JPH1147189A - 使いすておむつ - Google Patents

使いすておむつ

Info

Publication number
JPH1147189A
JPH1147189A JP9207485A JP20748597A JPH1147189A JP H1147189 A JPH1147189 A JP H1147189A JP 9207485 A JP9207485 A JP 9207485A JP 20748597 A JP20748597 A JP 20748597A JP H1147189 A JPH1147189 A JP H1147189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
elastic member
absorber
elastic members
disposable diaper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9207485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kido
博幸 城戸
Sachiko Nakazawa
幸子 中澤
Kinya Asai
欣哉 朝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP9207485A priority Critical patent/JPH1147189A/ja
Publication of JPH1147189A publication Critical patent/JPH1147189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着用感に優れ、漏れ防止効果が高く、好適に
使用される使いすておむつを提供する。 【解決手段】 液体透過性の表面シートと、液体不透過
性の裏面シートと、これら両シート間に配置された吸収
体とを有する吸収性本体を備え、該吸収性本体は着用時
に着用者の股下に位置する股下部と、腹側に位置する腹
側部と、背側に位置する背側部とに区分され、該吸収性
本体の長手方向の両側には、前記腹側部から股下部と背
側部に亙って一対の脚周り弾性部材が伸長状態で配置さ
れている使いすておむつであって、前記一対の脚周り弾
性部材の背側部と腹側部における弾性部材間の距離が、
背側部よりも腹側部のほうが広く配置されており、かつ
股下部において外側に湾曲して配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は使い捨ておむつに関
し、更に詳しくは着用感に優れ、漏れ防止効果が高く、
好適に使用される使いすておむつに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、使いすておむつは脚周り弾性部材
が取り付けられている。一般に、弾性部材は、伸張状態
で表面シートおよび裏面シートの少なくとも一方に接着
剤で固定されている。
【0003】従来、提案され、実用に供されている使い
すておむつの脚周り弾性部材は、股下部で使いすておむ
つの長手方向に平行に配置されている、または、股下部
で幅狭にするために内側に湾曲させて配置されている。
しかしいずれの場合も、吸収体と脚周り弾性部材の間に
空間が少なく、着用者の動きに脚周り弾性部材が追随し
きれず、おむつと着用者との間に隙間が生じ、漏れの原
因になるという問題があった。また、排泄物が吸収体の
吸収する速度以上で排泄された場合も、すぐに脚周り弾
性部材を越えて漏れるという問題もあった。さらに、脚
周り部の大きさが、使いすておむつの円弧状に切除され
た部分の大きさでほぼ規定されてしまうために、いろい
ろな太さの脚周りの着用者に対応できないという問題も
あった。
【0004】これらの問題に対応するために、脚周り弾
性部材を股下部で背側部や腹側部よりも広い間隔で配置
する吸収性物品が開示されている(特開平4−2426
45号公報)。この吸収性物品は股下部に着用時にポケ
ットを形成し、股下部での漏れを防止している。しか
し、この吸収性物品では、股下部のみにしかポケットを
形成できず、実質的に尿の排出、吸収が多くなる腹側か
らの漏れを防止できないという問題があった。また、股
下部よりも腹側部で脚周り弾性部材の間隔が狭くなって
いるため、腹側部に排泄物を十分吸収するだけの幅の広
い吸収体を配置することが困難になるという問題もあっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、かかる
現状に鑑み、脚周り部に弾性部材を取り付けた使いすて
おむつにおいて、脚周り開口部の大きさを規定する使い
すておむつの円弧状に切除された部分は十分に形成しな
がらも、脚周り部弾性部材が股下部分で吸収体との間に
適度な幅を持つことが必要であるとの結論に至った。ま
た、着用者へのフィット性を高め、なおかつ腹側部から
の漏れ防止効果を高めるためには、脚周り弾性部材を背
側部よりも腹側部で広く配置することが必要であるとの
結論に至った。本発明の目的は、着用感に優れ、漏れ防
止効果が高く、好適に使用される使いすておむつを提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、液体透過性の
表面シートと、液体不透過性の裏面シートと、これら両
シート間に配置された吸収体とを有する吸収性本体を備
え、該吸収性本体は着用時に着用者の股下に位置する股
下部と、腹側に位置する腹側部と、背側に位置する背側
部とからなり、該吸収性本体の幅方向の両側には、前記
腹側部から背側部に亙って左右一対の脚周り弾性部材が
伸長状態で配置されている使いすておむつにおいて、前
記左右一対の脚周り弾性部材は、弾性部材間の距離が、
背側部よりも腹側部の方が広くなるように配置されてお
り、かつ股下部において外側に湾曲して配置されている
ことを特徴とする使いすておむつに存する。
【0007】
【発明の実施の形態】前記構成を有するこの発明に係る
使いすておむつは、脚周り弾性部材間の距離が、背側部
よりも腹側部の方が広く配置されていることから、腹側
部にポケットを形成でき、腹側部に排泄物を十分吸収す
るだけの幅の広い吸収体を配置することが可能となり、
実質的に尿の排出が多くなる腹側部からの漏れを防止し
ている。
【0008】また、脚の動きは直立の姿勢から前方に向
かって動くため、腹側部の脚周り弾性部材にゆとりを持
たせることで、脚周り弾性部材の追随性を高めることが
できる。さらに、使いすておむつを展開した状態で股下
部において、外側に湾曲して配置されている脚周り部弾
性部材が着用者の装着時には内側に入り込んで、実質的
に脚周り開口部を大きく形成して、いろいろな太さの脚
周りの着用者に対応できる。
【0009】本発明において使用される表面シートは、
親水性あるいは疎水性の不織布、織布、多孔性プラスチ
ックフィルム等であり、その構成繊維は、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリエステル、ナイロンまたは、ポ
リエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン
等の2成分以上からなる複合繊維等でも良く、特には、
ポリエステル/ポリエステル、ポリエステル/ポリエチ
レン、ポリプロピレン/ポリエチレンの複合繊維が強度
の面から好ましいが、特に制限をうけるものではない。
【0010】表面シートは、単一のシートで構成される
必要はなく、吸収体上面と側部フラップでシートを替え
るなど複数枚のシートで構成しても良い。また、複数枚
のシートで表面シートを構成する際、各シートは別の素
材を使っても良いが、同一の素材でも良い。
【0011】本発明において使用される裏面シートは、
ポリエチレン等の液体不透過性フィルム、液体不透過性
フィルムと不織布との貼り合わせ、液体不透過性フィル
ムと織布との貼り合わせの素材等からなり、好ましくは
通気性もしくは透湿性を有する素材である。
【0012】本発明において使用される吸収体は、綿状
パルプ、高吸収性高分子物質(以下、SAPと云う)、
親水性シート等からなり、特に制限を受けるものではな
い。また、吸収体は、従来の使いすておむつその他の吸
収性物品の通常使用される公知の吸収性材料から作られ
ている。すなわち、綿状パルプ、レーヨン等の吸収性繊
維からなる単層もしくは多層のマットから形成され、さ
らに親水性シートによりくるまれている。そして、SA
Pが各マット中に均一に混合もしくは各マット間に層状
に配設されている。または、綿状パルプに対して3〜6
0重量%の熱融着性物質を混合して熱圧着してもよい。
もしくは、SAPのみが親水性シートによりくるまれて
いるものでも良い。
【0013】綿状パルプとしては、化学パルプシートも
しくは、機械パルプシートを粉砕機で解繊することによ
り得られる繊維長5mm以下のものが用いられる。パル
プ原料としては、針葉樹に限らず、広葉樹、わら、竹、
バカス、ケナフ等も適用される。このパルプの使用量
は、目的とする吸収体により、例えば、単独で用いる
か、複数積層して用いるか、他の吸収材を併用するかな
どにより異なるが、一般的には、50〜400g/m2
にされる。
【0014】SAPとしては、デンプン系、セルロース
系、合成ポリマー系が挙げられる。すなわち、デンプン
−アクリル酸(塩)グラフト共重合体、デンプン−アク
リル酸エチルグラフト共重合体のケン化物、デンプン−
メタクル酸メチルグラフト共重合体のケン化物、デンプ
ン−アクリロニトリルグラフト共重合体のケン化物、デ
ンプン−アクリルアミドグラフト共重合体のケン化物、
デンプン−アクリロニトリル−2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸グラフト共重合体のケン化
物、アクリル酸(塩)重合体、アクリル酸で架橋された
ポリエチレンオキシド、ナトリウムカルボキシメチルセ
ルローズの架橋物、ポリビニールアルコール−無水マレ
イン酸反応物の架橋物などである。これらのSAPのう
ち、自重の20倍以上の尿、体液及び水を吸収するもの
で、ポリアクリル酸ナトリウム系のものが吸収性能の点
から最も適当である。SAPの分布量は、乾燥綿状パル
プに対して全重量の10〜500重量%、好ましくは1
5〜300重量%であり、かかる量のSAPが綿状パル
プに実質的に均一に分布している。SAPが吸収し膨潤
したとき、その粒子は相互の干渉が最小にとどめられ、
連続的に接触して透過障壁を形成することが少なく、尿
や体液を3次元方向に透過、吸収する。
【0015】親水性シートは、例えば、ティシュ、吸収
紙、親水性不織布等、親水性のシートであれば良い。吸
収体の圧縮方法として、周面が平滑なロールなどによ
り、吸収体の密度がその全体にわたり実質的に均等にな
るように連続する面状に圧縮してもよいし、周面が凹凸
状であるロールなどにより、吸収体の密度が部分的に異
なり、尿や体液を縦方向及び斜め方向に導く模様配列の
エンボスとなるように圧縮してもよい。エンボスの場
合、圧縮部、非圧縮部は、連続、非連続のいずれであっ
てもよい。
【0016】吸収体上の少なくとも一部に拡散層を設け
ても良い。拡散層を設けることで、装着者の姿勢等によ
り表面シート下の空間が十分に設けられない場合でも、
尿、体液等の吸収速度を低下させることなく、尿、体液
等の漏れを防ぐことが可能となる。
【0017】拡散層は、親水性液透過性の不織布、織
布、多孔性プラスチック、綿状パルプ等であり、その構
成成分はポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステ
ル、レーヨン、パルプまたはこれらの複合繊維等でも良
く、特に制限を受けるものではない。拡散層は、表面シ
ートと吸収体の間に配設され、接着剤等で吸収体に接着
固定される。
【0018】該本発明においては、吸収体の側部に立体
ギャザーを配置することが好ましい。立体ギャザーは、
立体ギャザーシートと伸縮弾性体で形成されても良い
が、伸縮性シートで形成されても良く、また、吸収体側
部に一組のみ配置されても良いが、複数組配置されても
良く、特に限定されない。
【0019】立体ギャザーシートの素材は、親水性ある
いは疎水性の不織布、織布、多孔性プラスチックフィル
ム等もしくは、液不透過性のフィルムや、これらの貼り
合わせであり、織布及び不織布の構成繊維は、ポリプロ
ピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ナイロン等の単
一繊維、または、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリ
エチレン、ナイロン等の2成分以上からなる複合繊維等
でも良く、特には、ポリエステル/ポリエステル、ポリ
エステル/ポリエチレン、ポリプロピレン/ポリエチレ
ンの複合繊維が強度の面から好ましいが、特に制限をう
けるものではない。
【0020】弾性部材は、天然ゴム、合成ゴム、ウレタ
ンなどの糸状、ひも状、平型形状のものを設置位置に応
じて用いる。弾性部材の配設はシートに接着剤により固
定して行う。
【0021】接着方法としては、ホットメルト、澱粉系
またはCMC(カルボキシメチルセルロース)などの水
溶性の糊又は、流動性の高い接着剤、もしくは熱や超音
波等による溶着でも良い。
【0022】
【実施例】以下、図面により、本発明の使いすておむつ
を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。図1に示すものは、本発明の使いすておむつ
の一部を切り欠いた展開平面図である。図1において、
使いすておむつは、液体透過性の表面シート1と液体不
透過性の裏面シート2の間に吸収体3が配置されてい
る。表面シート1と裏面シート2は、表面シート1が裏
面シート2の上に重ね合わされ、全体が相互の外周(周
縁)において一体となるように接着され、吸収体3を内
包している。また、前記吸収体3の幅方向両側部の外側
には、前記表裏面シートにより側方フラップが形成され
ている。
【0023】おむつの背側部9の腰周り開口部の表面シ
ート1と裏面シート2の間には、着用者のウエストへの
フィット感の向上と腰周りからの滲出物の漏れを防止す
るために、腰周り弾性部材4を伸長状態で配設されてい
る。また、使いすておむつを着用者に簡便に脱装着させ
るためにファスニングテープ5を配設されている。ま
た、前記側方フラップ部には、着用中の脚周りからの滲
出物の漏れを防止するために、一対の脚周り弾性部材6
が伸張状態で配設されている。
【0024】脚周り弾性部材6はそれぞれ腹側部7と背
側部9において、腹側端部固定部6a、6a’、背側端
部固定部6b、6b’、脚周り弾性部材6が最も内側に
配置されている部分である腹側の最内部6c、6c’、
背側の最内部6d、6d’、及び腹側部と背側部の最内
部6c、6dを結ぶ直線に対して外側に湾曲して配置さ
れている曲線部と、そのうち直線から最も離れて外側に
位置する部分である湾曲部6eなどから構成されてお
り、腹側部7の左右の最内部間(6c− 6c’)の距
離が背側部9の左右の最内部間(6d− 6d’)の距
離よりも長く形成されている。
【0025】また、脚周り弾性部材6は、股下部8にお
いて外側に湾曲して配置されており、図面では、最も離
れて位置する湾曲部6eは使いすておむつのほぼ中間に
存在するが、必ずしも中間である必要はなく、好ましく
は腹側部7に偏って存在してもよい。また、図面では腹
側部の左右の最内部間(6c− 6c’)の距離が左右
の湾曲部間(6e− 6e’)の距離よりも長く形成さ
れているが、湾曲部間の方が広く形成されていても良
く、特に限定されない。さらに、湾曲部6eと最内部6
cと6dを結ぶ線との最短距離は、5mm以上250m
m以下であることが好ましいが、更に好ましくは20m
m以上100mm以下である。この距離が小さすぎる
と、吸収体3と脚周り弾性部材6との間にシートの余裕
が少なくなり、脚周り弾性部材6を着用者の動きに追随
させにくくなる。また、大きすぎると、脚周りにシート
がだぶつき、フィット性が低下する。
【0026】端部固定部6a、6bは最内部6c、6d
であってもよいが、端部固定部6a、6bが最内部6
c、6dよりも外側に配置されていても良く、特に限定
されない。
【0027】図面では、脚周り弾性部材6は左右に4本
ずつ配置されているが、1本でも良く、特に限定はされ
ない。また、複数本配置されたときの各弾性部材の間隔
は一定でも良いが、その間隔が変化しても良い。一部
で、弾性部材間の交差があっても良い。さらに、各弾性
部材の太さ、ドラフト率や、ギャザー強度が同じでも良
いが、異なっていても良い。加えて、脚周り弾性部材6
は、その固定された位置によって、ドラフト率やギャザ
ー率が同じでも良いが、異なっていても良い。なお、ド
ラフト率とギャザー率は下記の式による。 ドラフト率(%)=100×(伸長状態の弾性部材の長
さ)/(非伸長状態の弾性部材の長さ) ギャザー率(%)=100×{(伸長状態のシートの長
さ)−(非伸長状態のシートの長さ)}/ (非伸長状
態のシートの長さ)
【0028】図2は、図1の使いすておむつの脚周り弾
性部材6を自然収縮させた状態での展開平面図である。
図2において、使いすておむつの脚周り弾性部材6は最
内部6cと6dを結ぶ直線上に収縮して安定的に存在
し、吸収体3との間にポケット10を形成している。着
用者はこのような脚周り弾性部材6が自然収縮した状態
のおむつを装着することになるため、実質的には、吸収
体3の側部に、背側部9よりも腹側部7で広く、かつ直
線状に配置した脚周り弾性部材6のおむつを装着する場
合と類似している。
【0029】図3は図1の使いすておむつが着用者に装
着されている状態を想定した展開平面図である。図3に
おいて、脚周り弾性部材6の一部が内側に入り込んで吸
収体3上部に存在する。脚周り弾性部材6の内側への入
り込み幅は、吸収体3と脚周り弾性部材6との距離によ
って決まる。従来の使いすておむつでは、フィット性向
上のため、股下部8において、吸収体3を幅狭にする、
または脚周り弾性部材6を股下部8で内側に湾曲させて
配置する等の方法を取ってきたために、吸収体3と脚周
り弾性部材6との間の距離が少なく、脚周り弾性部材6
が内側に入り込んで吸収体3上部に来ることはなかっ
た。このため、股下部8のおむつ幅は、股下部8の吸収
力を充分にするための吸収体3の幅とその側部に配置さ
れる脚周り弾性部材6の幅によって特定されてきた。
【0030】しかし、図面で示すとおり、脚周り弾性部
材6を股下部において外側に湾曲して配置することで、
脚周り弾性部材6と吸収体3との間にシートの余裕が生
じ、脚周り弾性部材6の一部が吸収体3上部へ入り込む
ことによって、脚周り開口部を大きくするだけでなく、
股下部8のおむつ幅が、股下部8の吸収体3の幅によっ
て特定されており、吸収体3の吸収能力を低下させるこ
となく、股下部8のフィット性を向上させることができ
る。また、脚周り弾性部材6は背側部9よりも腹側部7
の最内部間が広くなるように配置されているために、着
用者の腹側部を包み込むように脚周り弾性部材6が配置
され、着用者へのフィット感が良く、腹側部7からの排
泄物の漏れ防止効果が高まっている。
【0031】図4は、図3の使い捨ておむつをX−X’
線で切断した断面図である。図4において、脚周り弾性
部材6が吸収体3上部へ入り込むことによって、脚周り
開口部を大きくするだけでなく、股下部8のおむつ幅
は、股下部8の吸収体3幅によって特定されており、吸
収体3の吸収能力を低下させることなく、股下部8のフ
ィット性を向上させている。また、吸収体3と脚周り弾
性部材6の間にシートの余裕があるために、着用者が大
きく開脚をするような姿勢をとっても、脚周り部に隙間
を生じさせることなく、脚周り弾性部材6が脚周りに追
従して、脚周りからの排泄物の漏れを防止している。
【0032】図面では、吸収体3はT字型であるが、砂
時計型や矩形でも良く、特に限定されない。また、吸収
体3の側部に立体ギャザーを配置しても良い。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の使いすて
おむつは、背側部と腹側部に位置する一対の脚周り弾性
部材間の距離が、背側部よりも腹側部の方が広く配置さ
れていることから、腹側部にポケットを形成でき、腹側
部に排泄物を十分吸収するだけの幅の広い吸収体を配置
することが可能となり、実質的に尿の排出が多くなる腹
側部からの漏れを防止している。
【0034】また、脚の動きは直立の姿勢から前方に向
かって動くため、腹側部の脚周り弾性部材域にゆとりを
持たせることで、脚周り弾性部材の追随性を高めること
ができる。さらに、使いすておむつを展開した状態で股
下部において外側に湾曲して配置されている脚周り部弾
性部材が着用者装着時には内側に入り込んで、実質的に
脚周り開口部を大きく形成して、いろいろな太さの脚周
りの着用者に対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の使いすておむつの一部を切欠いた展開
平面図。
【図2】図1の使いすておむつの脚周り弾性部材を自然
収縮させた状態での展開平面図。
【図3】図1の使いすておむつが着用者に装着されてい
る状態を想定した展開平面図。
【図4】図3の使いすておむつをX−X’線で切断した
断面図。
【符号の説明】
1.液体透過性の表面シート 2.液体不透過性の裏面シート 3.吸収体 4.腰周り弾性部材 5.ファスニングテープ 6.脚周り弾性部材 6a、6a’.脚周り弾性部材腹側端部固定部 6b、6b’.脚周り弾性部材背側端部固定部 6c、6c’.脚周り弾性部材腹側最内部 6d、6d’.脚周り弾性部材背側最内部 6e、6e’.脚周り弾性部材湾曲部 7.腹側部 8.股下部 9.背側部 10.ポケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体透過性の表面シートと、液体不透過
    性の裏面シートと、これら両シート間に配置された吸収
    体とを有する吸収性本体を備え、該吸収性本体は着用時
    に着用者の股下に位置する股下部と、腹側に位置する腹
    側部と、背側に位置する背側部とからなり、該吸収性本
    体の幅方向の両側には、前記腹側部から背側部に亙って
    左右一対の脚周り弾性部材が伸長状態で配置されている
    使いすておむつにおいて、 前記左右一対の脚周り弾性部材は、弾性部材間の距離
    が、背側部よりも腹側部の方が広くなるように配置され
    ており、かつ股下部において外側に湾曲して配置されて
    いることを特徴とする使いすておむつ。
JP9207485A 1997-08-01 1997-08-01 使いすておむつ Pending JPH1147189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9207485A JPH1147189A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 使いすておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9207485A JPH1147189A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 使いすておむつ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1147189A true JPH1147189A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16540526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9207485A Pending JPH1147189A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 使いすておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1147189A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104626A1 (ja) 2008-02-19 2009-08-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2013147054A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
WO2013147058A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
WO2013147060A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
WO2013161956A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US9144523B2 (en) 2010-11-10 2015-09-29 Livedo Corporation Absorbent product and method of manufacturing absorbent product
US10398608B2 (en) 2015-06-30 2019-09-03 The Procter & Gamble Company Chassis design for absorbent article
US10406040B2 (en) 2015-06-30 2019-09-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elasticized waist region
US10561542B2 (en) 2015-06-30 2020-02-18 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elasticized region
US11771601B2 (en) 2015-06-30 2023-10-03 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elasticized region

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104626A1 (ja) 2008-02-19 2009-08-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US9144523B2 (en) 2010-11-10 2015-09-29 Livedo Corporation Absorbent product and method of manufacturing absorbent product
TWI551274B (zh) * 2012-03-30 2016-10-01 Uni Charm Corp Disposable disposable diaper
JP2013212210A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Unicharm Corp 使い捨ておむつ
TWI565453B (zh) * 2012-03-30 2017-01-11 優你 嬌美股份有限公司 Disposable disposable diaper
JP2013212212A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Unicharm Corp 使い捨ておむつ
JP2013212213A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Unicharm Corp 使い捨ておむつ
WO2013147054A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
WO2013147060A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
CN104203175A (zh) * 2012-03-30 2014-12-10 尤妮佳股份有限公司 一次性尿布
EA026969B1 (ru) * 2012-03-30 2017-06-30 Юничарм Корпорейшн Одноразовый подгузник
WO2013147058A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US9713555B2 (en) 2012-03-30 2017-07-25 Unicharm Corporation Disposable diaper with meandering leg hole stretch units
JP2013230263A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Unicharm Corp 使い捨ておむつ
CN104254311A (zh) * 2012-04-27 2014-12-31 尤妮佳股份有限公司 一次性尿布
WO2013161956A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US11903804B2 (en) 2015-06-30 2024-02-20 The Procter & Gamble Company Chassis design for absorbent article
US10398608B2 (en) 2015-06-30 2019-09-03 The Procter & Gamble Company Chassis design for absorbent article
US10406040B2 (en) 2015-06-30 2019-09-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elasticized waist region
US10561542B2 (en) 2015-06-30 2020-02-18 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elasticized region
US11413196B2 (en) 2015-06-30 2022-08-16 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elasticized waist region
US11458046B2 (en) 2015-06-30 2022-10-04 The Procter & Gamble Company Chassis design for absorbent article
US11771601B2 (en) 2015-06-30 2023-10-03 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elasticized region
US11857400B2 (en) 2015-06-30 2024-01-02 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elasticized waist region

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10504741A (ja) ブリッジフラップを有する吸収性物品
JPH10243961A (ja) 使いすておむつ
JP3663762B2 (ja) 使いすておむつ
WO2005094750A1 (ja) 展開型紙おむつ
JPH11253490A (ja) 使いすておむつ
KR20050090427A (ko) 보유 플랩을 포함하는 흡수성 용품
JPH105274A (ja) 吸収性物品
JPH09173381A (ja) 吸収性物品
JP2000014700A (ja) パンツ型使いすておむつ
JP4055296B2 (ja) 使いすておむつ
JPH1136103A (ja) パンツ型使いすておむつ
JPH1147189A (ja) 使いすておむつ
JP4746833B2 (ja) 女性用失禁パッド
JPH1066710A (ja) 吸収性物品
JPH10314226A (ja) 使い捨ておむつ
JPH11253483A (ja) 使い捨ておむつ
JPH09276333A (ja) 吸収性物品
JPH1075976A (ja) 使いすておむつ
JP3928518B2 (ja) 吸収性物品
JPH10113362A (ja) 使いすておむつ
JP2001104371A (ja) 吸収性物品
JPH1043236A (ja) 吸収性物品
JP2007021009A (ja) パンツ型おむつ
JPH11290377A (ja) パンツ型使いすておむつ
JP2000271169A (ja) 使い捨ておむつ