-20 2021-06-01 Daikin Industries, Ltd. Method for producing modified molded article of fluororesin

Also Published As

Publication number Publication date
JP3563928B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3317452B2 (ja) 改質ポリテトラフルオロエチレンとその製造方法
JPH1149867A (ja) 改質フッ素樹脂およびその製造方法
JP3337785B2 (ja) 改質ポリテトラフルオロエチレンの製造方法
JP3836255B2 (ja) 改質フッ素樹脂の製造方法
US5986012A (en) Fluorination of radiation crosslinked perfluoroelastomers
WO2016117492A1 (ja) フッ素樹脂の改質成形品の製造方法
JP4846496B2 (ja) 架橋ポリテトラフルオロエチレン樹脂とその製造方法
US7732120B2 (en) Method for making soft pellicles
WO2019031988A1 (ru) Способ получения полимерных материалов
WO1987002055A1 (en) Crystalline vinylidene fluoride
US5977203A (en) Process for producing crosslinked polycaprolactone
JP2015206703A (ja) 高分子ポリマーの架橋度の評価方法
US3231481A (en) Process for cross-linking high polymers with high energy ionizing irradiation in the presence of nitrous oxide
Duraud et al. Aging of fluoropolymers irradiated by X-Rays, low energy electrons and energetic heavy ions
JP3305068B2 (ja) 発泡したポリテトラフルオロエチレン及びその製造方法
JPH11116623A (ja) 改質ふっ素樹脂及び成形体
JP2005113116A (ja) テトラフルオロエチレンポリマーアロイおよびその製造方法
JP2002030166A (ja) 改質フッ素樹脂成形体を製造する方法
Takeuchi et al. Molecular Structure Evaluation of Bulk Polytetrafluoroethylene Modified by X-ray Irradiation
JP2003253007A (ja) 改質ふっ素樹脂の製造方法
JP3903547B2 (ja) 配向ふっ素樹脂成形体及びその製造方法
US7709180B2 (en) Soft pellicle and method of making same
JP2004292486A (ja) フッ素ゴム成形体及びその成形方法
Oliveira et al. Mechanical and thermal properties of commercial multilayer flexible plastic packaging materials irradiated with electron beam
JP3736318B2 (ja) 改質ふっ素樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees