JPH1145610A - 乾電池式建物取付け照明器 - Google Patents

乾電池式建物取付け照明器

Info

Publication number
JPH1145610A
JPH1145610A JP20066497A JP20066497A JPH1145610A JP H1145610 A JPH1145610 A JP H1145610A JP 20066497 A JP20066497 A JP 20066497A JP 20066497 A JP20066497 A JP 20066497A JP H1145610 A JPH1145610 A JP H1145610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminator
main body
light source
light
dry battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20066497A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Ueda
滋之 上田
Yusuke Takechi
裕介 武智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20066497A priority Critical patent/JPH1145610A/ja
Publication of JPH1145610A publication Critical patent/JPH1145610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋外配線工事や埋め込み用の穴開け工事など
の煩雑な工事を必要とせず、非常に容易に壁や手摺り等
に設置させることができる、照明方向範囲が広く、小型
な新しい乾電池式建物取付け照明器を提供する。 【解決手段】 乾電池により電源供給される光源を有す
る照明器本体と、この照明器本体が取り付けられる取付
台座とを備え、照明器本体が任意角度に回動可能とされ
た照明器であって、照明器本体は、中空筒体であり、そ
の中空部分には乾電池および光源が内蔵され、その裏面
には、乾電池交換用の着脱自在なカバーが設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、乾電池式
建物取付け照明器に関するものである。さらに詳しく
は、この出願の発明は、擁壁やブロック積みの門柱、あ
るいは屋外の手すりや柱、笠木等に容易に取付ることの
できる利便性の良好な、乾電池方式による新しい建物取
付け用の照明器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、住宅等の屋外階段や門扉近傍
等の屋外には、足元付近を照明する足元灯が設置されて
いる。たとえば図7および図8は、それぞれ、屋外階段
用の足元灯とブロック積み門壁用の足元灯の一例を示し
たものである。
【0003】この図7および図8に例示したように、足
元灯(ア)は、通常、屋外階段(イ)脇の擁壁(ウ)や
ブロック積みの門塀(カ)等に埋め込まれて設置されて
おり、このような足元灯(ア)によって歩行足元の付近
が照明されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7お
よび図8に例示したような従来の足元灯(ア)の設置に
は、予め、擁壁(ウ)や門塀(カ)等における設置場所
を確保して、穴開けなどの作業を行わなければならず、
また、足元灯(ア)に電源供給するための住宅内等から
の配線経路を設けなければならず、そのための煩雑な配
線工事が必要となるため、その設置には非常に手間がか
かるという問題があった。
【0005】また、設置場所が確保できなかったり、穴
開け作業が行えない場合では、図7に示した階段脇の擁
壁(ウ)ではなく、既設の階段用手摺り柱(エ)や笠木
(オ)などに足元灯(ア)を設置することも考えられる
が、従来では、これらの手摺り柱(エ)や笠木(オ)等
に簡易に後付けすることのできるような小型の足元灯は
ほとんど無いのが実状であった。
【0006】そこでこの出願の発明は、以上の通りの事
情に鑑みてなされたものであり、屋外配線工事や埋め込
み用の穴開け工事などの煩雑な工事を必要とせずに、容
易に壁や手摺り等の建物の所要の場所に設置することが
できる、足元灯等として有用な、小型の乾電池式の建物
取付け照明器を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、乾電池により電源供給さ
れる光源を有する筒型照明器本体と、この照明器本体が
任意角度に回動自在にその両端部において軸支される取
付台座とを備えた乾電池式照明器であって、照明器本体
は、中空筒体であり、その中空部分には乾電池が着脱自
在とされるとともに、光源が内蔵されており、その裏面
には着脱自在な乾電池の取外しと装入のためのカバーが
設けられていることを特徴とする乾電池式建物取付け照
明器を提供する。
【0008】また、この出願の発明は、照明器本体に光
源自動点滅用センサが備えられていること等を好ましい
態様としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に沿って実施
例を示し、この発明の実施の形態についてさらに詳しく
説明する。
【0010】
【実施例】図1は、この発明の乾電池式建物取付け照明
器の一実施例を示した斜視図であり、図2および図3
は、そのA−A’線断面図および正面図である。たとえ
ばこれら図1、図2および図3に例示したように、この
発明の乾電池式建物取付け照明器は、筒型の照明器本体
(1)と、この照明器本体(1)が回動自在に両端部に
おいて軸支される取付台座(2)とを備えている。
【0011】照明器本体(1)は、中空筒体であり、そ
の中空部分には、複数個の乾電池(3)が着脱自在とさ
れるとともに、この乾電池(3)を電源とする、蛍光
灯、電球、LEDなどの光源(4)とが内蔵されてい
る。もちろん、これら乾電池(3)と光源(4)、さら
には光源自動点滅用センサの作動のための回路部(5)
も内蔵されている。また、光源(4)からの光を外方向
へ効率よく照射するために、その表面にはアクリル樹脂
等からなる薄い透明の光照射用カバー(12)が設けら
れている。
【0012】取付台座(2)は、図2に例示したよう
に、たとえば断面凹曲面(22)を有する基板部(2
1)と、この基板部(21)の左右両端部に立設され
た、照明器本体(1)を軸支するための固定板部(2
3)とを有している。照明器本体(1)は、取付台座
(2)の左右両端部における固定板部(23)の間に配
置され、たとえば、固定板部(23)からねじ込まれた
つまみネジ(6)によってその端部が回動自在に軸支さ
れて取付台座(2)に取付固定される。
【0013】このようにして取り付けられた照明器本体
(1)は、つまみネジ(6)を軸として、取付台座
(2)に対して任意の角度で回動できるようになってい
る。また、通常は、取付台座(2)の基板部(21)の
断面凹曲面(22)に対向している、照明器本体(1)
の裏面部(11)は、照明器本体(1)の回動を阻害す
ることなく、断面凹曲面(22)に接しないような断面
凸面を有している。このため、照明器本体(1)の回転
がスムーズに行われることになる。
【0014】もちろん、照明器本体(1)における裏面
部(11)の形状は、断面凸曲面に限られているわけで
はなく、照明器本体(1)を回動させる際に、取付台座
(2)の基板部(21)の断面凹曲面(22)に接して
回転を阻害するものでなければどのような形状であって
もよい。たとえば図4に示した別の例では、この裏面部
(11)は、平面形状のエッジ部分が切り欠かかれた形
状となっており、照明器本体(1)を回動させても、エ
ッジ部分が切り欠かれているので、回転がじゃまされる
ことはない。
【0015】このような構造を有するこの発明の乾電池
式建物取付け照明器では、照明器本体(1)を、図1お
よび図2中の矢印のように、また図5(a)(b)のよ
うに、任意の角度で回転させることにより、照明器本体
(1)に設けられている光照射用カバー(12)の向き
を変え、光源(4)からの光の照射方向を回転角度に従
って図5(a)(b)のように任意の方向へ変えること
がでる。このため、照射範囲が広くなり、照明器の設置
位置の選択自由度が増すことになる。
【0016】なお、この発明の乾電池式建物取付け照明
器では、電源供給を乾電池(3)により行っているため
に、乾電池(3)の寿命が来ると、取り替えなければな
らない。そこで、この発明では、図6のように、照明器
本体(1)の前記の裏面部(11)には、着脱可能な乾
電池用カバー(13)が固定ネジ(14)を介して装着
されており、この乾電池用カバー(13)を着脱させ
て、乾電池(3)を取り替えるようにしている。
【0017】乾電池用カバー(13)は、図6に例示し
たように、照明器本体(1)をつまみネジ(6)を軸と
して、たとえば約90°回転させて横向きにさせて着脱
する。照明器本体(1)を取りはずことなく回動させる
だけで、乾電池の交換を容易に行うことができる。ま
た、照明器本体(1)には、光源(4)を自動点滅させ
るための光源自動点滅用センサとして照度センサや人体
検知センサを備えることもできる。これらの照度センサ
や人体検知センサは、図1ないし図4に例示したよう
に、照明器本体(1)の外方向面に設けられているセン
サレンズ(7)を介して、作動させることができる。建
物の所要部位に取付けられた照明器付近の照度や人体を
検知し、暗くなった時のみに、あるいは人が来た時のみ
に光源(4)を点灯させるようにすることができる。こ
のように、照明が必要な時にのみ光源(4)を自動点滅
させることによって、省電力化を図り、乾電池の寿命が
無駄に短くなることを防ぐことができる。
【0018】以上のようなこの発明の建物取付け照明器
は、その取付け設置場所については特に制限はなく、建
物の内外の壁、柱、階段壁、手摺り、門柱、門壁、笠木
等の各種の場所であってよい。なかでも、屋外の階段擁
壁や門壁、柱、手摺り、あるいはその柱や笠木等に取付
け足元灯とすることが有用である。照明器を取付施工す
る際は、まず先に取付台座(2)を、図2および図4に
例示したような、その基板部(21)に形成されている
ネジ穴(24)を通じて、たとえば階段脇の壁面や門塀
などに、固定ネジ(8)をねじ込むことにより取付け、
次いで、取付台座(2)に照明器本体(1)を取り付け
るようにすることができる。取付台座(2)は接着剤に
より取付けてもよい。
【0019】乾電池(3)によって光源(4)へ電源供
給が行われるので、従来の足元灯等のように住宅内等か
らの配線経路の形成や配線接続等の煩雑な電気配線工事
を行う必要が無く、また、壁や門塀などへの取り付けも
固定ネジ(8)等によって行われるので、埋め込み用の
大きな穴を開けるなどの工事も不要となり、その設置位
置に配線や穴開けにともなう制限がなくなり、容易に設
置施工することができる。
【0020】階段脇等に設けられている手摺りの柱や笠
木にも、固定ネジ(8)をねじ込等により取付台座
(2)を容易に取り付けることができ、照明器本体
(1)を装着してこれを任意角度で回転させて光源
(4)光の照射方向を変え、手摺り付近の広い範囲を照
明することもできる。電気配線工事も必要ないので、既
設の手摺りにも容易に後付けすることができる。
【0021】もちろんこの発明は以上の例に限定される
ものではなく、その細部については様々な態様が可能で
ある。
【0022】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この出願の発
明によって、屋外配線工事や埋め込み用の穴開け工事な
どの煩雑な工事を必要とせずに、容易に壁や手摺り等の
建物内外の所要の部位に設置することができ、照明方向
を自由に調整できて照明方向範囲が広く、乾電池の交換
も容易に行うことのできる、足元灯等として有用な、小
型な、新しい乾電池式建物取付け照明器が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の乾電池式建物取付け照明器の一実施
例を示した斜視図である。
【図2】図1のA−A’線断面図である。
【図3】図1に対応する正面図である。
【図4】この発明の建物取付け照明器の別の一例を示し
た側面図である。
【図5】(a)(b)は、各々、この発明の建物取付け
照明器における照明器本体を回転させた場合を例示した
側面図である。
【図6】照明器本体の乾電池用カバーの着脱を例示した
側面図である。
【図7】階段脇の壁に埋設された従来の足元灯の一例を
示した斜視図である。
【図8】門塀に埋設された従来の足元灯の一例を示した
斜視図である。
【符号の説明】
1 照明器本体 11 裏面部 12 光照射用カバー 13 乾電池用カバー 14 固定ネジ 2 取付台座 21 基板部 22 断面凹曲面 23 固定板部 24 ネジ穴 3 乾電池 4 光源 5 回路部 6 つまみネジ 7 センサレンズ 8 固定ネジ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾電池により電源供給される光源を有す
    る筒型照明器本体と、この照明器本体が任意角度に回動
    自在にその両端部において軸支される取付台座とを備え
    た乾電池式照明器であって、 照明器本体は、中空筒体であり、その中空部分には乾電
    池が着脱自在とされるとともに、光源が内蔵されてお
    り、 その裏面には着脱自在な乾電池の取り外しと装入のため
    のカバーが設けられていることを特徴とする乾電池式建
    物取付け照明器。
  2. 【請求項2】 照明器本体には光源自動点滅用センサが
    備えられている請求項1の照明器。
JP20066497A 1997-07-28 1997-07-28 乾電池式建物取付け照明器 Pending JPH1145610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20066497A JPH1145610A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 乾電池式建物取付け照明器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20066497A JPH1145610A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 乾電池式建物取付け照明器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1145610A true JPH1145610A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16428182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20066497A Pending JPH1145610A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 乾電池式建物取付け照明器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1145610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101046291B1 (ko) * 2009-06-16 2011-07-05 이연수 가구의 조명장치
JP2016031858A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 アイリスオーヤマ株式会社 照明器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101046291B1 (ko) * 2009-06-16 2011-07-05 이연수 가구의 조명장치
JP2016031858A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 アイリスオーヤマ株式会社 照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1145610A (ja) 乾電池式建物取付け照明器
JP2006045817A (ja) 照明手段付き手摺及び手摺ブラケット
JP2004111284A (ja) 防雨型照明器具
JP2004102208A (ja) 発光装置付き建材,住宅設備用発光装置
JPH10299211A (ja) 照明付手摺りブラケット
JP2001059391A (ja) 足元灯ユニットおよび足元灯付門扉
JP2003293541A (ja) 建物用手摺
KR200342127Y1 (ko) 소형 비상조명등
JP5718758B2 (ja) 建物用庇
JP2004055170A (ja) 天井埋込型照明器具
JP2000243130A (ja) 階段照明ユニット
EP1686311A2 (en) Emergency lighting device
JPH054501Y2 (ja)
JP5149637B2 (ja) 照明付き土台水切り
KR200370412Y1 (ko) 천장등용 감지기
JP2004027625A (ja) 足元灯
JP7255114B2 (ja) 携帯式照明装置
JP2006223655A (ja) 仮設トイレ用照明装置
JP3176036B2 (ja) 照明器具
KR200251780Y1 (ko) 감지센서가 부착된 전등 케이싱
JP2022022558A (ja) 竪樋構造及び竪樋構造システム
JP2000064548A (ja) 手摺装置
JPH07106Y2 (ja) フツトライトをつけた下駄箱
JP2001325828A (ja) 照明ユニット
JP3231702B2 (ja) 足元灯ユニット