JPH1141464A - 画像処理装置および方法 - Google Patents

画像処理装置および方法

Info

Publication number
JPH1141464A
JPH1141464A JP9191282A JP19128297A JPH1141464A JP H1141464 A JPH1141464 A JP H1141464A JP 9191282 A JP9191282 A JP 9191282A JP 19128297 A JP19128297 A JP 19128297A JP H1141464 A JPH1141464 A JP H1141464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
threshold
matrix
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9191282A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sakamoto
茂 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9191282A priority Critical patent/JPH1141464A/ja
Publication of JPH1141464A publication Critical patent/JPH1141464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多値ディザマトリクス処理する画像処理装置
および方法に関し、低濃度での階調性を改善すること。 【解決手段】 入力画像をn×n(n≧3)のマトリク
スのm値閾値画像(m≧3)と比較処理部2により比較
し、この比較結果に応じて生成した2値データに基づい
て入力画像を処理する。閾値メモリ3は、このマトリク
スのうち低階調値の閾値をM種(0≦M<m)として記
憶する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置および
方法に関し、特に、ハードコピー装置に好適な多値ディ
ザ処理を用いた画像処理装置および方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、多値ディサ処理装置は図1の様に
構成されていた。
【0003】同図において1はプリンタ等の出力装置の
非線形性を補正するためのγテーブル(以降第一γテー
ブルと呼ぶ。)であり、2は第一γテーブル1の出力と
後述の閾値を比較してその結果を出力する比較処理部で
ある。3はディザマトリクスで定義された閾値を格納し
ておく閾値メモリであり、4は入力画像の各画素につい
て得られた比較結果から実際の画素変調強度を得るため
のγテーブル(以降、第二γテーブルと呼ぶ。)であ
る。5は画素変調部であり、その出力信号がプリンタ部
6に送られ、実際の出力画像が得られる。更に、7は処
理した画素の水平方向の数と垂直方向の数を数えるカウ
ンタであり、巡回型カウンタとされている。
【0004】また、図4は従来の多値ディザマトリクス
パターンの一例であり、3×3の画素配列において全て
の画素につき1画素2ビットの階調数を有している場合
を示している。Vは垂直座標値、Hは水平座標値であ
り、ここでは9画素全てにそれぞれ3レベルずつ計27
のレベル0,1,…,26が割り当てられ、(V,H)
=(1,1)の画素が最も低濃度の値をとっている。
【0005】次に、図1の構成の画像処理装置によりデ
ィザ処理を行う場合について図4を参照して説明する。
【0006】今、初期状態でカウンタ7の値が(V,
H)=(0,0)に初期化されているものとすると、閾
値メモリ3からはアドレス(0,0)に相当する3個の
閾値が比較処理部2にロードされる。比較処理部2には
3個のコンパレータが並列に配設されており、それぞれ
3個の異なる比較基準値が入力されている。入力画像の
画素値が第一γテーブル1に与えられて変換された後、
比較処理部2に送られる。比較処理部2では、この入力
画像の画素値と先ほど与えられた閾値との比較を、3個
のコンパレータで並列に行う。入力値が比較基準値より
大きい場合に“True”を出力するように各コンパレ
ータが設定されているとすると、比較処理部2では出力
された“True”の数を数えて0から3の2ビットの
数値に変換し出力する。
【0007】比較処理部2から出力された2ビットの数
値は第二γテーブル4ヘ入力され、nビット(n≧2)
の画素変調強度信号に変換されて後段の画素変調部5に
送られる。一方、カウンタ7には入力画像信号に同期し
て水平同期信号、および垂直同期信号が入力される。水
平同期信号は1画素入力される毎に発生し、垂直同期信
号は1行の区切り毎に発生する。
【0008】カウンタ7は垂直同期信号を受け取ると水
平座標を示す値Hを0にリセットし、以降水平同期信号
が入力される毎にHを1ずつインクリメントする。ただ
し、カウンタ7は周期3の巡回型カウンタであり、2を
とると次にHは再び0をとる。また、垂直座標を示す値
Vは垂直同期信号を受け取る毎に、すなわち1行毎に1
ずつインクリメントされ、Hと同様に周期3で巡回する
値をとる。したがって、カウンタ7の出力(H,V)
は、3×3の閾値マトリクス内部における注目画素の局
所的な座標を表していると考えることが出来る。
【0009】こうして1ページ分の処理が終了すると、
プリンタ部6から1ページの出力画像が印刷により得ら
れる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来例の装置では、ディザマトリクスを構成する全
ての画素が等しい階調数を有するとして処理していた。
このため、例えば画素形成の安定性が悪いハードコピー
装置に用いた場合には、入力値が低い場合に孤立した画
素が正確に再現されず、階調性が悪化するという課題が
あった。この課題は、例えば電子写真方式を用いたハー
ドコピー装置の様に濃度制御のための物理量が画素単位
で独立していない装置において顕著に現れる。
【0011】電子写真方式のプリンタ装置を例にとり、
この課題について詳細に説明する。電子写真方式プリン
タ装置は通常、感光ドラム等の回転感光体に与える露光
量を制御して階調を表現する。
【0012】図5(a)は光源の出力を一定にして露光
時間を制御する変調方式において各画素が受ける光の露
光パワーの一例を表している。また図5(b)は、図5
(a)に示すように露光制御したときの各画素の感光ド
ラム上の電位分布を模式的に表したものであり、横軸の
距離が図5(b)の横軸の時間に対応する。
【0013】感光ドラム上の電位は、周知の通り、受け
た光のエネルギに対して単調に増加し、あるところで飽
和する特性を示す。光のエネルギは露光パワーを時間に
対して積分することで得られることから判るように、感
光ドラムの電位変化の応答特性は露光時間に対して時間
遅れを伴う。このため、図5(a)の様な矩形波を与え
て光源の発光を制御しても、感光ドラム上の電位変化は
図5(b)の様になまった形となってしまう。電子写真
方式のプリンタ装置においては、感光ドラム上の電位分
布により形成される静電潜像がトナーによって現像され
ることで実像が形成され、記録媒体に転写されて可視像
が得られる。
【0014】トナーが感光ドラムに飛翔する条件は、感
光ドラムの電位が図5(b)に示した閾値電位を超えて
いることであり、ある画素に飛翔するトナーの量は、図
5(b)において閾値電位を超えた部分の面積が大きい
ほど多くなる。また、記録媒体に得られる出力画像の濃
度はトナー量に概略比例するものと考えることが出来る
ので、画素に与える閾値電位幅で階調制御を行っている
と言うことが出来る。図5において画素1、画素3、画
素4に与えられた露光エネルギは全て等しいが、その電
位分布が図5(b)の様に等しくはならないため、画素
3にはトナーが飛翔するのに対し、画素1および画素4
には飛翔しないことになる。すなわち、与えたエネルギ
が等しくても、隣接画素の影響を受けて、最終的な画素
の濃度が異なってしまうのである。
【0015】今、図4に示したディザマトリクスを図5
に示した特性を持っているプリンタ装置に適用して出力
画像を印刷した場合を考えてみる。隣接画素が形成され
ない孤立画素においては、その出力がMAXの時のみ感
光ドラム電位が閾値を超える(例えば図5の画素2)と
すると、その階調特性は図6に示したものとなりレベル
2以下の入力に対しては応答しない。このために、特に
低濃度部での階調性が悪化する。
【0016】そこで、本発明は上述の点に鑑みて成され
たものであって、本発明の目的は、ディザマトリクスが
持つ全体の階調数をそれ程落とすことなく、低濃度画像
入力時の階調性が改善される多値ディザ処理を用いた画
像処理装置および方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の本発明の装置では、入力画像をn
×n(n≧3)のマトリクスのm値閾値画像(m≧3)
と比較手段により比較し、当該比較結果に応じて生成し
た2値データに基づいて画像処理手段により前記入力画
像を処理する画像処理装置において、前記マトリクスの
うち低階調値の閾値をM種(0≦M<m)として記憶す
る記憶手段を備えたことを特徴とする。
【0018】ここで、請求項2に記載の本発明の装置で
は、前記比較手段により、前記M種の閾値を互いに異な
るm個の比較基準値により入力画像の対応する画素値と
比較することもできる。
【0019】ここで、請求項3に記載の本発明の装置で
は、前記画像処理手段により、前記2値データに基づい
た画素変調信号を生成し、当該生成した画素変調信号に
基づいて光源の発光を制御して像担持体に潜像を形成す
ることもできる。
【0020】ここで、請求項4に記載の本発明の装置で
は、前記像担持体は回転感光体であり、前記画像処理手
段により前記回転感光体を前記光源からのレーザ光で露
光して前記潜像を形成することもできる。
【0021】ここで、請求項5に記載の本発明の装置で
は、前記潜像に基づいて、記録媒体に前記入力画像に応
じた出力画像を可視像化する像形成手段を備えることも
できる。
【0022】ここで、請求項6に記載の本発明の装置で
は、前記Mの値は1とすることもできる。
【0023】ここで、請求項7に記載の本発明の装置で
は、前記光源は半導体レーザとすることもできる。
【0024】上記目的を達成するために、請求項8に記
載の本発明の方法では、入力画像をn×n(n≧3)の
マトリクスのm値閾値画像(m≧3)と比較する比較ス
テップと、当該比較結果に応じて生成した2値データに
基づいて前記入力画像を処理する画像処理ステップとを
含む画像処理方法において、前記比較ステップを、前記
マトリクスのうち低階調値の閾値をM種(0≦M<m)
として記憶した記憶手段を参照して行うことを特徴とす
る。
【0025】ここで、請求項9に記載の本発明の方法で
は、前記比較ステップにおいて、前記M種の閾値を互い
に異なるm個の比較基準値により入力画像の対応する画
素値と比較することもできる。
【0026】ここで、請求項10に記載の本発明の方法
では、前記画像処理ステップにおいて、前記2値データ
に基づいた画素変調信号を生成し、当該生成した画素変
調信号に基づいて光源の発光を制御して像担持体に潜像
を形成することもできる。
【0027】ここで、請求項11に記載の本発明の方法
では、前記像担持体は回転感光体であり、前記画像処理
ステップにおいて前記感光ドラムに前記光源からのレー
ザ光で露光して前記潜像を形成することもできる。
【0028】ここで、請求項12に記載の本発明の方法
では、前記Mの値は1とすることもできる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を詳細に説明する。
【0030】本発明に係る画像処理装置の構成は図1に
示したものと同様に構成される。ただし、閾値メモリ3
の記憶内容が従来例とは異なる。つまり、例えば3×3
のうち最も低階調値をとるアドレスに相当する3個の閾
値には、全て重複した等しい数が予め格納されている。
なお、プリンタ部6は電子写真方式によるレーザビーム
プリンタであり、周知の通り、光源として例えば半導体
レーザを、像担持体である回転感光体として感光ドラム
を備える他に、トナー現像器、転写装置、定着装置、記
録媒体の搬送装置等を備えている。
【0031】図2は本発明の実施の形態において用いら
れるディザマトリクスパターンの一例を示す説明図であ
る。Vは垂直座標値、Hは水平座標値である。
【0032】同図は、従来例と同じく3×3のサイズを
有するマトリクスパターンを示し、構成される画素の階
調数を基本的には1画素2ビットとしたときを示してい
る。ただし、同図から明らかな様に、最も低階調値のア
ドレス(V,H)=(1,1)の画素に割り当てられた
閾値はただ一個(0)だけであり、この画素のみ1ビッ
トの階調数となっている。ここでは、最も低階調値の画
素にレベル0、それ以外の8画素にそれぞれ3レベルず
つ24のレベル1,2,…,24,すなわち計25の階
調数が割り当てられている。
【0033】したがって、(1,1)のアドレスに相当
する画素の比較処理の結果は、“0”または“3”の2
種類のいずれかになる。したがって、従来例の装置にみ
られた様な課題は生じず、図3に示したように低濃度部
からレベル25まできれいに階調が再現される良好な階
調特性の出力画像が得られることになる。
【0034】このように本実施の形態によれば、ディザ
マトリクスを構成する画素のうち、小さい閾値を割り当
てられた1つ以上の画素の階調数を落とすことにより、
低濃度における画素の孤立形成を防ぎ、安定した画素形
成を行って階調性を改善できる効果がある。
【0035】なお、本実施の形態で説明した処理手法は
上記した以外の任意のマトリクスサイズ、パターンに適
用することが可能であり、設定される画素の階調数、画
素数もまた任意に決めることができる。また、上記の実
施の形態では多値(3値)に対して低階調においてこの
値よりも少ない種類の重複した閾値が割り当てられてい
ると考えることもできるので、例えば10値に対して1
種類乃至9種類の閾値を割り当てることでも同様の効果
が得られる。また、光源は半導体レーザに限らない。
【0036】本発明方法は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用
しても良い。また、本発明方法はシステム或いは装置に
プログラムを供給することによって達成される場合にも
適用できることは言うまでもない。この場合、本発明方
法を達成するためのソフトウエアによって表されるプロ
グラムを格納した記憶媒体をシステム或いは装置に読み
出すことによって、そのシステム或いは装置が、本発明
方法の効果を享受することが可能になる。
【0037】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、入力画像をn×n(n≧3)のマトリクスのm値閾
値画像(m≧3)と比較し、この比較結果に応じて生成
した2値データに基づいて入力画像を処理する際に、マ
トリクスのうち低階調値の閾値をM種(0≦M<m)と
して記憶した記憶手段を参照して比較を行うので、階調
値の小さな画素画素の階調数をmからMに減らすことに
より、低濃度での画素の孤立形成を防ぐことができ、全
体の階調数をそれ程落とすことなく階調性を改善できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】多値ディザ処理装置の一般的な構成を示す図で
ある。
【図2】本発明の実施の形態で用いる閾値マトリクスの
一例を示す説明図である。
【図3】本発明の実施の形態による階調特性を示す特性
図である。
【図4】従来用いられていた多値ディザマトリクスの一
例を示す説明図である。
【図5】電子写真方式のハードコピー装置における露光
量と感光ドラム電位の関係を表す特性図である。
【図6】従来例による階調特性を示す特性図である。
【符号の説明】
1 第一γテーブル 2 比較処理部 3 閾値メモリ 4 第二γテーブル 5 画素変調部 6 印字部 7 カウンタ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像をn×n(n≧3)のマトリク
    スのm値閾値画像(m≧3)と比較手段により比較し、
    当該比較結果に応じて生成した2値データに基づいて画
    像処理手段により前記入力画像を処理する画像処理装置
    において、前記マトリクスのうち低階調値の閾値をM種
    (0≦M<m)として記憶する記憶手段を備えたことを
    特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記比較手段により、前記M種の閾値を
    互いに異なるm個の比較基準値により入力画像の対応す
    る画素値と比較することを特徴とする請求項1に記載の
    画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記画像処理手段により、前記2値デー
    タに基づいた画素変調信号を生成し、当該生成した画素
    変調信号に基づいて光源の発光を制御して像担持体に潜
    像を形成することを特徴とする請求項1または2に記載
    の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記像担持体は回転感光体であり、前記
    画像処理手段により前記回転感光体を前記光源からのレ
    ーザ光で露光して前記潜像を形成することを特徴とする
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記潜像に基づいて、記録媒体に前記入
    力画像に応じた出力画像を可視像化する像形成手段を備
    えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載
    の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記Mの値は1であることを特徴とする
    請求項1乃至5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記光源は半導体レーザであることを特
    徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の画像処理装
    置。
  8. 【請求項8】 入力画像をn×n(n≧3)のマトリク
    スのm値閾値画像(m≧3)と比較する比較ステップ
    と、当該比較結果に応じて生成した2値データに基づい
    て前記入力画像を処理する画像処理ステップとを含む画
    像処理方法において、前記比較ステップを、前記マトリ
    クスのうち低階調値の閾値をM種(0≦M<m)として
    記憶した記憶手段を参照して行うことを特徴とする画像
    処理方法。
  9. 【請求項9】 前記比較ステップにおいて、前記M種の
    閾値を互いに異なるm個の比較基準値により入力画像の
    対応する画素値と比較することを特徴とする請求項8に
    記載の画像処理方法。
  10. 【請求項10】 前記画像処理ステップにおいて、前記
    2値データに基づいた画素変調信号を生成し、当該生成
    した画素変調信号に基づいて光源の発光を制御して像担
    持体に潜像を形成することを特徴とする請求項8または
    9に記載の画像処理方法。
  11. 【請求項11】 前記像担持体は回転感光体であり、前
    記画像処理ステップにおいて前記回転感光体を前記光源
    からのレーザ光で露光して前記潜像を形成することを特
    徴とする請求項10に記載の画像処理方法。
  12. 【請求項12】 前記Mの値は1であることを特徴とす
    る請求項8乃至11のいずれかに記載の画像処理方法。
JP9191282A 1997-07-16 1997-07-16 画像処理装置および方法 Pending JPH1141464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191282A JPH1141464A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 画像処理装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191282A JPH1141464A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 画像処理装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141464A true JPH1141464A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16271975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9191282A Pending JPH1141464A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 画像処理装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141395A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Brother Ind Ltd 印刷制御装置、印刷装置、および印刷制御プログラム
US7760400B2 (en) 2004-10-07 2010-07-20 Ricoh Company, Limited Creating multiple threshold matrices to be used in error diffused multilevel halftoning

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760400B2 (en) 2004-10-07 2010-07-20 Ricoh Company, Limited Creating multiple threshold matrices to be used in error diffused multilevel halftoning
JP2010141395A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Brother Ind Ltd 印刷制御装置、印刷装置、および印刷制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5914744A (en) Apparatus and method of printing with non-uniformity correction of exposure parameters to reduce low spatial frequency printed artifacts
US5739841A (en) Apparatus and method for grey level printing with uniformity correction
EP0710006B1 (en) Image forming apparatus capable of producing a pseudo half-tone image by using dither patterns
US5818501A (en) Apparatus and method for grey level printing with improved correction of exposure parameters
JP3096910B2 (ja) 画像記録装置
JP2824999B2 (ja) 画像処理装置
JP3439236B2 (ja) 画像処理装置
US10235610B2 (en) Image processing apparatus which corrects a gray level of each pixel in image data, image forming apparatus and computer-readable medium
JPH1141464A (ja) 画像処理装置および方法
JPH0497374A (ja) 画像形成装置
JP3862769B2 (ja) 画像記録装置
US6831756B1 (en) Image processing method and apparatus for performing halftone conversion
JP3976863B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP4496897B2 (ja) 印刷装置及びその階調補正方法
JP2018149776A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP3789126B2 (ja) 画像記録装置
JPH0983797A (ja) 画像形成方法及び装置
JPH09247438A (ja) 多階調印刷装置
JPH0794172B2 (ja) 画像処理装置
JP2000333012A (ja) 電子写真における画像処理装置
JP2000350025A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2001128002A (ja) 画像形成装置
JPH09326926A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPS6026966A (ja) 画像形成装置
JPH08274991A (ja) 網点画像における階調増分データ作成方法およびそれを用いた画像処理方法