JPH1149149A - 蓋の係止機構付きたばこのヒンジリッド型パック - Google Patents

蓋の係止機構付きたばこのヒンジリッド型パック

Info

Publication number
JPH1149149A
JPH1149149A JP20193497A JP20193497A JPH1149149A JP H1149149 A JPH1149149 A JP H1149149A JP 20193497 A JP20193497 A JP 20193497A JP 20193497 A JP20193497 A JP 20193497A JP H1149149 A JPH1149149 A JP H1149149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
pack
hinge
cut
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20193497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3041256B2 (ja
Inventor
Hitoshi Tanpo
仁 丹保
Toru Iwano
透 岩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP9201934A priority Critical patent/JP3041256B2/ja
Priority to TW087111756A priority patent/TW358792B/zh
Priority to KR1019980029009A priority patent/KR100302062B1/ko
Priority to DE69818169T priority patent/DE69818169T2/de
Priority to EP98305972A priority patent/EP0894737B1/en
Priority to US09/123,580 priority patent/US6334532B1/en
Priority to CN98117590A priority patent/CN1070802C/zh
Publication of JPH1149149A publication Critical patent/JPH1149149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041256B2 publication Critical patent/JP3041256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リッドの開閉が頻繁に繰り返されても、リッ
ドの開閉時には明瞭なクリック音を確実に発生させるこ
とができる蓋の係止機構付きヒンジリッド型パックを提
供する。 【解決手段】 ヒンジリッド型パックは、バック本体2
のインナフレーム8に切り起こした舌片12と、リッド
4のインナフロントフラップ44の一部を利用して設け
られ、舌片12の差し込み係合させる係合部48とを備
えており、リッド4が開かれるときは舌片12はその反
動により弾かれ、また、リッド4が閉じられるときは舌
片12はリッド4の内面を叩き、これらリッド4の開閉
の際、明瞭なクリック音を発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、シガレットの包
装に好適した蓋の係止機構付きたばこのヒンジリッド型
パックに関する。
【0002】
【関連する背景技術】この種のシガレット用のヒンジリ
ッド型パックは、例えば特開平2−296641号公報
に開示されている。この公知のパックは、パック本体の
前面にその開口縁に沿ってショルダを設ける一方、リッ
ドの前面開口縁にフラップを設けており、このフラップ
はリッド内に向けて回動可能に折り込まれている。
【0003】このようなパックによれば、リッドがパッ
ク本体の開口端部に被せられることで、パック本体が閉
じられるとき、リッドのフラップは更に折り込まれるよ
うにしてパック本体のショルダを乗り越え、このショル
ダの下端縁に係止可能となる。従って、この後、リッド
が比較的弱い力で開かれようとしても、リッドのフラッ
プがパック本体のショルダに係止し、リッドが不用意に
開いてしまうことはない。
【0004】また、フラップがショルダを乗り越える
と、フラップは跳ね返ってパック本体の前面を叩くこと
から、そのとき、クリック音が発生し、このクリック音
からリッドが完全に閉じたことを確認でき、同時にこの
クリック音からパックの鮮度保持機能が想起されるもの
と考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た公知のパックの場合、そのリッドが実際に開かれる際
にはフラップの先端がショルダの下端縁に係止されたま
まとなるから、フラップは大きく折り戻されてしまう。
このため、リッドの開閉が数回繰り返されただけで、フ
ラップはその基部の弾力性が急減に低下する。それ故、
この後にあってはリッドが閉じられても、フラップの跳
ね返り力が弱く、明瞭なクリック音の発生を維持するこ
とができない。また、リッドが開かれたとき、フラップ
が折り戻されたままとなってリッドの外側に延出してし
まうことがあり、この場合にはリッドを閉じる前に、リ
ッド内にフラップを一々折り込む必要がある。
【0006】上記公報のFig.7,Fig.8及びFig.9に開
示されているパックの場合、そのショルダー開口部は、
アウタフレームのインナフレームとの重ね合わせ領域に
て、アウタフレーム前面を大きく開口して設けられてお
り、この開口からインナフレーム前面が露出している。
このような開口がアウタフレームに設けられていると、
このショルダー開口部を介してパック内への空気の出入
りが行われるため、かえってパックのガスバリヤー性を
低下させてしまう。従って、このパックでは、当該発明
の目的であるシガレットの鮮度保持を充分に達成できな
い。
【0007】また、同公報のFig.11に開示されている
パックは、インナフレーム前面に落ち込み部分が設けら
れている。しかしながら、この落ち込み部分は、パック
内にシガレットが充填されていると、リッドのフラップ
を受け入れるために必要な落ち込み量を確保することが
できず、リッドを確実に係止することができない。この
発明は上述した事情に基づいてなされたもので、その目
的とするところは、リッドの開閉が繰り返されても、リ
ッドの不用意な開きを防止する上での係止構成を確実に
維持することができ、また、リッドが開閉される際にク
リック音を発生させ、そのクリック音の発生を長期に亘
って維持することができ、且つ、シガレットの品質を保
持できるヒンジリッド型パックを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1の蓋の係止機構付きたばこのヒンジリッド
型パックは、一端が開口したパック本体と、このパック
本体の後側開口縁にセルフヒンジを介して回動可能に連
結され、パック本体の開口端部に被せられてパック本体
を閉じる箱状のリッドと、パック本体前面に設けられ、
リッドが閉じたときパック本体の前側の開口縁部とリッ
ドの前側の開口縁部とが相互に重なり合うラップ領域と
を有するヒンジリッド型パックにおいて、パック本体の
ラップ領域に一端開口側に向けて切り起こされた切り起
こし舌片と、リッドの開口縁部に設けられ、リッドが閉
じた状態にあるときは切り起こし舌片の先端に隣接、つ
まり、その先端に接するか、もしくはその先端から僅か
に離れ、リッドが閉じた状態から僅かに開く方向に回動
されたときは、リッドの内面との間にて切り起こし舌片
の先端を挟み込む係合部とを備えている。
【0009】請求項1の蓋の係止機構付きたばこのヒン
ジリッド型パックによれば、リッドが開かれるとき、リ
ッドの係合部がパック本体の切り起こし舌片を引き起こ
していき、これら係合部と切り起こし舌片との係合が外
れるとき、切り起こし舌片が弾かれることでクリック音
が発生する。この後、リッドが閉じられる際には、リッ
ドの係合部がパック本体の切り起こし舌片を倒し込みな
がら切り起こし舌片を乗り越えていき、この場合でも、
これら係合部と切り起こし舌片との係合が外れると、そ
の跳ね返りにより切り起こし舌片がリッドの内面を叩
き、クリック音が発生する。
【0010】リッドが閉じられている状態から僅かに開
かれようとすると、リッドはその内面と係合部との間に
切り起こし舌片の先端が差し込まれた状態でロックされ
るので、これら係合部と切り起こし舌片との係止機構に
よりリッドが不用意に開いてしまうことはない。請求項
2のヒンジリッド型パックは、リッドの開口縁部は、リ
ッドに連なり且つリッドの前側の開口縁を構成すべく内
側に折り返されたインナフロントフラップから形成され
ている。この場合、リッドの開口縁部はインナフロント
フラップによる二重構造として補強される。
【0011】請求項3のヒンジリッド型パックの場合、
インナフロントフラップの先端縁中央部にはリッドの前
側の開口縁に向けて切欠部が設けられている。この切欠
部はリッドの前側の開口縁との間に所定の間隔を残して
形成されており、その残された部分が係合部となる。ま
た、請求項4のヒンジリッド型パックでは、インナフロ
ントフラップの中央部に切抜口が設けられており、この
切抜口もまたリッドの前側の開口縁との間に所定の間隔
を残して形成され、その残された部分が係合部となる。
なお、この切抜口には、切り起こし舌片の先端が係合部
に挟み込まれた状態で、その先端がリッドの内面側に向
けて挿通されるものとなっている。
【0012】請求項3,4のヒンジリッド型パックによ
れば、係合部がリッド自体の構成部分に含まれており、
リッドが形作られると同時に係合片が形成される。請求
項5のヒンジリッド型パックにおける切抜口は、係合部
側からインナフロントフラップの先端に向かう先細形状
をなしている。この場合、パックの上下方向でみて切抜
口の両側の開口縁は、インナフロントフラップの先端に
向かって次第に相互に近接するようにして延びる。
【0013】更に、請求項6のヒンジリッド型パックに
おける切抜口は、多角形状となっている。この場合、係
合部の係止縁は、切抜口における多角形の辺から形成さ
れ、また、上述した切抜口の両側の開口縁もまた多角形
の辺から形成される。そして、請求項7のヒンジリッド
型パックの場合、その切抜口は、底辺が係合部に隣接す
る二等辺三角形の両底角が切り落とされてなる五角形状
となっている。請求項7のヒンジリッド型パックによれ
ば、切抜口における五角形の底辺に隣接する両端辺は、
頂点に向けて互いに開いた短傾斜辺からなり、係合部の
係止縁は、これら切抜口における底辺及び両短傾斜辺か
ら形成される。また、切抜口における五角形のその他の
二辺は、頂点に向けて互いに閉じた長傾斜辺からなる。
【0014】請求項7のヒンジリッド型パックの場合、
リッドが開閉される際、パックに充填されたシガレット
の吸口端部がリッドの内面、つまり、インナフロントフ
ラップに擦られても、この吸口端部と接する切抜口の縁
はシガレットの吸口端部に強く引っかかることはない。
なお、請求項5,6のヒンジリッド型パックについても
また同様である。
【0015】請求項8のヒンジリッド型パックは、切抜
口の底辺は、切り起こし舌片の先端縁の幅よりも広く且
つ切り起こし舌片の基部の幅よりも狭い。請求項8のヒ
ンジリッド型パックによれば、切り起こし舌片の幅は、
先端部から基部にかけて次第に広がっており、この場
合、切り起こし舌片の両端縁が係合部の両短傾斜辺から
なる係止縁と係合する。
【0016】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、フィルタシガ
レット用のヒンジリッド型パックが示されている。この
パックはパック本体2と箱形のリッド4からなり、20
本のフィルタシガレットを収容可能な大きさを有してい
る。パック本体2は、その上端が開口した箱状のアウタ
フレーム6及びコ字形のインナフレーム8からなり、ア
ウタフレーム6の上端はその前面側に向けて斜めに切り
取られた形状となっている。インナフレーム8はアウタ
フレーム6の上端部内に部分的に差し込んで取り付けら
れ、アウタフレーム6の前面側開口縁及びその左右開口
縁から延びる延長部分を構成している。
【0017】アウタフレーム6から露出したインナフレ
ーム8において、その前面部分には図1から明らかなよ
うに略矩形の切欠凹所10が備えられており、この切欠
凹所10はインナフレーム8の上縁からアウタフレーム
6の前面側開口縁に向けて形成されている。切欠凹所1
0はインナフレーム8の前面部分を大きく開き、パック
本体2からのフィルタシガレットの取り出しを容易にし
ている。
【0018】一方、リッド4は、アウタフレーム6の後
面側開口縁にセルフヒンジ14を介して一体的に連結さ
れ、そのセルフヒンジ14を中心とした回動により、パ
ック本体2の開口端部、つまり、アウタフレーム6から
のインナフレーム8の露出部分に被せられてパック本体
2を閉じることができる。従って、リッド4の下端もま
たアウタフレーム6の開口端と合致すべく斜めに切り取
られている。
【0019】また、インナフレーム8の前面部分は、リ
ッド4が閉じたときにリッド4の前側部分が重なるラッ
プ領域となっている。そして、このラップ領域には、イ
ンナフレーム8からパック本体2の上端開口に向けて切
り起こし加工された舌片12が形成されている。上述し
たようなアウタフレーム6及びリッド4は1枚のブラン
クから形作ることができ、そのブランク16は図2に示
されている。ブランク16は、アウタフレーム6の前面
及び後面となる前面区域18及び後面区域20を有し、
これら区域18,20はアウタフレーム6の底面となる
底面区域22を介して相互に接続されている。前面区域
18及び後面区域20の両側にはアウタフレーム6の左
右の側面となる側面区域24及びインナサイドフラップ
26がそれぞれ接続されており、また、対応する側面区
域24とインナサイドフラップ26との間には、底面区
域22に重ね合わされるインナボトムフラップ28がそ
れぞれ配置されており、これらインナボトムフラップ2
8はインナサイドフラップ26に接続されている。
【0020】後面区域20には底面区域22とは反対側
に位置して、リッド4の後面となる後面区域30が連な
っており、これら後面区域20,30間はセルフヒンジ
14となるヒンジライン32を介して相互に接続されて
いる。後面区域30には、リッド4の頂面及び前面とな
る頂面区域34及び前面区域36が順次接続されてい
る。前面区域36の両側には、リッド4の左右の側面と
なる側面区域38がそれぞれ接続されており、後面区域
30の両側には側面区域38に対するインナサイドフラ
ップ40がそれぞれ接続されている。そして、側面区域
38と対応するインナサイドフラップ40との間には、
頂面区域34に対するインナトップフラップ42がそれ
ぞれ配置されており、これらインナトップフラップ42
は対応するインナサイドフラップ40に接続されてい
る。
【0021】そして、前面区域36には頂面区域34の
反対側に位置して、その前面区域36に対するインナフ
ロントフラップ44が接続されている。このインナフロ
ントフラップ44には、その中央部分にコ字形状の切込
線Cが切り込まれており、この切込線Cは前面区域36
に向けて凸となるように配置され、その頂辺と前面区域
36との間には所定の間隔L2が確保されている。即
ち、インナフロントフラップ44において、切込線Cの
頂辺と前面区域36との間の部位は、前述したインナフ
レーム8の舌片12と協働する係合部48を構成してい
る。
【0022】図2にはインナフレーム8を構成するブラ
ンク50もまた示されており、このブランク50は、ブ
ランク16の前面区域18に重ね合わせ且つ糊付けした
状態で示されている。なお、ブランク50はその両側に
側面区域24の延長部を構成するサイドフラップ52を
それぞれ有している。図2から明らかなようにブランク
50の舌片12及びインナフロントフラップ44の係合
部48は同一線上に位置付けられている。舌片12は、
その先端縁の幅W1よりも基部の幅W2の方が広く、そし
て、舌片12の最大幅W2及び係合部48の幅W3は同一
(例えば16mm)に設定されている。また、舌片12の
長さL1及び係合部48の長さL2(切込線Cの頂辺と前
面区域36との間の間隔)もまた同一(例えば3mm)に
設定されている。なお、アウタフレーム6の開口縁とな
る前面区域18の上縁から舌片12の先端までの間隔L
3は、係合部48の長さL2よりも長く設定されている。
【0023】この実施例の場合、ブランク16,50は
紙材からなり、それらの坪量は180〜270g/m2
それらの厚みは0.2〜0.5mmである。なお、具体的
にはブランク16,50はカード紙、マニラボール紙、
アルミ蒸着紙等の何れであってもよい。上述したブラン
ク16,50は図2中2重線で示した折り込み線からそ
れぞれ折り込まれて、パック本体2及びリッド4がそれ
ぞれ成形され、この折り込み成形により、図3に示すよ
うにリッド4を閉じた状態のパックが得られる。
【0024】なお、パックの折り込み成形時、インナフ
レーム8の舌片12に関しては、その他の折り込み線と
は逆方向への折り曲げ加工がなされ、舌片12は図2に
示されるようにインナフレーム8から切り起こされた状
態に成形される。また、パック本体2側の側面区域24
及びこれに対応するインナサイドフラップ26はインナ
フレーム8のサイドフラップ52を挟んで相互に糊付け
され、そして、リッド4側の側面区域38及びこれに対
応するインナサイドフラップ40もまた相互に糊付けさ
れる。更に、リッド4側では、インナフロントフラップ
44が前面区域36の内面に向けて折り込まれて糊付け
される。ここで、係合部48は前面区域36に糊付けさ
れず、リッド4の内面から剥離した状態となるので、係
合部48はリッド4の内面との間にてインナフレーム8
から切り起こされた舌片12を挟み込み可能となってい
る。すなわち、舌片12の先端がリッド4の内面と係合
部48との間に挿入されて、これら舌片12と係合部4
8は係合することができる。
【0025】ブランク16,50からのパック本体2及
びリッド4の成形は、包装すべき20本のフィルタシガ
レットの充填と同時に行われ、それらの成形が完了した
とき、図3に示されているようにリッド4はパック本体
2の開口端部に被せられ、パック本体2を閉じた状態に
ある。この際、パック本体2におけるアウタフレーム6
の開口縁とリッド4の前側開口縁とは相互に合致され
る。
【0026】図3から明らかなように、インナフロント
フラップ44の折り込み線はリッド4の前面側の開口縁
を形成しており、そして、インナフロントフラップ44
はリッド4の内側に折り込まれてリッド4の前側開口縁
部を二重構造に補強している。リッド4が完全に閉じた
状態にあるときは、前述したように係合部48の長さL
2は、アウタフレーム6の開口縁から舌片12の先端ま
での間隔L3よりも短いから、係合部48はインナフレ
ーム8の舌片12の先端に接するか、もしくはその先端
から僅かに離れており、舌片12はその先端がリッド4
の内面(タング部分54)に当接している。なお、同図
に示す例では、係合部48は舌片12の先端から離れて
いる。
【0027】このような状態から、リッド4がそのセル
フヒンジ14を中心とした回動に伴い僅かに開かれる
と、図4に示されているように舌片12はその先端がリ
ッド4の内面と係合部48との間に差し込まれ、リッド
4の内面と係合部48との間に舌片12の先端が挟み込
まれた状態になる。すなわち、舌片12と係合部48と
が係合し、リッド4がパック本体2にロックされた状態
となる。
【0028】この後、更にリッド4が回動されると、リ
ッド4はその係合部48が舌片12を折り起こしながら
開かれていく。そして、係合部48と舌片12との係合
が外れると、図5中の矢印で示すように、折り戻しに起
因して舌片12が弾かれ、その際、リッド4の開蓋を表
すクリック音が発生する。この際、舌片12はその自由
状態での本来の切り起こし姿勢に復帰する。この後、リ
ッド4が更に回動して開かれると、リッド4は図6に示
す全開位置まで開かれる。
【0029】この後、リッド4が逆向きに回動されて閉
じられると、リッド4の係合部48は、図7に示される
ようにパック本体2の舌片12の倒し込みを伴いながら
舌片12を乗り越えていく。このとき、係合部48はそ
の係合縁がリッド4の内面から剥離した状態にあるの
で、係合部48は舌片12を大きく倒し込むことにな
る。そして、係合部48が舌片12を完全に乗り越える
と、舌片12は大きく跳ね返ってリッド4の内面(タン
グ部分54)を叩き、このとき、リッド4の閉蓋を表す
クリック音が発生する。この後、リッド4が完全に閉じ
られると、図3に示すように係合部48は舌片12の先
端から離れる。
【0030】リッド4の開蓋時にあっては、舌片12の
折り戻しの反動により舌片12が弾かれ、そして、リッ
ド4の閉蓋時にあっては、舌片12はタング部分54を
介してリッド4の内面、すなわち、前面区域36を叩く
ことから、これらの禅衝打時、インナフレーム8及び前
面区域36は良好に振動でき、明瞭なクリック音を発生
させることができる。これらのクリック音をパックから
30cm離れた位置で測定した結果、クリック音の強さ
は13〜20dBであった。
【0031】上述した実施例のヒンジリッド型パックに
よれば、舌片12及び係合部48はパック本体2及びリ
ッド4の前面側開口縁の近傍にそれぞれ設けられている
ので、リッド4が開かれるとき、その係合部48は舌片
12を大きく折り起こしてしまうようなこともなく、舌
片12の基部はその弾性力を長期に亘って維持すること
ができる。この結果、リッド4の開閉が頻繁に繰り返さ
れたとしても、リッド4が閉じられると、明瞭なクリッ
ク音が確実に発生する。
【0032】また、リッド4が閉じられているとき、リ
ッド4が僅かに開かれようとするだけで、リッド4の内
面と係合部48との間に舌片12の先端が差し込まれた
状態となるので、これら係合部48と舌片12との係合
が外れなければ、リッド4のロックが解除されることは
なく、リッド4の不用意な開蓋を防止することができ
る。
【0033】舌片12及び係合部48は共に、インナフ
レーム8及びリッド4に一体にして設けられているの
で、パック本体2及びリッド4の構成が複雑化すること
もない。また、舌片12はインナフレーム8から切り起
こし加工により成形されているので、例えば、インナフ
レーム8の切欠凹所10の底縁から一体にして延びて折
り返し加工された舌片や、インナフレーム8の前面に糊
付けされた舌片よりも更に舌片12の機械的な加工を容
易にすることができる。
【0034】リッド4のタング部分54の幅、つまり、
切込線Cの頂辺長さW3は係合部48の長さL2よりも十
分に広いので、係合部48の剥離が必要以上に拡大して
しまうこともない。この結果、係合部48の剛性が弱く
なって、リッド4のロック及びクリック音の発生が不能
となることはない。次に、図8〜図12を参照してヒン
ジリッド型パックの第2の実施例について説明する。
【0035】先ず、図8を参照すると、図2中ブランク
16のインナフロントフラップ44及び前面区域36を
中心とした部分が拡大して示されている。この実施例で
は、インナフロントフラップ44の中央部に切抜口60
が設けられている。この切抜口60は、インナフロント
フラップ44の中央部に開口して設けられており、その
形状は、インナフロントフラップ44の先端側にその頂
点が位置する五角形状となっている。この実施例でも、
切抜口60と前面区域36との間には、上述した実施例
と同様の間隔L2が確保されており、インナフロントフ
ラップ44において、これら切抜口60と前面区域36
との間の部位に係合部48が構成されている。このよう
な五角形は、底辺が係合部48に隣接する二等辺三角形
の両底角が切り落とされてなる形状であり、その切り落
とし部分にて形成される一対の辺、つまり、底辺の両端
辺は頂点に向けて互いに開く短傾斜辺からなっている。
従って、この実施例では、係合部48は切抜口60の底
辺及びその両端の短傾斜辺と前面区域36との間に形成
される。そして、この係合部48の最小幅(切抜口60
の底辺)W'3は、前述した舌片12の先端の幅W1より
も広く、且つ、その基部の幅W2よりも狭く設定されて
いる。
【0036】図9を参照すると、上述したブランク16
から形成されたヒンジリッド型パックのリッド部分が示
されている。同図に示されるようにリッドが完全に閉じ
られると、リッド4の内面にて舌片12は、その全体が
切抜口60内に位置付けられる。また、図10を参照す
ると、リッド4が閉じた状態で、その前側の開口縁部の
断面が一部示されており、同図に示されるように、この
状態で係合部48は上述した実施例と同様に舌片12の
先端から離れており、舌片12の先端は、リッド4の内
面、つまり、前面区域36に当接している。
【0037】このような状態からリッド4が僅かに開か
れると、図11に示されているように、舌片12はその
先端部分から切抜口60内にリッド4の内面側に向けて
挿通される。このとき、図10に示されるように係合部
48はリッド4の内面から剥離した状態にあるから、リ
ッド4が開方向へ回動されることで、舌片12の先端は
スムーズに切抜口60内に相対的に進入することができ
る。
【0038】この結果、図12に示されているように、
舌片12の先端はリッド4の内面と係合部48との間に
挟み込まれ、上述した実施例と同様に、リッド4がパッ
ク本体2にロックされた状態となる。この後、更にリッ
ド4が回動されて係合部48と舌片12との係合が外れ
ると、図5に示す実施例と同様にリッド4の開蓋を表す
クリック音が発生する。また、リッド4が開蓋状態から
逆向きに回動されて閉じられたときも上述した実施例と
同様に、舌片12は大きく跳ね返ってリッド4の内面を
叩き、このとき、リッド4の閉蓋を表すクリック音が発
生する。
【0039】なお、この第2の実施例のパックでは、舌
片12と係合部48との係合状態が上述した実施例とは
異なっている。上述した実施例では、舌片12の先端部
分が全体的に係合部48と係合するものとなっているの
に対し、第2実施例では、図11に示されるように舌片
12の両端縁と、前述した五角形の両短傾斜辺からなる
係合部48の係止縁とが相互に重なり合うことで、これ
ら舌片12と係合部48が係合するものとなっている。
すなわち、前述したように係合部48の最小幅W'3は舌
片12の基部の幅よりも狭いから、リッド4の回動に伴
い舌片12が更に係合部48とリッド4の間に差し込ま
れても、舌片12はその基部まで完全に係合部48とリ
ッド4の内面との間に挟み込まれない。従って、リッド
4の開蓋時、係合部48の係止縁が舌片12の基部に引
っかかることはなく、リッド4の回動に伴ってスムーズ
にこれらの係合が外れ、このとき快適なクリック音を確
実に発生させることができる。また、リッド4の開閉が
繰り返されても、舌片12がその基部から破れてしまう
ようなこともない。
【0040】ここで、ヒンジリッド型パックには通常、
20本のフィルタシガレットが充填されるが、そのパッ
ク本体2内に比較的多くのフィルタシガレットが残され
ている状態でリッド4が開閉されると、その最前列に配
置されているフィルタシガレットの吸口端部は、リッド
4の内面、つまり、インナフロントフラップ44に繰り
返し擦られることとなる。このとき、インナフロントフ
ラップ44に切抜口のような開口部が設けられている
と、開口部の形状によっては、その開口縁がフィルタシ
ガレットの吸口端部に強く引っかかることもある。しか
しながら、上述した第2実施例の切抜口60の形状は、
インナフロントフラップ60の先端側に頂点が位置する
五角形状であり、その頂点を挟む二辺は、リッド4の開
閉方向に関して傾斜した長傾斜辺からなるので、この一
対の傾斜辺からなる切抜口60の開口縁はフィルタシガ
レットの吸口端部に強く引っかかることはない。
【0041】なお、切抜口60の開口形状はその他の多
角形状、例えば、三角形、四角形の何れでもよい。図1
3を参照すると、切抜口60の開口を三角形状とした場
合の例が示されている。この場合でも、同図に示す三角
形の底辺からなる係合部48の幅W'3を舌片12の先端
部の幅W1よりも広く、また、その基部の幅W2よりも狭
く設定することで、上述したように舌片12の破損を防
ぐことができる。また、同図からも明らかなように、こ
の三角形では、インナフロントフラップ44の先端側に
その頂点が位置付けられているので、リッド4の開閉
時、フィルタシガレットの吸口端部に切抜口60の開口
縁が強く引っかかることもない。
【0042】なお、上述した切抜口60の種々の形状
は、何れも係合部48側からインナフロントフラップ4
4の先端に向かう先細形状となっている。つまり、切抜
口60は、このような先細形状であって、上述した各例
の多角形の角が円弧状に形成されているものであっても
よく、また、その辺が曲線から形成されていてもよい。
次に、図14を参照すると、上述した2つの実施例のよ
うに、インナフロントフラップ44には切込線Cや切抜
口60は設けられておらず、その中央部に切欠部が設け
られている。この場合、インナフロントフラップ44の
切欠部62は、インナフロントフラップ44の先端から
前面区域36に向けて延びる逆台形状を有しており、そ
の底と前面区域36との間に係合部48が構成されてい
る。
【0043】その他、この発明は上述した各実施例に制
約されることなく、種々に変形が可能である。例えば、
舌片12はインナフレーム8のラップ領域に設けられた
切り込み線により切り起こされたものだけでなく、図1
5に示されているように、インナフレーム8のアウタフ
レーム6との重ね合わせ部分側を矩形に切り欠いて切欠
部64を設け、この切欠部64内に舌片12を突出して
設けるようにしてもよい。なお、この場合でも舌片12
は、実施例と同様にパック本体12の前面側に向けて切
り起こされたものとなる。
【0044】また、この発明を適用することができるヒ
ンジリッド型パックの形状は、各実施例のように直方体
に限られず、例えば、図16に示されるような直方体の
長手方向のエッジを面取りして形成された箱体(いわゆ
る8角ボックス)であってもよく、また、図17に示さ
れるようなエッジを円弧状に面取りした箱体(いわゆる
ラウンドコーナーボックス)であってもよい。その他、
図18に示されるようなエッジが一箇所だけ面取りされ
た箱体(いわゆるベヴェルエッジボックス)であっても
よい。
【0045】更に、各実施例ではパック本体2がアウタ
フレーム6とインナフレーム8とから構成されている
が、インナフレームはアウタフレームに一体成形されて
いてもよい。また、インナフレーム8は左右一対のリッ
ドロックを設けていてもよい。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の蓋の係
止機構付きたばこのヒンジリッド型パックによれば、リ
ッドが開かれるときはパック本体の切り起こし舌片がリ
ッドの係合部に弾かれ、また、リッドが閉じられるとき
は切り起こし舌片がリッドの内面を叩き、この際、リッ
ドの開閉を示す明瞭なクリック音が発生する。また、リ
ッドが開かれるとき、切り起こし舌片は大きく折り起こ
されることがないので、切り起こし舌片における基部の
弾性力を長期に亘って維持でき、リッドの開閉が頻繁に
繰り返されても、明瞭なクリック音の発生を確保するこ
とができる。
【0047】更に、リッドが完全に閉じた状態から僅か
に開かれるだけで、リッドの内面と係合部との間に切り
起こし舌片の先端が差し込まれた状態となるので、この
ときリッドを確実にロックすることができ、リッドが不
用意に開いてしまうのを確実に防止することができる。
そして、リッドをロックする舌片を機械加工の容易な切
り起こし舌片としたから、ヒンジリッド型パックの生産
性を更に向上させることができる。また、このような切
り起こし舌片から蓋の係止機構を構成したから、パック
本体に開口部を設ける必要がないので、パックのガスバ
リヤー性を低下させることなく、シガレットの品質を長
期間保持することができる。
【0048】更に、蓋の係止機構を切り起こし舌片によ
り構成したから、パック内に多くのシガレットが充填さ
れていても、切り起こし舌片は良好にパック前面に向け
て突出することができ、蓋の係止状態を確実に達成する
ことができる。また、請求項3,4のヒンジリッド型パ
ックによれば、切り起こし舌片及び係合部がパック本体
又はリッドの構成部分に一体に設けられているから、パ
ック本体及びリッドの構成が複雑化することもない。
【0049】請求項5,6及び7のヒンジリッド型パッ
クによれば、リッドの開閉を繰り返してもシガレットの
吸口端部を損傷することがなく、包装されたシガレット
の品質を損なうことはない。請求項8のヒンジリッド型
パックによれば、切り起こし舌片がその基部から破れて
しまうことはなく、また、舌片は切り起こし舌片であ
り、その先端部の形状が切抜口に合致するので、切り起
こし舌片が容易に挟み込まれる構造となっており、切り
起こし舌片と係合部との係合及び解除作動がよりスムー
ズに行われるので、リッドの係止構成及びクリック音の
発生を長期間維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィルタシガレット用のヒンジリッド型パック
を示した斜視図である。
【図2】図1のパックを構成するブランクの展開図であ
る。
【図3】閉じた状態のリッドを一部破断して示した図で
ある。
【図4】図3の状態からリッドが開き始めた状態を示す
図である。
【図5】図4の状態からクリック音が発生するまで、リ
ッドが更に開いた状態を示す図である。
【図6】リッドが完全に開いた状態を示す図である。
【図7】リッドが完全に閉じられる直前の状態を示した
図である。
【図8】インナフロントフラップに設けられた切抜口を
詳細に示した図である。
【図9】図8のブランクから成形したパックのリッドが
閉じた状態を示す斜視図である。
【図10】図9の閉じた状態のリッドを一部破断して示
した図である。
【図11】図9の状態からリッドが開きかけたときの状
態を示す斜視図である。
【図12】図11の開きかけたリッドを一部破断して示
した図である。
【図13】図8の切抜口を三角形状とした例を示す図で
ある。
【図14】インナフロントフラップに切欠部を設けた例
を示す図である。
【図15】舌片の変形例を示した図である。
【図16】本発明を適用可能なヒンジリッド型パックの
変形例を示す斜視図である。
【図17】ヒンジリッド型パックの変形例を示す斜視図
である。
【図18】ヒンジリッド型パックの変形例を示す斜視図
である。
【符号の説明】
2 パック本体 4 リッド 8 インナフレーム 12 (切り起こし)舌片 14 セルフヒンジ 44 インナフロントフラップ 48 係合部 60 切抜口 62 切欠部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が開口したパック本体と、このパッ
    ク本体の後側開口縁にセルフヒンジを介して回動可能に
    連結され、前記パック本体の開口端部に被せられて前記
    パック本体を閉じる箱状のリッドと、前記パック本体前
    面に設けられ、前記リッドが閉じたとき前記パック本体
    の前側の開口縁部と前記リッドの前側の開口縁部とが相
    互に重なり合うラップ領域とを有するたばこのヒンジリ
    ッド型パックにおいて、 前記パック本体の前記ラップ領域に前記一端開口側に向
    けて切り起こされた切り起こし舌片と、 前記リッドの前記開口縁部に設けられ、前記リッドが閉
    じた状態にあるときは前記切り起こし舌片の先端に隣接
    し、前記リッドが閉じた状態から僅かに開く方向に回動
    されたときは、前記リッドの内面との間にて前記切り起
    こし舌片の先端を挟み込む係合部とを具備したことを特
    徴とする蓋の係止機構付きたばこのヒンジリッド型パッ
    ク。
  2. 【請求項2】 前記リッドの前記開口縁部は、前記リッ
    ドに連なり且つ前記リッドの前側の開口縁を構成すべく
    内側に折り返されたインナフロントフラップから形成さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の蓋の係止機
    構付きたばこのヒンジリッド型パック。
  3. 【請求項3】 前記インナフロントフラップの先端中央
    部には前記開口縁との間に前記係合部となる部分を残し
    て切り欠かれた切欠部を有することを特徴とする請求項
    2に記載の蓋の係止機構付きたばこのヒンジリッド型パ
    ック。
  4. 【請求項4】 前記インナフロントフラップは、その中
    央部に前記開口縁との間に前記係合部となる部分を残し
    て切り抜かれ、前記係合部の前記挟み込み状態にて前記
    切り起こし舌片の先端が前記リッドの内面側に向けて挿
    通される切抜口を有することを特徴とする請求項2に記
    載の蓋の係止機構付きたばこのヒンジリッド型パック。
  5. 【請求項5】 前記切抜口は、前記係合部側から前記イ
    ンナフロントフラップの先端に向かう先細形状であるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の蓋の係止機構付きたば
    このヒンジリッド型パック。
  6. 【請求項6】 前記切抜口は、多角形状であることを特
    徴とする請求項5に記載の蓋の係止機構付きたばこのヒ
    ンジリッド型パック。
  7. 【請求項7】 前記切抜口は、底辺が前記係合部に隣接
    する二等辺三角形の両底角が切り落とされてなる五角形
    状であることを特徴とする請求項6に記載の蓋の係止機
    構付きたばこのヒンジリッド型パック。
  8. 【請求項8】 前記切抜口の底辺は、前記切り起こし舌
    片の先端縁の幅よりも広く且つ前記切り起こし舌片の基
    部の幅よりも狭いことを特徴とする請求項7に記載の蓋
    の係止機構付きたばこのヒンジリッド型パック。
JP9201934A 1997-07-28 1997-07-28 蓋の係止機構付きたばこのヒンジリッド型パック Expired - Fee Related JP3041256B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201934A JP3041256B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 蓋の係止機構付きたばこのヒンジリッド型パック
KR1019980029009A KR100302062B1 (ko) 1997-07-28 1998-07-18 힌지식뚜껑형팩
TW087111756A TW358792B (en) 1997-07-28 1998-07-18 Hinged lid pack
EP98305972A EP0894737B1 (en) 1997-07-28 1998-07-27 Hinged-lid pack
DE69818169T DE69818169T2 (de) 1997-07-28 1998-07-27 Klappschachtel
US09/123,580 US6334532B1 (en) 1997-07-28 1998-07-28 Hinged-lid pack
CN98117590A CN1070802C (zh) 1997-07-28 1998-07-28 铰接盖式包装盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201934A JP3041256B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 蓋の係止機構付きたばこのヒンジリッド型パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1149149A true JPH1149149A (ja) 1999-02-23
JP3041256B2 JP3041256B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=16449218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9201934A Expired - Fee Related JP3041256B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 蓋の係止機構付きたばこのヒンジリッド型パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041256B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145256A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Dainippon Printing Co Ltd カートン
JP2006347621A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fuji Create:Kk 印刷可能素材シート製ケース
US7175022B2 (en) 2003-01-20 2007-02-13 Japan Tobacco Inc. Hinged-lid pack for rodlike smoking articles and blank for the pack
JP2007254016A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Daikin Ind Ltd 包装材
JP2011140318A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Mitsuro Oda
WO2013145074A1 (ja) 2012-03-26 2013-10-03 日本たばこ産業株式会社 スライドパッケージ
JP2013541473A (ja) * 2010-09-23 2013-11-14 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 可聴閉鎖表示を備えたヒンジ蓋容器
CN107264917A (zh) * 2017-07-28 2017-10-20 朱瑞清 一种包装盒的锁止机构
KR200487467Y1 (ko) * 2017-03-13 2018-09-19 정동민 담배갑 보호케이스
JP2021024618A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 大日本印刷株式会社 箱型容器と箱型包装食品

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145256A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Dainippon Printing Co Ltd カートン
JP4493201B2 (ja) * 2000-11-14 2010-06-30 大日本印刷株式会社 カートン
US7175022B2 (en) 2003-01-20 2007-02-13 Japan Tobacco Inc. Hinged-lid pack for rodlike smoking articles and blank for the pack
JP2006347621A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fuji Create:Kk 印刷可能素材シート製ケース
JP2007254016A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Daikin Ind Ltd 包装材
JP2011140318A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Mitsuro Oda
JP2013541473A (ja) * 2010-09-23 2013-11-14 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 可聴閉鎖表示を備えたヒンジ蓋容器
WO2013145074A1 (ja) 2012-03-26 2013-10-03 日本たばこ産業株式会社 スライドパッケージ
KR20140110018A (ko) 2012-03-26 2014-09-16 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 슬라이드 패키지
KR200487467Y1 (ko) * 2017-03-13 2018-09-19 정동민 담배갑 보호케이스
CN107264917A (zh) * 2017-07-28 2017-10-20 朱瑞清 一种包装盒的锁止机构
JP2021024618A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 大日本印刷株式会社 箱型容器と箱型包装食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3041256B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10129656A (ja) ヒンジリッド型パック
KR100302062B1 (ko) 힌지식뚜껑형팩
RU2295484C2 (ru) Упаковка для стержнеобразных курительных изделий
US8418845B2 (en) Cigarette box and a blank set therefor
US9004273B2 (en) Hinge-lid pack for rod-shaped smoking articles and a blank therefor
JP3403766B2 (ja) シガレットパッケージ・ケース組合せ体
JP3131405B2 (ja) タングリッドボックス、そのブランク及び製造方法
RU2330801C2 (ru) Упаковка с откидной крышкой для стержнеобразных курительных изделий, а также заготовка для ее изготовления
US6435342B1 (en) Packaging of smoking articles
US20110155596A1 (en) Package for Smoking Articles
JPH05213340A (ja) シガレットパッケージ
JP3041256B2 (ja) 蓋の係止機構付きたばこのヒンジリッド型パック
JP3506492B2 (ja) 丸められた隅と蓋保持フラップを有したシガレット硬箱
NZ588066A (en) Folding cigarette packaging
JP3041257B2 (ja) 蓋の係止解除機構付きたばこのヒンジリッド型パック
US5203495A (en) Sales and dispenser box for pastils and the like
WO2004065235A1 (ja) 棒状喫煙物品のヒンジリッド型パック及びそのブランク
KR101802372B1 (ko) 끽연류들을 위한 팩
KR101596910B1 (ko) 끽연 물품용 담뱃갑 및 이에 사용되는 용지
JP3999659B2 (ja) 硬質シガレットパケット
JP2002166929A (ja) 易開封性カートン
KR20230067231A (ko) 윈도우를 구비한 담배갑
JP2001171768A (ja) ヒンジリッドパック及びこのパックのためのブランク
JP3965227B2 (ja) 開蓋機構付きたばこのヒンジリッド型パック
JPH08253232A (ja) 包装用容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees