JPH1138890A - 液晶表示保持装置 - Google Patents

液晶表示保持装置

Info

Publication number
JPH1138890A
JPH1138890A JP20394697A JP20394697A JPH1138890A JP H1138890 A JPH1138890 A JP H1138890A JP 20394697 A JP20394697 A JP 20394697A JP 20394697 A JP20394697 A JP 20394697A JP H1138890 A JPH1138890 A JP H1138890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
holder
display panel
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20394697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutada Ikeda
一公 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20394697A priority Critical patent/JPH1138890A/ja
Publication of JPH1138890A publication Critical patent/JPH1138890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外部衝撃が液晶表示パネルに加わらず、液晶表
示パネルの位置ずれや傾きを無くし、構造簡単にしてプ
リント基板上の実装面積を小さくし得る液晶表示保持装
置を提供すること。 【解決手段】液晶表示パネル1と、光透過性の弾性材料
からなり液晶表示パネルを取外し自在に保持する液晶ホ
ルダ2と、液晶表示パネルを保持した液晶ホルダを保持
し液晶表示パネルに電気接続する導通ランドを備えたプ
リント基板3と、導電性弾性材料からなり前記液晶ホル
ダに一体形成され前記液晶表示パネルと前記プリント基
板の導通ランドとを電気接続する弾性コネクタと、弾性
コネクタ及び液晶表示パネルを保持した液晶ホルダを一
定の圧力でプリント基板に取り付けるカバー部材4とか
らなり、導電性弾性材料の液晶ホルダにより耐外部衝撃
性を与え、カバー部材で液晶ホルダを押圧保持すること
により弾性コネクタの導通ランドに対する当接を保持す
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】]本発明は、携帯電話無線
機、個別呼出用受信機等の携帯型電子機器の液晶表示保
持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の液晶表示保持装置として
は、剛性の樹脂からなる液晶ホルダ(保持枠)で液晶表
示パネル(液晶表示器)を保持し、液晶ホルダをプリン
ト基板に取付け、コネクタを介しまたはケーブルとコネ
クタとにより液晶表示パネルとプリント基板とを接続
し、プリント基板上に配置されるかまたは別の光源によ
り液晶表示パネルを照明するように構成したものがあっ
た。
【0003】その一例として、図3に示すようなものが
あった。図3は特開平8−32257号公報に見られる
ような従来の携帯型電子機器に用いられている液晶表示
保持装置の構成を示す分解斜視図である。図3におい
て、12は液晶表示用の表示窓122を有する筺体、1
1は筺体12の表示窓122からその表示を見ることが
できる液晶表示器、13は回路配線が形成されているプ
リント基板(単に基板ともいう)である。
【0004】また、13aは脚部15aが挿入され保持
枠15を固定する角穴、14はプリント基板に取り付け
られ液晶表示器11に対し直接またはケーブルを介して
表示用の電気信号を供給するコネクタ、15は液晶表示
器11を保持しプリント基板13に取り付けて固定する
剛性である樹脂製の保持枠、15aは角穴13aに挿入
され捩じって保持枠15をプリント基板13に固定する
脚部、16は液晶表示器11と保持枠15との間に介在
しプリント基板13に取り付けたときに液晶表示器11
を固定する弾性体である。
【0005】次に、図3を参照して、上記従来の液晶表
示保持装置の組立て方について説明する。まず、保持枠
15内に弾性体16が嵌め込まれる。これにより、弾性
体16の上部の枠が保持枠15の内面に嵌め込まれる状
態となる。このような状態で、液晶表示器11が保持枠
15に嵌め込まれると、液晶表示器11の外縁は保持枠
15の内面で覆われる。そこで、液晶表示器11が嵌め
込まれた保持枠15の脚部15aをプリント基板13の
角穴15aに挿入して脚部15aの先端を捩じることに
より保持枠15がプリント基板13に固定される。液晶
表示器11の下面には電極が設けられており、保持枠1
5に嵌め込まれた液晶表示器11がプリント基板13に
取り付けられると、その電極はプリント基板13に設け
られているコネコタ14に接続される。このようにし
て、液晶表示保持装置の組立ては完了し、液晶表示器1
1の表面に表示された情報は筺体12の表示窓122を
通して見ることができるようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の液晶表示保持装置は、剛性である樹脂製の保持枠で
液晶表示器を保持するようにしているため、機器、すな
わち、携帯型電子機器を落として外部の衝撃を受けたよ
うな場合、液晶表示器と保持枠との間に弾性体が介在し
ているとしても十分ではなく、この液晶表示器に対し衝
撃が伝わることにより、液晶表示器が破損する可能性が
大であった。特に、液晶表示器にガラスが用いられてい
るような場合には、それが顕著であった。また、液晶表
示器にガラスが用いられているような場合には、外形寸
法のばらつきが大きく、液晶表示器と液晶ホルダとの隙
間により位置ずれや傾きが生じる可能性があった。その
他、樹脂や金属の弾性を利用したバネを用いてその問題
を解決するように試みたものもあったが、その構造は複
雑であるという問題があった。
【0007】また、コネクタを介しまたはケーブルとコ
ネクタとにより液晶表示パネルとプリント基板とを接続
した場合、構成部品の点数が多くなり、構造も複雑とな
って組立て性が良くないという問題があった。その上、
ケーブルとコネクタとにより液晶表示パネルとプリント
基板とを接続した場合には、プリント基板上に更に広い
実装面積が必要になるという問題があった。
【0008】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、携帯型電子機器等の液晶表示保持装
置を内蔵する機器に対し衝撃が加えられたような場合で
も、液晶表示パネルにまで衝撃が加わらず、液晶表示パ
ネルの外形のばらつきによる位置ずれや傾きを少なく
し、構造簡単にして組立性が良く、プリント基板上の必
要な実装面積を小さくするとともに、液晶表示パネルを
良好に照明することができる液晶表示保持装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による液晶表示保
持装置は、液晶表示パネルと、光透過性を有する弾性材
料からなり変形して前記液晶表示パネルを取外し自在に
保持する液晶ホルダと、前記液晶表示パネルを保持した
液晶ホルダを保持し液晶表示パネルに電気接続する弾性
コネクタに当接する導通ランドを備えたプリント基板
と、弾性材料からなり前記液晶ホルダに一体形成され前
記液晶表示パネルと前記プリント基板の導通ランドとを
電気接続する弾性コネクタと、前記弾性コネクタが一体
形成され液晶表示パネルを保持した液晶ホルダを一定の
圧力をもって前記プリント基板に押圧して取り付けるカ
バー部材とからなり、カバー部材により前記液晶ホルダ
を前記プリント基板に押圧して取り付けることにより液
晶ホルダに耐外部衝撃性を与え、前記弾性コネクタを前
記導通ランドに対し当接しその間の電気接続を維持する
ようにしたものである。
【0010】本発明によれば、液晶表示保持装置を内蔵
する機器に対し衝撃が加えられたような場合でも、液晶
表示パネルにまで衝撃が加わらず、液晶表示パネルの外
形のばらつきによる位置ずれや傾きを少なくし、プリン
ト基板から液晶表示パネルに対する電気接続を液晶ホル
ダに一体の弾性コネクタを使用して行うことによりプリ
ント基板上に必要な実装面積を小さくする等、構造簡単
にして且つ組立を自動化できる等組立性が良い液晶表示
保持装置が得られる。
【0011】本発明による液晶表示保持装置は、更に前
記液晶ホルダに光拡散剤を混入し、前記液晶表示パネル
の面に凹凸を付けるようにしたものである。本発明によ
れば、液晶表示パネルを良好に照明することができる液
晶表示保持装置が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、液晶表示パネルと、光透過性を有する弾性材料から
なり変形して前記液晶表示パネルを取外し自在に保持す
る液晶ホルダとからなるようにしたものであり、液晶表
示保持装置を内蔵する機器に対し衝撃が加えられた場合
でも、液晶表示パネルにまで衝撃が加わらず、液晶表示
パネルの外形のばらつきによる位置ずれや傾きが少な
く、構造簡単にして組立性が良い液晶表示保持装置が得
られるという作用を有する。
【0013】本発明の請求項2に記載の発明は、前記液
晶表示保持装置が、弾性材料からなり前記液晶ホルダに
一体形成され前記液晶表示パネルと前記液晶ホルダを保
持するプリント基板とを電気接続する弾性コネクタを具
備するというものであり、液晶表示保持装置を内蔵する
機器に対し衝撃が加えられた場合でも、液晶表示パネル
にまで衝撃が加わらず、液晶表示パネルの外形のばらつ
きによる位置ずれや傾きが少なく、プリント基板から液
晶表示パネルに対する電気接続を液晶ホルダに一体の弾
性コネクタを使用して行うようにしたことによりプリン
ト基板上に必要な実装面積が小さくなる等、構造簡単に
して且つ組立を自動化できる等組立性が良い液晶表示保
持装置が得られるという作用を有する。
【0014】本発明の請求項3に記載の発明は、液晶表
示パネルと、光透過性を有する弾性材料からなり変形し
て前記液晶表示パネルを取外し自在に保持する液晶ホル
ダと、前記液晶表示パネルを保持した液晶ホルダを保持
し前記液晶表示パネルに接続する弾性コネクタに当接す
る導通ランドを備えたプリント基板と、弾性材料からな
り前記液晶ホルダに一体形成され前記液晶表示パネルと
前記プリント基板の導通ランドとを電気接続する弾性コ
ネクタと、前記弾性コネクタが一体形成され液晶表示パ
ネルを保持した液晶ホルダを一定の圧力をもって前記プ
リント基板に押圧して取り付けるカバー部材とからな
り、弾性材料からなる液晶ホルダにより耐外部衝撃性を
与え、カバー部材により前記液晶ホルダをプリント基板
に押圧して取り付けることにより前記弾性コネクタを導
通ランドに対し当接してその間の電気接続を維持すると
いうものであり、液晶表示保持装置を内蔵する機器に対
し衝撃が加えられた場合でも、液晶表示パネルにまで衝
撃が加わらず、液晶表示パネルの外形のばらつきによる
位置ずれや傾きが少なく、プリント基板から液晶表示パ
ネルに対する電気接続を液晶ホルダに一体の弾性コネク
タを使用して行うようにしたことによりプリント基板上
に必要な実装面積が小さくなる等、構造簡単にして且つ
組立を自動化できる等組立性が良い液晶表示保持装置が
得られるという作用を有する。
【0015】本発明の請求項4に記載の発明は、前記プ
リント基板に取り付けられ前記液晶表示パネルを照明す
る発光手段を具備するようにしたものであり、液晶表示
パネルを良好に照明することができる液晶表示保持装置
が得られるという作用を有する。
【0016】本発明の請求項5に記載の発明は、前記液
晶ホルダに光拡散剤を混入し、前記液晶表示パネルの面
に凹凸を付けるようにしたものであり、液晶表示パネル
を良好に照明することができ見易い液晶表示保持装置が
得られるという作用を有する。
【0017】(実施の形態)以下、添付図面、図1及び
図2に基づき、本発明の一実施の形態を詳細に説明す
る。図1は本発明の一実施の形態における携帯型電子機
器の液晶表示保持装置の構成を示す分解斜視図、図2は
図1に示す携帯型電子機器の液晶表示保持装置をカバー
の中に組立てた状態において図1の矢印Aの方向から見
た断面図である。
【0018】まず、図1及び図2を参照して、本発明の
一実施の形態における携帯型電子機器の液晶表示保持装
置の構成を説明する。図1及び図2において、1はコン
トロール及び通信メッセージ等の情報を表示する液晶表
示パネル、2は例えばシリコンゴムやエラストマー樹脂
等を材料とした光透過性のある可撓性の弾性材料からな
り液晶表示パネル1とプリント基板3とを電気接続する
弾性コネクタ2aと一体に形成され液晶表示パネル1を
弾力的に保持する液晶ホルダである。液晶ホルダ2に光
拡散剤を混入し、液晶表示パネル1の裏面には凹凸を付
ける等により照明を均一にし、むらのないきれいな照明
を行うことができる。
【0019】また、2aは例えば金メッキ真鍮線など導
電性の金属線とかカーボン等の導電材料をシリコンゴム
等の絶縁物の中に導電方向に多数埋め込んでその両端を
導通するようにした弾性コネクタであって、液晶ホルダ
2の成形時にそれと同時に一体成形してもよく、または
液晶ホルダ2の成形後に一体となるよう成形して、液晶
ホルダ2をプリント基板3に組み立てることによりプリ
ント基板3に設けられている導通ランド3bに弾力的に
当接して導通ランド3bと液晶表示パネル1との間を電
気接続するようにする。また、2bはプリント基板3に
設けられている係止凹部3aに挿入して液晶表示パネル
1が組み込まれた液晶ホルダ2をプリント基板3に固定
する係止凸部である。
【0020】また、3は光源3c及びその他電気回路が
設定されそれら間を電気接続するプリント配線とともに
弾性コネクタ2aと当接して液晶表示パネル1に対し電
気信号を供給する導通ランド3bが設けられているプリ
ント基板、3aは液晶ホルダ2の係止凸部2bを挿入し
て例えば係止凸部2bを係止凹部3aに引っ掛けるかネ
ジ等他の固着具を使用する等適当な手段で保持し液晶表
示パネル1が保持されている液晶ホルダ2をプリント基
板3に対し弾力的に固定して液晶表示保持装置を組み立
てることにより弾性コネクタ2aをプリント基板3の導
通ランド3bに当接させるようにした係止凹部である。
但し、液晶ホルダ2のプリント基板3に対する固定はカ
バー4により行うようにしてもよい(後述する)。
【0021】また、3bは弾性コネクタ2aに当接して
プリント基板3から液晶表示パネル1に対して電気信号
を送る導通ランド、3cは液晶表示パネル1を裏面から
照明して文字等を表示させる光源(発光手段)、4はプ
リント基板3に重ね合わせネジ等の適当な固着具により
プリント基板3に固定することにより弾性コネクタ2a
を導通ランド3bに当接して導通しまた液晶ホルダ2を
プリント基板3に対し一定の圧力により弾力的に保持す
るようにした携帯型電子機器のカバー(保持部材)であ
る。
【0022】次に、図1及び図2を参照して、本発明の
実施の形態における携帯型電子機器の液晶表示保持装置
の組立て方について説明する。まず、液晶ホルダ2は成
形するときに、または成形した後に弾性コネクタ2aを
一体に形成する。すなわち、弾性コネクタ2aを液晶ホ
ルダ2と同時に成形するか、液晶ホルダ2の成形後に弾
性コネクタ2aを液晶ホルダ2に嵌め込むようにしても
よい。
【0023】次に、液晶表示パネル1を液晶ホルダ2に
嵌め込む。このとき、液晶ホルダ2は可撓性の弾性材料
でできているので、容易に嵌め込むことができる。ま
た、その結果、弾性コネクタ2aの一端が液晶表示パネ
ル1に対し接触することになる。このように組み立てる
と、液晶ホルダ2は液晶表示パネル1を適当な圧力をも
って弾力的に保持することにより確実に保持するととも
に、液晶表示パネル1と液晶ホルダ2との間の隙間を無
くし、位置ずれ、がた、または傾き等を取ることができ
る。
【0024】次に、プリント基板3の係止凹部3aに対
し液晶ホルダ2の係止凸部2bを嵌め込んで後、例えば
係止凸部2bを係止凹部3aに引っ掛けるか捩じる等の
他、ネジ等の他の固着具を使用して液晶ホルダ2をプリ
ント基板3に固定する。しかし、このときは位置決めだ
けして固定せず、後述するようにプリント基板3に対し
カバー4を固定することによって液晶ホルダ2をプリン
ト基板3に固定するようにしてもよい。また、液晶ホル
ダ2は弾性材料からなるため、容易に嵌め込むことがで
きる。このプリント基板3に対する液晶ホルダ2の嵌め
込みにより、弾性コネクタ2aは自動的にプリント基板
3の導通ランド3bに対し接触することになる。
【0025】さらに、係止凸部2bを係止凹部3aに対
し嵌め込むことによりプリント基板3に対する液晶ホル
ダ2の位置が一定に定められ、導通ランド3bに対し弾
性コネクタ2aを正確に位置決めすることができる。ま
た、光源3cは液晶表示パネル1の表示部を照明できる
ようプリント基板3の決められた位置に固定されている
ので、各構成部品の位置は液晶ホルダ2をプリント基板
3に嵌め込むことにより全て正しく位置決めされる。
【0026】次に、プリント基板3をカバー4に組み込
み、例えば、引掛け爪とかネジ止め等によりプリント基
板3とカバー4とを固定して組立てを完了する。このと
き、液晶ホルダ2及び弾性コネクタ2aの寸法を、プリ
ント基板3をカバー4に対してやや圧力を掛けて固定す
るような大きめな寸法とし押し付け固定することによ
り、弾性コネクタ2aを導通ランド3b及び液晶表示パ
ネル1の配線部に対し圧力をもって当接させて、液晶表
示パネル1とプリント基板3との間の導通を確実にする
とともに、液晶ホルダ2を隙間なくプリント基板3に固
定することができる。
【0027】尚、液晶ホルダ2の材料としては、本実施
の形態では、シリコンゴムやエラストマー樹脂等を用い
たが、光透過性のある可撓性の弾性材料であれば他の如
何なる材料を用いてもよい。また、液晶ホルダ2の材料
に、光拡散剤(従来の如何なるものでもよい)を入れた
り、液晶表示パネル1の裏面に凹凸を付ける等により照
明を均一にし、むらのないきれいな照明を行うことがで
きる。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成し、特に、
液晶ホルダを可撓性の弾性材料で構成し、プリント基板
から液晶表示パネルに対する電気接続を個別のコネクタ
を使用せず液晶ホルダに一体の弾性コネクタを使用して
行うほか、液晶ホルダに光拡散剤を入れたり液晶表示パ
ネルに凹凸を付けるようにしたことにより、液晶表示保
持装置を内蔵する機器に対し衝撃が加えられたような場
合でも、液晶表示パネルにまで衝撃が加わらず、液晶表
示パネルの外形のばらつきによる位置ずれや傾きを少な
くし、プリント基板から液晶表示パネルに対する電気接
続を液晶ホルダに一体の弾性コネクタを使用して行うよ
うにしたことによりプリント基板上に必要な実装面積を
小さくする等、構造簡単にして且つ組立を自動化できる
等組立性が良く、液晶表示パネルを良好に照明すること
ができる液晶表示保持装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における携帯型電子機器
の液晶表示保持装置の構成を示す分解斜視図
【図2】図1に示す携帯型電子機器の液晶表示保持装置
をカバーの中に組立てた状態において図1の矢印Aの方
向から見た断面図
【図3】従来の携帯型電子機器に用いられている液晶表
示保持装置の構成を示す分解斜視図
【符号の説明】
1 液晶表示パネル 2 液晶ホルダ 2a 弾性コネクタ 3 プリント基板 3a 係止凹部 3b 導通ランド 3c 光源 4 カバー 5 係止凸部 11 液晶表示器 12 液晶ホルダ 12a 弾性コネクタ 13 プリント基板 13b 導通ランド 13c 光源 14 カバー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示パネルと、光透過性を有する弾性
    材料からなり変形して前記液晶表示パネルを取外し自在
    に保持する液晶ホルダとからなる液晶表示保持装置。
  2. 【請求項2】前記液晶表示保持装置は、弾性材料からな
    り前記液晶ホルダに一体形成され前記液晶表示パネルと
    前記液晶ホルダを保持するプリント基板とを電気接続す
    る弾性コネクタを具備することを特徴とする請求項1記
    載の液晶表示保持装置。
  3. 【請求項3】液晶表示パネルと、光透過性を有する弾性
    材料からなり変形して前記液晶表示パネルを取外し自在
    に保持する液晶ホルダと、前記液晶表示パネルを保持し
    た液晶ホルダを保持し前記液晶表示パネルに接続する弾
    性コネクタに当接する導通ランドを備えたプリント基板
    と、弾性材料からなり前記液晶ホルダに一体形成され前
    記液晶表示パネルと前記プリント基板の導通ランドとを
    電気接続する弾性コネクタと、前記弾性コネクタが一体
    形成され液晶表示パネルを保持した液晶ホルダを一定の
    圧力をもって前記プリント基板に押圧して取り付けるカ
    バー部材とからなり、弾性材料からなる液晶ホルダによ
    り耐外部衝撃性を与え、カバー部材により前記液晶ホル
    ダをプリント基板に押圧して取り付けることにより前記
    弾性コネクタを導通ランドに対し当接してその間の電気
    接続を維持するようにしたことを特徴とする液晶表示保
    持装置。
  4. 【請求項4】前記プリント基板に取り付けられ前記液晶
    表示パネルを照明する発光手段を具備することを特徴と
    する請求項2または3記載の液晶表示保持装置。
  5. 【請求項5】前記液晶ホルダに光拡散剤を混入し、前記
    液晶表示パネルの裏面に凹凸を付けるようにしたことを
    特徴とする請求項1、2、3または4記載の液晶表示保
    持装置。
JP20394697A 1997-07-15 1997-07-15 液晶表示保持装置 Pending JPH1138890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20394697A JPH1138890A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 液晶表示保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20394697A JPH1138890A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 液晶表示保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1138890A true JPH1138890A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16482303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20394697A Pending JPH1138890A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 液晶表示保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1138890A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292188A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kyocera Corp 電子機器
JP2012118240A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Brother Ind Ltd 電子表示装置
CN103854565A (zh) * 2012-12-04 2014-06-11 海尔集团公司 用于家用电器的显示器及家用电器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292188A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kyocera Corp 電子機器
JP4531428B2 (ja) * 2004-03-31 2010-08-25 京セラ株式会社 電子機器
JP2012118240A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Brother Ind Ltd 電子表示装置
CN103854565A (zh) * 2012-12-04 2014-06-11 海尔集团公司 用于家用电器的显示器及家用电器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6342932B1 (en) Liquid crystal display
KR100633608B1 (ko) 액정표시장치
US6025644A (en) Liquid crystal display and apparatus using the same
JP2793380B2 (ja) 同軸マルチ混在コネクタ
JP2000347211A (ja) 液晶表示装置、平面型表示装置及びこれを備えた電子機器
JP2000147545A (ja) 表示器取付接続装置
EP1133014A3 (en) Electrical connector
JP2001135392A (ja) フラットケーブルコネクタ
JP3689318B2 (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
JP2008033142A (ja) 電子機器のパネル構造
JPH10505437A (ja) 表示装置
JPH1138890A (ja) 液晶表示保持装置
EP0900636A1 (en) Hand-held control device
JP3101993B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04291319A (ja) 小形液晶モジュール
KR20160015122A (ko) 엘시디 모듈에 직접 접속되는 커넥터를 구비하는 피시비
US7826024B2 (en) LCD module and liquid crystal imaging means using the same
JPH0547509Y2 (ja)
JP2580434Y2 (ja) 表示装置
JPH07302633A (ja) 通信機におけるスピーカ接続構造
JP2001166283A (ja) 液晶表示装置
JP4491924B2 (ja) 液晶表示装置
KR100331724B1 (ko) 액정표시장치
KR100586601B1 (ko) 이동통신 단말기의 영상표시부 연결구조
JPH11153782A (ja) 液晶表示装置およびその組立方法