JPH1149580A - 外壁用パネル - Google Patents

外壁用パネル

Info

Publication number
JPH1149580A
JPH1149580A JP22013197A JP22013197A JPH1149580A JP H1149580 A JPH1149580 A JP H1149580A JP 22013197 A JP22013197 A JP 22013197A JP 22013197 A JP22013197 A JP 22013197A JP H1149580 A JPH1149580 A JP H1149580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
panel
cement
asphalt
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22013197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Matsu
義毅 松
Kenichi Miyashita
健一 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADO SPACE KK
Original Assignee
ADO SPACE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADO SPACE KK filed Critical ADO SPACE KK
Priority to JP22013197A priority Critical patent/JPH1149580A/ja
Publication of JPH1149580A publication Critical patent/JPH1149580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネル材に充分な強度と、防火性、それに軽
量性を持たせると共に、下塗り塗料に防水性、パネル材
の伸縮に対する追従性、それに仕上塗布層との付着性を
持たせることによって、施工性に優れると共に、充分な
強度と、防火性及び防水性を有し、更に、仕上がりが良
好な外壁が得られ、又、建築現場でパネル材の取付工程
を行うだけで簡単に外壁を構築することができる外壁技
術の提供。 【解決手段】 パネル材1の外面に下塗り塗布層となる
アスファルトコート層2が形成され、このアスファルト
コート層の上に仕上塗布層3が形成されている外壁用パ
ネルであって、パネル材が、芯層10と表裏層11,1
1を有する3層構造の無機質成形板で形成され、記芯層
は、セメントと、木質材料と、シリカを有する無機発泡
体を含有すると共に、前記表裏層は、セメントと、補強
繊維とを含有し、アスファルトコート層が、アスファル
トエマルジョンと、無機粒子と、合成樹脂エマルジョン
もしくはラテックスとで組成されている構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の外壁を構
築するのに使用される外壁用パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物の外壁として、パネル材と
なる構造用合板の外面に、有機系や無機系の下塗り塗料
を塗布し、この上に仕上塗布層としての中塗りモルタル
層及び上塗りモルタル層等を左官仕上げによって形成し
たものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
外壁構造において、パネル材となる構造用合板は、その
強度や防火性、それに軽量性に難があった。
【0004】又、下塗り塗料としての無機系塗料、例え
ば、セメントにエチレン酢酸ビニル樹脂を添加したもの
は、そのアルカリ分によって、構造用合板の接着剤に使
用しているフェノール樹脂が侵されて変色し、これが仕
上塗布層ににじみ出して表面を汚損してしまうという問
題があった。又、有機系塗料は、付着力が弱いため、温
度や湿度の変化に伴う構造用合板の伸縮に追従できず、
この結果、下塗り塗料に裂け目が生じ、そこから雨水が
侵入するという問題があった。
【0005】又、施工に際しては、建築物の柱にパネル
材を釘打ち等で取り付け、次にこのパネル材の表面に下
塗り塗料を塗布し、次にこの下塗り塗料の上に仕上塗布
層を形成するものであった。このため、パネル材の取付
工程と、下塗り塗料の塗布工程と、仕上塗布層の塗布工
程をそれぞれ建築現場にて行う必要があり、その施工に
手間と時間がかかるという問題があった。
【0006】本発明は、上述のような従来の問題を解決
するためになされたもので、パネル材に充分な強度と、
防火性、それに軽量性を持たせると共に、下塗り塗料に
防水性、パネル材の伸縮に対する追従性、それに仕上塗
布層との付着性を持たせることによって、施工性に優れ
ると共に、充分な強度と、防火性及び防水性を有し、更
に、仕上がりが良好な外壁が得られ、特に、建築現場で
パネル材の取付工程を行うだけで簡単に外壁を構築する
ことができる外壁用パネルを提供することを課題として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の外壁用パネルは、パネル材の外面に下塗り
塗布層となるアスファルトコート層が形成され、このア
スファルトコート層の上に仕上塗布層が形成されている
外壁用パネルであって、 前記パネル材が、芯層と表裏
層を有する3層構造の無機質成形板で形成され、 前記
芯層は、セメントと、木質材料と、シリカを有する無機
発泡体を含有すると共に、前記表裏層は、セメントと、
補強繊維とを含有し、前記アスファルトコート層が、ア
スファルトエマルジョンと、無機粒子と、合成樹脂エマ
ルジョンもしくはラテックスとで組成されている構成と
した。
【0008】この場合、前記パネル材の芯層が、セメン
トと木質材料と無機発泡体に加えて補強繊維を含有し、
パネル材の表裏層が、セメントと補強繊維に加えてケイ
酸含有物を含有している態様がある。
【0009】このように、本発明の外壁用パネル材は、
芯層と表裏層を有する3層構造の無機質成形板で形成さ
れている。この場合、芯層における木質材料は、その芯
層の嵩を高くするためのものである。又、無機発泡体
は、表裏層の防火性を損なうことなく、パネル材の軽量
化及び強度向上に寄与する。又、この無機発泡体はシリ
カを有するもので、これによりセメントとのケイカル反
応が円滑になる。又、表裏層における補強繊維は、引張
強度の補強に寄与するもので、靭性に優れた繊維が好ま
しい。
【0010】又、芯層と表裏層との層間結合について
は、表裏層のセメントの一部が芯層の無機発泡体の間隙
に嵌まり込み、この無機発泡体とセメントとのケイカル
反応によって密に結合している。
【0011】尚、芯層に補強繊維を含有した場合、芯層
の強度が向上し、又、表裏層にケイ酸含有物を含有した
場合、セメント中の石灰とのケイカル反応によって結合
強度が向上する。
【0012】又、本発明の外壁用パネルで使用するアス
ファルトコート層は、アスファルトエマルジョンと、無
機粒子と、合成樹脂エマルジョンもしくはラテックスと
で組成されている。
【0013】このアスファルトは、上述した無機系塗料
や有機系塗料の欠点を解消して、アルカリ分による変色
防止及び付着力の向上とパネル材の伸縮に対する追従性
の向上に有効である。特に、アスファルトエマルジョン
は、ソルベントタイプのアスファルトや未加硫ゴム化ア
スファルトのような石油系溶剤を使用しないため、作業
者の健康を害したり、公害を発生するといったことがな
く、安全に使用できる。ただ、このアスファルトエマル
ジョンだけでは、液垂れが生じると共に、接着性が良く
ない。このため、無機粒子と合成樹脂エマルジョンもし
くはラテックスを添加して下塗り塗料として完成したも
のである。
【0014】無機粒子は、下塗り塗布層を粗面にするこ
とによる下塗り塗布層と仕上塗布層の物理的接着の促
進、仕上塗布層の水分を吸収することによって仕上塗布
層を下塗り塗布層に引き付けるという付着力の向上、下
塗り塗布層の透湿性向上、アスファルトエマルジョンの
粘度向上による液垂れ防止に寄与する。
【0015】又、合成樹脂エマルジョンやラテックス
は、下塗り塗料を塗り易くすると共に、仕上塗布層を下
塗り塗布層に引き付けて付着力を増強するのに寄与して
いる。
【0016】従って、この外壁用パネルでは、パネル材
が、充分な強度、防火性、それに軽量性を持ち、加えて
下塗り塗料が、防水性、パネル材の伸縮に対する追従
性、それに仕上塗布層との付着性を持つため、施工性に
優れると共に、充分な強度と、防火性及び防水性を有
し、更に、仕上がりが良好になる。
【0017】そして、本発明の外壁用パネルは、これを
工場生産するもので、従って、工場で生産した外壁用パ
ネルを建築現場に搬入し、これを柱に取り付けるだけで
簡単に外壁を構築することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。図1は本発明の実施の形態に係る外壁
用パネルを示す切欠斜視図、図2は外壁用パネルの施工
状態を示す斜視図である。
【0019】この外壁用パネルAは、パネル材1の外面
に下塗り塗布層となるアスファルトコート層2が形成さ
れ、このアスファルトコート層2の上に仕上塗布層3が
形成されている。
【0020】前記パネル材1は、芯層10と表裏層1
1,11を有する3層構造の無機質成形板で形成されて
いる。
【0021】まず、芯層10について説明する。この芯
層10は、セメントと、木質材料と、シリカを有する無
機発泡体を含有している。
【0022】この場合、セメントの種類としては、特に
限定はないが、ポルトランドセメント、高炉セメント、
シリカセメントが好適である。
【0023】木質材料は、その芯層の嵩を高くするため
のものである。この木質材料としては、目開き2mmの
篩いに残る程度の木片が好適である。
【0024】無機発泡体は、表裏層の防火性を損なうこ
となく、パネル材1の軽量化及び強度向上に寄与する。
尚、この無機発泡体には、その嵩比重が0.06〜0.
09のものが使用されている。これは、嵩比重が小さい
と芯層の強度が弱くなり、大きすぎると軽量化に不利に
なる。又、その粒径が250〜300μmのものが使用
されている。これは、セメント粒子を無機発泡体と密に
接触させてケイカル反応を促進し、無機発泡体同士の結
合を高め、芯層10の強度を向上させるためである。
又、この無機発泡体はシリカを有するもので、これによ
りセメントとのケイカル反応が円滑になる。このシリカ
の含有量は、13%以上が好ましく、13%未満だとケ
イカル反応が不十分になり、無機発泡体部分で破壊が生
じ易くなる。
【0025】又、この芯層10に補強繊維を含有させて
もよく、これにより芯層10の強度が向上する。この補
強繊維としては、木質繊維(クラフトパルプ、新聞古
紙、ダンボール古紙等)やポリプロピレン等の合成繊維
や無機繊維を使用できる。
【0026】尚、芯層10の好ましい態様としては、セ
メント40〜60重量部、ケイ酸質原料10〜20重量
部、有機繊維0.1〜0.5重量部、シリカの含有量1
3%以上、無機発泡体15〜25重量部、木片10〜1
5重量部を含有する混合物で、密度が0.6〜0.8と
なっているものである。
【0027】次に、表裏層11について説明する。この
表裏層11はセメントと、補強繊維とを含有している。
この場合のセメント及び補強繊維は、前記した芯層10
で用いたものと同様である。この他に、微細な木片が含
有され、この微細木片は、補強繊維間に侵入して分散す
るもので、補強繊維同士が毛玉状に絡み合うのを防止す
るものである。又、表裏層11にケイ酸含有物を含有す
る態様もあり、この場合、セメント中の石灰とのケイカ
ル反応によって結合強度が向上する。
【0028】尚、表裏層11の好ましい態様としては、
セメント40〜60重量部、ケイ酸質原料20〜40重
量部、木質繊維5〜10重量部、微細木片5〜10重量
部を含有する混合物で、密度が0.8〜1.0となって
おり、かつ表裏層11の各厚みが全体の15〜20%と
なっているものである。
【0029】又、芯層10と表裏層11との層間結合に
ついては、表裏層11のセメントの一部が芯層10の無
機発泡体の間隙に嵌まり込み、この無機発泡体とセメン
トとのケイカル反応によって密に結合している。
【0030】次に、アスファルトコート層2を説明す
る。このアスファルトコート2は、アスファルトエマル
ジョンと、無機粒子と、合成樹脂エマルジョンもしくは
ラテックスとで組成されている。
【0031】アスファルトエマルジョンは、アスファル
トを乳化したもので、これ単独では液垂れが生じると共
に、接着性が良くない。このため、無機粒子と合成樹脂
エマルジョンもしくはラテックスを添加して下塗り塗料
として完成することになる。
【0032】無機粒子は、下塗り塗布層を粗面にするこ
とによる下塗り塗布層と仕上塗布層の物理的接着の促
進、仕上塗布層の水分を吸収することによって仕上塗布
層を下塗り塗布層に引き付けるという付着力の向上、下
塗り塗布層の透湿性向上、アスファルトエマルジョンの
粘度向上による液垂れ防止に寄与する。この無機粒子と
しては、炭酸カルシウム、硅酸カルシウム、カーボンブ
ラック、アルミニウム粉等の顔料、方解石、けい砂、か
る石、パーライト、パーミキュライト等の骨材が使用さ
れる。その添加量は、アスファルトエマルジョンの固形
分に対して、50〜400重量部で、これ未満では、添
加の効果が得られず、これ以上では外装としての耐久性
に問題が生じる。
【0033】又、合成樹脂エマルジョンやラテックス
は、下塗り塗料を塗り易くすると共に、仕上塗布層を下
塗り塗布層に引き付けて付着力を増強するのに寄与して
いる。合成樹脂エマルジョンとしては、アクリル系、ス
チレンブタジエン系、酢酸ビニル系、塩化ビニル系、塩
化ビニリデン系のものが使用できる。又、ラテックスと
しては、天然ゴム、アクリルエステル系、酢酸ビニル系
等ほとんどのラテックスを使用できる。その添加量は、
アスファルトエマルジョンの固形分に対して、1〜15
0重量部で、これ以上では防錆性、防水性が低下する。
【0034】そして、この外壁用パネルAの製造は、こ
れを工場にて行うもので、まず、パネル材1の表面に直
吹きによってアスファルトコート層2を形成し、このア
スファルトコート層2の上に仕上塗布層3を形成するも
のである。尚、仕上塗布層3としては、スタッコ下吹き
層30の上からスタッコ上吹き層31を形成しても良い
し、マグメント下塗り層の上からマグメント上吹き層を
形成しても良いし、モルタル層を形成しても良い。
【0035】このようにして工場生産された外壁用パネ
ルAは、その施工に際し、図2に示すように、外壁用パ
ネルAを建築現場に搬入し、これを建築物の柱4に釘打
ち等で取り付ければ、これだけで外壁を構築することが
できる。尚、外壁用パネルAの継ぎめには目地を形成
し、この目地をコーティングすることになる。
【0036】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の外壁
用パネルにあっては、パネル材が、充分な強度、防火
性、それに軽量性を持ち、加えて下塗り塗料が、防水
性、パネル材の伸縮に対する追従性、それに仕上塗布層
との付着性を持つため、施工性に優れると共に、充分な
強度と、防火性及び防水性を有し、更に、仕上がりが良
好になるという効果が得られる。
【0037】又、本発明の外壁用パネルは、工場生産さ
れるため、その施工に際し、建築現場では、パネル取付
工程だけを行えばよく、外壁施工に要する手間と時間を
大幅に削減できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る外壁用パネルを示す
切欠斜視図である。
【図2】この外壁外壁用パネルの施工状態を示す斜視図
である。
【符号の説明】
A 外壁用パネル 1 パネル材 10 芯層 11 表裏層 2 アスファルトコート層 3 仕上塗布層
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E04F 13/14 102 E04F 13/14 102A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル材の外面に下塗り塗布層となるア
    スファルトコート層が形成され、このアスファルトコー
    ト層の上に仕上塗布層が形成されている外壁用パネルで
    あって、 前記パネル材が、芯層と表裏層を有する3層構造の無機
    質成形板で形成され、前記芯層は、セメントと、木質材
    料と、シリカを有する無機発泡体を含有すると共に、前
    記表裏層は、セメントと、補強繊維とを含有し、 前記アスファルトコート層が、アスファルトエマルジョ
    ンと、無機粒子と、合成樹脂エマルジョンもしくはラテ
    ックスとで組成されていることを特徴とした外壁用パネ
    ル。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の外壁用パネルにおいて、
    パネル材の芯層が、セメントと木質材料と無機発泡体に
    加えて補強繊維を含有し、パネル材の表裏層が、セメン
    トと補強繊維に加えてケイ酸含有物を含有していること
    を特徴とした外壁用パネル。
JP22013197A 1997-07-30 1997-07-30 外壁用パネル Pending JPH1149580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22013197A JPH1149580A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 外壁用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22013197A JPH1149580A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 外壁用パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149580A true JPH1149580A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16746399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22013197A Pending JPH1149580A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 外壁用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1320229C (zh) * 2005-01-07 2007-06-06 项宏疆 一种轻型高强纤维水泥粉煤灰建筑墙板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1320229C (zh) * 2005-01-07 2007-06-06 项宏疆 一种轻型高强纤维水泥粉煤灰建筑墙板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2009002143A (es) Tablaroca de baja densidad.
US5916392A (en) Method of application and composition of coating for building surfaces
CA2710834A1 (en) Cementitious boards with reinforced edges that resist impact damage
JPH1149580A (ja) 外壁用パネル
JPH1150630A (ja) 外壁構造
JP2004131345A (ja) 建築用配合組成物とそれを用いた壁構造と床構造
JPH0243955Y2 (ja)
JP4704121B2 (ja) 建築用下地材
JPH0326270B2 (ja)
JPS60430Y2 (ja) 建築用下地材
JPS584749B2 (ja) 下地材の製造方法
JPH0449195Y2 (ja)
JPH0412183Y2 (ja)
JPH0225849Y2 (ja)
JPS5845148A (ja) 建築用下地材の製造方法
JPH0472591B2 (ja)
JPS62211454A (ja) 建築用下地材およびその製造方法
JPS60112960A (ja) タイル壁面構造
JPS62211452A (ja) スタッコ状外壁の施工法
JPS6218461Y2 (ja)
JPH09324515A (ja) 外壁材
JPS62117950A (ja) 建築内装下地材
JPH0528986B2 (ja)
JPS629420B2 (ja)
JPH0633665B2 (ja) 建築用下地材及びその製造方法