JPH1138187A - 固体廃棄物の分別方法及びその設備 - Google Patents

固体廃棄物の分別方法及びその設備

Info

Publication number
JPH1138187A
JPH1138187A JP19271697A JP19271697A JPH1138187A JP H1138187 A JPH1138187 A JP H1138187A JP 19271697 A JP19271697 A JP 19271697A JP 19271697 A JP19271697 A JP 19271697A JP H1138187 A JPH1138187 A JP H1138187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid waste
specific gravity
waste
combustibles
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19271697A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Awano
俊彦 阿波野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP19271697A priority Critical patent/JPH1138187A/ja
Publication of JPH1138187A publication Critical patent/JPH1138187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体廃棄物中の可燃物と不燃物との分別性を
高め、以後の処理を容易にして、分別コストの低減や分
別精度の向上を図るとともに、二次廃棄物の発生を抑制
する。 【解決手段】 気中雰囲気において、破砕機に固体廃棄
物を送り込んでその性状に基づいて破砕し、破砕物を振
動ふるい等の粒度選別手段に送り込んで、小粒径の破砕
物を落下させて不燃物を回収し、大粒径の破砕物を比重
選別手段に送り込んで、比重の大きい破砕物を不燃物と
して先の小粒径の不燃物に混合するとともに、比重の小
さい破砕物を可燃物として回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体廃棄物の分別
方法及びその設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原子力発電プラント関連施設で発生した
固体廃棄物は、放射線レベルに応じて隔離及び貯蔵され
る。雑固体廃棄物や使用済燃料棒被覆管等にあっては、
必要に応じて、シャー,カッター切断による剪断、有用
金属の選別及び収納容器(例えばハル缶)への収納等を
行ない、生活環境から隔離された貯蔵庫のプール水中に
浸した状態として、放射線の漏洩を低減するとともに、
放射性物質の崩壊熱を除去するようにしている。
【0003】また、例えばポンプ等の雑機器類やフィル
タは、放射線レベルが低いこともあいまって、収納容器
に収納することなく、直接プール水中に収容することも
行なわれる。
【0004】一方、前述したハル缶等のように、収納容
器に密封されている固体廃棄物は、そのままの状態で吊
り上げて水切りし、除染をした後に貯蔵庫から搬出する
ことが可能であるが、一度、プール水に投入した固体廃
棄物は、例えば収納容器に入れてプール水から回収した
としても、種々の固体物が混じった状態となっており、
二次廃棄物の発生を最少とするために分別が必要とな
る。
【0005】従来、固体廃棄物が、プラスチック類等の
可燃物,ガラスやコンクリート等の不燃物であるととも
に、非磁性体でかつ非導電体である場合には、水中にお
ける比重差選別が有効な分別方法であると考えられてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、水中での比重
差選別を利用する場合は、二次廃液処理設備を別途設置
する必要があり、経済的な負担が多大なものとなり易
い。また、廃液処理は、一般に高コストとなる。加え
て、二次廃棄物の発生量を最小限にするという考え方に
も反するものである。
【0007】本発明は、このような課題を有効に解決す
るとともに、以下の目的を達成しようとするものであ
る。 固体廃棄物中の可燃物と不燃物との分別性を高め、以
後の処理を容易にすること。 分別コストの低減を図ること。 分別作業性を高めるとともに、分別精度を向上させる
こと。 気中雰囲気中の分別作業として、作業効率を高めるこ
と。 二次廃棄物の発生を抑制すること。 固体廃棄物の分別作業の実施に際して、新規設備の追
加を抑制すること。
【0008】
【課題を解決するための手段】固体廃棄物を気中雰囲気
で可燃物と不燃物とに分別する技術であり、破砕機に固
体廃棄物を送り込んで、その性状に基づいて破砕し、破
砕物を振動ふるい等の粒度選別手段に送り込んで、小粒
径の破砕物を落下させて不燃物を回収し、大粒径の破砕
物を比重選別手段に送り込んで、比重の大きい破砕物を
不燃物として回収するとともに、先の小粒径の不燃物に
混合するとともに、比重の小さい破砕物を可燃物として
回収する技術が採用される。破砕機,粒度選別手段,比
重選別手段や不燃物及び可燃物の収納容器等は、固体廃
棄物の貯蔵庫が気体雰囲気である場合、あるいは、別途
に気体雰囲気の貯蔵庫が設置されている場合に、これら
の貯蔵庫の内部に搬入される。また、分別された固体廃
棄物は、新たな収納容器に収納及び密封されて、貯蔵庫
から搬出される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る固体廃棄物の
分別方法及びその設備の一実施形態について、図1ない
し図4を参照して説明する。これら各図において、符号
Aは湿式貯蔵庫(貯蔵庫)、Bは乾式貯蔵庫(貯蔵
庫)、Hは搬送室、Tは作業室、Eは分別セル、Cは天
井クレーン、Jは接続口,Dは固体廃棄物、1はキャス
ク、2は吊り上げ手段、3は破砕機、4は粒度選別手
段、5は比重選別手段、6はホッパ、7はシュート、8
は移動台車を示している。
【0010】一実施形態における固体廃棄物の分別設備
では、図2に示すように、2個の湿式貯蔵庫A,1個の
乾式貯蔵庫B,作業室T及び分別セルEを、搬送室Hに
より接続した状態としており、搬送室Hにはキャスク1
が走行可能に配される。なお、天井クレーンCは、分別
セルEまで延された状態に配設される。
【0011】前記固体廃棄物Dは、ここでは、収納容器
Sに収容されている雑固体廃棄物(前述したプラスチッ
ク類等の可燃物,ガラスやコンクリート等の不燃物)を
意味しており、後述するように分別処理される。
【0012】前記キャスク1は、搬送室Hの中を軌道L
に沿って走行する機能を有するとともに、図4に示すよ
うに、放射線遮蔽壁11に囲まれた中空部12を有し、
該中空部12に配設された吊り上げ手段2に、作業目的
に応じて収納容器S等を吊持し、下部開口13を経由し
て搬出入させながら所望の作業を実施するようにしてい
る。
【0013】前記吊り上げ手段2は、巻上げ機等の機能
を有するものが採用され、キャスク1の中空部12に配
されるとともに、吊持対象物等の水平回転を許容するた
めのローテーダ21を有している。
【0014】以下、固体廃棄物の分別技術について、工
程順に沿って説明する。
【0015】〔固体廃棄物の搬入〕固体廃棄物Dを収納
した収納容器Sは、作業室Tから天井クレーンCにより
吊り上げられて、湿式貯蔵庫Aに隣接状態の分別セルE
に移送され、接続口Jを経由して仮置き場Erに載置さ
れるとともに、以下、気中雰囲気で不燃物Xと可燃物Y
とに分別される。
【0016】〔収納容器の開封〕天井クレーンCに代え
て、図1に示すように、キャスク1を分別セルEの接続
口Jの位置に待機させて接続口Jを覆うとともに、吊り
上げ手段2を下降させて収納容器Sの上蓋を外して開放
状態とする。
【0017】〔固体廃棄物の破砕〕吊り上げ手段2によ
り収納容器Sを傾けて、図1の矢印で示すように、固体
廃棄物Dを破砕機3の受入口31に供給し、破砕機3の
作動により固体廃棄物Dの破砕を実施する。この場合に
あって、固体廃棄物Dがプラスチック類等の可燃物やガ
ラスやコンクリート等の不燃物であると、その性状に基
づいて破砕状態に差が生じる。即ち、プラスチック類等
の可燃物は、曲げや剪断力が付与された際に細分化され
にくく、一方、ガラスやコンクリート等の不燃物は、曲
げや剪断力により細分化された状態となる。これらの破
砕物は、粒度選別手段4に送り込まれる。
【0018】〔破砕物の粒度による選別〕粒度選別手段
4は、図1に示すように、破砕機3の下部に接続状態に
かつ支持した状態に、比重選別手段5,ホッパ6,シュ
ート7及び移動台車8とともに配される。粒度選別手段
4は、破砕機3で破砕した固体廃棄物D(破砕物)を粒
度に応じて分別するものであり、例えば振動ふるい部4
1を振動させることにより、小粒径の破砕物を、振動ふ
るい部41の網目を経由してホッパ6に落下させるとと
もに、振動ふるい部41の網目を通り抜けない大粒径の
破砕物を、振動ふるい部41の傾斜を利用して下流の比
重選別手段5に送り込む機能を有するものが採用され
る。なお、振動ふるい部41及びホッパ6の部分は、弾
発部材42により振動を許容した状態に支持されてい
る。
【0019】〔不燃物の回収〕小粒径の破砕物は、不燃
物Xとしてホッパ6から、その下に配した収納容器Sに
落とされて収納される。
【0020】〔比重による選別〕前記比重選別手段5
は、粒度選別手段4から送り込まれた大粒径の破砕物
を、比重の大きなものと比重の小さいものとに選別し
て、比重の大きな破砕物をホッパ6に送り込み、比重の
小さい破砕物をシュート7に送り込む機能を有するもの
が採用される。ここでは、搬送空気により、破砕物を下
流に向けて移送するとともに、比重の大きな破砕物が早
く落下して下方に集積し、比重の小さな破砕物が空気流
に乗って下流に送り込まれることを利用して、比重差に
よる分別がなされる。比重選別手段5の下部にホッパ6
を延長して配しておくことにより、ホッパ6の傾斜を利
用して、比重の大きい破砕物を不燃物Xとして先の小粒
径の不燃物Xに合流させて回収する。そして、残りの比
重の小さい破砕物は、空気流に乗せて下流に運ばれ、可
燃物Yとして、シュート7を経由して落下させ、その下
に配した収納容器Sに収納する。
【0021】〔不燃物及び可燃物の移送〕収納容器Sに
収納された不燃物X及び可燃物Yは、移動台車8に搭載
された状態のまま分別セルEから作業室Tに移送される
とともに、区分けされた状態で他の施設まで搬出されて
貯蔵等の処理がなされる。
【0022】〔他の実施の形態〕本発明の固体廃棄物の
分別方法及びその設備にあっては、以下の技術を包含す
るものである。1)予備の乾式貯蔵庫Bが配されている
場合に、これを前述の分別セルEの代りに使用して、分
別処理を実施すること。2)キャスク1の中空部12
に、収納容器Sの開閉機能を有する装置を配して、分別
セルEまたは乾式貯蔵庫Bの内部で収納容器Sの密封を
行なうこと。
【0023】
【発明の効果】本発明に係る固体廃棄物の分別方法及び
その設備によれば、以下のような効果を奏する。 (1) 固体廃棄物を破砕して、可燃物と不燃物とをこ
れらの性状を利用して分別することにより、分別性を高
めて、固体廃棄物の保管,廃棄,再利用等の以後の処理
を容易にすることができる。 (2) 固体廃棄物の破砕後に、小粒径のものを回収す
ることにより、特に不燃物の分別コストを低減すること
ができる。 (3) 破砕後に粒径による選別と比重による選別とを
行なうことにより、固体廃棄物の分別を容易にし、かつ
分別精度を向上させることができる。 (4) 破砕,粒径選別,比重選別を気中で行なうこと
により、作業効率を高めることができる。 (5) 分別処理を液体中で行なう技術と比較して、廃
液が生成されることがなく、二次廃棄物の発生を著しく
抑制することができる。 (6) 固体廃棄物の分別作業の実施に際して、既存の
設備を利用し、または分別セルの増設のみに抑えて、新
規設備の追加を最小限にとどめて経済性を確保すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る固体廃棄物の分別方法及びその
設備の一実施形態を示す正断面図である。
【図2】 本発明に係る固体廃棄物の分別方法及びその
設備の一実施形態を示す平断面図である。
【図3】 本発明に係る固体廃棄物の分別方法及びその
設備の一実施形態を示す正断面図である。
【図4】 本発明に係る固体廃棄物の分別方法及びその
設備の一実施形態におけるキャスク部分の側断面図であ
る。
【符号の説明】
E 分別セル X 不燃物 Y 可燃物 Er 仮置き場 A 湿式貯蔵庫(貯蔵庫) B 乾式貯蔵庫(貯蔵庫) C 天井クレーン H 搬送室 T 作業室 L 軌道 D 固体廃棄物 S 収納容器(標準ドラム缶) 1 キャスク 2 吊り上げ手段 3 破砕機 4 粒度選別手段 5 比重選別手段 6 ホッパ 7 シュート 8 移動台車 11 放射線遮蔽壁 12 中空部 13 下部開口 21 ローテーダ 31 受入口 41 振動ふるい部 42 弾発部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体廃棄物(D)を気中雰囲気で可燃物
    (Y)と不燃物(X)とに分別する方法であって、固体
    廃棄物を破砕する工程と、破砕物の中から小粒径のもの
    を選別して不燃物として回収する工程とを有することを
    特徴とする固体廃棄物の回収方法。
  2. 【請求項2】 小粒径の破砕物を除去した残りの破砕物
    から、比重の大きい破砕物を不燃物(X)として回収す
    ることを特徴とする請求項1記載の固体廃棄物の回収方
    法。
  3. 【請求項3】 選別された破砕物を、待機させておいた
    収納容器(S)に落下させて収納することを特徴とする
    請求項1または2記載の固体廃棄物の回収方法。
  4. 【請求項4】 固体廃棄物(D)を気中雰囲気で可燃物
    (Y)と不燃物(X)とに分別する方法であって、固体
    廃棄物を破砕する工程と、比重の小さい破砕物を可燃物
    として回収する工程とを有することを特徴とする固体廃
    棄物の回収方法。
  5. 【請求項5】 固体廃棄物(D)を気中雰囲気で可燃物
    (Y)と不燃物(X)とに分別する設備であって、固体
    廃棄物をその性状に基づいて破砕する破砕機(3)と、
    該破砕機に接続され破砕された破砕物から小粒径のもの
    を分級して不燃物として回収する粒度選別手段(4)と
    を具備することを特徴とする固体廃棄物の分別設備。
  6. 【請求項6】 粒度選別手段(4)に、比重の大きい破
    砕物を不燃物(X)として回収するための比重選別手段
    (5)が接続状態に配設されることを特徴とする請求項
    4記載の固体廃棄物の分別設備。
  7. 【請求項7】 破砕機(3)と粒度選別手段(4)と比
    重選別手段(5)との少なくともいずれかが、乾式貯蔵
    庫(B)における気体雰囲気中に設置されることを特徴
    とする請求項5または6記載の固体廃棄物の分別設備。
JP19271697A 1997-07-17 1997-07-17 固体廃棄物の分別方法及びその設備 Pending JPH1138187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19271697A JPH1138187A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 固体廃棄物の分別方法及びその設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19271697A JPH1138187A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 固体廃棄物の分別方法及びその設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1138187A true JPH1138187A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16295881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19271697A Pending JPH1138187A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 固体廃棄物の分別方法及びその設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1138187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101031356B1 (ko) * 2008-12-31 2011-04-29 한국원자력연구원 패들형 회전충격기를 구비한 방사성 콘크리트 폐기물의 감용 및 핵종제거 설비

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101031356B1 (ko) * 2008-12-31 2011-04-29 한국원자력연구원 패들형 회전충격기를 구비한 방사성 콘크리트 폐기물의 감용 및 핵종제거 설비

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8517177B2 (en) Systems and methods for recovering materials from soil
US4553977A (en) Solid waste processing
AU599097B2 (en) Process for separating radioactive and hazardous metal contaminants from soils
US20060140725A1 (en) Method and system for removing contaminants from soil
CN102191106B (zh) 一种从市政垃圾中提取垃圾衍生燃料的系统
US4735368A (en) Waste treatment apparatus
KR900000617B1 (ko) 건축공사 혼합쓰레기로부터 유용물질의 회수방법 및 그 방법을 실시하기 위한 설비
PL173165B1 (pl) Sposób przeróbki zamkniętych, zawierających szkodliwe substancje, części metalowe i szklane, elementów zespolonych jak kineskopy lub jarzeniówki
CN116281283A (zh) 一种智能化吨袋投料系统
CN109331977B (zh) 一种生活垃圾焚烧发电炉渣处理系统
JPH1114797A (ja) 放射性廃棄物破砕分別処理施設
JPH1138187A (ja) 固体廃棄物の分別方法及びその設備
JP4063750B2 (ja) 放射性廃棄物の選別システム
JPH09314087A (ja) 重金属強制溶出方法と焼却灰再利用化装置
JP7172936B2 (ja) ごみ分別処理方法及び装置
CN112808427A (zh) 一种固体废料多级分类处理工艺
JPH115589A (ja) 廃材処理プラント船
US5139204A (en) Method for recovering hazardous waste material
JPH05337456A (ja) 廃棄物の分離回収方法とその設備
JPH0278989A (ja) 放射性廃棄物の放射能レベル選別装置
KR20190112383A (ko) Pvc 폐자재를 재활용하여 자원화하는 재활용시스템 및 재활용방법
KR100232392B1 (ko) 쓰레기 소각 및 재활용 장치
CN220547444U (zh) 生活垃圾分选及处理系统
RU2065781C1 (ru) Способ переработки шлаков литейного производства и установка для его осуществления
JP2018192404A (ja) 使用済みトナーカートリッジ半自動処理システム及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02