JPH1142299A - ラケットフレーム - Google Patents

ラケットフレーム

Info

Publication number
JPH1142299A
JPH1142299A JP9198416A JP19841697A JPH1142299A JP H1142299 A JPH1142299 A JP H1142299A JP 9198416 A JP9198416 A JP 9198416A JP 19841697 A JP19841697 A JP 19841697A JP H1142299 A JPH1142299 A JP H1142299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
racket frame
fiber
reinforcing fiber
kick point
racket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9198416A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyotake Matsuoka
豊武 松岡
Yasuhiko Takahashi
恭彦 高橋
Tadatoshi Yamada
忠利 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP9198416A priority Critical patent/JPH1142299A/ja
Publication of JPH1142299A publication Critical patent/JPH1142299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キックポイントの設定自由度の高いラケット
フレームを提供することを目的とする。 【解決手段】 ラケットフレーム1は、全体として繊維
強化合成樹脂よりなる。キックポイントを設定しようと
する範囲(例えばL1 又はL2 )に低引張弾性率のカー
ボン繊維を配材し、他の部分には高引張弾性率のカーボ
ン繊維を配材する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は繊維強化合成樹脂製
のラケットフレームに係り、特にテニス用ラケットフレ
ームに好適なラケットフレームに関する。詳しくは、キ
ックポイントを所望位置に位置させることができるラケ
ットフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】硬式テニス用ラケットフレームとして、
繊維強化合成樹脂製のものが広く使用されている。この
ような繊維強化合成樹脂製ラケットフレームは、芯材の
回りにプリプレグシートを積層し、これを金型のフレー
ム形状のキャビティ内に配置し、加熱して成形される
(例えば特開平5−96030号公報)。
【0003】ところで、近年、テニス用ラケットの操作
性を向上させるためにラケットの軽量化が進んでおり、
ガット張り前のラケットフレーム重量が300g前後の
ものも多数出回るようになってきている。
【0004】このようなラケットにおいて、キックポイ
ント(スイング時にラケットフレームが最も大きくしな
る箇所)はプレーヤーの技量によって異なるのが好まし
い。例えば、スイングスピードの大きなプレーヤーにと
っては、キックポイントはトップ側にあった方がハード
ヒットし易い。スイングスピードの小さなプレーヤーに
とっては、キックポイントが手許側にあった方が、しな
りを十分に利用してボールヒットし易い。
【0005】従来、ラケットフレームのキックポイント
位置を目標位置に設定するために、キックポイント予定
箇所の背幅(フェース面と垂直方向のラケットフレーム
厚み)を部分的に小さくすることが行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】背幅を小さくしてキッ
クポイント位置を設定する場合、ラケットフレーム製造
用の金型として異形形状のものとする必要があり、製造
コスト(金型コスト)が嵩む。また、ラケットフレーム
の外観に異和感が生じる。
【0007】本発明は、上記従来技術に鑑み、背幅を変
えることなくキックポイントを手元寄りにも先端寄りに
も位置させることができるラケットフレームを提供する
ことを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のラケットフレー
ムは、繊維強化合成樹脂製のラケットフレームにおい
て、該ラケットフレームのフェース部及びシャフト部の
一部において他の部分の補強繊維よりも引張弾性率が低
い低弾性補強繊維を配材したことを特徴とするものであ
る。
【0009】かかる本発明のラケットフレームにおいて
は、低弾性補強繊維を手元寄り(例えばシャフト部)に
配置することにより、キックポイントを手元側に位置さ
せることができる。また、低弾性補強繊維を先端側に配
置することによりキックポイントを先端側に位置させる
ことができる。このようにキックポイントの設定位置の
自由度が増すことにより、スイングスピードの大小やプ
レーヤーのパワーの違いに応じたラケットフレームを供
給できるようになる。
【0010】本発明では、背幅を変えることなくキック
ポイント位置を設定することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
【0012】図1は実施の形態に係るラケットフレーム
1の正面図であり、ヘッド部2、シャフト部3及びグリ
ップ部4がいずれも繊維強化合成樹脂にて構成されてい
る。シャフト部3のうち図のL1 の範囲に低弾性補強繊
維を配材することによりキックポイントをシャフト部3
に設定することができる。このようにキックポイントを
シャフト部3に位置させたラケットフレームは、スイン
グ時のラケットフレームのしなりが大きくなり、非力な
プレーヤーにとってボールヒットし易いものとなる。
【0013】ヘッド部2のうち図のL2 の範囲に低弾性
補強繊維を配材することによりキックポイントをラケッ
トフレームの先端寄りに位置させることができる。この
ようなラケットフレームは、パワフルなプレーヤーに好
適であり、パワーを殆どロスなくボールに伝えることが
可能となる。
【0014】本発明において、補強繊維としてはカーボ
ン繊維が好適である。低弾性カーボン繊維としては、引
張弾性率が7〜15ton/mm2 とくに8〜14to
n/mm2 とりわけ9〜13ton/mm2 のものが好
ましい。
【0015】その他の位置に配材されるカーボン繊維と
しては、引張弾性率が20〜50ton/mm2 とくに
23〜45ton/mm2 とりわけ25〜40ton/
mm2 の高弾性カーボン繊維が好ましい。
【0016】繊維強化合成樹脂を構成する合成樹脂とし
ては、エポキシ樹脂、ナイロンなどが好適であるが、強
度、耐久性及び価格の点でエポキシ樹脂が好適である。
【0017】本発明のラケットフレームを製造するに
は、複数のプリプレグシートを芯材の回りに積層し、こ
れを金型のフレーム形状としたキャビティ内に配置し加
熱するという繊維強化合成樹脂製ラケットフレームの通
常の製造法によれば良い。
【0018】補強繊維が低弾性補強繊維であるプリプレ
グシートの位置を変えることにより、低弾性補強繊維の
配材位置を自在に選定できる。なお、このラケットフレ
ーム1はヘッド部2からシャフト部3において背幅が均
一である。
【0019】図2(a)は、本発明のラケットフレーム
を製造するのに好適なプリプレグシートの配置及び繊維
配向方向の構成図である。
【0020】この図2(a)の例では、繊維はいずれも
カーボン繊維であり、内層側より第1層〜第5層のプリ
プレグシート11〜15と付加プリプレグシート16を
積層している。各プリプレグシートは、図2(b)の如
く芯材20に積層され、ラケットフレーム形状とされ
る。図2の0,800等の数値は、ヘッド部の先端から
の距離(フレームに沿う道のり)を示している(単位m
m)。
【0021】第2層及び第3層のプリプレグシート1
2,13は、繊維配向方向がすべてプリプレグシートの
長手方向と平行となっている。
【0022】プリプレグシート16はラケットフレーム
1のシャフト部3に配置される。このプリプレグシート
16をシャフト部3に配材することにより、キックポイ
ントがシャフト部に位置したものとなる。
【0023】なお、低弾性補強繊維をシャフト部3に配
材する場合、図のL1 の長さは80〜180mmとくに
100〜160mmとりわけ120〜140mmである
ことが好ましい。このL1 の範囲において、補強繊維全
体において低弾性補強繊維の占める割合は4〜14wt
%とくに6〜12wt%とりわけ8〜10wt%である
ことが好ましい。
【0024】低弾性補強繊維をヘッド部2に配材する場
合、図のL2 の長さは120〜220mmとくに140
〜200mmとりわけ160〜180mmであることが
好ましい。このL2 の範囲において、補強繊維全体にお
いて低弾性補強繊維の占める割合は8〜18wt%とく
に10〜16wt%とりわけ12〜14wt%であるこ
とが好ましい。
【0025】なお、図2ではヘッド部2のうち比較的ト
ップ寄りに低弾性補強繊維の配材範囲L2 を設定してい
るが、これは相当にハードヒッター向けのラケットフレ
ームの場合に採用される。スイングスピードやパワーが
中間的なプレーヤー向きのラケットフレームとする場合
には、ヘッド部2のうちでもシャフト部3寄りに低弾性
補強繊維の配材範囲を設定するのが好ましい。
【0026】本発明では、ラケットフレームの全体の重
量は280〜340gとりわけ300〜320gである
ことが好ましい。
【0027】
【実施例】
実施例1 図2に示すカーボン繊維含有プリプレグシート11〜1
6を積層し、図1に示す寸法L=700mm、L1 =1
00mmの初心者向けのラケットフレーム1を製造し
た。プリプレグシート11〜16の幅、長さ、配合量を
表1に示す。なお、低弾性カーボン繊維の引張弾性率は
15ton/mm2 、高弾性カーボン繊維の引張弾性率
は32ton/mm2 であり、このプリプレグシートの
樹脂はエポキシ樹脂である。
【0028】
【表1】
【0029】このラケットフレームを用いたテニスラケ
ットを初心者プレーヤー50人の試打に供したところ、
従来品よりもボールヒットし易いとのモニター結果が得
られた。
【0030】実施例2 プリプレグシート16として長さ150mmのものを図
3に示すように配置したこと以外は実施例1と同様にし
てラケットフレームを製造した。このラケットフレーム
を用いたテニスラケットを上級者50人の試打に供した
ところ、ハードヒットし易いとのモニター結果が得られ
た。
【0031】
【発明の効果】以上の通り、本発明のラケットフレーム
は、キックポイントの設定の自由度が高く、初心者向け
ラケットフレーム、中級者向けラケットフレーム及び上
級者向けラケットフレームを設計することができる。本
発明のラケットフレームは背幅を均一にすることがで
き、製造が容易であると共に、外観上の異和感も無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラケットフレームを示す正面図である。
【図2】プリプレグの配置説明図である。
【図3】プリプレグの配置説明図である。
【符号の説明】
1 ラケットフレーム 2 フェース部 3 シャフト部 4 グリップ部 10 高密度領域 11〜16 プリプレグシート 20 芯材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維強化合成樹脂製のラケットフレーム
    において、該ラケットフレームのフェース部及びシャフ
    ト部の一部において他の部分の補強繊維よりも引張弾性
    率が低い低弾性補強繊維を配材したことを特徴とするラ
    ケットフレーム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、シャフト部の一部に
    低弾性補強繊維を配材したことを特徴とするラケットフ
    レーム。
  3. 【請求項3】 請求項1において、ヘッド部の一部に低
    弾性補強繊維を配材したことを特徴とするラケットフレ
    ーム。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、前記低弾性補強繊維は引張弾性率が7〜15ton
    /mm2 のカーボン繊維であり、その他の部分の補強繊
    維は引張弾性率が20〜50ton/mm2 のカーボン
    繊維であることを特徴とするラケットフレーム。
JP9198416A 1997-07-24 1997-07-24 ラケットフレーム Pending JPH1142299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198416A JPH1142299A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 ラケットフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198416A JPH1142299A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 ラケットフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1142299A true JPH1142299A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16390759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9198416A Pending JPH1142299A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 ラケットフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1142299A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024619A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Bridgestone Sports Co Ltd ラケットフレーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024619A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Bridgestone Sports Co Ltd ラケットフレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332682A (ja) ゴルフクラブ用シャフト及びその製法
US7736245B2 (en) Golf club shaft and golf club
US7048645B2 (en) Golf club shaft
US20130090193A1 (en) Sporting goods with graphene material
JP4125920B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JP3540195B2 (ja) 繊維強化樹脂製ゴルフクラブ用シャフト
TW200534897A (en) Racket for ball games and production process
JPH1199229A (ja) ゴルフクラブ用のシャフト
JP2003190341A (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH1142299A (ja) ラケットフレーム
JP2003180890A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2002282399A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2004057673A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2005034550A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JPH10230030A (ja) オーバーホーゼルタイプのゴルフクラブシャフト及びゴルフクラブ
JP2001204865A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP4576591B2 (ja) ラケットフレーム
JP3114650B2 (ja) ラケットフレーム
JPH1199230A (ja) ゴルフクラブ用のシャフト
JPH10225541A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP2005279098A (ja) 繊維強化樹脂製シャフト
JP2827949B2 (ja) ラケットフレーム
JPH10337342A (ja) ラケットフレーム
JPH11206933A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2877016B2 (ja) ラケットフレーム