JPH1146754A - バイオリアクター - Google Patents

バイオリアクター

Info

Publication number
JPH1146754A
JPH1146754A JP9220646A JP22064697A JPH1146754A JP H1146754 A JPH1146754 A JP H1146754A JP 9220646 A JP9220646 A JP 9220646A JP 22064697 A JP22064697 A JP 22064697A JP H1146754 A JPH1146754 A JP H1146754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacteria
liquid
treated
energy source
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9220646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3338338B2 (ja
Inventor
Hiroshi Furuta
博 古田
Michiro Hirose
道郎 廣瀬
Hiromichi Okada
宏道 岡田
Hiroaki Uemoto
弘明 植本
Tsuneyuki Kondo
常之 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Toray Research Center Inc
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Toray Research Center Inc
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry, Toray Research Center Inc, Toray Engineering Co Ltd filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP22064697A priority Critical patent/JP3338338B2/ja
Publication of JPH1146754A publication Critical patent/JPH1146754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338338B2 publication Critical patent/JP3338338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被処理液量に対する固定化担体数を少なくす
ることができると共に、被処理液に供給する酸素ガス等
の量を少なくすることができるバイオリアクターを提供
することである。 【解決手段】 被処理液の供給用孔1aとエネルギー源
物質の供給用孔1bを有する供給側蓋部材1と、特定成
分を生物反応で資化する菌体を固定した固定化担体3と
枠体4とにより形成されたモジュール2-1〜2-nと、被
処理液の排出用孔5aとエネルギー源物質の供給用孔5
bを有する排出側蓋部材5とにより構成されており、固
定化担体3が微生物は通過しないが水中に溶解した所定
の成分は通過できる多孔性膜体3aの片側面にアンモニ
ア酸化菌担持高分子ゲルまたはアンモニア酸化菌と亜硝
酸酸化菌の混合菌担持高分子ゲル3bが、反対側面に脱
窒菌担持高分子ゲル3cが固定化され、固定化担体3の
硝化菌側に被処理液が、脱窒菌側にエネルギー源物質が
接触するようにしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は被処理液中の特定成
分、例えば排水等の中に含まれるアンモニア等の窒素成
分を微生物によって効率よく除去するためのバイオリア
クターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、湖沼、閉鎖的海域、河川等へ
放出される工場排水、生活排水等の中に含有されるアン
モニア等の窒素化合物は、富栄養化の主要な原因物質の
一つである。そのため、窒素に関する排水基準が強化さ
れ、現在では河川や海域への工場排水等の放出が厳しく
規制される状況にある。
【0003】そこで、排水基準を達成するための処理方
法として生物学的脱窒法が広く一般的に用いられてい
る。しかしながら、生物学的脱窒法による排水処理装置
では、硝化反応を行う好気性の硝化槽と脱窒反応を行う
嫌気性の脱窒槽とを必要とするため、装置が大型化、複
雑化するという問題がある。また、脱窒反応のエネルギ
ー源としてアルコール等の有機物を脱窒槽に添加する必
要があるが、処理水中に残存するアルコールを除去する
ためや好気性に戻すための再曝気槽を設置する必要があ
る。さらに、pH調整が必要であるため、添加したアル
コールの利用効率が低く運転コストが高くなるという問
題がある。
【0004】この様な問題点を解決するため、合成高分
子、天然高分子等によってチューブ状に形成され、被処
理液中の目的とする成分(例えば窒素成分等)の除去に
有効な微生物(例えばアンモニア酸化菌、亜硝酸酸化
菌、脱窒菌等)が固定化された固定化担体を支持枠によ
って多数保持せしめ、該チューブ内の通路に脱窒反応用
のエネルギー源物質を供給するようにしたボイラーと同
様の構成となし、ボイラーの熱媒体の代わりに脱窒反応
用のエネルギー源物質を使用し、チューブの外側に被処
理液が接触するようにしたバイオリアクターを使用して
該バイオリアクターが処理槽の被処理液内に位置するよ
うに設置せしめ、チューブにエタノール、水素ガス等の
脱窒反応用のエネルギー源物質を循環ポンプ介して循環
させて被処理液内の窒素分を除去する装置が提案されて
いる。
【0005】また、チューブ状のバイオリアクターに代
えて多数の平板状の固定化担体を適当な間隔で多数並列
し、該平板状固定化担体の間に交互に被処理液とエネル
ギー源物質を通すようにしたバイオリアクターも提案さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のバイオリアクタ
ーはチューブ状、プレート状に形成した高分子ゲルに硝
化菌(アンモニア酸化菌、亜硝酸酸化菌)と脱窒菌が混
在した状態で担持させて固定化担体を形成せしめ、該固
定化担体の片側に排水等の被処理液を、他方側にエタノ
ール等のアルコール液、水素ガス等のエネルギー源物質
を接触させて窒素成分を除去している。
【0007】ところが、脱窒菌は酸素が存在していても
充分に生息することができ、実質的には、脱窒菌は好気
性でも生育するため、そのエネルギー源物質が到達する
領域においては増殖することになり、図18に示される
ように硝化菌と一緒の領域に分布し、硝化菌の処理能力
が低下することになる。そのため、硝化菌の処理能力が
低下する分固定化担体を多く設置しなければならないと
いう問題がある。
【0008】また、被処理液中の溶存酸素量が硝化菌お
よび脱窒菌によって消費されるため、溶存酸素量が低下
してしまい、硝化菌の活性が低下するという問題がある
ため、被処理液に供給する酸素ガス量を多くする必要が
ある。
【0009】本発明は被処理液量に対する固定化担体数
を少なくすることができると共に、被処理液に供給する
酸素ガス等の量を少なくすることができるバイオリアク
ターを提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに本発明のバイオリアクターは請求項1に記載のよう
に片面側にアンモニア酸化菌担持高分子ゲルまたはアン
モニア酸化菌と亜硝酸酸化菌の混合菌担持高分子ゲル
を、他面側に脱窒菌担持高分子ゲルを固定化させて担体
を形成せしめ、前記担体の硝化菌側に被処理液を、脱窒
菌側にエネルギー源物質を接触せしめる構成にしてあ
る。
【0011】本発明のバイオリアクターは請求項2に記
載のように水中に溶解した所定の成分が通過できる多孔
性膜体の片面側にアンモニア酸化菌担持高分子ゲルまた
はアンモニア酸化と亜硝酸酸化菌の混合物担持高分子ゲ
ルを、他面側に脱窒菌担持高分子ゲルを固定化させて固
定化担体を形成せしめ、前記固定化担体の硝化菌側に被
処理液を、脱窒菌側に脱窒菌のエネルギー源物質を接触
せしめる構成にしてある。
【0012】
【発明の実施の態様】図1は本発明のバイオリアクター
の構成の1実施例を示す概略断面図であって、バイオリ
アクターは、被処理液の供給用孔1aとエネルギー源物
質の供給用孔1bを有する供給側蓋部材1と、特定成分
を生物反応で資化する菌体を固定した固定化担体3と枠
体4とにより形成されたモジュール2-1〜2-nと、被処
理液の排出用孔5aとエネルギー源物質の供給用孔5b
を有する排出側蓋部材5と、供給側蓋部材1とモジュー
ル2-1の間、モジュール2-1〜2-n間、モジュール2-n
と排出側蓋部材5の間に装着されたシール用のパッキン
6、7、8と、供給側蓋部材1、モジュール2-1〜2-
n、排出側蓋部材5を一体的に締結するボルト9とナッ
ト10とにより構成されている。
【0013】供給側蓋部材1は図2に示されるように長
方形の板材によって形成され、下部に被処理液供給用孔
1aとエネルギー源物質供給用孔1bが水平方向に所定
の間隔をもって穿設されている。該供給側蓋部材1の裏
側面には図3に示されるようにモジュール2との接合面
をシールするためのパッキン6を保持する溝1cと、被
処理液供給用孔1a部とモジュール2の被処理液供給用
孔部との接合面をシールするためのパッキン7を保持す
る溝1dと、モジュール2の被処理液排出用孔部との接
合面をシールするためのパッキン7を保持する溝1e
と、エネルギー源物質貯留用の凹部1fが形成されてお
り、該エネルギー源物質供給用孔1bと該凹部1fは連
通されている。また、供給側蓋部材1の上下端部にはボ
ルト9を貫通させるための切り欠き1gが4箇所形成さ
れている。該切り欠き1gに代えて丸孔等にすることも
できる。
【0014】モジュール2-1は図4に示されるように長
方形の気体が透過可能な膜状あるいは薄板状の固定化担
体3が被処理液供給用孔4aと被処理液排出用孔4bお
よびエネルギー源物質供給用孔4cとエネルギー源物質
排出用孔4dを有する二枚の薄板状の枠体4-1、4-2に
よって周囲を囲むように挟持されている。
【0015】上述の固定化担体3の詳細は図5に示され
るように微生物は通過しないが水中に溶解した窒素成分
は通過できる多孔性膜体3aの片側面にアンモニア酸化
菌担持高分子ゲルまたはアンモニア酸化菌と亜硝酸酸化
菌の混合菌担持高分子ゲル3bが、反対側面に脱窒菌担
持高分子ゲル3cが固定化されている。
【0016】なお、2層の高分子ゲル3b、3cの間に
支持体として微生物は通過しないが水中に溶解した窒素
成分は通過できる多孔性膜体3aを設けるのが好ましい
が、多孔性膜体3aに代えて微生物および水中に溶解し
た窒素成分が通過できる多孔性膜体を使用することがで
きると共に、多孔性膜体3aを設けず2層の高分子ゲル
のみで構成できることは言うまでもない。
【0017】多孔性膜体3aの孔径は特に限定されるも
のではないが、脱窒菌の増殖が他の層に拡大しないよう
に0.05〜1.0μm、好ましくは0.1〜0.5μ
m程度の孔径を有する多孔性膜を使用する。
【0018】多孔性膜としては、種々の材質のものが使
用可能であるが、長期間にわたり水中で存在する微生物
により分解しないものが好ましい。膜、ネット、織物、
不織布、フッ素樹脂製膜を親水性にしたものや、ステン
レス製金網で多孔性膜としたものが特に好ましく使用で
きる。
【0019】フッ素樹脂膜の強度を高めるために、ポリ
プロピレン製網で補強した膜も使用可能である。
【0020】フッ素樹脂製膜を親水性にしたものや、ス
テンレス製金網で多孔性膜を使用するのは、高分子担体
ゲルの接着性向上のためであり、高分子担体の種類によ
っては親水性にしないものでも使用可能である。
【0021】アンモニア酸化菌担持高分子ゲルまたはア
ンモニア酸化菌と亜硝酸酸化菌の混合菌担持高分子ゲル
3b、脱窒菌担持高分子ゲル3cにおいて微生物や酵素
の固定に用いられる担体用の高分子ゲルは、コラーゲ
ン、フィブリン、アルブミン、カゼイン、セルロースフ
ァイバー、セルローストリアセタール、寒天、アルギン
酸カルシウム、カラギーナン、アガロース等の天然高分
子、ポリアクリルアミド、ポリー2ーヒドロキシエチル
メタクリル酸、ポリビニルクロリド、γ−メチルポリグ
ルタミン酸、ポリスチレン、ポリビニルピロリドン、ポ
リジメチルアクリルアミド、ポリウレタン、光硬化樹脂
(ポリビニルアルコール誘導体、ポリエチレングリコー
ル誘導体、ポリプロピレングリコール誘導体、ポリブタ
ジエン誘導体等)等の合成高分子、あるいはこれ等の複
合体が挙げられる。
【0022】バイオリアクターにおける固定化担体3の
形状としては、プレート状またはフイルム状等のものを
長方形、正方形、円形の平坦状物、または曲面状物、半
球状物等にすることができるほか、特定の形状に成形に
することができ、多孔性膜体3aの両側の担体に目的と
する成分の除去に有効なアンモニア酸化菌またはアンモ
ニア酸化菌と亜硝酸酸化菌の混合菌と脱窒菌がそれぞれ
固定化されたものである。
【0023】上述のアンモニア酸化菌はアンモニアイオ
ンを酸化して亜硝酸イオンを産生するもので亜硝酸菌と
もいう。亜硝酸酸化菌は亜硝酸イオンを酸化して硝酸イ
オンを産生するもので硝酸菌ともいう。該アンモニア酸
化菌と亜硝酸酸化菌は同時に固定化担体に担持してもよ
いが、アンモニア酸化菌単独であってもよい。何故なら
脱窒菌は硝酸イオンから窒素を産生することができる
が、亜硝酸イオンからも窒素を産生することができるか
らである。
【0024】該アンモニア酸化菌、脱窒菌および亜硝酸
酸化菌は従来この分野で知られているものが使用できる
が、より具体的には、例えば、アンモニア酸化菌は、 Nitrosomonas europaea IFO-14298 、 Nitrosomonas europaea, N.marina 、 Nitrosococcus oceanus, N.mobilis、 Nitrosococcus sp.DA-001(FERM P-12904) 、 Nitrosospira briensis 、 Nitrosolobus multiformis、 Nitrosovibrio tenuis、 脱窒菌としては、 Paracoccus denitrificans JCM-6892*、 Paracoccus denitrificans* 、 Alcaligenes eutrophus *,A.faecalis、 Alcaligenes sp.Ab-A-1, Ab-A-2, G-A-2-1(FERMP-1386
2, P-13860, P-13861)、 Pseudomonas denitrificans 、 Thiosphaera pantotropha 、 Thiobacillus denitrificans**、 亜硝酸酸化菌としては、 Nitrobactrer winogradskyi N.hamburgensis、 Nitrospina gracilis Nitrococcus mobilis 、 Nitrospira marina 等を挙げることができる。なお、上述のアンダーライン
を付した菌株は海水の処理にのみ適用できる菌株であ
り、それ以外は淡水の処理に適用できる菌株である。N.
europaea とN, winogradskyi は淡水のものと海水のも
のとがある。FERM番号の菌株は出願人が微生物工業
技術研究所に寄託済のもので寄託番号を示す。また、*
の付した菌はエタノール等の有機物の代わりに水素をエ
ネルルギー源として使用できる菌株であり、* * を付し
た菌は硫黄のみをエネルギー源とすることができ、チオ
硫酸等の硫黄化合物を使って脱窒できる菌株である。
【0025】一方、これらの菌株を担体に予め担持させ
ていなくても、排水処理系に存在する微生物混合物を担
体に担持させて使用することも可能である。例えば担体
を一定の期間排水処理系で馴養させることにより、自然
に微生物を担体に担持させる方法が知られている。
【0026】上述の窒素除去用の菌の他に、被処理液中
の特定の成分を除去または増加等させることができる菌
株として、活性汚泥中のアクロモバクター、アルカリゲ
ネス等の微生物や排水中のリンの除去用の微生物、鉄バ
クテリヤ等をそのまままたはこれ等の微生物の繁殖を助
長する微生物を用いることができる。
【0027】該固定化担体3の厚さは特に限定されるこ
となく、被処理液の性質や要求される強度に従って脱窒
反応が効率よく行われる範囲内で任意で選択することが
できる。通常は0.1〜10mm程度、特に0.5から
1.0mm前後の厚さが好ましい。
【0028】担体に固定化される菌の量やアンモニア酸
化菌または亜硝酸酸化菌と脱窒菌との割合は、処理すべ
き廃水等の被処理液によって任意に設定する。
【0029】上述の膜状あるいは薄板状の固定化担体は
それ自身では強度が不足するので、合成繊維織物、合成
樹脂製、金属製等の網体等の支持体を使用してその上に
固定化担体を形成するのが好ましい。
【0030】上述の枠体4-1、4-2はステンレス鋼、鉄
等の金属材料の場合には、溶接するか鑞材あるいは合成
樹脂接着剤によって接着する。ポリ塩化ビニール樹脂、
ポリカーボネート樹脂、ポリアクリルニトリル樹脂、フ
ッ素樹脂等の合成樹脂材料の場合には、溶着するかエポ
キシ樹脂接着剤のような合成樹脂接着剤によって接着す
る。
【0031】該枠体4の内の一方側の枠体4-1は図6お
よび図8、図9、図10に示されるように供給側蓋部材
1に形成されたパッキン6を保持する溝1cと対応する
溝4-1eと、供給側蓋部材1に形成された処理液供給用
孔1a部のパッキン7を保持する溝1dと対応する溝4
-1fと、被処理排出用孔4b部をシールするためのパッ
キン7を保持する溝4-1g(供給側蓋部材1に形成され
た溝1eと対応する溝)と、供給側蓋部材1に形成され
たエネルギー源物質貯留用の凹部1fと対応する凹部4
-1h、4-1jとが長方形状の透過孔4- kの上下に位置
するように形成されており、エネルギー源物質供給用孔
4cと凹部4-1hが、エネルギー源物質排出用孔4dと
凹部4-1jとが連通されている。
【0032】他方側の枠体4-2は図7および図8、図
9、図10に示されるように供給側蓋部材1に形成され
たパッキン6保持用の溝1cと同一形状の溝4-2eと、
エネルギー源物質供給用孔4c部とモジュール2-2のエ
ネルギー源物質供給用孔との接合面をシールするための
パッキン8を保持する溝4-2fと、被処理液排出用孔4
c部とモジュール2-2との接合面をシールするためのパ
ッキン8を保持する溝4-2gと、被処理液貯留用凹部4
-2h、4-2jとが長方形状の透過孔4-2kの上下に位置
するように形成されており、被処理液供給用孔4aと凹
部4-2hが、被処理液排出用孔4bと凹部4-2jとが連
通されている。
【0033】モジュール2-2は図11、図12に示され
るように枠体4における被処理液供給用孔4aと被処理
液排出用孔4bおよびエネルギー源物質供給用孔4cと
エネルギー源物質排出用孔4dに対するエネルギー源物
質貯留用の凹部4-1h、4-1jと被処理液貯留用凹部4
-2h、4-2jの関係がモジュール2-1の場合と逆の状態
になっている。該モジュール2-2はモジュール2-1と同
一の形状のものを裏返した状態で使用する。
【0034】枠体4の上下端部には供給側蓋部材1と同
一位置にボルト9を貫通させるための切り欠き4kが4
箇所形成されている。
【0035】上述のモジュール2は枠体4を二枚の薄板
材4-1、4-2によって形成せず、一枚の板材によって形
成して被処理液貯留用凹部側あるいはエネルギー源物質
貯留用凹部側の何れかに固定化担体3を溶着、接着の何
れかによって固定せしめた構成、枠体4を一枚の板材に
よって形成して被処理液貯留用凹部側あるいはエネルギ
ー源物質貯留用凹部側の何れかに固定化担体3を配し、
該固定化担体3の周面部のみを挟持するような枠部材を
使用して溶着、接着の何れかによって一体的に固定せし
めた構成にすることができる。また、溶接、溶着、接着
に代えてボルト、ナット等のねじ部材を使用して固定す
ることもでき、この場合には枠体4と固定化担体3の間
にシール用のパッキンを設けるのが好ましい。
【0036】排出側蓋部材5は図13に示されるように
長方形の板材によって形成され、上部に被処理液排出用
孔5aとエネルギー源物質排出用孔5bが水平方向に所
定の間隔をもって穿設されている。該排出側蓋部材5の
片側面には図12に示されるようにモジュール2-nとの
接合面をシールするパッキン6保持用の溝5cと、被処
理液排出用孔5a部とモジュール2-nの被処理液供給用
孔部との接合面をシールするパッキン7を保持する溝5
dと、モジュール2-nのエネルギー源物質排出用孔部と
の接合面をシールするパッキン8を保持する溝5eと、
被処理液貯留用の凹部5fが形成されており、被処理液
排出用孔5aと該凹部5fが連通されている。また、排
出側蓋部材5の上下端部には供給側蓋部材1と同一位置
にボルト9を貫通させるための切り欠き5gが4箇所形
成されている。該切り欠き5fに代えて丸孔等にできる
ことは供給側蓋部材1の場合と同様である。
【0037】本発明のバイオリアクターは図14に示さ
れるように被処理液とエネルギー源物質が固定化担体3
を境に並流の状態になるように搬送して処理するように
なっているが、図15に示されるように被処理液と脱窒
反応用のエネルギー源物質が固定化担体3を境に交流の
状態あるいは交差流の状態(図示せず)になるように搬
送して処理するようにすることもできる。
【0038】上述の供給用蓋部材1の被処理液供給用孔
1a、エネルギー源物質供給用孔1b、排出用蓋部材5
の被処理液排出用孔5a、エネルギー源物質排出用孔5
bには各供給用管および排出用管を螺着か溶接によって
直接連結することもできるが、フランジ付きの短管を螺
着するか溶接して各供給用管および排出用管を連結する
こともできる。
【0039】バイオリアクターに対する被処理液の供給
側位置と排出側位置を切り替えられるように配管する
と、並流の状態から交流の状態あるいは交流の状態から
並流の状態に切り替えることができ、生物種分布、菌数
分布を適宜制御することができる。また、被処理液とエ
ネルギー源物質の両方を蓋部材から供給、排出するよう
にしたが、被処理液、エネルギー源物質の内の一方をモ
ジュール2の枠体4部から供給、排出する構成にするこ
とは可能である。
【0040】上述の実施例におけるバイオリアクターは
被処理液に対する酸素ガス、空気等の供給が該バイオリ
アクターに連結される被処理液供給用配管の途中で行わ
れている場合であるが、図16に示されるようなフイル
ター、送風機または酸素ガスボンベ(図示せず)を有す
る気体供給用管15をバイオリアクターの供給側蓋部材
1に連結し、バイオリアクター内における被処理液溜ま
り部に空気等を気泡状にして供給する構成にすることも
できる。
【0041】該気体供給用管15には取り付けようのフ
ランジ16が一体的に設けられており、ボルト17によ
って供給側蓋部材1に取り付け、パッキン18によって
シールするようになっている。また気体供給用管15の
被処理液溜まり部に位置する箇所には気体吹き出し用孔
15aが穿設されており、該気体吹き出し用孔15aの
孔径、個数は各被処理液溜まり部において吹き出される
空気量等が均一になるように設定する。この気体供給用
管15を設ける場合は、気体供給用管15が貫通できる
ように供給側蓋部材1に貫通用孔1nを、モジュール2
に貫通用孔2nを穿設せしめ、パッキン19によって供
給側蓋部材1とモジュール2との間、各モジュール2の
間をシールする。
【0042】気体供給用管15は2本の気体供給用管に
分割してバイオリアクターの被処理液供給側と被処理液
排出側の両方から挿入し、空気等を供給する構成にする
ことができる。
【0043】本発明のバイオリアクターは実施例の構成
に限定されるものではないことはいうまでもない。
【0044】本発明のバイオリアクターの固定化担持体
3においてはアンモニア酸化菌またはアンモニア酸化菌
と亜硝酸酸化菌の混合菌と脱窒菌が図17に示されるよ
うな各菌が完全に状態で分布しているため、被処理液か
ら窒素成分を効率よく除去することができる。
【0045】
【発明の効果】本発明のバイオリアクターは請求項1に
記載のように片面側にアンモニア酸化菌担持高分子ゲル
またはアンモニア酸化菌と亜硝酸酸化菌の混合菌担持高
分子ゲルを、他面側に脱窒菌担持高分子ゲルを固定化さ
せて担体を形成せしめ、前記担体のアンモニア酸化菌側
に被処理液を、脱窒菌側にエネルギー源物質を接触せし
めるように構成しているため、固定化担持体おけるアン
モニア酸化菌担持高分子ゲルまたはアンモニア酸化菌と
亜硝酸酸化菌の混合菌と脱窒菌が完全に状態で分布させ
ることができ、被処理液から窒素成分を効率よく除去す
ることができる。そのため被処理液量に対する固定化担
体数を少なくすることができると共に、被処理液に供給
する酸素ガス等の量を少なくすることができる。
【0046】また、本発明のバイオリアクターは請求項
2に記載のように水中に溶解した所定の成分が通過でき
る多孔性膜体の片面側にアンモニア酸化菌担持高分子ゲ
ルまたはアンモニア酸化と亜硝酸酸化菌の混合物担持高
分子ゲルを、他面側に脱窒菌担持高分子ゲルを固定化さ
せて固定化担体を形成せしめ、前記固定化担体の硝化菌
側に被処理液を、脱窒菌側に脱窒菌のエネルギー源物質
を接触せしめる構成にすると、各担持高分子ゲルを確実
にかつ堅固に固定化することができ、バイオリアクター
の取扱い中に固定化担持体の破損が減少し、搬送、設置
作業を容易に行うことができるとともに、請求項1のバ
イオリアクターと同一の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバイオリアクターの構成の1実施例を
示す概略断面図である。
【図2】図1におけるI−I矢視図である。
【図3】図1におけるII−II矢視図である。
【図4】図1におけるIII−III矢視図である。
【図5】固定化担体の構成の1実施例を示す概略断面図
である。
【図6】図1におけるIV−IV矢視図である。
【図7】図4、図6におけるV−V矢視図である。
【図8】図4、図6におけるVI−VI矢視図である。
【図9】図4、図6におけるVII−VII矢視図であ
る。
【図10】図1におけるVIII−VIII矢視図であ
る。
【図11】図1におけるIX−IX矢視図である。
【図12】図1におけるX−X矢視図である。
【図13】図1におけるXI−XI矢視図である。
【図14】被処理液とエネルギー源物質を固定化担体1
1を境にして並流に状態に搬送した場合の様子を示す概
略図である。
【図15】被処理液とエネルギー源物質を固定化担体1
1を境にして交流の状態に搬送した場合の様子を示す概
略図である。
【図16】空気をバイオリアクター内の被処理液に供給
する場合のバイオリアクター部の構成の1実施例を示す
概略断面図である。
【図17】本発明の固定化担体における硝化菌と脱窒菌
の被処理液とエネルギー源物質に対する分布状況を示す
概略図である。
【図18】従来の固定化担体における硝化菌と脱窒菌の
被処理液とエネルギー源物質に対する分布状況を示す概
略図である。
【符号の説明】
1 供給側蓋部材 2 モジュール 3 固定化担体 4 枠体 5 排出側蓋部材 6、7、8、18、19 パッキン 9、17 ボルト 10 ナット 15 気体供給用管 16 フランジ 1a、4a 被処理液供給用孔 1b、4c エネルギー源物質供給用孔 1n、4n 貫通用孔 3a 多孔性膜体 3b 硝化菌担持高分子ゲル 3c 脱窒菌担持高分子ゲル 4b、5a 被処理液排出用孔 4d、5b エネルギー源物質排出用孔 15a 気体吹き出し用孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 廣瀬 道郎 大阪市北区中之島三丁目4番18号(三井ビ ル2号館)東レエンジニアリング株式会社 内 (72)発明者 岡田 宏道 滋賀県大津市園山一丁目1番1号東レエン ジニアリング株式会社内 (72)発明者 植本 弘明 千葉県我孫子市我孫子1646番地財団法人電 力中央研究所我孫子研究所内 (72)発明者 近藤 常之 東京都中央区日本橋室町三丁目1番8号株 式会社東レリサーチセンター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】片面側にアンモニア酸化菌担持高分子ゲル
    またはアンモニア酸化と亜硝酸酸化菌の混合物担持高分
    子ゲルを、他面側に脱窒菌担持高分子ゲルを固定化させ
    て担体を形成せしめ、前記担体の硝化菌側に被処理液
    を、脱窒菌側に脱窒菌のエネルギー源物質を接触せしめ
    るようにしたことを特徴とするバイオリアクター。
  2. 【請求項2】水中に溶解した所定の成分が通過できる多
    孔性膜体の片面側にアンモニア酸化菌担持高分子ゲルま
    たはアンモニア酸化と亜硝酸酸化菌の混合物担持高分子
    ゲルを、他面側に脱窒菌担持高分子ゲルを固定化させて
    固定化担体を形成せしめ、前記固定化担体の硝化菌側に
    被処理液を、脱窒菌側に脱窒菌のエネルギー源物質を接
    触せしめるようにしたことを特徴とするバイオリアクタ
    ー。
JP22064697A 1997-07-31 1997-07-31 バイオリアクター Expired - Fee Related JP3338338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22064697A JP3338338B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 バイオリアクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22064697A JP3338338B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 バイオリアクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1146754A true JPH1146754A (ja) 1999-02-23
JP3338338B2 JP3338338B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=16754237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22064697A Expired - Fee Related JP3338338B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 バイオリアクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338338B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1331204A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-30 Hitachi Plant Engineering & Construction Co., Ltd. Nitrite-type nitrification carrier and method for producing the same and method and apparatus for removing nitrogen using the same
JP2007007557A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Maezawa Ind Inc 廃水処理装置
JP2008023488A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Central Res Inst Of Electric Power Ind 微生物への電子供与体供給方法及びその装置並びにそれを利用したバイオリアクター
JP2008125487A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電気培養装置
JP2011025168A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Central Res Inst Of Electric Power Ind 排水処理の方法及びシステム
JP2011235287A (ja) * 2011-07-20 2011-11-24 Maezawa Ind Inc 廃水処理装置
JP5335238B2 (ja) * 2005-06-15 2013-11-06 一般財団法人電力中央研究所 微生物活性制御物質供給方法及びその装置並びにそれを利用した環境浄化方法及びバイオリアクター
CN107381834A (zh) * 2017-08-24 2017-11-24 华南理工大学 一种固定化酶生物反应装置及其在处理养殖水体中亚硝酸盐的应用

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1331204A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-30 Hitachi Plant Engineering & Construction Co., Ltd. Nitrite-type nitrification carrier and method for producing the same and method and apparatus for removing nitrogen using the same
US7192765B2 (en) 2002-01-25 2007-03-20 Hitachi Plant Engineering & Construction Co., Ltd. Method for producing a nitrification carrier and for removing nitrogen
US7655455B2 (en) 2002-01-25 2010-02-02 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Method of producing a nitrification carrier containing ammonia-oxidizing bacteria for removing nitrogen
US7704733B2 (en) 2002-01-25 2010-04-27 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Nitrogen removing apparatus comprising nitrification carrier containing ammonia-oxidizing bacteria
JP5335238B2 (ja) * 2005-06-15 2013-11-06 一般財団法人電力中央研究所 微生物活性制御物質供給方法及びその装置並びにそれを利用した環境浄化方法及びバイオリアクター
JP2007007557A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Maezawa Ind Inc 廃水処理装置
JP2008023488A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Central Res Inst Of Electric Power Ind 微生物への電子供与体供給方法及びその装置並びにそれを利用したバイオリアクター
JP2008125487A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電気培養装置
JP2011025168A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Central Res Inst Of Electric Power Ind 排水処理の方法及びシステム
JP2011235287A (ja) * 2011-07-20 2011-11-24 Maezawa Ind Inc 廃水処理装置
CN107381834A (zh) * 2017-08-24 2017-11-24 华南理工大学 一种固定化酶生物反应装置及其在处理养殖水体中亚硝酸盐的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3338338B2 (ja) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7556961B2 (en) Method for collecting and acclimatizing anaerobic ammonuim oxidizing bacteria, and denitrifing water
JP5591899B2 (ja) 微生物活性制御物質供給装置並びにこれを利用した環境浄化方法及びバイオリアクター
JP2001145896A (ja) 窒素含有排水処理装置
WO1996030306A2 (en) Biological method of waste water treatment
JP3338338B2 (ja) バイオリアクター
JP5165866B2 (ja) 微生物への電子供与体供給方法及びその装置並びにそれを利用したバイオリアクター
Hsieh et al. Nitrification using polyvinyl alcohol-immobilized nitrifying biofilm on an O 2-enriching membrane
JP4864444B2 (ja) バイオリアクター
JPH08224076A (ja) バイオリアクター
Orantes et al. A new low-cost biofilm carrier for the treatment of municipal wastewater in a moving bed reactor
JP4859170B2 (ja) 窒素含有有機性廃水処理システム
CN111018101B (zh) 一种膜生物膜培养驯化工艺及处理高盐废水用膜生物膜反应装置
KR100497810B1 (ko) 오폐수중의 유기물, 질소, 인 제거를 위한 제올라이트를함유한 메디아 충진 순환 연속회분식 반응시스템
JP2609192B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン硝化脱窒素処理方法
JP3340356B2 (ja) バイオリアクターおよび排水処理設備
JP4993109B2 (ja) 培養方法及び装置、並びに廃水処理方法及び装置
JP2000157995A (ja) 硝酸態窒素含有水処理方法
KR100465851B1 (ko) 제올라이트를 함유한 메디아 충진 순환 연속회분식반응시스템의 유기물, 질소, 인 제거방법
Li et al. Comparative study of the nitrification characteristics of two different nitrifier immobilization methods
JP3222014B2 (ja) アンモニア性窒素含有廃水の生物学的水処理方法
CN211255616U (zh) 利用载体填料改良ao系统结合生物滤池的污水处理系统
JPH01242193A (ja) 接触酸化用濾材
JP3339376B2 (ja) 生体触媒固定化方法及び装置
JPH0634986B2 (ja) 廃水の生物処理装置
JP2003334591A (ja) 有機性廃水の処理装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees