JPH0412183Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412183Y2
JPH0412183Y2 JP1985123603U JP12360385U JPH0412183Y2 JP H0412183 Y2 JPH0412183 Y2 JP H0412183Y2 JP 1985123603 U JP1985123603 U JP 1985123603U JP 12360385 U JP12360385 U JP 12360385U JP H0412183 Y2 JPH0412183 Y2 JP H0412183Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
base
board
mortar
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985123603U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232136U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985123603U priority Critical patent/JPH0412183Y2/ja
Publication of JPS6232136U publication Critical patent/JPS6232136U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412183Y2 publication Critical patent/JPH0412183Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は建築物のモルタル、スタツコ状厚付吹
付材、塗料などの塗装あるいはタイル張りなどを
おこなう場合の下地用板に関する。
〔従来の技術〕
建築物とりわけ木造建築物などにおいて、外
壁、内壁をモルタル壁としたり、タイル張りとす
る場合、木くずりの上に防水紙、メタルラスなど
をステープルで固定して得られる下地にモルタル
を下塗、中塗、上塗の順で塗装し、その上に塗料
をローラー塗装または吹付塗装したり、タイルを
張るつたりている。これらの工法においてはモル
タルのクラツクが避けられないとか、ステープル
に耐久性がなく、地震で容易に剥落するとか、下
地施工やモルタル塗りに多くの人と長い工期を必
要とするなどの欠点がある。また、特に建築の洋
風化に伴ない、重厚感のある吹付によるスタツコ
状厚付仕上げが普及しつつあるが、木造建築にお
いてはあらかじめモルタルにより下地を形成した
上に吹付塗装しなければならず、施工コスト、施
工工数が大幅に増大するためにほとんどおこなわ
れていないのが現状である。
このような一般的施工法に対し、結合材、粉
末、砂などからなる塗装材によつて形成され、そ
の断面が山形である凹凸粗面を持つた合板を柱な
どに釘着して下地とする施工法がある。その下地
にモルタルをコテ塗りするとモルタルにクラツク
が発生したり、接着力が大きくならないなどの欠
点がある。またロールコーターなどで凹凸粗面を
形成する場合、凹凸をかなり大きくしないと荒し
目の効果がないため、このような下地板を下地と
した場合、目地部の表面形状が下地板のそれと異
なり、仕上げ材を自由に選べないなどの問題があ
る。
他に下地板として合板などの基板にセメント、
有機軽量骨材組成物を積層したもの、アスフアル
ト系塗料を平滑に塗布したものなどもあるが、こ
れらはモルタルの塗装性、クラツク、材料強度な
どに欠点を有するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案はかかる点に鑑みて為されたものであ
り、これらの欠点を解消すべく考案されたもので
ある。即ち、本考案は下地基板に塗膜層があり、
該塗膜層に網目状のほぼ連続した溝と該溝の壁面
の片側または両側の基板に垂直な方向の延長部分
に凸部を有することを特徴とする下地用板に関す
るものである。
以下本考案を実施例に基づき、図面により説明
する。
第1図は本考案の下地用板の斜視図である。図
中1は下地基板、2は塗膜層で、該塗膜層には網
目状のほぼ連続した溝3が形成されており、該溝
3の壁面の片側または両側の基板に垂直な方向の
延長部分に凸部が形成されている。第2図は本考
案の下地用板の一部拡大断面図で、塗膜層2に形
成された溝3の片側の基板に垂直な方向の延長部
分に凸部4が形成されている状態を示す。第3図
は同じく一部拡大断面図で、塗膜層2に形成され
た溝3の両側の基板に垂直な方向の延長部分に凸
部4が形成されている状態を示す。溝3は1イン
チ当り約2〜20本形成され、溝部分の面積は塗装
面の10〜50%が好ましい。該凸部4は溝3の壁面
の延長部分にあるので網目に寸断されており、高
さもそれほど高くなく、溝、凸部を除く塗膜層の
平均厚みより1mm以上高くする必要はなく、かつ
平均厚みの2倍以下が望ましい。凸部は必ずしも
全ての溝に形成されていなくてもよく、例えば一
定方向にのみ形成されていてもよい。凸部の形状
は緩斜面、急斜面のいずれで構成されていてもよ
い。また、溝の壁面延長部分の凸部が骨材による
ものでもよく、該凸部以外のところに骨材による
小突起を有していてもよい。
下地基板1には合板、パーテイクルボード、フ
アイバーボード、木毛セメント板、木片セメント
板などの木質板、石綿セメント板、パルプセメン
ト板、軽量セメント板、ケイカル板、セツコウス
ラグ板などの無機質板あるいは木質板と無機板と
の複合板が使用できる。必要ならば下地基板の側
縁部に面取りをしたり、該塗膜の形成前にこれら
の基板に防水、補強、浸透防止、アク止めなどの
処理をしておいてもよい。
塗膜層2は合成樹脂、ゴム、瀝青などのエマル
ジヨン、ラテツクス、又は溶液に炭酸カルシウ
ム、クレー、タルク、シリカ、フライアツシユ、
スラグ、セメント類、セツコウなどの粉粒体ある
いは水硬性粉体、パーライト、シラスバルーン、
発泡ガラス球、ヒル石、焼成軽石、人工軽量骨材
などの無機質軽量骨材、ケイ砂、寒水石、スラグ
砕石などの無機骨材、発泡プラスチツク粒、ゴム
粉、ポリエチレン粉などの有機骨材を適宜組み合
わせた組生物からなり、該塗膜層、溝、凸部の形
成は下地基板へ該組生物よりなるスラリーをスク
リーンを通して塗装するか、ロールコーター、吹
付その他任意の方法で塗装した後スクリーンを押
圧するかしたものを個化しておこなわれる。スク
リーンとしては有機繊維、金属線を編組したも
の、パンチングメタル、エキスパンドメタル、穴
加工された板状体又は円筒体が用いられる。
尚、塗膜層は個化後モルタルなどと長期間強固
に密着しなければならないので、合成樹脂エマル
ジヨンまたはゴムラテツクスとセメント類やスラ
グセツコウセメント組生物などの水硬性粉体、パ
ーライトなどの軽量骨材からなる水硬性組生物か
ら得られるものが好ましい。
〔作用効果〕
本考案の下地用板は、下地材として数々の特長
を持つ。即ち、下地基板上の塗膜層に形成された
溝3及び凸部4がモルタルなどの塗装において荒
し目の効果を発揮し、そのためコテ塗りの作業性
がよくなり、付着力も強くなる。また、塗装時に
モルタルから分離した水が網目状に配置された溝
に適度に分散するんので、モルタルにズリ落ちが
ない。これらのことがモルタル塗布作業性、付着
力、クラツクの防止などに好効果をもたらすので
ある。もし、凸部あるいは山形の突出部だけに荒
し目の効果を依存するとすれば、高い突出部とし
なければならないが、本考案のごとく、溝と凸部
とから形成したものは、それらの相乗効果により
すなわち凸部が基板に垂直方向の延長部分に形成
されると溝と凸部の作用効果が高まり、必ずしも
深い溝とか高い突出部を持たなくても、十分な効
果を発揮するのである。
このことは該塗膜層の厚みを薄くすることが出
来るということで、その意義は極めて大きい。例
えば、従来の高い山形の突出部に荒し目の効果を
依存している場合には、下地施工したときの目地
部と板の表面との形状の相違がスタツコ状厚付吹
付仕上げでは仕上がり感に影響を与え、結果とし
て目地部が目立つということになり、好ましくな
いが、本考案の下地用板では、該塗膜層の厚みを
適度に選ぶことにより下地材としての特性を具備
し、しかも通常おこなわれる目地処理によつて施
工された下地に、スタツコ状厚付吹付仕上げをお
こなつても一体感のある壁面とすることができ
る。他に、比較的塗り厚みの薄い仕上げ材を塗装
する場合にもあらかじめ下地を均らすための下塗
りが不用であるとかタイルや外装板張りの場合に
も接着剤を表面に塗布するだけで施工できるとい
うこともある。
溝は1インチ当り約2〜20本形成され、溝部分
の面積は塗装面の10〜50%が好ましいが、それよ
り溝が少な過ぎたり、面積が大き過ぎると溝とし
ての効果を発現しなく、溝が多過ぎたり、面積が
小さすぎると溝が浅いとか細いとか荒し目として
の効果が不十分などで凸部との相乗効果という点
で実用上問題である。凸部は溝、凸部を除く塗膜
層の平均厚みより1mm以上高くする必要はなく、
かつ平均厚みの2倍以下が望ましいが、それより
大きいと山形の突出部に見られる欠点が発現する
ので好ましくない。
以上の如く、本考案の下地用板は、柱などに釘
打ちするだけで容易にモルタル、スタツコ状厚付
吹付材、塗料、又はタイルの下地とすることがで
き、作業性もよく、丈夫な壁面を形成することが
できるなど下地材として優れた特長を持ち、実用
上極めて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の下地用板の斜視図、第2図及
び第3図は本考案の下地用板の一部拡大断面図で
ある。 1……下地基板、2……塗膜層、3……溝、4
……凸部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下地基板に塗膜層があり、該塗膜層に網目状の
    ほぼ連続した溝と該溝の壁面の片側または両側の
    基板に垂直な方向の延長部分に凸部を有すること
    を特徴とする下地用板。
JP1985123603U 1985-08-13 1985-08-13 Expired JPH0412183Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985123603U JPH0412183Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985123603U JPH0412183Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232136U JPS6232136U (ja) 1987-02-26
JPH0412183Y2 true JPH0412183Y2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=31014857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985123603U Expired JPH0412183Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412183Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5498242B2 (ja) * 2010-04-30 2014-05-21 株式会社ハマキャスト 吹き付け深堀壁の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432604A (en) * 1977-08-15 1979-03-10 Sanyo Kokusaku Pulp Co Production of backing material for painted wall
JPS54110624A (en) * 1978-02-17 1979-08-30 Yoshio Kawasaki Heat insulating lath board

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133035U (ja) * 1980-03-08 1981-10-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432604A (en) * 1977-08-15 1979-03-10 Sanyo Kokusaku Pulp Co Production of backing material for painted wall
JPS54110624A (en) * 1978-02-17 1979-08-30 Yoshio Kawasaki Heat insulating lath board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232136U (ja) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7836652B2 (en) System and method for sealing joints between exterior wall panels
US5735094A (en) Method for producing an ornamental concrete surface
NZ544369A (en) Multi-layer covering having a flexible fabric layer for use in floors, ceilings and roofs
US5916392A (en) Method of application and composition of coating for building surfaces
JPS5847545B2 (ja) 建築用下地材
JPH0412183Y2 (ja)
ZA200510454B (en) Multi-layer covering
US20140023833A1 (en) Two-layer tape and joint system for exterior building panels
JPH0243955Y2 (ja)
JPH0472591B2 (ja)
JPH1120077A (ja) 無機質複合板
JP2007270605A (ja) 板状建材の施工方法
JPS6133948B2 (ja)
JPH0567750B2 (ja)
JPS5816066B2 (ja) タイカケシヨウヘキノ セイケイホウホウト ガイホウホウニシヨウスルチカバン
JPS6141895Y2 (ja)
JPH068554B2 (ja) 下地板の製造方法
JP4859092B2 (ja) 模様形成方法
JPS62211452A (ja) スタッコ状外壁の施工法
JPH10315364A (ja) 無機系化粧板
JPH0458540B2 (ja)
JP2528963Y2 (ja) 床面、壁面その他各種構造物等の平坦面防水構造
JPH025926Y2 (ja)
JP2003064840A (ja) 内装仕上げ材およびその施工方法
JPS581538Y2 (ja) 防火性モルタル下地材