JPH114490A - スピーカ取付装置 - Google Patents

スピーカ取付装置

Info

Publication number
JPH114490A
JPH114490A JP15686397A JP15686397A JPH114490A JP H114490 A JPH114490 A JP H114490A JP 15686397 A JP15686397 A JP 15686397A JP 15686397 A JP15686397 A JP 15686397A JP H114490 A JPH114490 A JP H114490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
stand
bracket
plate
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15686397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3442966B2 (ja
Inventor
Kazuya Atsumi
和也 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP15686397A priority Critical patent/JP3442966B2/ja
Publication of JPH114490A publication Critical patent/JPH114490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442966B2 publication Critical patent/JP3442966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モニター等の電気機器に対して角度調整自在
に取付けることができるようにするとともに、取付け、
取外しが容易で安定かつ確実な取付けを可能にする。 【解決手段】 スピーカスタンド21とスピーカブラケ
ット22によってスピーカ取付装置20を構成する。ス
ピーカ3は、角度調整機構40によってスピーカスタン
ド21のスピーカ取付部材37に角度調整自在に取付け
られる。スピーカ3をテーブル上に載置して使用する場
合は、スピーカスタンド21をテーブル上に載置する。
パーソナルコンピュータのモニターに外付けして用いる
ときは、スピーカブラケット22をモニターに固定し、
スピーカスタンド21のスタンドプレート23をスピー
カブラケット22のスタンド保持部50に前方または側
方から引出し自在に挿入すると、スタンド保持部50が
スタンドプレート23を楔効果によって安定かつ確実に
固定保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータのモニター等に外付けされるスピーカに用いられ
るスピーカ取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高度な情報社会の進展に伴いパー
ソナルコンピュータ(以下、PCという)のハード、ソ
フト面での性能アップも著しく、文字、数字、図形、動
画、音声の各情報の表現および統合利用を行うマルチメ
ディア対応のPCが普及している。特に、音声情報につ
いていえば、音量、音質の向上が要求されている。その
ため、PCのモニター(ディスプレイ)に内蔵のスピー
カに加えて外付けのスピーカシステムを接続可能にした
ものが普及しつつある。例えば、アンプ出力が左右合計
で15Wで、迫力のある重低音と立体的な音を再生する
ことができるスピーカシステムの接続を可能にしてい
る。
【0003】このようなスピーカを外付けする態様とし
ては、テーブル上にスピーカを直接設置する、テー
ブル上にブラケットを介して設置する、モニターにブ
ラケットを介して取付ける、ブラケットに支持アーム
を設け、この支持アームをモニターに接続する、の4つ
の態様が考えられる。ブラケットを使用する場合は、上
記〜の態様の何れにも共通に用いられるものである
ことが好ましく、そのため通常L字状に形成されたもの
が一般的である。
【0004】図7(a)、(b)は従来のブラケットを
用いてモニターに外付けする場合のスピーカ取付構造を
示す図である。同図において、1はPC、2はモニター
(CRT)、3はスピーカ、4はブラケットである。ス
ピーカ3を取付ける場合、ブラケット4を上下反転させ
て逆L字状とし、モニター2の上側角部に掛け止め、両
面粘着テープ5によって固定する。スピーカ3は、裏面
側に設けた弾性を有する係合片6をブラケット4の係合
孔7に差込むことによりブラケット4に着脱自在に取付
けられる。ただし、角度調整は構造上不能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のスピーカ取付構造はスピーカ3をブラケット4に対し
て係合片6と係合孔7との係合によって直接固定してい
るので、スピーカ3の取付角度を自由に変えることがで
きないという問題があった。
【0006】角度調整可能なスピーカとしては、例えば
サテライトスピーカと呼ばれるものが知られている。し
かし、このスピーカ3は図8に示すように角度調整自在
のスピーカスタンド8に取付けられ、テーブル9上に設
置されるもので、上記したブラケット4には取付けるこ
とができなかった。
【0007】本発明は上記した従来の問題を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、モニタ
ー等の情報機器に対して角度調整自在に取付けることが
できるようにするとともに、取付け、取外しが容易で安
定かつ確実な取付けを可能にしたスピーカ取付装置を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ほぼ水平な載置面上にスピーカボックス本
体を角度調整自在に保持するためのスピーカスタンド
と、このスピーカスタンドが着脱自在に取付けられるス
ピーカブラケットとを備えたことを特徴とする。本発明
において、スピーカスタンドはスピーカを角度調整自在
に保持する。スピーカブラケットはスピーカスタンドを
着脱自在に保持する。スピーカをPCのモニターに外付
けして用いるときは、スピーカブラケットが電気機器の
上側角部に掛け止めされ、両面粘着テープ等によって固
定される。スピーカをテーブル上に設置して用いるとき
は、スピーカスタンドがスピーカブラケットから取外さ
れ、テーブル上に載置される。
【0009】また、本発明は、スピーカスタンドを、前
端側が広く後端側に向かって漸次幅が減少する平面形状
に形成されたスタンドプレートと、このスタンドプレー
トにスピーカを角度調整自在に取付けるスピーカ取付部
材とで構成し、スピーカブラケットをL字状に形成する
ことにより互いに直交する固定部とスタンド取付部とで
構成し、このスタンド取付部の表面側に前記スタンドプ
レートを引出し自在に固定保持するスタンド保持部を設
けたことを特徴とする。本発明において、スピーカスタ
ンドのスタンドプレートはスタンド保持部に前方または
側方から挿入され、後方に移動されると、楔作用によっ
てスタンド保持部に食い込む。したがって、大きな摩擦
力が得られ、スタンドプレートを安定かつ確実に固定保
持することができる。
【0010】また、本発明は、スタンドプレートの両側
面上部にテーパ部を設け、スピーカブラケットのスタン
ド保持部を、互いに対向して突設され前端側が広く後端
側に向かって漸次幅が減少する2つの突状部と、これら
の突状部間に形成され前記スタンドプレートが引出し自
在に挿入されるスタンド用溝とで構成し、前記2つの突
状部の互いに対向する内面に前記スタンドプレートの前
記テーパ部が密接する斜面を設けたことを特徴とする。
本発明において、スピーカをモニターの側面に取付ける
場合、スピーカブラケットの固定部がモニターの上面に
固定され、スタンド取付部がモニターの側面に固定され
る。この状態において、2つの突状部は上下方向に対向
し、スピーカスタンドのスタンドプレートを挟持する。
また、突状部の斜面とスピーカスタンドのテーパ部は互
いに密接し、スタンドプレートがスタンド保持部から脱
落するのを阻止する。スピーカをモニター等の電気機器
の上面に取付ける場合は、スピーカブラケットの固定部
が電気機器の側面に固定され、スタンド取付部が上面に
固定される。この状態において、2つの突状部は左右方
向において対向し、スタンドプレートを挟持する。
【0011】さらに、本発明は、スピーカスタンドとス
ピーカブラケットの摺接面に互いに係合しスピーカスタ
ンドを位置決め係止する凸部と凹部を設けたことを特徴
とする。本発明において、凹部と凸部は互いに係合する
ことでスピーカスタンドのスタンドプレートをスピーカ
ブラケットに対して位置決め係止し、スタンド保持部か
らの抜けを阻止する。また、このとき、クリック感を手
に付与し、スタンドプレートがスタンド保持部に確実に
装着されたことを知らせる。スピーカスタンドとスピー
カブラケットの摺接面は、スタンドプレートの下面とス
ピーカブラケットの表面または、突条部の内面とスタン
ドプレートの側面である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の
形態に基づいて詳細に説明する。図1(a)、(b)は
本発明に係るスピーカ取付装置を用いてスピーカをモニ
ターの側面に取付けた状態を示す概略正面図および平面
図、図2は同スピーカ取付装置の一部を破断して示す側
面図、図3(a)、(b)、(c)はスピーカスタンド
の平面図、一部を破断して示す側面図および正面図、図
4は図3のIV−IV線断面図、図5(a)、(b)は
角度調整機構の組立手順を説明するための図、図6
(a)、(b)、(c)はスピーカブラケットの正面
図、側面図およびA−A線拡大断面図である。図1〜図
3において、スピーカ取付装置20は、スピーカ3を角
度調整自在に保持するスピーカスタンド21と、このス
ピーカスタンド21を引出し自在に保持するスピーカブ
ラケット22とを備えている。
【0013】前記スピーカ3は、箱型に形成されたスピ
ーカボックス本体3Aと、このスピーカボックス本体3
Aの前面側開口部を覆うスピーカグリル3Bと、スピー
カボックス本体3A内に収納された図示しないラウドス
ピーカ等を備えている。スピーカボックス本体3Aは、
合成樹脂によってそれぞれ形成されたアッパーケース2
6およびロアーケース27とからなり、これらケースを
複数個のねじ28によって一体的に結合している。
【0014】図3〜図5において、前記スピーカスタン
ド21は、合成樹脂によって一体に形成されることによ
り、略平板状に形成されたスタンドプレート23と、こ
のスタンドプレート23に対してスピーカ3を角度調整
自在に取付けるスピーカ取付部材37とで構成されてい
る。
【0015】スタンドプレート23は、平面形状がほぼ
台形状とされることにより前端側の幅が最大で後端側に
向かって暫時減少し、上面が前記スピーカボックス本体
3Aの載置面33を形成している。スタンドプレート2
3の後端部上面両側部には、2つの軸受部23B,23
Bが一体に対設され、これら軸受部23Bに回動軸29
の各端部を軸支する軸受30が嵌合されている。スタン
ドプレート23の下面34の前端部寄りの幅方向中央部
には、スタンドプレート23を前記スピーカブラケット
22に対して位置決め係止するための凹部35が形成さ
れている。この凹部35は、スタンドプレート23の上
下面に貫通する貫通孔または上面に開放しない不貫通孔
のいずれであってもよく、本実施の形態においては貫通
孔によって凹部35を形成した例を示す。スタンドプレ
ート23の両側面は、外側に凸となるよう大きな曲率で
円弧状に湾曲し、その上部がスタンドプレート23の中
心方向に傾斜するテーパ部36を形成している。
【0016】前記2つの軸受部23Bは、軸線を一致さ
せて左右方向に開放する筒状体に形成され、前記回動軸
29、前記軸受30、スピーカ3に固定されるスピーカ
取付部材37等とともにスピーカ3の角度調整機構40
を構成している。また、軸受部23Bは、外側開口部が
大径で、内側開口部が小径の異径穴を有し、外側開口部
が回動軸29を取付けた後にカバー41によって覆われ
る。
【0017】前記回動軸29はボルトからなり、前記軸
受部23Bに前記軸受30、ばね座金42、平座金43
を介して挿通され、ナット44が螺合されることにより
抜けを防止される。また、このナット44を締付けて前
記2つの軸受部23Bの間隔を狭め軸受30をスピーカ
取付部材37の円筒部37Aに押し付けると、これら両
部材間の摩擦力が増大しスピーカ3を任意の角度に設定
保持することができる。このスピーカ取付部材37の回
動角度は図3(b)に示すように90度で、前方に最大
角度回動されるとスタンドプレート23と平行になり、
後方に最大角度回動されるとスタンドプレート23に対
して垂直な状態となる。ただし、スピーカ取付部材37
の回動角度は、90°に限らず、任意に設定することが
できる。前記軸受30は筒状体に形成され、軸受部23
Bの内側開口部に嵌合される。
【0018】前記スピーカ取付部材37は、前記回動軸
29が挿通される前記円筒部37Aと、この円筒部37
Aの外周に一体に突設された板状の固定部37Bとから
なり、この固定部37Bが前記スピーカボックス本体3
Aの下面後端部に1本のねじ45(図2参照)によって
固定される。したがって、スピーカ3のスピーカスタン
ド21への取付け、取外し作業は容易である。
【0019】前記角度調整機構40を組立てるには、図
5(a)に示すように先ず軸受30を各軸受部23Bに
嵌合し、しかる後スピーカ取付部材37の円筒部37A
を2つの軸受30間に差込む。次いで、図5(b)に示
すように回動軸29を軸受部23B、軸受30および円
筒部37Aにばね座金42、平座金43を介して挿通し
てナット44を螺合し、軸受30と円筒部37A間の摩
擦力を所望の値に設定すると組立を完了する。その後、
カバー41を図4に示すように軸受部23Bの外側開口
部に嵌合するとともに、スピーカ取付部材37の固定部
37Bにスピーカボックス本体3Aをねじ45で固定す
ると、スピーカ3をスピーカスタンド21に取付けるこ
とができる。
【0020】図6において、前記スピーカブラケット2
2は、スピーカ3をモニター2に外付けするときに用い
られるもので、合成樹脂によって正面視L字状に形成さ
れることにより、互いに直交する固定部22Aとスタン
ド取付部22Bとからなり、スタンド取付部22Bの表
面側には前記スピーカスタンド21のスタンドプレート
23をスピーカブラケット22の前方へ引出し自在に固
定保持するスタンド保持部50が設けられている。固定
部22Aとスタンド取付部22Bは、いずれも板状に形
成されている。固定部22Aは、スピーカ3をモニター
2の側面に外付けする際、モニター2の上面に図示しな
い両面粘着テープによって固定される。このときスタン
ド取付部22Bはモニター2の側面に同じく両面粘着テ
ープによって固定される。一方、スピーカ3をモニター
2の上面に外付けするときは、固定部22Aをモニター
2の側面に両面粘着テープによって固定し、スタンド取
付部22Bをモニター2の上面に同じく両面粘着テープ
によって固定すればよい。なお、両面粘着テープによる
スピーカブラケット22の固定は、固定部22Aとスタ
ンド取付部22Bの両方に限らず、確実な固定が得られ
る場合はいずれか一方のみを固定してもよい。
【0021】前記スタンド保持部50は、スタンド取付
部22Bの表面側で幅方向に互いに対向して突設され前
端側が広く後端側に向かって漸次幅が減少する2つの突
状部52,52と、これらの突状部52間に形成されス
ピーカスタンド21のスタンドプレート23が引出し自
在に挿入されるスタンド用溝53とで構成され、各突状
部52の互いに対向する内面に前記スタンドプレート2
3の両側面が密接するようになっている。そのため、突
状部52の内面は、スタンドプレート23の側面と略同
一の曲率で外側に凸となるよう湾曲し、かつ上端部が前
記スタンドプレート23のテーパ部36(図3(c)参
照)と略同一の傾斜角度で内側に傾斜する斜面54を形
成し、これによってスタンドプレート23がスタンド保
持部50からスタンド取付部22Bの板厚方向へ抜け出
すのを阻止している。また、スタンド取付部22Bの表
面前端部寄りには、前記スタンドプレート23の下面側
に設けた凹部35(図3(b)参照)に対応して凸部5
5が一体に突設されている。なお、56は突状部52を
形成するための金型の抜き穴である。
【0022】このようなスピーカ取付装置20におい
て、スピーカ3をテーブル上に角度調整自在に設置して
用いるときは、スピーカブラケット22を必要とせず、
スピーカスタンド22をテーブル上に直接載置すればよ
い。この状態において、スピーカ3は、角度調整機構4
0によって水平な状態から垂直な状態まで、90°の角
度範囲内で自由に調整される。
【0023】一方、モニター2の側面に外付けするとき
は、スピーカブラケット22をモニター2の上側角部に
掛け止めして固定部22Aをモニター2の上面に両面粘
着テープによって固定するとともにスタンド取付部22
Bをモニター2の側面に同じく両面粘着テープによって
固定する。ただし、確実な固定が得られる場合は、固定
部22Aまたはスタンド取付部22Bのみを両面粘着テ
ープによって固定すればよい。次に、スピーカスタンド
21のスタンドプレート23をスタンド保持部50にス
ピーカブラケット22の前方(もしくは側方)から差し
込んでスタンドプレート23の下面34をスタンド用溝
53の底面に密接させ、この状態でスタンドプレート2
3をスタンド用溝53の底面に沿って後方に移動させて
スタンドプレート21Bの両側面を楔作用によって各突
状部52に食い込ませ、スタンドプレート23のテーパ
部36を突状部52の斜面54に密接させる。このと
き、凸部55が凹部35に係合してスタンドプレート2
3をスタンド取付部22Bに位置決め係止する。また、
凸部55と凹部35の係合によってクリック感がスピー
カ3を保持している手に感じられ、スタンドプレート2
3がスタンド保持部50の所定位置に取付けられたこと
を知らせる。この結果、スタンド保持部50によってス
タンドプレート23を安定かつ確実に固定保持すること
ができ、スタンドプレート23がスタンド保持部50か
ら脱落するのを防止することができる。図1はこの状態
を示す。この状態において、スピーカ3の取付角度は、
角度調整機構40によってモニター2の側方に略90°
の範囲内で自由に調整される。
【0024】スタンドプレート23をスタンド保持部5
0に対してモニター2の側方から取付ける場合は、スタ
ンドプレート23をスタンド保持部50より少し前方に
ずらし、この状態でスタンドプレート23を2つの突状
部52間に差し込んでスタンドプレート23の下面34
をスタンド用溝53の底面に密接し、しかる後スタンド
プレート23を後方に移動させてスタンドプレート23
の両側面を上記したと同様に突状部52の内面に楔作用
によって押し付ければよい。側方からの取付けは、スタ
ンドプレート23の平面形状を前端側が広く後端側に向
かって漸次幅が減少するように形成したことと、これに
伴い突条部52を同じく前端側が広く後端側に向かって
漸次幅が減少するように形成したことにより可能とされ
る。
【0025】このようなスピーカ取付装置20において
は、スピーカスタンド21をスピーカブラケット22に
対して前方もしくは側方から引出し自在に取付けること
ができるので、スピーカスタンド21の取付け、取外し
作業が容易である。また、スタンド保持部50は楔効果
を利用してスタンドプレート23を固定保持するととも
に、凹部35と凸部55によってスタンドプレート23
を位置決め係止しているので、スピーカスタンド21を
安定な状態で固定保持することができ、振動、衝撃等に
よってスタンド保持部50から脱落するおそれがない。
さらに、角度調整機構40を備えているので、テーブル
上に載置して使用する場合はもとよりモニター2に外付
けして用いる場合においてもスピーカ3の取付角度を自
由に変えることができる。さらに、スピーカ取付装置2
0の構成も簡単である。加えて、スピーカ3のスピーカ
スタンド21への取付けも、1本のねじ45で行えるの
で容易である。
【0026】なお、上記した実施の形態においては、ス
ピーカ3をモニター2の側面に外付けした例を示した
が、本発明はこれに特定されることなく、スピーカ3を
モニター2の上面側に設置することも可能である。その
場合は、上記した通り固定部22Aを垂直にしてスピー
カブラケット22をモニター2の上側角部に掛け止め、
固定部22Aとスタンド取付部22Bもしくはいずれか
一方を両面粘着テープによってモニター2に固定すれば
よい。また、上記実施の形態においては、スタンドプレ
ート23の両側面と突状部52を、前端側が広く後端側
に向かって幅が狭くなるように外側に凸状に湾曲させて
楔効果を得るようにした例を示したが、これに限らずテ
ーパ状に形成しても同じ楔効果を得ることができる。ま
た、スタンドプレート23の両側面は、必ずしも左右対
称でなくてもよい。また、上記実施の形態においては、
スピーカスタンド21側に位置決め用の凹部35を形成
し、スピーカブラケット22側に位置決め用の凸部55
を突設した例を示したが、この逆であってもよい。ただ
し、スピーカスタンド21の下面34に凸部55を形成
する場合は、スピーカスタンド21をテーブル上に載置
して用いる際の安定性を考慮して3つまたは4つ設ける
ことが好ましい。また、凹部35と凸部55の形成位置
としては、スタンドプレート23の側面と突状部52の
内面であってもよい。また、角度調整機構40は、スピ
ーカスタンド21の後端側に限らず前端側に設けてもよ
い。また、無段階に角度調整可能な摩擦式のものに限ら
ず、チルト機構を用いて段階的に角度調整し得るように
したものであってもよい。さらに、上記実施の形態にお
いては、PCのモニター2に外付けする例を示したが、
モニター相当の機器であってもよい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るスピ
ーカ取付装置によれば、スピーカを楔効果によって固定
保持するようにしたので、安定かつ確実に固定すること
ができ、スピーカの脱落を防止することができる。ま
た、テーブル上に載置して使用する場合はもとよりPC
のモニター等に外付けして用いる場合であってもスピー
カの取付角度を自由に変更することができる。また、ス
ピーカスタンドをスピーカブラケットの前方に引出し自
在に取付けるようにしたので、上方からの取付けに比べ
て取付けおよび取外しが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)、(b)は本発明に係るスピーカ取付
装置を用いてスピーカをモニターの側面に取付けた状態
を示す概略正面図および平面図である。
【図2】 同スピーカ取付装置の一部を破断して示す側
面図である。
【図3】 (a)、(b)、(c)はスピーカスタンド
の平面図、一部を破断して示す側面図および正面図であ
る。
【図4】 図3のIV−IV線断面図である。
【図5】 (a)、(b)は角度調整機構の組立手順を
説明するための図である。
【図6】 (a)、(b)、(c)はスピーカブラケッ
トの正面図、側面図およびA−A線拡大断面図である。
【図7】 (a)、(b)はスピーカの従来の取付構造
を示す正面図および分解斜視図である。
【図8】 角度調整自在なスピーカスタンドを示す側面
図である。
【符号の説明】
1…パーソナルコンピュータ、2…モニター、3…スピ
ーカ、3A…スピーカボックス本体、4…ブラケット、
8…スピーカスタンド、20…スピーカ取付装置、21
…スピーカスタンド、22…スピーカブラケット、22
A…固定部、22B…スタンド取付部、23…スタンド
プレート、23B…軸受部、29…回動軸、33…載置
面、35…凹部、36…テーパ部、37…スピーカ取付
部材、40…角度調整機構、50…スタンド保持部、5
2…突状部、53…スタンド用溝、54…斜面、55…
凸部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ水平な載置面上にスピーカボックス
    本体を角度調整自在に保持するためのスピーカスタンド
    と、このスピーカスタンドが着脱自在に取付けられるス
    ピーカブラケットとを備えたことを特徴とするスピーカ
    取付装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスピーカ取付装置におい
    て、 スピーカスタンドを、前端側が広く後端側に向かって漸
    次幅が減少する平面形状に形成されたスタンドプレート
    と、このスタンドプレートにスピーカを角度調整自在に
    取付けるスピーカ取付部材とで構成し、スピーカブラケ
    ットをL字状に形成することにより互いに直交する固定
    部とスタンド取付部とで構成し、このスタンド取付部の
    表面側に前記スタンドプレートを引出し自在に固定保持
    するスタンド保持部を設けたことを特徴とするスピーカ
    取付装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のスピーカ取付装置におい
    て、 スタンドプレートの両側面上部にテーパ部を設け、スピ
    ーカブラケットのスタンド保持部を、互いに対向して突
    設され前端側が広く後端側に向かって漸次幅が減少する
    2つの突状部と、これらの突状部間に形成され前記スタ
    ンドプレートが引出し自在に挿入されるスタンド用溝と
    で構成し、前記2つの突状部の互いに対向する内面に前
    記スタンドプレートの前記テーパ部が密接する斜面を設
    けたことを特徴とするスピーカ取付装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載のスピーカ取
    付装置において、 スピーカスタンドとスピーカブラケットの摺接面に互い
    に係合しスピーカスタンドを位置決め係止する凸部と凹
    部を設けたことを特徴とするスピーカ取付装置。
JP15686397A 1997-06-13 1997-06-13 スピーカ取付装置 Expired - Fee Related JP3442966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15686397A JP3442966B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 スピーカ取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15686397A JP3442966B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 スピーカ取付装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004625A Division JP3801048B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 スピーカ取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH114490A true JPH114490A (ja) 1999-01-06
JP3442966B2 JP3442966B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=15637044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15686397A Expired - Fee Related JP3442966B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 スピーカ取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3442966B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803551A (en) * 1984-12-31 1989-02-07 Gold Star Co. Ltd. Module for use in receiving teletext signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803551A (en) * 1984-12-31 1989-02-07 Gold Star Co. Ltd. Module for use in receiving teletext signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP3442966B2 (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7798460B2 (en) Apparatus to support a display device
US6010111A (en) Swiveling device for liquid crystal display monitor
US5683070A (en) Means for attaching accessories to video display terminal
US20050258319A1 (en) Monitor apparatus
US20050152109A1 (en) Monitor
JP3442966B2 (ja) スピーカ取付装置
JP3801048B2 (ja) スピーカ取付装置
JP2012150139A (ja) ヒンジ部を備えた電子機器
JP2010072499A (ja) 電子機器のスタンド取付構造
CN219571309U (zh) 投影仪支架
JP2000333101A (ja) ビデオモニタの垂直回転支持機構
JP2002218580A (ja) スピーカ取付構造
JP4206118B1 (ja) 携帯端末
JPH073747Y2 (ja) カラオケ装置
US11997452B2 (en) Dual-axis swivel speaker mount assembly and mounting kit
JP2002009517A (ja) アンテナ取付構造
JP2000049517A (ja) アンテナユニット
CN220368727U (zh) 一种移动终端支架及其套件、转轴组件
JP2001339498A (ja) 電話機のlcdチルト構造
JP2586220Y2 (ja) スピーカ用スタンド
KR100339357B1 (ko) 영상표시기기의 스탠드 장착용 연결장치
JPS5829665Y2 (ja) セット脚装置
JP2005064959A (ja) スピーカ装置
KR200337150Y1 (ko) 디스플레이 장치
JPH041988A (ja) 磁気記録再生装置の表示部構造

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees