JPH114886A - 血液成分採取装置 - Google Patents

血液成分採取装置

Info

Publication number
JPH114886A
JPH114886A JP9176499A JP17649997A JPH114886A JP H114886 A JPH114886 A JP H114886A JP 9176499 A JP9176499 A JP 9176499A JP 17649997 A JP17649997 A JP 17649997A JP H114886 A JPH114886 A JP H114886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
blood
collection
line
centrifuge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9176499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3944279B2 (ja
Inventor
Yoshimi Takagi
愛己 高木
Atsushi Suzuki
篤 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP17649997A priority Critical patent/JP3944279B2/ja
Priority to EP98401466A priority patent/EP0885619A1/en
Publication of JPH114886A publication Critical patent/JPH114886A/ja
Priority to US09/412,571 priority patent/US6752777B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3944279B2 publication Critical patent/JP3944279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36225Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit with blood pumping means or components thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362266Means for adding solutions or substances to the blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • A61M1/3696Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36222Details related to the interface between cassette and machine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362265Details of valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/128General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit with incorporated valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • A61M2205/331Optical measuring means used as turbidity change detectors, e.g. for priming-blood or plasma-hemoglubine-interface detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3393Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates by weighing the reservoir

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型ができ、白血球の混入が少なく、かつ血
小板の採取効率も高い血液成分採取装置および血液成分
採取回路を提供する。 【解決手段】 血液成分採取装置1は、第1の送液ポン
プ11、第2の送液ポンプを作動させて抗凝固剤が添加
された血液を採取し、遠心分離器駆動装置10を作動さ
せて、血液より血漿採取バッグ25内に所定量の血漿を
採取する血漿採取ステップと、この血漿採取ステップ終
了後に、採血を一時中断し、遠心分離器駆動装置10を
作動させて、血漿採取バッグ25内の血漿を遠心分離器
20に循環させる血漿循環ステップからなる血漿採取循
環ステップを複数回行わせ、その後、血小板採取ステッ
プ、返血ステップを行わせるように、遠心分離器駆動装
置10、ポンプ11、ポンプ12および複数の流路開閉
手段を制御する制御部13を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血液中から所定の
血液成分を分離する血液成分採取装置および血液成分採
取回路に関する。
【0002】
【従来の技術】採血を行う場合、現在では、血液の有効
利用および供血者の負担軽減などの理由から、採血血液
を遠心分離などにより各血液成分に分離し、輸血者に必
要な成分だけを採取し、その他の成分は供血者に返還す
る成分採血が行われている。このような成分採血におい
て、血小板製剤を得る場合、供血者から採血した血液を
血液成分採取回路に導入し、該血液成分採取回路に設置
された遠心ボウルと呼ばれる遠心分離器により、血漿、
白血球、血小板および赤血球の4成分に分離し、その内
の血小板を容器に回収して血小板製剤とし、残りの血
漿、白血球および赤血球は、供血者に返血することが行
われる。
【0003】血小板採取方法として、例えば、特表平8
−509403号公報に開示されて方式がある。この特
表平8−509403号公報には、液体を全血に既定流
速で加えて希釈しながら遠心ボウルに送るという第1の
方式、遠心ボウルに全血を送り込み、遠心分離して低密
度成分、中密度成分および高密度成分に分離し、低密度
成分を第一の容器に取り出した後、回路を切り替えてそ
の低密度成分を第一流速(定速)で循環させて遠心ボウ
ル内の中密度成分領域を広げ、第二流速(加速)で再循
環している間に中密度成分を取り出すという第2の方式
が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の第1の
方式では、ACDポンプ、採返血ポンプ、循環ポンプの
3台のポンプが必要となり、装置が大型化する。また、
第2の方式では、2台のポンプにより血小板を採取する
ことができ、装置の小型化が可能である。しかし、採取
される血小板中への白血球の混入が多い。血小板製剤用
の血小板含有液としては、白血球の混入のより少ないも
のが求められている。そこで、本発明の目的は、装置を
小型化でき、白血球の混入が少なく、かつ血小板の採取
効率が高く、高濃度の血小板含有液を得ることができる
血液成分採取装置およびそれに使用される血液成分採取
回路を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するもの
は、内部に貯血空間を有するローターと、前記貯血空間
に連通する流入口および流出口とを有し、前記ローター
の回転により前記流入口より導入された血液を前記貯血
空間内で遠心分離する遠心分離器と、採血針もしくは採
血器具接続部と前記遠心分離器の流入口とを接続するた
めの第1のラインと、前記遠心分離器の前記流出口に接
続される第2のラインと、前記第1のラインに接続さ
れ、抗凝固剤注入のための第3のラインと、前記第1の
ラインに接続された第1チューブおよび前記第2ライン
と接続された第2チューブを有する血漿採取バッグと、
前記第2のラインに接続された血小板採取バッグとを備
える血液成分採取回路のための血液成分採取装置であっ
て、該血液成分採取装置は、該遠心分離器の前記ロータ
ーを回転させるための遠心分離器駆動装置と、前記第1
のラインと前記第1チューブとの接続部より遠心分離器
側に配置され、前記第1のラインのための第1の送液ポ
ンプと、前記第3のラインのための第2の送液ポンプ
と、前記血液成分採取回路の流路の開閉を行うための複
数の流路開閉手段と、前記遠心分離器駆動装置、前記第
1の送液ポンプ、前記第2の送液ポンプおよび前記複数
の流路開閉手段を制御するための制御部を備え、該制御
部は、前記第1の送液ポンプ、第2の送液ポンプを作動
させて抗凝固剤が添加された血液を採取し、前記遠心分
離器駆動装置を作動させて、血液より前記血漿採取バッ
グ内に所定量の血漿を採取する血漿採取ステップと、こ
の血漿採取ステップ終了後に、採血を一時中断し、前記
遠心分離器駆動装置を作動させて、前記血漿採取バッグ
内の血漿を前記遠心分離器に循環させる血漿循環ステッ
プからなる血漿採取循環ステップを複数回行わせ、上記
複数回の血漿採取循環ステップの終了後、前記第1の送
液ポンプによる血漿循環速度を加速させて、前記遠心分
離器内より血小板を流出させ血小板を前記血小板採取バ
ッグに採取する血小板採取ステップを行わせ、該血小板
採取ステップの終了後、前記遠心分離器内の血液を返血
する返血ステップを行わせる血小板採取操作が行われる
ように、前記遠心分離器駆動装置、前記第1の送液ポン
プ、前記第2の送液ポンプおよび前記複数の流路開閉手
段を制御する血液成分採取装置である。
【0006】そして、前記制御部は、前記血漿採取循環
ステップを少なくとも3回行わせるものであることが好
ましい。さらに、前記制御部は、前記複数回の血漿採取
循環ステップの終了後であって、前記第1の送液ポンプ
による血漿循環速度を加速させる前に、前記第1の送液
ポンプ、第2の送液ポンプを作動させて抗凝固剤が添加
された血液を採取し、前記遠心分離器駆動装置を作動さ
せて、血液より前記血漿採取バッグ内に所定量の血漿を
採取する血漿採取ステップを行わせるものであることが
好ましい。
【0007】また、前記制御部は、前記第1の送液ポン
プ、第2の送液ポンプを作動させて抗凝固剤が添加され
た血液を採取し、前記遠心分離器駆動装置を作動させ
て、血液より前記血漿採取バッグ内に第1の所定量の血
漿を採取する第1の血漿採取ステップと、該第1の血漿
採取ステップ終了後に、採血を一時中断し、かつ、前記
遠心分離器駆動装置を作動させて、該血漿採取バッグ内
の血漿を前記遠心分離器に循環させる第1の血漿循環ス
テップとからなる第1の血漿採取循環ステップを行わ
せ、次に、前記第1の送液ポンプ、第2の送液ポンプを
作動させて抗凝固剤が添加された血液を採取し、前記遠
心分離器駆動装置を作動させて前記血漿採取バッグ内の
血漿量が前記第1の所定量より多い第2の所定量となる
まで血漿を採取する第2の血漿採取ステップと、該第2
の血漿採取ステップ終了後に、採血を一時中断し、か
つ、前記遠心分離器駆動装置を作動させて、前記血漿採
取バッグ内の血漿を前記遠心分離器に循環させる第2の
血漿循環ステップとからなる第2の血漿採取循環ステッ
プを行わせるものであってもよい。
【0008】また、前記制御部は、前記第2の血漿採取
循環ステップの終了後、前記第1の送液ポンプ、第2の
送液ポンプを作動させて抗凝固剤が添加された血液を採
取し、前記遠心分離器駆動装置を作動させて前記血漿採
取バッグ内の血漿量が前記第2の所定量より多い第3の
所定量となるまで血漿を採取する第3の血漿採取ステッ
プと、該第3の血漿採取ステップ終了後に、採血を一時
中断し、かつ、前記遠心分離器駆動装置を作動させて、
前記血漿採取バッグ内の血漿を前記遠心分離器に循環さ
せる第3の血漿循環ステップとからなる第3の血漿採取
循環ステップを行わせるものであることが好ましい。
【0009】また、前記制御部は、前記第3の血漿採取
循環ステップの終了後、前記第1の送液ポンプ、第2の
送液ポンプを作動させて抗凝固剤が添加された血液を採
取し、前記遠心分離器駆動装置を作動させて前記血漿採
取バッグ内の血漿量が前記第3の所定量より多い第4の
所定量となるまで血漿を採取する第4の血漿採取ステッ
プと、該第4の血漿採取ステップ終了後に、採血を一時
中断し、かつ、前記遠心分離器駆動装置を作動させて、
前記血漿採取バッグ内の血漿を前記遠心分離器に循環さ
せる第4の血漿循環ステップとからなる第4の血漿採取
循環ステップを行わせるものであることが好ましい。
【0010】また、前記制御部は、前記第4の血漿採取
循環ステップの終了後、前記第1の送液ポンプ、第2の
送液ポンプを作動させて抗凝固剤が添加された血液を採
取し、前記遠心分離器駆動装置を作動させて前記血漿採
取バッグ内に血漿を採取する第5の血漿採取ステップ
と、該第5の血漿採取ステップ終了後に、採血を一時中
断し、かつ、前記遠心分離器駆動装置を作動させて、前
記血漿採取バッグ内の血漿を前記遠心分離器に循環させ
る第5の血漿循環ステップとからなる第5の血漿採取循
環ステップを行わせるものであることが好ましい。
【0011】そして、前記血液成分採取装置は、前記血
漿採取バッグの重量センサを備えていることが好まし
い。さらに、前記制御部は、前記血小板採取操作が少な
くとも2回行われるように、前記遠心分離器駆動装置、
前記第1の送液ポンプ、前記第2の送液ポンプおよび前
記複数の流路開閉手段を制御するものであることが好ま
しい。
【0012】また、前記血液成分採取回路は、例えば、
前記第2のラインに接続されたバフィーコート採取バッ
グを備え、前記制御部は、前記血小板採取ステップ終了
後であって、前記返血ステップ前に、前記第1の送液ポ
ンプによる血漿循環速度を前記血小板採取ステップにお
ける最終速度よりも高くし、前記遠心分離器内よりバフ
ィーコートを流出させバフィーコートを前記バフィーコ
ートバッグに採取するバフィーコート採取ステップを行
うものであってもよい。
【0013】また、前記血液成分採取回路は、例えば、
前記第2のラインに接続されたバフィーコート採取バッ
グを備え、前記制御部は、前記血小板採取ステップ終了
後であって、前記返血ステップ前に、前記第1の送液ポ
ンプによる血漿循環速度を前記血小板採取ステップにお
ける最終速度と同じもしくは高くするとともに、前記遠
心分離器のローターの回転速度を下げて、前記遠心分離
器内よりバフィーコートを流出させバフィーコートを前
記バフィーコートバッグに採取するバフィーコート採取
ステップを行うものであってもよい。
【0014】さらに、前記制御部は、前記バフィーコー
ト採取ステップの終了後さらに血小板採取操作が行われ
る場合には、採取されたバフィーコートを次の採血ステ
ップの前に前記遠心分離器内に返還するバフィーコート
返還ステップを行わせるように、前記第1の送液ポンプ
および前記複数の流路開閉手段を制御するものであるこ
とが好ましい。
【0015】また、上記目的を達成するものは、血液成
分採取回路は、遠心分離器と、採血針もしくは採血器具
接続部と、該採血針もしくは採血器具接続部と前記遠心
分離器の流入口とを接続し、第1のポンプチューブを備
える第1のラインと、遠心分離器の流出口に接続された
第2のラインと、前記第1のラインの前記採血針の近く
に接続され、第2のポンプチューブを備える第3のライ
ンと、前記第1のラインの第1のポンプチューブより採
血針側に接続された第1チューブおよび前記第2のライ
ンと接続された第2チューブを有する血漿採取バッグ
と、前記第2のラインに接続された第3チューブを備え
る血小板採取バッグと、前記第1のライン、前記第2の
ライン、前記第3のライン、前記第1のチューブ、前記
第2のチューブおよび前記第3のチューブを部分的に収
納しかつ部分的に保持するカセットハウジングとを備
え、該カセットハウジングには、前記第1のポンプチュ
ーブおよび前記第2のポンプがカセットハウジングより
突出するように固定されており、さらに、カセットハウ
ジングは、第1のポンプチューブより採血針側部分の第
1のラインを露出させかつ流路開閉手段の侵入が可能な
第1の開口部と、前記第1チューブを露出させかつ流路
開閉手段の侵入が可能な第2の開口部と、前記第2チュ
ーブを露出させかつ流路開閉手段の侵入が可能な第3の
開口部と、前記第3チューブを露出させかつ流路開閉手
段の侵入が可能な第4の開口部と、前記第2のラインと
前記第4チューブとの接続部より遠心分離器側の位置の
前記第2のラインを露出させかつ流路開閉手段の侵入が
可能な第5の開口部とを備える血液成分採取回路であ
る。
【0016】そして、前記第2のラインは、前記第1の
ラインと接続されており、前記カセットハウジングは、
前記第1のラインとの接続部と前記第4チューブとの接
続部との間の前記第2のラインを露出させかつ流路開閉
手段の侵入が可能な第6の開口部を有することが好まし
い。そして、前記血液成分採取回路は、前記第2のライ
ンに接続された第4のラインを備え、前記カセットハウ
ジングは、該第4のラインを部分的に収納しかつ部分的
に保持するものであり、さらに、該第4のラインを露出
させかつ流路開閉手段の侵入が可能な第7の開口部を備
えていることが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の血液成分採取装置を図面
に示した実施例を用いて説明する。図1は、本発明の血
液成分採取装置に使用される血液成分採取回路の構成例
を示す平面図であり、図2は、図1の血液成分採取回路
のカセットハウジング部分の平面図であり、図3は、血
液成分採取回路に使用される遠心分離器に駆動装置が装
着された状態の部分破断断面図であり、図4は、血液成
分採取回路を装着した状態の本発明の血液成分採取装置
の一実施例の概念図である。本発明の血液成分採取装置
1は、内部に貯血空間を有するローター142と、貯血
空間に連通する流入口および流出口とを有し、ローター
142の回転により流入口より導入された血液を貯血空
間内で遠心分離する遠心分離器20と、採血針29もし
くは血液プールへの接続部と遠心分離器20の流入口と
を接続するための第1のライン21と、遠心分離器20
の流出口に接続された第2のライン22と、第1のライ
ン21に接続され、抗凝固剤注入のための第3のライン
23と、第1のライン21に接続された第1チューブ2
5aおよび第2のライン22と接続された第2チューブ
25bを有する血漿採取バッグ25と、第2のライン2
2に接続された血小板採取バッグ26とを備える血液成
分採取回路2のための血液成分採取装置である。
【0018】血液成分採取装置1は、遠心分離器20の
ローター142を回転させるための遠心分離器駆動装置
10と、第1のライン21のための第1の送液ポンプ1
1と、第3のライン23のための第2の送液ポンプ12
と、血液成分採取回路2の流路の開閉を行うための複数
の流路開閉手段81,82,83,84,85,86,
87と、遠心分離器駆動装置10、第1の送液ポンプ1
1、第2の送液ポンプ12および複数の流路開閉手段を
制御するための制御部13を備える。
【0019】そこで、最初に血液成分採取回路2につい
て説明する。この血液成分採取回路2は、血液成分、特
に血小板を採取するための回路である。血小板採取回路
2は、採血針29のような採血器具、もしくは採血針ま
たは血液プール接続部を有する採血器具への接続部(採
血器具接続部)、採血針29もしくは採血器具接続部と
遠心分離器20の流入口とを接続し、第1のポンプチュ
ーブ21gを備える第1のライン21(採血および返血
ライン)、遠心分離器20の流出口と第1のライン21
とを接続するための第2のライン22、第1のライン2
1の採血針29の近くに接続され、第2のポンプチュー
ブ23aを備える第3のライン23(抗凝固剤注入ライ
ン)、第1のライン21のポンプチューブ21gより採
血針側に接続された第1チューブ25aおよび第2のラ
イン22と接続された第2チューブ25bを有する血漿
採取バッグ25、第2のライン22に接続された第3チ
ューブ26aを備える血小板採取バッグ26、第2のラ
イン22に接続された第4チューブ27aを備えるバフ
ィーコート採取バッグ27、第2のライン22に接続さ
れた液体(生理食塩水)注入用の第4のライン24を備
える。血液成分採取回路2としては、採血針ではなく、
血液バッグなどの血液プールに接続するための接続部
(例えば、金属もしくは合成樹脂針)でもよい。
【0020】採血針29として、公知の金属針が使用さ
れる。第1のライン21は、採血針29が接続された採
血針側第1ライン21aと遠心分離器20の流入口とを
接続された遠心分離器側第1ライン21bとからなる。
採血針側第1ライン21aは、軟質樹脂製チューブが複
数接続されて形成されている。採血針側第1ライン21
aは、採血針側より、第3のライン23との接続用分岐
コネクター21c、気泡およびマイクロアグリゲート除
去のためのチャンバー21d、第2のライン22との接
続用分岐コネクター21e、血漿採取バッグ25の第1
チューブ25aとの接続用分岐コネクター21fを備え
る。チャンバー21dには、通気性かつ菌不透過性のフ
ィルター21iが接続されている。遠心分離器側第1ラ
イン21bは、第1チューブ25aとの接続用分岐コネ
クター21fに接続されており、その付近に形成された
ポンプチューブ21gを有する。
【0021】遠心分離器20の流出口と第1のライン2
1とを接続する第2のライン22は、一端が遠心分離器
20の流出口に接続され、他端が第1のライン21の接
続用分岐コネクター21eに接続されている。第2のラ
イン22は、遠心分離器側から、血漿採取バッグ25の
第2チューブ25bならびに血小板採取バッグ26の第
3チューブとの接続用分岐コネクター22a、第4のラ
イン24との接続用分岐コネクター22b、気泡除去用
フィルター22fを備えるチューブとの接続用分岐コネ
クター22c、バフィーコート採取バッグ27の第4チ
ューブ27aとの接続用分岐コネクター22dを備え
る。
【0022】第3のライン23は、一端が第1のライン
21に設けられた接続用分岐コネクター21cに接続さ
れている。第3のライン23は、コネクター21c側よ
り、ポンプチューブ23a、異物除去用フィルター23
b、気泡除去用チャンバー23c、抗凝固剤容器接続用
針23dを備えている。
【0023】第4のライン24は、一端が第2のライン
22の接続用分岐コネクター22bに接続されている。
第4のライン24は、コネクター22b側より、異物除
去用フィルター24a、生理食塩水容器接続用針24b
を備えている。
【0024】血漿採取バッグ25は、第1のライン21
のポンプチューブ21gより採血針側に位置する分岐コ
ネクター21fに接続された第1チューブ25a、第2
のライン22の分岐コネクター22aに接続された第2
チューブ25bを有する。血小板採取バッグ26は、第
2のライン22の分岐コネクター22aに接続された第
3チューブを備える。バフィーコート採取バッグ27
は、第2のライン22の分岐コネクター22dに接続さ
れた第4チューブ27aを備える。
【0025】上述した第1から第4のライン24の形成
に使用されるチューブ、ポンプチューブ、さらに、バッ
グに接続されているチューブの構成材料としては、例え
ば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、
PETやPBTのようなポリエステル、エチレンー酢酸
ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリエステルエラスト
マー、スチレンーブタジエンースチレン共重合体等の熱
可塑性エラストマー等が挙げられるが、その中でも特
に、ポリ塩化ビニルが好ましい。各チューブがポリ塩化
ビニル製であれば、十分な可撓性、柔軟性が得られるの
で取り扱いがし易く、また、クレンメ等による閉塞にも
適するからである。また、上述した分岐コネクタの構成
材料についても、前記チューブの構成材料と同様のもの
を用いることができる。なお、ポンプチューブとして
は、ローラーポンプにより押圧されても損傷を受けない
程度の強度を備えるものが使用されている。
【0026】血漿採取バッグ25、血小板採取バッグ2
6、バフィーコート採取バッグ27は、それぞれ、樹脂
製の可撓性を有するシート材を重ね、その周縁部を融着
(熱融着、高周波融着等)または接着して袋状にしたも
のが使用される。各バッグ25,26,27に使用され
る材料としては、例えば、軟質ポリ塩化ビニルが好適に
使用される。この軟質ポリ塩化ビニルにおける可塑剤と
しては、例えば、ジ(エチルヘキシル)フタレート(D
EHP)、ジ−(n−デシル)フタレート(DnDP)
等が使用される。なお、このような可塑剤の含有量は、
ポリ塩化ビニル100重量部に対し、30〜70重量部
程度とするのが好ましい。
【0027】また、上記各バッグ25,26,27のシ
ート材料としては、ポリオレフィン、すなわちエチレ
ン、プロピレン、ブタジエン、イソプレン等のオレフィ
ンあるいはジオレフィンを重合または共重合した重合体
を用いてもよい。具体的には、例えは、ポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EV
A)、EVAと各種熱可塑性エラストマーとのポリマー
ブレンド等、あるいは、これらを任意に組み合せたもの
が挙げられる。さらには、ポリエチレンテレフタレート
(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、
ポリ−1,4−シクロヘキサンジメチルテレフタレート
(PCHT)のようなポリエステル、ポリ塩化ビニリデ
ンを用いることもできる。
【0028】なお、血小板バッグ26に使用されるシー
ト材としては、血小板保存性を向上するためにガス透過
性に優れるものを用いることがより好ましい。そのよう
なシート材としては、例えば、上述したポリオレフィン
やDnDP可塑化ポリ塩化ビニル等を用いること、ま
た、このような素材を用いることなく、上述したような
材料のシート材を用い、厚さを比較的薄く(例えば、
0.1〜0.5mm程度、特に、0.1〜0.3mm程
度)したものが好適である。また、血小板バッグには、
例えば、生理食塩水、GAC、PAS、PSM−1のよ
うな血小板保存液が予め入れられていてもよい。
【0029】そして、血液成分採取回路2の主要部分
は、図2に示すように、カセット式となっている。血液
成分採取回路2は、すべてのライン(第1のライン、第
2のライン、第3のライン、第4のライン)およびすべ
てのチューブ(第1チューブ、第2チューブ、第3チュ
ーブ、第4チューブ)を部分的に収納しかつ部分的にそ
れらを保持し、言い換えれば、部分的にそれらが固定さ
れたカセットハウジング28を備える。セットハウジン
グ28には、第1のポンプチューブ21gの両端および
第2のポンプチューブ23aの両端が固定され、これら
ポンプチューブ21g,23aは、セットハウジング2
8より、ローラーポンプの形状に対応したループ状に突
出している。このため、第1および第2のポンプチュー
ブ21g,23aは、ローラポンプへの装着が容易であ
る。
【0030】さらに、カセットハウジング28は、セッ
トハウジング28内に位置する複数の開口部を備えてい
る。具体的には、ポンプチューブ21gより採血針側部
分の第1のライン21を露出させかつ、血液成分採取装
置1の第1の流路開閉手段81の侵入が可能な第1の開
口部91、血漿採取バッグ25の第1チューブ25aを
露出させかつ血液成分採取装置1の第2の流路開閉手段
82の侵入が可能な第2の開口部92、血漿採取バッグ
25の第2チューブ25bを露出させかつ血液成分採取
装置1の第3の流路開閉手段83の侵入が可能な第3の
開口部93、血小板採取バッグ26の第3チューブを露
出させかつ血液成分採取装置1の第4の流路開閉手段8
4の侵入が可能な第4の開口部94、第2のライン22
とバフィーコート採取バッグ27の第4チューブ27a
との接続部より遠心分離器側(上流側)の位置の第2の
ライン22を露出させかつ血液成分採取装置1の第5の
流路開閉手段85の侵入が可能な第5の開口部95、第
1のライン21との接続部とバフィーコート採取バッグ
27の第4チューブ27aとの接続部との間(第2のラ
イン22と第4チューブ27aとの接続部より下流側)
の第2のライン22を露出させかつ血液成分採取装置1
の第6の流路開閉手段86の侵入が可能な第6の開口部
96、第4のライン24を露出させかつ血液成分採取装
置1の第7の流路開閉手段87の侵入が可能な第7の開
口部97を備えている。
【0031】また、セットハウジング28の内面には、
上述した分岐コネクターが固定されている。さらに、セ
ットハウジング28の側面付近には、ハウジングの側面
より突出するラインおよびチューブを保持し、かつハウ
ジング部分での折れ曲がりを防止するための補強チュー
ブが設けられている。セットハウジング28は、内部に
図2において波線で示す部分を収納可能な箱状体となっ
ている。そして、セットハウジング28は、ある程度の
剛性を有する合成樹脂により形成されている。
【0032】後述する血液成分採取装置1は、このセッ
トハウジング装着部(図示せず)を備えている。このた
め、セットハウジング28を血液成分採取装置1のカセ
ットハウジング装着部に装着することにより、セットハ
ウジング28の開口部より露出する部分の各ラインおよ
び各チューブが、自動的に対応する流路開閉手段に装着
される。これにより回路の装着が容易であるとともに、
血液成分採取準備も迅速に行える。また、血液成分採取
装置1には、カセットハウジング装着部に近接して2つ
のポンプが設けられている。このため、セットハウジン
グ28より露出するポンプチューブのポンプへの装着も
容易である。
【0033】血液成分採取回路2に設けられている遠心
分離器20は、通常遠心ボウルと呼ばれており、遠心力
により血液成分を分離する。遠心分離器20は、図3に
示すように、遠心分離器20は、上端に流入口143が
形成された鉛直方向に伸びる管体141と、管体141
の回りで回転し、上部145に対し液密にシールされた
中空のローター142とで構成されている。ローター1
42には、その底部および周壁内面に沿って流路(貯血
空間)が形成され、この流路の上部に連通するように流
出口144が形成されている。この場合、ローター14
2の容積は、例えば、100〜350ml程度とされ
る。
【0034】ローター142は、血液成分採取装置1が
備えるロータ回転駆動装置10によりあらかじめ設定さ
れた所定の遠心条件(回転速度および回転時間)で回転
される。この遠心条件により、ローター142内の血液
の分離パターン(例えば、分離する血液成分数)を設定
することができる。本実施例では、図3に示すように、
血液がローター142の流路内で内層より血漿層13
1、バフィーコート層132および赤血球層133に分
離されるように遠心条件が設定される。
【0035】次に、図4に示す本発明の血液成分採取装
置1について説明する。血液成分採取装置1は、遠心分
離器20のローター142を回転させるための遠心分離
器駆動装置10と、第1のライン21のための第1の送
液ポンプ11と、第3のライン23のための第2の送液
ポンプ12と、血液成分採取回路2の流路の開閉を行う
ための複数の流路開閉手段81,82,83,84,8
5,86,87と、遠心分離器駆動装置10、第1の送
液ポンプ11、第2の送液ポンプ12および複数の流路
開閉手段を制御するための制御部13を備える。さら
に、血液成分採取装置1は、第2チューブ25bとの接
続部より遠心分離器側(上流側)の第2のライン22に
装着される濁度センサ14、遠心分離器20の上方に取
り付けられた光学式センサ15と、血漿採取バッグ25
の重量を検知するための重量センサ16を備える。
【0036】制御部13は、第1の送液ポンプ11およ
び第2の送液ポンプ12のための2つのポンプコントロ
ーラ(図示せず)を備え、制御部13の制御機構と第1
の送液ポンプ11および第2の送液ポンプ12とはポン
プコントローラを介して電気的に接続されている。遠心
分離器駆動装置10が備える駆動コントローラは、制御
部13と電気的に接続されている。そして、流路開閉手
段81,82,83,84,85,86,87は、すべ
て制御部13に接続され、それらの開閉は制御部13に
より制御されている。また、濁度センサ14、遠心分離
器20の上方に取り付けられた光学式センサ15、血漿
採取バッグ25の重量を検知するための重量センサ16
は、制御部13と電気的に接続され、それらより出力さ
れる信号は制御部13に入力される。制御部13は、例
えばマイクロコンピュータで構成される制御機構を有
し、上述した重量センサ16、光学式センサ15、濁度
センサ14からの検出信号は、制御部13へ随時入力さ
れる。制御部13は、濁度センサ14、光学式センサ1
5、重量センサ16からの信号に基づき、各ポンプの回
転、停止、回転方向(正転/逆転)を制御するととも
に、必要に応じ、各流路開閉手段の開閉および遠心分離
器回転駆動装置10の作動を制御する。
【0037】第1の流路開閉手段81は、ポンプチュー
ブ21gより採血針側において第1のライン21を開閉
するために設けられている。第2の流路開閉手段82
は、血漿採取バッグ25の第1チューブ25aを開閉す
るために設けられている。第3の流路開閉手段83は、
血漿採取バッグ25の第2チューブ25bを開閉するた
めに設けられている。第4の流路開閉手段84は、血小
板採取バッグ26の第3チューブを開閉するために設け
られている。第5の流路開閉手段85は、第2のライン
22とバフィーコート採取バッグ27の第4チューブ2
7aとの接続部より遠心分離器側(上流側)の位置に
て、第2のライン22を開閉するために設けられてい
る。第6の流路開閉手段86は、第1のライン21との
接続部と第4チューブ27aとの接続部との間(第2の
ライン22と第4チューブ27aとの接続部より下流
側)の位置にて、第2のライン22を開閉するために設
けられている。第7の流路開閉手段87は、第4のライ
ン24を開閉するために設けられている。流路開閉手段
は、ラインもしくはチューブの挿入部を備え、挿入部に
は、例えば、ソレノイド、電動モーター、シリンダ(油
圧または空気圧)等の駆動源で作動するクランプを有す
る。具体的には、ソレノイドで作動する電磁クランプが
好適である。流路開閉手段のクランプは、制御部13か
らの信号に基づいて作動する。
【0038】回転駆動装置10は、図3に示すように、
遠心分離器20を収納するロータ回転駆動装置ハウジン
グ151と、脚部152と、駆動源であるモータ153
と、遠心分離器20を保持する円盤状の固定台155と
で構成されている。ハウジング151は、脚部152の
上部に載置、固定されている。また、ハウジング151
の下面には、ボルト156によりスペーサー157を介
してモータ153が固定されている。モータ153の回
転軸154の先端部には、固定台155が回転軸154
と同軸でかつ一体的に回転するように嵌入されており、
固定台155の上部には、ローター142の底部が嵌合
する凹部が形成されている。また、遠心分離器20の上
部145は、図示しない固定部材によりハウジング15
1に固定されている。ロータ回転駆動装置10では、モ
ータ153を駆動すると、固定台155およびそれに固
定されたローター142が、例えば、回転数3000〜
6000rpmで回転する。
【0039】また、ロータ回転駆動装置ハウジング15
1の内壁には、ローター142内の分離された血液成分
の界面(例えば、血漿層31とバフィーコート層32と
の界面B、バフィーコート層32と赤血球層33との界
面)の位置を光学的に検出する光学式センサ15が、取
付部材158により設置、固定されている。この光学式
センサ15としては、ローター142の外周面に沿って
上下方向に走査し得る光学式センサが用いられる。この
センサは、遠心分離器20の肩の部分に向けて光を照射
する光源と、遠心ボウルから反射して戻ってくる光を受
光する受光部で構成されている。つまり、LEDのよう
な発光素子と受光素子とが列状に配置され、発光素子か
ら発せられた光の血液成分での反射光を受光素子により
受光し、その受光光量を光電変換するように構成されて
いる。分離された血液成分(例えば、血漿層31とバフ
ィーコート層32との界面B)により反射光の強度が異
なるため、受光光量が変化した受光素子に対応する位置
が、界面Bの位置として検出される。より、具体的に
は、遠心分離器20の光が通過する位置が透明な液体
(血漿や水)で充填されている時と、バフィーコート層
で充填されている時の、受光部での受光量の差から、バ
フィーコート層が光通過部に到達したことが検知され
る。バフィーコート層を検出する位置は、光がボウル内
を通過する位置を変えることで調節され、通常は、光線
通過位置を決めたら、そこで固定する。
【0040】濁度センサ14は、第2のライン22中を
流れる流体の濁度を検知するためのものであり、濁度に
応じた電圧値を出力する。具体的には、濁度が高い時に
は低電圧値、濁度が低い時には高電圧値を出力する。
【0041】第1のライン21のポンプチューブ21g
が装着される第1の送液ポンプ11ならびに第3のライ
ン23のポンプチューブ23aが装着される第2の送液
ポンプ12としては、ローラーポンプ、ペリスタリック
ポンプなどの非血液接触型ポンプが好適である。また、
第1の送液ポンプ11(血液ポンプ)としては、いずれ
の方向にも血液を送ることができるものが使用される。
具体的には、正回転と逆回転が可能なローラーポンプが
用いられている。
【0042】制御部13は、第1の送液ポンプ11、第
2の送液ポンプを作動させて抗凝固剤が添加された血液
を採取し、遠心分離器駆動装置10を作動させて、血液
より血漿採取バッグ25内に所定量の血漿を採取する血
漿採取ステップと、この血漿採取ステップ終了後に、採
血を一時中断し、遠心分離器駆動装置10を作動させ
て、血漿採取バッグ内の血漿を遠心分離器20に循環さ
せる血漿循環ステップからなる血漿採取循環ステップを
複数回行わせ、上記複数回の血漿採取循環ステップの終
了後、第1の送液ポンプ11による血漿循環速度を加速
させて、遠心分離器20内より血小板を流出させ血小板
を血小板採取バッグ26に採取する血小板採取ステップ
を行わせ、該血小板採取ステップの終了後、遠心分離器
20内の血液を返血する返血ステップを行わせる血小板
採取操作が行われるように、遠心分離器駆動装置10、
第1の送液ポンプ11、第2の送液ポンプ12および複
数の流路開閉手段を制御する。
【0043】具体的には、第1の送液ポンプ11、第2
の送液ポンプ12を作動させて抗凝固剤が添加された血
液を採取し、遠心分離器駆動装置10を作動させて、血
液より血漿採取バッグ25内に第1の所定量の血漿を採
取する第1の血漿採取ステップを行わせ、次に、採血を
一時中断し、かつ、遠心分離器駆動装置10を作動させ
て、第1の血漿採取バッグ内の血漿を遠心分離器20に
循環させる第1の血漿循環ステップからなる第1の血漿
採取循環ステップを行わせ、次に、第1の送液ポンプ1
1、第2の送液ポンプ12を作動させて抗凝固剤が添加
された血液を採取し、遠心分離器駆動装置10を作動さ
せて血漿採取バッグ25内の血漿量が第1の所定量より
多い第2の所定量となるまで血漿を採取する第2の血漿
採取ステップと、この第2の血漿採取ステップ終了後
に、採血を一時中断し、かつ、遠心分離器駆動装置10
を作動させて、血漿採取バッグ25内の血漿を遠心分離
器20に循環させる第2の血漿循環ステップとからなる
第2の血漿採取循環ステップを行わせるものである。
【0044】そして、この実施例の血液成分採取装置1
の制御部13は、第2の血漿循環ステップの終了後、第
3の血漿採取循環ステップを行わせるものとなってい
る。第3の血漿採取循環ステップでは、第1の送液ポン
プ11、第2の送液ポンプ12を作動させて抗凝固剤が
添加された血液を採取し、遠心分離器駆動装置10を作
動させて血漿採取バッグ25内の血漿量が第2の所定量
より多い第3の所定量となるまで血漿を採取する第3の
血漿採取ステップを行わせ、さらに、この第3の血漿採
取ステップの終了後、採血を一時中断し、かつ、遠心分
離器駆動装置10を作動させて、血漿採取バッグ内の血
漿を遠心分離器20に循環させる第3の血漿循環ステッ
プを行う。さらに、この実施例の血液成分採取装置1の
制御部13は、第3の血漿循環ステップの終了後、第4
の血漿採取循環ステップを行わせるものとなっている。
第4の血漿採取循環ステップでは、第1の送液ポンプ1
1、第2の送液ポンプ12を作動させて抗凝固剤が添加
された血液を採取し、遠心分離器駆動装置10を作動さ
せて血漿採取バッグ25内の血漿量が第3の所定量より
多い第4の所定量となるまで血漿を採取する第4の血漿
採取ステップを行い、さらに、この第4の血漿採取ステ
ップの終了後、採血を一時中断し、かつ、遠心分離器駆
動装置10を作動させて、血漿採取バッグ25内の血漿
を遠心分離器20に循環させる第4の血漿循環ステップ
を行わせるものとなっている。なお、第2の所定量は第
1の所定量より多いが、血漿採取バッグ25内の血漿総
量が増加するためであり、第2の血漿採取ステップによ
り採取される血漿量が第1の血漿採取ステップにより採
取される血漿量より多い必要はない。つまり、各血漿採
取ステップにおいて採取される血漿は任意の量とすれば
よい。なお、制御上、第1の所定量、第2の所定量、第
3の所定量、第4の所定量を、制御部が記憶しており、
これと重量センサにより検知される重量信号とを比較
し、血漿採取バッグ内の血漿重量がその所定値に到達し
たことを検知したときに、各血漿採取ステップが終了す
るものとなっている。
【0045】さらに、この実施例の血液成分採取装置1
の制御部13は、第4の血漿循環ステップの終了後、第
5の血漿採取循環ステップを行わせるものとなってい
る。第5の血漿採取循環ステップでは、第1の送液ポン
プ11、第2の送液ポンプ12を作動させて抗凝固剤が
添加された血液を採取し、遠心分離器駆動装置10を作
動させて血漿採取バッグ25内に血漿を採取する第5の
血漿採取ステップを行い、さらに、この第5の血漿採取
ステップの終了後、採血を一時中断し、かつ、遠心分離
器駆動装置10を作動させて、血漿採取バッグ25内の
血漿を遠心分離器20に循環させる第5の血漿循環ステ
ップを行わせるものとなっている。なお、第5の血漿採
取ステップでは、界面センサーで検出するため、血漿バ
ッグの重量検知を行わない。
【0046】さらに、この実施例の血液成分採取装置1
の制御部13は、上述した第1の血漿採取循環ステップ
から第5の血漿採取循環ステップからなる血小板採取操
作が2回以上、具体的には、3回行われるように、遠心
分離器駆動装置10、第1の送液ポンプ11、第2の送
液ポンプ12および複数の流路開閉手段を制御するもの
である。
【0047】さらに、この実施例の血液成分採取装置1
の制御部13は、血小板採取ステップ終了後であって、
返血ステップ前に、第1の送液ポンプ11による血漿循
環速度を血小板採取ステップにおける最終速度よりも高
くし、遠心分離器20内よりバフィーコートを流出させ
バフィーコートをバフィーコート採取バッグ27に採取
するバフィーコート採取ステップを行うものように制御
する。なお、バフィーコート採取ステップは、上記の方
法に限定されるものではなく、例えば、第1の送液ポン
プ11による血漿循環速度を血小板採取ステップにおけ
る最終速度を維持し、かつ、遠心分離器20のローター
の回転速度を下げることによりおこなってもよい。さら
に、バフィーコート採取ステップは、第1の送液ポンプ
による血漿循環速度を血小板採取ステップにおける最終
速度より高くするとともに、遠心分離器のローターの回
転速度を下げることにより行ってもよい。
【0048】そして、バフィーコート採取ステップの終
了後、採取されたバフィーコートを次の採血ステップの
前に遠心分離器20内に返還するバフィーコート返還ス
テップを行わせるように、第1の送液ポンプ11および
複数の流路開閉手段を制御する。具体的には、全血に抗
凝固剤を所定(全血に対して、1/6〜1/15、具体
的には1/10)比率で加え、所定速度(25Oml/
min以下;好ましくは、15Oから40ml/min
以下、具体的には、60ml/min以下)で第1のラ
イン21を介して遠心分離器20に送り、遠心分離器2
0を所定回転数(3000〜6000rpm、好ましく
は、4700〜4800rpm)で回転させて血液を血
漿、バフィーコート、赤血球の各成分に分離し、血漿が
遠心分離器20をオーバーフローしたら血漿バッグに採
取し、血漿を所定量(10〜150ml、好ましくは、
20〜30ml)採取した時点で送血を停止して、血漿
を所定条件(採血量よりも大きい速度であり、60〜2
5Oml/minで10〜90sec、具体的には、第
1循環が2O0ml/minx30sec、第2循環以
降が120ml/minx30sec)で、第1のライ
ン21および第2のライン22を通して遠心分離器20
に戻し、採血が終了するまでの間、血漿が所定量(最後
の循環から起算して採血量150ml以下)に達するご
とに血漿循環を繰り返し、遠心分離器20のバフィーコ
ートが所定半径(具体的には、30〜40mm)に到達
した時に、採血を中断し、血漿を所定条件(60〜25
0ml/minで10〜90sec,具体的には、12
0〜140ml/minで30sec)で第1のライン
21および第2のライン22を通して遠心分離器20に
戻し、所定条件(採血量;0から2500/Hct%
[ml]、具体的には、1200〜1400/Hct%
[ml])条件で再び抗凝固剤加全血を送血した後、血
漿を所定条件で第1および第2のライン22を通して遠
心分離器20に戻し、所定条件にて段階的に加速度を上
昇させて(ステップワイズな加速;0.1〜99ml/
min/sec,具体的には、10ml/min/se
c)血小板採取速度(60−250ml/min;実際
は200ml/min)に到達させ、遠心分離器20よ
り、流出してきた血小板を血小板採取バッグ26に採取
するものである。さらに、この装置では、血小板採取
後、血液循環速度を維持(60〜25Oml/min、
具体的には、200ml/min)し、かつ、遠心分離
器20を回転数を下げる(今までの回転数より、100
〜300rpm程度下げる、好ましくは、4500〜4
600rpmとする)ことにより、流出してきたバフィ
ーコートを採取し、次のサイクルの採血を行う前に、採
取したバフィーコートを遠心分離器20に供給するよう
になっている。なお、バフィーコートの採取は、血小板
採取後、血液循環速度を所定速度(血小板採取速度以
上、好ましくは、60〜25Oml/min、具体的に
は、205ml/min)に加速する事により行っても
よい。
【0049】この実施例の血液成分採取装置1による血
液成分採取工程(第1回目の血小板採取操作)を図4,
図5ないし図10のフローチャートを用いて説明する。
この実施例では、血小板採取操作を繰り返して3回行
い、さらに、最終回以外の血小板採取ステップ終了後で
あって、返血ステップ前に、バフィーコート採取ステッ
プを行いかつ次の採血ステップの前に遠心分離器20に
これを返還するバフィーコート返還ステップを行うよう
になっている。
【0050】まず、最初に、第3のライン23と採血針
29を抗凝固剤でプライミングし、その後ドナーに穿刺
針を穿刺する。そして、図5に示すように、第1の送液
ポンプ11、第2の送液ポンプ12を作動させて抗凝固
剤が添加された血液を採取し、遠心分離器駆動装置10
を作動させて、血液より血漿採取バッグ25内に第1の
所定量の血漿を採取する第1の血漿採取ステップを行
う。
【0051】最初の採血が開始されると、血液ポンプ1
1が所定速度(例えば、60ml/min)で採血を開
始する。このとき、抗凝固剤ポンプである第2のポンプ
も同時に所定速度(例えば、血液ポンプ速度の1/1
0)で抗凝固剤(例えば、ACD−A液)を供給する。
ドナーから採取された血液はACD液と混合され、第1
のライン21を流れ、チャンバー、第1の流路開閉手段
81を通過し、遠心分離器20に流入する。このとき、
第6の流路開閉手段86、第5の流路開閉手段85、第
2の流路開閉手段82,第3の流路開閉手段83,第7
の流路開閉手段87は閉じており、第1の流路開閉手段
81、第4の流路開閉手段84は開いている。遠心分離
器20にACD加血液が供給されると、遠心分離器20
に入っていた滅菌空気は第2のライン22を流れ、第4
の流路開閉手段84を通過し、血小板採取バッグ26内
に流入する。採血工程開始と同時に遠心分離器20が所
定速度(例えば、4800rpm)で回転を開始し、遠
心分離器20は回転しながらACD加血の供給を受ける
ので、分離器内では血液の遠心分離が行われ、血液は、
内側から血漿層、バフィーコート層(BC層)、赤血球
層の3層に分離され、分離器の容量を越えるACD加血
液(約270ml)が供給されると、遠心分離器20内
は完全に血液により満たされ、遠心分離器20出口部か
ら血漿が流出する。遠心分離器20の出口部と接続され
た第2のライン22に取り付けられた濁度センサ14
は、ライン中を流れる流体が、空気から血漿に変わった
ことを検知し、制御部13は、この濁度センサ14の検
知信号に基づき第4の流路開閉手段84を閉塞させ、か
つ第3の流路開閉手段83を開放させて、血漿を血漿採
取バッグ25内に採取する。血漿採取バッグ25は、そ
の重量が重量センサ16により計測されており、計測さ
れた重量信号は制御部13に入力されている。このた
め、血漿採取バッグ25に採取された血漿重量が第1の
所定量(10〜150g、例えば、20g)増加する
と、制御部13は、第1の流路開閉手段81を閉塞さ
せ、第2の流路開閉手段82を開放させて、第1の血漿
循環ステップに移行する。
【0052】第1の血漿循環ステップでは、採血を一時
中断し、かつ、遠心分離器駆動装置10を作動させて、
血漿採取バッグ25内に採取された血漿を遠心分離器2
0に循環させる。第1の血漿循環ステップに入ると、制
御部13は、第1の流路開閉手段81の閉塞状態および
第2の流路開閉手段82の開放状態を維持し、ACDポ
ンプは停止し、血液ポンプ11は所定速度(60〜25
0ml/min、例えば、200ml/min)で作動
し、血漿採取バッグ25の血漿は第2の流路開閉手段8
2を通って、(例えば4800rpm)の遠心分離器2
0に送られる。同時に遠心分離器20から流出してきた
血漿は濁度センサ14、第3の流路開閉手段83を通っ
て血漿採取バッグ25に流入する。第1の血漿循環ステ
ップが始まって所定時間(10〜90秒、例えば、30
秒)が経過すると、制御部13は、第2の流路開閉手段
82を閉じ、第1の流路開閉手段81を開いて、第2の
血漿採取ステップに移行する。第1の血漿循環は、少な
くとも60ml/min以上の流速で、10秒以上行う
ことが好ましい。
【0053】第2の血漿採取ステップでは、第1の送液
ポンプ11、第2の送液ポンプ12を作動させて抗凝固
剤が添加された血液を採取し、遠心分離器駆動装置10
を作動させて血漿採取バッグ25内の血漿量が第1の所
定量より多い第2の所定量(第1の所定量よりも10〜
150g多い)となるまで血漿を採取する。具体的に
は、血液ポンプ11が所定速度(例えば、60ml/m
in)で採血を開始する。このとき、抗凝固剤ポンプで
ある第2のポンプも同時に所定速度(例えば、血液ポン
プ速度の1/10)で抗凝固剤(例えば、ACD−A
液)を供給する。ドナーから採取された血液はACD液
と混合され、所定速度(例えば、4800rpm)で回
転する遠心分離器20に流入し、血漿を血漿採取バッグ
25内に採取する。血漿採取バッグ25は、その重量が
重量センサ16により計測されており、計測された重量
信号は制御部13に入力されている。このため、血漿採
取バッグ25に採取された血漿重量が第2の所定量(第
1の所定量より10〜150g多い、具体的には、第2
の所定量=50g)に到達すると、制御部13は、第1
の流路開閉手段81を閉塞させ、第2の流路開閉手段8
2を開放させて、第2の血漿循環ステップに移行する。
【0054】第2の血漿循環ステップでは、採血を一時
中断し、かつ、遠心分離器駆動装置10を作動させて、
血漿採取バッグ25内の血漿を遠心分離器20に循環さ
せる。このときの、血液ポンプ速度は所定速度は、第1
の血漿循環ステップより遅く、例えば、120ml/m
inで、約30sec行う。第2の血漿循環は、60〜
250ml/minの速度で、10〜90秒行うことが
好ましい。また、第2の血漿循環は、少なくとも60m
l/min以上の流速で、10秒以上行うことが好まし
い。
【0055】第2の血漿循環ステップの終了後、抗凝固
剤が添加された血液を採取し、遠心分離器駆動装置10
を作動させて血漿採取バッグ25内の血漿量が第2の所
定量より多い第3の所定量(第2の所定量よりも10〜
150g多い、具体的には、第3の所定量=80g)と
なるまで血漿を採取する第3の血漿採取ステップを行
う。
【0056】第3の血漿採取ステップでは、第1の送液
ポンプ11が所定速度(例えば、60ml/min)で
採血を開始する。このとき、抗凝固剤ポンプである第2
のポンプも同時に所定速度(例えば、血液ポンプ速度の
1/10)で抗凝固剤(例えば、ACD−A液)を供給
する。ドナーから採取された血液はACD液と混合さ
れ、所定速度(例えば、4800rpm)で回転する遠
心分離器20に流入し、血漿を血漿採取バッグ25内に
採取する。血漿採取バッグ25は、その重量が重量セン
サ16により計測されており、計測された重量信号は制
御部13に入力されている。このため、血漿採取バッグ
25に採取された血漿重量が第3の所定量に到達する
と、制御部13は、第1の流路開閉手段81を閉塞さ
せ、第2の流路開閉手段82を開放させて、第3の血漿
循環ステップに移行する。
【0057】第3の血漿循環ステップでは、採血を一時
中断し、かつ、遠心分離器駆動装置10を作動させて、
血漿採取バッグ25内の血漿を遠心分離器20に循環さ
せる。このときの、血液ポンプ速度は所定速度は、第1
の血漿循環ステップより遅く、例えば、120ml/m
inで、約30sec行う。第3の血漿循環は、60〜
250ml/minの速度で、10〜90秒行うことが
好ましい。また、第3の血漿循環は、少なくとも60m
l/min以上の流速で、10秒以上行うことが好まし
い。
【0058】次に、第3の血漿循環ステップの終了後、
抗凝固剤が添加された血液を採取し、遠心分離器駆動装
置10を作動させて血漿採取バッグ25内の血漿量が第
3の所定量より多い第4の所定量(第3の所定量よりも
10〜150g多い:具体的には、第4の所定量=12
0g)となるまで血漿を採取する第4の血漿採取ステッ
プを行う。
【0059】具体的には、第1の送液ポンプ11が所定
速度(例えば、60ml/min)で採血を開始する。
このとき、抗凝固剤ポンプである第2のポンプも同時に
所定速度(例えば、血液ポンプ速度の1/10)で抗凝
固剤(例えば、ACD−A液)を供給する。ドナーから
採取された血液はACD液と混合され、所定速度(例え
ば、4800rpm)で回転する遠心分離器20に流入
し、血漿を血漿採取バッグ25内に採取する。血漿採取
バッグ25は、その重量が重量センサ16により計測さ
れており、計測された重量信号は制御部13に入力され
ている。このため、血漿採取バッグ25に採取された血
漿重量が第4の所定量に到達すると、制御部13は、第
1の流路開閉手段81を閉塞させ、第2の流路開閉手段
82を開放させて、第4の血漿循環ステップに移行す
る。
【0060】第4の血漿循環ステップでは、採血を一時
中断し、かつ、遠心分離器駆動装置10を作動させて、
血漿採取バッグ25内の血漿を遠心分離器20に循環さ
せる。このときの、血液ポンプ速度は所定速度は、第1
の血漿循環ステップより遅く、例えば、120ml/m
inで、約30sec行う。第4の血漿循環は、60〜
250ml/minの速度で、10〜90秒行うことが
好ましい。また、第4の血漿循環は、少なくとも60m
l/min以上の流速で、10秒以上行うことが好まし
い。
【0061】次に、第4の血漿循環ステップの終了後、
抗凝固剤が添加された血液を採取し、遠心分離器駆動装
置10を作動させて血漿採取バッグ25内に血漿を採取
する第5の血漿採取ステップを行う。具体的には、第1
の送液ポンプ11が所定速度(例えば、60ml/mi
n)で採血を開始する。このとき、抗凝固剤ポンプであ
る第2のポンプも同時に所定速度(例えば、血液ポンプ
速度の1/10)で抗凝固剤(例えば、ACD−A液)
を供給する。ドナーから採取された血液はACD液と混
合され、所定速度(例えば、4800rpm)で回転す
る遠心分離器20に流入し、血漿を血漿採取バッグ25
内に採取する。通常、バッグ内の血漿量の増加により、
光学式センサ15が、分離器のバフィーコート層を検出
すると、この信号が制御部13に送られ、制御部13
は、第1の流路開閉手段81を閉塞させ、第2の流路開
閉手段82を開放させて、第5の血漿循環ステップに移
行する。第5の血漿採取ステップでは、センサがバフィ
ーコート(BC界面:血漿層とバフィーコート層との界
面)を検知するまで血漿を採取する。なお、この実施例
の装置では、図5、図7および図9のフローチャートに
も示されているように、第1から第4の各血漿採取ステ
ップにおいても、BC界面の検知を行っており、もし、
これら第1から第4の血漿採取ステップ中にBC界面が
検知されると、血漿採取を中断し、第5血漿循環ステッ
プ(このような場合には、第5回ではないので、最終循
環ステップ)に移行する。
【0062】第5の血漿循環ステップ(最終血漿循環ス
テップ)では、採血を中断し、かつ、遠心分離器駆動装
置10を作動させて、血漿採取バッグ内の血漿を遠心分
離器20に循環させる。ここでの血液ポンプ速度の所定
速度は、例えば、120ml/minで、継続時間は、
例えば、30secである。第5の血漿循環は、60〜
250ml/minの速度で、10〜90秒行う。第5
の血漿循環は、少なくとも60ml/min以上の流速
で、10秒以上行うことが好ましい。この循環ステップ
終了後、図6のに移行し、界面調整用の採血ステップ
を行う。
【0063】図6に示すように、界面調整用の採血ステ
ップは、少量血漿採取ステップともいえる。このステッ
プでは、後に行う血小板採取工程でのバフィーコート層
の位置をドナーによらず一定にするために、所定の赤血
球供給量分だけ採血する。赤血球供給量は採血量をドナ
ーのヘマトクリット値で除した値で定義され、採血量
は、12ml程度が一般的である。この採血において
も、第1の送液ポンプ11が所定速度(例えば、60m
l/min)で採血を開始する。このとき、抗凝固剤ポ
ンプである第2のポンプも同時に所定速度(例えば、血
液ポンプ速度の1/10)で抗凝固剤(例えば、ACD
−A液)を供給する。ドナーから採取された血液はAC
D液と混合され、所定速度(例えば、4800rpm)
で回転する遠心分離器20に流入され、少量の血漿採取
が行われる。制御部13は、設定採取量とポンプ速度よ
り採取時間を演算し、採取時間を経過したときに、採血
を終了させる。そして、制御部13は、第1の流路開閉
手段81を閉塞させ、第2の流路開閉手段82を開放さ
せて、血小板採取ステップに移行する。
【0064】上記ステップの終了後、第1の送液ポンプ
11による血漿循環速度を加速させて、遠心分離器20
内より血小板を流出させ血小板を血小板採取バッグ26
に採取する血小板採取ステップを行う。血小板採取ステ
ップは、いわゆる加速工程とも呼ばれる。このステップ
では、血液ポンプ速度が、第4の循環ステップと同じ速
度から200ml/minまで、所定時間(例えば、1
秒間)毎に10ml/minずつ加速するように、制御
部13は血液ポンプを操作し、200ml/minに到
達したら、血小板採取工程が終了するまで、その速度を
維持する。
【0065】血小板採取ステップが始まると、濁度セン
サ14が通過する液の濁度を検知し、濁度はセンサによ
り電圧値として出力され、出力された信号は、制御部1
3に入力される。血液ポンプの速度が上昇し、おおよそ
160から200ml/minに達した時点で遠心分離
器20にとどまっていたバフィーコート層に含まれる血
小板が流出する。血小板が流出すると濁度センサ14部
分を通過する液の濁度が大きくなり、センサより出力さ
れる電圧値が0.2V低下した時点で第3の流路開閉手
段83が閉じて第4の流路開閉手段84が開き、遠心分
離器20から流出してくる血小板リッチな血漿を血小板
採取バッグ26に採取する。濁度センサ14から出力さ
れる電圧値は、制御部13により血小板濃度に換算さ
れ、血小板採取中の血小板採取バッグ26の血小板濃度
を演算する。血小板採取バッグ26の血小板濃度は一旦
最高濃度に到達したのち、濃度が低下する。最高濃度に
到達したことを検知した時点において、血小板採取ステ
ップは終了し、バフィーコート採取ステップに移行す
る。
【0066】バフィーコート採取ステップでは、上述の
血小板採取ステップが終了すると、制御部13は、第4
の流路開閉手段84を閉じ、第5の流路開閉手段85を
開放させる。血漿採取バッグ25内の血漿は、血液ポン
プ11により、遠心分離器20に送られ、同時に遠心分
離器20から流出した液(バフィーコート層が流出した
もの)は、バフィーコート採取バッグ27に流入する。
バフィーコート採取ステップでは、血液ポンプ速度が血
小板採取ステップにおける最終速度のまま維持され、か
つ、遠心分離器の回転速度が4600rpmに下げら
れ、これにより、遠心分離器20内よりバフィーコート
を流出させバフィーコート採取バッグ27に採取する。
ト゛ナーのヘマトクリット値と血小板採取量から演算され
た量を採取した時点で、血液ポンプ11は停止し、全バ
ルブが閉じ、遠心分離器20の回転が停止してバフィー
コート採取ステップが終了する。次に、遠心分離器20
内の血液を返血する返血ステップを行う。制御部13
は、血液ポンプ11を逆回転させ、また、第1の流路開
閉手段81を開放し、遠心分離器20内に残った赤血球
層を、第1のライン21をよりドナーに返血する。これ
により、1回(初回)の血小板採取操作が終了する。
【0067】続いて、図7に示す、2回目の血小板採取
操作に移行する。最初に、図7に示すように、第1回の
血小板採取ステップにより採取されたバフィーコートを
次の採血ステップの前に遠心分離器20内に返還するバ
フィーコート返還ステップが行われる。バフィーコート
返還ステップに移行すると、制御部13は、遠心分離器
20を所定回転数(例えば、4800rpm)で回転さ
せ、第5の流路開閉手段85、第4の流路開閉手段84
を開放し、血液ポンプ11を所定速度(デフォルトは1
00ml/min)で作動させる。バフィーコート採取
バッグ27に入っているバフィーコートは、第5の流路
開閉手段85を通り、遠心分離器20に供給される。遠
心分離器20の空気は、第2のライン22、第4の流路
開閉手段84を通って血小板採取バッグ26に送られ
る。バフィーコート採取量分だけ血液ポンプ11が回転
した後、バフィーコート返還ステップは終了する。
【0068】そして、上述した第1の血漿採取ステッ
プ、第1の血漿循環ステップ、第2の血漿採取ステッ
プ、第2の血漿循環ステップ、第3の血漿採取ステッ
プ、第3の血漿循環ステップ、第4の血漿採取ステッ
プ、第4の血漿循環ステップ、第5の血漿採取ステッ
プ、第5の血漿循環ステップ、終了後図8に示すに移
行し、界面調整用の採血ステップ、血小板採取ステッ
プ、バフィーコート採取ステップ、返血ステップを順次
行い、2回目の血小板採取操作が終了する。
【0069】次に、図9に示す、最終回の血小板採取操
作について説明する。なお、この実施例では、3回目が
最終回となっているが、これに限らず、4回目以降が最
終回の血小板採取操作となるものでもよい。この場合、
最終回以外は、2回目の血小板採取操作(図7および図
8)と同じである。最初に、図9に示すように、第2回
の血小板採取操作により採取されたバフィーコートを次
の採血ステップの前に遠心分離器20内に返還するバフ
ィーコート返還ステップを行う。バフィーコート返還ス
テップに以降すると、制御部13は、遠心分離器20を
所定回転数(例えば、4800rpm)で回転させ、第
5の流路開閉手段85、第4の流路開閉手段84を開放
し、血液ポンプ11を所定速度(デフォルトは100m
l/min)で作動させる。バフィーコート採取バッグ
27に入っているバフィーコートは、第5の流路開閉手
段85を通り、遠心分離器20に供給される。遠心分離
器20の空気は、第2のライン22、第4の流路開閉手
段84を通って血小板採取バッグ26に送られる。バフ
ィーコート採取量分だけ血液ポンプ11が回転した後、
バフィーコート返還ステップは終了する。
【0070】次に、第1の送液ポンプ11、第2の送液
ポンプ12を作動させて抗凝固剤が添加された血液を採
取し、遠心分離器駆動装置10を作動させて、血液より
血漿採取バッグ25内に第1の所定量の血漿を採取する
第1の血漿採取ステップを行う。
【0071】最初の採血が開始されると、第1の送液ポ
ンプ11が所定速度(例えば、60ml/min)で採
血を開始する。このとき、抗凝固剤ポンプである第2の
ポンプも同時に所定速度(例えば、血液ポンプ速度の1
/10)で抗凝固剤(例えば、ACD−A液)を供給す
る。ドナーから採取された血液はACD液と混合され、
第1のライン21を流れ、チャンバー、第1の流路開閉
手段81を通過し、遠心分離器20に流入する。このと
き、第6の流路開閉手段86、第5の流路開閉手段8
5、第2の流路開閉手段82,第3の流路開閉手段8
3,第7の流路開閉手段87は閉じており、第1の流路
開閉手段81、第5の流路開閉手段85は開いており、
遠心分離器20にACD加血液が供給されると、元々遠
心分離器20に入っていた滅菌空気はラインセンサ、第
5の流路開閉手段85を通ってバフィーコート採取バッ
グ27に流入する。採血工程開始と同時に遠心分離器2
0が所定速度(例えば、4800rpm)で回転を開始
し、遠心分離器20は回転しながらACD加血の供給を
受けるので、分離器内では血液の遠心分離が行われ、血
液は、内側から血漿層、バフィーコート層(BC層)、
赤血球層の3層に分離され、分離器の容量を越えるAC
D加血液(約270ml)が供給されると、遠心分離器
20内は完全に血液により満たされ、遠心分離器20出
口部から血漿が流出する。遠心分離器20の出口部と接
続された第2のライン22に取り付けられた濁度センサ
14は、ライン中を流れる流体が、空気から血漿に変わ
ったことを検知し、制御部13は、この濁度センサ14
の検知信号に基づき、第5の流路開閉手段85を閉塞さ
せ、かつ第3の流路開閉手段83を開放させて、血漿を
血漿採取バッグ25内に採取する。血漿採取バッグ25
は、その重量が重量センサ16により計測されており、
計測された重量信号は制御部13に入力されている。こ
のため、血漿採取バッグ25に採取された血漿重量が所
定量(例えば、20g)増加すると、制御部13は、第
1の流路開閉手段81を閉塞させ、第2の流路開閉手段
82を開放させて、第1の血漿循環ステップに移行す
る。
【0072】そして、上述した第1の血漿循環ステッ
プ、第2の血漿採取ステップ、第2の血漿循環ステッ
プ、第3の血漿採取ステップ、第3の血漿循環ステッ
プ、第4の血漿採取ステップ、第4の血漿循環ステッ
プ、第5の血漿採取ステップ、第5の血漿循環ステップ
を行い、図10に示すに移行し、界面調整用の採血ス
テップ、血小板採取ステップ、返血ステップを順次行
い、最終回の血小板採取操作が終了する。最終回と2回
目との相違は、上述した第1の血漿循環ステップにおけ
る空気を流入させるバッグが相違する点と、最終回で
は、バフィーコート採取ステップを行うことなく返血ス
テップを行う点である。
【0073】粒子懸濁液では,粒子濃度が高くなるにつ
れて懸濁液の見かけ粘度が高くなることが知られてい
る。粘度が高くなると,異なる比重をもつ粒子間の沈降
速度差が小さくなる。これを血小板採取工程にあてはめ
ると、遠心分離器20内での粘度が高くなると、血小板
と一緒に血小板より比重の大きい白血球が流出する確率
が上昇することになる。また、採血中遠心分離器20は
回転しており,遠心分離器20内の血液成分には常に遠
心力がかかっており、遠心分離器20内の各血液成分は
遠心力によって濃縮が進み、分離器の外側より、図3に
示すように血球層、バフィーコート層、血漿層に分離さ
れる。そして、各層中の粒子は、外側から順次小さいも
のとなっている。
【0074】遠心分離器20内には、いわゆる複数のケ
ーキ層が形成され、このケーキ層が徐々に圧縮される。
そして、新たに流入する全血は、遠心分離器20の最外
層の血球により形成されたケーキ層より流入し、血球は
このケーキ層により捕捉され他の成分は通過し、バフィ
ーコート層、血漿層に移行する。しかし、血球ケーキ
層、バフィーコートケーキ層が過剰に圧縮されると各層
内の微粒子間の隙間が小さくなり、捕捉される微粒子が
徐々に小さくなる現象が生じ、血小板が、血球ケーキ層
もしくはバフィーコートケーキ層に捕捉されることが起
きる。このため、血小板の採取効率が低下するものと予
想する。
【0075】しかし、本発明では、血漿採取ステップを
複数回に区分し、一回血漿採取ステップ時間を短くでき
るため、上述のケーキ層の圧縮の進行が少ない上に、複
数の血漿循環工程を備えている。このため、血球成分を
含まない血漿成分のみが遠心分離器20に流入され、血
漿成分は血球ケーキ層およびバフィーコートケーキ層を
短時間に通過するため、血球ケーキ層およびバフィーコ
ートケーキ層を膨潤させるため、もしケーキ層の圧縮が
生じていてもこれが解消されるものと予想する。これに
より、血球ケーキ層、バフィーコートケーキ層の過剰圧
縮が抑制され、血小板が、血球ケーキ層もしくはバフィ
ーコートケーキ層に捕捉されることを減少させるものと
考える。
【0076】
【実施例】図4に示すような回路構成で、ACDポンプ
と血液ポンプ11の2台で構成される装置を作成し、血
小板採取性能を比較した。ドナーは同じドナーを用い、
2週間以上間隔を開けて比較実験を行った。以下に評価
した動作フローを比較したものを示した。n=2例で比
較した。得られた濃厚血小板血漿の血小板数、白血球数
をSysmex(R)NE−6000で測定した。但
し、SysmexのWBC測定下限は0.1X10
2[Cells/muL]なので、測定下限を下回った
サンプルではNageotte[1:9]法を用いて側
定した。血小板採取量は40mlとした。
【0077】(実施例)血小板採取操作は、3回とし、
上述の方法により行った。なお、採血速度は、60ml
/min、血漿総量が20gとなった後に行う第1循環
条件(200ml/min,30sec)、血漿総量が
50gとなった後に行う第2循環条件(120ml/m
in,30sec)、血漿総量が80gとなった後に行
う第3循環循環(120ml/min,30sec)、
光学式センサがバフィーコート層検出後に行う第4循環
条件(120ml/min,30sec)、血小板採取
時の加速条件(10ml/min/sec)、血小板採
取速度(200ml/min,血小板採取所定濃度ま
で)、バフィーコート採取速度(205ml/min,
40ml)とし、2回目および3回目は、採血前にバフ
ィーコートを遠心分離器に返還し、3回目には、バフィ
ーコート採取を行わなかった。
【0078】(比較例)装置としては、実施例と同じも
のを用いた。血小板採取操作は、3回とし、各条件は、
以下のようにした。採血速度は、60ml/min、光
学式センサがバフィーコート層検出後に、第1の循環
(120ml/min,3sec)と第2の循環(75
ml/min,27sec)行い、血小板採取時の加速
条件(8ml/min/sec)、血小板採取(血小板
最高濃度の50%まで)とした。そして、採取された実
施例および比較例の濃厚血小板血漿の血小板濃度、白血
球濃度は以下の通りである。
【0079】
【表1】
【0080】
【表2】
【0081】
【発明の効果】本発明の血液成分採取装置では、2つの
ポンプにより構成されているので、装置が小型ができ
る。さらに、1回の血小板採取操作中に、採血を一時中
止しそして採取された血漿を遠心分離器に再循環する血
漿再循環ステップが少なくとも、2回行われるので、遠
心分離器内での血球層、バフィーコート層が過剰圧縮さ
れることを抑制し、白血球の混入が少なく、かつ血小板
の採取効率も高い血小板含有液(濃厚血小板血漿)を得
ることができる。また、本発明の血液成分採取回路は、
カセットハウジングを備えるため、血液成分採取装置へ
の装着が容易であり、準備作業を迅速に行える。また、
血液成分採取回路は上述した血漿再循環ステップが行わ
れる血液成分採取装置に有効に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の血液成分採取装置に使用され
る血液成分採取回路の構成例を示す平面図である。
【図2】図2は、図1の血液成分採取回路のカセットハ
ウジング部分の平面図である。
【図3】図3は、血液成分採取回路に使用される遠心分
離器に駆動装置が装着された状態の部分破断断面図であ
る。
【図4】図4は、血液成分採取回路を装着した状態の本
発明の血液成分採取装置の一実施例の概念図である。
【図5】図5は、本発明の血液成分採取装置の作用を説
明するためのフローチャートである。
【図6】図6は、本発明の血液成分採取装置の作用を説
明するためのフローチャートである。
【図7】図7は、本発明の血液成分採取装置の作用を説
明するためのフローチャートである。
【図8】図8は、本発明の血液成分採取装置の作用を説
明するためのフローチャートである。
【図9】図9は、本発明の血液成分採取装置の作用を説
明するためのフローチャートである。
【図10】図10は、本発明の血液成分採取装置の作用
を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 血液成分採取装置 2 血液成分採取回路 10 遠心分離器駆動装置 11 第1の送液ポンプ 12 第2の送液ポンプ 13 制御部 14 濁度センサ 15 光学式センサ 16 重量センサ 20 遠心分離器 21 第1のライン 22 第2のライン 23 第3のライン 24 第4のライン 25 血漿採取バッグ 26 血小板採取バッグ 29 採血針
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】血漿採取バッグ25は、第1のライン21
のポンプチューブ21gより採血針側に位置する分岐コ
ネクター21fに接続された第1チューブ25a、第2
のライン22の分岐コネクター22aに接続された第2
チューブ25bを有する。血小板採取バッグ26は、第
2のライン22の分岐コネクター22aに接続された第
3チューブ26aを備える。バフィーコート採取バッグ
27は、第2のライン22の分岐コネクター22dに接
続された第4チューブ27aを備える。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】なお、血小板採取バッグ26に使用される
シート材としては、血小板保存性を向上するためにガス
透過性に優れるものを用いることがより好ましい。その
ようなシート材としては、例えば、上述したポリオレフ
ィンやDnDP可塑化ポリ塩化ビニル等を用いること、
また、このような素材を用いることなく、上述したよう
な材料のシート材を用い、厚さを比較的薄く(例えば、
0.1〜0.5mm程度、特に、0.1〜0.3mm程
度)したものが好適である。また、血小板バッグには、
例えば、生理食塩水、GAC、PAS、PSM−1のよ
うな血小板保存液が予め入れられていてもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】そして、血液成分採取回路2の主要部分
は、図2に示すように、カセット式となっている。血液
成分採取回路2は、すべてのライン(第1のライン、第
2のライン、第3のライン、第4のライン)およびすべ
てのチューブ(第1チューブ、第2チューブ、第3チュ
ーブ、第4チューブ)を部分的に収納しかつ部分的にそ
れらを保持し、言い換えれば、部分的にそれらが固定さ
れたカセットハウジング28を備える。セットハウジ
ング28には、第1のポンプチューブ21gの両端およ
び第2のポンプチューブ23aの両端が固定され、これ
らポンプチューブ21g,23aは、セットハウジン
グ28より、ローラーポンプの形状に対応したループ状
に突出している。このため、第1および第2のポンプチ
ューブ21g,23aは、ローラポンプへの装着が容易
である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】さらに、カセットハウジング28は、
ットハウジング28内に位置する複数の開口部を備えて
いる。具体的には、ポンプチューブ21gより採血針側
部分の第1のライン21を露出させかつ、血液成分採取
装置1の第1の流路開閉手段81の侵入が可能な第1の
開口部91、血漿採取バッグ25の第1チューブ25a
を露出させかつ血液成分採取装置1の第2の流路開閉手
段82の侵入が可能な第2の開口部92、血漿採取バッ
グ25の第2チューブ25bを露出させかつ血液成分採
取装置1の第3の流路開閉手段83の侵入が可能な第3
の開口部93、血小板採取バッグ26の第3チューブを
露出させかつ血液成分採取装置1の第4の流路開閉手段
84の侵入が可能な第4の開口部94、第2のライン2
2とバフィーコート採取バッグ27の第4チューブ27
aとの接続部より遠心分離器側(上流側)の位置の第2
のライン22を露出させかつ血液成分採取装置1の第5
の流路開閉手段85の侵入が可能な第5の開口部95、
第1のライン21との接続部とバフィーコート採取バッ
グ27の第4チューブ27aとの接続部との間(第2の
ライン22と第4チューブ27aとの接続部より下流
側)の第2のライン22を露出させかつ血液成分採取装
置1の第6の流路開閉手段86の侵入が可能な第6の開
口部96、第4のライン24を露出させかつ血液成分採
取装置1の第7の流路開閉手段87の侵入が可能な第7
の開口部97を備えている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】また、セットハウジング28の内面に
は、上述した分岐コネクターが固定されている。さら
に、セットハウジング28の側面付近には、ハウジン
グの側面より突出するラインおよびチューブを保持し、
かつハウジング部分での折れ曲がりを防止するための補
強チューブが設けられている。セットハウジング28
は、内部に図2において波線で示す部分を収納可能な箱
状体となっている。そして、セットハウジング28
は、ある程度の剛性を有する合成樹脂により形成されて
いる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】血液成分採取装置1は、このセットハウ
ジング装着部(図示せず)を備えている。このため、
セットハウジング28を血液成分採取装置1のカセット
ハウジング装着部に装着することにより、セットハウ
ジング28の開口部より露出する部分の各ラインおよび
各チューブが、自動的に対応する流路開閉手段に装着さ
れる。これにより回路の装着が容易であるとともに、血
液成分採取準備も迅速に行える。また、血液成分採取装
置1には、カセットハウジング装着部に近接して2つの
ポンプが設けられている。このため、セットハウジン
グ28より露出するポンプチューブのポンプへの装着も
容易である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】血液成分採取回路2に設けられている遠心
分離器20は、通常遠心ボウルと呼ばれており、遠心力
により血液成分を分離する。遠心分離器20は、図3に
示すように、上端に流入口143が形成された鉛直方向
に伸びる管体141と、管体141の回りで回転し、上
部145に対し液密にシールされた中空のローター14
2とで構成されている。ローター142には、その底部
および周壁内面に沿って流路(貯血空間)が形成され、
この流路の上部に連通するように流出口144が形成さ
れている。この場合、ローター142の容積は、例え
ば、100〜350ml程度とされる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】次に、図4に示す本発明の血液成分採取装
置1について説明する。血液成分採取装置1は、遠心分
離器20のローター142を回転させるための遠心分離
器駆動装置10と、第1のライン21のための第1の送
液ポンプ11と、第3のライン23のための第2の送液
ポンプ12と、血液成分採取回路2の流路の開閉を行う
ための複数の流路開閉手段81,82,83,84,8
5,86,87と、遠心分離器駆動装置10、第1の送
液ポンプ11、第2の送液ポンプ12および複数の流路
開閉手段を制御するための制御部13を備える。さら
に、血液成分採取装置1は、第2チューブ25bとの接
続部22aより遠心分離器側(上流側)の第2のライン
22に装着される濁度センサ14、遠心分離器20の上
方に取り付けられた光学式センサ15と、血漿採取バッ
グ25の重量を検知するための重量センサ16を備え
る。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】第1の流路開閉手段81は、ポンプチュー
ブ21gより採血針側において第1のライン21を開閉
するために設けられている。第2の流路開閉手段82
は、血漿採取バッグ25の第1チューブ25aを開閉す
るために設けられている。第3の流路開閉手段83は、
血漿採取バッグ25の第2チューブ25bを開閉するた
めに設けられている。第4の流路開閉手段84は、血小
板採取バッグ26の第3チューブを開閉するために設け
られている。第5の流路開閉手段85は、第2のライン
22とバフィーコート採取バッグ27の第4チューブ2
7aとの接続部22dより遠心分離器側(上流側)の位
置にて、第2のライン22を開閉するために設けられて
いる。第6の流路開閉手段86は、第1のライン21と
の接続部21eと第4チューブ27aとの接続部との間
(第2のライン22と第4チューブ27aとの接続部よ
り下流側)の位置にて、第2のライン22を開閉するた
めに設けられている。第7の流路開閉手段87は、第4
のライン24を開閉するために設けられている。流路開
閉手段は、ラインもしくはチューブの挿入部を備え、挿
入部には、例えば、ソレノイド、電動モーター、シリン
ダ(油圧または空気圧)等の駆動源で作動するクランプ
を有する。具体的には、ソレノイドで作動する電磁クラ
ンプが好適である。流路開閉手段のクランプは、制御部
13からの信号に基づいて作動する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】また、ロータ回転駆動装置ハウジング15
1の内壁には、遠心分離器内の分離された血液成分の界
面(例えば、血漿層131とバフィーコート層132
の界面B、バフィーコート層132と赤血球層133
の界面)の位置を光学的に検出する光学式センサ15
が、取付部材158により設置、固定されている。この
光学式センサ15としては、ローター142の外周面に
沿って上下方向に走査し得る光学式センサが用いられ
る。このセンサは、遠心分離器20の肩の部分に向けて
光を照射する光源と、遠心ボウルから反射して戻ってく
る光を受光する受光部で構成されている。つまり、LE
Dのような発光素子と受光素子とが列状に配置され、発
光素子から発せられた光の血液成分での反射光を受光素
子により受光し、その受光光量を光電変換するように構
成されている。分離された血液成分(例えば、血漿層
31とバフィーコート層132との界面B)により反射
光の強度が異なるため、受光光量が変化した受光素子に
対応する位置が、界面Bの位置として検出される。よ
り、具体的には、遠心分離器20の光が通過する位置が
透明な液体(血漿や水)で充填されている時と、バフィ
ーコート層で充填されている時の、受光部での受光量の
差から、バフィーコート層が光通過部に到達したことが
検知される。バフィーコート層を検出する位置は、光が
ボウル内を通過する位置を変えることで調節され、通常
は、光線通過位置を決めたら、そこで固定する。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】さらに、この実施例の血液成分採取装置1
の制御部13は、血小板採取ステップ終了後であって、
返血ステップ前に、第1の送液ポンプ11による血漿循
環速度を血小板採取ステップにおける最終速度よりも高
くし、遠心分離器20内よりバフィーコートを流出させ
バフィーコートをバフィーコート採取バッグ27に採取
するバフィーコート採取ステップを行うように制御す
る。なお、バフィーコート採取ステップは、上記の方法
に限定されるものではなく、例えば、第1の送液ポンプ
11による血漿循環速度を血小板採取ステップにおける
最終速度を維持し、かつ、遠心分離器20のローターの
回転速度を下げることによりおこなってもよい。さら
に、バフィーコート採取ステップは、第1の送液ポンプ
による血漿循環速度を血小板採取ステップにおける最終
速度より高くするとともに、遠心分離器のローターの回
転速度を下げることにより行ってもよい。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正内容】
【0066】バフィーコート採取ステップでは、上述の
血小板採取ステップが終了すると、制御部13は、第4
の流路開閉手段84を閉じ、第5の流路開閉手段85を
開放させる。血漿採取バッグ25内の血漿は、血液ポン
プ11により、遠心分離器20に送られ、同時に遠心分
離器20から流出した液(バフィーコート層が流出した
もの)は、バフィーコート採取バッグ27に流入する。
バフィーコート採取ステップでは、血液ポンプ速度が血
小板採取ステップにおける最終速度のまま維持され、か
つ、遠心分離器の回転速度が4600rpmに下げら
れ、これにより、遠心分離器20内よりバフィーコート
を流出させバフィーコート採取バッグ27に採取する。
ト゛ナーのヘマトクリット値と血小板採取量から演算され
た量を採取した時点で、血液ポンプ11は停止し、全バ
ルブが閉じ、遠心分離器20の回転が停止してバフィー
コート採取ステップが終了する。次に、遠心分離器20
内の血液を返血する返血ステップを行う。制御部13
は、血液ポンプ11を逆回転させ、また、第1の流路開
閉手段81を開放し、遠心分離器20内に残った赤血球
層を、第1のライン21よりドナーに返血する。これに
より、1回(初回)の血小板採取操作が終了する。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0074
【補正方法】変更
【補正内容】
【0074】遠心分離器20内には、いわゆる複数のケ
ーキ層が形成され、このケーキ層が徐々に圧縮される。
そして、新たに流入する全血は、遠心分離器20の最外
層の血球により形成されたケーキ層より流入し、血球は
このケーキ層により捕捉され他の成分は通過し、バフィ
ーコート層、血漿層に移行する。しかし、血球ケーキ
層、バフィーコートケーキ層が過剰に圧縮されると各層
内の微粒子間の隙間が小さくなり、血小板が、血球ケー
キ層もしくはバフィーコートケーキ層に捕捉されること
が起きる。このため、血小板の採取効率が低下するもの
と予想する。
【手続補正14】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正15】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正16】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に貯血空間を有するローターと、前
    記貯血空間に連通す流入口および流出口とを有し、前記
    ローターの回転により前記流入口より導入された血液を
    前記貯血空間内で遠心分離する遠心分離器と、採血針も
    しくは採血器具接続部と前記遠心分離器の流入口とを接
    続するための第1のラインと、前記遠心分離器の前記流
    出口に接続される第2のラインと、前記第1のラインに
    接続された抗凝固剤注入のための第3のラインと、前記
    第1のラインにの途中に接続された第1チューブおよび
    前記第2ラインと接続された第2チューブを有する血漿
    採取バッグと、前記第2のラインに接続された血小板採
    取バッグとからなる血液成分採取回路を備えた血液成分
    採取装置であって、 該血液成分採取装置は、該遠心分離器の前記ローターを
    回転させるための遠心分離器駆動装置と、前記第1のラ
    インと前記第1チューブとの接続部より遠心分離器側に
    配置され、前記第1のラインのための第1の送液ポンプ
    と、前記第3のラインのための第2の送液ポンプと、前
    記血液成分採取回路の流路の開閉を行うための複数の流
    路開閉手段と、前記遠心分離器駆動装置、前記第1の送
    液ポンプ、前記第2の送液ポンプおよび前記複数の流路
    開閉手段を制御するための制御部を備え、 該制御部は、前記第1の送液ポンプ、第2の送液ポンプ
    を作動させて抗凝固剤が添加された血液を採取し、前記
    遠心分離器駆動装置を作動させて、血液より前記血漿採
    取バッグ内に血漿を採取する血漿採取ステップと、この
    血漿採取ステップ終了後に、採血を一時中断し、前記遠
    心分離器駆動装置を作動させて、前記血漿採取バッグ内
    の血漿を前記遠心分離器に循環させる血漿循環ステップ
    からなる血漿採取循環ステップを複数回行わせ、上記複
    数回の血漿採取循環ステップの終了後、前記第1の送液
    ポンプによる血漿循環速度を加速させて、前記遠心分離
    器内より血小板を流出させ血小板を前記血小板採取バッ
    グに採取する血小板採取ステップを行わせ、該血小板採
    取ステップの終了後、前記遠心分離器内の血液を返血す
    る返血ステップを行わせる血小板採取操作が行われるよ
    うに、前記遠心分離器駆動装置、前記第1の送液ポン
    プ、前記第2の送液ポンプおよび前記複数の流路開閉手
    段を制御するものであることを特徴とする血液成分採取
    装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、前記血漿採取循環ステッ
    プを少なくとも3回行わせるものである請求項1に記載
    の血液成分採取装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部は、前記複数回の血漿採取循
    環ステップの終了後であって、前記第1の送液ポンプに
    よる血漿循環速度を加速させる前に、前記第1の送液ポ
    ンプ、第2の送液ポンプを作動させて抗凝固剤が添加さ
    れた血液を採取し、前記遠心分離器駆動装置を作動させ
    て、血液より前記血漿採取バッグ内に所定量の血漿を採
    取する血漿採取ステップを行わせるものである請求項1
    または2に記載の血液成分採取装置。
  4. 【請求項4】 前記制御部は、前記第1の送液ポンプ、
    第2の送液ポンプを作動させて抗凝固剤が添加された血
    液を採取し、前記遠心分離器駆動装置を作動させて、血
    液より前記血漿採取バッグ内に第1の所定量の血漿を採
    取する第1の血漿採取ステップと、該第1の血漿採取ス
    テップ終了後に、採血を一時中断し、かつ、前記遠心分
    離器駆動装置を作動させて、該血漿採取バッグ内の血漿
    を前記遠心分離器に循環させる第1の血漿循環ステップ
    とからなる第1の血漿採取循環ステップを行わせ、次
    に、前記第1の送液ポンプ、第2の送液ポンプを作動さ
    せて抗凝固剤が添加された血液を採取し、前記遠心分離
    器駆動装置を作動させて前記血漿採取バッグ内の血漿量
    が前記第1の所定量より多い第2の所定量となるまで血
    漿を採取する第2の血漿採取ステップと、該第2の血漿
    採取ステップ終了後に、採血を一時中断し、かつ、前記
    遠心分離器駆動装置を作動させて、前記血漿採取バッグ
    内の血漿を前記遠心分離器に循環させる第2の血漿循環
    ステップとからなる第2の血漿採取循環ステップを行わ
    せるものである請求項1ないし3のいずれかに記載の血
    液成分採取装置。
  5. 【請求項5】 前記制御部は、前記第2の血漿採取循環
    ステップの終了後、前記第1の送液ポンプ、第2の送液
    ポンプを作動させて抗凝固剤が添加された血液を採取
    し、前記遠心分離器駆動装置を作動させて前記血漿採取
    バッグ内の血漿量が前記第2の所定量より多い第3の所
    定量となるまで血漿を採取する第3の血漿採取ステップ
    と、該第3の血漿採取ステップ終了後に、採血を一時中
    断し、かつ、前記遠心分離器駆動装置を作動させて、前
    記血漿採取バッグ内の血漿を前記遠心分離器に循環させ
    る第3の血漿循環ステップとからなる第3の血漿採取循
    環ステップを行わせるものである請求項4に記載の血液
    成分採取装置。
  6. 【請求項6】 前記制御部は、前記第3の血漿採取循環
    ステップの終了後、前記第1の送液ポンプ、第2の送液
    ポンプを作動させて抗凝固剤が添加された血液を採取
    し、前記遠心分離器駆動装置を作動させて前記血漿採取
    バッグ内の血漿量が前記第3の所定量より多い第4の所
    定量となるまで血漿を採取する第4の血漿採取ステップ
    と、該第4の血漿採取ステップ終了後に、採血を一時中
    断し、かつ、前記遠心分離器駆動装置を作動させて、前
    記血漿採取バッグ内の血漿を前記遠心分離器に循環させ
    る第4の血漿循環ステップとからなる第4の血漿採取循
    環ステップを行わせるものである請求項5に記載の血液
    成分採取装置。
  7. 【請求項7】 前記制御部は、前記第4の血漿採取循環
    ステップの終了後、前記第1の送液ポンプ、第2の送液
    ポンプを作動させて抗凝固剤が添加された血液を採取
    し、前記遠心分離器駆動装置を作動させて前記血漿採取
    バッグ内に血漿を採取する第5の血漿採取ステップと、
    該第5の血漿採取ステップ終了後に、採血を一時中断
    し、かつ、前記遠心分離器駆動装置を作動させて、前記
    血漿採取バッグ内の血漿を前記遠心分離器に循環させる
    第5の血漿循環ステップとからなる第5の血漿採取循環
    ステップを行わせるものである請求項6に記載の血液成
    分採取装置。
  8. 【請求項8】 前記血液成分採取装置は、前記血漿採取
    バッグの重量センサを備えている請求項1ないし7のい
    ずれかに記載の血液成分採取装置。
  9. 【請求項9】 前記制御部は、前記血小板採取操作が少
    なくとも2回行われるように、前記遠心分離器駆動装
    置、前記第1の送液ポンプ、前記第2の送液ポンプおよ
    び前記複数の流路開閉手段を制御するものである請求項
    1ないし8のいずれかに記載の血液成分採取装置。
  10. 【請求項10】 前記血液成分採取回路は、前記第2の
    ラインに接続されたバフィーコート採取バッグを備え、
    前記制御部は、前記血小板採取ステップ終了後であっ
    て、前記返血ステップ前に、前記第1の送液ポンプによ
    る血漿循環速度を前記血小板採取ステップにおける最終
    速度よりも高くし、前記遠心分離器内よりバフィーコー
    トを流出させバフィーコートを前記バフィーコートバッ
    グに採取するバフィーコート採取ステップを行うもので
    ある請求項1ないし9のいずれかに記載の血液成分採取
    装置。
  11. 【請求項11】 前記血液成分採取回路は、前記第2の
    ラインに接続されたバフィーコート採取バッグを備え、
    前記制御部は、前記血小板採取ステップ終了後であっ
    て、前記返血ステップ前に、前記第1の送液ポンプによ
    る血漿循環速度を前記血小板採取ステップにおける最終
    速度と同じもしくは高くするとともに、前記遠心分離器
    のローターの回転速度を下げて、前記遠心分離器内より
    バフィーコートを流出させバフィーコートを前記バフィ
    ーコートバッグに採取するバフィーコート採取ステップ
    を行うものである請求項1ないし9のいずれかに記載の
    血液成分採取装置。
  12. 【請求項12】 前記制御部は、前記バフィーコート採
    取ステップの終了後さらに血小板採取操作が行われる場
    合には、採取されたバフィーコートを次の採血ステップ
    の前に前記遠心分離器内に返還するバフィーコート返還
    ステップを行わせるように、前記第1の送液ポンプおよ
    び前記複数の流路開閉手段を制御するものである請求項
    10または11に記載の血液成分採取装置。
  13. 【請求項13】 血液成分採取回路は、遠心分離器と、
    採血針もしくは採血器具接続部と、該採血針もしくは採
    血器具接続部と遠心分離器の流入口とを接続し、第1の
    ポンプチューブを備える第1のラインと、遠心分離器の
    流出口に接続された第2のラインと、前記第1のライン
    の前記採血針の近くに接続され、第2のポンプチューブ
    を備える第3のラインと、前記第1のラインの第1のポ
    ンプチューブより採血針側に接続された第1チューブお
    よび前記第2のラインと接続された第2チューブを有す
    る血漿採取バッグと、前記第2のラインに接続された第
    3チューブを備える血小板採取バッグと、前記第1のラ
    イン、前記第2のライン、前記第3のライン、前記第1
    のチューブ、前記第2のチューブおよび前記第3のチュ
    ーブを部分的に収納しかつ部分的に保持するカセットハ
    ウジングとを備え、該カセットハウジングには、前記第
    1のポンプチューブおよび前記第2のポンプがカセット
    ハウジングより突出するように固定されており、さら
    に、カセットハウジングは、第1のポンプチューブより
    採血針側部分の第1のラインを露出させかつ流路開閉手
    段の侵入が可能な第1の開口部と、前記第1チューブを
    露出させかつ流路開閉手段の侵入が可能な第2の開口部
    と、前記第2チューブを露出させかつ流路開閉手段の侵
    入が可能な第3の開口部と、前記第3チューブを露出さ
    せかつ流路開閉手段の侵入が可能な第4の開口部と、前
    記第2のラインと前記第4チューブとの接続部より遠心
    分離器側の位置の前記第2のラインを露出させかつ流路
    開閉手段の侵入が可能な第5の開口部とを備えることを
    特徴とする血液成分採取回路。
  14. 【請求項14】 前記第2のラインは、前記第1のライ
    ンと接続されており、前記カセットハウジングは、前記
    第1のラインとの接続部と前記第4チューブとの接続部
    との間の前記第2のラインを露出させかつ流路開閉手段
    の侵入が可能な第6の開口部を有する請求項13に記載
    の血液成分採取回路。
  15. 【請求項15】 前記血液成分採取回路は、前記第2の
    ラインに接続された第4のラインを備え、前記カセット
    ハウジングは、該第4のラインを部分的に収納しかつ部
    分的に保持するものであり、さらに、該第4のラインを
    露出させかつ流路開閉手段の侵入が可能な第7の開口部
    を備えている請求項13または14に記載の血液成分採
    取回路。
JP17649997A 1997-06-16 1997-06-16 血液成分採取装置 Expired - Fee Related JP3944279B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17649997A JP3944279B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 血液成分採取装置
EP98401466A EP0885619A1 (en) 1997-06-16 1998-06-16 Blood component collecting apparatus
US09/412,571 US6752777B1 (en) 1997-06-16 1999-10-05 Blood component collecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17649997A JP3944279B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 血液成分採取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH114886A true JPH114886A (ja) 1999-01-12
JP3944279B2 JP3944279B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=16014726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17649997A Expired - Fee Related JP3944279B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 血液成分採取装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0885619A1 (ja)
JP (1) JP3944279B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508179A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 汚染を検出するためのセンサを備える血液処理システムおよび方法
JP2013527165A (ja) * 2010-04-26 2013-06-27 エリデル ソチエタ ペル アチオニ 治療及び/又は診断に使用される少なくとも1種類の化合物を赤血球に封入するための装置及びキット
CN110799223A (zh) * 2017-05-30 2020-02-14 美国血液技术公司 用于收集血浆的系统和方法
JP2021510630A (ja) * 2018-01-22 2021-04-30 サイノジー プロダクツ プロプライエタリー リミテッドScinogy Products Pty Ltd 流体中に懸濁している凝集粒子を回収するためのシステム、方法およびコントローラ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3817079B2 (ja) * 1998-10-05 2006-08-30 テルモ株式会社 血液成分採取装置
US6752777B1 (en) 1997-06-16 2004-06-22 Terumo Kabushiki Kaisha Blood component collecting apparatus
US6296602B1 (en) * 1999-03-17 2001-10-02 Transfusion Technologies Corporation Method for collecting platelets and other blood components from whole blood
FR2850581B1 (fr) * 2003-02-03 2005-09-09 Maco Pharma Sa Systeme a poches de prelevement a boucle preformee
US8454548B2 (en) 2008-04-14 2013-06-04 Haemonetics Corporation System and method for plasma reduced platelet collection
US8628489B2 (en) 2008-04-14 2014-01-14 Haemonetics Corporation Three-line apheresis system and method
US8702637B2 (en) 2008-04-14 2014-04-22 Haemonetics Corporation System and method for optimized apheresis draw and return
US8834402B2 (en) 2009-03-12 2014-09-16 Haemonetics Corporation System and method for the re-anticoagulation of platelet rich plasma
EP2881127B1 (en) 2010-11-05 2017-01-04 Haemonetics Corporation System and method for automated platelet wash
US9302042B2 (en) 2010-12-30 2016-04-05 Haemonetics Corporation System and method for collecting platelets and anticipating plasma return
US11386993B2 (en) 2011-05-18 2022-07-12 Fenwal, Inc. Plasma collection with remote programming
US10792416B2 (en) 2017-05-30 2020-10-06 Haemonetics Corporation System and method for collecting plasma
WO2019106185A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 Christophe Blanc Peristaltic pump cassette
US11412967B2 (en) 2018-05-21 2022-08-16 Fenwal, Inc. Systems and methods for plasma collection
DK3621674T3 (da) 2018-05-21 2021-12-06 Fenwal Inc Systemer til optimering af plasmaopsamlingsvolumer
SG11202110314TA (en) * 2019-03-26 2021-10-28 Megakaryon Corp Cell suspension treatment apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049192A (en) * 1976-11-01 1977-09-20 Union Carbide Corporation Blood washing method using a saline wash solution of varying concentration for use with blood washing apparatus
US5730883A (en) * 1991-12-23 1998-03-24 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods using apparent hematocrit as a process control parameter
DE69425966T2 (de) 1993-04-27 2001-03-29 Haemonetics Corp Apheresisgerät

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508179A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 汚染を検出するためのセンサを備える血液処理システムおよび方法
JP2013527165A (ja) * 2010-04-26 2013-06-27 エリデル ソチエタ ペル アチオニ 治療及び/又は診断に使用される少なくとも1種類の化合物を赤血球に封入するための装置及びキット
CN110799223A (zh) * 2017-05-30 2020-02-14 美国血液技术公司 用于收集血浆的系统和方法
JP2021510630A (ja) * 2018-01-22 2021-04-30 サイノジー プロダクツ プロプライエタリー リミテッドScinogy Products Pty Ltd 流体中に懸濁している凝集粒子を回収するためのシステム、方法およびコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0885619A1 (en) 1998-12-23
JP3944279B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3817079B2 (ja) 血液成分採取装置
JP4050477B2 (ja) 血液成分採取装置
JP3944279B2 (ja) 血液成分採取装置
JP4299452B2 (ja) 血小板採取装置
JP3715338B2 (ja) 血液成分分離装置
US6752777B1 (en) Blood component collecting apparatus
JP3850429B2 (ja) 血液成分分離装置
JP3848798B2 (ja) 血液成分採取装置
JP3936142B2 (ja) 血液成分採取装置
JP4255166B2 (ja) 血液成分採取装置
JP4956528B2 (ja) 血液成分採取装置
JP2005110748A (ja) 血液成分採取装置
JP2001252350A (ja) 赤血球アフェレーシス装置
JP2002126072A (ja) 血小板採取装置
JP4558401B2 (ja) 血液成分採取装置
JP4344592B2 (ja) 血液成分採取装置
JP4060504B2 (ja) 血液成分採取装置
JP4771452B2 (ja) 血液成分採取装置
JP3798925B2 (ja) 血液成分採取装置
JP2000325468A (ja) 血液成分採取装置
JP4500618B2 (ja) 血液成分採取装置
JP3992430B2 (ja) 血小板採取装置
JP4256725B2 (ja) 血液成分採取装置
JP4727058B2 (ja) 血液成分採取装置
JP4607508B2 (ja) 血液成分採取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees