JPH1148885A - 車両用距離測定装置 - Google Patents
車両用距離測定装置Info
- Publication number
- JPH1148885A JPH1148885A JP9210753A JP21075397A JPH1148885A JP H1148885 A JPH1148885 A JP H1148885A JP 9210753 A JP9210753 A JP 9210753A JP 21075397 A JP21075397 A JP 21075397A JP H1148885 A JPH1148885 A JP H1148885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- distance
- precedent
- lane change
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
た一対の画像のうちウインド内の画像信号を比較して両
画像の光軸からのずれ量を電気的に検出し、三角測量の
原理に基づく演算を前記ずれ量を用いて実行して対象物
までの距離を測定する車両用距離測定装置において、割
込み車両のすり抜けが生じたときには前方車両の距離を
確実に測定する。 【解決手段】ウインドで定まる画像領域内に車両が複数
存在するときに距離検出の対象であった車両の車線変更
が生じているか否かが判定されるとともに、距離検出の
対象であった車両および自車間に他の車両が割込んだか
否かが判定され、車線変更と判定されたときに距離測定
の対象が車線変更車両以外の車両に変更され、割込みと
判定されたときに距離測定の対象が割込み車両に変更さ
れる。
Description
置に関し、特に、一対の光学系によりイメージセンサ上
に結像した一対の画像のうちウインド内の画像信号を比
較して両画像の光軸からのずれ量を電気的に検出し、三
角測量の原理に基づく演算を前記ずれ量を用いて実行し
て対象物までの距離を測定する車両用距離測定装置に関
する。
特開平5−296767号公報で既に知られており、こ
のものでは、距離測定の対象が変化する状況、すなわち
先行車および自車間への車両の割込みが生じたときに対
処するために、対象とするウインドについて画像の左右
対称性を判定して画像の追尾を行なうとともに、さらに
複数のウインドの情報も加えて、前方車両の動きを推定
するようにしている。
ものでは、先行車が停止中に該先行車および自車間に割
込んできた車両が先行車の脇をすり抜ける場合には、そ
のすり抜けた車両を対象物として追尾し続け、車両のす
り抜け後に前方に存在する先行車ではなく、割込み車両
の距離を出力し続けることが生じ得る。
のであり、割込み車両のすり抜けが生じたときには前方
車両の距離を確実に測定し得るようにした車両用距離測
定装置を提供することを目的とする。
に、本発明は、一対の光学系によりイメージセンサ上に
結像した一対の画像のうちウインド内の画像信号を比較
して両画像の光軸からのずれ量を電気的に検出し、三角
測量の原理に基づく演算を前記ずれ量を用いて実行して
対象物までの距離を測定する車両用距離測定装置におい
て、前記ウインドで定まる画像領域内に対象物である車
両が複数存在するときに距離検出の対象であった車両の
車線変更が生じているか否かを判定する車線変更判定手
段と、前記ウインドで定まる画像領域内に対象物である
車両が複数存在するときに距離検出の対象であった車両
および自車間に他の車両が割込んだか否かを判定する割
込み判定手段と、車線変更判定手段で車線変更と判定さ
れたときに距離測定の対象を車線変更車両以外の車両に
変更するとともに前記割込み判定手段で割込みと判定さ
れたときに距離測定の対象を割込み車両に変更する対象
切換手段とを備えることを特徴とする。
る画像領域内に対象物である車両が複数存在するとき
に、車線変更判定手段により車線変更が判定されるとと
もに割込み判定手段により車両の割込みが判定され、車
線変更であると判定されたときには車線変更車両以外の
車両を距離測定の対象車両として選択し、また車両の割
込みであると判定されたときには割込み車両を距離測定
の対象として選択するので、自車および先行車間に車両
が割込んできたときにはその割込み車両の距離を測定す
ることができ、また割込み車両が車線変更により割込み
車両の前方に存在していた他の先行車両の脇をすり抜け
たときには、距離測定の対象車両を、すり抜けた割込み
車両から、自車の前方に存在する他の先行車両に切換え
ることが可能となる。
付図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。
ものであり、図1は距離測定装置の構成を示すブロック
図、図2はイメージセンサの画面上での対象物およびウ
インドの配置を示す図、図3はマイクロコンピュータに
よる処理手順を示すフローチャート、図4は距離測定原
理を説明するための図、図5は相関演算を説明するため
の図、図6は割込み状態を説明するための図、図7は車
線変更状態を説明するための図である。
置は、車両の車室内でたとえばフロントガラスの後方側
に配置される上下一対の撮像手段1A,1Bと、これら
の撮像手段1A,1Bで得られた先行車両等の対象物4
の画像信号をデジタル信号にそれぞれ変換するA/D変
換器5A,5Bと、デジタル信号化された画像情報をそ
れぞれ記憶する画像記憶手段6A,6Bと、画像記憶手
段6A,6Bにストアされた画像信号に基づいて対象物
4までの距離を演算するマイクロコンピュータ8と、距
離等を記憶すべくマイクロコンピュータ8に付設される
メモリ9とを備え、マイクロコンピュータ8による距離
演算結果は、自車の走行を制御する車両走行制御装置1
0に入力され、この車両走行制御装置10は、たとえば
自車の前方の先行車両に追随して自車を走行させるため
の制御を実行する。
学系2A,2Bと、それらの光学系2A,2Bの焦点距
離fだけ後方に配置されるイメージセンサ3A,3Bと
でそれぞれ構成されるものであり、両光学系2A,2B
は、基線長BLだけ上下に間隔をあけて配置される。
自車の前方に存在する先行車両等の対象物4が光学系2
A,2Bによりイメージセンサ3A,3B上に結像され
ることになるが、イメージセンサ3A,3Bは、たとえ
ば図2で示すように、たとえば相互に平行に延びる複数
の上下に延びるラインCCD7,7…が横方向に間隔を
あけて配置されて成る一次元のイメージセンサである。
センサ3A,3Bで定まる画面上で複数のウインドW,
W…(図2の斜線で示す部分)を定めるウインド決定手
段、両イメージセンサ3A,3Bで定まる画面上で相互
に対応するウインドW,W…の組み合わせ毎の相関演算
を実行する相関演算手段、該相関演算手段の演算結果に
基づいて対象物4までの距離を演算する距離演算手段、
前記各ウインドW,W…で定まる画像領域内に対象物4
である車両が複数存在するときに距離検出の対象であっ
た車両の車線変更が生じているか否かを判定する車線変
更判定手段、前記ウインドW,W…で定まる画像領域内
に対象物4である車両が複数存在するときに距離検出の
対象であった車両および自車間に他の車両が割込んだか
否かを判定する割込み判定手段、ならびに車線変更判定
手段で車線変更と判定されたときに距離測定の対象を車
線変更車両以外の車両に変更するとともに前記割込み判
定手段で割込みと判定されたときに距離測定の対象を割
込み車両に変更する対象切換手段の機能を果すものであ
る。
ような処理手順が設定されており、ステップS1では、
図2で示したように定まった各ウインドW,W…に対応
した画像信号を画像記憶手段6A,6Bから切出す。こ
のウインドW,W…の切出しは、対象物4である先行車
両の像以外の道路、背景および他の物体等の像を距離演
算から排除するためのものであり、次のステップS2
で、相互に対応するウインドW,Wの組み合わせ毎の画
像信号の距離演算を実行する。
インドW,Wの組み合わせ毎の相関演算を先ず実行する
ものであり、該相関演算によって、図4で示すように、
両イメージセンサ3A,3Bから得られた輝度データの
相関が最も一致する点でのシフト量nを得ることができ
る。該相関演算は、たとえば相互に対応するウインド
W,Wの輝度データの一方を固定しておき他方を1つず
つシフトしながら引き算を行なうようにして実行され
る。すなわち図5(A)で示すように、イメージセンサ
3B側の輝度データを固定しておき、イメージセンサ3
A側の輝度データを上下に1つずつシフトしながらイメ
ージセンサ3B側の輝度データから引き算することによ
り、図5(B)で示すように相関値に対応したシフト量
が得られることになり、相関値が最も小さいときのシフ
ト量nを画像信号の光軸からのずれ量に対応した値とし
て求めることができる。而して、該シフト量nは、下方
のイメージセンサ3Aから得られた画像信号の光学系2
Aの光軸からのずれ量nAと、上方のイメージセンサ3
Bから得られた画像信号の光学系2Bの光軸からのずれ
量nBとの和である。
わせ毎に得られたずれ量nに基づいて、各ウインドW,
Wの組み合わせ毎に三角測量法の原理に基づく距離演算
をそれぞれ実行することになり、対象物4までの距離D
W を DW =(BL×f)/n に基づいて、各ウインドW,Wの組み合わせ毎に得るこ
とになる。
わせ毎に距離DW を得た後のステップS3では、追尾フ
ラグFP が「1」であるか否かを判定する。この追尾フ
ラグFP は、自車の前方に存在する対象物4を追尾して
いるときに「1」、追尾していないときには「0」とな
るものであり、FP =0であったとき、すなわち非追尾
中であったときにはステップS3からステップS4に進
む。
ウインドW,Wの組み合わせ毎の距離DW …、前回まで
の先行車の距離および方向の時間的連続性に基づいて先
行車の距離および方向を判定する。この先行車の判定に
あたっては、距離DW が一定の近い範囲内の値を有して
相互に隣接したウインドW,Wの組み合わせを採用する
とともに、距離DW が前記範囲から外れたウインドW,
Wの組み合わせや、相関が検出できるほど画像にコント
ラストがなかったウインドW,Wの組み合わせを排除す
るものであり、時間的連続性については距離変化量が一
定時間連続して一定値以下であることにより判定するも
のである。また各ウインドW,Wの組み合わせの一定数
以上で先行車までの距離を得られないときには先行車を
判定不可能であるとする条件を付加するようにしてもよ
く、そうすれば、自車の前方に存在する車両が斜めにな
っている状態での距離測定を回避することができ、割込
み途中などの状況での距離測定性能向上に寄与すること
が可能である。さらに先行車の方向については、先行車
距離を得ることができたウインドWの画面上での分布に
基づいて判定すればよく、この際、図2で示したよう
に、各ウインドW,W…が縦長に延びる形状に設定して
おけば、横方向位置の検出精度を向上することができ
る。
行車の距離と、車両フラグFV により追尾可能性の判定
を実行する。前記車両フラグFV は、後述のステップS
14での車両判定を実行した結果によって得られるもの
であり、自動二輪車等の一定幅以下の車両の場合には、
前記車両フラグFV は「0」となるものであり、ステッ
プS14で自車の前方にある対象物4が車両であるか否
かを判定した結果、車両フラグFV が「0」となってい
る状態で、ステップS4で得た距離が一定値以下であっ
た場合には追尾しないと判定するが、それ以外のときに
は追尾すると判定する。すなわち自車の前方の比較的近
い位置に自動二輪車が存在する場合には追尾しないが、
自車の前方の比較的遠い位置に自動二輪車が存在する場
合、また自車の前方に乗用車両やトラック等の車幅が一
定値を超す車両が存在する場合には追尾することなにな
る。このステップS5での判定結果に基づいて、ステッ
プS6では、追尾すると判定したときにフラグFP を
「1」に設定し、非追尾のときにフラグFP を「0」に
設定する。
では、ステップS4で得た先行車の距離を出力する。
たとき、すなわち自車の前方の比較的遠い位置に存在す
る自動二輪車や、自車の前方に存在する乗用車両やトラ
ック等を追尾中であったときには、ステップS8におい
て、先行車の距離を判定する。この距離の判定にあたっ
ては、各ウインドW,W…の組み合わせ毎の距離DW、
追尾中の先行車に関してそれまで得ていた距離および方
向に基づいて距離判定を実行するものであり、前述のス
テップS4と同様の処理を行なって、追尾中の先行車ま
での距離を判定する。
たウインドW,Wの組み合わせ以外のウインドW,Wの
組み合わせによる距離DW により、先行車よりも自車に
近い側に近距離物体が存在するか否かを判定する。すな
わち先行車までの距離は、追尾中の先行車に関してそれ
まで得ていた距離に連続した値であり、先行車を隠すよ
うにして他の物体が自車および先行車間に入ってきたと
きに、先行車までの距離とは所定値以上離れた小さい距
離を検出することで近距離物体の判定を行なうことにな
る。
判定したことをステップS10で確認したときには、ス
テップS10からステップS7に進んで先行車までの距
離を出力し、またステップS9で近距離物体が存在する
と判定したことをステップS10で確認したときには、
ステップS10からステップS11に進む。
した近距離物体の距離および方向を一旦保持し、その後
のステップS12で車線変更を判定する。この車線変更
にあたっては、先行車の距離と、近距離物体の距離とを
比較し、両距離がほぼ近い値であり、しかも先行車の車
両フラグFV が「0」である場合に現在追尾中の先行車
が車線変更をしたと判定する。これは、現在追尾中の先
行車(現先行車)が以前割り込んできた車両が、車両幅
が一定以下である自動二輪車等であり、その割込み前に
自車の前方に存在していた先行車(前先行車)が自車か
ら比較的近い位置に存在する状況を検出したことになる
からである。
ことをステップS13で確認したときには、ステップS
14で車両判定を実行する。この車両判定は、自動二輪
車等の一定幅以下の車両の場合には、車両フラグFV を
「0」とするが、それ以外の車両の場合には車両フラグ
FV を「1」と設定するものであり、現先行車が自動二
輪車等であってFV =0であることをステップS15で
確認したときにはステップS7に進み、またFV =1で
あることをステップS15で確認したときにはステップ
S16に進む。
持した近距離物体の距離および方向に基づいて割込み判
定を実行する。すなわち自車の前方への割込みは、左右
いずれか一方から始まるものであり、イメージセンサ3
A,3Bで定まる画面上で近距離物体が左右いずれかの
端部から連続した距離値を有して横方向に移動してくる
ことを検出することにより割込み判定を実行することに
なる。
定したことをステップS18で確認したときには、ステ
ップS18に進み、このステップS18で近距離物体の
距離を出力することになる。すなわち割込みが生じてい
ると判定したときには、それまで先行車の距離を出力し
ていたのに代えて、近距離物体である割込み車の距離を
出力することになる。
ることを確認したときには、ステップS19で追尾フラ
グFP を「0」としてステップS18に進むことにな
る。すなわち車線変更が生じたときには、車線変更後に
自車の前方に出現した車両(割込み前に追尾していた車
両)について、改めてステップS3〜S7の処理を実行
するために追尾フラグFP を「0」に設定する。
と、図6で示すように、たとえば渋滞等で停止している
自車および先行車間に自動二輪車等が割込んできたとき
には、各ウインドW,W…で定まる画像領域内に対象物
4である車両が複数存在することになり、この際、マイ
クロコンピュータ8が備える割込み判定手段としての機
能(図3のステップS16)により車両の割込みが判定
され、マイクロコンピュータ8が備える対象切換手段と
しての機能(図3のステップS17)により先行車の距
離に代えて割込み車両の距離がマイクロコンピュータ8
から車両走行制御装置10に与えられる。
込み車両(現先行車)が車線変更をしたときには、マイ
クロコンピュータ8が備える車線変更判定手段としての
機能(図3のステップS12)により車線変更が判定さ
れ、マイクロコンピュータ8が備える対象切換手段とし
ての機能(図3のステップS13)により車線変更した
車両より自車に近い側に在る近距離物体すなわち割り込
みが生じる前に自車の前方に存在した前先行車の距離
が、割込み車両の距離に代えてマイクロコンピュータ8
から車両走行制御装置10に与えられる。
生じたときには、すり抜け後に自車の前方に存在する前
方車両の距離を確実に測定してマイクロコンピュータ8
から車両走行制御装置10に入力することができ、割込
み発生および割込み車両の車線変更に応じて、ドライバ
ーが意識していると想定される先行車両の距離をスムー
ズに切換えて測定することができる。
の車両が割込むことが困難であるが自動二輪車等の車幅
の狭い車両が割込むことが可能な距離を自車および先行
車間にあけて先行車に追随した車両の走行制御を行なう
場合について説明したのであるが、自車および先行車間
に一定の車幅以上の車両が割込むことが可能である場合
には、ステップS12での車線変更判定の条件に、車両
フラグFV が「0」であることを含むことは不要であ
り、またステップS16の割込み判定についても、車両
フラグFV が「0」であることは必須ではなく、車線変
更判定と平行して割込み判定を行なうようにすればよ
い。
タ8で相関演算を実行するようにしたが、たとえばゲー
トアレイ等の専用演算回路によって相関演算を実行して
演算の高速化を図ってもよく、先行車の距離を車間距離
警報装置を与えるようにしてもよく、マイクロコンピュ
ータ8に危険車間判定手段および警報装置を付加し、測
定距離を車間距離警報装置に用いることも可能である。
さらにイメージセンサ3A,3Bとして、多数の画素が
平面上に分散配置されて成る二次元のイメージセンサを
用いるようにしてもよい。
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。
び先行車間に割り込んだ割込み車両の距離を測定するこ
とができ、また割込み車両が車線変更により割込み車両
の前方に存在していた他の先行車両の脇をすり抜けたと
きには、距離測定の対象車両を、すり抜けた割込み車両
から自車の前方に存在する他の先行車両に切換えること
が可能であり、割込み発生および割込み車両の車線変更
に応じて、ドライバーが意識していると想定される先行
車両の距離をスムーズに切換えて測定することができ
る。
ンドの配置を示す図である。
ローチャートである。
切換手段の機能を有するマイクロコンピュータ W・・・ウインド
Claims (1)
- 【請求項1】 一対の光学系(2A,2B)によりイメ
ージセンサ(3A,3B)上に結像した一対の画像のう
ちウインド(W)内の画像信号を比較して両画像の光軸
からのずれ量を電気的に検出し、三角測量の原理に基づ
く演算を前記ずれ量を用いて実行して対象物(4)まで
の距離を測定する車両用距離測定装置において、前記ウ
インド(W)で定まる画像領域内に対象物(4)である
車両が複数存在するときに距離検出の対象であった車両
の車線変更が生じているか否かを判定する車線変更判定
手段(8)と、前記ウインド(W)で定まる画像領域内
に対象物(4)である車両が複数存在するときに距離検
出の対象であった車両および自車間に他の車両が割込ん
だか否かを判定する割込み判定手段(8)と、車線変更
判定手段(8)で車線変更と判定されたときに距離測定
の対象を車線変更車両以外の車両に変更するとともに前
記割込み判定手段(8)で割込みと判定されたときに距
離測定の対象を割込み車両に変更する対象切換手段
(8)とを備えることを特徴とする車両用距離測定装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21075397A JP3441342B2 (ja) | 1997-08-05 | 1997-08-05 | 車両用距離測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21075397A JP3441342B2 (ja) | 1997-08-05 | 1997-08-05 | 車両用距離測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1148885A true JPH1148885A (ja) | 1999-02-23 |
JP3441342B2 JP3441342B2 (ja) | 2003-09-02 |
Family
ID=16594565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21075397A Expired - Fee Related JP3441342B2 (ja) | 1997-08-05 | 1997-08-05 | 車両用距離測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3441342B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6744380B2 (en) | 2001-10-10 | 2004-06-01 | Denso Corporation | Apparatus for monitoring area adjacent to vehicle |
JP2004197891A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Nissan Motor Co Ltd | 変速比制御装置及び先行車追従制御装置 |
JP2006076568A (ja) * | 2005-09-15 | 2006-03-23 | Toyota Motor Corp | 走行支援装置 |
CN106347667A (zh) * | 2016-10-19 | 2017-01-25 | 仲恺农业工程学院 | 基于距离和图像检测的植保无人机自动喷洒方法和装置 |
-
1997
- 1997-08-05 JP JP21075397A patent/JP3441342B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6744380B2 (en) | 2001-10-10 | 2004-06-01 | Denso Corporation | Apparatus for monitoring area adjacent to vehicle |
JP2004197891A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Nissan Motor Co Ltd | 変速比制御装置及び先行車追従制御装置 |
JP2006076568A (ja) * | 2005-09-15 | 2006-03-23 | Toyota Motor Corp | 走行支援装置 |
CN106347667A (zh) * | 2016-10-19 | 2017-01-25 | 仲恺农业工程学院 | 基于距离和图像检测的植保无人机自动喷洒方法和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3441342B2 (ja) | 2003-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5424952A (en) | Vehicle-surroundings monitoring apparatus | |
US6744380B2 (en) | Apparatus for monitoring area adjacent to vehicle | |
CN107251127B (zh) | 车辆的行驶控制装置以及行驶控制方法 | |
EP1033694B1 (en) | Rear-view monitoring system for vehicles | |
WO2014091858A1 (ja) | 駐車スペース検出装置 | |
US20110128136A1 (en) | On-vehicle device and recognition support system | |
WO2006126743A1 (ja) | 車両逸脱判定装置 | |
JPH04331311A (ja) | 車間距離検出装置 | |
US7302325B2 (en) | Vehicle drive assist system | |
JP2019159756A (ja) | 車両制御装置およびコンピュータプログラム | |
JP2010078387A (ja) | 車線判定装置 | |
JP3508213B2 (ja) | 自動車の走行状態判定装置 | |
JP4876147B2 (ja) | 車線判定装置及びナビゲーションシステム | |
JP2007140883A (ja) | カメラ利用逆走検出装置 | |
JPH0981757A (ja) | 車両位置検出装置 | |
JPH1047954A (ja) | 複眼カメラによる車間距離計測装置 | |
JP3441342B2 (ja) | 車両用距離測定装置 | |
US20040257211A1 (en) | Vehicle drive assist apparatus | |
JP3729005B2 (ja) | 車両の後方監視装置 | |
JP3405820B2 (ja) | 自動車の走行状態判定装置 | |
JP2019172032A (ja) | 自動制動装置 | |
JP3290318B2 (ja) | 車載用画像処理装置、車載用道路監視装置及び車両制御装置 | |
JP4088288B2 (ja) | 車両用周辺監視装置 | |
JP2000315255A (ja) | 車両用後側方監視装置及び車両用後側方監視警報装置 | |
WO2021209403A1 (en) | Detection of obstacles in a curved road |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |